JPH1063330A - Device model, system model, system model generating system and program generating system - Google Patents
Device model, system model, system model generating system and program generating systemInfo
- Publication number
- JPH1063330A JPH1063330A JP8224719A JP22471996A JPH1063330A JP H1063330 A JPH1063330 A JP H1063330A JP 8224719 A JP8224719 A JP 8224719A JP 22471996 A JP22471996 A JP 22471996A JP H1063330 A JPH1063330 A JP H1063330A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- model
- information
- control
- devices
- map information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- General Factory Administration (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、機器等をモデル
化するための機器モデルとこの機器モデルからこれらの
機器等を構成するシステムのシステムモデル、そして、
このシステムモデルの生成方式、並びに、このシステム
モデルからシステムを制御するプログラムを生成するプ
ログラムの生成方式に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a device model for modeling a device and the like, a system model of a system for configuring the device and the like from the device model, and
The present invention relates to a system model generation method and a program generation method for generating a program for controlling a system from the system model.
【0002】[0002]
【従来の技術】図16は、従来のシステムモデルである
ペトリネットを示した図である。図において、51は丸
で表されるプレースPi(i=1、・・・、6)、52
は長方形で表され、発火則にしたがって発火するトラン
ジションTi(i=1、・・・、4)、53はプレース
51からトランジション52への矢印1、54はトラン
ジション52からプレース51への矢印2、55はプレ
ース51中の黒丸で表され、トランジション52の発火
に伴いプレース51上を移動して、このことにより状態
の遷移が表わされるトークンである。2. Description of the Related Art FIG. 16 shows a Petri net as a conventional system model. In the figure, 51 is a place Pi (i = 1,..., 6) represented by a circle, 52
Is a rectangle, a transition Ti (i = 1,..., 4) that fires according to the firing rule, 53 is an arrow 1 from the place 51 to the transition 52, 54 is an arrow 2 from the transition 52 to the place 51, Reference numeral 55 denotes a token which is represented by a black circle in the place 51 and moves on the place 51 with the firing of the transition 52, thereby indicating a state transition.
【0003】次に、このシステムについて説明する。図
16はペトリネットの簡単な例で、ある処理が行われた
後に2つの並行処理を行い、この2つの並行処理の両方
が終了した後に、さらに別の処理を行うシステムをモデ
ル化したものである。Next, this system will be described. FIG. 16 is a simple example of a Petri net, which models a system in which two parallel processes are performed after a certain process is performed, and another process is performed after both of the two parallel processes are completed. is there.
【0004】図16の場合には、まず、トークン55が
あるプレースP1 51の処理を行い、プレースP1 51
の処理が終了するとトランジションT1 52が発火可能
となる。トランジションT1 52が発火すると、プレー
スP1 51からトークン55が取り除かれ、プレースP
2 、P3 51へトークン55が加えられる。そして、ト
ークン55が加えられたプレースP2 、P3 51で処理
が行われる。次に、プレースP2 51の処理が終了する
とトランジションT2 52が発火可能となり、プレース
P2 51からトークン55が取り除かれ、プレースP4
51へトークン55が加えられる。そして、トークン5
5が加えられたプレースP451で処理が行われる。In the case of FIG. 16, first, the processing of the place P 1 51 having the token 55 is performed, and the place P 1 51
Is completed, the transition T 1 52 can be fired. When the transition T 1 52 fires, the token 55 is removed from the place P 1 51 and the place P
2. A token 55 is added to P 3 51. Then, the processing is performed in the places P 2 and P 3 51 to which the token 55 has been added. Next, when the processing of the place P 2 51 ends, the transition T 2 52 can be fired, the token 55 is removed from the place P 2 51, and the place P 4
A token 55 is added to 51. And token 5
5 is treated with a place P 4 51 applied is performed.
【0005】同様に、プレースP3 51の処理が終了す
るとトランジションT3 52が発火可能となり、プレー
スP3 51からトークン55が取り除かれ、プレースP
5 51へトークン55が加えられる。そして、トークン
55が加えられたプレースP5 51で処理が行われる。
最後に、トークン55があるプレースP4 、P5 51の
両方の処理が終了すると、トラジションT4 52が発火
可能となる。トランジションT4 52が発火すると、プ
レースP4 、P5 51からトークン55が取り除かれ、
プレースP6 51へトークン55が加えられる。そし
て、プレースP6 51の処理を行いシステムが終了す
る。Similarly, when the processing of the place P 3 51 is completed, the transition T 3 52 can be fired, the token 55 is removed from the place P 3 51, and the place P 35
5 A token 55 is added to 51. Then, the processing is performed in the place P 5 51 to which the token 55 has been added.
Finally, when the processing of both the places P 4 and P 5 51 where the token 55 is located is completed, the transition T 4 52 can be fired. When the transition T 4 52 fires, the token 55 is removed from the places P 4 and P 5 51,
Token 55 is applied to the place P 6 51. Then, the system terminates performs processing place P 6 51.
【0006】ペトリネットは、モデル化するために非常
によく用いられてきているモデルであり、互いに関連し
あう同時進行的な要素からなるシステムをモデル化する
ことを目的として作られたものである。ペトリネットの
特徴は、視覚的であるということ、シミュレーションが
容易に行えるということ、数学的に解析できるという3
つの機能を同時に持っているということである。ペトリ
ネットは、多くのシステムに適用可能な視覚的で数学的
なモデル化ツールであり、特に、並行的、非同期的、非
決定的、分散的、確率的な動作を特徴とする情報処理シ
ステムをモデル化するための有力なツールとして用いら
れてきている。[0006] Petri nets are very popular models for modeling and have been created to model systems consisting of interconnected, concurrent elements. . The characteristics of Petri nets are that they are visual, that they can be easily simulated, and that they can be mathematically analyzed.
It has two functions at the same time. Petri nets are visual and mathematical modeling tools applicable to many systems, especially for modeling information processing systems characterized by concurrent, asynchronous, nondeterministic, distributed, and stochastic behavior. Has been used as a powerful tool for
【0007】ペトリネットの応用分野としては、システ
ムの性能評価、通信プロトコルが代表的である。その他
にも、Flexible Manufacturing
System(FMS)、マルチプロセッサシステ
ム、フォールトトレラントシステム、Programm
able Logic Controller(PL
C)等の分野にも応用されている。[0007] Petri nets are typically applied to system performance evaluation and communication protocols. In addition, Flexible Manufacturing
System (FMS), multiprocessor system, fault-tolerant system, Programm
able Logic Controller (PL
C) and the like.
【0008】[0008]
【発明が解決しようとする課題】上記に示したように従
来のシステムモデルであるペトリネットは非常に有用な
モデル化ツールであるが、モデル化の対象となるシステ
ムが大規模なものになると、モデル化の作業に費やす労
力が膨大になる。また、たとえモデル化することができ
たとしても、モデル化されたモデルが非常に複雑で分か
りにくいものになってしまうという欠点をもっている。As described above, the Petri net, which is a conventional system model, is a very useful modeling tool. However, when the system to be modeled becomes large, The effort spent on modeling is enormous. Further, even if the model can be modeled, there is a disadvantage that the modeled model becomes very complicated and difficult to understand.
【0009】この発明は、かかる問題点を解決するため
になされたものであり、モデル化の対象となるシステム
が大規模なものになっても、あまり労力を要さずにその
システムをモデル化できる機器モデル及びシステムモデ
ル並びにその生成方式を提供することを目的としてお
り、さらにこのモデルからシステムを制御するためのプ
ログラムを生成する方式を提供することを目的としてい
る。The present invention has been made in order to solve such a problem. Even if a system to be modeled becomes a large-scale system, the system can be modeled without much effort. It is an object of the present invention to provide a device model, a system model, and a method of generating the same, and a method of generating a program for controlling the system from the model.
【0010】[0010]
【課題を解決するための手段】本発明にかかる機器モデ
ルは、機器の状態を表す状態表示子と、別の第1の機器
モデルからの情報によって状態表示子に状態遷移させる
ことを表す外部遷移表示子及び状態遷移を起こさせるた
めの情報を別の第2の機器モデルに流すことを表す内部
遷移表示子のいずれか一方または両方と、外部遷移表示
子及び内部遷移表示子のいずれか一方または両方並びに
状態表示子との対応関係を表す対応表示子とを備えてい
る。According to the present invention, there is provided a device model according to the present invention, which includes a status indicator representing the status of a device and an external transition representing a status transition to a status indicator based on information from another first device model. One or both of the internal transition indicator indicating that the indicator and the information for causing the state transition to flow to another second device model, and one or both of the external transition indicator and the internal transition indicator Both of them are provided with a corresponding indicator indicating a corresponding relationship with the status indicator.
【0011】また、外部遷移表示子は、別の機器モデル
からの情報の流れを示す方向を表している。さらに、内
部遷移表示子は、別の機器モデルへの情報の流れを示す
方向を表している。さらにまた、外部遷移表示子は、別
の機器モデルの内部遷移表示子及び別の機器モデルの外
部遷移表示子のいずれか一方または両方に対応した形状
である。The external transition indicator indicates a direction indicating the flow of information from another device model. Further, the internal transition indicator indicates a direction indicating the flow of information to another device model. Furthermore, the external transition indicator has a shape corresponding to one or both of the internal transition indicator of another device model and the external transition indicator of another device model.
【0012】本発明にかかるシステムモデルは、第1の
機器モデルの内部遷移表示子及び外部遷移表示子のいず
れか一方または両方と外部遷移表示子を有する第2の機
器モデルの外部遷移表示子とを結合させている。[0012] A system model according to the present invention comprises an external transition indicator of a second device model having one or both of an internal transition indicator and an external transition indicator of the first device model and an external transition indicator. Are combined.
