JPH1064178A - Method for controlling recording of optical disk - Google Patents

Method for controlling recording of optical disk

Info

Publication number
JPH1064178A
JPH1064178A JP13454797A JP13454797A JPH1064178A JP H1064178 A JPH1064178 A JP H1064178A JP 13454797 A JP13454797 A JP 13454797A JP 13454797 A JP13454797 A JP 13454797A JP H1064178 A JPH1064178 A JP H1064178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
recorded
compact disc
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13454797A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2825089B2 (en
Inventor
Katsuaki Tsurushima
克明 鶴島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP13454797A priority Critical patent/JP2825089B2/en
Publication of JPH1064178A publication Critical patent/JPH1064178A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2825089B2 publication Critical patent/JP2825089B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to prevent the breakage of moving mechanism by reading out catalog information from a first recording region, moving a recording means to a second region and recording the catalog information in the second region, then ejecting a disk when an eject instruction enters. SOLUTION: The data of a table-of-content TOC is always recorded in the lead-in part on the innermost periphery of the disk when the DRAW type compact disk 1 is taken out of a recorder body. At the time of reproducing, the signals of the DRAW type compact disk 1 are reproduced by an optical pickup 14 and regenerative RF signals are supplied to an RR amplifier 31. The signal recording of the DRAW type compact disk 1 is demodulated in the RR amplifier 31. The demodulated data is sent to a decoder 32. Various kinds of processing are executed in the decoder 32. At the time of reproducing, the optical pickup 14 is moved to the lead-in part and the data of TOC recorded in the lead-in part is read in.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、例えばコンパク
トディスクと同様の形態でデータの記録を行う光ディス
クの記録制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical disk recording control method for recording data in the same form as a compact disk, for example.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の追記型の光ディスクでは、その反
射率が40%以下であったのに対して、現在広く普及し
ている再生専用コンパクトディスクの規格(所謂Red Bo
ok)では、その反射率が70%以上とされている。この
ため、従来の追記型光ディスクでは、そのメカニカルパ
ラメータ(外形寸法、中心孔径、厚さ等)をコンパクト
ディスクと一致させても、その光学パラメータ(反射
率、屈折率等)がコンパクトディスクの規格を満足でき
ず、現行のコンパクトディスクプレーヤでは再生困難で
あった。
2. Description of the Related Art A conventional write-once optical disc has a reflectivity of 40% or less, whereas a standard for a read-only compact disc (a so-called Red Bo
ok), the reflectance is set to 70% or more. For this reason, in a conventional write-once optical disc, even if its mechanical parameters (external dimensions, center hole diameter, thickness, etc.) match those of a compact disc, its optical parameters (reflectance, refractive index, etc.) meet the standards of the compact disc. Unsatisfactory, it was difficult to reproduce with the current compact disc player.

【0003】ところが、例えば熱エネルギーを利用した
新しいメカニズムにより、反射率が70%を超える追記
型光ディスクが開発されてきている。このような追記型
光ディスクの場合には、そのメカニカルパラメータとと
もに、その光学パラメータについてもコンパクトディス
クの規格を満足するものが実現可能である。したがっ
て、このような追記型光ディスクを用いれば、現行のコ
ンパクトディスクプレーヤで再生可能な追記型コンパク
トディスクが実現できる。
[0003] However, a write-once optical disc having a reflectivity exceeding 70% has been developed by a new mechanism utilizing, for example, thermal energy. In the case of such a write-once optical disc, it is possible to realize an optical parameter that satisfies the compact disc standard as well as its mechanical parameters. Therefore, if such a write-once optical disc is used, a write-once compact disc that can be reproduced by a current compact disc player can be realized.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
現行のコンパクトディスクプレーヤで再生可能な追記型
コンパクトディスクが普及してくると、TOC(Table
Of Contents )のデータが書かれていないディスクがコ
ンパクトディスクプレーヤに装着される可能性がある。
このようにTOCのデータが記録されていないディスク
が装着されると、再生開始時に光学ピックアップが初期
位置に位置設定できなくなり、非常に危険である。
However, as write-once compact discs that can be played on current compact disc players become popular, TOC (Table
There is a possibility that a disc in which the data of "Of Contents) is not written is mounted on the compact disc player.
When a disc on which TOC data is not recorded is loaded, the optical pickup cannot be set at the initial position at the start of reproduction, which is extremely dangerous.

