JPH1069473A - Document processor - Google Patents

Document processor

Info

Publication number
JPH1069473A
JPH1069473A JP8228015A JP22801596A JPH1069473A JP H1069473 A JPH1069473 A JP H1069473A JP 8228015 A JP8228015 A JP 8228015A JP 22801596 A JP22801596 A JP 22801596A JP H1069473 A JPH1069473 A JP H1069473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
document
displayed
pen
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8228015A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Iwao Tanaka
▲巌▼ 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP8228015A priority Critical patent/JPH1069473A/en
Publication of JPH1069473A publication Critical patent/JPH1069473A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily recognize the position in a printing image where editing is performed by reducing and displaying the whole page of the image in printing document data and enlarging and displaying a certain area around the designated position. SOLUTION: For document data in a storage device 2, a CPU 1 generates and stores print image data in the storage device 3, and displays one page of the printing image data on a display device 4 so that the page is put within one screen of the display device 4. When an operator brings a pen into contact with a tablet nearby an editing position, the CPU 1 measures the coordinates of the touch of the pen on the tablet and coordinates corresponding to the contact point on the display device 4 to determine coordinates corresponding to the contact point in the printing image data in the storage device 3. Then the printing image data in the storage device 3 are enlarged at a screen enlargement rate set corresponding to the stroke pressure of the pen and enlarged display data are displayed in an enlarged display window.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は表示一体型タブレッ
ト入力装置を備える文書処理装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document processing apparatus having a display-integrated tablet input device.

【0002】[0002]

【従来の技術】ワードプロセッサなどの文書処理装置に
おいて、作成中或いは作成された文書データにおける印
刷イメージなどの印刷時における文書の体裁(レイアウ
ト)を確認しながらデータの編集を行うことは、文書作
成の効率化という点において、非常に有用である。
2. Description of the Related Art In a document processing apparatus such as a word processor, editing data while checking the appearance (layout) of a document at the time of printing, such as a print image in the created or created document data, is a process of creating a document. It is very useful in terms of efficiency.

【0003】従来の技術として、特開平5−28134
号公報には、文書編集画面の傍らに、常に印刷イメージ
画面を表示することが開示されている。
[0003] As a conventional technique, Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-28134 is disclosed.
Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. H11-163873 discloses that a print image screen is always displayed beside a document edit screen.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術では、印刷イメージ画面上と文書編集画面の座標
上の相関が取れておらず、印刷イメージ中のどの位置を
編集しているのかが分かりづらい。また、文書編集開始
時における編集対象位置の指定に際し、印刷イメージ画
面上では大まかなレイアウトしか分からず、特に表な
ど、レイアウトだけでなく、内容の表示まで必要となる
場合に、実際に文書編集画面に表示しないと編集対象デ
ータが確認できないという事態が考えられる。
However, in the above-mentioned prior art, the coordinates on the print image screen and the document edit screen are not correlated, and it is difficult to know which position in the print image is being edited. . In addition, when specifying the edit target position at the start of document editing, only a rough layout can be understood on the print image screen. Especially when it is necessary to display not only the layout such as a table but also the contents, the document editing screen , The data to be edited cannot be confirmed unless it is displayed.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は上記課題の解決
を目的としてなされたものであって、請求項1記載の発
明は、表示一体型タブレット入力装置を備える文書処理
装置であって、作成中もしくは作成された文書データの
印刷時のイメージを、ページ全体を表示できるように縮
小して表示画面上に表示する第1の表示エリアと、前記
第1の表示エリアに表示された印刷イメージの任意の位
置を指示する指示手段と、前記第1の表示エリアと同一
の表示画面上に、前記指示手段によって指示された位置
を中心とした一定の領域を、特定の拡大率で拡大表示す
る第2の表示エリアとを備えたことを特徴とする文書処
理装置である。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made for the purpose of solving the above-mentioned problems, and the invention according to claim 1 is a document processing apparatus provided with a display-integrated tablet input device. A first display area for displaying an image at the time of printing of the middle or created document data on a display screen by reducing the image so that the entire page can be displayed, and a print image of the print image displayed in the first display area. An instructing means for instructing an arbitrary position; and a second area for enlarging and displaying a certain area centered on the position instructed by the instructing means at a specific magnification on the same display screen as the first display area. And a display area for the document processing apparatus.

【0006】また、請求項2記載の発明は、前記請求項
1記載の文書処理装置において、前記指示手段は筆圧を
検知するペンであって、その検知された筆圧に応じて、
前記第2の表示エリアの拡大率を変更することを特徴と
する文書作成装置である。
According to a second aspect of the present invention, in the document processing apparatus according to the first aspect, the instructing means is a pen for detecting a pen pressure.
A document creation apparatus characterized by changing an enlargement ratio of the second display area.

【0007】また、請求項3記載の発明は、前記請求項
1記載の文書処理装置において、前記指示手段は筆圧を
検知するペンであって、その検知された筆圧に応じて、
前記第2の表示エリアに表示する拡大対象範囲を変更す
ることを特徴とする文書作成装置である。
According to a third aspect of the present invention, in the document processing apparatus according to the first aspect, the instructing means is a pen for detecting a pen pressure.
A document creation apparatus characterized in that an enlargement target range displayed in the second display area is changed.

【0008】また、請求項4記載の発明は、前記請求項
1乃至3記載の文書処理装置において、前記第2の表示
エリアには文書データの印刷時のイメージを表示するこ
とを特徴とする文書作成装置である。
According to a fourth aspect of the present invention, in the document processing apparatus according to any one of the first to third aspects, an image at the time of printing the document data is displayed in the second display area. It is a creation device.

【0009】また、請求項5記載の発明は、前記請求項
1乃至3記載の文書処理装置において、前記第2の表示
エリアには文書データを表示して修正することを特徴と
する文書作成装置である。
According to a fifth aspect of the present invention, in the document processing apparatus according to any one of the first to third aspects, the document data is displayed and corrected in the second display area. It is.

【0010】また、請求項6記載の発明は、前記請求項
5記載の文書処理装置において、前記第2の表示エリア
における修正結果に基づいて、前記第1の表示エリアに
表示された文書データの印刷時のイメージを変更するこ
とを特徴とする文書作成装置である。
According to a sixth aspect of the present invention, in the document processing apparatus according to the fifth aspect, based on the correction result in the second display area, the document data displayed in the first display area is displayed. A document creation apparatus characterized in that an image at the time of printing is changed.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、図をもとに本発明について
説明する。なお、これによって本発明が限定されるもの
ではない。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited by this.

【0012】図1は本発明の全体構成図である。図1に
おいて、1は装置全体を制御するCPU(中央演算処理
装置)であり、2は画面上の任意の位置を指示すること
ができる、筆圧検知可能なペンとタブレット、あるいは
筆圧検知可能なペンのみによって構成されるポインティ
ングデバイスを持ち、文書の編集・校正等を行うための
指示等を入力する入力装置である。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a CPU (Central Processing Unit) for controlling the entire apparatus, and 2 denotes a pen and a tablet capable of indicating an arbitrary position on a screen and capable of detecting pen pressure, or capable of detecting pen pressure. This is an input device that has a pointing device composed of only a simple pen and inputs instructions and the like for editing and proofreading a document.