【0013】本発明にかかるシステムモデルの生成方式
は、複数の機器モデルを複数の機器の制御シーケンスか
ら作成する機器モデル生成部と、機器モデル生成部で作
成された複数の機器モデルを互いに結合させることによ
ってシステムモデルを作成するシステムモデル生成部と
を備えている。また、システムモデル生成部は、複数の
機器モデル間の協調関係情報を含めてシステムモデルを
作成する。さらに、システムモデル生成部は、別の機器
モデルの内部遷移表示子または別の機器モデルの外部遷
移表示子のいずれか一方または両方と機器モデルの外部
遷移表示子とを対応させることによってシステムモデル
を作成する。さらにまた、機器モデル生成部は、複数の
機器モデルを複数の機器の制御シーケンスから作成する
機能に替えて複数の機器の制御シーケンスの情報を表し
たテンプレートから作成する。[0013] In the system model generation method according to the present invention, a device model generation unit for generating a plurality of device models from a control sequence of a plurality of devices and a plurality of device models generated by the device model generation unit are connected to each other. And a system model generation unit for generating a system model. Further, the system model generation unit creates a system model including cooperative relationship information between a plurality of device models. Further, the system model generation unit associates one or both of the internal transition indicator of another device model and the external transition indicator of another device model with the external transition indicator of the device model, thereby forming the system model. create. Furthermore, the device model generation unit generates a plurality of device models from a template representing information on the control sequences of the plurality of devices instead of the function of generating the plurality of device models from the control sequences of the plurality of devices.
【0014】本発明にかかるプログラム生成方式は、シ
ステムに関する情報を表したシステム構成情報とシステ
ムモデルとからデバイスの対応関係を表したデバイスマ
ップ情報を作成するマップ情報生成部と、このマップ情
報生成部において作成されたデバイスマップ情報とシス
テムモデルとから制御プログラムを作成するプログラム
生成部とを備えている。According to the program generation method of the present invention, a map information generation section for generating device map information indicating a correspondence between devices from system configuration information indicating information about a system and a system model, and the map information generation section And a program generation unit for generating a control program from the device map information and the system model created in the above.
【0015】また、マップ情報生成部は、システムを構
成する機器とこの機器を制御する制御装置との対応関係
を表した機器マップ情報を作成し、プログラム生成部
は、機器マップ情報を含めて制御プログラムを作成す
る。さらに、機器マップ情報は、機器とこの機器を制御
するプロセスとの対応関係及びこのプロセスとプロセス
に対応する制御装置との対応関係を表した情報を備えて
いる。さらにまた、プログラム生成部は、複数の制御装
置に対応した複数の制御プログラムを作成する。The map information generation unit creates device map information indicating the correspondence between the devices constituting the system and the control device that controls the devices, and the program generation unit performs control including the device map information. Create a program. Further, the device map information includes information indicating a correspondence between a device and a process for controlling the device and a correspondence between the process and a control device corresponding to the process. Furthermore, the program generator creates a plurality of control programs corresponding to the plurality of control devices.
【0016】また、システム構成情報は、システムを構
成する機器を表した情報とシステムを構成する機器を制
御する制御装置を表した情報と制御装置の入出力デバイ
スを表した情報とを備えている。さらに、デバイスマッ
プ情報は、機器モデルと制御装置の入力デバイス及び出
力デバイスのいずれか一方または両方との対応関係を表
した情報を備えている。また、プログラム生成部は、機
器を複数の制御装置によって制御する場合に、互いの制
御装置間で同期が取られるように制御プログラムを生成
する。さらに、マップ情報生成部で作成される情報は、
制御装置の制約条件に応じて作成される。[0016] The system configuration information includes information representing the devices constituting the system, information representing the control device for controlling the devices constituting the system, and information representing the input / output devices of the control device. . Furthermore, the device map information includes information indicating the correspondence between the device model and one or both of the input device and the output device of the control device. In addition, the program generation unit generates a control program such that when the devices are controlled by a plurality of control devices, the control devices are synchronized with each other. Further, the information created by the map information generation unit includes:
It is created according to the constraints of the control device.
【0017】[0017]
実施の形態1.図1は本発明の実施の形態1のシステム
モデルの構築方式を示す図である。図において、1はシ
ステムを構成する各機器の基本的な制御シーケンスを表
す機器モデルのテンプレート、2は機器モデルのテンプ
レート1から実際に用いられる機器の制御シーケンスを
表す機器モデル3を作成する機器モデル生成部、4は機
器モデル生成部2によって作成された機器モデル3から
システム全体の制御シーケンスを表すシステムモデル5
を作成するシステムモデリング部である。Embodiment 1 FIG. FIG. 1 is a diagram showing a system model construction method according to the first embodiment of the present invention. In the figure, 1 is a device model template representing a basic control sequence of each device constituting the system, and 2 is a device model for creating a device model 3 representing a control sequence of devices actually used from the device model template 1. A generation unit 4 is a system model 5 representing a control sequence of the entire system from the device model 3 generated by the device model generation unit 2.
Is a system modeling unit that creates
【0018】図2は本発明の実施の形態1の機器モデル
のテンプレートを示す図である。図において、11はテ
ンプレートとなる機器モデルが取り得る状態の名前がす
べて記述された状態情報、12はテンプレートとなる機
器モデルの状態間の遷移を起こすイベントの名前がすべ
て記述されたイベント情報、13はテンプレートとなる
機器モデルの状態とイベント間のつながりがすべて記述
された状態・イベント関係情報である。そして、14は
テンプレートとなる機器モデルの各状態に留まる仮想の
時間がすべての状態に対して記述された滞在時間情報で
ある。FIG. 2 is a diagram showing a template of the device model according to the first embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 11 denotes state information in which all possible states of a device model serving as a template are described, reference numeral 12 denotes event information in which all names of events that cause transition between states of the device model serving as a template, 13 Is state / event relation information in which all the connections between the state of the device model serving as the template and the event are described. Reference numeral 14 denotes stay time information in which virtual times during which the apparatus model serving as a template remains in each state are described for all states.
【0019】次に、システムモデルの構築方式について
説明する。本システムモデルの構築方式では、システム
を構成する機器に対する機器モデルを作成した後に、そ
れらの機器モデルを結合してシステムモデルを作成す
る。まず、機器の制御シーケンスから図2に示したよう
な機器モデルのテンプレート1を作成する。そして、図
1に示したように機器モデル生成部2では、図2に示し
たような機器モデルのテンプレート1に具体的な機器
名、入力デバイス名、出力デバイス名等に関する情報を
付け加えることにより、機器モデル3を作成する。Next, a system model construction method will be described. In the system model construction method, after a device model for a device constituting the system is created, the device model is combined to create a system model. First, the template 1 of the device model as shown in FIG. 2 is created from the control sequence of the device. Then, as shown in FIG. 1, the device model generation unit 2 adds information on specific device names, input device names, output device names, and the like to the device model template 1 as shown in FIG. Device model 3 is created.
【0020】機器モデル生成部2では、機器モデルのテ
ンプレート1に具体的な機器名、入力デバイス名、出力
デバイス名等に関する情報を付け加えて機器モデル3を
作成しているが、機器モデルのテンプレート1の情報に
変更を施し、それらに上記の具体的な情報を付け加えて
機器モデル3を作成してもよい。また、機器モデルのテ
ンプレート1を作成するのではなく、あらかじめ作成さ
れている機器モデルのテンプレート1を用いてもよい。
さらに、システムに類似した動作をする機器が多く含ま
れているような場合には、複数の機器に対して同一のテ
ンプレート1を利用してそれらの機器に対する機器モデ
ルを作成するようにすれば、再利用の効果が大きくな
る。The device model generation unit 2 creates the device model 3 by adding information on specific device names, input device names, output device names, and the like to the device model template 1. May be changed, and the above-described specific information may be added thereto to create the device model 3. Instead of creating the device model template 1, a device model template 1 created in advance may be used.
Further, in the case where many devices that operate in a similar manner to the system are included, if the same template 1 is used for a plurality of devices, a device model for those devices is created. The effect of reuse increases.
【0021】図3は機器モデル生成部2で作成される機
器モデルを形式的に定義するために必要な情報を示す図
である。図において、11は機器モデルが取り得る状態
の名前がすべて記述されている状態情報、12は機器モ
デルの状態間の遷移を起こすイベントの名前がすべて記
述されているイベント情報、13は機器モデルの状態と
イベント間のつながりがすべて記述されている状態・イ
ベント関係情報、14は機器が状態に留まる仮想の時間
をすべての状態に対して記述されている滞在時間情報、
15は機器モデルに対応する機器の名前が記述されてい
る機器名情報、16は制御装置の入力デバイスの名前が
すべて記述されている入力デバイス名情報、17は制御
装置の出力デバイスの名前がすべて記述されている出力
デバイス名情報である。FIG. 3 is a diagram showing information necessary to formally define a device model created by the device model generation unit 2. In the figure, reference numeral 11 denotes state information in which all names of states that can be taken by the device model are described; 12, event information in which all names of events that cause transitions between states of the device model are described; 14 is state / event relation information in which all connections between states and events are described; 14 is stay time information in which a virtual time during which a device remains in a state is described for all states;
Reference numeral 15 denotes device name information in which names of devices corresponding to the device models are described, 16 denotes input device name information in which all names of input devices of the control device are described, and 17 denotes names of output devices of the control device. This is the described output device name information.
【0022】このような情報を機器モデルに持たせるこ
とにより、機器の制御シーケンスを形式的(forma
l)に記述することが可能となり、このモデルから制御
プログラムを自動生成することも可能となる。By giving such information to the device model, the control sequence of the device can be formalized (forma).
1), and a control program can be automatically generated from this model.
【0023】次に、図1に示した機器モデル生成部2で
作成される機器モデルについて説明する。図4は本発明
の実施の形態1の機器モデルを示す図で、図4(a)に
示した機器モデルは他の機器から与えられた物をコンベ
ヤで所定の位置まで搬送させる処理を表したもの、図4
(b)に示した機器モデルは、他の機器からロボットへ
与えられた物をロボットが処理する所定の位置に搬送し
てそれらを処理することを表したものである。図におい
て、21は機器の状態を表すプレース、22は機器の状
態を遷移させるイベントとして機器の外部から起こされ
る外部イベント、23は機器の状態を遷移させるイベン
トとして機器の内部で起こる内部イベント、そして、2
4は機器の状態を表すプレース21と状態を遷移させる
イベントの外部イベント22または内部イベント23と
を結ぶことにより機器の制御シーケンスを表す矢印であ
る。本実施の形態では、機器モデルは状態遷移モデルを
基本としている。Next, a device model created by the device model generator 2 shown in FIG. 1 will be described. FIG. 4 is a diagram showing a device model according to the first embodiment of the present invention. The device model shown in FIG. 4A represents a process of transporting an object given from another device to a predetermined position by a conveyor. Things, Figure 4
The device model shown in (b) expresses that an object given from another device to the robot is transported to a predetermined position where the robot processes and processed. In the figure, reference numeral 21 denotes a place indicating the state of the device, 22 denotes an external event generated from outside the device as an event for changing the state of the device, 23 denotes an internal event generated inside the device as an event for changing the state of the device, and , 2
Reference numeral 4 denotes an arrow indicating a control sequence of the device by connecting a place 21 indicating the state of the device and an external event 22 or an internal event 23 of an event for changing the state. In the present embodiment, the device model is based on a state transition model.