【0005】つまり、コンパクトディスクでは、最内周
のリードイン部にTOC(Table OfContents )が設け
られ、このTOCにそのディスクに記録されている各曲
の開始時のタイムコード、最初の曲番号、最後の曲番
号、最終記録時間が記録される。
That is, in a compact disc, a TOC (Table Of Contents) is provided in the innermost lead-in portion, and a time code at the start of each song recorded on the disc, a first song number, The last song number and last recording time are recorded.

【0006】追記型コンパクトディスクでは、TOCの
データを書き換えることができないため、TOCのデー
タを書き込んだ後には、そのディスクの記録容量に余裕
があってもデータを記録できない。
In a write-once compact disc, TOC data cannot be rewritten. Therefore, after writing TOC data, data cannot be recorded even if the recording capacity of the disc has a margin.

【0007】このようなことから、現行のコンパクトデ
ィスクプレーヤで再生可能な追記型コンパクトディスク
が普及した場合、データ記録エリアが一杯になるまでT
OCにデータを記録しないでおくような使われ方がなさ
れることが予想される。このような使われ方がなされる
と、TOCの記録されていないディスクがコンパクトデ
ィスクプレーヤに装着される可能性が出てくる。
For this reason, when a write-once compact disc that can be reproduced by a current compact disc player becomes widespread, T until the data recording area becomes full.
It is expected to be used in such a way that data is not recorded in the OC. When used in such a manner, there is a possibility that a disc on which TOC is not recorded is mounted on a compact disc player.

【0008】周知のように、コンパクトディスクプレー
ヤでは、ディスクが装着されると、先ず、ピックアップ
が最内周のリードイン部に移動され、TOCのデータが
読みとられるような制御がなされる。この時、TOCの
ないディスクが装着されると、ピックアップが初期位置
に移動できず、ディスク上を移動し続け、ピックアップ
の移動機構が破壊されてしまう危険性がある。
[0008] As is well known, in a compact disc player, when a disc is loaded, first, the pickup is moved to the innermost lead-in section, and control is performed so that TOC data is read. At this time, if a disc without TOC is loaded, the pickup cannot move to the initial position, and continues to move on the disc, and there is a risk that the moving mechanism of the pickup may be destroyed.

【0009】したがって、この発明の目的は、TOCの
書かれていないディスクがプレーヤに装着されることを
未然に防止することができる光ディスクの記録制御方法
を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is therefore an object of the present invention to provide a recording control method for an optical disc which can prevent a disc without TOC from being mounted on a player.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明は、ウォブリングされた案内溝が予め形
成され、データが記録される第1の記録領域と当該第1
の記録領域に記録されるデータの目録情報が記録される
第2の記録領域とを有する記録可能な光ディスクに記録
を行う記録制御方法であって、入力された信号をエンコ
ード処理して記録データを生成し、生成された記録デー
タを記録手段により光ディスクの第1の記録領域に記録
するとともに、光ディスクの第1の領域に記録される記
録データと光ディスクの第1の領域に予め形成されてい
るウォブリングされた案内溝より再生された情報に基づ
いて目録情報を生成してメモリに保持し、光ディスクを
イジェクトする命令が入力されたときにメモリからメモ
リに保持されている目録情報を読み出すとともに、記録
手段を光ディスクの第2の領域に移動させてメモリから
読み出された目録情報を光ディスクの第2の領域に記録
した後に光ディスクをイジェクトすることを特徴とする
光ディスクの記録制御方法である。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a first recording area in which a wobbled guide groove is formed in advance and data is recorded, and a first recording area in which data is recorded.
A recording control method for performing recording on a recordable optical disc having a second recording area in which catalog information of data to be recorded in the recording area is recorded. The generated recording data is recorded in the first recording area of the optical disk by the recording means, and the recording data recorded in the first area of the optical disk and the wobbling previously formed in the first area of the optical disk are recorded. Generating catalog information based on the information reproduced from the guide groove, and storing the generated catalog information in a memory; reading an inventory information stored in the memory from the memory when a command to eject the optical disc is input; Is moved to the second area of the optical disc, and the inventory information read from the memory is recorded in the second area of the optical disc, and then the optical disc is read. Which is a recording control method of the optical disc, characterized in that the ejector.

