JPH10503260A - 流体圧作動・電子制御燃料噴射器におけるレートシェーピング方法及び装置 - Google Patents

流体圧作動・電子制御燃料噴射器におけるレートシェーピング方法及び装置

Info

Publication number
JPH10503260A
JPH10503260A JP8534065A JP53406596A JPH10503260A JP H10503260 A JPH10503260 A JP H10503260A JP 8534065 A JP8534065 A JP 8534065A JP 53406596 A JP53406596 A JP 53406596A JP H10503260 A JPH10503260 A JP H10503260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working fluid
fuel
valve
pressure
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8534065A
Other languages
English (en)
Inventor
アレン アール ストックナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JPH10503260A publication Critical patent/JPH10503260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/02Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts
    • F02M45/04Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts with a small initial part, e.g. initial part for partial load and initial and main part for full load
    • F02M45/06Pumps peculiar thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M57/00Fuel-injectors combined or associated with other devices
    • F02M57/02Injectors structurally combined with fuel-injection pumps
    • F02M57/022Injectors structurally combined with fuel-injection pumps characterised by the pump drive
    • F02M57/025Injectors structurally combined with fuel-injection pumps characterised by the pump drive hydraulic, e.g. with pressure amplification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/02Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type
    • F02M59/10Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type characterised by the piston-drive
    • F02M59/105Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type characterised by the piston-drive hydraulic drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • F02M59/46Valves
    • F02M59/466Electrically operated valves, e.g. using electromagnetic or piezoelectric operating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • F02M59/48Assembling; Disassembling; Replacing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1832Number of cylinders eight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/006Camshaft or pushrod housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/30Fuel-injection apparatus having mechanical parts, the movement of which is damped
