JPH1051887A - Speaker system - Google Patents

Speaker system

Info

Publication number
JPH1051887A
JPH1051887A JP35904196A JP35904196A JPH1051887A JP H1051887 A JPH1051887 A JP H1051887A JP 35904196 A JP35904196 A JP 35904196A JP 35904196 A JP35904196 A JP 35904196A JP H1051887 A JPH1051887 A JP H1051887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
coil
center pole
plate
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35904196A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masao Fujihira
正男 藤平
Jun Kishigami
純 岸上
Takahiro Muraguchi
高弘 村口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP35904196A priority Critical patent/JPH1051887A/en
Publication of JPH1051887A publication Critical patent/JPH1051887A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the sensitivity of the speaker, to increase an output sound pressure level, to reduce distortion and to increase a permissible input. SOLUTION: A primary coil 1 being a drive coil with a winding width L extended toward a front side and a back side of the speaker from a thickness P of a plate 22 is fixed in an air gap 23 of a magnetic circuit 20 where the air gap 23 is provided between a center pole 12 and the plate 22. The center pole 12 has a magnetic substance part toward the front side and the back side of the speaker in excess of the winding width L of the primary coil 1 respectively and has an outer circumferential face directed to a rear side or an oblique rear side of the speaker and an outer circumferential face directed to a front side or an oblique front side of the speaker. A secondary coil 2 making up of a short-circuit coil is placed in the air gap 23 while being fixed to a cone 32.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、音響再生用のス
ピーカ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a speaker device for sound reproduction.

【0002】[0002]

【従来の技術】音響再生用のスピーカとしては、各種の
タイプのものが考えられ、実用化されている。
2. Description of the Related Art Various types of speakers for sound reproduction have been considered and put to practical use.

【0003】例えば、センターポール・ヨークとプレー
トとによってマグネットを挟んで、センターポール・ヨ
ークのセンターポール部とプレートとの間に空隙を有す
る磁気回路を構成し、その磁気回路の空隙内においてセ
ンターポール部またはプレートに、駆動コイルである一
次コイルを固定し、これと対向するように振動板に固定
して磁気回路の空隙内に、ショートコイルを構成する二
次コイルを配したスピーカユニットが、電磁結合(電磁
誘導形)スピーカとして実用化されている。
For example, a magnetic circuit having a gap between a center pole portion of a center pole yoke and a plate is formed by sandwiching a magnet between a center pole yoke and a plate, and a center pole is formed in the gap of the magnetic circuit. A primary coil, which is a driving coil, is fixed to a part or a plate, and a speaker unit in which a secondary coil constituting a short coil is arranged in a gap of a magnetic circuit by being fixed to a diaphragm so as to be opposed to the primary coil. It has been put to practical use as a coupled (electromagnetic induction type) speaker.

【0004】この電磁結合スピーカでは、駆動コイルで
ある一次コイルに流れる信号電流によって、ショートコ
イルを構成する二次コイルに二次電流が誘起され、磁気
回路の空隙部に生じる磁束との相互作用によって、フレ
ミングの左手の法則により、二次コイルに二次電流に応
じた駆動力を生じて、二次コイルが固定された振動板が
偏位する。
In this electromagnetically coupled speaker, a secondary current is induced in a secondary coil constituting a short coil by a signal current flowing through a primary coil which is a driving coil, and is interacted with a magnetic flux generated in a gap of a magnetic circuit. According to Fleming's left-hand rule, a driving force corresponding to the secondary current is generated in the secondary coil, and the diaphragm to which the secondary coil is fixed is displaced.

【0005】この電磁結合スピーカは、信号電流が流れ
る一次コイルが、鉄などの磁性材料からなるセンターポ
ール部またはプレートに固定されるため、放熱性に優
れ、大入力にも耐えられる利点がある。また、ショート
コイルを構成する二次コイルを、非磁性の導電材料、例
えばアルミニウムからなる、1ターン分のパイプないし
円筒体によって構成すれば、歪みを少なくすることがで
きる。
[0005] This electromagnetically coupled speaker has advantages in that the primary coil through which a signal current flows is fixed to a center pole or plate made of a magnetic material such as iron, so that it has excellent heat dissipation and can withstand a large input. If the secondary coil constituting the short coil is formed of a one-turn pipe or cylinder made of a non-magnetic conductive material, for example, aluminum, distortion can be reduced.

【0006】他方で、磁気回路の空隙内に、振動板に固
定してボイスコイルボビンを配し、このボイスコイルボ
ビンに、駆動コイルであるボイスコイルを巻回したダイ
ナミックスピーカが実用化されている。
On the other hand, a dynamic speaker in which a voice coil bobbin is fixed to a diaphragm in a gap of a magnetic circuit and a voice coil serving as a driving coil is wound around the voice coil bobbin has been put to practical use.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】電磁結合スピーカおよ
びダイナミックスピーカでは、従来一般に、駆動コイル
は、磁気回路を形成するプレートの厚みと同等の巻き幅
にされて、スピーカの前後方向においてプレートの厚み
の位置に配されている。
Conventionally, in an electromagnetically coupled speaker and a dynamic speaker, the drive coil has a winding width equivalent to the thickness of the plate forming the magnetic circuit, and the thickness of the plate in the front-back direction of the speaker is generally large. It is arranged in a position.

【0008】すなわち、図19は従来の電磁結合スピー
カの一例を示し、センターポール・ヨーク11のセンタ
ーポール部12の先端部の周囲に凹部13が形成され、
駆動コイルである一次コイル1が、この凹部13に嵌め
込まれてセンターポール部12に取り付けられる。
FIG. 19 shows an example of a conventional electromagnetically coupled speaker, in which a recess 13 is formed around the tip of a center pole section 12 of a center pole yoke 11.
The primary coil 1 as a drive coil is fitted into the recess 13 and attached to the center pole portion 12.

【0009】センターポール・ヨーク11のフランジ部
14には、センターポール部12と連続して近接する位
置において、開口(穴)15が形成され、フランジ部1
4の後面には、端子板16が取り付けられる。そして、
一次コイル1の例えば錦糸線からなるコイル引出線17
が、センターポール部12の周面に接着されて開口15
に挿入され、端子板16上の入力端子18に半田付けに
よって接続される。
An opening (hole) 15 is formed in the flange portion 14 of the center pole yoke 11 at a position continuously adjacent to the center pole portion 12.
A terminal plate 16 is attached to the rear surface of the fourth terminal 4. And
A coil lead wire 17 made of, for example, a kinshi wire of the primary coil 1
Is adhered to the peripheral surface of the center pole portion 12 to form an opening 15
And is connected to the input terminal 18 on the terminal board 16 by soldering.

【0010】センターポール・ヨーク11のフランジ部
14の前面には、マグネット21が接着され、マグネッ
ト21の前面には、プレート22が接着されて、センタ
ーポール部12の先端部の外周面とプレート22の内周
面との間に空隙23を有する磁気回路20が形成され
る。
A magnet 21 is adhered to the front surface of the flange portion 14 of the center pole yoke 11, and a plate 22 is adhered to the front surface of the magnet 21. A magnetic circuit 20 having an air gap 23 between the magnetic circuit 20 and the inner peripheral surface is formed.

【0011】磁気回路20の空隙23内には、ショート
コイルを構成する二次コイル2が挿入される。二次コイ
ル2は、非磁性の導電材料、例えばアルミニウムからな
る、1ターン分のパイプないし円筒体とされる。
The secondary coil 2 constituting a short coil is inserted into the gap 23 of the magnetic circuit 20. The secondary coil 2 is a one-turn pipe or cylinder made of a nonmagnetic conductive material, for example, aluminum.

【0012】二次コイル2には、外周部にエッジ31が
付いたコーン32の内周部、センターキャップ33、お
よびダンパー34の内周部が、取り付けられる。また、
プレート22には、スピーカフレーム35が取り付けら
れ、コーン32の外周部のエッジ31、およびガスケッ
ト36が、スピーカフレーム35に取り付けられるとと
もに、ダンパー34の外周部が、スピーカフレーム35
に取り付けられる。
An inner peripheral portion of a cone 32 having an edge 31 on the outer peripheral portion, a center cap 33, and an inner peripheral portion of a damper 34 are attached to the secondary coil 2. Also,
A speaker frame 35 is attached to the plate 22, and the outer edge 31 of the cone 32 and the gasket 36 are attached to the speaker frame 35, and the outer periphery of the damper 34 is attached to the speaker frame 35.
Attached to.

【0013】そして、図示するように、駆動コイルであ
る一次コイル1は、プレート22の厚みと同等の巻き幅
にされて、スピーカの前後方向においてプレート22の
厚みの位置に配される。
[0013] As shown in the figure, the primary coil 1 serving as a driving coil has a winding width equivalent to the thickness of the plate 22 and is disposed at the position of the thickness of the plate 22 in the front-rear direction of the speaker.

【0014】しかし、この構成では、磁気回路20の空
隙23における一様な磁界分布の範囲が、図7の実線8
で示すように、プレート22の厚みPの位置より狭い範
囲に限定されて、磁気回路20の空隙23での磁気エネ
ルギーが十分に利用されず、スピーカの感度が低下し、
出力音圧レベルが低くなる。
However, in this configuration, the range of the uniform magnetic field distribution in the air gap 23 of the magnetic circuit 20 is limited by the solid line 8 in FIG.
As shown by, the magnetic energy in the gap 23 of the magnetic circuit 20 is not sufficiently utilized because the magnetic energy is limited to a range narrower than the position of the thickness P of the plate 22, and the sensitivity of the speaker decreases,
Output sound pressure level decreases.

【0015】そのため、従来は、マグネット21を大き
くするすることにより、磁気回路20の空隙23に生じ
る磁気エネルギーを大きくして、スピーカの感度を上
げ、出力音圧レベルを高くしている。しかし、このよう
にすると、スピーカのコストが高くなる欠点がある。
Therefore, conventionally, by increasing the size of the magnet 21, the magnetic energy generated in the gap 23 of the magnetic circuit 20 is increased to increase the sensitivity of the speaker and to increase the output sound pressure level. However, this has the disadvantage that the cost of the speaker is increased.

【0016】そこで、この発明は、磁気回路の空隙部で
の磁気エネルギーを効率的に利用することにより、スピ
ーカの感度を向上させ、出力音圧レベルを高くすること
ができるようにしたものである。
Therefore, the present invention is to improve the sensitivity of the loudspeaker and to increase the output sound pressure level by efficiently utilizing the magnetic energy in the gap of the magnetic circuit. .