【0024】図4(a)に示したコンベヤの機器モデル
では、stopのプレース21の状態にあるときにst
artの外部イベント22が他の機器モデルから引き起
こされるとコンベヤが所定の位置に物を搬送するtra
nsferのプレース21の状態に遷移する。そして、
この状態での処理を行いtranferのプレース21
の状態での処理が終了すると、次に、arriveの内
部イベント23が引き起こされ、他の機器の外部イベン
ト22を引き起こさせると共にコンベヤの処理終了の状
態を表すstopのプレース21の状態に遷移し、処理
が終了する。そして、再び他の機器モデルからstar
tの外部イベント22が引き起こされるとstopのプ
レース21の状態からtransferのプレース21
の状態に遷移し、上記の処理を行う。In the equipment model of the conveyor shown in FIG.
When the external event 22 of the art is triggered from another equipment model, the conveyor moves the object to a predetermined position.
The state transits to the state of the place 21 of nsfer. And
Perform processing in this state and place 21 in transfer
When the processing in the state of the above is completed, an internal event 23 of “arrive” is next caused to cause an external event 22 of another device, and at the same time, transit to a state of a place 21 of “stop” representing a processing completion state of the conveyor. The process ends. And again from another device model
When the external event 22 of t is triggered, the state of the place 21 of the stop is changed to the place 21 of the transfer.
And the above processing is performed.
【0025】また、図4(b)に示したロボットの機器
モデルでは、stopのプレース21の状態にあるとき
にstartの外部イベント22が他の機器モデルから
引き起こされるとロボットが物を所定の位置に搬送する
loadのプレース21の状態に遷移する。そして、こ
の状態での処理を行いloadのプレース21の状態で
の処理が終了(物を所定の位置に搬送しロボットが処理
を終了)すると、次に、completeの内部イベン
ト23が引き起こされ、他の機器の外部イベント22を
引き起こさせると共にロボットの処理終了の状態を表す
stopのプレース21の状態に遷移し、処理が終了す
る。そして、再び他の機器モデルからstartの外部
イベント22が引き起こされるとstopのプレース2
1の状態からloadのプレース21の状態に遷移し、
上記の処理を行う。In the robot device model shown in FIG. 4B, when a start external event 22 is triggered from another device model in the state of the stop place 21, the robot moves the object to a predetermined position. Transits to the state of the place 21 of the load to be conveyed. When the processing in this state is performed and the processing in the state of the load place 21 is completed (the object is conveyed to a predetermined position and the robot ends the processing), then the internal event 23 of complete is generated, and In addition, the external event 22 of the device is caused, and the state is changed to the state of the stop place 21 indicating the state of the processing end of the robot, and the processing ends. Then, when the start external event 22 is triggered again from another device model, the stop place 2
Transition from the state of 1 to the state of the place 21 of the load,
Perform the above processing.
【0026】このようにイベントを外部イベント22と
内部イベント23の2つのタイプに区別して記述するこ
とにより、複数の機器モデルが協調するイベント間で結
合されるしくみを容易に導入することが可能となり、ま
た、イベントの種類を容易に見分けることが可能とな
る。As described above, the events are separately described as two types, the external event 22 and the internal event 23, so that a mechanism in which a plurality of device models cooperate with each other can be easily introduced. In addition, the type of the event can be easily identified.
【0027】次に、図1に示したシステムモデリング部
4では、機器モデル生成部2で作成された複数の機器モ
デル3を結合させてシステムモデル5を作成する。Next, the system modeling unit 4 shown in FIG. 1 combines the plurality of device models 3 created by the device model generation unit 2 to create a system model 5.
【0028】次に、システムモデルの作成方式について
説明する。図5は本発明の実施の形態1のシステムモデ
ルを示す図で、図4(a)に示したコンベヤの制御シー
ケンスを表した機器モデルと図4(b)に示したロボッ
トの制御シーケンスを表した機器モデルとから生成され
たシステムモデルである。図において、25は機器の外
部イベント22と内部イベント23が結合した結合イベ
ントである。その他は、図4で説明したものと同様であ
るので説明は省略する。Next, a method of creating a system model will be described. FIG. 5 is a diagram showing a system model according to the first embodiment of the present invention. FIG. 5 shows an equipment model showing the control sequence of the conveyor shown in FIG. 4A and a control sequence of the robot shown in FIG. And a system model generated from the obtained device model. In the figure, reference numeral 25 denotes a combined event in which the external event 22 and the internal event 23 of the device are combined. Others are the same as those described with reference to FIG.
【0029】図5に示したシステムモデルは、他の機器
からコンベヤに物が与えられるとコンベヤによりその物
を所定の位置に搬送し、そして、所定の位置に物が搬送
されるとロボットがそれらの物を所定の位置に搬送して
それらの処理を行い、ロボットの処理を終了させるモデ
ルである。The system model shown in FIG. 5 is such that when an object is given to a conveyor from another device, the object is conveyed to a predetermined position by the conveyor, and when the object is conveyed to the predetermined position, the robot This is a model in which the object is transported to a predetermined position, the processing is performed, and the processing of the robot is completed.
【0030】システムモデルは、互いに関係する機器モ
デルの引き起こす側のイベント(この場合arrive
の内部イベント23)とそのイベントによって引き起こ
される側の外部イベント(この場合ロボットの機器モデ
ルのstartの外部イベント22)とを結合させて表
示することによりシステムモデルを作成していく。[0030] The system model is an event that causes a device model related to each other (in this case, "arriving").
The system model is created by combining and displaying the internal event 23) and the external event caused by the event (in this case, the external event 22 of the start of the device model of the robot).
【0031】例えば、図5に示したシステムモデルで
は、コンベヤが所定の位置に物を搬送する処理の後にロ
ボットの処理が開始されるモデルを表すので、図4
(a)に示したコンベヤの機器モデルのarriveの
内部イベント23からロボットの機器モデルのstar
tの外部イベント22が引き起こされるようにすればよ
く、arriveの内部イベント23とロボットの機器
モデルのstartの外部イベント22とを結合させ結
合イベントを作成する。For example, the system model shown in FIG. 5 represents a model in which the processing of the robot is started after the processing of transporting an object to a predetermined position by the conveyor.
From the internal event 23 of the conveyor device model shown in FIG.
The external event 22 of t may be caused to occur, and the internal event 23 of the live and the external event 22 of the start of the device model of the robot are combined to create a combined event.
【0032】したがって、結合イベント25では、コン
ベヤのtransferのプレース21の状態の処理が
終了するとコンベヤのstopのプレース21の状態に
遷移すると共に状態がロボットの機器モデルのstop
のプレース21の状態にある場合には、loadのプレ
ース21に状態が遷移する。Therefore, in the connection event 25, when the processing of the state of the place 21 of the transfer of the conveyor is completed, the state transits to the state of the place 21 of the stop of the conveyor and the state is changed to the stop of the equipment model of the robot.
When the state is the place 21 of the place, the state transits to the place 21 of the load.
【0033】本実施の形態では、機器モデル生成部2に
おいて機器モデルのテンプレート1から機器モデル3を
作成しているが、これは機器モデルのテンプレート1か
らではなく、直接その機器の制御シーケンスから機器モ
デル3を作成させてもよい。また、本実施の形態では、
1つの内部イベントと1つの外部イベントとを結合させ
たシステムモデルを説明したが、この他に外部イベント
と外部イベントとを結合させてもよく、また、複数のイ
ベントが結合するようにすることもできる。In this embodiment, the device model generation unit 2 creates the device model 3 from the device model template 1, but this is not performed from the device model template 1 but directly from the control sequence of the device. Model 3 may be created. In the present embodiment,
Although the system model in which one internal event and one external event are combined has been described, an external event and an external event may be combined, or a plurality of events may be combined. it can.
【0034】本実施の形態では、システムを構成する機
器の機器モデルを作成した後、それらを結合させてシス
テム全体のシステムモデルを作成するので、多数の機器
から構成される大規模なシステムに対しても、扱いやす
い機器モデルをシステムを構成する機器の数だけ作成し
て結合すればよく、容易にシステムモデルを作成するこ
とが可能になる。特に同じ機器がシステムに含まれる場
合には、同一のテンプレートを利用することができる。
また、モデルを機器単位で管理でき、柔軟なシステム変
更が可能になり、再利用性も高く、メンテナンスもしや
すくなる。In the present embodiment, after a device model of a device constituting a system is created, the device models are combined to create a system model of the entire system. However, it is only necessary to create and combine easy-to-handle device models for the number of devices constituting the system, and it is possible to easily create a system model. In particular, when the same device is included in the system, the same template can be used.
In addition, models can be managed on a device-by-device basis, enabling flexible system changes, high reusability, and easy maintenance.
【0035】実施の形態2.図6は本発明の実施の形態
2の機器モデルを示す図である。図の符号に関しては図
4と同様であるので説明は省略する。また、本実施の形
態の機器モデルの作成方法に関しても実施の形態1と同
様であるので説明は省略する。図6(a)はイベントが
外部イベントのみの機器モデルであり、stopのプレ
ース21の状態でstartの外部イベント22が引き
起こされるとload1のプレース21の状態及びlo
ad2のプレース21の状態に遷移する。load1の
プレース21及びload2のプレース21の状態にあ
るときに、quitの外部イベント22が引き起こされ
るとwaitのプレース21の状態に遷移する。Embodiment 2 FIG. 6 is a diagram showing a device model according to the second embodiment of the present invention. The reference numerals in the figure are the same as those in FIG. Further, the method of creating the device model according to the present embodiment is the same as that in the first embodiment, and a description thereof will be omitted. FIG. 6A shows a device model in which events are external events only. When a start external event 22 is triggered in the state of the stop place 21, the state of the load 21 place 21 and the lo
The state transits to the state of the place 21 of ad2. When the external event 22 of “quit” is triggered while the place 21 of the load 1 and the place 21 of the load 2 are in the state, the state transits to the state of the place 21 of the “wait”.