【0011】トレイオープンボタン36を押すことによ
って、イジェクト命令が入力されると、記録手段を光デ
ィスクの第2の領域に移動し、メモリに保持されている
目録情報(TOC)を第2の記録領域に記録した後に光
ディスクが排出される。これにより、記録装置本体から
追記型コンパクトディスク1を取り出した時には、ディ
スクの最内周のリードイン部3にはTOCのデータが必
ず記録される。これにより、TOCが記録されないまま
で、装置本体外へ光ディスクが排出されることを確実に
防止することができる。ひいては、記録可能な光ディス
クを再生するにあたってTOCに基づいて、この光ディ
スクを良好に再生することができる。
When the eject command is input by pressing the tray open button 36, the recording means is moved to the second area of the optical disk, and the catalog information (TOC) held in the memory is transferred to the second recording area. After recording on the optical disk, the optical disk is ejected. As a result, when the write-once compact disc 1 is taken out of the recording apparatus main body, TOC data is always recorded in the innermost lead-in section 3 of the disc. Thus, it is possible to reliably prevent the optical disk from being ejected out of the apparatus main body without recording the TOC. As a result, upon reproducing a recordable optical disk, the optical disk can be satisfactorily reproduced based on the TOC.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施例につい
て図面を参照して説明する。図1は、この発明が実施さ
れる光ディスク装置の一例を示すものである。図1にお
いて、1は追記型コンパクトディスクである。追記型コ
ンパクトディスク1は、1回限りデータの書き込みが可
能な光ディスクである。この追記型コンパクトディスク
1は、そのメカニカルパラメータ及び光学パラメータと
もにコンパクトディスクの規格(所謂Red Book)を満足
している。すなわち、追記型コンパクトディスク1は、
図2に示すように、その直径φが例えば12cmとされ、
その中心に例えば15mmの中心孔2が形成されている。
また、この追記型コンパクトディスク1は、その反射率
が70%以上とされている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows an example of an optical disk apparatus in which the present invention is implemented. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a write-once compact disc. The write-once compact disc 1 is an optical disc on which data can be written only once. The write-once compact disc 1 satisfies the compact disc standard (the so-called Red Book) in both mechanical parameters and optical parameters. That is, the write-once compact disc 1
As shown in FIG. 2, the diameter φ is, for example, 12 cm,
At its center, for example, a center hole 2 of 15 mm is formed.
The write-once compact disc 1 has a reflectance of 70% or more.

【0013】追記型コンパクトディスク1には、トラッ
クに沿って案内溝が形成される。この案内溝に沿って、
トラッキング制御がなされる。この案内溝には、幅方向
に凹凸を形成し、タイムコード情報をウォブル記録して
おくこともできる。
The write-once compact disc 1 has a guide groove formed along a track. Along this guide groove,
Tracking control is performed. In this guide groove, unevenness is formed in the width direction, and time code information can be recorded by wobble.

【0014】追記型コンパクトディスク1は、トレイ1
0上に載置される。トレイ10は、トレイ駆動機構11
により駆動されている。追記型コンパクトディスク1を
記録装置本体に装着する際には、トレイ10がトレイ駆
動機構11により矢印Aで示すように駆動され、外部に
露呈される。そして、トレイ10上に追記型コンパクト
ディスク1を載置すると、矢印Bで示すように、追記型
コンパクトディスク1がトレイ10によりプレーヤ本体
内部に搬送され、スピンドルモータ12の回転軸に取り
付けられる。
The write-once compact disc 1 has a tray 1
0. The tray 10 has a tray driving mechanism 11
It is driven by. When the write-once compact disc 1 is mounted on the main body of the recording apparatus, the tray 10 is driven by the tray drive mechanism 11 as shown by the arrow A, and is exposed to the outside. Then, when the write-once compact disc 1 is placed on the tray 10, the write-once compact disc 1 is conveyed into the player main body by the tray 10 as shown by an arrow B, and attached to the rotating shaft of the spindle motor 12.

【0015】スピンドルモータ12は、スピンドルサー
ボ回路13により制御されて回転される。これにより、
追記型コンパクトディスク1がCLV(線速度一定)で
もって回転される。
The spindle motor 12 is controlled and rotated by a spindle servo circuit 13. This allows
The write-once compact disc 1 is rotated at CLV (constant linear velocity).