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】この発明では、スピーカ
装置を、センターポール・ヨークおよびプレートとマグ
ネットとによって形成されて、前記センターポール・ヨ
ークのセンターポール部と前記プレートとの間に空隙を
有する磁気回路を備え、この磁気回路の前記空隙内に、
前記プレートの厚みの位置よりスピーカの前方側および
後方側に延長した巻き幅の駆動コイルが配され、前記セ
ンターポール部が、前記駆動コイルの巻き幅の位置より
スピーカの前方側および後方側の位置に、それぞれ磁性
体部分を備えて、スピーカの後方または斜め後方を向い
た外周面、およびスピーカの前方または斜め前方を向い
た外周面を有する、ものとする。
According to the present invention, a speaker device is formed by a center pole yoke, a plate, and a magnet, and has a gap between the center pole portion of the center pole yoke and the plate. A magnetic circuit, and in the gap of the magnetic circuit,
A drive coil having a winding width extending from the position of the thickness of the plate to the front side and the rear side of the speaker is disposed, and the center pole portion is located on the front side and the rear side of the speaker from the position of the winding width of the drive coil. Each of them has a magnetic portion and has an outer peripheral surface facing rearward or obliquely rearward of the speaker and an outer peripheral surface facing forward or obliquely forward of the speaker.

【0018】この場合、当該スピーカ装置は、前記駆動
コイルが、前記センターポール部の前記それぞれの磁性
体部分の間に固定された一次コイルとされ、前記空隙内
には、振動板に固定されて、ショートコイルを構成する
二次コイルが配された、電磁結合スピーカとすることが
できる。
In this case, in the speaker device, the drive coil may be a primary coil fixed between the respective magnetic portions of the center pole portion, and the driving coil may be fixed to a diaphragm in the gap. And an electromagnetically coupled speaker in which a secondary coil constituting a short coil is disposed.

【0019】また、当該スピーカ装置は、前記駆動コイ
ルが、振動板に固定されて、前記空隙内に配されたボイ
スコイルとされた、ダイナミックスピーカとすることが
できる。
Further, the speaker device can be a dynamic speaker in which the drive coil is fixed to a diaphragm and is a voice coil disposed in the gap.

【0020】上記のように構成された、この発明のスピ
ーカ装置においては、磁気回路の空隙部において、セン
ターポール部のスピーカの後方または斜め後方を向いた
外周面とプレートとの間、およびセンターポール部のス
ピーカの前方または斜め前方を向いた外周面とプレート
との間においても、磁束を生じて、磁気回路の空隙部に
おける一様な磁界分布の範囲が、プレートの厚みの位置
よりスピーカの前方側および後方側に広がる。
In the loudspeaker device of the present invention configured as described above, in the gap of the magnetic circuit, between the plate and the outer peripheral surface of the center pole portion facing rearward or obliquely rearward of the speaker, and the center pole. A magnetic flux is also generated between the plate and the outer peripheral surface facing the front or obliquely forward of the speaker of the portion, and the range of the uniform magnetic field distribution in the gap of the magnetic circuit is shifted forward of the speaker from the position of the thickness of the plate. Spread side and back.

【0021】そして、駆動コイルは、プレートの厚みの
位置よりスピーカの前方側および後方側に延長した巻き
幅とされて、この広がった一様な磁界分布の範囲に位置
するので、磁気回路の空隙部での磁気エネルギーが効率
的に利用されることとなる。したがって、スピーカの感
度が向上し、出力音圧レベルが高くなる。
The driving coil has a winding width extending from the position of the thickness of the plate to the front side and the rear side of the speaker, and is located in the widened and uniform magnetic field distribution range. The magnetic energy in the section will be used efficiently. Therefore, the sensitivity of the speaker is improved, and the output sound pressure level is increased.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】図1は、この発明のスピーカ装置
の一例を示し、電磁結合スピーカのスピーカユニットの
場合である。この例のスピーカユニット10では、セン
ターポール・ヨーク11のセンターポール部12の先端
部の周囲に凹部13が形成され、駆動コイルである一次
コイル1が、この凹部13に嵌め込まれてセンターポー
ル部12に取り付けられる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 shows an example of a speaker device according to the present invention, which is a case of a speaker unit of an electromagnetically coupled speaker. In the speaker unit 10 of this example, a concave portion 13 is formed around the tip of the center pole portion 12 of the center pole yoke 11, and the primary coil 1 as a drive coil is fitted into the concave portion 13 so that the center pole portion 12 is formed. Attached to.

【0023】一次コイル1は、例えば、図2に示すよう
に、空芯コイルとして巻回されて、凹部13に圧入接着
されることにより、センターポール部12に取り付けら
れる。この場合、一次コイル1が嵌め込まれたセンター
ポール部12の先端部には、磁性体リング12aが圧入
接着され、一次コイル1の巻き幅Lは、凹部13の高さ
(スピーカの前後方向における長さ)Cから、磁性体リ
ング12aの幅Rを引いたものとなる。
As shown in FIG. 2, for example, the primary coil 1 is wound as an air-core coil, and is press-fitted into a recess 13 so as to be attached to the center pole portion 12. In this case, a magnetic ring 12a is press-fitted and bonded to the tip of the center pole portion 12 into which the primary coil 1 is fitted, and the winding width L of the primary coil 1 is the height of the recess 13 (the length in the front-rear direction of the speaker). C) The width R of the magnetic ring 12a is subtracted from C.

【0024】または、図3に示すように、上下にフラン
ジ部12c,12eを有する磁性体ボビン12Aに一次
コイル1が巻回されて、その磁性体ボビン12Aがセン
ターポール部12の凹部13に圧入接着されることによ
り、一次コイル1がセンターポール部12に取り付けら
れる。この場合、一次コイル1の巻き幅Lは、磁性体ボ
ビン12Aのフランジ部12c,12e間の間隔とな
る。
Alternatively, as shown in FIG. 3, the primary coil 1 is wound around a magnetic bobbin 12A having upper and lower flange portions 12c and 12e, and the magnetic bobbin 12A is pressed into the concave portion 13 of the center pole portion 12. By being bonded, the primary coil 1 is attached to the center pole portion 12. In this case, the winding width L of the primary coil 1 is an interval between the flange portions 12c and 12e of the magnetic bobbin 12A.

【0025】または、図4に示すように、センターポー
ル部12の凹部13の上側(前方側)にフランジ部12
gが形成されて、その凹部13に直接、一次コイル1が
巻回されることにより、一次コイル1がセンターポール
部12に取り付けられる。この場合、一次コイル1の巻
き幅Lは、凹部13の高さ分となる。
Alternatively, as shown in FIG. 4, the flange portion 12 is located above (in front of) the recess 13 of the center pole portion 12.
g is formed, and the primary coil 1 is directly wound around the concave portion 13 so that the primary coil 1 is attached to the center pole portion 12. In this case, the winding width L of the primary coil 1 is equal to the height of the recess 13.

【0026】図1に示すように、センターポール・ヨー
ク11のフランジ部14には、センターポール部12と
連続して近接する位置において、開口(穴)15が形成
され、フランジ部14の後面には、端子板16が取り付
けられる。そして、一次コイル1の例えば錦糸線からな
るコイル引出線17が、センターポール部12の周面に
接着されて開口15に挿入され、端子板16上の入力端
子18に半田付けによって接続される。
As shown in FIG. 1, an opening (hole) 15 is formed in the flange portion 14 of the center pole yoke 11 at a position adjacent to and adjacent to the center pole portion 12. Has a terminal plate 16 attached thereto. Then, a coil lead wire 17 made of, for example, a tinsel wire of the primary coil 1 is adhered to the peripheral surface of the center pole portion 12, inserted into the opening 15, and connected to the input terminal 18 on the terminal plate 16 by soldering.

【0027】コイル引出線17は、一次コイル1の巻き
始めおよび巻き終りに、それぞれ設けられて、それぞれ
が別個の入力端子に接続される。また、後述するように
一次コイル1が複数のコイルで構成される場合には、そ
れぞれのコイルのコイル引出線17が、センターポール
部12の周面に接着されて開口15に挿入され、端子板
16上の入力端子18に接続される。
The coil lead wires 17 are provided at the beginning and end of winding of the primary coil 1, respectively, and each is connected to a separate input terminal. When the primary coil 1 is composed of a plurality of coils as will be described later, the coil lead wires 17 of the respective coils are adhered to the peripheral surface of the center pole portion 12 and inserted into the openings 15, and the terminal plate 16 is connected to an input terminal 18.

【0028】センターポール・ヨーク11のフランジ部
14の前面には、マグネット21が接着され、マグネッ
ト21の前面には、プレート22が接着されて、センタ
ーポール部12の先端部の外周面とプレート22の内周
面との間に空隙23を有する磁気回路20が形成され
る。
A magnet 21 is adhered to the front surface of the flange portion 14 of the center pole yoke 11, and a plate 22 is adhered to the front surface of the magnet 21. A magnetic circuit 20 having an air gap 23 between the magnetic circuit 20 and the inner peripheral surface is formed.

【0029】磁気回路20の空隙23内には、ショート
コイルを構成する二次コイル2が挿入される。二次コイ
ル2は、非磁性の導電材料、例えばアルミニウムからな
る、1ターン分のパイプないし円筒体とされ、これによ
って、二次コイル2を巻装するボビンを省略することが
できる。
The secondary coil 2 constituting a short coil is inserted into the gap 23 of the magnetic circuit 20. The secondary coil 2 is a one-turn pipe or cylinder made of a non-magnetic conductive material, for example, aluminum, so that a bobbin around which the secondary coil 2 is wound can be omitted.

【0030】二次コイル2には、外周部にエッジ31が
付いたコーン32の内周部、センターキャップ33、お
よびダンパー34の内周部が、取り付けられる。また、
プレート22には、スピーカフレーム35が取り付けら
れ、コーン32の外周部のエッジ31、およびガスケッ
ト36が、スピーカフレーム35に取り付けられるとと
もに、ダンパー34の外周部が、スピーカフレーム35
に取り付けられる。
The inner peripheral portion of the cone 32 having the edge 31 on the outer peripheral portion, the center cap 33, and the inner peripheral portion of the damper 34 are attached to the secondary coil 2. Also,
A speaker frame 35 is attached to the plate 22, and the outer edge 31 of the cone 32 and the gasket 36 are attached to the speaker frame 35, and the outer periphery of the damper 34 is attached to the speaker frame 35.
Attached to.

【0031】そして、図2、図3または図4に示した、
駆動コイルである一次コイル1の巻き幅Lは、プレート
22の厚みPより大きくされて、図1に示すように、ス
ピーカの前後方向において、プレート22の厚みPの位
置より前方側および後方側に延長したものとされる。
Then, as shown in FIG. 2, FIG. 3 or FIG.
The winding width L of the primary coil 1 which is a drive coil is made larger than the thickness P of the plate 22, and as shown in FIG. It is considered extended.

