JPH10504511A - 硫酸塩及び酸抵抗性コンクリート及びモルタル - Google Patents

硫酸塩及び酸抵抗性コンクリート及びモルタル

Info

Publication number
JPH10504511A
JPH10504511A JP53043695A JP53043695A JPH10504511A JP H10504511 A JPH10504511 A JP H10504511A JP 53043695 A JP53043695 A JP 53043695A JP 53043695 A JP53043695 A JP 53043695A JP H10504511 A JPH10504511 A JP H10504511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fly ash
cement
weight
concrete
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53043695A
Other languages
English (en)
Inventor
アントニー イー(死亡) セルカノヴィックス
ジョン ダブリュー リスコウィッツ
メティ ウェチャラタナ
チャイ ジャテュラピタックル
Original Assignee
ニュージャージー インスティテュート オヴ テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニュージャージー インスティテュート オヴ テクノロジー filed Critical ニュージャージー インスティテュート オヴ テクノロジー
Publication of JPH10504511A publication Critical patent/JPH10504511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/021Ash cements, e.g. fly ash cements ; Cements based on incineration residues, e.g. alkali-activated slags from waste incineration ; Kiln dust cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/06Combustion residues, e.g. purification products of smoke, fumes or exhaust gases
    • C04B18/08Flue dust, i.e. fly ash
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/2015Sulfate resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/23Acid resistance, e.g. against acid air or rain
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S106/00Compositions: coating or plastic
    • Y10S106/01Fly ash
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/49Processes of using fly ash

Abstract

(57)【要約】 本発明は建築及びその他の用途に使用する為のコンクリート、モルタル及びその他の硬化性混合物に関し、この硬化性混合物は、許容し得る圧縮強度特性を維持しながら酸及び硫酸塩に対して顕著な抵抗性を示す。フライアッシュを含む本発明の酸及び硫酸塩硬化性混合物はセメント材料及び細骨材を含む。セメント材料はフライアッシュと共にセメントを含んでもよい。細骨材はフライアッシュと砂を含んでもよい。硬化性混合物中のフライアッシュの全量は約60重量%〜約120重量%に範囲であり、フライアッシュはセメント材料として、細骨材として、又は添加材或いはそれらの組合せとして含まれる。特定の実施例では、セメント材料中でフライアッシュを50重量%とセメントを50重量%含むモルタルが、優れた腐蝕抵抗性を示した。

Description

【発明の詳細な説明】 硫酸塩及び酸抵抗性コンクリート及びモルタル 発明の分野 本発明は、コンクリート、モルタル及び構造物及びその他に適用する、許容し 得る圧縮強度を維持しながら、著しく高い酸及び硫酸塩抵抗性を示すセメント及 びフライアッシュを含む硬化性混合物に関する。発明の背景 コンクリート及びモルタルは、酸又は硫酸塩と容易に反応してエトリンジャイ トを形成化する水酸化カルシウム(Ca(OH)2)を含む。これは、表面の損 傷となって現れるコンクリート及びモルタルの強度低下につながり、結局、完全 な構造劣化を引き起こす。それらの問題は、我々の町ではあまり深刻ではないが 、建物及び道路では、酸性雨やその他の汚染物の攻撃下でゆっくりと劣化する。 コンクリート及び鉄筋補強両方の化学的攻撃による通常コンクリート腐蝕は、 修繕及び維持の為に、毎年莫大な費用を必要とする。3〜6の間pH値では、酸 攻撃は、時間の平方根に比例する速度で進行する(Neville,1983,Properties o f Concrete,3rd.Ed,Pitman Publishing Inc.,London)。下水本管系のコンク リート管の重大な損傷は、バクテリア・チオバチルス・コンクリテアボル(Thiob acillus concreteavor)の、特に温暖な天候での作用の結果である。硫黄を減少 させるバクテリアは、廃棄生成物としての硫化水素を生成するため、天然水中に 存在する硫酸塩を減少する。他のバクテリア群は、還元された硫黄を摂取して、 それを酸化して硫酸に戻す(Thornton,1978,ACI J.Proceedings 75:577-584) 。この様に、硫酸からの攻撃は、コンクリート表面の溶解且つ劣化を徐々に引き 起こす。この過程は、下水処理収集系では、「クラウン腐蝕」(crown corrosion )として一般に知られている。 セメントの形成で、酸又は硫酸塩からの損害を最少にするための1つの方法は、 コンクリート中に存在するC3A(トリカルシウムアルミネート、3CaO・ Al23)の量を減少する事である。その様な硫酸塩抵抗性セメントは、標準ポ ルトランドセメントのV型として知られている。V型ポルトランドセメントはC3 A含有量を5%未満に規定する。一般に、然しながら、標準ポルトランドセメ ントのV型の価格は、標準ポルトランドセメントのI型より高い。 コンクリートの腐蝕抵抗を増加させる為の別の試み、例えばポリマーコンクリ ートは又極端に高価である。残念ながら、酸抵抗性コンクリートを造る為の費用 は、その様なコンクリートを使用して得られる利益に対して負担が大き過ぎる。 酸抵抗性を増加させる為のその他に出来る方法は、コンクリート又はモルタル 中にフライアッシュを導入する事である。ナッサー及びライ(Nasser and Lai(19 90,Proceedings of the First Materials Engineering Congress,Denver,Col orado,pp.688-97)及びイラッサーとバティック(Irassar and Batic(1989,Cem ent and concrete Res.19:194-202)は、クラスFのフライアッシュは、ポゾラ ンの良好な原料であり、硫酸塩攻撃に対するコンクリートの抵抗性を改善する事 を報告している。3年以上にわたって観察されたコンクリート試料の腐蝕抵抗性 に関するデータは、20%のフライアッシュで置き替えられたセメントのコンク リート試料が、プレーンコンクリートよりも補強鉄筋を腐蝕から保護した事を示 した(Maslehuddin et al.,1987,ACI J.Proceedings 84:42-50)。その他の研 究結果は、微細な粒径のフライアッシュが、硫酸塩攻撃に対して大きな抵抗を有 する事を示唆した(Sheu et al.,1990,Symposium Proceedings,Fly Ash and C oal Conversion By-Products: Characterrization,Utilization and Disposal VI,Material Research Soc.178:159-166)。 然しながら、データとして報告されている研究は、腐蝕抵抗の程度を明確には 示していないか、フライアッシュを含むコンクリート又はモルタルの正確な特性 を示していない。一部、これは、1つのロットから別のロットへと不確定な品質 となる傾向のある一般的フライアッシュの使用によるものであった。それらの特 性を決定する事なしには、建造物を計画するに当たって、予測出来ない材料を使 用する危険性のより少ないコンクリート又はモルタルの有用性について、如何な る有効な結論を出す事も不可能である。 フライアッシュ 石炭燃焼動力装置の副生成物であるフライアッシュは、毎年世界規模で大量に 生産される。1988年には、凡そ8400万トンの石炭アッシュが米国で生産 され、その内60.7%がフライアッシュ、16.7%がボトムアッシュ、5.9 %がボイラースラグ、そして16.7%が煙道ガス脱硫化であった(Tyson,1990 ,Coal Combusion By-Product Utilization Seminor,Pittsburg,15 pp.)。毎 年発生する凡そ5000万トンのフライアッシュの内の約10%がコンクリート に使用される(ACI Committee 226,1987,“Use of Fly Ash In Concrete”,AC I 226.3R-87 ,ACI J.Proceedings 84:381-409)。