【0013】3は編集対象の文書データ、上記入力装置
2により入力された座標データ、筆圧データ、上記文書
データの印刷結果をCPU1によりエミュレートした
「印刷イメージ」データ、画面表示データ或いは文書デ
ータのうち拡大対象データとして上記画面表示データ或
いは文書データより切り出されたデータ等を記憶する記
憶装置である。
Reference numeral 3 denotes document data to be edited, coordinate data input by the input device 2, pen pressure data, "print image" data obtained by emulating the print result of the document data by the CPU 1, screen display data or document data. The storage device stores the screen display data or data cut out from the document data as data to be enlarged.

【0014】4はデータを表示する表示装置であり、5
は文書データを文書編集時に表示装置4に表示する際
に、上記文書データ中の文字データに対応する画面表示
用のデータ(キャラクタデータ)を格納しているROM
Read Only Memory:読みだし専用メモリ)である。
Reference numeral 4 denotes a display device for displaying data.
Is a ROM that stores screen display data (character data) corresponding to the character data in the document data when the document data is displayed on the display device 4 when the document is edited.
A: (R ead O nly M emory read only memory).

【0015】なお、タブレットと表示装置4が一体でな
くても以下の実施例の作用に影響はない。
The operation of the following embodiment is not affected even if the tablet and the display device 4 are not integrated.

【0016】[実施例1]以下、図2のフローチャート
図、図3ないし図6の表示装置、記憶装置の具体例、図
7および図8の接触点に対応する座標を算出する処理を
説明する図をもとに実施例1について説明する。
[Embodiment 1] Hereinafter, a flowchart of FIG. 2, a specific example of a display device and a storage device of FIGS. 3 to 6, and a process of calculating coordinates corresponding to a contact point in FIGS. 7 and 8 will be described. Embodiment 1 will be described with reference to the drawings.

【0017】ステップ1において、記憶装置3内の文書
データに対し、CPU1が上記文書データの印刷結果を
エミュレートした印刷イメージデータを作成し、記憶装
置3内の文書データとは別のエリアに記憶する。
In step 1, for the document data in the storage device 3, the CPU 1 creates print image data emulating the print result of the document data, and stores it in an area different from the document data in the storage device 3. I do.

【0018】ステップ2において、上記印刷イメージデ
ータに対して、その1頁分が表示装置4の1画面中に収
まるように縮小処理を行い、縮小後の上記イメージデー
タを表示装置4に表示する。この際、表示装置4に表示
されるデータは操作者が印刷時のレイアウトを把握し、
編集位置の大まかな決定をするためのもので、個々の文
字列の内容が判読可能である必要はない。
In step 2, the print image data is reduced so that one page of the print image data fits within one screen of the display device 4, and the reduced image data is displayed on the display device 4. At this time, the data displayed on the display device 4 allows the operator to understand the layout at the time of printing,
The purpose of this is to roughly determine the editing position, and the content of each character string does not need to be legible.

【0019】ステップ3において、操作者は画面表示を
見て、編集位置を大まかに決定し、タブレット上の上記
編集位置の近傍にペンを接触させる。
In step 3, the operator looks at the screen display, roughly determines the editing position, and touches the pen near the editing position on the tablet.

【0020】ステップ4において、CPU1は上記ペン
とタブレットの接触を検知すると、上記タブレット上の
ペンの接触した座標、及び表示装置4上の接触点に対応
した座標を計測し、記憶装置3内の印刷イメージデータ
中の、上記接触点と対応する座標を決定し、その座標を
中心とした、予め定めた一定の区域を被拡大データと
し、上記区域を表示装置4に破線等で囲み表示する。
In step 4, when the CPU 1 detects the contact between the pen and the tablet, the CPU 1 measures the coordinates of the contact of the pen on the tablet and the coordinates corresponding to the contact point on the display device 4. The coordinates corresponding to the contact point in the print image data are determined, a predetermined fixed area centered on the coordinates is set as the data to be enlarged, and the area is displayed on the display device 4 by being surrounded by a broken line or the like.

【0021】ここで、表示装置4上の接触点に対応した
座標から、記憶装置3内の印刷イメージデータ中の、上
記接触点と対応する座標を算出する手順を、図7をもと
に説明する。表示装置4上に表示されている縮小された
印刷イメージデータ(ページ全体)のサイズを、縦:Y
1、横:X1とし、上記文書データを実際に印刷した場
合の実寸、即ち印刷イメージデータの実寸を、縦:Y
2、横:X2とする。また、表示装置4上の接触点に対
応した座標の、縮小された印刷イメージデータ内におけ
る上端、及び左端からの距離を、縦:Y3、横:X3と
する。このとき、上記接触点と対応する座標の、上記印
刷イメージデータ(原寸大)中の、上端、及び左端から
の距離は、それぞれ (上端からの距離)y=Y2×Y3/Y1 (左端からの距離)x=X2×X3/X1 となり、記憶装置3内の印刷イメージデータ中の、上記
接触点と対応する座標が算出される。
Here, the procedure for calculating the coordinates corresponding to the contact points in the print image data in the storage device 3 from the coordinates corresponding to the contact points on the display device 4 will be described with reference to FIG. I do. The size of the reduced print image data (entire page) displayed on the display device 4
1, horizontal: X1, and the actual size when the above document data is actually printed, that is, the actual size of the print image data, vertical: Y
2, horizontal: X2. Further, the distance from the upper end and the left end in the reduced print image data of the coordinates corresponding to the contact point on the display device 4 is defined as vertical: Y3 and horizontal: X3. At this time, the distance from the upper end and the left end of the coordinates corresponding to the contact point in the print image data (actual size) is (distance from the upper end) y = Y2 × Y3 / Y1 (the distance from the left end) (Distance) x = X2 × X3 / X1, and coordinates corresponding to the contact point in the print image data in the storage device 3 are calculated.

【0022】ステップ5において、CPU1は上記ペン
の筆圧を計測し、その数値を予め筆圧に対応して設定さ
れている画面拡大率に変換する。筆圧設定がない場合、
倍率は固定値、又は事前に決定するものとする。
In step 5, the CPU 1 measures the pen pressure of the pen and converts the numerical value into a screen magnification which is set in advance in correspondence with the pen pressure. If there is no pressure setting,
The magnification shall be a fixed value or determined in advance.

【0023】ステップ6において、表示装置4上の対応
点を基準とした位置に拡大データ表示用のウインドウを
表示する。本実施例では、対応点の右下に上記ウインド
ウを表示する。このとき、上記ウインドウの大きさは、
ステップ4によって決定された被拡大データを画面拡大
率に応じて拡大した大きさとする。また、上記ウインド
ウの大きさを固定して処理することも可能である。
In step 6, a window for displaying enlarged data is displayed at a position based on the corresponding point on the display device 4. In this embodiment, the window is displayed at the lower right of the corresponding point. At this time, the size of the window is
The enlarged data determined in step 4 is enlarged in accordance with the screen enlargement ratio. Further, it is also possible to perform processing while fixing the size of the window.

【0024】ステップ7において、ステップ5で決定さ
れた拡大率に応じた、記憶装置3内の印刷イメージデー
タ中の被拡大データに対し、上記拡大率により拡大処理
を行い、拡大後のイメージデータ(拡大表示データ)を
記憶装置3に記憶する。
In step 7, enlargement processing is performed on the data to be enlarged in the print image data in the storage device 3 in accordance with the enlargement ratio determined in step 5, using the enlargement ratio. (Enlarged display data) is stored in the storage device 3.