【0036】図6(b)はイベントが内部イベントのみ
の機器モデルであり、stopのプレース21の状態で
switch1onの内部イベント23が起こるとlo
ad1のプレース21の状態に遷移する。この状態では
switch2onの内部イベント23が起こってもl
oad2のプレース21の状態へは遷移しない(既に状
態がstopのプレース21の状態から遷移してしまっ
ている)。load1のプレース21の状態でcomp
1の内部イベント23が起こるとwaitのプレース2
1の状態へ遷移する。また、stopのプレース21の
状態でswitch2onの内部イベント23が起こる
とload2のプレース21の状態に遷移する。この状
態ではswitch1onの内部イベント23が起こっ
てもload1のプレース21の状態へは遷移しない
(既に状態がstopのプレース21の状態から遷移し
てしまっている)。load2のプレース21の状態で
comp2の内部イベント23が起こるとwaitのプ
レース21の状態へ遷移する。FIG. 6B shows a device model in which the event is only an internal event. When the internal event 23 of switch1on occurs in the state of the stop place 21, the lo
The state transits to the state of the place 21 of ad1. In this state, even if the internal event 23 of switch2on occurs,
The state does not transit to the state of the place 21 of the oad2 (the state has already transited from the state of the place 21 of the stop). comp in the state of place 21 of load1
Place 2 of wait when internal event 23 of 1 occurs
1 state. When the internal event 23 of switch2on occurs in the state of the place 21 of the stop, the state transits to the state of the place 21 of the load2. In this state, even if the internal event 23 of switch1on occurs, the state does not transit to the state of the place 21 of load1 (the state has already transited from the state of the place 21 of stop). When the internal event 23 of comp2 occurs in the state of the place 21 of load2, the state transits to the state of the place 21 of wait.
【0037】図7は本発明の実施の形態2の機器モデル
を示す図である。図の符号に関しては図4と同様である
ので説明は省略する。また、本実施の形態の機器モデル
の作成方法に関しても実施の形態1と同様であるので説
明は省略する。図7(a)は並行分岐であり、stop
のプレース21の状態でstartの外部イベント22
が起こるとload1のプレース21の状態とload
2のプレース21の状態に遷移する。つまり、両方のプ
ロセスが並行的に実行されることを表している。その状
態でcompleteの内部イベント23が起こるとw
aitのプレース21の状態に遷移する。FIG. 7 is a diagram showing a device model according to the second embodiment of the present invention. The reference numerals in the figure are the same as those in FIG. Further, the method of creating the device model according to the present embodiment is the same as that in the first embodiment, and a description thereof will be omitted. FIG. 7A shows a parallel branch, and
External event 22 of start in the state of place 21
Occurs, the status of place 21 of load1 and load
The state transits to the state of the place 21 of the second place. That is, both processes are executed in parallel. When the internal event 23 of complete occurs in that state, w
The state transits to the state of the place 21 of ait.
【0038】図7(b)は選択分岐であり、stopの
プレース21の状態でstart1の外部イベント22
が起こるとload1のプレース21の状態に遷移す
る。この状態ではstart2の外部イベントが起こっ
てもload2のプレース21の状態へは遷移しない
(既に状態がstopのプレース21の状態から遷移し
てしまっている)。load1のプレース21の状態で
comp1のイベントが起こるとwaitのプレース2
1の状態へ遷移する。また、stopのプレース21の
状態でstart2のイベントが起こるとload2の
プレース21の状態に遷移する。この状態ではstar
t1のイベントが起こってもload1のプレース21
の状態へは遷移しない(既に状態がstopのプレース
21の状態から遷移してしまっている)。load2の
プレース21の状態でcomp2のイベントが起こると
waitのプレース21の状態へ遷移する。図7(b)
のモデルでは2つのプロセスのどちらかが選択されて実
行されることを表している。FIG. 7B shows a selective branch, in which the external event 22 of the start 1 is set in the state of the place 21 of the stop.
Occurs, the state transits to the state of the place 21 of load1. In this state, even if an external event of start2 occurs, the state does not transit to the state of the place 21 of load2 (the state has already transited from the state of the place 21 of stop). When the event of comp1 occurs in the state of the place 21 of the load1, the place 2 of the wait
1 state. When the event of start2 occurs in the state of the place 21 of the stop, the state transits to the state of the place 21 of the load2. In this state,
Even if the event of t1 occurs, place 21 of load1
(The state has already transitioned from the state of the place 21 with the stop). When the event of comp2 occurs in the state of the place 21 of the load2, the state transits to the state of the place 21 of the wait. FIG. 7 (b)
Model indicates that one of the two processes is selected and executed.
【0039】本実施の形態では、選択分岐及び並行分岐
の記述が可能であり、モデルの記述における自由度を高
くすることができる。In this embodiment, it is possible to describe the selective branch and the parallel branch, and it is possible to increase the degree of freedom in describing the model.
【0040】実施の形態3.図8は本発明の実施の形態
3のシステムモデルの構築方式を示す図である。図にお
いて、1はシステムを構成する各機器の基本的な制御シ
ーケンスを表す機器モデルのテンプレート、2は機器モ
デルのテンプレート1から実際に用いられる機器の制御
シーケンスを表す機器モデル3を作成する機器モデル生
成部、4は機器モデル生成部2によって作成された機器
モデル3と複数の機器間の協調関係を表した協調関係情
報6とからシステム全体の制御シーケンスを表すシステ
ムモデル5を作成するシステムモデリング部である。Embodiment 3 FIG. 8 is a diagram showing a system model construction method according to the third embodiment of the present invention. In the figure, 1 is a device model template representing a basic control sequence of each device constituting the system, and 2 is a device model for creating a device model 3 representing a control sequence of devices actually used from the device model template 1. A generation unit 4 generates a system model 5 representing a control sequence of the entire system from the device model 3 generated by the device model generation unit 2 and cooperative relationship information 6 indicating a cooperative relationship between a plurality of devices. It is.
【0041】次にシステムモデルの構築方式について説
明する。機器モデル生成部2での機器モデル3の作成に
関しては実施の形態1と同様であるので説明は省略す
る。Next, a system model construction method will be described. The creation of the device model 3 by the device model generation unit 2 is the same as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
【0042】システムモデリング部4では、機器モデル
生成部2で作成された機器モデル3と機器間の協調関係
を表した協調関係情報6とからシステムモデル5を作成
する。システムを構成している機器は互いに協調し合っ
て動作するので、例えば、コンベヤがワークを搬送し終
わるとロボットがワークのロード作業を開始するという
場合が存在する。このような協調関係によって機器モデ
ルを自動的に結合するために、図9に示すような複数の
機器モデル間の協調関係情報を記述したテーブルを定義
し、この協調関係情報を参照し、協調関係を持つ2つの
イベントを結合して1つのイベントとすることにより、
モデルを自動的に結合してシステムモデルを生成する。The system modeling section 4 creates a system model 5 from the equipment model 3 created by the equipment model generation section 2 and the cooperative relationship information 6 representing the cooperative relationship between the equipment. Since the devices constituting the system operate in cooperation with each other, for example, there is a case where the robot starts the work loading operation when the conveyor finishes transferring the work. In order to automatically combine the device models by such a cooperative relationship, a table describing cooperative relationship information between a plurality of device models as shown in FIG. 9 is defined, and the cooperative relationship information is referred to. By combining two events with
Automatically combine models to generate a system model.
【0043】協調関係情報を記述したテーブルは、他の
イベントを引き起こす能動的イベント(外部イベント、
内部イベント)と他のイベントによって引き起こされる
受動的イベント(外部イベント)の組みの集合で表さ
れ、図9の例では、イベントAがイベントA1を引き起
こすという協調関係とイベントBがイベントB1を引き
起こすという協調関係が記述されている。The table describing the cooperative relationship information contains active events (external events,
It is represented by a set of pairs of an internal event) and a passive event (external event) caused by another event. In the example of FIG. 9, a cooperative relationship in which event A causes event A1 and event B causes event B1. A cooperative relationship is described.
【0044】また、システムを構成する機器間の協調関
係情報6を定義するときには、画面に表示されたモデル
の図形の任意のイベントを指示することによってその定
義を行うことができる。例えば、図5に示したようにコ
ンベヤのarriveという内部イベント23がロボッ
トのstartという外部イベント22を引き起こすと
いう協調関係を定義したい場合には、画面に表示された
コンベヤのarriveという内部イベント23とロボ
ットのstartという外部イベント22を指示するこ
とにより、図9に示すような協調関係情報が記述され
る。つまり、コンベヤとロボット間の協調関係情報に
は、コンベヤのarriveという内部イベント23
(能動的イベント)とロボットのstartという外部
イベント22(受動的イベント)が協調関係の組みとし
て記述されることになる。Further, when defining the cooperative relationship information 6 between the devices constituting the system, the definition can be made by designating an arbitrary event of the model figure displayed on the screen. For example, as shown in FIG. 5, when it is desired to define a cooperative relationship in which the internal event 23 of the conveyor "arriv" causes the external event 22 of the robot start, the internal event 23 of the conveyor "arriv" displayed on the screen and the robot By specifying the external event 22 of “start”, cooperative relationship information as shown in FIG. 9 is described. That is, the cooperative relationship information between the conveyor and the robot includes an internal event 23 called “arriv” of the conveyor.
An external event 22 (passive event) called (active event) and a robot start are described as a set of cooperative relationships.
【0045】本実施の形態では、システムモデリング部
において、複数の機器モデルの対応関係を表した協調関
係情報と機器モデルからシステムモデルを作成している
ので、システムを構成する機器の変更等があった場合に
も、変更したものに対してその機器モデルを作成し、結
合することにより、変更が可能となる。また、機器モデ
ルとそれらの協調関係情報が分離されているので、機器
間の関係が複雑な場合でも機器間の協調関係を容易に把
握することができる。In this embodiment, the system model is created by the system modeling unit from the cooperative relationship information indicating the correspondence between a plurality of device models and the device model. In such a case, the device model can be created for the changed device, and the device model can be changed. Further, since the device model and their cooperative relationship information are separated, the cooperative relationship between the devices can be easily grasped even when the relationship between the devices is complicated.