【0016】光学ピックアップ14は、スレッド送り機
構15により、追記型コンパクトディスク1の径方向に
移動可能とされている。光学ピックアップ14に対し
て、フォーカスサーボ回路16及びトッラキングサーボ
回路17が設けられる。これらのフォーカスサーボ回路
16、トラッキングサーボ回路17及びスピンドルサー
ボ回路13は、システムコントローラ18の制御下にあ
る。システムコントローラ18に対する指令は、キース
イッチ19から与えられる。
The optical pickup 14 can be moved in the radial direction of the write-once compact disc 1 by a thread feed mechanism 15. A focus servo circuit 16 and a tracking servo circuit 17 are provided for the optical pickup 14. These focus servo circuit 16, tracking servo circuit 17, and spindle servo circuit 13 are under the control of a system controller 18. A command to the system controller 18 is given from the key switch 19.

【0017】記録時には、入力端子21からディジタル
データが入力され、この入力端子21からのディジタル
データが入力データインターフェース23を介してエン
コーダ24に送られる。また、外部からのタイムコード
を用いる場合には、入力端子22からタイムコードデー
タが入力され、このタイムコードデータがスイッチ26
を介してエンコーダ24に送られる。例えば、他のコン
パクトディスクのデータを追記型コンパクトディスク1
にダビングするような場合には、他のコンパクトディス
クの再生ディジタルオーディオデータが入力端子21に
入力され、他のコンパクトディスクのサブコードから得
られるタイムコードデータが入力端子22に入力され
る。
At the time of recording, digital data is input from an input terminal 21, and the digital data from the input terminal 21 is sent to an encoder 24 via an input data interface 23. When an external time code is used, time code data is input from the input terminal 22 and the time code data is input to the switch 26.
To the encoder 24. For example, data of another compact disc can be written on a write-once compact disc 1
In such a case, digital audio data reproduced from another compact disc is input to an input terminal 21, and time code data obtained from a subcode of another compact disc is input to an input terminal 22.

【0018】内部のタイムコードを用いる場合には、タ
イムコード発生回路25からのタイムコードデータがス
イッチ26を介してエンコーダ24に送られる。このタ
イムコード発生回路25は、システムコントローラ18
により制御される。
When the internal time code is used, the time code data from the time code generation circuit 25 is sent to the encoder 24 via the switch 26. The time code generation circuit 25 is provided with the system controller 18
Is controlled by

【0019】なお、追記型コンパクトディスク1のトラ
ックの案内溝がウォブリングされることによってタイム
コードが記録されており、このタイムコードがデコーダ
32から得られ、このタイムコードがエンコーダ24に
送られるとともに、システムコントローラ18に送られ
る。
A time code is recorded by wobbling the guide groove of the track of the write-once compact disc 1. This time code is obtained from the decoder 32, and the time code is sent to the encoder 24. It is sent to the system controller 18.

【0020】エンコーダ24には、デコーダ32から再
生同期信号が供給される。エンコーダ24で、入力端子
21からのディジタルデータがコンパクトディスクの記
録フォーマットでコード化される。すなわち、入力端子
21からのディジタルデータが所定のフレームに展開さ
れ、CIRC(クロスインターリーブ・リードソロモン
符号)によりエラー訂正符号が付加され、最大108フ
レームのインターリーブがなされる。そして、入力端子
22或いはタイムコード発生回路25からのタイムコー
ドデータを基にサブコードデータが形成され、このサブ
コードデータが付加される。
A reproduction synchronizing signal is supplied from a decoder 32 to the encoder 24. At the encoder 24, digital data from the input terminal 21 is encoded in a recording format of a compact disc. That is, the digital data from the input terminal 21 is developed into a predetermined frame, an error correction code is added by CIRC (Cross Interleave Reed-Solomon Code), and interleaving of a maximum of 108 frames is performed. Then, subcode data is formed based on the time code data from the input terminal 22 or the time code generation circuit 25, and the subcode data is added.