【0025】ステップ8において、ステップ6での拡大
表示ウインドウ内にステップ7の拡大表示データを表示
する。このとき、拡大表示ウインドウの大きさが固定さ
れている場合、上記拡大表示データのうち、拡大表示ウ
インドウに収まらない部分は、表示されない。
In step 8, the enlarged display data of step 7 is displayed in the enlarged display window of step 6. At this time, if the size of the enlarged display window is fixed, the portion of the enlarged display data that does not fit in the enlarged display window is not displayed.

【0026】ステップ9において、このとき、入力装置
2から特定のキーを押下するなどの上記ウインドウを固
定する指示が入力されていなかった場合、ステップ10
に移行し、ウインドウ固定指示が入力された場合、ステ
ップ16に移行する。
In step 9, at this time, if an instruction to fix the window, such as pressing a specific key, has not been input from the input device 2, step 10
When the window fixing instruction is input, the process proceeds to step S16.

【0027】ステップ10において、このとき、ペンと
タブレットがステップ8より継続して接触していた場
合、ステップ4に移行し、ペンとタブレットの接触が外
れていた場合、ステップ11に移行する。継続して接触
している場合、ペンの移動に伴い、上記ウインドウが連
続的に移動する。
In step 10, if the pen and the tablet have been in contact with each other continuously since step 8, the process proceeds to step 4, and if the pen and the tablet are out of contact, the process proceeds to step 11. In the case of continuous contact, the window moves continuously as the pen moves.

【0028】ステップ11において、上記ウインドウ内
に文書編集のための画面表示を行うため、上記拡大デー
タ表示用のウインドウを固定し、ウインドウ内の拡大画
像データを消去する。
In step 11, in order to display a screen for editing a document in the window, the window for displaying the enlarged data is fixed, and the enlarged image data in the window is deleted.

【0029】ステップ12において、同ウインドウ内
に、ペンとタブレットが最後に接触していた画像データ
上の点に対応する文書データ上の点を中心として、文書
編集時の表示データ(キャラクタデータ)を表示し、上
記ウインドウ内での文書編集モードに移行する。このと
き、上記ウインドウ内に表示されているキャラクタデー
タの大きさは一定であり、上記拡大率には左右されな
い。上記ウインドウの大きさは、ステップ11の状態で
固定する。上記ウインドウ内のカーソル位置は、ウイン
ドウの中心とする。
In step 12, display data (character data) at the time of document editing is displayed in the same window, centering on a point on the document data corresponding to a point on the image data at which the pen and the tablet last touched each other. Is displayed, and the mode shifts to the document editing mode in the window. At this time, the size of the character data displayed in the window is constant, and is not affected by the enlargement ratio. The size of the window is fixed in the state of step 11. The cursor position in the window is set at the center of the window.

【0030】ここで、表示装置4上の接触点に対応した
座標から、記憶装置3内の文書データ中の上記接触点と
対応する座標を算出する手順は、図8をもとに説明す
る。表示装置4上に表示されている縮小された印刷イメ
ージデータ(ページ全体)のサイズを、縦:Y1、横:
X1とし、上記文書データを実際に印刷した場合の実
寸、即ち印刷イメージデータの実寸を、縦:Y2、横:
X2とする。また、表示装置4上の接触点に対応した座
標の、縮小された印刷イメージデータ内における上端、
及び左端からの距離を、縦:Y3、横:X3とする。こ
のとき、上記接触点と対応する座標の、上記印刷イメー
ジデータ(原寸大)中の、上端、及び左端からの距離
は、それぞれ (上端からの距離)y=Y2×Y3/Y1 (左端からの距離)x=X2×X3/X1 となる。
Here, the procedure for calculating the coordinates corresponding to the contact points in the document data in the storage device 3 from the coordinates corresponding to the contact points on the display device 4 will be described with reference to FIG. The size of the reduced print image data (entire page) displayed on the display device 4 is defined as vertical: Y1, horizontal:
X1, and the actual size when the document data is actually printed, that is, the actual size of the print image data, is represented by vertical: Y2 and horizontal:
X2. Further, the upper end of the coordinates corresponding to the contact point on the display device 4 in the reduced print image data,
And the distance from the left end is vertical: Y3 and horizontal: X3. At this time, the distance from the upper end and the left end of the coordinates corresponding to the contact point in the print image data (actual size) is (distance from the upper end) y = Y2 × Y3 / Y1 (the distance from the left end) Distance) x = X2 × X3 / X1

【0031】次に、文書データ中の対応点を決定する。
CPU1は文書データ中の書式データを参照し、上余白
距離:U1、各行の改行ピッチ:Ln(nは行数:1、
2、・・・)に対して、数式1を満たす自然数N1を算
出し、これが上記文書データ中の対応点を含む行数とな
る。
Next, a corresponding point in the document data is determined.
The CPU 1 refers to the format data in the document data, and determines the upper margin distance: U1, the line feed pitch of each line: Ln (n is the number of lines: 1,
2,...), A natural number N1 that satisfies Expression 1 is calculated, and this is the number of lines including the corresponding point in the document data.

【0032】[0032]

【数1】 (Equation 1)

【0033】続いて同様に、左余白距離:U2、N1行
目の各文字の文字ピッチ:Mn(nは左端からの文字
数:1、2、…)に対して、数式2を満たす自然数N2
を算出し、これが上記文書データ中の対応点を含む左端
からの文字数となる。
Next, similarly, the left margin distance: U2, the character pitch of each character in the N1 line: Mn (n is the number of characters from the left end: 1, 2,...)
, Which is the number of characters from the left end including the corresponding point in the document data.

【0034】[0034]

【数2】 (Equation 2)

【0035】これらにより、上記文書データ中の上記接
触点と対応する座標はLN1行目のMN2文字目とな
る。
As a result, the coordinates corresponding to the contact point in the document data become the MN2 character in the LN1 line.

【0036】ステップ13において、操作者は上記ウイ
ンドウ内で入力装置2を用いて文書編集を行う。このと
き、更新されているのはステップ1の冒頭での記憶装置
3内の文書データである。
In step 13, the operator edits a document using the input device 2 in the window. At this time, the document data in the storage device 3 at the beginning of step 1 is updated.

【0037】ステップ14において、入力装置2から文
書編集の終了指示が入力されると、上記ウインドウごと
表示データを消去する。
In step 14, when a document editing end instruction is input from the input device 2, the display data for each window is deleted.

【0038】ステップ15において、被拡大部分、及び
上記ウインドウの下に隠れていた縮小表示部分を再描画
する際、ステップ13にて更新された文書データに基づ
き、印刷イメージデータを更新した後、上記イメージデ
ータを表示装置4に再描画し、処理を終了する。
In step 15, when the enlarged portion and the reduced display portion hidden under the window are redrawn, the print image data is updated based on the document data updated in step 13, and The image data is redrawn on the display device 4, and the process ends.

【0039】ステップ16において、ステップ4、ステ
ップ5で設定された座標、拡大率を固定する。即ち表示
中のウインドウを固定する。この状態で操作者はペンを
タブレットから離すことができる。
In step 16, the coordinates and the magnification set in steps 4 and 5 are fixed. That is, the currently displayed window is fixed. In this state, the operator can release the pen from the tablet.

【0040】ステップ17において、拡大データ表示用
のウインドウ内の拡大画像データを消去する。
In step 17, the enlarged image data in the enlarged data display window is deleted.