【0032】しかも、図5に示すように、センターポー
ル部12は、図2に示した磁性体リング12a、図3に
示した磁性体ボビン12Aのフランジ部12c、または
図4に示したセンターポール部12のフランジ部12g
によって、一次コイル1の巻き幅Lの位置より前方側の
位置に、磁性体部分12Cを備え、図2に示したセンタ
ーポール部12の凹部13の下側(後方側)の部分、図
3に示した磁性体ボビン12Aのフランジ部12e、ま
たは図4に示したセンターポール部12の凹部13の下
側(後方側)の部分によって、一次コイル1の巻き幅L
の位置より後方側の位置に、磁性体部分12Eを備え
て、凹部19として、プレート22の内周面と対向する
外周面の両側に、スピーカの後方を向いた外周面19c
およびスピーカの前方を向いた外周面19eを有するも
のとされる。
Further, as shown in FIG. 5, the center pole portion 12 is formed of the magnetic ring 12a shown in FIG. 2, the flange portion 12c of the magnetic bobbin 12A shown in FIG. 3, or the center pole shown in FIG. Flange part 12g of part 12
Accordingly, a magnetic body portion 12C is provided at a position on the front side of the position of the winding width L of the primary coil 1, and a lower (rear side) portion of the concave portion 13 of the center pole portion 12 shown in FIG. The winding width L of the primary coil 1 is determined by the flange portion 12e of the magnetic bobbin 12A shown or the lower portion (rear side) of the concave portion 13 of the center pole portion 12 shown in FIG.
The magnetic body portion 12E is provided at a position rearward of the position of the outer peripheral surface 19c facing the rear of the speaker as the concave portion 19 on both sides of the outer peripheral surface facing the inner peripheral surface of the plate 22.
And an outer peripheral surface 19e facing the front of the speaker.

【0033】したがって、上述したスピーカユニット1
0においては、磁気回路20の空隙23の部分におい
て、図5に示すように、センターポール部12のスピー
カの後方を向いた外周面19cとプレート22との間、
およびセンターポール部12のスピーカの前方を向いた
外周面19eとプレート22との間においても、磁束B
を生じて、磁気回路20の空隙23の部分における一様
な磁界分布の範囲が、図7の破線9で示すように、プレ
ート22の厚みPの位置より前方側および後方側に広が
る。
Therefore, the above-described speaker unit 1
0, in the gap 23 of the magnetic circuit 20, between the plate 22 and the outer peripheral surface 19c of the center pole portion 12 facing the rear of the speaker, as shown in FIG.
Also, between the plate 22 and the outer peripheral surface 19e of the center pole portion 12 facing the front of the speaker, the magnetic flux B
As a result, the range of the uniform magnetic field distribution in the gap 23 of the magnetic circuit 20 spreads forward and backward from the position of the thickness P of the plate 22 as shown by the broken line 9 in FIG.

【0034】そして、駆動コイルである一次コイル1
は、プレート22の厚みPの位置より前方側および後方
側に延長した巻き幅Lとされて、この広がった一様な磁
界分布の範囲に位置するので、磁気回路20の空隙23
での磁気エネルギーが効率的に利用されることとなる。
したがって、スピーカの感度が向上し、出力音圧レベル
が高くなるとともに、歪みも減少する。
The primary coil 1 which is a driving coil
Is a winding width L extending forward and rearward from the position of the thickness P of the plate 22, and is located in the range of the spread uniform magnetic field distribution.
The magnetic energy at the point is used efficiently.
Therefore, the sensitivity of the speaker is improved, the output sound pressure level is increased, and the distortion is reduced.

【0035】また、一次コイル1の巻き幅Lをプレート
22の厚みPより大きくすることによって、一次コイル
1を1層巻きとすることが可能となり、磁気回路20の
空隙23の長さを小さくすることができる点でも、スピ
ーカの感度を向上させることができ、出力音圧レベルを
高くすることができる。
Further, by making the winding width L of the primary coil 1 larger than the thickness P of the plate 22, the primary coil 1 can be wound in one layer, and the length of the gap 23 of the magnetic circuit 20 is reduced. In this respect, the sensitivity of the speaker can be improved, and the output sound pressure level can be increased.

【0036】図6(A)に示すように、上記の外周面1
9cがスピーカの斜め後方を向いた面とされ、外周面1
9eがスピーカの斜め前方を向いた面とされてもよい。
さらに、図6(B)に示すように、外周面19cがスピ
ーカの斜め後方を向いた曲面とされ、外周面19eがス
ピーカの斜め前方を向いた曲面とされてもよい。
As shown in FIG. 6A, the outer peripheral surface 1
9c is a surface facing obliquely rearward of the speaker.
9e may be a surface facing obliquely forward of the speaker.
Further, as shown in FIG. 6B, the outer peripheral surface 19c may be a curved surface facing obliquely rearward of the speaker, and the outer peripheral surface 19e may be a curved surface facing obliquely forward of the speaker.

【0037】上述したスピーカユニット10は、以下の
ような方法によって組み立てることができる。まず、フ
ランジ部14に開口15を形成し、端子板16を取り付
けたセンターポール・ヨーク11のセンターポール部1
2に、図2、図3または図4に示したように一次コイル
1を取り付ける。次に、一次コイル1のコイル引出線1
7を、センターポール部12の周面に接着して開口15
に挿入し、端子板16上の入力端子18に半田付けす
る。
The above-described speaker unit 10 can be assembled by the following method. First, an opening 15 is formed in a flange portion 14 and a center pole portion 1 of a center pole yoke 11 to which a terminal plate 16 is attached.
2, the primary coil 1 is attached as shown in FIG. 2, FIG. 3 or FIG. Next, the coil lead wire 1 of the primary coil 1
7 is adhered to the peripheral surface of the center pole portion 12 to form an opening 15.
And soldered to the input terminal 18 on the terminal board 16.

【0038】次に、センターポール・ヨーク11のフラ
ンジ部14の前面に、接着剤を塗布して、マグネット2
1を乗せる。このとき、マグネット21の内径が、セン
ターポール・ヨーク11に設けられたマグネットガイド
14aの外径に入るようにする。さらに、マグネット2
1の前面に、接着剤を塗布して、プレート22を乗せ
る。
Next, an adhesive is applied to the front surface of the flange portion 14 of the center pole yoke 11 so that the magnet 2
Put 1 on. At this time, the inner diameter of the magnet 21 is set to be equal to the outer diameter of the magnet guide 14a provided on the center pole yoke 11. In addition, magnet 2
An adhesive is applied to the front surface of 1 and the plate 22 is placed.

【0039】プレート22には、あらかじめスピーカフ
レーム35を、カシメなどの手段によって取り付けてお
く。あるいは、磁気回路20の完成後に、プレート22
にスピーカフレーム35を、ネジなどの手段によって取
り付けてもよい。以下の方法は、あらかじめスピーカフ
レーム35をプレート22に取り付けておく場合であ
る。
The speaker frame 35 is attached to the plate 22 in advance by caulking or the like. Alternatively, after completion of the magnetic circuit 20, the plate 22
The speaker frame 35 may be attached to the speaker frame by means such as screws. The following method is a case where the speaker frame 35 is attached to the plate 22 in advance.

【0040】次に、プレート22の内径とセンターポー
ル部12の外径が同心円状になるように、図示していな
いギャップガイドをセンターポール部12に差し込む。
次に、ショートコイルを構成する二次コイル2と、図示
していないコイルスペーサとを用意して、二次コイル2
の内径にコイルスペーサを入れ、磁気回路20の空隙2
3の所定位置に二次コイル2が位置するように、センタ
ーポール部12にコイルスペーサを差し込む。
Next, a gap guide (not shown) is inserted into the center pole portion 12 so that the inner diameter of the plate 22 and the outer diameter of the center pole portion 12 are concentric.
Next, a secondary coil 2 constituting a short coil and a coil spacer (not shown) are prepared.
The coil spacer is inserted into the inside of
The coil spacer is inserted into the center pole portion 12 so that the secondary coil 2 is located at the predetermined position 3.

【0041】次に、ダンパー34の外周部をスピーカフ
レーム35に、内周部を二次コイル2に、それぞれ接着
するとともに、外周部にエッジ31が付いたコーン32
の外周部のエッジ31、およびガスケット36を、スピ
ーカフレーム35に取り付け、コーン32の内周部を、
二次コイル2に取り付ける。
Next, the outer periphery of the damper 34 is adhered to the speaker frame 35 and the inner periphery thereof is adhered to the secondary coil 2, respectively, and the cone 32 having the edge 31 on the outer periphery.
Attach the outer edge 31 and the gasket 36 to the speaker frame 35, and attach the inner periphery of the cone 32 to
Attach to secondary coil 2.

【0042】次に、接着剤の乾燥後、コイルスペーサを
センターポール部12から抜き取って、センターキャッ
プ33を、コーン32の内周部または二次コイル2の先
端部に接着する。その接着剤の乾燥後、マグネット21
を着磁すれば、スピーカユニット10の組み立てが完了
する。
Next, after the adhesive is dried, the coil spacer is removed from the center pole portion 12, and the center cap 33 is bonded to the inner peripheral portion of the cone 32 or the tip of the secondary coil 2. After drying the adhesive, the magnet 21
Is completed, the assembly of the speaker unit 10 is completed.

【0043】図8は、この発明のスピーカ装置を用いた
音声再生システムの一例を示し、デジタル音声出力装置
からのデジタル音声信号によって音声を再生する場合で
ある。
FIG. 8 shows an example of a sound reproducing system using the speaker device of the present invention, in which sound is reproduced by a digital sound signal from a digital sound output device.

【0044】デジタル音声出力装置210は、CDプレ
ーヤやDAT(デジタルオーディオテープレコーダ)な
どで、そのデジタル出力端子から、例えば44.1kH
zまたは48kHzのサンプリング周波数で16ビット
にデジタル化された、左右の音声信号からなるステレオ
音声信号が、左右の音声データにつき1サンプルごとに
交互に、シリアルデータとして出力される。
The digital audio output device 210 is a CD player, a DAT (Digital Audio Tape Recorder), or the like.
Stereo audio signals composed of left and right audio signals, which are digitized into 16 bits at a sampling frequency of z or 48 kHz, are output as serial data alternately for each sample of left and right audio data.

【0045】このデジタル音声出力装置210からのシ
リアルデータの16ビットのデジタル音声信号が、シリ
アルパラレル変換器220に供給されて、シリアルパラ
レル変換器220において、左右のデジタル音声信号が
分離されるとともに、それぞれがパラレルデータに変換
され、そのパラレルデータとされた16ビットの左右の
デジタル音声信号が、左右のスピーカ装置100L,1
00Rに供給される。
A 16-bit digital audio signal of serial data from the digital audio output device 210 is supplied to a serial / parallel converter 220, which separates the left and right digital audio signals from each other. Each of them is converted into parallel data, and the 16-bit left and right digital audio signals as the parallel data are converted into left and right speaker devices 100L, 100L.
00R.

【0046】スピーカ装置100L,100Rは、この
例では、それぞれ、デコーダ70、スピーカ駆動回路4
0およびスピーカユニット10を備え、それぞれ、デコ
ーダ70において、シリアルパラレル変換器220から
のパラレルデータとされた16ビットのデジタル音声信
号から、後述するような制御信号が生成され、その制御
信号がスピーカ駆動回路40に供給されて、スピーカ駆
動回路40により、スピーカユニット10が駆動され
る。
In this example, the speaker devices 100L and 100R are respectively composed of a decoder 70 and a speaker driving circuit 4
0 and a speaker unit 10, and a decoder 70 generates a control signal, which will be described later, from a 16-bit digital audio signal converted into parallel data from the serial / parallel converter 220. The speaker unit 10 is supplied to the circuit 40 and driven by the speaker driving circuit 40.