【0021】エンコーダ24でエンコードされたデータ
は、変調器28に送られ、変調器28でこのデータがE
FM変調される。そして、変調器28の出力が光学ピッ
クアップ14に供給される。光学ピックアップ14から
は、変調器28の出力で変調されたレーザービームが出
力され、このレーザービームが追記型コンパクトディス
ク1に照射される。
The data encoded by the encoder 24 is sent to a modulator 28, and the data is
FM modulation is performed. Then, the output of the modulator 28 is supplied to the optical pickup 14. A laser beam modulated by the output of the modulator 28 is output from the optical pickup 14, and the laser beam is applied to the write-once compact disc 1.

【0022】追記型コンパクトディスク1に記録される
データの内容とそのタイムコードとから、TOC(Tabl
e Of Content)のデータが形成される。このTOCのデ
ータは、随時、メモリ27に記録される。
From the content of data recorded on the write-once compact disc 1 and its time code, the TOC (Tabl
e Of Content) data is formed. The TOC data is recorded in the memory 27 as needed.

【0023】追記型コンパクトディスク1へのデータの
記録が終了し、トレイオープンボタン36が押される
と、システムコントローラ18からの指令により、光学
ピックアップ14が追記型コンパクトディスク1の最内
周のリードイン部3(図2)に移動される。そして、こ
のリードイン部3に、メモリ27に記録されていたTO
Cのデータが記録される。
When the recording of the data on the write-once compact disc 1 is completed and the tray open button 36 is pressed, the optical pickup 14 is driven by the command from the system controller 18 so that the innermost lead-in of the write-once compact disc 1 is inserted. It is moved to part 3 (FIG. 2). The lead-in section 3 stores the TO
C data is recorded.

【0024】つまり、図3に示すように、追記型コンパ
クトディスク1を取り出す際には、先ず、トレイオープ
ンボタン36が押されたかどうかが判断され(ステップ
51)、トレイオープンボタン36が押されたと判断さ
れたら、ディスクの最内周のリードイン部3にTOCの
データが記録されているかどうかが判断される(ステッ
プ52)。
That is, as shown in FIG. 3, when removing the write-once compact disc 1, it is first determined whether or not the tray open button 36 has been pressed (step 51). If it is determined, it is determined whether TOC data is recorded in the innermost lead-in section 3 of the disk (step 52).

【0025】ディスクの最内周のリードイン部3にTO
Cのデータが記録されていれば、トレイ駆動機構11に
駆動信号が与えられ、トレイ10がオープンされる(ス
テステップ53)。ディスクの最内周のリードイン部3
にTOCのデータが記録されていなければ、光学ピック
アップ14がディスクの最内周のリードイン部3に移動
され、リードイン部3にTOCのデータが書き込まれる
(ステップ54)。このように、ディスクの最内周にT
OCのデータが記録された後、トレイ10がオープンさ
れる。
The lead-in section 3 on the innermost circumference of the disk
If the data of C is recorded, a drive signal is given to the tray drive mechanism 11, and the tray 10 is opened (Step 53). Lead-in part 3 on the innermost circumference of the disk
If the TOC data is not recorded in the disc, the optical pickup 14 is moved to the innermost lead-in section 3 of the disk, and the TOC data is written in the lead-in section 3 (step 54). Thus, the innermost circumference of the disc
After the OC data is recorded, the tray 10 is opened.

【0026】このように、この発明の一実施例では、ト
レイオープンボタン36が押されるのに連動してディス
クの最内周のリードイン部3にTOCのデータが書き込
まれる。したがって、記録装置本体から追記型コンパク
トディスク1を取り出した時には、ディスクの最内周の
リードイン部3にはTOCのデータが必ず記録される。
As described above, in one embodiment of the present invention, the TOC data is written into the innermost lead-in section 3 of the disk in conjunction with the pressing of the tray open button 36. Therefore, when the write-once compact disc 1 is taken out from the recording apparatus main body, TOC data is always recorded in the lead-in section 3 on the innermost circumference of the disc.