    • F02M2200/304Fuel-injection apparatus having mechanical parts, the movement of which is damped using hydraulic means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 流体圧作動・電子制御燃料噴射システム(10)は、個々の噴射器(18)への作動用流体の流通を制御するソレノイド操作主弁(500、500a)を含んでいる。加圧された作動用流体の流れが燃料を加圧し、噴射を発生させる。本発明は、各噴射サイクルの一部分の間に個々の噴射器(18)のピストンポンプ室(190)への加圧された作動用流体の流れを絞ることによって、パイロッット噴射及び/または他の噴射レートシェーピングを達成する。加圧された作動用流体の流れを絞るのは、作動用流体マニホルド(334、336)と個々の各噴射器(18)との間に位置決めすることが好ましい別々に制御されるソレノイド弁によって達成する。

Description

【発明の詳細な説明】 流体圧作動・電子制御燃料噴射器におけるレートシェーピング方法及び装置技術的分野 本発明は一般的には、流体圧作動燃料噴射システムに関し、より詳しくは、流 体圧作動・電子制御燃料噴射器におけるレートシェーピング(rate shaping)噴射 に関する。背景技術 流体圧作動・電子制御燃料噴射器の例は、 1972 年9月5日付 Linksの米国特 許第 3,689,205号、 1974 年3月12日付 Linksらの米国特許第 3,796,205号、及 び 1974年9月17日付 Linksの米国特許第 3,835,829号に開示されている。これ らの各特許に示されているソレノイド制御弁は、ユニット噴射器への作動用流体 の流れを制御する。流体圧作動・電子制御燃料噴射器システムの現在の技術は、 Ausmanらの米国特許第 5,121,730号、及び Meints らの米国特許第 5,271,371号 に開示されている。これらの特許では、ソレノイド制御弁が開閉することによっ て、ユニット噴射器へ加圧された作動用流体を流通可能にしたり、停止させたり して噴射を調整する。作動用流体は流体を加圧するのに役立ち、加圧された作動 用流体がユニット噴射器内を流れている限り噴射が続行される。しかしながら上 記特許は何れも、流体圧作動・電子制御燃料噴射器においてどのようにしてレー トシェーピングを行うのか、または各噴射サイクルの一部の間に噴射器への作動 用流体の流れを絞った時の成果がどのようであるかについては示していない。 本発明は、流体圧作動・電子制御燃料噴射システムの分野に噴射レートシェー ピングを導入すること、及び上述したシステムが遭遇する他の問題を解消するこ とを目指している。発明の開示 本発明の一面においては、レートシェーピング噴射能力を有する流体圧作動燃 料 噴射システムが開示される。本システムは、ある量の加圧された作動用流体を保 持しているマニホルドを含む。複数の流体圧作動燃料噴射器が、それぞれ枝通路 を介してマニホルドに接続されている。マニホルドは、各噴射器の作動用流体主 制御弁に接して取付けることが好ましい。電子操作弁のようなある手段によって 各枝通路を第1の状態と第2の状態との間で変更することができる。第1の状態 では作動用流体は自由に枝通路を通って流通するが、第2の状態では枝通路を通 る流れは絞られる。 本発明の別の面では、ある機関のための流体圧作動・電子制御燃料噴射システ ムにおけるレートシェーピング噴射の方法が開示される。機関は複数の噴射器を 含む。各噴射器は、枝路を介して加圧された作動用流体の源に接続されている作 動用流体主制御弁を有している。レートシェーピングの方法は、各噴射サイクル 中にある時間長にわたって作動用流体主制御弁を開く段階と、主制御弁が開いて いる時間長の一部にわたって枝通路を通る作動用流体の流れを絞る段階とを備え ている。図面の簡単な説明 図1は、本発明の流体圧作動・電子制御ユニット噴射器燃料システム全体を示 す概要図である。 図2は、例示内燃機関内に取付けた図1のユニット噴射器の一実施例の部分断 面概要図である。 図3は、図2に示すユニット噴射器の拡大断面図である。 図4は、図3のユニット噴射器の上側部分の拡大断面図である。 図5は、図3に示すユニット噴射器の下側部分の拡大断面図である。 図6は、図3のユニット噴射器内に示されている構成要素の第1の部分の分解 斜視図である。 図7は、図3のユニット噴射器内に示されている構成要素の第2の部分の分解 斜視図である。 図8は、図3のユニット噴射器内に示されている構成要素の第3の部分の分解 斜視図である。 図9は、図3のユニット噴射器内に示されている構成要素の第4の部分の分解 斜 視図である。 図10は、図3のユニット噴射器内に示されている構成要素の第5の部分の分 解斜視図である。 