【0046】実施の形態4.図10は本発明の実施の形
態4の制御プログラムの生成方式を示す図である。図に
おいて、32はシステム名情報、構成制御装置情報、構
成機器情報からなるシステム構成情報31とシステム全
体の制御シーケンスを表すシステムモデル5とを入力
し、システムを構成する機器とその機器を制御する制御
装置との対応関係を示した機器マップ情報33とモデル
上の入出力デバイスと各制御装置の入出力デバイスとの
対応関係を示したデバイスマップ情報34をそれぞれ出
力するマップ情報設定部である。そして、35はシステ
ムモデル5とマップ情報設定部32で出力された機器マ
ップ情報33及びデバイスマップ情報34を入力し、シ
ステムを制御するための制御プログラム36を出力する
プログラム生成部である。Embodiment 4 FIG. FIG. 10 is a diagram illustrating a control program generation method according to the fourth embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 32 designates system configuration information 31 including system name information, configuration control device information, and configuration device information, and a system model 5 representing a control sequence of the entire system, and controls devices configuring the system and the devices. A map information setting unit that outputs device map information 33 indicating the correspondence between the control devices and device map information 34 indicating the correspondence between the input / output devices on the model and the input / output devices of each control device. Reference numeral 35 denotes a program generation unit that inputs the system model 5 and the device map information 33 and the device map information 34 output by the map information setting unit 32 and outputs a control program 36 for controlling the system.
【0047】図11はシステムを構成する制御装置や機
器等の情報を記述したシステム構成情報を示す図であ
る。図において、41はシステムの名前を記述したシス
テム名情報、42はシステムを構成する制御装置の名
前、その制御装置の入出力デバイス等システムを構成す
る制御装置に関する情報を記述した構成制御装置情報、
そして、43はシステムを構成する機器名、機器の配置
場所等システムを構成する機器に関する情報を記述した
構成機器情報である。FIG. 11 is a diagram showing system configuration information in which information on control devices and devices constituting the system is described. In the figure, 41 is system name information describing the name of the system, 42 is the name of the control device constituting the system, configuration control device information describing information about the control device constituting the system such as input / output devices of the control device,
Reference numeral 43 denotes component device information that describes information about the components that make up the system, such as the names of the components that make up the system and the locations of the components.
【0048】図12はシステムを構成する機器とその機
器を制御する制御装置との対応を記述した機器マップ情
報を示す図である。機器マップ情報は制御装置に対して
適切な機器の制御プログラムを生成するためのものであ
り、図12に示した例の場合には、機器Aで表される機
器が制御装置Aで表される制御装置に対応し、機器Bで
表される機器が制御装置Bで表される制御装置に対応し
ていることを記述している。FIG. 12 is a diagram showing device map information describing correspondence between devices constituting the system and a control device for controlling the devices. The device map information is for generating a control program for a device appropriate for the control device. In the example shown in FIG. 12, the device represented by the device A is represented by the control device A. In correspondence with the control device, it is described that the device represented by the device B corresponds to the control device represented by the control device B.
【0049】以上の説明からもわかるように、機器とそ
の機器を制御する制御装置の対応を記述したテーブル
は、機器の名前と制御装置の名前の組みの集合で表され
る。図12の例の場合には、制御装置Aに対して機器A
の制御プログラムが生成され、制御装置Bに対して機器
Bの制御プログラムが生成される。As can be seen from the above description, the table describing the correspondence between a device and a control device that controls the device is represented by a set of pairs of the name of the device and the name of the control device. In the case of the example of FIG.
Is generated, and the control program of the device B is generated for the control device B.
【0050】図13は、モデル内で用いられる入出力デ
バイスと制御装置側で用いられる入出力デバイスとの対
応関係を記述したデバイスマップ情報を示す図である。
デバイスマップ情報は、モデル上の入出力デバイスを制
御装置の入出力デバイスに対応させた適切な制御プログ
ラムを自動生成するためのものであり、図13に示した
例の場合には、モデル側入出力デバイスAが、制御装置
側入出力デバイスAで表されるデバイスに対応してお
り、モデル側入出力デバイスBが、制御装置側入出力デ
バイスBで表されるデバイスに対応していることを記述
している。FIG. 13 is a diagram showing device map information describing the correspondence between the input / output devices used in the model and the input / output devices used on the control device side.
The device map information is for automatically generating an appropriate control program in which input / output devices on the model correspond to input / output devices of the control device. In the case of the example shown in FIG. The output device A corresponds to the device represented by the control device side input / output device A, and the model side input / output device B corresponds to the device represented by the control device side input / output device B. Has been described.
【0051】以上の説明からもわかるように、入出力デ
バイス名の対応を記述したテーブルは、モデル側の入出
力デバイスの名前と制御装置側の入出力デバイスの名前
の組みの集合で表される。As can be seen from the above description, the table describing the correspondence between input / output device names is represented by a set of pairs of the names of the input / output devices on the model side and the names of the input / output devices on the control device side. .
【0052】次に、プログラムの生成方式を説明する。
まず、図10に示したマップ情報設定部32では、シス
テム全体の制御シーケンスを表すシステムモデル5と図
11に示したシステム構成情報31とからマップ情報を
設定するために必要な情報を抽出してユーザに提示し、
システムを構成する機器とその機器を制御する制御装置
との対応づけ及びモデル上の入出力デバイスと各制御装
置の入出力デバイスとの対応づけをユーザに行わせるこ
とにより図12に示した機器マップ情報33と図13に
示したデバイスマップ情報34とをそれぞれ作成する。Next, a method of generating a program will be described.
First, the map information setting unit 32 shown in FIG. 10 extracts information necessary for setting map information from the system model 5 representing the control sequence of the entire system and the system configuration information 31 shown in FIG. Presented to the user,
The equipment map shown in FIG. 12 by associating the equipment that constitutes the system with the control device that controls the equipment and associating the input / output device on the model with the input / output device of each control apparatus. The information 33 and the device map information 34 shown in FIG. 13 are created.
【0053】次に、プログラム生成部35で、システム
モデル5と、システムを制御するための機器と制御装置
との対応を記述した機器マップ情報33及びモデル上の
入出力デバイスと各制御装置の入出力デバイスとの対応
関係を記述したデバイスマップ情報34を入力し、シス
テムを制御するための制御プログラム36を作成する。Next, the program generation unit 35 uses the system model 5, device map information 33 describing the correspondence between devices for controlling the system and control devices, input / output devices on the model, and input of each control device. The device map information 34 describing the correspondence with the output device is input, and a control program 36 for controlling the system is created.
【0054】本実施の形態では、図12に示したような
システムを構成する機器とその機器を制御する制御装置
との対応を記述した機器マップ情報を参照しているの
で、機器を制御するプログラムをその機器を制御すべき
制御装置に対して個別に分散して生成することが可能と
なる。In this embodiment, since the equipment map information describing the correspondence between the equipment constituting the system as shown in FIG. 12 and the control device for controlling the equipment is referred to, the program for controlling the equipment is referred to. Can be separately generated for control devices that control the equipment.
【0055】また、図13に示したような入出力デバイ
スの対応を記述したデバイスマップ情報を参照して制御
プログラムを自動生成するしくみを作るので、入出力デ
バイスの対応を記述したテーブルを変更するだけで、制
御装置の入出力デバイスを変更することが可能となり、
配線の変更も容易に行えることになる。Since a mechanism for automatically generating a control program is created by referring to the device map information describing the correspondence between input and output devices as shown in FIG. 13, the table describing the correspondence between input and output devices is changed. Alone, it is possible to change the input / output device of the control device,
The wiring can be easily changed.
【0056】図14は図10に示したプログラム生成部
35が出力する制御プログラムを示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a control program output by the program generator 35 shown in FIG.
【0057】SEND命令はメッセージ送信先の制御装
置名に示された制御装置へメッセージの識別子で示され
たメッセージを送る命令で、SEND命令の書式では命
令SENDの後にメッセージ送信先の制御装置名とメッ
セージの識別子が記述される。図14に示した例の場合
には、Controller2という制御装置へ100
0という識別子の付いたメッセージを送ることになる。The SEND command is a command for sending a message indicated by a message identifier to the control device indicated by the name of the control device of the message transmission destination. In the format of the SEND command, the control device name of the message transmission destination is added after the command SEND. Describes the message identifier. In the case of the example shown in FIG. 14, 100 is sent to the control device named Controller2.
A message with an identifier of 0 will be sent.
【0058】また、RECV命令はメッセージ送信元の
制御装置名に示された制御装置からメッセージの識別子
で示されたメッセージを受け取る命令で、RECV命令
の書式では命令RECVの後にメッセージ送信元の制御
装置名とメッセージの識別子が記述される。図14に示
した例の場合には、Controller2という制御
装置から1001という識別子の付いたメッセージを受
けることになる。また、この場合Controller
2という制御装置から1001という識別子の付いたメ
ッセージを受け取ったときのみRECV命令以下の命令
(RSTM3、SET M5)が実行される。The RECV instruction is an instruction for receiving a message indicated by a message identifier from the control device indicated by the control device name of the message transmission source. In the format of the RECV instruction, the control device of the message transmission source is added after the instruction RECV. The name and the message identifier are described. In the case of the example shown in FIG. 14, a message with an identifier of 1001 is received from a control device of Controller2. In this case, the Controller
Only when a message with the identifier 1001 is received from the control device 2, the commands below the RECV command (RSTM3, SET M5) are executed.
【0059】本実施の形態では、図14に示した例のよ
うに、プログラム中に他の制御装置へメッセージを送信
するためのSEND命令と他の制御装置からメッセージ
を受信するためのRECV命令とを使用することができ
るので、複数の制御装置間で同期を取りながらプログラ
ムを実行することが可能となる。In this embodiment, as in the example shown in FIG. 14, a SEND instruction for transmitting a message to another control device during a program and a RECV instruction for receiving a message from another control device are provided. Can be used, so that the program can be executed while synchronizing the plurality of control devices.