【0047】スピーカユニット10は、図1〜図6に示
して上述した電磁結合スピーカで、この例では、駆動コ
イルである一次コイル1を15個のコイル1A,1B…
1N,1Pで構成する。
The speaker unit 10 is the electromagnetically coupled speaker described above with reference to FIGS. 1 to 6, and in this example, the primary coil 1 as a drive coil is divided into fifteen coils 1A, 1B.
1N, 1P.

【0048】すなわち、この例は、シリアルパラレル変
換器220からの16ビットのデジタル音声信号が、図
9に示すような2’sコンプリメントコードで、かつ直
線的に量子化された場合で、そのMSB(最上位ビッ
ト)をサインビットとして、図9および図10に示すよ
うに、一次コイル1を15個のコイル1A,1B…1
N,1Pで構成して、コイル1AをLSB(最下位ビッ
ト)に対応させて、例えば2ターンとし、以下、コイル
1B,1C,1D,1E,1F,1G,1H,1I,1
J,1K,1L,1M,1N,1Pを、15SB,14
SB,13SB,12SB,11SB,10SB,9S
B,8SB,7SB,6SB,5SB,4SB,3S
B,2SBに対応させて、それぞれ4ターン、8ター
ン、16ターン…というように、一つ下位のビットに対
応するコイルのターン数の2倍のターン数とする。
That is, in this example, the 16-bit digital audio signal from the serial / parallel converter 220 is linearly quantized with a 2's complement code as shown in FIG. Using the MSB (most significant bit) as a sign bit, as shown in FIGS. 9 and 10, the primary coil 1 is divided into fifteen coils 1A, 1B.
N, 1P, and the coil 1A is made to correspond to the LSB (least significant bit), for example, has two turns, and the coils 1B, 1C, 1D, 1E, 1F, 1G, 1H, 1I, 1
J, 1K, 1L, 1M, 1N, 1P are converted to 15SB, 14
SB, 13SB, 12SB, 11SB, 10SB, 9S
B, 8SB, 7SB, 6SB, 5SB, 4SB, 3S
The number of turns is twice the number of turns of the coil corresponding to the next lower bit, such as 4 turns, 8 turns, 16 turns, etc., corresponding to B and 2SB.

【0049】図11は、この場合の、図8に示したデコ
ーダ70およびスピーカ駆動回路40の部分の一例を示
し、スピーカ駆動回路40は、一次コイル1の15個の
コイル1A〜1N,1Pに対応して15個のコイル駆動
回路40A〜40N,40Pを有する。
FIG. 11 shows an example of the decoder 70 and the speaker drive circuit 40 shown in FIG. 8 in this case. The speaker drive circuit 40 includes 15 coils 1A to 1N and 1P of the primary coil 1. Correspondingly, there are 15 coil drive circuits 40A to 40N and 40P.

【0050】そして、それぞれのコイル駆動回路40A
〜40N,40Pは、定電流源41A〜41N,41P
と、それぞれスイッチング素子としての4個のFET5
1〜54と、対応するコイル1A〜1N,1Pとが、ブ
リッジ接続されて構成され、FET51,53がオン、
FET52,54がオフとされるときには、対応する定
電流源の電流Iaが、対応するコイルにプラス方向に流
れ、FET51,53がオフ、FET52,54がオン
とされるときには、対応する定電流源の電流Iaが、対
応するコイルにマイナス方向に流れるようにされる。
The respective coil drive circuits 40A
To 40N and 40P are constant current sources 41A to 41N and 41P.
And four FETs 5 as switching elements, respectively.
1 to 54 and the corresponding coils 1A to 1N and 1P are bridge-connected, and the FETs 51 and 53 are turned on.
When the FETs 52 and 54 are turned off, the current Ia of the corresponding constant current source flows in the corresponding coil in the plus direction, and when the FETs 51 and 53 are turned off and the FETs 52 and 54 are turned on, the corresponding constant current source Is caused to flow in the negative direction to the corresponding coil.

【0051】定電流源41A〜41N,41Pの電流
は、すべて電流Iaで示すように等しい電流値にされ
る。同一のコイル駆動回路において、FET51〜54
がすべてオンまたはオフとされるときには、対応するコ
イルに電流は流れない。
The currents of the constant current sources 41A to 41N and 41P are all set to the same current value as indicated by the current Ia. In the same coil drive circuit, FETs 51 to 54
Are turned on or off, no current flows through the corresponding coil.

【0052】デコーダ70は、一次コイル1の15個の
コイル1A〜1N,1Pに対応して、すなわちシリアル
パラレル変換器220からのデジタル音声信号のMSB
を除く15ビットに対応して、15個の制御信号生成回
路70A〜70N,70Pを有し、それぞれの制御信号
生成回路70A〜70N,70Pからは、シリアルパラ
レル変換器220からのデジタル音声信号のMSBと、
それぞれの制御信号生成回路70A〜70N,70Pに
対応する下位ビット(LSB〜2SB)とから、それぞ
れ後述するような4個の制御信号G1〜G4が得られ、
その制御信号G1〜G4が、スピーカ駆動回路40の対
応するコイル駆動回路40A〜40N,40PのFET
51〜54のゲートに供給される。
The decoder 70 corresponds to the fifteen coils 1A to 1N and 1P of the primary coil 1, that is, the MSB of the digital audio signal from the serial / parallel converter 220.
15 control signal generation circuits 70A to 70N and 70P corresponding to the 15 bits except for the digital audio signal from the serial / parallel converter 220. MSB and
From the lower bits (LSB to 2SB) corresponding to the respective control signal generation circuits 70A to 70N and 70P, four control signals G1 to G4, which will be described later, are obtained, respectively.
The control signals G1 to G4 correspond to the FETs of the corresponding coil drive circuits 40A to 40N and 40P of the speaker drive circuit 40.
It is supplied to the gates 51-54.

【0053】4個の制御信号G1〜G4は、シリアルパ
ラレル変換器220からのデジタル音声信号のMSBが
0で、対応する下位ビットが1のときには、制御信号G
1,G3がFET51,53をオンにするレベル、制御
信号G2,G4がFET52,54をオフにするレベル
となり、MSBが0で、対応する下位ビットも0のと
き、またはMSBが1で、対応する下位ビットも1のと
きには、制御信号G1〜G4がFET51〜54をオフ
にするレベルとなり、MSBが1で、対応する下位ビッ
トが0のときには、制御信号G1,G3がFET51,
53をオフにするレベル、制御信号G2,G4がFET
52,54をオンにするレベルとなるものである。
When the MSB of the digital audio signal from the serial / parallel converter 220 is 0 and the corresponding lower bit is 1, the four control signals G1 to G4
1, G3 turns on the FETs 51 and 53, and the control signals G2 and G4 turn off the FETs 52 and 54. When the MSB is 0 and the corresponding lower bit is also 0, or when the MSB is 1, the corresponding When the lower bit to be set is also 1, the control signals G1 to G4 are at a level for turning off the FETs 51 to 54. When the MSB is 1 and the corresponding lower bit is 0, the control signals G1 and G3 are set to the FETs 51 and 54.
53 is a level to turn off, and control signals G2 and G4 are FETs
This is the level at which 52 and 54 are turned on.

【0054】したがって、MSBが0のときには、ある
下位ビットが1のときにのみ、これに対応する一次コイ
ルにプラス方向に電流Iaが流れ、逆にMSBが1のと
きには、ある下位ビットが0のときにのみ、これに対応
する一次コイルにマイナス方向に電流Iaが流れる。
Therefore, when the MSB is 0, only when a certain lower bit is 1, a current Ia flows in the corresponding primary coil in the plus direction. Conversely, when the MSB is 1, a certain lower bit is 0. Only when is the current Ia flowing in the negative direction to the corresponding primary coil.

【0055】電磁結合スピーカの振動系の駆動力Fは、
二次コイルに誘起される二次電流iと、磁気回路の空隙
に生じる磁束の密度Bと、磁気回路の空隙内にある二次
コイルの長さLとの積として、F=BLiで表され、磁
束密度Bおよび長さLは一定であるので、振動系の駆動
力Fは、二次コイルに誘起される二次電流iに比例する
ことになる。そして、二次コイルに誘起される二次電流
iは、一次コイルに流れる信号電流と一次コイルのター
ン数(インピーダンス)との積に比例する。
The driving force F of the vibration system of the electromagnetically coupled speaker is
The product of the secondary current i induced in the secondary coil, the density B of the magnetic flux generated in the air gap of the magnetic circuit, and the length L of the secondary coil in the air gap of the magnetic circuit is represented by F = BLi. Since the magnetic flux density B and the length L are constant, the driving force F of the vibration system is proportional to the secondary current i induced in the secondary coil. The secondary current i induced in the secondary coil is proportional to the product of the signal current flowing through the primary coil and the number of turns (impedance) of the primary coil.

【0056】そして、上述した例では、一次コイル1の
各コイル1A〜1Pのターン数が、シリアルパラレル変
換器220からのデジタル音声信号のMSBを除く各ビ
ットの重みに比例したターン数とされることにより、あ
る一次コイルに信号電流として電流Iaが流れるとき、
二次コイル2には、シリアルパラレル変換器220から
のデジタル音声信号のMSBの値に応じた方向の、その
一次コイルに対応するビットの重みに比例した電流値の
二次電流が誘起される。
In the above-described example, the number of turns of each of the coils 1A to 1P of the primary coil 1 is set to be proportional to the weight of each bit excluding the MSB of the digital audio signal from the serial / parallel converter 220. Thus, when the current Ia flows as a signal current through a certain primary coil,
In the secondary coil 2, a secondary current having a current value proportional to the bit weight corresponding to the primary coil in a direction corresponding to the MSB value of the digital audio signal from the serial / parallel converter 220 is induced.

【0057】したがって、二次コイル2が固定されたコ
ーン32が、シリアルパラレル変換器220からのデジ
タル音声信号のMSBの値に応じた方向に、その一次コ
イルに対応するビットの重みに比例した量だけ偏位し、
スピーカユニット10において、シリアルパラレル変換
器220からのデジタル音声信号に忠実に音声が再生さ
れることになる。
Therefore, the cone 32 to which the secondary coil 2 is fixed has an amount proportional to the weight of the bit corresponding to the primary coil in a direction corresponding to the MSB value of the digital audio signal from the serial / parallel converter 220. Only displaced,
In the speaker unit 10, sound is faithfully reproduced according to the digital sound signal from the serial / parallel converter 220.