残りの部分は、埋立地で廃棄 物として殆ど処分される。 その灰を販売する事は、たとえ価格は安く或い低下したものであっても、それ を埋立地で処分するよりは、有用性の点で有益である。販売は、幾らかの収益を 生むばかりでなく、廃棄処分費用を節約できる点で一層重要である。1960年 及び1970年においては、アッッシュ廃棄処分費用は一般に1ドル/トンより 少なかった。然しながら、1970年に始まった一層厳しい環境規制により、ア ッッシュ廃棄処分費用は、2ドル〜5ドル/トンへと急激に増加し、今なお上昇 し続けている(Bahor and Golden,1984,Proceedings,2nd International Conf erence on Ash Technology and Marketing,London,pp.133-136)。環境問題に よる埋立地の不足は、更に廃棄処分費用を上昇させている。環境保護委員会(EPA )は、1987年に、石炭燃焼動力装置での廃棄処分の全費用が、フライアッシュ及 びボトムアッシュに対して、11ドル〜20ドル/トンの範囲であったと推定した(C ourst,1991,Proceedings: 9th Int'l Ash Use Symposium,1:21-1〜21-10)。 処分費用のこの増加傾向は、多くの問題を引起し、研究者はフライアッシュの 良好な利用手段を緊急に模索している。フライアッシュの為の1つの可能な出口 は、コンクリート又はモルタル混合物への混入である。 フライアッシュは、2つの別々の方法でコンクリートで使用される。一つはセ メントの置き替えであり、今一つは充填材としての使用である。第1の使用は、 フライアッシュが、石灰又は水酸化カルシウムと反応した場合に、セメント組成 物の強度を高めるフライアッシュのポゾラン性の利点を有する。然しながら、フ ライアッシュは、比較的不活性であり、圧縮強度の増加は、発現までに90〜1 80日を要する。又、フライアッシュは副産物であるが故に、フライアッシュの 品質は、コンクリート工業のエンドユーザーにとって、常に最大の関心事あった 。 コンクリートへのフライアッシュの混入は、ワーカビリティーを改善し、それ によって通常のコンクリートと比べて水の必要量を減少する。これは、コンクリ ートが現場にポンプ輸送される場所では極めて有利である。その他の多くの有利 な効果としては、ブリージングの減少、相分離の減少、浸透性の減少、可塑性の 増加、低い水和熱及び硬化時間の増加がある(前述のACI Committee 226,1987) 。スランプは、フライアッシュが使用されると高い(Ukita et al.,1989,SP-11 4,American Concrete Institute,Detroit,pp.219-240)。 然しながら、コンクリートへのフライアッシュの使用には多くの欠点がある。 例えば、コンクリートにフライアッシュを添加すると、空気連行が低く、初期強 度の発現の低い生成物となる。 この様に、当該技術分野においては、酸及び硫酸塩抵抗性コンクリート及びモ ルタルへの要望が存在する。 構造物に要求される強度増加仕様の速度を犠牲にすることなく、納得のいく価 格での酸及び硫酸塩抵抗性コンクリート及びモルタルへの一層緊急な要望が存在 する。 更に、石炭燃焼で製造されるフライアッシュの経済的利用を見出す事への要望 が存在する。 これらの及びその他の要望は本発明で示される。 この出願でのいかなる参照の引用又は同定は、その様な参照が本願発明の先行 技術として利用出来るものであるとの許容として考慮されてはならない。 発明の要約 本発明は、酸又は硫酸塩の攻撃に対する高められた抵抗性を有する、フライア ッシュを含む硬化性混合物に関する。本発明の硬化性混合物は、セメント材料及 び細骨材を含み、更に粗骨材を含んでもよい。セメント材料は、フライアッシュ と共にセメントを含んでもよい。細骨材は砂を含み、又フライアッシュとセメン トを含んでもよい。硬化性混合物中のフライアッシュの全量は、全セメント量の 約60重量%〜約120重量%の範囲であり、好ましくは、約70重量%〜約1 20重量%の範囲であり、最も好ましくは約100重量%である。 本発明によれば、フライアッシュは、サイズ又は容量によって、狭い粒径範囲 又は容量を有する区分に区分けされ、好ましくは細粒径又は容量を有する区分の ものが使用される。 好ましくは、本発明の混合物は、約5重量%〜約35重量%のフライアッシュ 、より好ましくは、約10重量%〜約25重量%のフライアッシュ、及び砂及び フライアッシュを含む細骨材を含むセメント材料で調製され、その硬化性混合物 中に存在するフライアッシュの全量は、その混合物中のセメント材料中の全セメ ント量の約60重量%〜約120重量%である。 本発明のより好ましい観点では、フライアッシュは、約600未満の粉末度モ ジュラスで定義される粉末度を有し、この粉末度モジュラスは、0、1、1.5 、2、3、5、20、45、75、150及び300の篩上に残ったフライアッ シュの割合の合計として計算される。更に好ましくは、フライアッシュは、約3 50未満の粉末度モジュラスを有する細粒区分である。硬化性混合物の圧縮強度 増加でのフライアッシュの粉末度の役割は、米国特許出願番号第08/246, 875号(1994年5月20日出願、Attorney Dochet No.715-1-035,名称“ IMPROVED COMPRESSIVE STRENGTH OF CONCRETE AND MORTAR CONTAINING FKY ASH ,発明者は、本願の発明者と同じ、ここにその全体を参照として引用する)にお いて、より完全に述べられる。フライアッシュの細粒区分の使用は、酸及び硫酸 塩攻撃からの最大保護を用意し、構造物又はその他の適用での使用に対して十分 な圧縮強度特性を示す硬化性混合物を調製するのに臨界的である。 更なる観点では、混合物中に存在するフライアッシュの全量は、その混合物中 のセメント材料中の全セメント量の約70重量%〜約110重量%である。より 好ましくは、混合物中に存在するフライアッシュの全量は、その混合物中のセメ ント材料中に存在する全セメント量とほぼ同じ(100重量%)である。 1つの観点では、硬化性混合物はコンクリートである。例えば、本発明は、セ メント材料約1重量部、細骨材約1〜約3重量部、粗骨材約1〜約5重量部、及 び水約0.28〜約0.6重量部を含むコンクリートに関し、セメント材料はフラ イアッシュとセメントを含んでもよく、混合物中のフライアッシュの全量は、全 セメント量の約60重量%〜約120重量%である。好ましくは、フライアッシ ュは上記で定義された様な粉末度を有する。 他の観点では、硬化性混合物はモルタルである。従って、本発明は、セメント 材料約1重量部、細骨材約1〜約3重量部、及び水約0.28〜約0.6重量部を 含むモルタルに関し、セメント材料はフライアッシュとセメントを含んでもよく 、混合物中のフライアッシュの全量は、全セメント量の約60重量%〜約120 重量%である。好ましくは、フライアッシュは上記で定義された様な粉末度を有 する。 本発明は、酸及び硫酸塩抵抗性及び最も経済的な最大圧縮強度の目標の達成を 意図するものである。1つの観点では、本発明は、相当するセメント又はモルタ ル組成物、即ちフライアッシュを欠く同じ量のセメントの組成物より大きな圧縮 強度を持つ、フライアッシュを含む硬化性混合物、特にコンクリート又はモルタ ルを提供するものである。これは、添加材又は細骨材代替物として、又は両方の ものとして、セメントの量を減らす事なく、通常のセメントにフライアッシュを 添加する事によって達成される。この様に、フライアッシュのポゾラン活性は、 セメント単独で可能な以上の硬化性混合物の強度を増加する。更に、強度増大速 度は極めて早く、これは初期強度増大がセメントによって用意されるものであり 、その後の強度がフライアッシュのポゾラン活性によってもたらされるからであ る。好ましくは、添加材として使用されるフライアッシュの全量は、セメントの 全量と略等しい。本発明のこの実施態様は、圧縮強度の増大が、建築スケジュー ルにとって臨界的であり、腐蝕からの保護が必要とされる様な建築計画にとって 好ま しい。本発明のこの実施態様は価格が高いが、おおざっぱにいって、通常の硬化 性混合物、例えばセメントだけを含むモルタル又はコンクリートと同じ価格であ り、本発明は、酸及び硫酸塩抵抗性がより強力な生成物を有利に提供する。 他の実施態様では、フライアッシュ無しの混合物と同じ圧縮強度増大速度を示 すフライアッシュを含む硬化性混合物であって、価格を抑えた硬化性混合物が調 製出来る。フライアッシュはセメント材料のセメントの一部置き替え、例えばセ メントの約5%〜約35%の置き替えとして使用出来る。この実施態様では、圧 縮強度の増大速度を減少させる事無しに、フライアッシュがセメントを置き替え る事の出来る程度は、フライアッシュの粉末度に依存する。フライアッシュの粉 末度が大きければ大きい程、セメント材料中のセメントの置き替えに使用出来る フライアッシュの量は多くなる。更に、フライアッシュは、細骨材又は添加材と して含む事が出来る(フライアッシュは、セメント材料、細骨材又は添加材とし て導入されるて、ポゾラン活性を有するが)。好ましくは、フライアッシュの全 量はセメントの全量に等しい。 尚他の実施態様では、本発明は、安価な硬化性混合物を提供し、そこにおいて はセメント材料のセメントの約50%がフライアッシュで置き替えられる。好ま しくは、フライアッシュは、高い粉末度のフライアッシュである。この混合物の 圧縮強度増大速度は、構造物での使用としてはかなり遅いが、180日以降では 、混合物の圧縮強度はフライアッシュ無しの混合物と略同じである。