【0060】本実施の形態では、マップ情報設定部にお
いて、システムモデルとシステム構成情報とから機器マ
ップ情報とデバイスマップ情報とをそれぞれ作成し、プ
ログラム生成部において、システムモデルとマップ情報
設定部で作成された機器マップ情報及びデバイスマップ
情報を入力し、制御プログラムを作成しているが、機器
マップ情報は必ずしも必要ではなくデバイスマップ情報
のみを作成し、それらから制御プログラムを作成しても
よい。また、図12に示した機器マップ情報を参照する
ことにより、機器を制御する各制御装置に対応した制御
プログラムを個別に生成させてもよい。In this embodiment, the map information setting unit creates device map information and device map information from the system model and system configuration information, and the program generation unit creates the device map information and device map information using the system model and map information setting unit. Although the control program is created by inputting the obtained device map information and device map information, the device map information is not always necessary, and only the device map information may be created and the control program may be created from them. In addition, by referring to the device map information shown in FIG. 12, a control program corresponding to each control device that controls the device may be individually generated.
【0061】本実施の形態では、機器マップ情報やデバ
イスマップ情報を用いることにより、システムに対する
制御プログラムを制御装置ごとに分散して作成すること
ができ、システムが大規模化しても容易に制御プログラ
ムを作成することができる。また、ユーザはプログラム
の分散を意識することなく、システムモデルを作成する
ことができる。In the present embodiment, by using the device map information and the device map information, a control program for the system can be created separately for each control device, and the control program can be easily created even if the system becomes large-scale. Can be created. In addition, the user can create a system model without being aware of the distribution of programs.
【0062】実施の形態5.実施の形態4では、図12
に示したシステムを構成する機器の名前とその機器を制
御する制御装置の名前との対応を記述した機器マップ情
報を利用して、制御装置に割り当てられたすべての機器
を制御する1つの制御プログラムを各制御装置に対して
生成しているが、1つの制御装置で動作する制御プログ
ラムをプロセス単位で制御装置に対して生成させる方が
柔軟性も高くなる。ここで、プロセスとは、1つ以上の
機器を制御するためにひとまとまりになった制御プログ
ラムのことである。Embodiment 5 In Embodiment 4, FIG.
One control program for controlling all the devices assigned to the control device using device map information describing the correspondence between the names of the devices constituting the system shown in FIG. Is generated for each control device, but it is more flexible to generate a control program that operates on one control device for each control device. Here, a process is a group of control programs for controlling one or more devices.
【0063】図15は本実施の形態5の機器マップ情報
を示す図で、システムを構成する機器、その機器を制御
するプロセス、その機器を制御する制御装置の対応を記
述した機器マップ情報を示す図である。図15に示した
例の場合には、機器A、B、Cで表されるそれぞれの機
器が制御装置Aで表される制御装置に対応し、機器Aと
機器Bの制御プログラムがプロセスAとして生成され、
機器Cの制御プログラムがプロセスBとして生成される
ことを記述している。FIG. 15 is a diagram showing device map information according to the fifth embodiment, and shows device map information describing the correspondence between the devices constituting the system, the process for controlling the devices, and the control device for controlling the devices. FIG. In the case of the example shown in FIG. 15, each device represented by the devices A, B, and C corresponds to the control device represented by the control device A, and the control programs of the devices A and B are defined as processes A. Generated
It describes that the control program of the device C is generated as the process B.
【0064】本実施の形態の場合、プロセスA、プロセ
スBが共に制御装置Aに対して生成されるが、もちろ
ん、これらのプロセスが別々の制御装置に対して生成さ
れる場合もあるのは言うまでもない。In the case of the present embodiment, both the process A and the process B are generated for the control device A. Needless to say, however, these processes may be generated for different control devices. No.
【0065】本実施の形態では、図15に示した機器と
その機器を制御するプロセスと実際に機器を制御する装
置との対応を記述した機器マップ情報を利用してプロセ
ス単位で制御プログラムを生成させるので、制御装置よ
りも細かいプロセス単位で制御プログラムを扱うことが
でき、より柔軟に対処することができる。In the present embodiment, a control program is generated for each process using the device map information describing the correspondence between the device shown in FIG. 15, the process for controlling the device, and the device for actually controlling the device. Therefore, the control program can be handled in process units finer than the control device, and can be dealt with more flexibly.
【0066】実施の形態6.上記実施の形態4では、図
10に示したマップ情報設定部32においてシステムモ
デル5とシステム構成情報31とから制御プログラム3
6の生成に必要な情報(機器マップ情報33、デバイス
マップ情報34)を抽出し、それらの情報を参照して機
器と制御装置の対応づけ、モデル側と制御装置側との間
の入出力デバイスの対応づけをユーザが行うが、制御装
置の入出力接点数を制約条件とし、入出力接点数の最大
値を超えないように自動的に機器マップ情報やデバイス
マップ情報を作成するようにしてもよい。Embodiment 6 FIG. In the fourth embodiment, the map information setting unit 32 shown in FIG.
6 is extracted (device map information 33, device map information 34) necessary for the generation of the device 6, and the information is referred to associating the device with the control device, and the input / output device between the model side and the control device side. Although the user performs the association, the device map information and the device map information may be automatically created so that the number of input / output contacts of the control device is set as a constraint and the maximum value of the number of input / output contacts is not exceeded. Good.
【0067】また、制御装置と機器の位置関係から制御
装置と機器との距離が離れすぎないようする等制御装置
と機器の位置関係を考慮して自動的に機器マップ情報や
デバイスマップ情報を作成するようにしてもよい。Also, device map information and device map information are automatically created in consideration of the positional relationship between the control device and the device, for example, by preventing the distance between the control device and the device from being too large based on the positional relationship between the control device and the device. You may make it.
【0068】さらに、各制御装置で制御する機器の数を
均等にする等各制御装置で制御する機器の数を考慮して
自動的に機器マップ情報やデバイスマップ情報を作成す
るようにしてもよい。Further, device map information and device map information may be automatically created in consideration of the number of devices controlled by each control device such as equalizing the number of devices controlled by each control device. .
【0069】さらにまた、各制御装置のCPU負荷を均
等にする等各制御装置のCPU負荷に応じて自動的に機
器マップ情報やデバイスマップ情報を作成するようにし
てもよい。Further, device map information and device map information may be automatically created according to the CPU load of each control device, such as equalizing the CPU load of each control device.
【0070】本実施の形態では、制約条件に基づいて自
動的に機器マップ情報やデバイスマップ情報を作成する
ため、制約条件に合った適切な機器マップ情報やデバイ
スマップ情報を作成することができる。また、自動的に
機器マップ情報やデバイスマップ情報を作成するため、
ユーザの労力を削減することができる。In the present embodiment, device map information and device map information are automatically created based on constraints, so that device map information and device map information suitable for the constraints can be created. In addition, to automatically create device map information and device map information,
User effort can be reduced.
【0071】[0071]
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に記載されるような効果を奏する。
本発明にかかる機器モデルは、機器の状態を表す状態表
示子と、別の第1の機器モデルからの情報によって状態
表示子に状態遷移させることを表す外部遷移表示子及び
状態遷移を起こさせるための情報を別の第2の機器モデ
ルに流すことを表す内部遷移表示子のいずれか一方また
は両方と、外部遷移表示子及び内部遷移表示子のいずれ
か一方または両方並びに状態表示子との対応関係を表す
対応表示子とを備えているので、イベントの種類を容易
に見分けられ、機器の動作や他の機器との関係を容易に
理解することができる。さらに、システムモデルを作成
するときに、システムを構成する機器単位で機器モデル
を作成してそれらを結合することにより、容易にシステ
ムモデルを作成することができ、システムモデルを作成
する労力を削減することができる。Since the present invention is configured as described above, it has the following effects.
The device model according to the present invention has a state indicator representing the state of the device, an external transition indicator representing that a state transition is made to the state indicator based on information from another first device model, and a state transition. Relationship between one or both of the internal transition indicators indicating that the information of the second transition is passed to another second device model, one or both of the external transition indicators and the internal transition indicators, and the status indicators , The type of event can be easily identified, and the operation of the device and the relationship with other devices can be easily understood. Furthermore, when creating a system model, a system model can be easily created by creating a device model for each device constituting the system and connecting them, thereby reducing the labor for creating the system model. be able to.
【0072】外部遷移表示子は、別の機器モデルからの
情報の流れを示す方向を表しているので、別の機器の動
作に応じて動作する機器の制御シーケンスを表す機器モ
デルを記述することができる。Since the external transition indicator indicates the direction indicating the flow of information from another device model, it is possible to describe a device model representing a control sequence of a device that operates according to the operation of another device. it can.
【0073】内部遷移表示子は、別の機器モデルへの情
報の流れを示す方向を表しているので、別の機器の動作
に影響を及ぼす機器の制御シーケンスを表す機器モデル
を記述することができる。Since the internal transition indicator indicates the direction indicating the flow of information to another device model, a device model representing a control sequence of a device that affects the operation of another device can be described. .
【0074】外部遷移表示子は、別の機器モデルの内部
遷移表示子及び別の機器モデルの外部遷移表示子のいず
れか一方または両方に対応した形状であるので、機器モ
デルが結合しているときに、視覚的に結合していること
を認識することができ、システムモデルにおける機器間
の関係を理解しやすく、イベント間の結合が容易に行え
る。The external transition indicator has a shape corresponding to one or both of the internal transition indicator of another device model and the external transition indicator of another device model. In addition, it is possible to visually recognize the connection, to easily understand the relationship between devices in the system model, and to easily perform connection between events.
【0075】本発明にかかるシステムモデルは、第1の
機器モデルの内部遷移表示子及び外部遷移表示のいずれ
か一方または両方と外部遷移表示子を有する第2の機器
モデルの外部遷移表示子とを結合させているので、機器
間の関係を容易に理解することができる。The system model according to the present invention uses one or both of the internal transition indicator and the external transition indicator of the first device model and the external transition indicator of the second device model having the external transition indicator. Because they are connected, the relationship between the devices can be easily understood.