【0027】再生時には、追記型コンパクトディスク1
の記録信号が光学ピックアップ14で再生され、この再
生RF信号がRF増幅復調器31に供給される。RF増
幅復調器31で、追記型コンパクトディスク1の記録信
号が復調される。この復調されたデータがデコーダ32
に送られる。デコーダ32で、デインターリーブ処理、
CIRCのエラー訂正処理等がなされ、追記型コンパク
トディスク1からの再生データが復号される。また、追
記型コンパクトディスク1の再生データから得られるサ
ブコードから、タイムコードデータが再生される。
At the time of reproduction, the write-once compact disc 1
Is reproduced by the optical pickup 14, and the reproduced RF signal is supplied to the RF amplifier / demodulator 31. The RF amplification demodulator 31 demodulates the recording signal of the write-once compact disc 1. The demodulated data is supplied to the decoder 32.
Sent to In the decoder 32, deinterleaving processing,
CIRC error correction processing and the like are performed, and the reproduction data from the write-once compact disc 1 is decoded. Further, time code data is reproduced from the subcode obtained from the reproduction data of the write-once compact disc 1.

【0028】デコーダ32で復号された再生データは、
出力データインターフェース33を介して出力端子34
から出力される。また、デコーダ32で再生されたタイ
ムコードデータが出力データインターフェース33を介
して出力端子35から出力されるとともに、システムコ
ントローラ18に送られる。
The reproduced data decoded by the decoder 32 is
Output terminal 34 via output data interface 33
Output from The time code data reproduced by the decoder 32 is output from the output terminal 35 via the output data interface 33 and sent to the system controller 18.

【0029】再生時には、先ず、光学ピックアップ14
がディスクの最内周のリードイン部3に移動される。そ
して、リードイン部3に記録されているTOCのデータ
が読み込まれる。このTOCのデータから、再生しよう
とする追記型コンパクトディスク1に記録されているデ
ータの記録位置情報が得られる。
At the time of reproduction, first, the optical pickup 14
Is moved to the lead-in section 3 on the innermost circumference of the disk. Then, the TOC data recorded in the lead-in unit 3 is read. From the TOC data, recording position information of the data recorded on the write-once compact disc 1 to be reproduced can be obtained.

【0030】したがって、追記型コンパクトディスク1
の最内周のリードイン部3にTOCのデータが記録され
ていないと、再生の開始時に光学ピックアップ14の初
期位置が定まらない。このため、光学ピックアップ14
の移動機構が発振し、光学ピックアップ14の移動機構
が破損するおそれがある。
Therefore, the write-once compact disc 1
If the TOC data is not recorded in the innermost lead-in section 3, the initial position of the optical pickup 14 cannot be determined at the start of reproduction. Therefore, the optical pickup 14
May oscillate, and the moving mechanism of the optical pickup 14 may be damaged.

【0031】この発明の一実施例では、前述したよう
に、トレイオープンボタン36が押されるのに連動して
ディスクの最内周のリードイン部3にTOCのデータが
書き込まれる。したがって、記録装置本体から追記型コ
ンパクトディスク1を取り出した時には、ディスクの最
内周のリードイン部3にはTOCのデータが必ず記録さ
れている。これにより、再生開始時に光学ピックアップ
14の位置が定まらず、光学ピックアップ14の移動機
構が破損してしまうことが未然に防止できる。
In one embodiment of the present invention, as described above, TOC data is written to the innermost lead-in section 3 of the disk in conjunction with the pressing of the tray open button 36. Therefore, when the write-once compact disc 1 is taken out of the recording apparatus main body, TOC data is always recorded in the innermost lead-in section 3 of the disc. Accordingly, it is possible to prevent the position of the optical pickup 14 from being determined at the start of the reproduction and the moving mechanism of the optical pickup 14 from being damaged.

【0032】なお、追記型コンパクトディスク1にデー
タを記録した後、記録されたデータを確認するために追
記型コンパクトディスク1を記録装置本体から取り出す
前に再生を試みたい場合がある。この時には、メモリ2
5に記憶されているTOCデータが参照されて、所望の
位置に光学ピックアップ14が移動される。
After data has been recorded on the write-once compact disc 1, there may be a case where reproduction is attempted before removing the write-once compact disc 1 from the recording apparatus main body in order to confirm the recorded data. At this time, memory 2
The optical pickup 14 is moved to a desired position by referring to the TOC data stored in the optical pickup 14.

【0033】上述の一実施例では、トレイオープンボタ
ン36が押されるのに連動して追記型コンパクトディス
ク1の最内周のリードイン部3にTOCのデータを書き
込むように制御して、取り出された追記型コンパクトデ
ィスク1の最内周のリードイン部3にTOCのデータが
必ず記録されるようにしているが、この発明は、このよ
うな制御に限定されるものではない。データ記録後の追
記型コンパクトディスク1が記録装置本体から取り出さ
れた時には、ディスクの最内周のリードイン部3にTO
Cのデータが必ず記録されるような制御であれば、どの
ような制御を行っても良い。例えば、終了確認ボタンが
押されるとディスクの最内周のリードイン部3にTOC
のデータが記録されるようにし、この終了確認ボタンが
押されなければ、トレイ10が開かないような制御を行
うようにしても良い。
In the above-described embodiment, the TOC data is controlled to be written in the innermost lead-in section 3 of the write-once compact disc 1 in conjunction with the pressing of the tray open button 36, and the disc is taken out. Although the TOC data is always recorded on the innermost lead-in section 3 of the write-once compact disc 1, the present invention is not limited to such control. When the write-once compact disc 1 after data recording is removed from the main body of the recording apparatus, TO
Any control may be performed as long as the C data is always recorded. For example, when the end confirmation button is pressed, the TOC
May be recorded such that the tray 10 is not opened unless the end confirmation button is pressed.

【0034】[0034]

【発明の効果】この発明によれば、トレイオープンボタ
ン36が押され、光ディスクを装置本体外に搬送する命
令が入力されると、メモリに保持されているTOCデー
タディスクの最内周のリードイン部3にTOCのデータ
が書き込まれるような制御がなされる。これにより、記
録装置本体から追記型コンパクトディスク1を取り出し
た時には、ディスクの最内周のリードイン部3にはTO
Cのデータが必ず記録される。ひいては、記録可能な光
ディスクを再生するにあたって、光学ピックアップ14
がディスクの最内周のリードイン部に確実に移動でき、
再生の開始時に光学ピックアップ14の初期位置が定ま
らず、光学ピックアップ14の移動機構が破損する危険
性が未然に防止できる。
According to the present invention, when the tray open button 36 is pressed and a command to transport the optical disk out of the apparatus main body is input, the innermost lead-in of the TOC data disk held in the memory is read. Control is performed such that TOC data is written in the unit 3. As a result, when the write-once compact disc 1 is removed from the recording apparatus main body, the lead-in section 3 on the innermost circumference of the disc is
C data is always recorded. Consequently, when reproducing a recordable optical disk, the optical pickup 14
Can reliably move to the innermost lead-in area of the disc,
When the reproduction is started, the initial position of the optical pickup 14 is not determined, and the risk of the moving mechanism of the optical pickup 14 being damaged can be prevented beforehand.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施例のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of one embodiment of the present invention.

【図2】この発明の一実施例におけるディスクの説明に
おける平面図である。
FIG. 2 is a plan view illustrating a disk according to an embodiment of the present invention.

【図3】この発明の一実施例の説明に用いるフローチャ
ートである。
FIG. 3 is a flowchart used to explain an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・追記型コンパクトディスク、3・・・リードイ
ン部、10・・・トレイ、14・・・光学ピックアッ
プ、18・・・システムコントローラ、24・・・エン
コーダ、27・・・メモリ、32・・・デコーダ、36
・・・トレイオープンボタン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Write-once compact disc, 3 ... Lead-in part, 10 ... Tray, 14 ... Optical pickup, 18 ... System controller, 24 ... Encoder, 27 ... Memory, 32 ... Decoders, 36
... Tray open button

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ウォブリングされた案内溝が予め形成さ
れ、データが記録される第1の記録領域と当該第1の記
録領域に記録されるデータの目録情報が記録される第2
の記録領域とを有する記録可能な光ディスクに記録を行
う記録制御方法であって、 入力された信号をエンコード処理して記録データを生成
し、 生成された記録データを記録手段により上記光ディスク
の第1の記録領域に記録するとともに上記光ディスクの
第1の領域に記録される記録データと上記光ディスクの
第1の領域に予め形成されているウォブリングされた案
内溝より再生された情報に基づいて目録情報を生成して
メモリに保持し、 上記光ディスクをイジェクトする命令が入力されたとき
に上記メモリから上記メモリに保持されている目録情報
を読み出すとともに、上記記録手段を上記光ディスクの
第2の領域に移動させて上記メモリから読み出された目
録情報を上記光ディスクの第2の領域に記録した後に上
記光ディスクをイジェクトすることを特徴とする光ディ
スクの記録制御方法。
1. A wobbled guide groove is formed in advance, a first recording area in which data is recorded, and a second recording area in which inventory information of data recorded in the first recording area is recorded.
A recording control method for performing recording on a recordable optical disc having a recording area having a first recording area and a first recording area of the optical disc by a recording unit by encoding processing of an input signal and generating the recording data. The recording information is recorded in the recording area of the optical disk and the inventory information is recorded on the basis of the recording data recorded in the first area of the optical disk and the information reproduced from the wobbled guide groove formed in the first area of the optical disk in advance. When the instruction to eject the optical disk is input, the inventory information stored in the memory is read from the memory and the recording means is moved to a second area of the optical disk. After the inventory information read from the memory is recorded in the second area of the optical disc, the optical disc is ejected. Recording control method of the optical disc, characterized in that the bets.
【請求項2】 請求項1において、 上記メモリから読み出された目録情報の上記光ディスク
の第2の領域への記録が終了するまでは、イジェクト動
作が禁止されることを特徴とする光ディスクの記録制御
方法。
2. The optical disc recording method according to claim 1, wherein an eject operation is prohibited until recording of the inventory information read from the memory in the second area of the optical disc is completed. Control method.
JP13454797A 1997-05-09 1997-05-09 Optical disc recording control method Expired - Lifetime JP2825089B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13454797A JP2825089B2 (en) 1997-05-09 1997-05-09 Optical disc recording control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13454797A JP2825089B2 (en) 1997-05-09 1997-05-09 Optical disc recording control method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63265182A Division JP2778051B2 (en) 1988-10-20 1988-10-20 Disk recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1064178A true JPH1064178A (en) 1998-03-06
JP2825089B2 JP2825089B2 (en) 1998-11-18

Family

ID=15130876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13454797A Expired - Lifetime JP2825089B2 (en) 1997-05-09 1997-05-09 Optical disc recording control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2825089B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002084666A1 (en) * 2001-04-12 2002-10-24 Sony Corporation Recording/reproducing apparatus
WO2005122166A1 (en) * 2004-06-11 2005-12-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording/reproducing device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002084666A1 (en) * 2001-04-12 2002-10-24 Sony Corporation Recording/reproducing apparatus
US6937549B2 (en) 2001-04-12 2005-08-30 Sony Corporation Recording/reproducing apparatus
US7027372B2 (en) 2001-04-12 2006-04-11 Sony Corporation Recording and reproducing apparatus
WO2005122166A1 (en) * 2004-06-11 2005-12-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording/reproducing device
US7738775B2 (en) 2004-06-11 2010-06-15 Panasonic Corporation Recording/reproducing device
US8478106B2 (en) 2004-06-11 2013-07-02 Panasonic Corporation Recording/reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2825089B2 (en) 1998-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5740143A (en) Disc reproducing apparatus
US5367510A (en) Disk recording/reproducing apparatus having the capability of recording an operator designated program sequence
JPH1186338A (en) Hybrid disk and disk discriminating method
KR100255345B1 (en) Method of and apparatus for reproducing a recording medium
JP2778051B2 (en) Disk recording device
JP2825089B2 (en) Optical disc recording control method
JP3360873B2 (en) Disk recording apparatus and method
JP2001126452A (en) Device and method for recording information and system for recording information
JPH0757263A (en) Optical disk and optical disk device
JP3209369B2 (en) Recording and playback device
JP3069187B2 (en) Disc playback device
JPH05282788A (en) Recording medium reproducing device
JPH11306735A (en) Method and apparatus for recording reproducing recording medium
JPH1196689A (en) Recording medium and reproducer for the recording medium
JPH10124988A (en) Disk reproducing device
KR950012241B1 (en) Reduction method of starting time for ldp
JP3789673B2 (en) Optical disc recording / reproducing apparatus
KR100273754B1 (en) Optical disc recording/reproducting apparatus having write protect function
JP2000293926A (en) Recording and reproducing device for optical carrier
JPH06295570A (en) Optical disk recording device
JPH05325508A (en) Disk recording and reproducing device
KR20000066667A (en) Method for distinction kind of disc
JP2001028158A (en) Information reproducing device and control thereof
JPH0410277A (en) Disk reproducing device
KR20000041215A (en) Method for processing recording error of optical recording media drive

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

Year of fee payment: 11