【0041】ステップ18において、同ウインドウ内
に、ペンとタブレットが最後に接触していた画像データ
上の点に対応する文書データ上の点を中心として、文書
編集時の表示データ(キャラクタデータ)を表示する。
ここで、表示装置4上の接触点に対応した座標から、記
憶装置3内の文書データ中の上記接触点と対応する座標
を算出する手順は、ステップ12での処理と同様である
ため、ここでは割愛する。
In step 18, display data (character data) at the time of document editing is displayed in the same window, centering on a point on the document data corresponding to the point on the image data at which the pen and the tablet last touched each other. indicate.
Here, the procedure for calculating the coordinates corresponding to the contact points in the document data in the storage device 3 from the coordinates corresponding to the contact points on the display device 4 is the same as the process in step 12, so that Then I will omit it.

【0042】ステップ19において、操作者は、ステッ
プ16で固定されたウインドウ内のキャラクタデータを
見て、編集・校正したい部分を上記ペン及びタブレット
で指示する。
In step 19, the operator looks at the character data in the window fixed in step 16 and designates a portion to be edited / corrected with the pen and tablet.

【0043】ステップ20において、CPU1は上記ペ
ンとタブレットの接触を検知すると、上記タブレット上
のペンの接触した座標、及び表示装置4上の接触点に対
応した座標を計測し、記憶装置3内の上記文書データ内
の対応する座標を求め、上記ウインドウ内のカーソル位
置を上記座標とし、ステップ13に移行する。
In step 20, when the CPU 1 detects the contact between the pen and the tablet, the CPU 1 measures the coordinates of the contact of the pen on the tablet and the coordinates corresponding to the contact point on the display device 4. The corresponding coordinates in the document data are obtained, and the cursor position in the window is set as the coordinates, and the process proceeds to step S13.

【0044】[実施例2]以下、図9のフローチャート
図、図10の表示装置、記憶装置の具体例、図7および
図8の接触点に対応する座標を算出する処理を説明する
図をもとに実施例2について説明する。
[Embodiment 2] The flowchart shown in FIG. 9, a specific example of the display device and the storage device shown in FIG. 10, and a diagram explaining the process of calculating coordinates corresponding to the contact point in FIGS. Embodiment 2 will now be described.

【0045】なお、図10の表示装置、記憶装置の具体
例は図3ないし図6の表示装置、記憶装置の具体例と異
なる部分のみを示す。
Note that the specific examples of the display device and the storage device in FIG. 10 show only portions different from the specific examples of the display device and the storage device in FIGS.

【0046】また、実施例2では上述の実施例1と一部
記述が重複している。重複してない部分はステップ10
4〜ステップ107の部分である。
In the second embodiment, the description partially overlaps with the first embodiment. Step 10 is for non-overlapping parts
4 to step 107.

【0047】ステップ101において、記憶装置3内の
文書データに対し、CPU1が、上記文書データの印刷
結果をエミュレートした印刷イメージデータを作成し、
記憶装置3内の文書データとは別のエリアに記憶する。
In step 101, for the document data in the storage device 3, the CPU 1 creates print image data emulating the print result of the document data,
It is stored in an area different from the document data in the storage device 3.

【0048】ステップ102において、上記印刷イメー
ジデータに対して、その1頁分が表示装置4の1画面中
に収まるように縮小処理を行い、縮小後の上記イメージ
データを表示装置4に表示する。この際、表示装置4に
表示されるデータは、操作者が印刷時のレイアウトを把
握し、編集位置の大まかな決定をするためのもので、個
々の文字列の内容が判読可能である必要はない。このと
き、処理速度を優先するならば、ステップ101におい
て「印刷イメージデータ」を作成せず、文書編集時の表
示データ(キャラクタデータ)を縮小したものを表示す
ることで代用することも可能である。
In step 102, a reduction process is performed on the print image data so that one page of the print image data fits within one screen of the display device 4, and the reduced image data is displayed on the display device 4. At this time, the data displayed on the display device 4 is for the operator to understand the layout at the time of printing and to roughly determine the editing position. It is not necessary that the contents of each character string be legible. Absent. At this time, if the processing speed is prioritized, it is also possible to substitute the reduced display data (character data) at the time of document editing by displaying the reduced data instead of creating the “print image data” in step 101. .

【0049】ステップ103において、操作者は画面表
示を見て、編集位置を大まかに決定し、タブレット上の
上記編集位置の近傍にペンを接触させる。
In step 103, the operator looks at the screen display, roughly determines the editing position, and touches the pen near the editing position on the tablet.

【0050】ステップ104において、CPU1は上記
ペンとタブレットの接触を検知すると、上記タブレット
上のペンの接触した座標、及び表示装置4上の接触点に
対応した座標を計測し、記憶装置3内の印刷イメージデ
ータ中の、上記接触点と対応する座標を決定する。
In step 104, when the CPU 1 detects the contact between the pen and the tablet, the CPU 1 measures the coordinates of the contact of the pen on the tablet and the coordinates corresponding to the contact point on the display device 4. The coordinates corresponding to the contact point in the print image data are determined.

【0051】ここで、表示装置4上の接触点に対応した
座標から、記憶装置3内の印刷イメージデータ中の、上
記接触点と対応する座標を算出する手順を、図7をもと
に説明する。表示装置4上に表示されている縮小された
印刷イメージデータ(ページ全体)のサイズを、縦:Y
1、横:X1とし、上記文書データを実際に印刷した場
合の実寸、即ち印刷イメージデータの実寸を、縦:Y
2、横:X2とする。また、表示装置4上の接触点に対
応した座標の、縮小された印刷イメージデータ内におけ
る上端、及び左端からの距離を、縦:Y3、横:X3と
する。このとき、上記接触点と対応する座標の、上記印
刷イメージデータ(原寸大)中の、上端、及び左端から
の距離は、それぞれ (上端からの距離)y=Y2×Y3/Y1 (左端からの距離)x=X2×X3/X1 となり、記憶装置3内の印刷イメージデータ中の、上記
接触点と対応する座標が算出される。
Here, the procedure for calculating the coordinates corresponding to the contact points in the print image data in the storage device 3 from the coordinates corresponding to the contact points on the display device 4 will be described with reference to FIG. I do. The size of the reduced print image data (entire page) displayed on the display device 4
1, horizontal: X1, and the actual size when the above document data is actually printed, that is, the actual size of the print image data, vertical: Y
2, horizontal: X2. Further, the distance from the upper end and the left end in the reduced print image data of the coordinates corresponding to the contact point on the display device 4 is defined as vertical: Y3 and horizontal: X3. At this time, the distance from the upper end and the left end of the coordinates corresponding to the contact point in the print image data (actual size) is (distance from the upper end) y = Y2 × Y3 / Y1 (the distance from the left end) (Distance) x = X2 × X3 / X1, and coordinates corresponding to the contact point in the print image data in the storage device 3 are calculated.