【0076】本発明にかかるシステムモデルの生成方式
は、複数の機器モデルを複数の機器の制御シーケンスか
ら作成する機器モデル生成部と、機器モデル生成部で作
成された複数の機器モデルを互いに結合させることによ
ってシステムモデルを作成するシステムモデル生成部と
を備えているので、多数の機器から構成される複雑なシ
ステムに対しても容易にシステムモデルを作成すること
ができる。In the system model generation method according to the present invention, a device model generation unit for generating a plurality of device models from a control sequence of a plurality of devices and a plurality of device models generated by the device model generation unit are connected to each other. Therefore, since a system model generating unit for generating a system model is provided, a system model can be easily generated even for a complicated system including a large number of devices.
【0077】システムモデル生成部は、複数の機器モデ
ル間の協調関係情報を含めてシステムモデルを作成する
ので、機器間の協調関係が変更された場合でも、協調関
係情報を変更するだけで、協調関係の変更が反映された
システムモデルを作成することができ、システム変更に
おける労力を抑えることができる。The system model generation unit creates a system model including the cooperative relationship information between a plurality of device models. Therefore, even when the cooperative relationship between the devices is changed, the coordination is performed only by changing the cooperative relationship information. A system model in which the change in the relationship is reflected can be created, and the labor in changing the system can be reduced.
【0078】システムモデル生成部は、機器モデルの外
部遷移表示子と別の機器モデルの内部遷移表示子または
別の機器モデルの外部遷移表示子のいずれか一方または
両方とを対応させることによってシステムモデルを作成
するので、視覚的に機器モデル間の協調関係を容易に定
義することができる。The system model generation unit associates the external transition indicator of the device model with one or both of the internal transition indicator of another device model and the external transition indicator of another device model, and Is created, it is possible to easily define a cooperative relationship between device models visually.
【0079】機器モデル生成部は、複数の機器モデルを
複数の機器の制御シーケンスから作成する機能に替えて
複数の機器の制御シーケンスの情報を表したテンプレー
トから作成するので、機器モデルを作成する労力を削減
することができる。Since the device model generation unit generates a plurality of device models from a template representing information on the control sequences of a plurality of devices instead of the function of generating the plurality of device models from the control sequences of the plurality of devices, the device model generating unit has a Can be reduced.
【0080】本発明にかかるプログラム生成方式では、
システムに関する情報を表したシステム構成情報とシス
テムモデルとからデバイスの対応関係を表したデバイス
マップ情報を作成するマップ情報生成部と、マップ情報
生成部において作成されたデバイスマップ情報とシステ
ムモデルとから制御プログラムを作成するプログラム生
成部とを備えているので、頻繁なシステムの変更にも柔
軟に対応することができる。In the program generation method according to the present invention,
A map information generation unit that generates device map information that represents a correspondence between devices from system configuration information that represents information about the system and a system model, and control from the device map information and the system model that are created in the map information generation unit Since the system includes the program generation unit for generating a program, it can flexibly cope with frequent system changes.
【0081】マップ情報生成部は、システムを構成する
機器とこの機器を制御する制御装置との対応関係を表し
た機器マップ情報を作成し、プログラム生成部は、機器
マップ情報を含めて制御プログラムを作成するので、機
器の配置変更、またはシステムを構成する機器の変更等
に柔軟に対応することができる。The map information generation unit generates device map information indicating the correspondence between the devices constituting the system and the control device that controls the devices. The program generation unit generates a control program including the device map information. Since it is created, it is possible to flexibly cope with a change in the arrangement of devices or a change in devices constituting the system.
【0082】機器マップ情報は、機器とこの機器を制御
するプロセスとの対応関係及びプロセスとこのプロセス
と対応する制御装置との対応関係を表した情報を備えて
いるので、1つの制御装置に対して複数に分割して制御
プログラムを作成することができ、機器に問題が生じた
場合、プロセス単位で制御を中断することができる。The device map information includes information indicating the correspondence between a device and a process for controlling the device and the relationship between the process and a control device corresponding to the process. The control program can be divided into a plurality of pieces to create a control program, and when a problem occurs in the device, the control can be interrupted in process units.
【0083】プログラム生成部は、複数の制御装置に対
応した複数の制御プログラムを作成するので、複数の制
御装置をもつ大規模なシステムに対しても、複数の制御
装置に対して適切な制御プログラムをそれぞれ作成する
ことができる。The program generation unit creates a plurality of control programs corresponding to a plurality of control devices. Therefore, even in a large-scale system having a plurality of control devices, a control program suitable for a plurality of control devices is provided. Can be created respectively.
【0084】システム構成情報は、システムを構成する
機器を表した情報とシステムを構成する機器を制御する
制御装置を表した情報と制御装置の入出力デバイスを表
した情報とを備えているので、これを利用することによ
りデバイスマップ情報及び機器マップ情報を容易に作成
することができる。The system configuration information includes information representing the devices constituting the system, information representing the control device for controlling the devices constituting the system, and information representing the input / output devices of the control device. By utilizing this, device map information and device map information can be easily created.
【0085】デバイスマップ情報は、機器モデルと制御
装置の入力デバイス及び出力デバイスのいずれか一方ま
たは両方との対応関係を表した情報を備えているので、
機器と制御装置との間の配線が変更されたときにも、容
易にその変更に対応することができる。The device map information includes information indicating the correspondence between the device model and one or both of the input device and the output device of the control device.
When the wiring between the device and the control device is changed, it is possible to easily cope with the change.
【0086】プログラム生成部は、機器を複数の制御装
置によって制御する場合に、互いの制御装置間で同期が
取られるように制御プログラムを生成するので、ユーザ
は各機器がどの制御装置によって制御されるかを意識す
ることなく制御プログラムを作成することができる。[0086] The program generating section generates a control program so that the control devices are synchronized when a plurality of control devices control the device. Therefore, the user can control each device by which control device. It is possible to create a control program without being conscious of whether or not it is.
【0087】マップ情報生成部で作成される情報は、制
御装置の制約条件に応じて作成されるので、制約条件に
合った適切な機器マップ情報及びデバイスマップ情報を
自動的に作成することができる。The information created by the map information generation unit is created according to the constraints of the control device, so that appropriate device map information and device map information suitable for the constraints can be automatically created. .
【図1】 本発明の実施の形態1のシステムモデルの生
成方式を示す図。FIG. 1 is a diagram showing a system model generation method according to a first embodiment of the present invention.
【図2】 本発明の実施の形態1のテンプレートを示す
図。FIG. 2 is a diagram showing a template according to the first embodiment of the present invention.
【図3】 本発明の実施の形態1の機器モデルを形式的
に示した図。FIG. 3 is a diagram formally showing a device model according to the first embodiment of the present invention.
【図4】 本発明の実施の形態1の機器モデルを示す
図。FIG. 4 is a diagram showing a device model according to the first embodiment of the present invention.
【図5】 本発明の実施の形態1のシステムモデルを示
す図。FIG. 5 is a diagram showing a system model according to the first embodiment of the present invention.
【図6】 本発明の実施の形態2の機器モデルを示す
図。FIG. 6 is a diagram showing a device model according to the second embodiment of the present invention.
【図7】 本発明の実施の形態2の機器モデルを示す
図。FIG. 7 is a diagram showing a device model according to the second embodiment of the present invention.
【図8】 本発明の実施の形態3のシステムモデルの生
成方式を示す図。FIG. 8 is a diagram showing a system model generation method according to the third embodiment of the present invention.
【図9】 本発明の実施の形態3の協調関係情報を示す
図。FIG. 9 is a diagram showing cooperation relationship information according to the third embodiment of the present invention.
【図10】 本発明の実施の形態4のプログラムの生成
方式を示す図。FIG. 10 is a diagram showing a program generation method according to the fourth embodiment of the present invention.
【図11】 本発明の実施の形態4のシステム構成情報
を示す図。FIG. 11 is a diagram showing system configuration information according to the fourth embodiment of the present invention.
【図12】 本発明の実施の形態4の機器マップ情報を
示す図。FIG. 12 is a diagram showing device map information according to the fourth embodiment of the present invention.
【図13】 本発明の実施の形態4のデバイスマップ情
報を示す図。FIG. 13 is a diagram showing device map information according to the fourth embodiment of the present invention.
【図14】 本発明の実施の形態4の制御プログラムを
示す図。FIG. 14 is a diagram showing a control program according to the fourth embodiment of the present invention.
【図15】 本発明の実施の形態5の機器マップ情報を
示す図。FIG. 15 is a diagram showing device map information according to the fifth embodiment of the present invention.
【図16】 従来のシステムモデルであるペトリネット
を示す図。FIG. 16 is a diagram showing a Petri net which is a conventional system model.
1 機器モデルのテンプレート 2 機器モ
デル生成部 3 機器モデル 4 システ
ムモデリング部 5 システムモデル 6 協調関
係情報 11 状態情報 12 イベン
ト情報 13 状態・イベント関係情報 14 滞在時
間情報 15 機器名情報 16 入力デ
バイス名情報 17 出力デバイス名情報 21 プレース 22 外部イ
ベント 23 内部イベント 24 矢印 25 結合イベント 31 システム構成情報 32 マップ
情報設定部 33 機器マップ情報 34 デバイ
スマップ情報 35 プログラム生成部 36 制御プ
ログラム 41 システム名情報 42 構成制
御装置情報 43 構成機器情報 51 プレース 52 トラン
ジション 53 矢印1 54 矢印2 55 トークンDESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Device model template 2 Device model generation part 3 Device model 4 System modeling part 5 System model 6 Cooperative relation information 11 State information 12 Event information 13 State / event relation information 14 Stay time information 15 Device name information 16 Input device name information 17 Output device name information 21 Place 22 External event 23 Internal event 24 Arrow 25 Combined event 31 System configuration information 32 Map information setting unit 33 Device map information 34 Device map information 35 Program generation unit 36 Control program 41 System name information 42 Configuration control device information 43 Component information 51 Place 52 Transition 53 Arrow 1 54 Arrow 2 55 Token
Claims (17)
1の機器モデルからの情報によって前記状態表示子に状
態遷移させることを表す外部遷移表示子及び状態遷移を
起こさせるための情報を別の第2の機器モデルに流すこ
とを表す内部遷移表示子のいずれか一方または両方と、
前記外部遷移表示子及び前記内部遷移表示子のいずれか
一方または両方並びに前記状態表示子との対応関係を表
す対応表示子とを備えたことを特徴とする機器モデル。1. A status indicator indicating a status of a device, an external transition indicator indicating that a status transition is made to the status indicator by information from another first device model, and information for causing a status transition. And / or both of the internal transition indicators indicating that the stream is passed to another second device model,
A device model comprising: one or both of the external transition indicator and the internal transition indicator; and a corresponding indicator indicating a correspondence relationship with the status indicator.