この様に、 直ぐの使用を必要としないコンクリート下水道管の様なコンクリート製品は、非 常に安価に製造出来る。 本発明を実施するに当たって、本発明者によって意図される最良の形式では、 フライアッシュは、硬化性混合物、例えばコンクリート又はモルタル中のセメン ト材料中のセメントの25%置換で使用される。更に、フライアッシュは、添加 材又は骨材の置換又はその両方として使用され、その結果、硬化性混合物中に存 在するフライアッシュの全量は硬化性混合物中に存在するセメントの全量と略同 じである。その様な混合物は、十分な圧縮強度特性と共に、本発明によって与え られる酸及び硫酸塩抵抗性の全ての利点を提供する。 従って、本発明の目的は、高い酸及び硫酸塩抵抗性があり、大きな圧縮強度を 示す硬化性混合物を提供する事である。 本発明の他の目的は、酸及び硫酸塩抵抗性で且つ安価であるが、同じ圧縮強度 特性を示す硬化性混合物を提供する事である。 本発明の尚他の目的は、酸及び硫酸塩抵抗性で、非常に安価であり、必要とさ れる圧縮強度を達成する硬化性混合物を提供する事である。 本発明の尚他の目的は、フライアッシュを利用する事である。 これら及びその他の本発明の目的は、本発明の以下の図及び詳細な説明を参照 する事によって容易に明らかとなる。 図面の簡単な説明 図1は、区分されたフライアッシュ粒子とセメント粒子(逆三角形、98%が 75μ以下の直径を有する)の粒径分布を示すグラフを表す。(A)ドライボト ムフライアッシュ(黒四角形、粒子の92%が75μ以下の直径を有する)及び 区分1C(黒三角形、95%が150μ未満)、11F(黒菱形、96%が30 μ未満)、10F(白四角形、94%が20μ未満)、6F(白菱形、99%が 15μ未満)、5F(X、98%が10μ未満)、及び3F(白三角形、90% が5μ未満)。(B)ウエットボトムフライアッシュ(白四角形、粒子の95% が75μ未満)及び区分18C(白三角形、90.2%が75μ未満)、18F (X、100%が30μ未満)、16F(白菱形、99%が20μ未満)、15 F(99%が15μ未満)、14F(黒菱形、100%が10μ未満)、及び1 3F(黒四角形、93%が5μ未満)。ドライ又はウエットボトムボイラーから のフライアッシュは、回収されて、以下の実施例で述べられる6つの異なる粒径 分布区分に区分された。 図2は、セメント材料中に25%のフライアッシュを含むモルタル試料の重量 と、その試料用の100ml/lH2SO4浴中への浸漬時間との間の相関関係を 示すグラフである。+印:区分されていないドライボトムフライアッシュ、白菱 形:区分されていないウエットボトムフライアッシュ、白三角形:区分されたド ライボトムフライアッシュ試料6F、白四角形:比較試料(フライアッシュ無 し)、X:区分されたドライボトムフライアッシュ試料16F25。 図3は、セメント材料中に50%のフライアッシュを含むモルタル試料の重量と 、その試料用の100ml/lH2SO4浴中への浸漬時間との間の相関関係を示 すグラフである。使用された記号は図2と同じである。 図4は、100ml/lH2SO4浴中へ30日間浸漬した試料の写真である。対 照(CF)及び20%フライアッシュ置換試料(16F25、6F25、MO2 5、及びHO25)は、この処理によって激しく腐蝕されたが、50%置換試料 (16F50、6F50、MO50、及びHO50)は、相対的に影響を受けな かった。 図5は、28日間の酸浴処理後の、セメント材料としてのフライアッシュを種々 の割合で含むモルタル試料の重量損失及び圧縮強度損失を示すグラフである。こ のデータは、酸及び硫酸塩抵抗性に対するフライアッシュとセメントの最適比が 1:1である事を示す。この比は、試験した全ての試料で、最少の重量損失と最 少の圧縮強度損失をもたらした。 発明の詳細な説明 上述の通り、本発明は、フライアッシュを含む、酸及び硫酸塩抵抗性硬化性混 合物に関する。好ましくは、使用されるフライアッシュは、粉末度が特定化され た範囲のフライアッシュである。 この明細書を通して、特定の比、パーセンテージ又は割合が述べられる所では 、それらは重量で決められるものであって、容量ではない。 本発明は、フライアッシュの原料及び化学組成に拘わらず、フライアッシュの ポゾラン特性は、フライアッシュの粉末度の程度に依存するという所見に、一部 基礎を置く。ここで定義された様な特定の粉末度モジュラスの区分へのフライア ッシュの区分化は、フライアッシュの分類又は燃焼条件に関係なく、高い品質管 理を提供するという事が分かった。 特定の実施態様では、フライアッシュモルタルの腐蝕抵抗は、十分に定義され た物理的及び化学的特性のフライアッシュを使用して研究された。フライアッシ ュは、モルタル中で水酸化カルシウムと反応させて、モルタルと酸との反応性を 減少させる為に、モルタル中にポゾランとして導入される。区分化されたフライ アッシュの異なる比率で作製したフライアッシュモルタル試験片であって、通常 のセメント量を含むモルタル試験片を、濃硫酸浴中に浸漬し、酸攻撃に対するそ れらの抵抗性を評価した。強度及び酸攻撃による重量損失を観察した。 それ故、本発明は、フライアッシュを含むモルタルが硫酸浴による劣化に対し てより一層抵抗性であった事の所見に、その一部を置く。最大の酸抵抗性の為の 最適フライアッシュ濃度は、セメントの量と同じである事、即ち、最大の酸抵抗 性を与えたモルタル中ではセメントとフライアッシュは等量である事が分かった 。同様の結果は、フライアッシュを含むコンクリートで得られた。 ここで使われている「フライアッシュ」という言葉は、微粉炭燃焼中に生成さ れる材料の組成に類似するか同じ化学的組成を有する固体材料を意味する。特定 の観点では、この固体材料は、微粉炭燃焼後に残る材料である。ACI Committ ee 116(1990,ACI 116-85.ACI Manual of Concrete Practice Part 1,America n Concrete Instutute,Detroit)は、フライアッシュを、「煙道ガスを通して燃 焼室から運ばれる、粉砕された石炭又は粉炭の燃焼から得られる微粉化残渣」と 定義している。一般に、種々の石炭から由来するフライアッシュは、化学組成を 異にするが、フライアッシュの基本的成分は、SiO2(25%〜60%)、Al2O3(10%〜30% )、及びFe2O3(5%〜25%)である。フライアッシュのMgO含有量は、一般に5%以下で ある。この様に、「フライアッシュ」という言葉は、約25%〜約60%のシリカ、約 10%〜約30%のAl2O3、約5%〜約25%のFe2O3、約0%〜約20%のCaO、及び約0%〜約5% のMgOを含む固体粉末を意味する。 「フライアッシュ」という言葉は、更に、合成フライアッシュを意図し、ここに 述べられたフライアッシュと同じ挙動特性を持たせる為に調製されてもよい。 現に、フライアッシュは、ASTM C618(1990、上記)により、基 本的に2つのグループ、即ちクラスC及びクラスFに分類される。クラスFは、 無煙炭又は歴青炭を燃焼する事により一般に生成され、クラスCは半歴青炭又は 亜炭から得られる。一般に、半歴青炭の燃焼からのフライアッシュは、歴青炭か らのフライアッシュよりもCaOが多く、Fe2O3が少ない(Berry and Malhotra, 1980,ACI J.Proceedings 77:59-73)。この様に、クラスCのフライアッシュの CaO含有量は、通常、10%より高く、SiO2、Al2O3及びFe2O3の酸化物の合計が5 0%以上である。クラスFのフライアッシュのCaO含有量は、通常、10%より低 く、上記の酸化物の合計は70%以上である。 フライアッシュのガラス相は、燃焼条件とボイラーの型に本質的に依存する。 異なるボイラー、例えばドライボトムボイラー又はウエットボトムボイラーから 得られる非区分化フライアッシュは、異なる挙動を示す事が分かっている。高温 に達するボイラーは、より一層発達又は明白なガラス相を伴うフライアッシュを 生成する。 別に、フライアッシュの溶融温度を減少させる融剤を存在させての燃焼では、 低温ボイラーの燃焼によって製造されるフライアッシュのガラス相を、又増加さ せる事が出来る。フライアッシュを含む硬化性混合物の圧縮強度は、フライアッ シュのガラス相に一部依存するかも知れないので、一般には、高温ボイラーで製 造されたフライアッシュ又は、融剤の存在下で製造されたフライアッシュ或いは その両方のフライアッシュが好ましい。然しながら、ここに示した様に、粉末度 モジュラスは圧縮強度にとっては最も重要なパラメーターであり、特定の粉末度 モジュラスを持つ、任意の原料からの区分化フライアッシュは、本発明によって 使用出来る。 フライアッシュは、一般に、乾燥した微粉砕形態であるが、多くの場合、天候 及び輸送過程により、フライアッシュは湿った状態になり、時に塊状態になる。 その様なフライアッシュは、その塊が微粒子に分散出来ない限り、反応性が乏し くなる。 ポゾランとは、ASTM C593(1990,ASTM C 593-89,Annual Book of ASTM Standards,Vol.04.02)により定義されている様に、それ自身の中にはセ メントとしての価値を殆ど又は全く持たないが、微粉砕形態及び湿気の存在下で は、アルカリ及びアルカリ土類水酸化物と、通常の温度で反応し、セメントの性 質を有する化合物を形成又は形成の手助けをするシリカ状又はアルミノ−シリカ 材料である。 フライアッシュを含むコンクリート又はモルタルの圧縮強度増大速度は、区分 化されたフライアッシュの粉末度モジュラスに依存する。ここで使われる「粉末 度モジュラス」という言葉は、フライアッシュの粒子の容積分布又はフライアッ シュの粒径分布の目安を意味する。本発明によれば、粉末度モジュラスは、中央 直径決定又は全表面積決定より一層有益な分布分析である。 好ましくは、粉末度モジュラスは、一連の異なる寸法の篩のそれぞれの上に残 るフライアッシュの割合の合計として決定される。従って、「粉末度モジュラス 」という言葉は、一連の選択された篩によって変わり得る相対値を意味する。故 に、本発明のよれば、小さな粒径又は直径のフライアッシュ粒子は、硬化性混合 物での使用に適し、一連の小さな篩が選択される場合は、粉末度モジュラスのよ り正確な決定が利用出来る。好ましくは、篩の寸法は、主に10μ以下、例えば 、0.5、1、2、3、4、5、6、7、8及び10μであってもよい。この場 合、好ましい粉末度モジュラスは、小さな直径又は小さなサイズのフライアッシ ュに対するこの値の、より大きな精度での決定を反映する高い絶対数である。 セメントを含む硬化性混合物でのフライアッシュのポゾラン反応は、フライア ッシュの構成成分と水酸化カルシウムとの間の反応である。これは、一般に、多 孔溶液(pore solution)中での、フライアッシュのガラス相からのシリケートと アルミネートと水酸化物イオンとの間のフライアッシュ粒子の表面で起こるもの と考えられる(Plowman,1984,Proceedings,2nd Int'l Conference on Ash Tec hnology and Karketing,London,pp.437-443)。然しながら、特許出願番号第0 8/246,875号(1994年5月20日出願、Attoney Docket No.715-1-035)で示された 様に、フライアシュのポゾラン反応は、フライアッシュ粒子の容積に依存する。 即ち、粒子容積が小さくなればなる程、圧縮強度に貢献するセメントとの反応が 急速に完結する。異なるタイプのフライアッシュでのそれらのガラス相の溶解性 及び反応性の速度は、フライアッシュのガラス相に、即ちフライアッシュを生成 するボイラーの燃焼温度に依存する。フライアッシュのガラス相に関する燃焼条 件の効果に加えて、1つのクラスからの異なるフライアッシュは、SiO2、Al2O3 及びFe2O3含有量及び他のファクター、例えば粒径分布及びフライアッシュの貯 蔵条件に依存して異なる挙動を示す事が出来る(Aitcin et al.,1986,“Compar ative Study of he Cementitious Properties of Different Fly Ashes,” in Fly Ash,Silica Fume,Slag,and Natural Pozzolans in Concrete,SP-91 .American Concrete Institute,Detroit,pp.91-113; Liskowitz et al.,19 83,Final Report,Vol.1,U.S.Deparment of Energy,Morgantown Energy T echnology Center,August,211 pp.)。 水和中に、ポルトランドセメントは、多孔空間(pore space)に放出される石灰 (CaO)の過剰物を生成する。この石灰の存在が、フライアッシュ中のシリカ成分 と水酸化カルシウムんとの間の反応を許し、付加的カルシウムシリケート水和物 [C-S-H]を形成する。ヘー等(He et al.,1984,Cement and Concrete Research 14: 505-511)は、フライアッシュ-ポルトランドセメントペースト中の結晶性水 酸化カルシウムの含有量はフライアッシュの付加につれて減少し、ほぼ同様に付 加C-S-Hを形成する為のフライアッシュからのアルミナ及びシリカとカルシウム との反応の結果、減少する。この過程はコンクレートを安定化し、浸透性を減少 し、化学的攻撃に対する抵抗性を増加させる。 特定の理論又は仮説に拘泥される積もりはないが、コンクリート又はモルタル の様な硬化性混合物の多孔空間に配置するフライアッシュ粒子の能力は、粒子が 、圧縮強度での貢献において、又はセメントにおける反応性成分との反応におい て如何に効果的であるかを決定する。この様に、多孔空間は、小さい容積を持つ 粒子を受入れ易いので、フライアッシュの細粒区分を使用する事が好ましい。然 しながら、本発明は、特定の適用に対してはフライアッシュの区分の粒度を最適 化する事を意図し、粉末度モジュラスの値の範囲を有するフライアッシュの区分 を使用を使用する事を意図する。 フライアッシュの区分化は、当該技術分野において公知の方法で行う事が出来 る。好ましくは、区分化は、空気分類システム(air classifying system)で行う 。特定の実施態様では、マイクロ−サイザー(MAICRO-SIZER)空気分類システムが 、6つの異なる粒径範囲にフライアッシュを区分するのに使用された。他の実施 態様では、フライアッシュは篩で区分化出来る。例えば、45μ以下の篩が、決 められた最大径の粒子を選択するのに使用出来る。更なる実施態様では、フライ アッシュを、望ましいサイズ又は粉末度まで粉砕出来る。この方法は、フライア ッシュの収量を増加する事が出来る。粉砕工程は、受入れ可能な均一粒子を生成 し、 粉砕機からの金属性又はその他の不純物を混入しない。 ここで使用される「セメント」という言葉は、キルンで一緒に焼成され、微粉 砕されたアルミナ、シリカ、石灰、酸化鉄及びマグネシアを含む粉末で、水と混 合する事によって、硬化混合物の混合物中に存在する他の材料を結合又は一体化 するものを意味する。この様に、本発明の硬化性混合物はセメントを含む。一般 に、セメントという言葉は、水硬性セメント、例えばポルトランドセメント、特 にポルトランドタイプI、II、III、IV及びV のセメントを意味するが、これら に限定されるものではない。 ここで使用される「セメント材料」という言葉は、混合物中に存在する他の材 料を結合又は一体化する、硬化性混合物の部分を意味し、セメント及びポゾラン フライアッシュを含む。フライアッシュは、本発明の硬化性混合物中では、約5 %〜約60%のセメント材料を含む事が出来る。好ましくは、フライアッシュは 、約10%〜約25%のセメント材料を含む事が出来る。セメント材料の残りは セ一般にセメントであり、特にポルトランドセメントである。下記の特定の実施 態様では、本発明の硬化性混合物は、ポルトランドセメントタイプIセメントを 含む。フライアッシュが、本発明の硬化性組成物でセメント材料としてセメント の50%未満での置き替えで使用される場合は、追加のフライアッシュをその組 成物中に含む事が出来、その場合、フライアッシュの量は、セメント量の約10 0%の範囲にある事が好ましい。 特定の実施態様では、フライアッシュは、セメント材料の約10%〜約25% を形成し、フライアッシュは、約4:1〜約1:1の範囲で細骨材として使用さ れる。この様に、この実施態様では、フライアッシュは、セメントの置換に加え ての添加材、又はセメント及び細骨材の置換又はその両方である。 「コンクリート」という言葉は、セメント材料、例えば砂の様な細骨材、粗骨 材、例えば、こららに限定されるものではないが粉砕石灰石又は粉砕玄武岩粗骨 材及び水を含む硬化性混合物を意味する。本発明のコンクリートは、更に決めら れた粉末度、好ましくは、フライアッシュが区分化された粉末度を有するフライ アッシュを含む。特定の実施態様では、本発明のコンクリートは、約1重量部の セメント材料、約1〜約3重量部の細骨材、約1〜約5重量部の粗骨材、及び約 0.28〜約0.6重量部の水を含み、セメント材料/水比は略3:1〜1.5: 1、好ましくはセメント材料/水比は、約2.2:1である。特定の実施態様で は、コンクリートは、1部のセメント材料、2部のシリカ状川砂又はオタワサン ド、3部の9mm(3/8″)粉砕玄武岩粗骨材及び0.5部の水を含む。 「モルタル」という言葉は、セメント材料、細骨材、例えば、砂及び/又はフ ライアッシュ、及び水を含む硬化性混合物を意味する。本発明のコンクリートは 、好ましくは決められた粉末度のフライアッシュを更に含む。更なる観点では、 フライアッシュは、セメントの置換に加えて添加材、又はセメント及び細骨材の 置換である。 特定の実施態様では、本発明のモルタルは、約1重量部のセメント材料、約1 〜約3重量部の細骨材、及び約0.28〜約6.0重量部の水を含み、セメント材 料/水比は略3:1〜1.5:1である。特定の実施態様では、モルタルは、1 部のセメント材料、2.75部のオタワサンド及び0.5部の水を含む。 上記で示した様に、フライアッシュは、酸及硫酸塩抵抗性コンクリート又はモ ルタルの細骨材として使用出来、更にセメントの置換に加えて又はその代わりに 使用出来る。何れの場合でも、フライアッシュポゾラン活性は混合物のセメント 特性に貢献する。通常の細骨材、例えば砂のフライアッシュ置換は、コンクリー ト又はモルタルの圧縮強度の増加を伴う、酸及び硫酸塩抵抗性の利点を用意する 。 フライアッシュが、セメントの部分置換として使用され、そして細骨材として 添加される場合は、フライアッシュのポゾラン活性の故に、得られる硬化性混合 物はセメント単独の場合に比較し得る又はそれより大きいな圧縮強度を有する事 が出来る。フライアッシュが、添加材として単独使用される場合は、圧縮強度特 性を大いに増加する硬化性混合物となる。本発明によれは、好ましくは、フライ アッシュの細粒区分が使用される。 本発明によれば、硬化性混合物は、更に次の一種以上を含む事が出来る:ガラ ス繊維、シリコン金属工業の副生成物であって、約96%〜98%の反応性SiO2 を通常含み、一般に1μ未満の非常に微細な粒子である溶融シリカ、及びコンク リートの混合の為の要求度を減少させる為に使用される、高価であるが一般的な 添加剤であるスーパー可塑剤、例えばダラセム100(Daracem-100)(W.R.Grace )。 溶融シリカの添加は、硬化性混合物の強度増加の初期速度を高める事が出来、 それ故に、本発明の硬化性混合物の望ましい成分であってもよい。この溶融シリ カは、反応性であり、又セメント中の酸及び硫酸塩抵抗性材料を結合する事が出 来る。 特定の実施態様では、本発明の硬化性混合物は、又強化の為のガラス繊維を含 んでもよい。強化の為の、本発明の硬化性混合物でのガラス繊維の使用は、フラ イアッシュ、特に細粒区分のフライアッシュが、グラス繊維よりも、セメントの 反応性成分、例えばCa(OH)2と一層容易に反応し、これによって、ガラス繊維を 劣化させるこれら反応性成分とガラス繊維との長期間の反応を防ぐ事の故に達成 され得る。この様に、本発明は、ガラス繊維が、又保護されるので、著しく高め られた圧縮強度を有する酸及び硫酸塩抵抗性コンクリート又はモルタルを提供す る。上で論じた様に、最も不活性な硬化性混合物の結果物は、略等量のフライア ッシュ、又はフライアッシュと溶融シリカ(以下で論じられる)及びセメントを 含むものである。 他の特定の実施態様では、本発明の硬化性混合物は、更にガラス繊維及び溶融 シリカを含む。溶融シリカはグラス繊維よりもセメントの反応性成分と一層容易 に反応し、劣化からのガラス繊維の望ましい保護を初期に用意し、同時に圧縮強 度増加を初期に用意する事が出来る。次に、フライアッシュはセメントの反応性 成分と反応し、ガラス繊維の初期及びその後の反応性を造り出す。上述の通り、 ガラス繊維とアルカリ及びアルカリ土類との反応は、ガラス繊維の劣化へとつな がり、そして硬化性混合物の引っ張り強度の損失となる。 7.62cm x 15.24cm x 68.58cm(3″x6″x27″)の寸法の本発明のコンク リート梁は、例えば3点荷重の単純梁を使用して、フライアッシュコンクリート の曲げ強度の評価に使用出来る。好ましくは、その様な試験方法は、ASTM C 78(1990,ASTM C 78-84,Annual Book of ASTM Standards,Vol.04.02 )による。 化学組成 区分化フライアッシュの化学組成 区分化フライアッシュの化学組成は表1に示される。試料CEMは、この研究 で使用されるセメント試料である。試料ドライ及びウエットは、それぞれ、非区 分化ドライ及びウエットボトムボイラーアッシュからのフライアッシュである。 3Fは、ドライボトムアッシュの最も細かいフライアッシュ試料であり、13F はウエットボトムアッシュの最も細かいフライアッシュ試料である。ドライ及び ウエットボトムアッシュの最も粗いフライアッシュ試料は、それぞれ1C及び1 8Cである。 ここで使用されるドライ及びウエット両方のフライアッシュは、ASTM C −618(上記、1990)によりクラスFとして分類された。区分されたフライア ッシュの殆どは粒径の変化と共に、酸化物成分を僅かに変化させた。クラスF( 高カルシウム)の粒径区分への分離は、粒子間の顕著な化学的、形態学的又は鉱 物学的区分とはならない(Hemming and Berry,1986,Symposium Proceedings,F ly Ash and Coal Conversion By-Products: Characterization,Utilization an d Disposal II,Material Research Society 65: 91-130)。SiO2含有量は、粒径 が大きいと、低くなる傾向にある。2つのフライアッシュの化学的組成における 相違は、SiO2、Fe2O3及びCaO含有量で観察される。ドライボトムフライアッシュ の試料は、ウエットボトムフライアッシュよりも約10%程SiO2が多かった。ド ライボトムフライアッシュのCaO含有量は、1.90%〜2.99%で変化するが 、ウエットボトムフライアッシュでは、CaOは6.55%〜7.38%で変化した 。ウエットボトムフライアッシュのFe2O3含有量は、ドライボトムフライアッシ ュの約2倍であった。フライアッシュの各タイプのFe2O3の最も高い濃度は、最 も粗い粒径、即ち、1C及び18Cで観察された。フライアッシュの化学組成は 表1に示される。 フライッシュを異なるサイズに区分化した後では、最も細かい粒子の強熱減量 (LOI)は、大きな粒子よりも大きかった事が注目に値する。換言すれば、LOI含有 量は粒径が増加するにつれて徐々に減少した。ラビナ(Ravina)(1980,Cement an d Concrete Research 10: 573-80)は又、最も細かい粒子のフライッシュは高いL OI値を有する事を報告している。ウキタ等(Ukita et al.,1989,Fly Ash,Sili ca Fume,Slag,and Natural Pozzolans In Concrete,SP-114,American Concr ete Institute,Detroit,pp.219-40)は又、化学組成は、フライアッシュの中 央径が、17.6から3.3へと減少しても変化しないが、LOIは2.78から4.37へ と増加した事を示した。我々の観察及びそれらの先行の報告は、ACI Committee 226の報告(1987,“Use of Fly Ash In Concrete,”ACI 226.3R-87,ACI J.Pro ceedings,84: 381-409)及びシュウ等の報告(1990,Symposium Proceedings,Fl y Ash and Coal Conversion By-Products: Characterization,Utilization and Disposal VI,Materials Research Society 178:159-166)とは抵触する。これ らは、フライアッシュの粗い区分は通常細かい区分よりも高いLOIを有すると述 べている。 区分フライアッシュの粒径分析 ドライ及びウエットボトムボイラーからの区分フライアッシュの粒径分布は、 図1A及び1Bのそれぞれに示される。供給原料のフライアッシュに対する曲線は、 非区分供給原料アッシュが、全体の範囲の粒径を含むのでその他のもの程急勾配 ではなく、区分試料よりも広範囲の粒径分布である。 粒子径より小さいサイズを有する各区分でのフライアッシュの割合は各曲線の 括弧で示される。例えば、3Fのフライアッシュの場合、ドライボトムフライアッ シュの細粒、3F(90%-5)はフライアッシュ粒子の90%が5ミクロンより小さい事を 意味する。 供給原料から、各タイプのフライアッシュは、6つの範囲に区分された。図1 A及び1Bで示される通り、フライアッシュの粒径は0〜5.5ミクロンから0 〜600ミクロンに変化する。3F及び13Fの中央直径は、それぞれ2.11 及び1.84であったが、最も粗い粒子径の中央直径、1C及び18Cはそれぞ れ39.45及び29.23であった。ウエットボトムフライアッシュに対しては 、13Fが最も細かい区分であり、18Cが最も粗い区分であった。 非区分ウエットボトムフライアッシュは、非区分ドライボトムフライアッシュ よりも細かい事が分かった。非区分ドライボトムフライアッシュの粒径は、13 .73μの中央粒子直径を持ち、約1μ〜600μで変化した。非区分ウエット ボトムフライアッシュは、6.41μの中央直径を持つ300μまでの粒子を含 んでいた。小さな粒径区分からの粒子はより球形を有する傾向にある(Hemming and Berry,1986,上記)。 区分フライアッシュの粉末度 フライアッシュの粉末度の値は、湿潤篩分析(wet sieve analysis)及びフライ アッシュの比重と一緒のブレーン粉末度の両方で決定し、表2に示される。また 、粒子の直径の50%はこのサイスより大きい、中央直径がこの表に示される。 ASTM C−618(1990,上記)により、区分1Cフライアッシュは、No.325 篩上に残ったフライアッシュの割合が、34%より多いので、コンクリートでの使 用には向かない。 2つの方法が区分フライアッシュの粉末度測定に使用された。第1の方法は、 45μ(No.325)篩上の残渣の決定を含む。No.325篩方法の使用では、区分フラ イアッシュ試料の3F、5F、6F、10F、13F、14F、15F、16F 及び18Fは同じ粉末度を有した。それらの全てはゼロ残留であった。第2の方 法は、空気浸透テストによる表面積測定であった。 表3から、区分フライアッシュの粒径が細かい程、比重及びブレーン粉末度が 高い事が知れる。一般に、大きな粉末度のフライアッシュは、大きな比重を有し 、以前の研究と一致する(Hansson,1989,Symposium Proceedings Fly Ash and Coal Conversion By-Products: Characterization,Utilization and Disposal V,Material Research Society 136:175-183)。 異なる電力発生プラントからのフライアッシュの密度は、1.97〜2.89g/ cm3で変化するが、通常は約2.2〜2.7の範囲である(Lane and Best,1982,上記) 。マクラーレン及びディジョリンによって行われた研究(McLaren and Digionlin ,1990,Coal Combustion and By-Product Utilization Seminar,Pittsburgh, p.15)では、クラスFのフライアッシュは2.40の平均比重値を有していた事を 報告している。区分フライアッシュの比重は、最も粗いフライアッシュの2.2 8〜最も細かいウエットボトムフライアッシュの2.75で変化する。 細かいボトム及びウエットボトムフライアッシュ間の密度の相違は、非常に細 かい粒子のウエットボトムフライアッシュは、厚い壁で覆われた、孔のないもの 、或いはドライボトムフライアッシュよりも一層緻密なガラス及び結晶成分から 成る事を暗示する(Hemming and Bery,1986,Syposium Proceedings,Fly Ash a nd Coal Conversion By-Products: Characterization,Utilization and Dispos al II,Material Research Society 65:91-103)。 フライアッシュモルタルの腐蝕抵抗性 区分フライアッシュ6F、16F、ドライボトムフライアッシュ供給原料(ド ライ)及びウエットボトムフライアッシュ(ウエット)をセメントと混合し、フ ライアッシュセメントモルタルを形成した。使用した混合割合は、表3に示され る。 表から分かる様に、混合で使用したフライアッシュの割合は、セメント(セメ ント及びフライアッシュ)材料の25及び50重量%であった。換言すれば、こ の実験では、フライアッシュは、セメント材料においてセメントを置き替えた。 全ての混合のセント材料に対する水比は0.5の一定に保たれた。 標準5.08cm(2インチ)立方体を成型し、酸浴に入れる前に、標準石灰水中で 約60日養生した。各立方体を注意深く秤量した。次いで、フライアッシュセメ ントモルタル試料及び比較試料(100%セメント、セメント材料中にフライア ッシュなし)を100ml/l硫酸浴に浸漬した。全ての試料を、試験日まで、同じ 腐蝕条件下に保った。酸攻撃に起因する損傷の範囲を評価する為に、試料を酸浴 から取り出し、水道水で洗浄した。次いで、試料を、飽和表面乾燥条件で計量し た。次いで、重量損失を、最初に記録しておいた元の試料の重量と比較して決定 した。 結果及び考察 「CF」表示の試料は対照混合で、混合中にフライアッシュを含まない。「2 5」及び「50」の数字は、フライアッシュで置き替えられたセメントの割合を 表す。濃硫酸100ml/l溶液に浸漬後の異なる材令での試料の重量は表4に示さ れる。硫酸溶液に浸漬される前のフライアッシュモルタルの圧縮強度が、又表4 に示される。 セメントを含み、フライアッシュを含まない対照試料では、酸攻撃による腐蝕が 驚くべきものである。対照試料での重量損失は7日で30%であり、21日で6 7%であった。セメントモルタルのその様な急速な劣化は驚くべきものである。 このデータは、セメント対照試料中の遊離石灰又は水酸化カルシウムが、酸攻撃 に対して極端に攻撃を受け易い事を示す。 セメントに対するフライアッシュの置換は、遊離の水酸化カルシウム化合物を 結合し、それらを硫酸攻撃から防御するかも知れない。表4で示される結果は、 25%のフィライアッシュモルタル試料は酸劣化を受け易いが、対照試料よりは 僅かに少ない。酸攻撃からの部分的保護はフライアッシュのタイプ又はその粒径 に拘わらず観察された(図2)。モルタルにおいて、セメントの50%が置き替 えられると、重量損失の範囲は著しく減少する。7日後では、測定可能な重量損 失は存在しない。重量損失は、21日後では6%まで抑制された。この程度の置 換では、フライアッシュのタイプ及びその粒径は、フライアッシュモルタルの腐 蝕抵抗に顕著な効果を持たなかった(図3)。 30日後では、フライアッシュの粒径は、腐蝕抵抗に効果を示した(図4)。 非区分フライアッシュは、区分された15ミクロンアッシュ試料(16FC50) より損傷する様に見える。 図4は、30日間硫酸に浸漬した後のフライアッシュモルタル試料の残部を示 す。対照及び、混合物中でフライアッシュでセメントの25%を置換したフライ アッシュモルタル試料は、100ml/l硫酸での処理後では、著しい重量損失を示 す。混合物中でフライアッシュ50%では、モルタル試料は、対照及び25%フラ イアッシュセメント試料よりも酸攻撃に対して一層抵抗性である。 圧縮強度に関しては、25%セメント置換の試料は、50%のものより高い圧 縮強度を与えた。圧縮強度を基準にして、試料を2つのクループに分ける事が出 来る。第1は対照と25%フライアッシュ試料であり、632.7kg/cm2( 9000psi)より大きい圧縮強度の値を示す。第2のグループは50%フラ イアッシュモルタル試料から成り、351.5kg/cm2(約5000psi)〜 456.9kg/cm2(6500psi)の間の強度を有する。 セメントを置き替えるフライアッシュの種々の量を含むモルタル試料の重量損 失及び圧縮強度は図5で示される。このグラフは、セメントの50%がフライア ッシュで置き替えられる時、即ち存在するフライアッシュの量がモルタル中に存 在するセメントの量と略同じである時は、硫酸攻撃からの保護の明らかな最大を 示す。この結果は更に、最大腐蝕抵抗が、モルタル、又はセメント、組成物での セメント/フライアッシュの比が1:1の時に達成される事を示す。フライアッ シュの量の多少は、酸攻撃から、増加した重量損失及び圧縮強度の損失へとつな がる。 明らかに、試料の圧縮強度は、酸攻撃の正確な決定因子ではない。むしろ、そ れは、抵抗性を支配する混合物中におけるフライアッシュの量である。これらの データは、許容圧縮強度を維持しながら酸攻撃に対する腐蝕抵抗を用意する為の セメント材料のフライアッシュ含有量の限界、即ちフライアッシュでのセメント の最大置換は約35%である事を示す。 本発明は、ここに開示の特定の実施態様によって範囲を限定されるものではな い。事実、ここに開示されたこれらに加えて種々の変更が、前述の記述及び添付 図から、当業者には明らかになるであろう。その様な変更は、クレームの範囲内 含まれるものである。種々の刊行物がここに引用され、その記述は、その全体が 参照によって引用される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AM,AT,AU,BB,B G,BR,BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK ,ES,FI,GB,GE,HU,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LK,LT,LU,LV,MD,M G,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SI,SK,TJ,TT,UA, US,UZ,VN (72)発明者 リスコウィッツ ジョン ダブリュー アメリカ合衆国 ニュージャージー州 08502 ベル ミード バランカー ドラ イヴ 30 (72)発明者 ウェチャラタナ メティ アメリカ合衆国 ニュージャージー州 07054 パーシッパーニー ドーリック アベニュー 14 (72)発明者 ジャテュラピタックル チャイ タイ バンコク 10160 フェトカセム ムー 15 ソイ 37−8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.セメント材料、フライアッシュ及び細骨材を含む硬化性混合物であって、セ メント材料がフライアッシュと共にセメントを含んでもよく、フライアッシュの 全量が、硬化性混合物中の全セメント量の約60重量%〜約120重量%の範囲 である硬化性混合物。 2.フライアッシュが、約600未満の粉末度モジュラスによって定義される粉 末度を有し、粉末度モジュラスが、0、1、1.5、2、3、5、10、20、 45、75、150及び300ミクロン篩上に残留するフライアッシュの割合の 合計で算出される、請求項1記載の硬化性混合物。 3.セメント材料が、約5重量%〜約35重量%のフライアッシュを含み、細骨 材が砂及びフライアッシュを含む、請求項1記載の硬化性混合物。 4.セメント材料が、約25重量%のフライアッシュを含み、混合物中のフライ アッシュの全量が全セメント量の約100重量%である、請求項3記載の硬化性 混合物。 5.混合物中に存在するフライアッシュの全量が、混合物中のセメント材料中の 全セメント量の約70重量%〜約110重量%である、請求項1記載の硬化性混 合物。 6.混合物中に存在するフライアッシュの全量が、混合物中のセメント材料中に 存在する全セメント量とほぼ同じである、請求項5記載の硬化性混合物。 7.フライアッシュが、約350未満の粉末度モジュラスを有するウエットボト ムフライアッシュである、請求項1記載の硬化性混合物。 8.約1重量部のセメント材料、約1重量部〜約3重量部の細骨材、約1重量部 〜約5重量部の粗骨材及び約0.28重量部〜約0.6重量部の水を含むコンクリ ートであって、セメント材料が約0重量%〜約60%重量のフライアッシュと約 40重量%〜約100重量%のセメントを含み、フライアッシュの全量が全セメ ント量の約25重量%〜約150重量%であるコンクリート。 9.フライアッシュが、約600未満の粉末度モジュラスによって定義される粉 末度を有し、粉末度モジュラスが、0、1、1.5、2、3、5、10、20、 45、75、150及び300ミクロン篩上に残留したフライアッシュの割合 の合計として算出される、請求項8記載のコンクリート。 10.セメント材料が、約5重量%〜約35重量%のフライアッシュを含み、細骨 材が砂及びフライアッシュを含む、請求項8記載のコンクリート。 11.セメント材料が、約25重量%のフライアッシュを含み、混合物中のフライ アッシュの全量が全セメント量の約100重量%である、請求項3記載のコンク リート。 12.混合物中に存在するフライアッシュの全量が、コンクリートのセメント材料 中の全セメント量の約70重量%〜約110重量%である、請求項8記載のコン クリート。 13.コンクリート中に存在するフライアッシュの全量が、コンクリート中のセメ ント材料中に存在する全セメント量とほぼ同じである、請求項12記載のコンク リート。 14.フライアッシュが、約350未満の粉末度モジュラスを有するウエットボト ムフライアッシュである、請求項8記載のコンクリート。 15.約1重量部のセメント材料、約1重量部〜約3重量部の細骨材、及び約0. 28重量部〜約0.6重量部の水を含むモルタルであって、セメント材料が約0 重量%〜約60重量%のフライアッシュと約40重量%〜約100重量%のセメ ントを含み、混合物中に存在するフライアッシュの全量が混合物中に存在する全 セメント量の約25重量%〜約150重量%であるモルタル。 16.フライアッシュが、約600未満の粉末度モジュラスによって定義される粉 末度を有し、粉末度モジュラスが、0、1、1.5、2、3、5、10、20、 45、75、150及び300ミクロン篩上に残留したフライアッシュの割合の 合計として算出される、請求項15記載のモルタル。 17.セメント材料が、約5重量%〜約35重量%のフライアッシュを含み、細骨 材が砂及びフライアッシュを含む、請求項16記載のモルタル。 18.セメント材料が、約25重量%のフライアッシュを含み、混合物中のフライ アッシュの全量が全セメント量の約100重量%である、請求項17記載のモル タル。 19.混合物中に存在するフライアッシュの全量が、モルタルのセメント材料中の 全セメント量の約70重量%〜約110重量%である、請求項15記載のモルタ ル。 20.モルタル中に存在するフライアッシュの全量が、モルタル中のセメント材料 中に存在する全セメント量とほぼ同じである、請求項19記載のコンクリート。 21.フライアッシュが、約350未満の粉末度モジュラスを有するウエットボト ムフライアッシュである、請求項15記載のモルタル。
JP53043695A 1994-05-20 1995-05-19 硫酸塩及び酸抵抗性コンクリート及びモルタル Pending JPH10504511A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24686194A 1994-05-20 1994-05-20
US08/246,861 1994-05-20
PCT/US1995/006336 WO1995032162A1 (en) 1994-05-20 1995-05-19 Sulfate and acid resistant concrete and mortar

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10504511A true JPH10504511A (ja) 1998-05-06

Family

ID=22932552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53043695A Pending JPH10504511A (ja) 1994-05-20 1995-05-19 硫酸塩及び酸抵抗性コンクリート及びモルタル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5772752A (ja)
EP (1) EP0797553A1 (ja)
JP (1) JPH10504511A (ja)
AU (1) AU698156B2 (ja)
WO (1) WO1995032162A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102525169B1 (ko) * 2021-10-21 2023-04-24 문보경 시멘트 강도 강화제 및 그 조성물

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6802898B1 (en) 1995-12-15 2004-10-12 New Jersey Institute Of Technology Method for preparing fly ash for high compressive strength concrete and mortar, and compositions thereof
US7101430B1 (en) 1999-09-24 2006-09-05 Headwaters Resources, Inc. Masonry, mortar, and stucco cement compositions
AU4024001A (en) * 1999-09-24 2001-04-30 Isg Resources, Inc.. Masonry, mortar, and stucco cement compositions
US6379031B1 (en) 2000-01-20 2002-04-30 Aggregate Research Industries, Llc Method for manufacturing concrete
US6695902B2 (en) 2000-11-14 2004-02-24 Boral Material Technologies, Inc. Asphalt composites including fly ash fillers or filler blends, methods of making same, and methods for selecting or modifying a fly ash filler for use in asphalt composites
US6916863B2 (en) * 2000-11-14 2005-07-12 Boral Material Technologies, Inc. Filler comprising fly ash for use in polymer composites
US8118927B2 (en) * 2002-08-02 2012-02-21 Price Charles E Cementitious compositions and methods of making and using
US7716901B2 (en) * 2004-05-27 2010-05-18 Price Charles E Packaging for particulate and granular materials
US8293005B2 (en) * 2009-09-01 2012-10-23 Barbour Ronald L Pre-blend cement compositions containing pulverized fly ash or bottom ash
CZ2010855A3 (cs) 2010-11-23 2012-05-30 Rázl@Ivan Cementové kompozity odolné kyselinám a vysokým teplotám a zpusob jejich výroby
EP2763847A4 (en) 2011-10-07 2015-08-19 Boral Ip Holdings Australia Pty Ltd INORGANIC POLYMER / ORGANIC POLYMER COMPOSITES AND METHODS FOR PREPARING THE SAME
US8864901B2 (en) 2011-11-30 2014-10-21 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Calcium sulfoaluminate cement-containing inorganic polymer compositions and methods of making same
FR2987834B1 (fr) * 2012-03-08 2021-01-22 Lafarge Sa Composition hydraulique a faible teneur en clinker
US9932457B2 (en) 2013-04-12 2018-04-03 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Composites formed from an absorptive filler and a polyurethane
FI127048B (fi) * 2014-05-28 2017-10-13 Fatec Oy Menetelmä ja laitteisto sementin valmistamiseksi
US10981831B2 (en) 2017-09-21 2021-04-20 Crown Products & Services, Inc. Dry mix and concrete composition containing bed ash and related methods
CN110950566B (zh) * 2018-09-26 2022-11-04 中国建筑材料科学研究总院有限公司 一种高抗蚀亚微米复合材料及其应用
US11084758B1 (en) 2020-06-04 2021-08-10 Saudi Arabian Oil Company Fly ash-cement for oil and gas cementing applications

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2250107A (en) * 1939-09-02 1941-07-22 Detroit Edison Co Concrete
US2987408A (en) * 1958-03-27 1961-06-06 Corson G & W H Pozzolanic material
US3669703A (en) * 1967-12-04 1972-06-13 Enercon Int Ltd Process for the treatment of fly ash and product
US3698924A (en) * 1970-05-05 1972-10-17 Us Interior Saline resistant cementitious binders
DE2348081C2 (de) * 1973-09-25 1984-08-09 Hans 5500 Trier Jaklin Verwendung einer Bariumverbindung als Zusatz zu Beton- und Mörtelmischungen
US4310486A (en) * 1976-01-16 1982-01-12 Cornwell Charles E Compositions of cementitious mortar, grout and concrete
DE2658128C3 (de) * 1976-12-22 1982-03-25 Dyckerhoff & Widmann AG, 8000 München Fließfähige Betonmischung
US4210457A (en) * 1978-10-12 1980-07-01 W. R. Grace & Co. Portland cement-fly ash-aggregate concretes
US4240952A (en) * 1979-01-15 1980-12-23 Clarence E. Hulbert, Jr. Method of making concrete from fly ash
US4256504A (en) * 1979-10-16 1981-03-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Fly ash-based cement
US4640715A (en) * 1985-03-06 1987-02-03 Lone Star Industries, Inc. Mineral binder and compositions employing the same
US4715896A (en) * 1986-08-04 1987-12-29 Standard Slag Cement Cementitious binder for consolidated fill
GB8811171D0 (en) * 1988-05-11 1988-06-15 Unilever Plc Cement compositions
US4992102A (en) * 1988-08-08 1991-02-12 Barbour Ronald L Synthetic class C fly ash and use thereof as partial cement replacement in general purpose concrete
US5084102A (en) * 1988-12-23 1992-01-28 Eerste Nederlandse Cement Industrie (Enci) N. V. Cement, method of preparing such cement and method of making products using such cement
US4930428A (en) * 1989-06-02 1990-06-05 Schneider John F Cement composition comprising sodium tripolyphosphate and process for forming shaped articles therefrom
US5383521A (en) * 1993-04-01 1995-01-24 Halliburton Company Fly ash cementing compositions and methods
US5374308A (en) * 1993-05-27 1994-12-20 Kirkpatrick; William D. Blended hydraulic cement for both general and special applications
US5624491A (en) * 1994-05-20 1997-04-29 New Jersey Institute Of Technology Compressive strength of concrete and mortar containing fly ash

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102525169B1 (ko) * 2021-10-21 2023-04-24 문보경 시멘트 강도 강화제 및 그 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
US5772752A (en) 1998-06-30
AU698156B2 (en) 1998-10-22
WO1995032162A1 (en) 1995-11-30
EP0797553A1 (en) 1997-10-01
AU2641595A (en) 1995-12-18
MX9605755A (es) 1998-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10504511A (ja) 硫酸塩及び酸抵抗性コンクリート及びモルタル
De Belie et al. Properties of fresh and hardened concrete containing supplementary cementitious materials
Udoeyo et al. Sawdust ash as concrete material
US5681384A (en) Method for increasing the rate of compressive strength gain in hardenable mixtures containing fly ash
US5624491A (en) Compressive strength of concrete and mortar containing fly ash
US6699321B2 (en) Concrete composition
Ngo et al. Effect of high loss on ignition-fly ash on properties of concrete fully immersed in sulfate solution
Cascudo et al. Effect of different metakaolins on chloride-related durability of concrete
Naibaho The effectiveness of fly ash as a substitute of cement for marine concrete
Hwang et al. Application of Fuller's ideal curve and error function to making high performance concrete using rice husk ash
Sinsiri Effect of finenesses of fly ash on expansion of mortars in magnesium sulfate
Bhusare et al. Experimental study of effect on concrete properties with partial replacement of cement with dolomite powder
CA2190742C (en) Sulfate and acid resistant concrete and mortar
Terungwa et al. Effect of coconut shell ash on the sulhate resisting capabilities of concrete
Kaya A study on blended bottom ash cements
Salas et al. Study on the pozzolanic properties of silica obtained from rice husk by chemical and thermal process
Adeala et al. Structural properties of snail shell ash concrete (SSAC)
Sasikala et al. An Experimental Study on Metakaolin on the Performance of High Strength Concrete as a Partial Replacement to Cement
Jaturapitakkul Utilization of fly ash in concrete
Gandage et al. Role of Supplementary Cementitious Materials in Self Compacting Concrete–A Review
Salain Study on reactivity of circulating fluidized bed combustion fly ashes in the presence of water
Amer Development and Application of Sustainable Binders Comprising of Fly Ash and Ground Glass Fibers in Portland Cement and Geopolymer Concrete
Thomas et al. Materials Today Sustainability
Meena et al. The Effect Of Rice Husk Ash On Strength Properties Of Concrete
Ettu et al. Prospect of Nigerian Agricultural by-Products Ashes for Blended Cement Making