【0058】一般に、電磁結合スピーカは、放熱性に優
れ、大入力にも耐えられ、歪みを少なくすることができ
るが、一次コイルに流れる信号電流によって二次コイル
に二次電流が誘起される電磁結合力が、数kHzないし
1kHz以下の低域で小さくなって、音声の再生に必要
な20Hzまでの再生は困難である。そのため、電磁結
合スピーカは、主として高音再生用のスピーカとして用
いられている。
In general, an electromagnetically coupled speaker is excellent in heat dissipation, can withstand a large input, and can reduce distortion. However, an electromagnetic coupling speaker in which a secondary current is induced in a secondary coil by a signal current flowing in a primary coil. The coupling force is reduced in a low frequency range of several kHz to 1 kHz or less, and it is difficult to reproduce sound up to 20 Hz necessary for reproducing sound. Therefore, the electromagnetically coupled speaker is mainly used as a speaker for reproducing high-frequency sound.

【0059】しかし、図8または図11のシリアルパラ
レル変換器220からのデジタル音声信号は、例えば4
4.1kHzまたは48kHzのサンプリング周波数で
デジタル化されたもので、一次コイル1の各コイル1A
〜1Pは、同じサンプリング周波数のデジタル信号で駆
動されるので、デジタル化される前の音声信号の数kH
zないし1kHz以下というような低域成分も、一次コ
イル1の各コイル1A〜1Pに流れる信号電流としては
20kHzを超える高い周波数となる。
However, the digital audio signal from the serial / parallel converter 220 shown in FIG.
Each coil 1A of the primary coil 1 is digitized at a sampling frequency of 4.1 kHz or 48 kHz.
.About.1P are driven by digital signals of the same sampling frequency, so that several kHz of the audio signal before digitization
Even low frequency components such as z to 1 kHz or less have high frequencies exceeding 20 kHz as signal currents flowing through the coils 1A to 1P of the primary coil 1.

【0060】したがって、電磁結合スピーカであるスピ
ーカユニット10によって低域までの再生が可能とな
り、低音から高音までを再生するフルレンジスピーカを
実現することができる。
Therefore, the speaker unit 10 which is an electromagnetically coupled speaker enables reproduction in a low frequency range, thereby realizing a full-range speaker reproducing low to high frequencies.

【0061】一般のスピーカと同様に、スピーカユニッ
ト10の振動系は、高域には反応しにくく、特に20k
Hzを超えるような高い周波数の成分はほとんど再生し
ない。したがって、一次コイル1の各コイル1A〜1P
が44.1kHzまたは48kHzのサンプリング周波
数のデジタル信号で駆動されても、そのサンプリング周
波数成分はほとんど再生されない。かりに微小な音圧で
再生されても、20kHzを超える音は人間の耳でほと
んど聞き取ることができないので、音楽を聴く時などで
も支障を生じない。また、20kHz以上を阻止帯域と
するメカニカルフィルタを、意図的に形成して、スピー
カユニット10に組み込むことも容易である。
As in the case of a general speaker, the vibration system of the speaker unit 10 is difficult to respond to high frequencies.
High frequency components exceeding Hz are hardly reproduced. Therefore, each of the coils 1A to 1P of the primary coil 1
Is driven by a digital signal having a sampling frequency of 44.1 kHz or 48 kHz, the sampling frequency component is hardly reproduced. Even if the sound is reproduced with a very small sound pressure, the sound exceeding 20 kHz can hardly be heard by the human ear, so that there is no trouble even when listening to music. Further, it is easy to intentionally form a mechanical filter having a stop band of 20 kHz or more and to incorporate the mechanical filter into the speaker unit 10.

【0062】しかも、D/A変換器およびパワーアンプ
を使用しないで、デジタル音声信号によって直接、音声
を再生する、歪みの小さい、最大出力の大きいスピーカ
装置を実現することができる。
Further, it is possible to realize a speaker device that reproduces sound directly by a digital sound signal without using a D / A converter and a power amplifier, that has a small distortion and a large maximum output.

【0063】図8の音声再生システムは、例えば、シリ
アルパラレル変換器220からスピーカ駆動回路40ま
でを一体化して、これをデジタル音声出力装置210に
接続するとともに、これにスピーカユニット10を接続
し、またはシリアルパラレル変換器220からスピーカ
ユニット10までを一体化して、これをデジタル音声出
力装置210に接続する構成とすることができる。
The audio reproduction system shown in FIG. 8 integrates, for example, a serial-to-parallel converter 220 to a speaker drive circuit 40, connects this to a digital audio output device 210, and connects a speaker unit 10 thereto. Alternatively, the configuration from the serial / parallel converter 220 to the speaker unit 10 may be integrated and connected to the digital audio output device 210.

【0064】上述した例は、一次コイル1を構成する各
コイル1A〜1Pのターン数を、シリアルパラレル変換
器220からのデジタル音声信号のMSBを除く各ビッ
トの重みに比例したターン数とすることによって、その
デジタル音声信号の各ビットの重みの違いを再生する場
合であるが、各コイル1A〜1Pのターン数は同一にし
て、これに対応するコイル駆動回路40A〜40Pの定
電流源41A〜41Pの電流値を変えることによって、
シリアルパラレル変換器220からのデジタル音声信号
の各ビットの重みの違いを再生することもできる。
In the above-described example, the number of turns of each of the coils 1A to 1P constituting the primary coil 1 is set to a number of turns proportional to the weight of each bit excluding the MSB of the digital audio signal from the serial / parallel converter 220. In this case, the difference in the weight of each bit of the digital audio signal is reproduced, but the number of turns of each of the coils 1A to 1P is the same, and the constant current sources 41A to 41A of the corresponding coil drive circuits 40A to 40P By changing the current value of 41P,
The difference in the weight of each bit of the digital audio signal from the serial / parallel converter 220 can be reproduced.

【0065】図12は、この場合の例を示し、一次コイ
ル1を構成する15個のコイル1A〜1N,1Pは、す
べて同一のターン数、例えば10ターンとされるととも
に、コイル1A〜1N,1Pに対応するコイル駆動回路
40A〜40N,40Pの定電流源41A〜41N,4
1Pの電流Ia〜In,Ipが後述するように変えられ
る。そのほかは、図11の例と同じである。
FIG. 12 shows an example of this case. The 15 coils 1A to 1N and 1P constituting the primary coil 1 all have the same number of turns, for example, 10 turns, and the coils 1A to 1N, Constant current sources 41A to 41N, 4 of coil drive circuits 40A to 40N, 40P corresponding to 1P
The 1P currents Ia to In and Ip are changed as described later. The rest is the same as the example of FIG.

【0066】上述したように、スピーカユニット10の
振動系の駆動力Fは、二次コイル2に誘起される二次電
流iに比例し、その二次電流iは、一次コイル1に流れ
る信号電流と一次コイル1のターン数(インピーダン
ス)との積に比例する。
As described above, the driving force F of the vibration system of the speaker unit 10 is proportional to the secondary current i induced in the secondary coil 2, and the secondary current i is the signal current flowing through the primary coil 1. And the number of turns (impedance) of the primary coil 1.

【0067】そのため、この例では、図12では省略し
ているが、図9および図10に示したようにシリアルパ
ラレル変換器220からのデジタル音声信号の15SB
に対応するコイル1Bに対応するコイル駆動回路の定電
流源の電流Ibは、LSBに対応するコイル1Aに対応
するコイル駆動回路40Aの定電流源41Aの電流Ia
の2倍とされる。すなわち、Ib=2Iaとされる。
For this reason, in this example, although omitted in FIG. 12, as shown in FIGS. 9 and 10, the 15SB of the digital audio signal from the serial / parallel converter 220 is used.
The current Ib of the constant current source of the coil driving circuit corresponding to the coil 1B corresponding to LSB is the current Ia of the constant current source 41A of the coil driving circuit 40A corresponding to the coil 1A corresponding to the LSB.
Is twice as large as That is, Ib = 2Ia.

【0068】以下、14SB,13SB,12SB…に
対応するコイル1C,1D,1E…に対応するコイル駆
動回路の定電流源の電流Ic,Id,Ie…は、電流I
b,Ic,Id…の2倍とされる。
The currents Ic, Id, Ie of the constant current sources of the coil drive circuits corresponding to the coils 1C, 1D, 1E,... Corresponding to 14SB, 13SB, 12SB.
b, Ic, Id...

【0069】したがって、図11の例と同様に、スピー
カユニット10において、コーン32が、シリアルパラ
レル変換器220からのデジタル音声信号のMSBの値
に応じた方向に、信号電流が流れる一次コイルに対応す
るビットの重みに比例した量だけ偏位し、シリアルパラ
レル変換器220からのデジタル音声信号に忠実に音声
が再生される。
Therefore, as in the example of FIG. 11, in the speaker unit 10, the cone 32 corresponds to the primary coil through which the signal current flows in the direction corresponding to the MSB value of the digital audio signal from the serial / parallel converter 220. The digital audio signal is shifted by an amount proportional to the weight of the corresponding bit, and the audio is reproduced faithfully to the digital audio signal from the serial / parallel converter 220.

【0070】さらに、このように定電流源の電流値を変
えることによってデジタル音声信号の各ビットの重みの
違いを再生する場合には、一次コイル1を一つにするこ
とができる。
Further, when the difference in the weight of each bit of the digital audio signal is reproduced by changing the current value of the constant current source, the primary coil 1 can be reduced to one.

【0071】図13は、その場合の例を示す。ただし、
この例は、シリアルパラレル変換器220からの16ビ
ットのデジタル音声信号が、自然2進符号である場合、
または図9に示したような2’sコンプリメントコード
のデジタル音声信号が、シリアルパラレル変換器220
において自然2進符号に変換される場合である。
FIG. 13 shows an example in that case. However,
In this example, when the 16-bit digital audio signal from the serial / parallel converter 220 is a natural binary code,
Alternatively, the digital audio signal of the 2's complement code as shown in FIG.
Is converted to a natural binary code.

【0072】この例では、一次コイル1が1個のコイル
で構成されるとともに、その一次コイル1に対して、そ
れぞれ後述するような電流Ia,Ib〜In,Ip,I
qの定電流源61A,61B〜61N,61P,61Q
が、それぞれスイッチ回路62A,62B〜62N,6
2P,62Qを介して接続され、スイッチ回路62A,
62B〜62N,62P,62Qが、シリアルパラレル
変換器220からのデジタル音声信号の対応するビット
のデータによって切り換えられる。
In this example, the primary coil 1 is constituted by one coil, and currents Ia, Ib to In, Ip, I
q constant current sources 61A, 61B to 61N, 61P, 61Q
Are the switch circuits 62A, 62B to 62N, 6 respectively.
2P, 62Q, and switch circuits 62A,
62B to 62N, 62P, and 62Q are switched by the data of the corresponding bits of the digital audio signal from the serial / parallel converter 220.

【0073】すなわち、シリアルパラレル変換器220
からのデジタル音声信号の、あるビットが1のときに
は、対応するスイッチ回路がオンとなって、一次コイル
1に、対応する定電流源の電流が流れる。そして、15
SBに対応する定電流源61Bの電流Ibは、LSBに
対応する定電流源61Aの電流Iaの2倍とされ、以
下、各ビットに対応する定電流源の電流は、一つ下位の
ビットに対応する定電流源の電流の2倍とされる。
That is, the serial / parallel converter 220
When a certain bit of the digital audio signal from is set to 1, the corresponding switch circuit is turned on, and the current of the corresponding constant current source flows through the primary coil 1. And 15
The current Ib of the constant current source 61B corresponding to SB is set to twice the current Ia of the constant current source 61A corresponding to LSB. Hereinafter, the current of the constant current source corresponding to each bit is set to the next lower bit. It is twice the current of the corresponding constant current source.

【0074】したがって、この例では、スピーカユニッ
ト10において、コーン32が、一方向に、シリアルパ
ラレル変換器220からのデジタル音声信号の各ビット
の重みに比例した量だけ偏位し、シリアルパラレル変換
器220からのデジタル音声信号に忠実に音声が再生さ
れる。
Therefore, in this example, in the speaker unit 10, the cone 32 is displaced in one direction by an amount proportional to the weight of each bit of the digital audio signal from the serial / parallel converter 220. The sound is reproduced faithfully to the digital sound signal from 220.

【0075】なお、シリアルパラレル変換器220から
のデジタル音声信号が、図9に示したような2’sコン
プリメントコードである場合でも、図12に示したよう
なコイル駆動回路40A〜40P自体が、そのデジタル
音声信号のMSBを除く各ビットのデータによって切り
換えられるようにすることによって、一次コイル1を一
つにすることができる。
Even when the digital audio signal from the serial / parallel converter 220 is a 2's complement code as shown in FIG. 9, the coil drive circuits 40A to 40P as shown in FIG. The primary coil 1 can be made one by making it possible to switch by each bit data except the MSB of the digital audio signal.

【0076】さらに、複数の一次コイルのターン数の違
いと複数の定電流源の電流値の違いとの組み合わせによ
って、デジタル音声信号の各ビットの重みの違いを再生
することもできる。
Furthermore, the difference in the weight of each bit of the digital audio signal can be reproduced by a combination of the difference in the number of turns of the plurality of primary coils and the difference in the current value of the plurality of constant current sources.

【0077】図14は、その場合の例を示す。ただし、
この例も、シリアルパラレル変換器220からの16ビ
ットのデジタル音声信号が、自然2進符号である場合、
または図9に示したような2’sコンプリメントコード
のデジタル音声信号が、シリアルパラレル変換器220
において自然2進符号に変換される場合である。
FIG. 14 shows an example in that case. However,
Also in this example, when the 16-bit digital audio signal from the serial / parallel converter 220 is a natural binary code,
Alternatively, the digital audio signal of the 2's complement code as shown in FIG.
Is converted to a natural binary code.

【0078】この例では、一次コイル1が16個のコイ
ル1A,1B…1N,1P,1Qで構成されて、コイル
1A〜1HからなるブロックAと、コイル1I〜1N,
1P,1QからなるブロックIとに分けられ、コイル1
A,1Iが4ターン、コイル1B,1Jが8ターン、コ
イル1C,1Kが16ターン、コイル1D,1Lが32
ターン、コイル1E,1Mが64ターン、コイル1F,
1Nが128ターン、コイル1G,1Pが256ター
ン、コイル1H,1Qが512ターンとされる。
In this example, the primary coil 1 is composed of 16 coils 1A, 1B... 1N, 1P, 1Q, and a block A including coils 1A to 1H and coils 1I to 1N,
Block I consisting of 1P and 1Q
A and 1I have 4 turns, coils 1B and 1J have 8 turns, coils 1C and 1K have 16 turns, and coils 1D and 1L have 32 turns.
Turns, coils 1E, 1M are 64 turns, coils 1F,
1N has 128 turns, coils 1G and 1P have 256 turns, and coils 1H and 1Q have 512 turns.

【0079】さらに、コイル1A〜1Hに対して、それ
ぞれ電流Iaの定電流源61A〜61Hが、それぞれス
イッチ回路62A〜62Hを介して接続され、コイル1
I〜1N,1P,1Qに対して、それぞれ定電流源61
A〜61Hの電流Iaの16倍の電流の定電流源61
I〜61N,61P,61Qが、それぞれスイッチ回路
62I〜62N,62P,62Qを介して接続され、ス
イッチ回路62A〜62N,62P,62Qが、シリア
ルパラレル変換器220からのデジタル音声信号の対応
するビットのデータによって切り換えられる。
Further, constant current sources 61A to 61H of current Ia are connected to the coils 1A to 1H via switch circuits 62A to 62H, respectively.
For each of I to 1N, 1P, and 1Q, a constant current source 61
Constant current source 61 of the 16 2 times the current of A~61H current Ia
I to 61N, 61P, and 61Q are connected via switch circuits 62I to 62N, 62P, and 62Q, respectively, and the switch circuits 62A to 62N, 62P, and 62Q correspond to corresponding bits of the digital audio signal from the serial / parallel converter 220. Is switched according to the data of.

【0080】したがって、図13の例と同様に、スピー
カユニット10において、コーン32が、一方向に、シ
リアルパラレル変換器220からのデジタル音声信号の
各ビットの重みに比例した量だけ偏位し、シリアルパラ
レル変換器220からのデジタル音声信号に忠実に音声
が再生される。
Therefore, as in the example of FIG. 13, in the speaker unit 10, the cone 32 is shifted in one direction by an amount proportional to the weight of each bit of the digital audio signal from the serial / parallel converter 220, The sound is reproduced faithfully according to the digital sound signal from the serial / parallel converter 220.

【0081】そして、この例では、最小のターン数のコ
イル1A,1Iと最大のターン数のコイル1H,1Qと
の間のターン数の比を、4:512=1:2というよ
うに小さくすることができるとともに、最小の電流値と
最大の電流値との間の電流値の比を、1:16=1:
というように小さくすることができる。
[0081] In this example, the minimum number of turns of the coil 1A, 1I and maximum number of turns of the coil 1H, the number of turns ratio between 1Q, 4: 512 = 1: 2 7 and so small And the ratio of the current value between the minimum current value and the maximum current value is 1:16 2 = 1:
It can be reduced so that 2 8.

【0082】この例では、コイル1A〜1N,1P,1
Qは、例えば、図15に示すように、図5において上述
したセンターポール部12の磁性体部分12C,12E
間において、最大の512ターンのコイル1Hを、一番
内側に巻回し、同じ512ターンのコイル1Qを、コイ
ル1Hの外側に巻回し、256ターンのコイル1Gおよ
び1Pを、コイル1Qの外側に上下(前方側および後方
側)に分けて巻回し、それぞれ128,64,32,1
6,8,4ターンのコイル1F,1E,1D,1C,1
B,1Aを、コイル1Gの外側に、ターン数が少ないコ
イルほど前後方向の内側とするように巻回し、それぞれ
128,64,32,16,8,4ターンのコイル1
N,1M,1L,1K,1J,1Iを、コイル1Pの外
側に、ターン数が少ないコイルほど前後方向の内側とす
るように巻回する。これによれば、各コイル1A〜1
N,1P,1Qにおいて、1ターン分のピッチを等しく
することができる。
In this example, the coils 1A to 1N, 1P, 1
Q is, for example, as shown in FIG. 15, the magnetic portions 12C and 12E of the center pole portion 12 described above with reference to FIG.
In between, the coil 512 having the maximum of 512 turns is wound inside, the coil 1Q having the same 512 turns is wound outside the coil 1H, and the coils 1G and 1P having 256 turns are vertically moved outside the coil 1Q. (Front side and rear side) and wound, 128, 64, 32, 1
6, 8 and 4 turn coils 1F, 1E, 1D, 1C, 1
B, 1A are wound around the outside of the coil 1G such that the smaller the number of turns, the more inward in the front-rear direction, and the coil 1 having 128, 64, 32, 16, 8, and 4 turns, respectively.
N, 1M, 1L, 1K, 1J, and 1I are wound around the outside of the coil 1P so that the smaller the number of turns, the more inside the coil. According to this, each coil 1A-1
In N, 1P, and 1Q, the pitch for one turn can be equalized.

【0083】上述した各例は、スピーカユニット10の
一次コイル1を駆動するデジタル音声信号が直線的に量
子化されていて、一次コイル1が複数のコイルで構成さ
れるときの、その複数のコイルのターン数、またはデジ
タル音声信号のMSBを除く各ビット、もしくはMSB
を含む各ビットに対応する定電流源の電流値が、等比級
数的に変えられる場合であるが、一次コイル1を駆動す
るデジタル音声信号が非直線的に量子化されている場合
には、その量子化の態様に応じて、一次コイル1が複数
のコイルで構成されるときの、その複数のコイルのター
ン数、またはデジタル音声信号のMSBを除く各ビッ
ト、もしくはMSBを含む各ビットに対応する定電流源
の電流値を変えるようにすればよい。
In each of the above-described examples, when the digital audio signal for driving the primary coil 1 of the speaker unit 10 is linearly quantized and the primary coil 1 is composed of a plurality of coils, the plurality of coils are used. Number of turns, or each bit excluding MSB of digital audio signal, or MSB
In the case where the current value of the constant current source corresponding to each bit including is changed in geometric progression, when the digital audio signal driving the primary coil 1 is non-linearly quantized, Depending on the mode of quantization, when the primary coil 1 is composed of a plurality of coils, it corresponds to the number of turns of the plurality of coils, or each bit excluding the MSB of the digital audio signal, or each bit including the MSB. The current value of the constant current source may be changed.

【0084】図16は、この発明のスピーカ装置を用い
た音声再生システムの他の例を示す。この例では、カセ
ットプレーヤやFMチューナなどのアナログ音声出力装
置510からのアナログ音声信号Aoが、チョッパ52
0に供給されて、チョッパ520において、図17のア
ナログ音声信号Acで示すように、可聴周波数より高い
周波数、すなわち可聴周波数の上限と言われる20kH
zを超える周波数fcで、チョッピングされる。
FIG. 16 shows another example of an audio reproduction system using the speaker device of the present invention. In this example, an analog audio signal Ao from an analog audio output device 510 such as a cassette player or an FM tuner is transmitted to a chopper 52.
0, and the chopper 520, as shown by the analog audio signal Ac in FIG. 17, has a frequency higher than the audio frequency, that is, 20 kHz, which is called the upper limit of the audio frequency.
Chopping is performed at a frequency fc exceeding z.

【0085】ただし、そのチョッピング周波数fcは、
20kHzの2倍前後の高い周波数とされることが望ま
しく、例えば40kHzとされる。また、チョッピング
期間の時間幅は、チョッピング周期Tcに比べて十分短
くされ、例えばチョッピング周期Tcの1/10とされ
る。
However, the chopping frequency fc is
It is desirable that the frequency be about twice as high as 20 kHz, for example, 40 kHz. Further, the time width of the chopping period is sufficiently shorter than the chopping cycle Tc, and is, for example, 1/10 of the chopping cycle Tc.

【0086】そして、このチョッパ520からのチョッ
ピングされたアナログ音声信号Acが、パワーアンプ5
30で増幅されて、上述したスピーカユニット10の一
次コイル1に供給される。ただし、スピーカユニット1
0は、一次コイル1が一つのものである。
Then, the chopped analog audio signal Ac from the chopper 520 is supplied to the power amplifier 5.
The signal is amplified at 30 and supplied to the primary coil 1 of the speaker unit 10 described above. However, the speaker unit 1
0 indicates that the primary coil 1 is one.

【0087】上述したように、電磁結合スピーカである
スピーカユニット10は、一次コイル1に流れる信号電
流によって二次コイル2に二次電流iが誘起される電磁
結合力が、数kHzないし1kHz以下の低域で小さく
なる。
As described above, the speaker unit 10 which is an electromagnetically coupled speaker has an electromagnetic coupling force in which the secondary current i is induced in the secondary coil 2 by the signal current flowing through the primary coil 1 and is several kHz to 1 kHz or less. It becomes smaller at low frequencies.

【0088】しかし、図16の例によれば、アナログ音
声信号が、可聴周波数より高い周波数fcで断続され
て、スピーカユニット10の一次コイル1に供給される
ので、アナログ音声信号の低域成分も、一次コイル1に
流れる信号電流としては20kHzを超えるような高い
周波数となる。したがって、電磁結合スピーカであるス
ピーカユニット10によって低域までの再生が可能とな
る。
However, according to the example of FIG. 16, the analog audio signal is intermittently transmitted at a frequency fc higher than the audible frequency and supplied to the primary coil 1 of the speaker unit 10, so that the low-frequency component of the analog audio signal is also reduced. The signal current flowing through the primary coil 1 has a high frequency exceeding 20 kHz. Therefore, reproduction up to low frequencies can be performed by the speaker unit 10 which is an electromagnetically coupled speaker.

【0089】図18は、この発明のスピーカ装置の他の
例を示し、ダイナミックスピーカのスピーカユニットの
場合である。この例のスピーカユニット90では、セン
ターポール・ヨーク11のセンターポール部12の先端
部の周囲に、後述するような凹部19が形成される。
FIG. 18 shows another example of the speaker device of the present invention, which is a case of a speaker unit of a dynamic speaker. In the speaker unit 90 of this example, a concave portion 19 described later is formed around the tip of the center pole portion 12 of the center pole yoke 11.

【0090】センターポール・ヨーク11のフランジ部
14の前面には、マグネット21が接着され、マグネッ
ト21の前面には、プレート22が接着されて、センタ
ーポール部12の先端部の外周面とプレート22の内周
面との間に空隙23を有する磁気回路20が形成され
る。
A magnet 21 is adhered to the front surface of the flange portion 14 of the center pole yoke 11, and a plate 22 is adhered to the front surface of the magnet 21. A magnetic circuit 20 having an air gap 23 between the magnetic circuit 20 and the inner peripheral surface is formed.

【0091】磁気回路20の空隙23内には、ボイスコ
イルボビン6と、これに巻回されたボイスコイル5が挿
入される。ボイスコイルボビン6には、外周部にエッジ
31が付いたコーン32の内周部、センターキャップ3
3、およびダンパー34の内周部が、取り付けられる。
また、プレート22には、スピーカフレーム35が取り
付けられ、コーン32の外周部のエッジ31、およびガ
スケット36が、スピーカフレーム35に取り付けられ
るとともに、ダンパー34の外周部が、スピーカフレー
ム35に取り付けられる。
In the gap 23 of the magnetic circuit 20, the voice coil bobbin 6 and the voice coil 5 wound therearound are inserted. The voice coil bobbin 6 has an inner peripheral portion of a cone 32 having an edge 31 on an outer peripheral portion, a center cap 3
3, and the inner periphery of the damper 34 are attached.
A speaker frame 35 is attached to the plate 22, and the outer edge 31 of the cone 32 and the gasket 36 are attached to the speaker frame 35, and the outer periphery of the damper 34 is attached to the speaker frame 35.

【0092】スピーカフレーム35には端子板38が取
り付けられ、ボイスコイル5の巻き初めおよび巻き終り
がボイスコイルボビン6の内側を通ってコイル引出線3
7に接続され、そのコイル引出線37が端子板38上の
入力端子39に接続される。
A terminal plate 38 is mounted on the speaker frame 35, and the beginning and end of winding of the voice coil 5 pass through the inside of the voice coil bobbin 6 and the coil lead 3
7 and the coil lead wire 37 is connected to the input terminal 39 on the terminal plate 38.

【0093】そして、この例でも、駆動コイルであるボ
イスコイル5の巻き幅は、プレート22の厚みPより大
きくされて、スピーカの前後方向においてプレート22
の厚みPの位置より前方側および後方側に延長したもの
とされる。
Also in this example, the winding width of the voice coil 5, which is a driving coil, is made larger than the thickness P of the plate 22, and the width of the plate
Extending from the position of the thickness P to the front side and the rear side.

【0094】しかも、センターポール部12は、凹部1
9によって、ボイスコイル5の巻き幅の位置より前方側
および後方側の位置に磁性体部分を備えて、スピーカの
斜め後方を向いた外周面および斜め前方を向いた外周面
を有するものとされる。
In addition, the center pole portion 12 is
9, a magnetic portion is provided at a position on the front side and the rear side from the position of the winding width of the voice coil 5, and has an outer peripheral surface facing obliquely rearward and an outer peripheral surface facing obliquely forward of the speaker. .

【0095】したがって、このダイナミックスピーカの
スピーカユニット90においても、図1に示した電磁結
合スピーカのスピーカユニット10と同様に、磁気回路
20の空隙23の部分において、センターポール部12
のスピーカの斜め後方を向いた外周面とプレート22と
の間、およびセンターポール部12のスピーカの斜め前
方を向いた外周面とプレート22との間においても、磁
束を生じて、磁気回路20の空隙23の部分における一
様な磁界分布の範囲が、図7の破線9で示すように、プ
レート22の厚みPの位置より前方側および後方側に広
がる。
Therefore, also in the speaker unit 90 of the dynamic speaker, similarly to the speaker unit 10 of the electromagnetically coupled speaker shown in FIG.
A magnetic flux is also generated between the plate 22 and the outer peripheral surface of the center pole portion 12 that faces obliquely forward, and the plate 22. As shown by the broken line 9 in FIG. 7, the range of the uniform magnetic field distribution in the space 23 extends forward and backward from the position of the thickness P of the plate 22.

【0096】そして、駆動コイルであるボイスコイル5
は、プレート22の厚みPの位置より前方側および後方
側に延長した巻き幅とされて、この広がった一様な磁界
分布の範囲に位置するので、磁気回路20の空隙23で
の磁気エネルギーが効率的に利用されることとなる。し
たがって、スピーカの感度が向上し、歪みが減少し、許
容入力が大きくなる。
The voice coil 5 serving as a driving coil
Is a winding width extending forward and rearward from the position of the thickness P of the plate 22, and is located in this widened range of the uniform magnetic field distribution, so that the magnetic energy in the air gap 23 of the magnetic circuit 20 is reduced. It will be used efficiently. Therefore, the sensitivity of the speaker is improved, the distortion is reduced, and the allowable input is increased.

【0097】上述したスピーカユニット90は、以下の
ような方法によって組み立てることができる。まず、セ
ンターポール部12に凹部19を形成したセンターポー
ル・ヨーク11のフランジ部14の前面に、接着剤を塗
布して、マグネット21を乗せる。このとき、マグネッ
ト21の内径が、センターポール・ヨーク11に設けら
れたマグネットガイド14aの外径に入るようにする。
The above-described speaker unit 90 can be assembled by the following method. First, an adhesive is applied to the front surface of the flange portion 14 of the center pole yoke 11 having the concave portion 19 formed in the center pole portion 12, and the magnet 21 is mounted thereon. At this time, the inner diameter of the magnet 21 is set to be equal to the outer diameter of the magnet guide 14a provided on the center pole yoke 11.

【0098】次に、マグネット21の前面に、接着剤を
塗布して、プレート22を乗せる。このとき、プレート
22の内径とセンターポール部12の外径が同心円状に
なるように、図示していないギャップガイドをセンター
ポール部12に差し込む。
Next, an adhesive is applied to the front surface of the magnet 21 and the plate 22 is placed thereon. At this time, a gap guide (not shown) is inserted into the center pole section 12 so that the inner diameter of the plate 22 and the outer diameter of the center pole section 12 are concentric.

【0099】プレート22には、あらかじめ、端子板3
8を取り付けたスピーカフレーム35を、カシメなどの
手段によって取り付けておく。あるいは、磁気回路20
の完成後に、プレート22に、端子板38を取り付けた
スピーカフレーム35を、ネジなどの手段によって取り
付けてもよい。以下の方法は、あらかじめスピーカフレ
ーム35をプレート22に取り付けておく場合である。
The terminal plate 3 is provided on the plate 22 in advance.
The speaker frame 35 to which the speaker 8 has been attached is attached by means such as caulking. Alternatively, the magnetic circuit 20
After completion of the above, the speaker frame 35 to which the terminal plate 38 is attached may be attached to the plate 22 by means such as screws. The following method is a case where the speaker frame 35 is attached to the plate 22 in advance.

【0100】次に、ボイスコイル5を巻回したボイスコ
イルボビン6と、図示していないコイルスペーサとを用
意して、ボイスコイルボビン6の内径にコイルスペーサ
を差し込み、磁気回路20の空隙23の所定位置にボイ
スコイル5が位置するように、センターポール部12に
コイルスペーサを差し込む。
Next, a voice coil bobbin 6 around which the voice coil 5 is wound, and a coil spacer (not shown) are prepared, and the coil spacer is inserted into the inner diameter of the voice coil bobbin 6, and a predetermined position of the gap 23 of the magnetic circuit 20 is set. The coil spacer is inserted into the center pole portion 12 so that the voice coil 5 is located at the center.

【0101】次に、ダンパー34の外周部をスピーカフ
レーム35に、内周部をボイスコイルボビン6に、それ
ぞれ接着するとともに、外周部にエッジ31が付いたコ
ーン32の外周部のエッジ31、およびガスケット36
を、スピーカフレーム35に取り付け、コーン32の内
周部を、ボイスコイルボビン6に取り付ける。
Next, the outer peripheral portion of the damper 34 is adhered to the speaker frame 35, the inner peripheral portion is adhered to the voice coil bobbin 6, respectively, and the outer peripheral edge 31 of the cone 32 having the outer peripheral edge 31; 36
Is attached to the speaker frame 35, and the inner peripheral portion of the cone 32 is attached to the voice coil bobbin 6.

【0102】次に、接着剤の乾燥後、コイルスペーサを
センターポール部12から抜き取って、センターキャッ
プ33を、コーン32の内周部またはボイスコイルボビ
ン6の先端部に接着する。その接着剤の乾燥後、マグネ
ット21を着磁すれば、スピーカユニット90の組み立
てが完了する。
Next, after the adhesive is dried, the coil spacer is removed from the center pole portion 12 and the center cap 33 is bonded to the inner peripheral portion of the cone 32 or the tip of the voice coil bobbin 6. After the adhesive is dried, if the magnet 21 is magnetized, the assembly of the speaker unit 90 is completed.

【0103】このダイナミックスピーカのスピーカユニ
ット90についても、その駆動コイルであるボイスコイ
ル5を、上述した電磁結合スピーカのスピーカユニット
10の駆動コイルである一次コイル1と同様に、デジタ
ル音声信号によって駆動することができる。また、ボイ
スコイル5をアナログ音声信号によって駆動することも
できる。
In the speaker unit 90 of the dynamic speaker, the voice coil 5 as a driving coil thereof is driven by a digital audio signal, similarly to the primary coil 1 as a driving coil of the speaker unit 10 of the electromagnetically coupled speaker described above. be able to. Further, the voice coil 5 can be driven by an analog audio signal.

【0104】[0104]

【発明の効果】上述したように、この発明によれば、磁
気回路の空隙部での磁気エネルギーを効率的に利用する
ことにより、スピーカの感度を向上させ、出力音圧レベ
ルを高くし、歪みを減少させ、許容入力を大きくするこ
とができる。
As described above, according to the present invention, the efficiency of the speaker is improved, the output sound pressure level is increased, and the distortion is improved by efficiently utilizing the magnetic energy in the gap of the magnetic circuit. And the allowable input can be increased.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明のスピーカ装置の一例を示す断面図で
ある。
FIG. 1 is a sectional view showing an example of a speaker device according to the present invention.

【図2】図1のスピーカ装置の駆動コイル部の一例を示
す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a drive coil unit of the speaker device of FIG. 1;

【図3】図1のスピーカ装置の駆動コイル部の他の例を
示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating another example of the drive coil unit of the speaker device of FIG. 1;

【図4】図1のスピーカ装置の駆動コイル部のさらに他
の例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating still another example of the drive coil unit of the speaker device of FIG. 1;

【図5】図1のスピーカ装置の要部の説明に供する図で
ある。
FIG. 5 is a diagram provided for explaining a main part of the speaker device of FIG. 1;

【図6】図1のスピーカ装置の要部の説明に供する図で
ある。
FIG. 6 is a diagram provided for explaining a main part of the speaker device of FIG. 1;

【図7】図1のスピーカ装置の要部の説明に供する図で
ある。
FIG. 7 is a diagram provided for explaining a main part of the speaker device of FIG. 1;

【図8】この発明のスピーカ装置を用いた音声再生シス
テムの一例を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing an example of a sound reproduction system using the speaker device of the present invention.

【図9】デジタル音声信号の一例の説明に供する図であ
る。
FIG. 9 is a diagram provided for describing an example of a digital audio signal.

【図10】この発明のスピーカ装置のコイル構成の一例
を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a coil configuration of the speaker device of the present invention.

【図11】この発明のスピーカ装置の一例を示す接続図
である。
FIG. 11 is a connection diagram illustrating an example of the speaker device of the present invention.

【図12】この発明のスピーカ装置の他の例を示す接続
図である。
FIG. 12 is a connection diagram showing another example of the speaker device of the present invention.

【図13】この発明のスピーカ装置のさらに他の例を示
す接続図である。
FIG. 13 is a connection diagram showing still another example of the speaker device of the present invention.

【図14】この発明のスピーカ装置のさらに他の例を示
す接続図である。
FIG. 14 is a connection diagram showing still another example of the speaker device of the present invention.

【図15】図14のスピーカ装置の駆動コイルの巻回例
を示す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of winding a drive coil of the speaker device of FIG. 14;

【図16】この発明のスピーカ装置を用いた音声再生シ
ステムの他の例を示すブロック図である。
FIG. 16 is a block diagram showing another example of an audio reproduction system using the speaker device of the present invention.

【図17】図16の音声再生システムの説明に供する図
である。
FIG. 17 is a diagram provided for description of the audio reproduction system in FIG. 16;

【図18】この発明のスピーカ装置の他の例を示す断面
図である。
FIG. 18 is a sectional view showing another example of the speaker device of the present invention.

【図19】従来のスピーカ装置の一例を示す断面図であ
る。
FIG. 19 is a cross-sectional view illustrating an example of a conventional speaker device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10,90…スピーカユニット、1,1A,1B,1
C,1D,1E,1F,1G,1H,1I,1J,1
K,1L,1M,1N,1P,1Q…一次コイル、2…
二次コイル、5…ボイスコイル、11…センターポール
・ヨーク、12…センターポール部、12C,12E…
磁性体部分、19c,19e…外周面、20…磁気回
路、21…マグネット、22…プレート、23…空隙、
32…コーン、40…スピーカ駆動回路、40A〜40
P…コイル駆動回路、41A〜41P,61A〜61Q
…定電流源
10, 90 ... speaker unit, 1, 1A, 1B, 1
C, 1D, 1E, 1F, 1G, 1H, 1I, 1J, 1
K, 1L, 1M, 1N, 1P, 1Q ... primary coil, 2 ...
Secondary coil, 5: Voice coil, 11: Center pole and yoke, 12: Center pole section, 12C, 12E ...
Magnetic parts, 19c, 19e: outer peripheral surface, 20: magnetic circuit, 21: magnet, 22: plate, 23: air gap,
32: cone, 40: speaker drive circuit, 40A-40
P: coil drive circuit, 41A to 41P, 61A to 61Q
... constant current source

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】センターポール・ヨークおよびプレートと
マグネットとによって形成されて、前記センターポール
・ヨークのセンターポール部と前記プレートとの間に空
隙を有する磁気回路を備え、 この磁気回路の前記空隙内に、前記プレートの厚みの位
置よりスピーカの前方側および後方側に延長した巻き幅
の駆動コイルが配され、 前記センターポール部が、前記駆動コイルの巻き幅の位
置よりスピーカの前方側および後方側の位置に、それぞ
れ磁性体部分を備えて、スピーカの後方または斜め後方
を向いた外周面、およびスピーカの前方または斜め前方
を向いた外周面を有する、 スピーカ装置。
1. A magnetic circuit formed by a center pole yoke, a plate, and a magnet and having a gap between a center pole portion of the center pole yoke and the plate, wherein a magnetic circuit is provided in the gap of the magnetic circuit. A drive coil having a winding width extending from the position of the thickness of the plate to the front side and the rear side of the speaker, and the center pole portion being located on the front side and the rear side of the speaker from the position of the winding width of the drive coil. The speaker device includes a magnetic portion at each of the following positions, and has an outer peripheral surface facing rearward or obliquely rearward of the speaker and an outer peripheral surface facing forward or obliquely forward of the speaker.
【請求項2】スピーカユニットと、スピーカ駆動回路と
を備え、 前記スピーカユニットは、センターポール・ヨークおよ
びプレートとマグネットとによって形成されて、前記セ
ンターポール・ヨークのセンターポール部と前記プレー
トとの間に空隙を有する磁気回路を備え、 この磁気回路の前記空隙内には、前記プレートの厚みの
位置よりスピーカの前方側および後方側に延長した巻き
幅の駆動コイルが配され、 前記センターポール部が、前記駆動コイルの巻き幅の位
置よりスピーカの前方側および後方側の位置に、それぞ
れ磁性体部分を備えて、スピーカの後方または斜め後方
を向いた外周面、およびスピーカの前方または斜め前方
を向いた外周面を有し、 前記スピーカ駆動回路は、前記スピーカユニットの前記
駆動コイルをデジタル音声信号によって駆動する、 スピーカ装置。
2. A speaker unit comprising: a speaker unit; and a speaker drive circuit, wherein the speaker unit is formed by a center pole yoke, a plate, and a magnet, and is provided between a center pole portion of the center pole yoke and the plate. A drive coil having a winding width extending from the position of the thickness of the plate to the front side and the rear side of the speaker is disposed in the gap of the magnetic circuit, and the center pole portion is provided in the gap. A magnetic body portion is provided at a position on the front side and the rear side of the speaker from the position of the winding width of the drive coil, respectively, and an outer peripheral surface facing the rear or oblique rear of the speaker, and facing the front or oblique front of the speaker. Wherein the speaker drive circuit has a digital sound for the drive coil of the speaker unit. A speaker device driven by a voice signal.
【請求項3】請求項1または2のスピーカ装置におい
て、 前記駆動コイルが、前記センターポール部の前記それぞ
れの磁性体部分の間に固定された一次コイルとされ、 前記空隙内には、振動板に固定されて、ショートコイル
を構成する二次コイルが配されたスピーカ装置。
3. The speaker device according to claim 1, wherein the drive coil is a primary coil fixed between the respective magnetic portions of the center pole portion, and a diaphragm is provided in the gap. And a secondary coil constituting a short coil fixed to the speaker device.
【請求項4】請求項1または2のスピーカ装置におい
て、 前記駆動コイルが、振動板に固定されて、前記空隙内に
配されたボイスコイルとされたスピーカ装置。
4. The speaker device according to claim 1, wherein the drive coil is fixed to a diaphragm and is a voice coil disposed in the gap.
JP35904196A 1996-05-30 1996-12-27 Speaker system Pending JPH1051887A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35904196A JPH1051887A (en) 1996-05-30 1996-12-27 Speaker system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15892396 1996-05-30
JP8-158923 1996-05-30
JP35904196A JPH1051887A (en) 1996-05-30 1996-12-27 Speaker system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1051887A true JPH1051887A (en) 1998-02-20

Family

ID=26485889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35904196A Pending JPH1051887A (en) 1996-05-30 1996-12-27 Speaker system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1051887A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6175637B1 (en) Acoustic transducer
EP0810810B1 (en) Digital loudspeaker and sound reproduction system employing such a loudspeaker
US5912978A (en) Loudspeaker
EP0814633B1 (en) Digital loudspeaker with sound volume control
JPH1155788A (en) Speaker equipment
JPH1051895A (en) Speaker system
JPH10276490A (en) Sound converter
JPH1051887A (en) Speaker system
JPH1155789A (en) Speaker equipment
JP2000078689A (en) Electroacoustic transducer
GB2251355A (en) Loudspeaker having multiple voice coils
JPH1051878A (en) Speaker system
JPH1066186A (en) Speaker unit
JPH1056684A (en) Speaker system
JPH09322286A (en) Speaker equipment and sound reproduction system
JP2001119788A (en) Speaker system
JPH1056686A (en) Speaker system
JPH1051893A (en) Speaker system
JPH1056685A (en) Speaker system
JPH104599A (en) Loudspeaker device
JPH09327085A (en) Manufacture of speaker
JPH1066187A (en) Speaker unit
JPH10285691A (en) Acoustic transducer
JPS6310999A (en) Speaker
JPH09331594A (en) Speaker equipment