の情報の流れを示す方向を表していることを特徴とする
請求項1記載の機器モデル。2. The device model according to claim 1, wherein the external transition indicator indicates a direction indicating a flow of information from another device model.
情報の流れを示す方向を表していることを特徴とする請
求項1記載の機器モデル。3. The device model according to claim 1, wherein the internal transition indicator indicates a direction indicating a flow of information to another device model.
部遷移表示子及び別の機器モデルの外部遷移表示子のい
ずれか一方または両方に対応した形状であることを特徴
とする請求項1〜3のいずれか1項記載の機器モデル。4. The external transition indicator has a shape corresponding to one or both of an internal transition indicator of another device model and an external transition indicator of another device model. The device model according to any one of claims 1 to 3.
の機器モデルの内部遷移表示子及び外部遷移表示子のい
ずれか一方または両方と請求項1〜4のいずれか1項記
載の外部遷移表示子を有する第2の機器モデルの外部遷
移表示子とを結合させたことを特徴とするシステムモデ
ル。5. The first device according to claim 1, wherein
And / or an external transition indicator of a second device model having the external transition indicator according to any one of claims 1 to 4. A system model characterized by being combined.
の機器モデルを複数の機器の制御シーケンスから作成す
る機器モデル生成部と、前記機器モデル生成部で作成さ
れた複数の機器モデルを互いに結合させることによって
請求項5記載のシステムモデルを作成するシステムモデ
ル生成部とを備えていることを特徴とするシステムモデ
ルの生成方式。6. A device model generating unit for generating a plurality of device models according to claim 1 from a control sequence of a plurality of devices, and a plurality of device models generated by the device model generating unit. 6. A system model generation method, comprising: a system model generation unit that generates the system model according to claim 5 by combining the system models with each other.
デル間の協調関係情報を含めてシステムモデルを作成す
ることを特徴とする請求項6記載のシステムモデルの生
成方式。7. The system model generation method according to claim 6, wherein the system model generation unit generates a system model including information on a cooperative relationship between a plurality of device models.
ルの内部遷移表示子または別の機器モデルの外部遷移表
示子のいずれか一方または両方と機器モデルの外部遷移
表示子とを対応させることによってシステムモデルを作
成することを特徴とする請求項6または請求項7記載の
システムモデルの生成方式。8. The system model generation unit associates one or both of an internal transition indicator of another device model and an external transition indicator of another device model with an external transition indicator of the device model. The system model generation method according to claim 6, wherein a system model is created.
ずれか1項記載の複数の機器モデルを複数の機器の制御
シーケンスから作成する機能に替えて前記複数の機器の
制御シーケンスの情報を表したテンプレートから作成す
ることを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項記載の
システムモデルの生成方式。9. The device model generation unit replaces the function of creating a plurality of device models according to claim 1 from a control sequence of a plurality of devices with information of a control sequence of the plurality of devices. The system model generation method according to any one of claims 6 to 8, wherein the system model is created from a template representing (i).
ム構成情報と請求項5記載のシステムモデルとからデバ
イスの対応関係を表したデバイスマップ情報を作成する
マップ情報生成部と、前記マップ情報生成部において作
成されたデバイスマップ情報と前記システムモデルとか
ら制御プログラムを作成するプログラム生成部とを備え
ていることを特徴とするプログラム生成方式。10. A map information generating section for generating device map information indicating a correspondence between devices from system configuration information indicating information about a system and the system model according to claim 5, and the map information generating section generates the device map information. A program generating unit for generating a control program from the obtained device map information and the system model.
する機器とこの機器を制御する制御装置との対応関係を
表した機器マップ情報を作成し、プログラム生成部は、
前記機器マップ情報を含めて制御プログラムを作成する
ことを特徴とする請求項10記載のプログラム生成方
式。11. A map information generation unit generates device map information indicating a correspondence between devices constituting the system and a control device that controls the devices, and the program generation unit includes:
The program generation method according to claim 10, wherein a control program is created including the device map information.
制御するプロセスとの対応関係及び前記プロセスと前記
プロセスに対応する制御装置との対応関係を表した情報
を備えていることを特徴とする請求項11記載のプログ
ラム生成方式。12. The apparatus map information includes information indicating a correspondence between a device and a process for controlling the device and a correspondence between the process and a control device corresponding to the process. The program generation method according to claim 11.
に対応した複数の制御プログラムを作成することを特徴
とする請求項11または請求項12記載のプログラム生
成方式。13. The program generation method according to claim 11, wherein the program generation unit generates a plurality of control programs corresponding to the plurality of control devices.
する機器を表した情報と前記システムを構成する機器を
制御する制御装置を表した情報と前記制御装置の入出力
デバイスを表した情報とを備えていることを特徴とする
請求項10〜13のいずれか1項記載のプログラム生成
方式。14. The system configuration information includes information representing devices constituting the system, information representing a control device for controlling the devices constituting the system, and information representing input / output devices of the control device. The program generation method according to any one of claims 10 to 13, wherein:
のいずれか1項記載の機器モデルと制御装置の入力デバ
イス及び出力デバイスのいずれか一方または両方との対
応関係を表した情報を備えていることを特徴とする請求
項10〜14のいずれか1項記載のプログラム生成方
式。15. The device map information according to claim 1, wherein
15. The apparatus according to claim 1, further comprising information indicating a correspondence relationship between the device model described in any one of (1) and one or both of an input device and an output device of the control device. Program generation method described in section.
御装置によって制御する場合に、互いの制御装置間で同
期が取られるように制御プログラムを生成することを特
徴とする請求項10〜15のいずれか1項記載のプログ
ラム生成方式。16. The apparatus according to claim 10, wherein, when the device is controlled by a plurality of control devices, the program generation unit generates a control program so that the control devices are synchronized with each other. The program generation method according to claim 1.
は、制御装置の制約条件に応じて作成されることを特徴
とする請求項10〜16のいずれか1項記載のプログラ
ム生成方式。17. The program generating method according to claim 10, wherein the information generated by the map information generating unit is generated according to a constraint condition of a control device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22471996A JP3623052B2 (en) | 1996-08-27 | 1996-08-27 | Device model generation method, system model generation method, and sequence control program generation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22471996A JP3623052B2 (en) | 1996-08-27 | 1996-08-27 | Device model generation method, system model generation method, and sequence control program generation method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1063330A true JPH1063330A (en) | 1998-03-06 |
JP3623052B2 JP3623052B2 (en) | 2005-02-23 |
Family
ID=16818184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22471996A Expired - Fee Related JP3623052B2 (en) | 1996-08-27 | 1996-08-27 | Device model generation method, system model generation method, and sequence control program generation method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3623052B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007241435A (en) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Mitsubishi Electric Corp | Model generation device and program |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10067650B2 (en) * | 2013-06-20 | 2018-09-04 | The Boeing Company | Aircraft comparison system with synchronized displays |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05233590A (en) * | 1992-02-20 | 1993-09-10 | Mitsuhiko Araki | Production system simulator device using petri net |
JPH0772920A (en) * | 1993-09-03 | 1995-03-17 | Hitachi Ltd | Method and device for controlling fa system |
JPH08123863A (en) * | 1994-10-25 | 1996-05-17 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Process management rule design device |
-
1996
- 1996-08-27 JP JP22471996A patent/JP3623052B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05233590A (en) * | 1992-02-20 | 1993-09-10 | Mitsuhiko Araki | Production system simulator device using petri net |
JPH0772920A (en) * | 1993-09-03 | 1995-03-17 | Hitachi Ltd | Method and device for controlling fa system |
JPH08123863A (en) * | 1994-10-25 | 1996-05-17 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Process management rule design device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007241435A (en) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Mitsubishi Electric Corp | Model generation device and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3623052B2 (en) | 2005-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5249274A (en) | Simultaneous data-driven and demand-driven computational model for dynamically configured systems | |
Taylor et al. | Integrating heterogeneous distributed COTS discrete-event simulation packages: an emerging standards-based approach | |
Sorouri et al. | Software composition and distributed operation scheduling in modular automated machines | |
US20040030418A1 (en) | Simulation system for machine simulation and data output of control data for an automation system | |
Saez-Mas et al. | Using 4-layer architecture to simulate product and information flows in manufacturing systems | |
KR102259503B1 (en) | Method and system for controlling simulation based on event driven scheme | |
Feldmann et al. | Material flow and control sequence specification of flexible production systems using coloured Petri nets | |
JP4676900B2 (en) | Simulator for distributed control system | |
JPH1063330A (en) | Device model, system model, system model generating system and program generating system | |
JP2007188186A (en) | Event direction detector and method therefor | |
CN105740039A (en) | RTX and VMIC based GNC real-time simulation system construction method | |
Simpson | Layered architecture (s): Principles and practice in concurrent and distributed systems | |
Biggs et al. | Rapid data processing pipeline development using openrtm-aist | |
CN113190970A (en) | Modelica-based hybrid flow shop system model base construction method and device | |
JPH10320187A (en) | System modeling system and data communication system | |
JP2004029910A (en) | Control system | |
JP7231073B2 (en) | Controllers and control systems | |
Huang et al. | Development of a virtual factory emulator based on three-tier architecture | |
Yasuda | Distributed controller design for cooperative robot systems based on hierarchical task decomposition | |
Popovič et al. | Simulation as a tool for process optimization of logistic systems | |
JPH0950371A (en) | Device and method for program generation support | |
JPH11212608A (en) | Automatic setting device for system configuration provided with communication parameter | |
Jiang et al. | Automatic Modelling of One-of-a-Kind Production Systems by Temporised Object-Oriented Petri Nets with Changeable Structure (TOPNs–CS). | |
Jianhua et al. | Modeling, Implementation and simulation of virtual factory based on colored timed Petri net | |
US20240061401A1 (en) | System and method for controlling operating modes of a system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040309 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040928 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040413 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |