JPH1062314A - 非線型要素の構造解析方法 - Google Patents

非線型要素の構造解析方法

Info

Publication number
JPH1062314A
JPH1062314A JP25728596A JP25728596A JPH1062314A JP H1062314 A JPH1062314 A JP H1062314A JP 25728596 A JP25728596 A JP 25728596A JP 25728596 A JP25728596 A JP 25728596A JP H1062314 A JPH1062314 A JP H1062314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deformation
restoring force
model
linear
deforming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25728596A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Akao
嘉彦 赤尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP25728596A priority Critical patent/JPH1062314A/ja
Publication of JPH1062314A publication Critical patent/JPH1062314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 非線型材料を含む構造物の解析をするとき
に、非線型材料の変形方向には実際の材料特性に近い復
元力特性を有するモデルを作成し、計算誤差の少ない構
進解析を行なう。 【解決手段】 ハードニングする材料には変形方向と異
なる方向に線型バネ1を配し、ソフトニングする材料に
は変形方向と異なる方向の軸回りに回転バネ2を配する
ことにより非線型性を表現し、実際の応答に近い解析結
果を得る。これらのモデルは線型要素だけで構成されて
いるため従来の解析方法を採用することができできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は、初期変形時より非線
型な復元力特性を示す材料や、大変形によって非線型な
特性を示す弾性材料(以後、それらを非線型要素と呼
ぶ)に関し、その非線型要素を含む構造に荷重や強制変
位などが作用したときの応答を求める方法に係わる。
【0002】具体例として、免震装置として積層ゴムを
用いた建築物の地震応答解析や、鋼材やコンクリートを
用いたラーメン構造の大変形解析などが挙げられる。
【0003】
【従来の技術】 非線型要素を含む構造の応答を計算を
する場合は、解析モデルの応答結果に支配的な非線型要
素の変形量(一般に、有効変形量と呼ぶ)を予め予測
し、有効変形量に相当する剛性率と減衰定数で非線型要
素をモデル化する、所謂「等価剛性」法と呼ばれるモデ
ル化法が用いられている。
【0004】全ての非線型要素を等価剛性法で線型要素
にモデル化すると、応答計算において比較尚容易で各種
の解析法が適用できる。その反面、時々刻々変化する変
形量と関係なく非線型要素の剛性率は一定値となり、地
震動などの非定常性の強い場合の動的解析では正確な応
答値を得ることができない。
【0005】動的解析において非線型特性を厳密に考慮
するには、変形量に応じて弾性定数または復元力を与え
なければならない。その場合は、時々刻々変化する変形
量から剛性などを再計算しながら構造物の応答計算をす
る逐次解法になり、モード解析法や周波数領域の解析法
などの高度な解析法を適用できない。
【0006】また、静的解析において非線型問題を解く
には、一回の計算で外力などに対する応答を算出するこ
とができず、1つの応答結果を求めるために変形量と復
元力を繰り返し計算しなければならない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】 本発明が解決しよう
とする課題は、解析モデルを変更することにより、逐次
計算や繰り返し計算をせずに非線型構造物の応答を求め
ようとする方法である。
【0008】
【課題を解決するための手段】 本課題を解決するため
に、解析モデル上で非線型要素を線型要素の複合体に置
き換え、非線型材料の力学特性を近似的に表現する方法
を考案した。
【0009】図4のように変形が増大すると剛性率が上
昇する、所謂ハードニングを生じる非線型材料では、図
1のように変形方向(x方向)に復元力を発揮するバネ
要素(1)の他に、変形方向と異なる方向(例えば直交
方向)に長さlの仮想のバネ要素(2)を両端をヒンジ
結合の状態で付加し、変形方向以外(図1でy方向とz
方向)の自由度を拘束する接点(6)を有するモデルを
想定する。
【0010】図1のモデルにおいては、変形量が小さい
範囲では直交方向のバネ要素(2)は復元力を発揮せ
ず、バネ要素(1)だけが復元力を発揮する。しかし、
変形量が大きくなると直交方向のバネ要素(2)も復元
力を発揮して、バネ要素(1)の復元力と重なり、結果
的に図3のようなハードニングを表現できる。
【0011】このモデル化を行なう際に、複合体の変形
方向のバネ要素の弾性定数や、直交方向のバネ要素の長
さや弾性定数を調整し、図4の変形量−弾性定数関係を
本来の非線型材料の力学特性に近づける最適化を行なう
必要がある。
【0012】また、非線型特性の中でも図6のように変
形が増大すると剛性率が低下する所謂ソフトニングを生
じる材料では、図2のように変形方向(x方向)に復元
力を発揮するバネ要素(1)の他に、変形方向と直交す
る方向(y方向やz方向)の軸回りに仮想の回転バネ要
素(3)を中心部を剛体結合(8)とし、長さlの端部
をx方向だけの力を伝えるスライドヒンジ結合(9)の
状態で付加し、変形方向以外の自由度を固定(6)する
モデルを想定する。
【0013】図2のモデルにおいては、変形量が小さい
範囲ではバネ要素(1)の復元力の外に回転バネ要素
(3)は復元力を発揮し、複合体は見掛け上大きな剛性
率を示す。しかし、変形量が大きくなると回転バネ要素
(3)のx方向の復元力は低下し、バネ要素(1)だけ
が主な復元力を発揮し、結果的に図5のようなソフトニ
ングを表現できる。
【0014】ソフトニングのモデル化を行なう際、ハー
ドニングの場合と同様に複合体のバネ要素の弾性定数や
回転棒の長さlを調整し、図6の変形量−弾性定数の関
係を本来の非線型材料の力学特性に近づける最適化を行
なう必要がある。
【0015】以上の非線型要素のモデル化においては、
図7のように仮想のバネ要素を変形方向と直交する以外
の方向に付加したり、ハードニングとソフトニングを重
合させるなどの工夫により、それぞれの非線型特性に適
したモデルを検討する必要がある。
【0016】
【作用】 本発明で提案する非線型要素のモデル化の方
法は、構造解析の一部に適用することで有効性を発揮す
ることができる。その方法を図8の免震装置(4)を備
えた構造を例に説明する。
【0017】免震装置は復元力と減衰を備えた装置であ
るが、免震装置として使われる積層ゴムはハードニング
現象を生じる。積層ゴムを図9のように水平バネ要素
(1)と鉛直バネ要素(2)と減衰要素(3)でモデル
化し、同時に上部構造をモデル化すれば、地震動などを
入力して応答解析を行なうことができる。
【0018】以上のように、非線型要素を含む構造を線
型要素でモデル化するため、各種の解析が容易になる。
しかし、それだけでは等価剛性法などと変わりない。
【0019】本発明の最大の特徴は、非線型要素を図4
および図6のごとく実際の材料特性に近いモデルで近似
しているため、等価剛性法のように剛性率一定の条件を
用いる大雑把なモデル化よりも優れた近似方法という点
である。
【0020】
【実施例】 出願時点では、実際の問題に適用した例は
ない。
【0021】
【発明の効果】 現在の土木や建築の設計指針では、一
般に構造部材はその特性が明確な範囲以外で利用するこ
とを許されていない。
【0022】そのために、鋼材は降伏限界までの範囲で
しか利用することができず、免震装置の積層ゴムはハー
ドニングが生じない範囲でしか利用することができない
が、本発明に示す方法を用いて非線型要素のモデル化を
行なえば、鋼材の降伏以降や積層ゴムのハードニング以
降の力学特性を構造解析に加味することができる。
【0023】さらに、構造部材が破断するまでの特性を
表現するモデル化を行なえば、設計指針などで言うレベ
ル3相当の地震動に対する解析、すなわち、部分的に破
壊するが構造物全体としては崩壊しない状態までの解析
を行なうことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ハードニング特性を示す線型要素の複合モデ
【図2】 ソフトニング特性を示す線型要素の複合モデ
【図3】 ハードニング要素の変形量−復元力の関係
【図4】 ハードニング要素の変形量−弾性定数の関係
【図5】 ソフトニング要素の変形量−復元力の関係
【図6】 ソフトニング要素の変形量−弾性定数の関係
【図7】 非線型復元力特性を示すハイブリッド型複合
モデル
【図8】 免震構造物の断面見取図
【図9】 免震装置の複合モデル図
【符号の説明】
1 非線型要素の変形方向の仮想バネ要素 2 非線型要素の変形と異なる方向の仮想バネ要素 3 仮想の回転バネ要素 4 免震装置 5 仮想の減衰要素 6 y方向とz方向の自由度を拘束する節点 7 変位の自由度を拘束する節点 8 変位および回転の自由度を拘束する節点 9 x方向の変位uを伝達する節点 A 変形量の座標軸 B 復元力の座標軸 C 弾性定数の座標軸 D 水平方向のバネによる復元力 E 鉛直方向のバネによる復元力 F 回転バネによる復元力 G 複合体としての復元力 H 復元力のゼロ点からの静的な剛性率 I 復元力の接線における動的な剛性率