【0052】ステップ105において、CPU1は上記
ペンの筆圧を計測し、その数値を予め筆圧に対応して設
定されている拡大対象範囲に変換し、ステップ104で
設定した印刷イメージ中の座標を中心とした上記拡大対
象範囲を被拡大データとし、上記区域を表示装置4に破
線等で囲み表示する。倍率は固定値、又は事前に設定す
る。筆圧設定がない場合、拡大対象範囲は初期値、又は
事前に設定するものとする。
At step 105, the CPU 1 measures the pen pressure of the pen, converts the value into an enlargement target range set in advance corresponding to the pen pressure, and converts the coordinates in the print image set at step 104. The enlargement target range at the center is the data to be enlarged, and the area is displayed on the display device 4 by being surrounded by a broken line or the like. The magnification is fixed or set in advance. If there is no pen pressure setting, the enlargement target range is set to an initial value or is set in advance.

【0053】ステップ106において、表示装置4上の
対応点を基準とした位置に拡大データ表示用のウインド
ウを表示する。本実施例では、対応点の右下に上記ウイ
ンドウを表示する。このとき、上記ウインドウの大きさ
は、ステップ104によって決定された被拡大データを
画面拡大率に応じて拡大した大きさとする。
In step 106, a window for displaying enlarged data is displayed at a position on the display device 4 based on the corresponding point. In this embodiment, the window is displayed at the lower right of the corresponding point. At this time, the size of the window is a size obtained by enlarging the data to be enlarged determined in step 104 according to the screen enlargement ratio.

【0054】ステップ107において、ステップ105
で設定された拡大対象範囲に応じた、記憶装置3内の印
刷イメージデータ中の被拡大データに対し、予め設定さ
れている拡大率で拡大処理を行い、拡大後のイメージデ
ータ(拡大表示データ)を記憶装置3に記憶する。
In step 107, step 105
The enlargement processing is performed on the data to be enlarged in the print image data in the storage device 3 according to the enlargement target range set in the above at an enlargement ratio set in advance, and the image data after enlargement (enlarged display data) Is stored in the storage device 3.

【0055】ステップ108において、ステップ106
での拡大表示ウインドウ内にステップ107の拡大表示
データを表示する。
In step 108, step 106
Then, the enlarged display data of step 107 is displayed in the enlarged display window.

【0056】ステップ109において、このとき、入力
装置2から特定のキーを押下するなどの上記ウインドウ
を固定する指示が入力されていなかった場合、ステップ
110に移行し、表示固定指示が入力された場合、ステ
ップ116に移行する。
In step 109, if an instruction to fix the window, such as pressing a specific key, has not been input from the input device 2 at this time, the process proceeds to step 110, and a display fixing instruction has been input. , To step 116.

【0057】ステップ110において、このとき、ペン
とタブレットがステップ108より継続して接触してい
た場合、ステップ104に移行し、ペンとタブレットの
接触が外れていた場合、ステップ111に移行する。継
続して接触している場合、ペンの移動に伴い、上記ウイ
ンドウが連続的に移動する。
In step 110, if the pen and the tablet have been in contact with each other more than step 108, the process proceeds to step 104. If the pen and the tablet have come out of contact, the process proceeds to step 111. In the case of continuous contact, the window moves continuously as the pen moves.

【0058】ステップ111において、上記ウインドウ
を固定し、ウインドウ内の拡大画像データを消去する。
In step 111, the window is fixed, and the enlarged image data in the window is deleted.

【0059】ステップ112において、同ウインドウ内
に、ペンとタブレットが最後に接触していた画像データ
上の点に対応する文書データ上の点を中心として、文書
編集時の表示データ(キャラクタデータ)を表示し、上
記ウインドウ内での文書編集モードに移行する。このと
き、上記ウインドウの大きさは、ステップ111の状態
で固定する。このとき、上記ウインドウ内に表示されて
いるキャラクタデータの大きさは一定であり、上記拡大
率には左右されない。上記ウインドウ内のカーソル位置
は、ウインドウの中心とする。
In step 112, display data (character data) at the time of document editing is displayed in the same window, centering on a point on the document data corresponding to the point on the image data at which the pen and the tablet last touched each other. Is displayed, and the mode shifts to the document editing mode in the window. At this time, the size of the window is fixed in the state of step 111. At this time, the size of the character data displayed in the window is constant, and is not affected by the enlargement ratio. The cursor position in the window is set at the center of the window.

【0060】ここで、表示装置4上の接触点に対応した
座標から、記憶装置3内の文書データ中の上記接触点と
対応する座標を算出する手順は、図8をもとに説明す
る。表示装置4上に表示されている縮小された印刷イメ
ージデータ(ページ全体)のサイズを、縦:Y1、横:
X1とし、上記文書データを実際に印刷した場合の実
寸、即ち印刷イメージデータの実寸を、縦:Y2、横:
X2とする。また、表示装置4上の接触点に対応した座
標の、縮小された印刷イメージデータ内における上端、
及び左端からの距離を、縦:Y3、横:X3とする。こ
のとき、上記接触点と対応する座標の、上記印刷イメー
ジデータ(原寸大)中の、上端、及び左端からの距離
は、それぞれ (上端からの距離)y=Y2×Y3/Y1 (左端からの距離)x=X2×X3/X1 となる。
The procedure for calculating the coordinates corresponding to the contact point in the document data in the storage device 3 from the coordinates corresponding to the contact point on the display device 4 will be described with reference to FIG. The size of the reduced print image data (entire page) displayed on the display device 4 is defined as vertical: Y1, horizontal:
X1, and the actual size when the document data is actually printed, that is, the actual size of the print image data, is represented by vertical: Y2 and horizontal:
X2. Further, the upper end of the coordinates corresponding to the contact point on the display device 4 in the reduced print image data,
And the distance from the left end is vertical: Y3 and horizontal: X3. At this time, the distance from the upper end and the left end of the coordinates corresponding to the contact point in the print image data (actual size) is (distance from the upper end) y = Y2 × Y3 / Y1 (the distance from the left end) Distance) x = X2 × X3 / X1

【0061】次に、文書データ中の対応点を決定する。
CPU1は文書データ中の書式データを参照し、上余白
距離:U1、各行の改行ピッチ:Ln(nは行数:1、
2、…)に対して、数式1を満たす自然数N1を算出
し、これが上記文書データ中の対応点を含む行数とな
る。
Next, a corresponding point in the document data is determined.
The CPU 1 refers to the format data in the document data, and determines the upper margin distance: U1, the line feed pitch of each line: Ln (n is the number of lines: 1,
2,...), A natural number N1 that satisfies Expression 1 is calculated, and this is the number of lines including the corresponding point in the document data.

【0062】[0062]

【数1】 (Equation 1)

【0063】続いて同様に、左余白距離:U2、N1行
目の各文字の文字ピッチ:Mn(nは左端からの文字
数:1、2、…)に対して、数式2を満たす自然数N2
を算出し、これが上記文書データ中の対応点を含む左端
からの文字数となる。
Similarly, for the left margin distance: U2, the character pitch of each character in the N1st line: Mn (n is the number of characters from the left end: 1, 2,...), The natural number N2 satisfying Expression 2
, Which is the number of characters from the left end including the corresponding point in the document data.

【0064】[0064]

【数2】 (Equation 2)

【0065】これらにより、上記文書データ中の上記接
触点と対応する座標はLN1行目のMN2文字目とな
る。
As a result, the coordinates corresponding to the contact point in the document data become the MN2 character on the LN1 line.

【0066】ステップ113において、操作者は上記ウ
インドウ内で入力装置2を用いて文書編集を行う。この
とき、更新されているのは(ステップ101)の冒頭で
の記憶装置3内の文書データである。
In step 113, the operator edits a document using the input device 2 in the window. At this time, what has been updated is the document data in the storage device 3 at the beginning of (Step 101).

【0067】ステップ114において、文書編集が終了
すると、上記ウインドウごと内部の表示データを消去す
る。
At step 114, when the document editing is completed, the display data inside each window is deleted.

【0068】ステップ115において、上記ウインドウ
の下に隠れていた縮小表示部分を再描画する際、ステッ
プ113にて更新された文書データに基づき、印刷イメ
ージデータを更新した後、上記イメージデータを表示装
置4に再描画し、処理を終了する。
In step 115, when the reduced display portion hidden under the window is redrawn, the print image data is updated based on the document data updated in step 113, and the image data is displayed on the display device. 4 and the process is terminated.

【0069】ステップ116において、ステップ10
4、ステップ105で設定された座標、拡大対象範囲を
固定する。即ち表示中のウインドウを固定する。この状
態で操作者はペンをタブレットから離すことができる。
In step 116, step 10
4. The coordinates set in step 105 and the enlargement target range are fixed. That is, the currently displayed window is fixed. In this state, the operator can release the pen from the tablet.

【0070】ステップ117において、拡大データ表示
用のウインドウ内の拡大画像データを消去する。
In step 117, the enlarged image data in the enlarged data display window is deleted.

【0071】ステップ118において、同ウインドウ内
に、ペンとタブレットが最後に接触していた画像データ
上の点に対応する文書データ上の点を中心として、文書
編集時の表示データ(キャラクタデータ)を表示する。
In step 118, display data (character data) at the time of document editing is displayed in the same window, centering on a point on the document data corresponding to the point on the image data at which the pen and the tablet last touched each other. indicate.

【0072】ここで、表示装置4上の接触点に対応した
座標から、記憶装置3内の文書データ中の上記接触点と
対応する座標を算出する手順は、ステップ112での処
理と同様であるため、ここでは割愛する。
Here, the procedure for calculating the coordinates corresponding to the contact points in the document data in the storage device 3 from the coordinates corresponding to the contact points on the display device 4 is the same as the processing in step 112. Therefore, it is omitted here.

【0073】ステップ119において、操作者は、ステ
ップ116で固定されたウインドウ内のキャラクタデー
タを見て、編集・校正したい部分を上記ペン及びタブレ
ットで指示する。
In step 119, the operator looks at the character data in the window fixed in step 116, and designates a portion to be edited / corrected with the pen and tablet.

【0074】ステップ120において、CPU1は上記
ペンとタブレットの接触を検知すると、上記タブレット
上のペンの接触した座標、及び表示装置4上の接触点に
対応した座標を計測し、記憶装置3内の上記文書データ
内の対応する座標を求め、上記ウインドウ内のカーソル
位置を上記座標とし、文書編集モードに移行し、ステッ
プ113に移行する。
In step 120, when the CPU 1 detects the contact between the pen and the tablet, the CPU 1 measures the coordinates of the contact of the pen on the tablet and the coordinates corresponding to the contact point on the display device 4. The corresponding coordinates in the document data are obtained, the cursor position in the window is set as the coordinates, and the process proceeds to the document editing mode, and proceeds to step 113.

【0075】[実施例3]以下、図11のフローチャー
ト図、図12の表示装置、記憶装置の具体例をもとに実
施例2について説明する。
Embodiment 3 Hereinafter, Embodiment 2 will be described based on the flowchart of FIG. 11 and the specific examples of the display device and the storage device of FIG.

【0076】実施例3では上述の実施例2のフローチャ
ート図のステップ105〜ステップ112を図11のフ
ローチャート図と差し替えることにより実現できる。
The third embodiment can be realized by replacing steps 105 to 112 in the flowchart of the second embodiment with the flowchart of FIG.

【0077】ステップ205において、CPU1は上記
ペンの筆圧を計測し、その数値を予め筆圧に対応して設
定されている拡大対象範囲に変換し、ステップ104で
設定した文書データ中の座標を中心とした上記拡大対象
範囲を被拡大データとし、上記区域を表示装置4に破線
等で囲み表示する。
In step 205, the CPU 1 measures the pen pressure of the pen, converts the numerical value into a range to be enlarged set in advance corresponding to the pen pressure, and converts the coordinates in the document data set in step 104. The enlargement target range at the center is the data to be enlarged, and the area is displayed on the display device 4 by being surrounded by a broken line or the like.

【0078】ステップ206において、表示装置4上の
対応点を基準とした位置に拡大データ表示用のウインド
ウを表示する。本実施例では、対応点の右下に上記ウイ
ンドウを表示する。このとき、上記ウインドウの大きさ
は、ステップ104によって決定された被拡大データの
キャラクタデータ時のサイズによる。
In step 206, a window for displaying enlarged data is displayed at a position on the display device 4 based on the corresponding point. In this embodiment, the window is displayed at the lower right of the corresponding point. At this time, the size of the window depends on the size of the enlarged data at the time of character data determined in step 104.

【0079】ステップ207において、上記ウインドウ
内にキャラクタデータによりステップ104によって決
定された被拡大データを表示する。
In step 207, the enlarged data determined in step 104 by the character data is displayed in the window.

【0080】ステップ208において、このとき、入力
装置2から特定のキーを押下するなどの上記ウインドウ
を固定する指示が入力されていなかった場合、ステップ
209に移行し、表示固定指示が入力された場合、ステ
ップ116に移行する。
At step 208, if an instruction to fix the window, such as pressing a specific key, has not been input from the input device 2 at this time, the process proceeds to step 209, and a display fixing instruction has been input. , To step 116.

【0081】ステップ209において、このとき、ペン
とタブレットがステップ207より継続して接触してい
た場合、ステップ104に移行し、ペンとタブレットの
接触が外れていた場合、ステップ210に移行する。
At step 209, if the pen and the tablet have been in contact with each other since step 207, the process proceeds to step 104, and if the pen and the tablet have come off, the process proceeds to step 210.

【0082】ステップ210において、上記ウインドウ
を固定し、ウインドウ内の文書編集モードに移行し、ス
テップ113に移行する。
In step 210, the window is fixed, and the mode shifts to the document editing mode in the window.

【0083】[実施例4]以下、図13のフローチャー
ト図、図14の表示装置、記憶装置の具体例をもとに実
施例4について説明する。
Embodiment 4 Hereinafter, Embodiment 4 will be described based on the flowchart of FIG. 13 and specific examples of the display device and the storage device of FIG.

【0084】実施例4では上述の実施例2のフローチャ
ート図のステップ106を図13のフローチャート図と
差し替えることにより実現できる。
The fourth embodiment can be realized by replacing step 106 in the flowchart of the second embodiment with the flowchart of FIG.

【0085】ステップ306において、表示装置4上の
対応点を基準とした位置に表示する拡大データ表示用の
ウインドウの大きさを算出する。大きさは、ステップ1
04によって決定された被拡大データを画面拡大率に応
じて拡大した大きさとする。
In step 306, the size of a window for displaying enlarged data to be displayed at a position based on the corresponding point on the display device 4 is calculated. Size is step 1
The size of the data to be enlarged determined in step 04 is enlarged in accordance with the screen enlargement ratio.

【0086】ステップ307において、本実施例では、
対応点の右下に上記ウインドウを表示する事を基本とす
る。対応点から表示装置4の表示画面下端までの距離と
上記ウインドウの縦の距離を比較し、前者の方が短い場
合、上記ウインドウの表示位置を対応点の上側に変更す
る。
In step 307, in this embodiment,
The above-mentioned window is basically displayed at the lower right of the corresponding point. The distance from the corresponding point to the lower end of the display screen of the display device 4 is compared with the vertical distance of the window. If the former is shorter, the display position of the window is changed to the upper side of the corresponding point.

【0087】ステップ308において、対応点から表示
装置4の表示画面右端までの距離と上記ウインドウの横
の距離を比較し、前者の方が短い場合上記ウインドウの
表示位置を対応点の左側に変更する。
In step 308, the distance from the corresponding point to the right end of the display screen of the display device 4 is compared with the horizontal distance of the window, and if the former is shorter, the display position of the window is changed to the left of the corresponding point. .

【0088】ステップ309において、対応点を基準と
し、ステップ307〜308で決定した位置に上記ウイ
ンドウを表示し、ステップ107に移行する。
In step 309, the window is displayed at the position determined in steps 307 to 308 with reference to the corresponding point, and the flow advances to step 107.

【0089】上記全ての実施例において、ペン操作に関
しては、タブレットに接触した状態で説明しているが、
接触点の座標検知に関しては、ペンがタブレットに接触
する前に位置座標を検出し、筆圧に関しては、ペンとタ
ブレット間の距離を計測することによって、上記実施例
中のペンを用いた座標設定・拡大率(被拡大範囲)設定
の操作を、ペンをタブレットから離した状態で操作する
ことも可能である。
In all the above embodiments, the pen operation has been described in a state of being in contact with the tablet.
For coordinate detection of the contact point, the position coordinates are detected before the pen touches the tablet, and for pen pressure, by measuring the distance between the pen and the tablet, the coordinate setting using the pen in the above embodiment is performed. The operation of setting the enlargement ratio (enlarged range) can be performed with the pen separated from the tablet.

【0090】[0090]

【発明の効果】本発明によれば、請求項1記載の発明で
は、表示一体型タブレット入力装置を備える文書処理装
置であって、作成中もしくは作成された文書データの印
刷時のイメージを、ページ全体を表示できるように縮小
して表示画面上に表示する第1の表示エリアと、前記第
1の表示エリアに表示された印刷イメージの任意の位置
を指示する指示手段と、前記第1の表示エリアと同一の
表示画面上に、前記指示手段によって指示された位置を
中心とした一定の領域を、特定の拡大率で拡大表示する
第2の表示エリアとを備えたので、文書データのページ
全体の印刷イメージ(レイアウト)を確認しつつ、さら
にその細部をも拡大画面で確認できるため、大きい用紙
サイズの表など、1画面に収まるように1ページを縮小
表示すると表示内容の確認が極めて困難になる文書の確
認が容易となり、文書作成の効率化を実現する。
According to the present invention, according to the first aspect of the present invention, there is provided a document processing apparatus provided with a display-integrated tablet input device, wherein an image at the time of creation or printing of created document data is converted to a page. A first display area for reducing the entire image to be displayed on a display screen, an instruction unit for indicating an arbitrary position of a print image displayed in the first display area, and the first display A second display area for enlarging and displaying a fixed area centered on the position indicated by the instruction means on a same display screen as the area at a specific enlargement ratio; While checking the print image (layout) of the document, you can also check the details on the enlarged screen. Of confirmation becomes easy to extremely confirmation of the difficulty to become document, to achieve the efficiency of document creation.

【0091】また、請求項2記載の発明では、前記請求
項1記載の文書処理装置において、前記指示手段は筆圧
を検知するペンであって、その検知された筆圧に応じ
て、前記第2の表示エリアの拡大率を変更するので、ペ
ンの筆圧により、拡大画面の倍率を任意に変化させて、
確認したい箇所の検索ができるため、広範囲の検索と、
詳細な検索の両方がワンタッチで行え、操作性が向上
し、更なる文書作成の効率化を実現する。
According to a second aspect of the present invention, in the document processing apparatus according to the first aspect, the instructing means is a pen for detecting pen pressure, and the pen is adapted to detect the pen pressure in accordance with the detected pen pressure. Since the magnification of the display area 2 is changed, the magnification of the enlarged screen is arbitrarily changed according to the pen pressure.
You can search for places you want to check, so you can search extensively,
Both detailed search can be performed with one touch, operability is improved, and further efficiency of document creation is realized.

【0092】また、請求項3記載の発明では、前記請求
項1記載の文書処理装置において、前記指示手段は筆圧
を検知するペンであって、その検知された筆圧に応じ
て、前記第2の表示エリアに表示する拡大対象範囲を変
更するので、ペンの筆圧により、被拡大領域の大きさを
任意に変化させて、確認したい箇所の検索ができるた
め、広範囲の検索と、対象を絞り込むことにより処理速
度を優先した検索の両方がワンタッチで行え、操作性が
向上し、更なる編集作業の効率化を実現する。
According to a third aspect of the present invention, in the document processing apparatus of the first aspect, the instructing means is a pen for detecting pen pressure, and the pen is configured to detect the pen pressure in accordance with the detected pen pressure. Since the enlargement target range displayed in the display area 2 is changed, the size of the area to be enlarged can be arbitrarily changed by the pen pressure to search for a portion to be confirmed. By narrowing down, both search with priority on processing speed can be performed with one touch, operability is improved, and further editing work efficiency is realized.

【0093】また、請求項4記載の発明では、前記請求
項1乃至3記載の文書処理装置において、前記第2の表
示エリアには文書データの印刷時のイメージを表示する
ので、文書データのページ全体の印刷イメージ(レイア
ウト)を確認しつつ、さらにその細部をも拡大画面で確
認できるため、大きい用紙サイズの表など、1画面に収
まるように1ページを縮小表示すると表示内容の確認が
極めて困難になる文書の確認が容易となり、文書作成の
効率化を実現する。
According to a fourth aspect of the present invention, in the document processing apparatus according to any one of the first to third aspects, an image at the time of printing the document data is displayed in the second display area. While checking the entire print image (layout), you can also check the details on the enlarged screen, so it is extremely difficult to check the display contents when displaying one page reduced so that it fits on one screen, such as a table with a large paper size This makes it easy to check which documents will be used, and realizes more efficient document creation.

【0094】また、請求項5記載の発明では、前記請求
項1乃至3記載の文書処理装置において、前記第2の表
示エリアには文書データを表示して修正するので、文書
データのページ全体の印刷イメージ(レイアウト)を確
認しつつ、さらにその細部をを拡大画面で確認し修正す
るため、文書作成の効率化を実現する。
According to the fifth aspect of the present invention, in the document processing apparatus according to any one of the first to third aspects, the document data is displayed and corrected in the second display area. While checking the print image (layout), the details are further checked and corrected on an enlarged screen, thereby realizing efficient document creation.

【0095】また、請求項6記載の発明では、前記請求
項5記載の文書処理装置において、前記第2の表示エリ
アにおける修正結果に基づいて、前記第1の表示エリア
に表示された文書データの印刷時のイメージを変更する
ので、文書データの修正後に、直ちに変更後のレイアウ
トが表示されるため、修正結果の確認が容易に行え、更
なる編集作業の効率化を実現する。
According to a sixth aspect of the present invention, in the document processing apparatus according to the fifth aspect, the document data displayed in the first display area is modified based on a correction result in the second display area. Since the image at the time of printing is changed, the layout after the change is displayed immediately after the correction of the document data, so that the result of the correction can be easily confirmed, and the efficiency of the editing operation can be further improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の全体構成図である。FIG. 1 is an overall configuration diagram of the present invention.

【図2】実施例1のフローチャート図である。FIG. 2 is a flowchart of the first embodiment.

【図3】実施例1の表示装置、記憶装置の具体例を示す
図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a specific example of a display device and a storage device according to the first embodiment.

【図4】実施例1の表示装置、記憶装置の具体例を示す
図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a specific example of a display device and a storage device according to the first embodiment.

【図5】実施例1の表示装置、記憶装置の具体例を示す
図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a specific example of a display device and a storage device according to the first embodiment.

【図6】実施例1の表示装置、記憶装置の具体例を示す
図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a specific example of a display device and a storage device according to the first embodiment.

【図7】接触点に対応する座標を算出する処理を説明す
る図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a process of calculating coordinates corresponding to a contact point.

【図8】接触点に対応する座標を算出する処理を説明す
る図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a process of calculating coordinates corresponding to a contact point.

【図9】実施例2のフローチャート図である。FIG. 9 is a flowchart of the second embodiment.

【図10】実施例2の表示装置、記憶装置の具体例を示
す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a specific example of a display device and a storage device according to a second embodiment.

【図11】実施例3のフローチャート図である。FIG. 11 is a flowchart of the third embodiment.

【図12】実施例3の表示装置、記憶装置の具体例を示
す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a specific example of a display device and a storage device according to a third embodiment.

【図13】実施例4のフローチャート図である。FIG. 13 is a flowchart of the fourth embodiment.

【図14】実施例4の表示装置、記憶装置の具体例を示
す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating a specific example of a display device and a storage device according to a fourth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 入力装置 3 記憶装置 4 表示装置 5 ROM DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 CPU 2 Input device 3 Storage device 4 Display device 5 ROM

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表示一体型タブレット入力装置を備える
文書処理装置であって、 作成中もしくは作成された文書データの印刷時のイメー
ジを、ページ全体を表示できるように縮小して表示画面
上に表示する第1の表示エリアと、 前記第1の表示エリアに表示された印刷イメージの任意
の位置を指示する指示手段と、 前記第1の表示エリアと同一の表示画面上に、前記指示
手段によって指示された位置を中心とした一定の領域
を、特定の拡大率で拡大表示する第2の表示エリアとを
備えたことを特徴とする文書処理装置。
1. A document processing apparatus having a display-integrated tablet input device, wherein an image at the time of printing of document data being created or created is reduced on a display screen so that the entire page can be displayed. A first display area to be displayed, instruction means for indicating an arbitrary position of a print image displayed in the first display area, and an instruction by the instruction means on the same display screen as the first display area. And a second display area for enlarging and displaying a fixed area centered on the specified position at a specific magnification.
【請求項2】 前記請求項1記載の文書処理装置におい
て、前記指示手段は筆圧を検知するペンであって、その
検知された筆圧に応じて、前記第2の表示エリアの拡大
率を変更することを特徴とする文書作成装置。
2. The document processing apparatus according to claim 1, wherein the instructing means is a pen for detecting pen pressure, and the enlargement ratio of the second display area is changed according to the detected pen pressure. A document creation device characterized by changing.
【請求項3】 前記請求項1記載の文書処理装置におい
て、前記指示手段は筆圧を検知するペンであって、その
検知された筆圧に応じて、前記第2の表示エリアに表示
する拡大対象範囲を変更することを特徴とする文書作成
装置。
3. The document processing apparatus according to claim 1, wherein said indicating means is a pen for detecting pen pressure, and said pen is displayed in said second display area in accordance with said detected pen pressure. A document creation device characterized by changing a target range.
【請求項4】 前記請求項1乃至3記載の文書処理装置
において、前記第2の表示エリアには文書データの印刷
時のイメージを表示することを特徴とする文書作成装
置。
4. The document processing apparatus according to claim 1, wherein an image of the document data when the document data is printed is displayed in the second display area.
【請求項5】 前記請求項1乃至3記載の文書処理装置
において、前記第2の表示エリアには文書データを表示
して修正することを特徴とする文書作成装置。
5. The document processing apparatus according to claim 1, wherein the document data is displayed and corrected in the second display area.
【請求項6】 前記請求項5記載の文書処理装置におい
て、前記第2の表示エリアにおける修正結果に基づい
て、前記第1の表示エリアに表示された文書データの印
刷時のイメージを変更することを特徴とする文書作成装
置。
6. The document processing apparatus according to claim 5, wherein a print image of the document data displayed in the first display area is changed based on a correction result in the second display area. A document creation device characterized by the following.
JP8228015A 1996-08-29 1996-08-29 Document processor Pending JPH1069473A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8228015A JPH1069473A (en) 1996-08-29 1996-08-29 Document processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8228015A JPH1069473A (en) 1996-08-29 1996-08-29 Document processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1069473A true JPH1069473A (en) 1998-03-10

Family

ID=16869858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8228015A Pending JPH1069473A (en) 1996-08-29 1996-08-29 Document processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1069473A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8145995B2 (en) 2000-06-12 2012-03-27 Softview L.L.C. Scalable display of internet content on mobile devices

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8145995B2 (en) 2000-06-12 2012-03-27 Softview L.L.C. Scalable display of internet content on mobile devices
US8386959B2 (en) 2000-06-12 2013-02-26 Softview Llc Scalable display of internet content on mobile devices
US8533628B2 (en) 2000-06-12 2013-09-10 Softview Llc Method, apparatus, and browser to support full-page web browsing on hand-held wireless devices
US9519729B2 (en) 2000-06-12 2016-12-13 Softview L.L.C. Scalable display of internet content on mobile devices
US10083154B2 (en) 2000-06-12 2018-09-25 Softview, L.L.C. Scalable display of internet content on mobile devices
US10394934B2 (en) 2000-06-12 2019-08-27 Softview, L.L.C. Scalable display of internet content on mobile devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2972510B2 (en) Document creation device
JPH0580026B2 (en)
JPH1069473A (en) Document processor
JP2005135273A (en) Image processing device, image processing method, and control program
JP2635311B2 (en) Document processing device
JPH08272994A (en) Device and method for information processing
JP3674905B2 (en) Document editing device
JP3448968B2 (en) Sentence processing equipment
JP2763836B2 (en) Sentence processing device and method for changing format of sentence processing device
JPH06266706A (en) Word processor with character size changing function
JP2753992B2 (en) Ruled line creation device
JP3101402B2 (en) Document editing method and document editing device
JPH03189724A (en) Document processor
JPH0850583A (en) Document processor
JPH07168951A (en) Graphic input/output device
JPS63165852A (en) Magazine editing system
JP4323354B2 (en) Information selection support method, information selection support device, and medium
JP2021063863A (en) Information processing apparatus, program, and information processing method
JPH05135050A (en) Line segment attribute display method
JPH1185733A (en) Document editing device and its method and recording medium
JP2009126171A (en) Image processing apparatus and printing apparatus
JPH07129155A (en) Sheet of music preparing device
JPH09160906A (en) Method for inputting character
JPH01111261A (en) Document editing device
JPH06110600A (en) Information processing equipment provided with display tablet for character and illustration or the like