JPH1074243A - Ic card - Google Patents

Ic card

Info

Publication number
JPH1074243A
JPH1074243A JP8229558A JP22955896A JPH1074243A JP H1074243 A JPH1074243 A JP H1074243A JP 8229558 A JP8229558 A JP 8229558A JP 22955896 A JP22955896 A JP 22955896A JP H1074243 A JPH1074243 A JP H1074243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
information
card
command
dedicated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8229558A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuyoshi Irisawa
和義 入澤
Yasuhiro Ito
泰宏 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP8229558A priority Critical patent/JPH1074243A/en
Publication of JPH1074243A publication Critical patent/JPH1074243A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an IC card capable of efficiently utilizing a memory resource and quickly presenting service. SOLUTION: This IC card is provided with information acquiring means S408 to S444 for acquiring reference information to be referred to at the time of executing a command to an exclusive file selected by a file selecting means S406 from the selected exclusive file or a reference file related to the exclusive file or from both the files and generating response information based on the reference information. A transmitting means S428 transmits the response information generated by the means S408 to S444 to the external as a response to the file selecting command.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、外部からの命令に
よりメモリが有する1又は2以上の専用ファイルから一
の専用ファイルを選択することが可能なICカードに関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an IC card capable of selecting one dedicated file from one or more dedicated files in a memory in response to an external command.

【0002】[0002]

【従来の技術】ICカードは、カード内部に集積回路
(IC)を有し、外部機器との間で情報交換を行い、計
算した結果や記憶している情報を外部へ送出する、又
は、記憶している情報を変更するその他の動作を行うカ
ードである。ICカードは、CPU、ROM及びEEP
ROM等から構成される。ROMは、CPUが実行すべ
きプログラムが格納されているメモリである。ICカー
ドが、外部機器からコマンドを受信すると、CPUは、
ROMに格納されたプログラムを実行することによりそ
のコマンドに対応した処理を実行する。
2. Description of the Related Art An IC card has an integrated circuit (IC) inside the card, exchanges information with an external device, and sends out a calculation result and stored information to the outside, or stores the information. The card performs other operations to change the information being played. IC card is CPU, ROM and EEP
It is composed of a ROM and the like. The ROM is a memory in which a program to be executed by the CPU is stored. When the IC card receives a command from an external device, the CPU
By executing a program stored in the ROM, a process corresponding to the command is executed.

【0003】EEPROMは、ICカードが外部機器と
の情報交換により取得した種々のデータを保存するため
のメモリである。EEPROMには複数のファイルが設
けられ、それぞれのファイルにデータが保存される。各
ファイルへのアクセスはCPUを介して行われ、予め適
切なアクセス条件を設定することにより、CPUがその
アクセス条件を満足したと判断したときにのみ、ファイ
ルへのアクセスを可能とすることができる。
[0003] The EEPROM is a memory for storing various data obtained by the IC card by exchanging information with external devices. A plurality of files are provided in the EEPROM, and data is stored in each file. Access to each file is performed via the CPU, and by setting an appropriate access condition in advance, the file can be accessed only when the CPU determines that the access condition is satisfied. .

【0004】EEPROMに格納されているファイルに
は、MF(Master File)、DF(Dedicated File)及
びEF(Elementary File)の三種類があり、これらの
ファイルは階層構造を構成している。MFは、階層構造
の根幹となる専用ファイル、つまり、データメモリ全体
のファイルである。MFは、各サービスに共通したデー
タを格納するためのファイルであり、例えば、ICカー
ド所有者の氏名、住所、電話番号などの情報が記録され
る。DFは、MF又は他のDFの下に配置される専用フ
ァイルであり、サービスごとに1つのDFの設定がなさ
れる。EFは、MF又はDFの下に配置される基礎ファ
イルである。EFには、CPUがICカードを管理・制
御する際に解釈実行するデータを格納するIEFと、ア
プリケーションで使用するデータを格納するWEFの2
種類がある。なお、専用ファイル及び基礎ファイルは、
ISO/IEC 7816−4に定義される専用ファイ
ル及び基礎ファイル、又は、それらと同等の機能、役割
を果たすファイルをいう。つまり、利用目的ごとのデー
タ格納部の最大容量を管理するファイルは、本発明に係
る専用ファイルに該当し、その専用ファイルの管理下に
おいて実際に利用されるデータが格納されているファイ
ルは、本発明に係る基礎ファイルに該当する。
[0004] There are three types of files stored in the EEPROM: MF (Master File), DF (Dedicated File) and EF (Elementary File), and these files constitute a hierarchical structure. The MF is a dedicated file that is the basis of the hierarchical structure, that is, a file of the entire data memory. The MF is a file for storing data common to each service. For example, information such as the name, address, and telephone number of the IC card owner is recorded. The DF is a dedicated file located under the MF or another DF, and one DF is set for each service. EF is a basic file located under MF or DF. The EF includes an IEF for storing data to be interpreted and executed when the CPU manages and controls the IC card, and a WEF for storing data used in the application.
There are types. The dedicated file and basic file are
A dedicated file and a basic file defined in ISO / IEC 7816-4, or a file having the same function and function. That is, the file that manages the maximum capacity of the data storage unit for each purpose of use corresponds to the dedicated file according to the present invention, and the file in which the data actually used under the management of the dedicated file is stored in the file. This corresponds to the basic file according to the invention.

【0005】上述した各ファイルは、ディレクトリ・フ
ァイルにより管理される。ディレクトリ・ファイルに
は、管理するファイルのファイル名、ファイルが占有し
ているメモリ領域の先頭アドレス及び先頭領域からの長
さ、ファイルの閉塞に関する情報、データの誤り検出コ
ード等が記録されている。
[0005] Each of the above-mentioned files is managed by a directory file. The directory file records the file name of the file to be managed, the start address of the memory area occupied by the file, the length from the start area, information on file blocking, a data error detection code, and the like.

【0006】ICカードをいずれかのサービスについて
使用する場合は、複数のファイルの中から、そのサービ
スに対応する一のDFを指定し、それを選択すべき旨を
命じるSELECTコマンドをICカードに送信しなけ
ればならない。SELECTコマンドは、ISOにその
機能が定義されているICカードに必須のコマンドであ
る。
When the IC card is used for any service, one DF corresponding to the service is designated from a plurality of files, and a SELECT command instructing selection of the DF is transmitted to the IC card. Must. The SELECT command is an essential command for an IC card whose function is defined in ISO.

【0007】図6は、ICカードを利用する際に、IC
カードが接続された端末と、ICカードとの間で行われ
る情報交換の様子を示す図である。ICカードが端末に
接続されると、ICカードを活性化させるためのリセッ
ト信号が端末からICカードへ送信される(S60
2)。リセット信号を受信したICカードは、自己を活
性化した後に、端末に対し自己の種別、通信条件等を通
知すべくATRを送信する(S604、S606)。A
TRを受信した端末は、ATRの内容に基づき以後利用
する通信パラメータを設定する(S608)。次に、端
末は、利用すべきファイルのディレクトリを指定して前
述のSELECTコマンドをICカードに送信する(S
610)。コマンドを受信したICカードは、コマンド
の内容を解釈し、その処理をする(S612、S61
4)。
FIG. 6 shows an IC card used when an IC card is used.
FIG. 4 is a diagram illustrating a state of information exchange performed between a terminal to which a card is connected and an IC card. When the IC card is connected to the terminal, a reset signal for activating the IC card is transmitted from the terminal to the IC card (S60).
2). After activating the IC card that has received the reset signal, the IC card transmits an ATR to notify the terminal of its type, communication conditions, and the like (S604, S606). A
The terminal receiving the TR sets communication parameters to be used thereafter based on the contents of the ATR (S608). Next, the terminal specifies the directory of the file to be used and transmits the above-mentioned SELECT command to the IC card (S
610). Upon receiving the command, the IC card interprets the content of the command and performs the processing (S612, S61).
4).

【0008】図7は、S614の内容、すなわち、従来
のICカードがSELECTコマンドを受信した場合に
行う動作を示す流れ図である。コマンドを受信したIC
カードは、まずそのコマンドの種別コード等を参照する
ことによりそのコマンドを解釈する(S702)。次
に、ICカードは、コマンド実行前のエラーチェックを
行う(S704)。コマンド実行前のエラーチェックと
は、図3に示すフォーマット以外の指定や矛盾のチェッ
クをいう。エラーチェックを行った結果、エラーが発見
された場合には、メモリの所定アドレスにコマンドが実
行できなかった旨のレスポンスコード(SW=6A8
2’h)が設定される(S712)。
FIG. 7 is a flowchart showing the contents of S614, that is, the operation performed when the conventional IC card receives the SELECT command. IC that received the command
The card first interprets the command by referring to the type code or the like of the command (S702). Next, the IC card performs an error check before executing the command (S704). The error check before executing the command refers to a check for a specification other than the format shown in FIG. If an error is found as a result of the error check, a response code indicating that the command could not be executed at a predetermined address in the memory (SW = 6A8)
2′h) is set (S712).

【0009】一方、エラーが発見されなかった場合に
は、ICカードは、コマンドにより指定されたディレク
トリの検索を行う(S706)。検索の結果、該当する
ディレクトリが発見されなかった場合には、S712と
同様にコマンドが実行できなかった旨のレスポンスコー
ドがメモリの所定アドレスに設定される(S714)。
また、検索の結果、該当するディレクトリが発見された
場合には、コマンドが正常に実行された旨のレスポンス
コード(SW=9000’h)が設定される(S70
8)。S710、S712又はS714のいずれかの処
理が終了すると、ICカードは、メモリの所定領域に設
定されたレスポンスコードをSELECTコマンドに対
するレスポンスとして送信する(S710)。
On the other hand, if no error is found, the IC card searches the directory designated by the command (S706). If the directory is not found as a result of the search, a response code indicating that the command could not be executed is set to a predetermined address in the memory, as in S712 (S714).
If the directory is found as a result of the search, a response code (SW = 9000′h) indicating that the command has been executed normally is set (S70).
8). When any of S710, S712, and S714 is completed, the IC card transmits a response code set in a predetermined area of the memory as a response to the SELECT command (S710).

【0010】上記レスポンスを受信した端末は、図6に
示すように、レスポンスを解釈し、レスポンスの内容が
SW=9000’hであることを確認すると、引き続き
サービスを行うために、必要なコマンドをICカードに
送信する。このように、従来のICカードでは、はじめ
にSELECTコマンドを用いてICカード内のファイ
ルを選択することにより、選択されたそのファイルに係
るサービスの利用を可能としていた。
The terminal that has received the response interprets the response as shown in FIG. 6 and confirms that the content of the response is SW = 9000'h, and then issues a command necessary for continuing the service. Send to IC card. As described above, in the conventional IC card, by first selecting a file in the IC card using the SELECT command, it is possible to use the service related to the selected file.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】最近、ICカードの利
用態様が急速に拡大していることに伴い、複数のサービ
ス機関の間で、それぞれが発行したICカードを相互に
利用可能とすること、例えば、商店等に設置されている
端末において、複数の発行者が流通させたカードを交互
に利用可能とすることが要請されるようになった。この
ような要請を実現するためには、各々の端末は、接続さ
れた種々のICカードについて、サービスの利用が可能
であるか否かの確認と、サービスを利用するために必須
となる情報の取得を行わなければならない。
With the rapid expansion of the use of IC cards in recent years, a plurality of service organizations can mutually use IC cards issued by each other, For example, in terminals installed in stores and the like, it has been requested that cards distributed by a plurality of issuers can be used alternately. In order to fulfill such a request, each terminal checks whether or not the service can be used for the various connected IC cards, and checks the information necessary for using the service. Acquisition must be done.

【0012】しかし、従来のICカードが実行し得るI
SOのSELECTコマンドは、指定されたディレクト
リの検索のみを行い、レスポンスには、検索の結果該当
するディレクトリが発見されたか否かに関する情報しか
含まれていなかった。このために、従来のICカードで
は、SELECTコマンドを実行した時点では、選択し
たディレクトリが不測の事態により破壊されている場合
であっても、端末がその内容を読み出し、パリティチェ
ックを行うまでは、その事実を知ることはできなかっ
た。また、選択したディレクトリが閉塞状態であって
も、そのディレクトリに対する後続コマンドの実行が拒
否されるまで、その事実を知ることはできなかった。さ
らに、ファイルが有するデータを利用する際に必要とな
る、そのファイルのバイト数、タイプ、ストラクチャ等
に関する制御情報を知ることもできなかった。
[0012] However, a conventional IC card can execute I
The SELECT command of SO performs only a search for a specified directory, and the response includes only information on whether or not the corresponding directory is found as a result of the search. For this reason, in the conventional IC card, when the SELECT command is executed, even if the selected directory is destroyed due to an unexpected situation, until the terminal reads the contents and performs the parity check, I could not know that fact. Further, even if the selected directory is in a closed state, the fact cannot be known until execution of a subsequent command for the directory is rejected. Furthermore, the control information on the number of bytes, the type, the structure, and the like of the file, which is required when using the data of the file, cannot be known.

【0013】このために、従来のICカードでは、ファ
イルを選択した後であって、サービスを開始する前に、
サービスを行うためのコマンドをそのファイルに対し使
用できるのかを調べるために、あるいは、コマンド実行
の際に必要とされるファイルの制御情報を取得するため
に、さらに1又は2以上のコマンドをICカードに送信
し、実行させなければならなかった。この結果、従来の
ICカードでは、複数のコマンドの処理内容を含む冗長
なプログラムコードがメモリ上に存在し、限られたメモ
リ資源が多大に消費されるという問題があった。また、
サービス開始まで、冗長な処理時間が発生し、迅速にサ
ービスを提供できないという問題があった。
For this reason, in the conventional IC card, after selecting a file and before starting a service,
In order to check whether a command for performing a service can be used for the file or to obtain control information of a file required for executing the command, one or more commands are further added to an IC card. Had to be sent and executed. As a result, in the conventional IC card, there is a problem that redundant program codes including the processing contents of a plurality of commands exist in the memory, and a limited memory resource is greatly consumed. Also,
Until the service starts, there is a problem that a redundant processing time occurs and the service cannot be provided quickly.

【0014】そこで、本発明は、メモリ資源を効率的に
活用し、かつ、迅速にサービスを提供するICカードを
提供することを課題とする。
It is therefore an object of the present invention to provide an IC card that efficiently utilizes memory resources and provides services quickly.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1に係る発明は、CPUと、前記CPUがア
クセス可能な1又は2以上の専用ファイルを有するメモ
リとを備え、一の専用ファイルを選択すべき旨のファイ
ル選択コマンドを外部から受けた場合に、前記1又は2
以上の専用ファイルの中から前記一の専用ファイルを選
択し、応答情報を生成するファイル選択手段と、前記応
答情報を外部へ送信する送信手段とを有するICカード
において、前記ファイル選択手段により選択された専用
ファイルに対しコマンドを実行するときに参照すべき参
照情報を前記選択された専用ファイル若しくはその専用
ファイルに関連する基礎ファイル又はその双方より取得
し、前記参照情報に基づき応答情報を生成する情報取得
手段を有し、前記送信手段は、前記情報取得手段が生成
した応答情報を前記ファイル選択コマンドに対する応答
として外部に送信することを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image processing apparatus comprising: a CPU; a memory having one or more dedicated files accessible to the CPU; When a file selection command to select a dedicated file is received from outside,
In the IC card having the file selecting means for selecting the one dedicated file from the above dedicated files and generating response information, and the transmitting means for transmitting the response information to the outside, the IC card is selected by the file selecting means. Information for obtaining reference information to be referred to when executing a command for the dedicated file, from the selected dedicated file or a base file related to the dedicated file, or both, and generating response information based on the reference information An acquisition unit is provided, and the transmission unit transmits the response information generated by the information acquisition unit to the outside as a response to the file selection command.

【0016】請求項2に係る発明は、請求項1に記載の
ICカードにおいて、前記参照情報は、前記選択された
専用ファイル若しくはその専用ファイルに関連する基礎
ファイル又はその双方にデータが正常に記憶されている
か否かに関する情報であることを特徴とする。請求項3
に係る発明は、請求項1又は請求項2に記載のICカー
ドにおいて、前記参照情報は、前記選択された専用ファ
イルに対しコマンドの実行が制限されているか否かに関
する情報であることを特徴とする。請求項4に係る発明
は、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の
ICカードにおいて、前記参照情報は、前記ファイル選
択手段により選択された専用ファイル若しくはその専用
ファイルに関連する基礎ファイル又はその双方に関する
制御情報であることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the IC card according to the first aspect, data of the reference information is normally stored in the selected dedicated file, a basic file related to the dedicated file, or both. Characterized in that it is information on whether or not it has been performed. Claim 3
The invention according to claim 1, wherein in the IC card according to claim 1 or 2, the reference information is information on whether or not execution of a command for the selected dedicated file is restricted. I do. According to a fourth aspect of the present invention, in the IC card according to any one of the first to third aspects, the reference information relates to the dedicated file selected by the file selecting means or the dedicated file. It is characterized by being control information on the basic file or both.

【0017】請求項5に係る発明は、請求項4に記載の
ICカードにおいて、前記基礎ファイルは、前記制御情
報を格納するための制御情報格納部と、前記制御情報を
有するか否かに関するステータス情報を格納するステー
タス情報格納部とを有し、前記情報取得手段は、前記ス
テータス情報格納部に格納されている情報に基づき前記
制御情報を取得すべき前記基礎ファイルを検索すること
を特徴とする。請求項6に係る発明は、請求項4又は請
求項5に記載されたICカードにおいて、前記ファイル
選択コマンドは、前記制御情報を必要とするか否かを示
す引数を有し、前記情報取得手段は、前記引数を参照す
ることにより前記制御情報を取得するか否かを判断する
ことを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the IC card according to the fourth aspect, the basic file has a control information storage section for storing the control information, and a status regarding whether the control file has the control information. A status information storage unit for storing information, wherein the information obtaining unit searches the basic file from which the control information is to be obtained based on the information stored in the status information storage unit. . According to a sixth aspect of the present invention, in the IC card according to the fourth or fifth aspect, the file selection command has an argument indicating whether the control information is required, and Is characterized by determining whether to acquire the control information by referring to the argument.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、図面等を参照して、本発明
に係る一実施形態について、さらに詳しく説明する。図
1は、本発明に係るICカード10の構成を示す図であ
る。ICカード10には、ROM12、RAM14、E
EPROM16、CPU18、I/Oインタフェース1
9が内蔵されている。I/Oインタフェース19は、デ
ータを送受信するための入出力回路であり、CPU18
はこのI/Oインタフェース19を介して、リーダ・ラ
イタ等の外部機器と交信する。ROM12内には、CP
U18によって実行されるべきプログラムが格納されて
おり、CPU18はこのプログラムに基いてICカード
10を統括制御する。RAM14は、CPU18がこの
ような統括制御を行う上で作業領域として使用するメモ
リである。一方、EEPROM16は、このICカード
10に記録すべき本来のデータを格納するメモリであ
る。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in more detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an IC card 10 according to the present invention. ROM 12, RAM 14, E
EPROM 16, CPU 18, I / O interface 1
9 is built-in. The I / O interface 19 is an input / output circuit for transmitting and receiving data.
Communicates with an external device such as a reader / writer via the I / O interface 19. In the ROM 12, the CP
A program to be executed by the U18 is stored, and the CPU 18 controls the IC card 10 based on the program. The RAM 14 is a memory used as a work area when the CPU 18 performs such general control. On the other hand, the EEPROM 16 is a memory for storing original data to be recorded on the IC card 10.

【0019】EEPROM16は、従来の技術において
説明したように、階層構造を構成する複数のファイルを
有する。図2は、EEPROM16のファイル格納イメ
ージを示す図(図2(d))、とMF、DF、WEFの
ディレクトリ・ファイルの構成を示す図(図2(a)〜
(c))である。各ディレクトリファイルにおいて、符
号28で示される2ビットは、そのディレクトリの種別
を表す。本実施形態では、例えば、その2ビットをMF
ディレクトリでは「00」、DFディレクトリでは「0
1」、WEFディレクトリでは「10」に設定してい
る。
The EEPROM 16 has a plurality of files forming a hierarchical structure, as described in the prior art. FIG. 2 is a diagram showing a file storage image of the EEPROM 16 (FIG. 2D) and a diagram showing the configuration of directory files of MF, DF, and WEF (FIGS. 2A to 2C).
(C)). In each directory file, 2 bits indicated by reference numeral 28 indicate the type of the directory. In the present embodiment, for example, the two bits are set to MF
"00" in the directory, "0" in the DF directory
1 "and" 10 "in the WEF directory.

【0020】また、符号30が付されている1バイトに
は、そのディレクトリの親DF(又はMF)のディレク
トリを格納するページが記録されている。なお、MFデ
ィレクトリの場合には、親DFは存在しないので、この
領域には何らの情報も格納されていない。さらに、MF
ディレクトリ及びDFディレクトリは、符号32を付し
た1ビットを当該ファイルの閉塞/非閉塞を表すフラグ
(以下「閉塞フラグ」という)として使用している。こ
こで閉塞とは、そのDF(MF)配下のEFに対するア
クセスを強制的に制限することをいう。閉塞フラグは、
「0」で非閉塞を表し、「1」で閉塞を表す。
A page storing the directory of the parent DF (or MF) of the directory is recorded in one byte denoted by reference numeral 30. In the case of the MF directory, since no parent DF exists, no information is stored in this area. Furthermore, MF
The directory and the DF directory use one bit denoted by reference numeral 32 as a flag (hereinafter, referred to as a “blocking flag”) indicating blocking / non-blocking of the file. Here, blocking refers to forcibly restricting access to EFs under the DF (MF). The closure flag is
“0” indicates non-blocking, and “1” indicates blocking.

【0021】また、WEFディレクトリは、符号34を
付した1ビットをファイル・コントロール・インフォメ
ーション(以下「FCI」という)がWEFに保存され
ているか否かを示すフラグ(以下「FCIフラグ」とい
う)として使用している。FCIとは、DF名、利用す
べきデータの所在、カードの使用方法に関するデータ、
WEFのバイト数、タイプ、ストラクチャ、名前、セキ
ュリティ属性その他の情報であり、本発明の制御情報に
相当するものである。FCIは、コマンドを実行してそ
のWEFにアクセスする場合に、予めコマンド送信側が
コマンドのパラメータ設定等のために知らなければなら
ない情報である。FCIフラグが「0」である場合に
は、WEFにFCIが格納されていないことが意味され
る。FCIフラグが「1」である場合には、WEFの先
頭の1レコード(36)にFCIが格納されていること
が意味される。なお、FCIフラグは、本発明に係るス
テータス情報格納手段に相当する。
In the WEF directory, 1 bit denoted by reference numeral 34 is used as a flag (hereinafter, referred to as "FCI flag") indicating whether file control information (hereinafter, referred to as "FCI") is stored in the WEF. I'm using FCI is DF name, location of data to be used, data on how to use the card,
It is information on the number of bytes, type, structure, name, security attribute and other information of the WEF, and corresponds to control information of the present invention. The FCI is information that the command transmitting side needs to know in advance for command parameter setting and the like when executing a command to access the WEF. When the FCI flag is “0”, it means that FCI is not stored in the WEF. When the FCI flag is “1”, it means that the FCI is stored in the first record (36) of the WEF. The FCI flag corresponds to a status information storage unit according to the present invention.

【0022】また、DFディレクトリは、符号40が付
した16バイトの領域をそのDFの名前を格納する領域
として使用している。さらに、各ディレクトリ・ファイ
ルの最下位2バイトの領域38には、ディレクトリに格
納されているデータの誤り検出を行うためのチェックコ
ード(CRC)が格納されている。
The DF directory uses a 16-byte area indicated by reference numeral 40 as an area for storing the name of the DF. Further, a check code (CRC) for detecting an error in data stored in the directory is stored in an area 38 of the least significant 2 bytes of each directory file.

【0023】図3は、ISOに規定されているSELE
CTコマンドの代わりとして、本実施形態で使用するS
ELECT_Nコマンドのフォーマットを示す図であ
る。SELECT_Nコマンドの第1バイト目のCLA
は、コマンドのクラス、第2バイト目のINSは、コマ
ンドの識別コードである。第3バイト及び第4バイト目
のP1、P2は、コマンドのパラメータである。第6バ
イト目以降に続くDATAは、選択すべきDF名等であ
り、第5バイト目のLCは、そのDATAの長さ(バイ
ト数)を表す。
FIG. 3 shows SELE defined by ISO.
As an alternative to the CT command, S
It is a figure showing the format of an ELECT_N command. CLA in the first byte of SELECT_N command
Is the class of the command, and INS in the second byte is the identification code of the command. P1 and P2 in the third and fourth bytes are command parameters. DATA following the sixth byte is a DF name or the like to be selected, and LC in the fifth byte indicates the length (number of bytes) of the DATA.

【0024】なお、本実施形態では、パラメータP2の
第3ビット(b3)及び第4ビット(b4)をレスポン
スにFCIの内容をも要求するか否かを設定するための
パラメータとして使用している。すなわち、b3、b4
が「00」に設定されている場合には、FCIを要求す
る旨が意味され、「11」に設定されている場合には、
FCIを要求しない旨が意味される。また、上記DF名
は、DF名の全部又は一部分のいずれであっても良い。
例えばDF名が10桁の英数字からなる場合には、その
最初の5桁のみをDATAとして用いることであっても
い。
In this embodiment, the third bit (b3) and the fourth bit (b4) of the parameter P2 are used as parameters for setting whether or not to request the contents of the FCI in the response. . That is, b3, b4
Is set to “00”, it means that FCI is requested, and when it is set to “11”,
This means that FCI is not required. Further, the DF name may be all or a part of the DF name.
For example, if the DF name consists of 10 alphanumeric characters, only the first 5 digits may be used as DATA.

【0025】図4は、SELECT_Nコマンドを受信
し、処理するときのICカード10の動作を示す流れ図
である。以下、図4に基づき、SELECT_Nコマン
ドの処理内容について説明する。SELECT_Nコマ
ンドを受信したICカードは、まずそのコマンドの種別
コード等を参照することによりそのコマンドを解釈する
(S402)。次に、ICカードは、コマンド実行前の
エラーチェックを行う(S404)。エラーチェックを
行った結果、エラーが発見された場合には、RAM14
の所定アドレスにコマンドが実行できなかった旨のレス
ポンスコード(SW=6A82’h)が設定される(S
430)。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the IC card 10 when receiving and processing the SELECT_N command. Hereinafter, the processing content of the SELECT_N command will be described with reference to FIG. The IC card that has received the SELECT_N command first interprets the command by referring to the type code or the like of the command (S402). Next, the IC card performs an error check before executing the command (S404). If an error is found as a result of the error check, the RAM 14
A response code (SW = 6A82'h) indicating that the command could not be executed is set at the predetermined address (S = S).
430).

【0026】一方、エラーが発見されなかった場合に
は、ICカードは、コマンドにより指定されたディレク
トリの検索を行う(S406)。検索は、EEPROM
16に格納されている各ディレクトリのDF名を順次参
照することにより行われる。前述のように、SELEC
T_NコマンドのDATAとして、DF名の一部分のみ
を使用した場合には、検索は、DF名の前方一致検索と
して行われる。検索の結果、該当するディレクトリ名が
発見されなかった場合には、コマンドが実行できなかっ
た旨のレスポンスコードがRAM14の所定アドレスに
設定される(S432)。検索の結果、該当するディレ
クトリ名が発見された場合には、そのディレクトリ名が
格納されている領域の先頭アドレスがRAM14の所定
アドレスに保存される(S408)。
On the other hand, if no error is found, the IC card searches the directory specified by the command (S406). Search is EEPROM
16 by sequentially referring to the DF names of the directories stored in the directory 16. As mentioned above, SELECT
When only a part of the DF name is used as DATA of the T_N command, the search is performed as a prefix match search of the DF name. If the directory name is not found as a result of the search, a response code indicating that the command could not be executed is set to a predetermined address in the RAM 14 (S432). If the directory name is found as a result of the search, the start address of the area storing the directory name is stored at a predetermined address in the RAM 14 (S408).

【0027】次に、発見されたディレクトリのCRCを
利用して、そのディレクトリに関するCRCビットチェ
ックが行われる(S410)。この結果、ディレクトリ
の情報にエラーがあると判断されると、その旨を表すレ
スポンスコード(SW=6400’h)がRAM14の
所定アドレスに設定される(S434)。一方、S41
0において、エラーがなかったと判断されると、次に、
該当ディレクトリの閉鎖フラグがチェックされる(S4
12)。この結果、閉鎖フラグが「1」に設定されてい
る場合には、選択されたディレクトリが閉鎖されている
旨のレスポンスコード(SW6283’h)がRAM1
4の所定アドレスに設定される(S436)。
Next, using the CRC of the found directory, a CRC bit check on the directory is performed (S410). As a result, if it is determined that there is an error in the directory information, a response code (SW = 6400'h) indicating the error is set to a predetermined address of the RAM 14 (S434). On the other hand, S41
If it is determined that there is no error at 0, then
The closing flag of the directory is checked (S4
12). As a result, when the closing flag is set to “1”, the response code (SW6283′h) indicating that the selected directory is closed is stored in the RAM1.
4 is set to the predetermined address (S436).

【0028】一方、S412において閉鎖フラグが
「0」に設定されている場合には、次に、SELECT
_NコマンドのパラメータP2のb3、b4の値が判断
される(S414)。b3、b4が「11」に設定され
ている場合には、FCIの出力を要求しない旨が意味さ
れるので、ICカード10は、RAM14の所定アドレ
スに、指定されたファイルが発見された旨のレスポンス
コードSW=9000’hのみを設定する(S43
8)。これに対し、b3、b4が「00」に設定されて
いる場合には、FCIを要求する旨が意味されるので、
次に、選択されたディレクトリ下でFCIを含むWEF
の検索が行われる(S416)。具体的には、親ディレ
クトリが選択されたDFであって、かつ、FCIフラグ
が「1」であるWEFディレクトリが検索される。この
結果、該当するWEFディレクトリが発見されなかった
場合には、指定されたDFは選択されたが、FCIを取
得することはできない状態であるので、RAM14の所
定アドレスにDFが選択された旨を意味するレスポンス
コードSW=9000’hのみが設定される(S44
0)。
On the other hand, if the close flag is set to "0" in S412, then the SELECT
The values of b3 and b4 of the parameter P2 of the _N command are determined (S414). When b3 and b4 are set to “11”, it means that the output of the FCI is not requested. Therefore, the IC card 10 determines that the specified file is found at a predetermined address of the RAM 14. Only the response code SW = 9000'h is set (S43
8). On the other hand, if b3 and b4 are set to “00”, it means that FCI is requested,
Next, the WEF including the FCI under the selected directory
Is searched (S416). Specifically, a WEF directory whose parent directory is the selected DF and whose FCI flag is “1” is searched. As a result, if the corresponding WEF directory is not found, the designated DF is selected but the FCI cannot be obtained. Only the meaningful response code SW = 9000'h is set (S44).
0).

【0029】一方、該当するWEFディレクトリが発見
された場合には、そのディレクトリのCRCビットのチ
ェックが行われる(S418)。この結果、エラーが検
出された場合には、FCIを有するWEFは存在した
が、FCIのデータが取得できない旨のレスポンスコー
ド(SW=6400’h)がRAM14の所定アドレス
に設定される(S442)。また、S418においてエ
ラーが検出されなかった場合には、次に、該当するWE
Fの先頭の1レコードにあるFCIが読み出され、その
FCIについてCRCビットチェックが行われる(S4
20)。この結果、エラーが検出された場合には、S4
42と同様に、FCIを有するWEFは存在したが、F
CIのデータが取得できない旨のレスポンスコード(S
W=6400’h)がRAM14の所定アドレスに設定
される(S444)。
On the other hand, if the corresponding WEF directory is found, the CRC bit of the directory is checked (S418). As a result, when an error is detected, a response code (SW = 6400'h) indicating that the WEF having the FCI exists but the FCI data cannot be acquired is set to a predetermined address of the RAM 14 (S442). . If no error is detected in S418, the corresponding WE
The FCI in the first record of F is read, and a CRC bit check is performed on the FCI (S4).
20). As a result, when an error is detected, S4
42, there was a WEF with FCI,
Response code (S
(W = 6400′h) is set to a predetermined address in the RAM 14 (S444).

【0030】これに対して、S420においてエラーが
検出されなかった場合には、取得されたFCIがRAM
14の所定アドレスに設定される(S422)。また、
S408において保存されたアドレスに基づき、選択さ
れたDFのDF名全部が上記FCIに続けてRAM14
に設定される(S424)。さらに、レスポンスコード
SW=9000’hも上記DF名に続けてRAM14に
設定される(S426)。最後に、S426又はS43
0からS444までのいずれかの処理がなされた後に、
ICカード10は、RAM14の所定領域に設定された
レスポンスコード等をSELECT_Nコマンドに対す
るレスポンスとして端末へ送信する(S428)。
On the other hand, if no error is detected in S420, the obtained FCI is stored in RAM
The address is set to 14 predetermined addresses (S422). Also,
Based on the address stored in S408, the entire DF name of the selected DF is stored in RAM 14 following the FCI.
Is set to (S424). Further, the response code SW = 9000'h is also set in the RAM 14 following the DF name (S426). Finally, S426 or S43
After any of the processes from 0 to S444 is performed,
The IC card 10 transmits a response code or the like set in a predetermined area of the RAM 14 to the terminal as a response to the SELECT_N command (S428).

【0031】図5は、図4のS428において端末に送
信されるレスポンスの構成を示す図である。レスポンス
は、基本的にデータフィールドと後続部とから構成され
る(図5(a))。データフィールドは、送信されるべ
きデータ(DATA)と、そのデータの長さを表すle
n、及び送信される情報がレスポンスであることを示す
Tagの3つの情報から構成されている。また、後続部
は、レスポンスコードのことである。
FIG. 5 is a diagram showing the structure of the response transmitted to the terminal in S428 of FIG. The response basically includes a data field and a subsequent part (FIG. 5A). The data field includes data to be transmitted (DATA) and le indicating the length of the data.
n, and Tag indicating that the information to be transmitted is a response. The succeeding part is a response code.

【0032】図5(b)は、図4のS422からS42
6までに設定された情報をレスポンスとして送信する場
合に、そのレスポンスが有する構成を示す。この場合に
は、データフィールドのDATAに、S418で取得さ
れたFCIと、S406で取得されたDF名とが、それ
ぞれを識別するためのタグとそのデータの長さを表すl
enを伴って配置される。また、後続部には、レスポン
スコード9000’hが設定されている。一方、SEL
ECT_Nコマンドの処理がS430からS444まで
のいずれかの処理を介して終了された場合には、レスポ
ンスの構成は図5(c)に示す形式となる。この場合に
は、データフィールドのDATAが存在せず、また、レ
スポンスコードは、6A82’h、6400’h、62
83’h又は9000’hのいずれかに設定されてい
る。
FIG. 5B shows steps S422 to S42 in FIG.
When transmitting information set up to 6 as a response, the configuration of the response is shown. In this case, in the DATA of the data field, the FCI acquired in S418 and the DF name acquired in S406 include a tag for identifying each of them and l representing the length of the data.
It is arranged with en. A response code 9000'h is set in the subsequent part. On the other hand, SEL
When the processing of the ECT_N command is completed through any of the processing from S430 to S444, the configuration of the response has the format shown in FIG. In this case, there is no DATA in the data field, and the response code is 6A82'h, 6400'h, 62
It is set to either 83'h or 9000'h.

【0033】以上説明したように、本実施形態のICカ
ード10は、SELECT_Nコマンドを送信すると、
指定されたファイルを選択すると共に、選択されたファ
イルのCRCビットチェック、閉塞フラグのチェック、
FCIの取得を行い、これらの情報を含むレスポンスを
送信する。ここで、CRCビットチェックは、ICカー
ドの信頼性を維持する観点から、サービス開始前に参照
すべき情報を取得するための処理である。例えば、選択
されたファイルの一部情報が消去等されているにも関わ
らず、その誤った情報に基づいてその後サービスを続行
されるのであれば、そのサービスにおける取引の安全が
損なわれるからである。
As described above, when the IC card 10 of the present embodiment transmits the SELECT_N command,
Select the specified file, check the CRC bit of the selected file, check the blocking flag,
The FCI is acquired, and a response including such information is transmitted. Here, the CRC bit check is a process for acquiring information to be referred before starting the service from the viewpoint of maintaining the reliability of the IC card. For example, if the service is continued on the basis of the erroneous information after the partial information of the selected file is deleted, the security of the transaction in the service is impaired. .

【0034】また、閉塞フラグのチェックは、ICカー
ドのセキュリティを維持する観点から、サービスの開始
前に必ず参照すべき情報を取得するための処理である。
ファイルの閉塞とは、カードが不正に使用された疑いが
ある場合などに、ICカード発行者によるサービス提供
の中止を可能とするために設けられた機能である。した
がって、ファイルが閉塞状態にあるか否かについての情
報は、サービス開始前に参照しなければ、その機能をI
Cカードに設けた意義が失われる。さらに、ファイルに
データを書き込む、又はそのデータを読み出す等、ファ
イルのデータに直接アクセスする処理は、そのファイル
におけるデータのフォーマット等を知らずして行うこと
は不可能である。したがって、ファイルからあらかじめ
FCIを取得することも、サービスを実行する上で必須
の事項である。
The check of the blocking flag is a process for acquiring information that must be referred to before starting the service from the viewpoint of maintaining the security of the IC card.
File blocking is a function provided to enable the IC card issuer to stop providing services when there is a suspicion that a card has been illegally used. Therefore, if the information on whether or not a file is in a blocked state is not referred to before the service is started, the function of the file is not required.
The significance of the C card is lost. Further, a process of directly accessing data of a file, such as writing data to or reading data from a file, cannot be performed without knowing the format of data in the file. Therefore, obtaining the FCI from the file in advance is also an essential item for executing the service.

【0035】つまり、本実施形態では、従来、サービス
を開始する前に、複数のコマンドを用いて行っていた一
連の処理、すなわち、ファイルを選択する処理、及び、
サービス提供の安全性・信頼性を維持する観点から、若
しくは実際にファイルのデータを取り扱う上での必要か
ら、サービスの提供前に参照されるべき情報を取得する
処理を1つのコマンドで実行することとしている。この
結果、本実施形態のICカードでは、メモり上に存在す
るプログラムが、上記一連の処理に用いる複数のコマン
ドを含ませるために冗長となることがなく、有限なメモ
リ資源を効率よく使用することが可能となっている。ま
た、複数のコマンドのそれぞれについて、コマンドの受
信、処理、レスポンスといった一連の処理を繰り返し実
行することにより、サービス開始までの処理時間が増大
する事態も回避され、迅速にサービスを提供することが
可能となっている。
That is, in the present embodiment, a series of processes conventionally performed using a plurality of commands before starting a service, that is, a process of selecting a file, and
Executing, with a single command, the process of acquiring information that should be referred to before providing a service, from the viewpoint of maintaining the security and reliability of service provision, or from the viewpoint of actually handling file data And As a result, in the IC card according to the present embodiment, the program existing in the memory does not become redundant because it includes a plurality of commands used for the above-described series of processing, and the finite memory resources are efficiently used. It has become possible. In addition, by repeatedly executing a series of processing such as command reception, processing, and response for each of a plurality of commands, it is possible to avoid a situation in which processing time until service start is increased and to provide a service promptly. It has become.

【0036】一方、本実施形態では、WEFのディレク
トリにFCIフラグを設け、WEFにFCIが格納され
ているか否かを判別可能としている。したがって、存在
する複数のWEFの中から、迅速にFCIを有するファ
イルを検索することが可能となっている。また、本実施
形態では、SELECT_Nコマンドのパラメータの一
部を、レスポンスにFCIを含めるか否かを指定するパ
ラメータとして使用することとしている。これにより、
端末の有する情報に応じ、必要がある場合に限りFCI
の取得を要求することが可能となっている。
On the other hand, in the present embodiment, an FCI flag is provided in the directory of the WEF so that it can be determined whether or not the FCI stores the FCI. Therefore, it is possible to quickly search for a file having FCI from a plurality of existing WEFs. In the present embodiment, some of the parameters of the SELECT_N command are used as parameters for specifying whether to include FCI in the response. This allows
FCI only when necessary according to the information possessed by the terminal
Can be requested.

【0037】[0037]

【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明によ
れば、メモリ資源を効率的に活用し、かつ、迅速にサー
ビスを提供するICカードを提供することが可能であ
る。また、特に請求項5に係る発明によれば、迅速に制
御情報を有する基礎ファイルを検索することが可能であ
る。さらに、請求項6に記載の発明によれば、制御情報
をファイル選択コマンドの応答に含めるか否かを任意に
選択することが可能である。
As described in detail above, according to the present invention, it is possible to provide an IC card that efficiently utilizes memory resources and provides services quickly. In particular, according to the invention according to claim 5, it is possible to quickly search for a basic file having control information. Furthermore, according to the invention described in claim 6, it is possible to arbitrarily select whether or not to include the control information in the response to the file selection command.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る一実施形態であるICカードの構
成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an IC card according to an embodiment of the present invention.

【図2】EEPROM16のファイル格納イメージ及び
ディレクトリ・ファイルの構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a file storage image and a directory file in an EEPROM 16;

【図3】SELECT_Nコマンドのフォーマットを示
す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a format of a SELECT_N command.

【図4】SELECT_Nコマンドを受信し、処理する
ときのICカード10の動作を示す流れ図である。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the IC card 10 when receiving and processing a SELECT_N command.

【図5】SELECT_Nコマンドに対するレスポンス
の構成を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a response to a SELECT_N command.

【図6】従来のICカードと端末との間で行われる情報
交換の様子を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing how information is exchanged between a conventional IC card and a terminal.

【図7】従来のICカードがSELECTコマンドを受
信した場合に行う動作を示す流れ図である。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation performed when a conventional IC card receives a SELECT command.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ICカード 12 ROM 14 RAM 16 EEPROM 18 CPU 19 I/Oインターフェイス DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 IC card 12 ROM 14 RAM 16 EEPROM 18 CPU 19 I / O interface

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 CPUと、前記CPUがアクセス可能な
1又は2以上の専用ファイルを有するメモリとを備え、
一の専用ファイルを選択すべき旨のファイル選択コマン
ドを外部から受けた場合に、前記1又は2以上の専用フ
ァイルの中から前記一の専用ファイルを選択し、応答情
報を生成するファイル選択手段と、前記応答情報を外部
へ送信する送信手段とを有するICカードにおいて、 前記ファイル選択手段により選択された専用ファイルに
対しコマンドを実行するときに参照すべき参照情報を前
記選択された専用ファイル若しくはその専用ファイルに
関連する基礎ファイル又はその双方より取得し、前記参
照情報に基づき応答情報を生成する情報取得手段を有
し、 前記送信手段は、前記情報取得手段が生成した応答情報
を前記ファイル選択コマンドに対する応答として外部に
送信することを特徴とするICカード。
1. A system comprising: a CPU; and a memory having one or more dedicated files accessible by the CPU;
File selection means for selecting the one dedicated file from the one or more dedicated files and generating response information when a file selection command indicating that the one dedicated file should be selected is received from outside; An IC card having transmission means for transmitting the response information to the outside, wherein the reference information to be referred to when executing a command for the dedicated file selected by the file selection means is selected from the selected dedicated file or An information acquisition unit for acquiring response information based on the reference information, the information being acquired from a basic file or both of the dedicated file, and the transmission unit is configured to transmit the response information generated by the information acquisition unit to the file selection command. An IC card, which is transmitted to the outside as a response to the IC card.
【請求項2】 請求項1に記載のICカードにおいて、 前記参照情報は、前記選択された専用ファイル若しくは
その専用ファイルに関連する基礎ファイル又はその双方
にデータが正常に記憶されているか否かに関する情報で
あることを特徴とするICカードである。
2. The IC card according to claim 1, wherein the reference information relates to whether or not data is normally stored in the selected dedicated file or a basic file related to the dedicated file or both. An IC card characterized by being information.
【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載のICカー
ドにおいて、 前記参照情報は、前記選択された専用ファイルに対しコ
マンドの実行が制限されているか否かに関する情報であ
ることを特徴とするICカード。
3. The IC card according to claim 1, wherein the reference information is information on whether or not execution of a command is restricted for the selected dedicated file. IC card to do.
【請求項4】 請求項1から請求項3までのいずれか1
項に記載のICカードにおいて、 前記参照情報は、前記ファイル選択手段により選択され
た専用ファイル若しくはその専用ファイルに関連する基
礎ファイル又はその双方に関する制御情報であることを
特徴とするICカード。
4. One of claims 1 to 3
3. The IC card according to claim 1, wherein the reference information is control information on the dedicated file selected by the file selection unit, a basic file related to the dedicated file, or both.
【請求項5】 請求項4に記載のICカードにおいて、 前記基礎ファイルは、前記制御情報を格納するための制
御情報格納部と、前記制御情報を有するか否かに関する
ステータス情報を格納するステータス情報格納部とを有
し、 前記情報取得手段は、前記ステータス情報格納部に格納
されている情報に基づき前記制御情報を取得すべき前記
基礎ファイルを検索することを特徴とするICカード。
5. The IC card according to claim 4, wherein the basic file stores a control information storage section for storing the control information, and status information for storing status information on whether or not the control information has the control information. An IC card, comprising: a storage unit, wherein the information obtaining unit searches for the basic file from which the control information is to be obtained based on information stored in the status information storage unit.
【請求項6】 請求項4又は請求項5に記載されたIC
カードにおいて、 前記ファイル選択コマンドは、前記制御情報を必要とす
るか否かを示す引数を有し、 前記情報取得手段は、前記引数を参照することにより前
記制御情報を取得するか否かを判断することを特徴とす
るICカード。
6. The IC according to claim 4 or claim 5.
In the card, the file selection command has an argument indicating whether or not the control information is required, and the information acquisition unit determines whether to acquire the control information by referring to the argument. An IC card, comprising:
JP8229558A 1996-08-30 1996-08-30 Ic card Pending JPH1074243A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8229558A JPH1074243A (en) 1996-08-30 1996-08-30 Ic card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8229558A JPH1074243A (en) 1996-08-30 1996-08-30 Ic card

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1074243A true JPH1074243A (en) 1998-03-17

Family

ID=16894059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8229558A Pending JPH1074243A (en) 1996-08-30 1996-08-30 Ic card

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1074243A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005292991A (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Toshiba Corp Portable electronic device
JP2006323439A (en) * 2005-05-17 2006-11-30 Felica Networks Inc Information processing system, information processor, information processing method, and computer program
JP2007323273A (en) * 2006-05-31 2007-12-13 Toshiba Corp Portable electronic device and ic card
JP2008241381A (en) * 2007-03-27 2008-10-09 Brother Ind Ltd Time adjustment system, time adjustment device and time adjustment program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005292991A (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Toshiba Corp Portable electronic device
JP2006323439A (en) * 2005-05-17 2006-11-30 Felica Networks Inc Information processing system, information processor, information processing method, and computer program
JP2007323273A (en) * 2006-05-31 2007-12-13 Toshiba Corp Portable electronic device and ic card
JP2008241381A (en) * 2007-03-27 2008-10-09 Brother Ind Ltd Time adjustment system, time adjustment device and time adjustment program
WO2008126461A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Time adjusting system, time adjusting device and recording medium with time adjusting program recorded therein

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4322021B2 (en) Memory card
US4901276A (en) Portable electronic apparatus having a function of checking for empty areas in which to write data
US20100070707A1 (en) Portable electronic device and data processing method in portable electronic device
WO2004068426A1 (en) Semiconductor memory card, and program for controlling the same
US4839792A (en) Portable electronic apparatus with a device for determining data validity
JP2005182435A (en) Ic card system and application loading method
KR940007351B1 (en) Portable electronic equipement
US20080237333A1 (en) Portable electronic device and control method of portable electronic device
JP3480746B2 (en) Portable electronic devices
US4841131A (en) Portable electronic device with means for checking data validity during read-out
KR940007350B1 (en) Portable electronic equipement
TW201329712A (en) Data processing method, memory controller and memory storage device
EP1306760A1 (en) Ic card
JPH1074243A (en) Ic card
WO2007107829A2 (en) A personal security token for at least two security environments and different access conditions thereupon
JP2004252968A (en) Semiconductor memory card and control program
JPH09231113A (en) Ic card
JP2001167236A (en) Portable electronic device
CN107454953B (en) EMV (empirical mode decomposition) implementation method and device
JP3671238B2 (en) Dynamic interpretation of data for chip cards
JP7438432B1 (en) Electronic information storage medium, IC chip, IC card, record writing method, and program
JP4301465B2 (en) IC card with backup memory
JP2537200B2 (en) Portable electronic devices
JP4318494B2 (en) IC card and IC card program
KR900006941B1 (en) Portable electronic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404