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変形方向に非線型復元力特性を有する材
    料の解析のモデル化において、その材料(非線型要素)
    の変形方向とは異なる方向に線型復元力を有する仮想の
    要素を配し、かつ非線型要素の変形方向と直交する方向
    の自由度を拘束することにより、見掛け上は変形方向に
    非線型性を有する線型要素の複合体からなるモデルを作
    成する方法、および、そのモデルを用いて構造解析をお
    こなう方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、小変形時よりも大変
    形時に大きな剛性を有する非線型材料のモデル化の場合
    に、変形方向とは異なる方向に有限の長さを持つ仮想の
    線型バネ要素(4)を付加し、大変形時には小変形時よ
    りも大きな弾性定数を有するモデルを作成する方法。
  3. 【請求項3】 請求項1において、小変形時よりも大変
    形時に小さな剛性を有する非線型材料のモデル化の場合
    に、変形方向とは異なる方向の軸回りに仮想の回転バネ
    要素(6)を付加し、大変形時には小変形時よりも小さ
    な復元力を有するモデルを作成する方法。
JP25728596A 1996-08-23 1996-08-23 非線型要素の構造解析方法 Pending JPH1062314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25728596A JPH1062314A (ja) 1996-08-23 1996-08-23 非線型要素の構造解析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25728596A JPH1062314A (ja) 1996-08-23 1996-08-23 非線型要素の構造解析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1062314A true JPH1062314A (ja) 1998-03-06

Family

ID=17304258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25728596A Pending JPH1062314A (ja) 1996-08-23 1996-08-23 非線型要素の構造解析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1062314A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008175557A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Fujitsu Ltd 非線形性の強い弾性体材料部材の解析モデル作成装置、解析モデル作成プログラム、解析モデル作成方法、および電子機器設計方法
JP5698402B1 (ja) * 2014-06-10 2015-04-08 グローバル・ロジスティック・プロパティーズ株式会社 免震建物用地震応答解析手法、及び免震建物用地震応答解析手法を用いた免震装置の耐震安全性評価手法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008175557A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Fujitsu Ltd 非線形性の強い弾性体材料部材の解析モデル作成装置、解析モデル作成プログラム、解析モデル作成方法、および電子機器設計方法
US8560288B2 (en) 2007-01-16 2013-10-15 Fujitsu Limited Apparatus and method for creating analysis model for an elastomeric material member with a strong nonlinearity
JP5698402B1 (ja) * 2014-06-10 2015-04-08 グローバル・ロジスティック・プロパティーズ株式会社 免震建物用地震応答解析手法、及び免震建物用地震応答解析手法を用いた免震装置の耐震安全性評価手法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Deb Seismic base isolation–An overview
El‐Aidi et al. Non‐linear earthquake response of concrete gravity dams part 1: modelling
Tagel-Din et al. Applied element method for dynamic large deformation analysis of structures
Ketchum Redistribution of stresses in segmentally erected prestressed concrete bridges
Lee et al. Flexural and torsional free vibrations of horizontally curved beams on Pasternak foundations
Roh et al. Power spread plasticity model for inelastic analysis of reinforced concrete structures
Wu et al. Free vibration of a circularly curved Timoshenko beam normal to its initial plane using finite curved beam elements
Barbosa et al. Discrete finite element method
Isobe et al. Analysis of structurally discontinuous reinforced concrete building frames using the ASI technique
Inoue et al. Dynamic non‐linear analysis of reinforced concrete shear wall by finite element method with explicit analytical procedure
Capron et al. Exact dynamic stiffnesses for an axially loaded uniform Timoshenko member embedded in an elastic medium
Nishio et al. Investigation of car body structural optimization method
Geschwindner Jr Nonlinear dynamic analysis by modal superposition
JPH1062314A (ja) 非線型要素の構造解析方法
Mosalam Experimental and computational strategies for the seismic behavior evaluation of frames with infill walls
Mead Free vibrations of self-strained assemblies of beams
Shadnam et al. Periodicity in the response of nonlinear plate, under moving mass
Meftah et al. Finite element modelling of sandwich box column with viscoelastic layer for passive vibrations control under seismic loading
Biondi et al. Component-mode synthesis method for coupled continuous and FE discretized substructures
Cömert et al. A method for forced harmonic response of substructures coupled by nonlinear elements
Seible et al. Simulated seismic laboratory load testing of full-scale buildings
Takewaki Inverse stiffness design of shear-flexural building models including soil–structure interaction
Cveticanin et al. Non-linear vibration of an extensible elastic beam
Puckett Application of the compound strip method for the analysis of slab-girder bridges
Jiang et al. New design-analysis techniques for blast loaded stiffened box and cylindrical shell structures