図11は、図3のユニット噴射器内に示されている構成要素の第6の部分の分 解斜視図である。 図12は、図1に概要を示す流体圧作動用流体及び制動用流体供給手段の詳細 図である。 図13は、図1に概要を示す燃料供給手段の詳細図である。 図14は、本発明の一実施例によるレートシェーピング弁システムの概要図で ある。 図15は、本発明の別の実施例によるレートシェーピング弁システムの概要図 である。 図16は、本発明による所与の機関動作状態における燃料の流れ(パイロット 噴射及び主噴射を示す)を示すグラフである。実施例 図1−13を参照する。図1−13に示す流体圧作動・電子制御ユニット噴射 器燃料システム10(以下にHEUI燃料噴射システムという)の第1の実施例 においては、これらの図を通して同一要素または特色に対しては同一の参照番号 を付してある。図1、2、12、及び13に示す例示HEUI燃料噴射システム 10は、ディーゼルサイクル直噴内燃機関12に適合するようになっている。図 1、12、及び13にはV型8気筒機関が示されており、以下にこの型の機関に 関して説明するが、本発明は直列気筒機関及びロータリー機関のような他の型の 機関にも適用可能であり、またこの機関が8気筒より少ない、または多い気筒ま たは燃焼室を含むことができることは理解されよう。図2には部分的にしか示し てない例示機関12は、1対のシリンダヘッド14を有している。各シリンダヘ ッド14は、1またはそれ以上の(例えば、4)のユニット噴射器孔16を有し ている。 図1及び2を参照する。HEUI燃料噴射システム10は、それぞれのユニッ ト噴射器孔16内に位置決めされる1またはそれ以上の流体圧作動・電子制御ユ ニッ ト噴射器18、流体圧作動用流体及び制動用流体を各ユニット噴射器18に供給 する手段またはデバイス20、燃料を各ユニット噴射器18に供給する手段また はデバイス22、及びHEUI燃料システム10を電子的に制御する手段または デバイス24を含んでいる。 図3を参照する。各ユニット噴射器は縦軸26を有し、アクチュエータ・弁組 立体28、ボディ組立体30、胴組立体32、及びノズル・チップ組立体34を 含んでいる。縦軸26は、機関燃焼室の軸に対して選択された角Aをなしている 。 アクチュエータ・弁組立体28は、図1に示す電子制御信号S10の受信に応答 して、比較的高圧の作動用流体または比較的低圧の制動用流体の何れかを各ユニ ット噴射器18に選択的に流通させる手段またはデバイスとして設けられている 。図3、4、6、及び8を参照する。アクチュエータ・弁組立体28は、好まし くはソレノイド組立体の形状のアクチュエータ36、及び好ましくはポペット弁 の形状の弁38を含む。ソレノイド組立体36は、固定されたステータ組立体4 0と、可動アマチュア42とを含む。 図3及び6に示すように、ステータ組立体40は、1またはそれ以上の第1の 締付け具44、ステータ46、電気コネクタ48を含む。図示はしてないが、ス テータ46は、例えば個々のEフレームのスタックと、これらのEフレームの周 囲に普通の手法で巻かれた電線とを含むことができる。 図4及び6に示すように、アマチュア42は、両側の1対の平らな第1及び第 2の表面52、54と、ソレノイド組立体36の膨張可能・縮小可能な空洞に制 動用流体を流通させ、収集し、そして排出させる手段またはデバイス56とを有 している。図4に示すように、アマチュア42の第1の表面52はステータ46 から離間しており、アマチュア42及びステータ46が一緒になってそれらの間 に上側アマチュア空洞57、即ち間隙を限定している。 流通・収集・排出手段56は、第1及び第2の表面52、54の間を縦方向に 伸びる1またはそれ以上の通路58を含むことが好ましい。例えば、図4及び6 に示すように、通路58は1対の円形孔の形状で設けられている。更に、流通・ 収集・排出手段56は、ステータ46に直接対面するアマチュア42の第1の表 面内に形成されている1またはそれ以上の細長い収集溝60をも含んでいる。各 収集溝60 は、第1の表面52の幅を横切って横方向に伸び、関連通路58と交差、即ち流 通する。例えば、図4及び6に示すように、相互に平行な1対の収集溝60が設 けられており、上側アマチュア空洞57内に流通して溜まった制動用流体を集め る。別の実施例では、円形断面の通路58の代わりに、細長い、即ち楕円形の断 面の通路を使用することができる。別の実施例においては、収集溝60を、アマ チュア42の第1の表面52と対面しているステータ46の部分内に同様に設け ることができる。換言すれば、収集溝60は、ステータ46及びアマチュア42 の一方、または両方に形成することができるのである。各通路58及び収集溝6 0のサイズ及び位置は、上側アマチュア空洞57を含むソレノイド組立体36の 空洞へ制動用流体を十分に流通させ、収集し、そして排出させるのに十分大きい 容積を有しているが、ソレノイド組立体36の十分な磁気性能のために必要なス テータ46及びアマチュア42内の磁束通路の量を最大にするのに十分に小さく なるように、注意深く選択されている。 図4に示すようにアマチュア42がその電気的に滅勢された位置にある時に、 精密に制御された軸方向の隙間即ち間隙C1(例えば、約 0.377mmまたは 0.01 48インチ)がアマチュア42とステータ46との間に限定される。隙間C1は上 側アマチュア空洞57の一部を限定し、隙間C1から周期的に流出する制動用流 体によって可動アマチュア42に加えられる制動量を決定する。隙間C1は、ソ レノイド組立体36が電気的に付勢された時に、ステータ46によってアマチュ ア42に加えられる磁力の大きさも決定する。 図3に示すように、並びに図2、4、6、及び7にも示すように、ボディ組立 体30は、1またはそれ以上の第2の締付け具62、環状アマチュアスペーサ6 4、1またはそれ以上の第3の締付け具66、アダプタOリングシール68、ポ ペットアダプタ70、環状ユニット噴射器クランプ72、ポペットシム74、ポ ペットスリーブまたは部材76、ポペットばね78、ピストン・弁ボディ80、 外側に配置された第1のボディOリングシール82、外側に配置された第2のボ ディOリングシール84、内側に配置された第3のボディOリングシール86、 及び増圧ピストン88を含んでいる。 第1の締付け具44は、ステータ組立体40及びアマチュアスペーサ64をポ ペ ットアダプタ70にねじ止めしている。第2の締付け具62は、アマチュア42 とポペット弁38がユニットとして一緒に変位するようにポペット弁38にねじ 止めしている。第3の締付け具66は、ポペットアダプタ70をボディ80にね じ止めしている。 アマチュアスペーサ64は、縦軸26に沿って測った時に、アマチュア42の 厚みよりも選択された量だけ大きい厚みを有している。図4に示すように、アマ チュア42の第2の表面54は、アマチュア42とポペットアダプタ70とが一 緒になってそれらの間に下側アマチュア空洞89即ち間隙を限定するように、ポ ペットアダプタ70から離間している。各通路58及び収集溝60のサイズ及び 位置は、下側アマチュア空洞89を含むソレノイド組立体36の空洞へ制動用流 体を十分に流通させ、収集し、そして排出させるのに十分大きい容積を有してい るが、ソレノイド組立体36の十分な磁気性能のために必要なステータ46及び アマチュア42内の磁束通路の量を最大にするのに十分に小さくなるように、注 意深く選択されている。図6に示すように、アマチュアスペーサ64は、両側の 1対の平らな第1及び第2の表面90、92、内側周縁表面94、及び外側周縁 表面96を有している。図4に示すように、アマチュアスペーサ64の第1の表 面90はステータ組立体40と対面し、直接接触している。アマチュアスペーサ 64の第2の表面92は、ポペットアダプタ70と対面し、直接接触している。 アマチュアスペーサ64の第2の表面92には1またはそれ以上の排出通路また はスロット98が設けられており、これらの通路は内側周縁表面94から外側周 縁表面96まで伸びている。代替として、アマチュアスペーサ64の第1の表面 90に排出通路またはスロット98を設けることができる。機関の動作中、アマ チュアスペーサ64の排出通路98は、流通・収集・排出手段56と共働して、 上側及び下側アマチュア空洞57、89へ流入した制動用流体を排出する。アマ チュアスペーサ64の排出通路98は、機関の動作中、アマチュア42及びポペ ット弁38の運動の制動を容易にするために、制動用流体の流れに対して選択さ れた絞りを与えるようなサイズであることが好ましい。またアマチュアスペーサ 64の排出通路98は、機関停止後に、流通・収集・排出手段56と共働し、上 側及び下側アマチュア空洞57、89から制動用流体を排出させる。もし作動用 流体及び制動用流体が機関潤滑油であるように選択され ていれば、アマチュアスペーサ64の排出通路98は、図2に示すように、シリ ンダヘッドカバー99によって囲まれた空間と連絡させることが好ましい。この 空間内の流体は作動用流体槽と流通しており、その槽へ排出して戻すことができ る。 図4及び7に示すように、ポペットアダプタ70には、それを通って縦方向に 伸び、中心に位置している主孔100が形成されている。内部に位置している環 状周縁溝102が、主孔100の一方の端部分に形成されている。ポペットアダ プタ70の主孔100の別の端部分には、もみ下げ穴104が形成されている。 環状排出通路106が、ポペットスリーブ76とポペットアダプタ70のもみ下 げ穴104との間に限定されている。ポペットアダプタ70は、その中に限定さ れている排出通路108をも有している。通路108は環状排出通路106と交 差し、ポペットアダプタ70の外側周縁表面110まで横方向に伸びている。も し作動用及び制動用流体が機関潤滑油であるように選択されていれば、ポペット アダプタ70の排出通路108は、図2に示すようにシリンダヘッドカバー99 によって囲まれている空間と流通させることが好ましい。 図4に示すように、下側アマチュア空洞89は、アマチュア42がその電気的 に滅勢された位置にある時に、アマチュア42の第2の表面54とポペットアダ プタ70との間に限定される精密に制御された軸方向隙間即ち間隙C2(例えば、 約 0.120mm、または 0.00472インチ)を含む。隙間C2は、下側アマチュア空洞 89を限定し、また隙間C2から流出した制動用流体によって可動アマチュア4 2に加えられる制動量を決定する。隙間C2の大きさは、ポペット弁38の質量 、及び使用する制動用流体の型(例えば、粘性特性)に従って選択される。 環状ユニット噴射器クランプ72が、各ユニット噴射器18をそれぞれの機関 シリンダヘッド14に取り外し可能にクランプするように設けられている。好ま しくは図7に示すように、クランプ72は内側周縁表面112、平行関係に内側 周縁表面状に限定されていて直径方向に対向している1対の平らな第1及び第2 の表面114、116、内側周縁表面112内に形成されていて直径方向に対向 している1対の半円筒形のスロット118、120を有している。各スロット1 18、120は、第1及び第2の表面114、116と平行な軸上に位置し、第 1及び第2の表面114、116の間に位置している。図2に示すように、各ス ロット 118、120は締付け具122、124と係合する。これらの締付け具122 、124は、クランプ72及びユニット噴射器18を、機関12のシリンダヘッ ド14にねじ止めしている。 図3に示すようにポペットシム74は、ポペットアダプタ70とポペットスリ ーブ76との間に位置決めされている。ポペットシム74は、ポペット弁38の リフト即ち上方への変位の量を決定する選択された厚みを有している。 図4に示すように、ポペットスリーブ76は比較的ゆるい嵌め合いによってポ ペットアダプタ70の主孔内に滑り可能なように位置決めされている。アダプタ Oリングシール68が、ポペットスリーブ76とポペットアダプタ70との間の 環状の隙間内に位置決めされ、ポペットアダプタ70の主孔100内に形成され ている環状周縁溝102内に座している。アダプタOリングシール68は、環状 の隙間が作動用または制動用流体を、下側アマチュア空洞89と環状排出通路1 06との間に直接流通させないようにするために設けられているのである。図4 及び7に示すように、ポペットスリーブ76には、中心に位置する主孔126、 及び環状排出通路106と主孔126との間に作動用流体または制動用流体を流 通させる1 またはそれ以上(好ましくは、2)の横方向に伸びる通路128が 設けられている。通路128のサイズは、ポペット弁38の運動を制動するため に、通路128が流体流の制限器または固定された流れオリフィスとして機能す るように選択されている。ポペットスリーブ76の一方の端部分は、主孔126 への入口の周囲に環状(好ましくは、円錐台形)の座129及び環状の肩130 を限定している。 図3に示すように、ポペットばね78の一方の端はポペットスリーブ76の環 状の肩130と接触し、ポペットばね78の他方の端はポペット弁38に接触し ている。ポペットばね78はらせん圧縮ばねであることが好ましく、ポペット弁 38及びアマチュア42をステータ46から軸方向に離すようにバイアスするた めの手段またはデバイスとして設けられている。またポペットばね78は、ポペ ットスリーブ76及びポペットシム74を、固定されたポペットアダプタ70に 対してもバイアスし、通常はポペット弁38をポペットスリーブ76上に限定さ れている環状の座129から離座させている。 図8に示すようにポペット弁38は、第1の端部分132、中間部分134、 及 び第2の端部分136を有している。図4に示すように、第1の端部分132は アマチュア42の第2の表面54と接触している。好ましくは第1の端部分13 2の直径を中間部分134に対して小さくし、ポペットスリーブ76と共働して 上側ポペット弁空洞138を限定させる。上側ポペット弁空洞138は、下側ア マチュア空洞89と直接的に流通する。 ポペット弁38の中間部分134は、環状周縁表面140、及び1またはそれ 以上(好ましくは、2)の通路142を有している。ポペット弁38の環状周縁 表面140は、選択された環状隙間C3aが形成されるようにポペットスリーブ7 6の主孔126内に位置決めされる。この環状隙間は、ポペット弁38とポペッ トスリーブ76との間に滑り嵌めを与えることが好ましく、例えば直径方向の隙 間を約 0.080mmまたは 0.00315インチにすることができる。ポペットスリーブ の外側周縁表面は、隙間C3aよりも大きい選択された直径方向の隙間が形成され るようにポペットアダプタ70の主孔100内に位置決めされる。上側環状周縁 溝144、及び環状の第1の、または上側の座146が、ポペット弁38の環状 周縁表面140上に限定されている。縦軸26に沿って測定した上側環状周縁溝 144の幅は、ポペット弁38の選択された変位全体にわたって、ポペット弁3 8の環状周縁溝144がポペットスリーブ76の通路128と連続して流体を流 通させ続けるようなサイズである。ポペット弁38の上側座146の形状は半球 形であることが好ましいが、代わりに円錐台形であることもできる。ポペット弁 上側座146は、ポペットスリーブ76上に形成されている環状座129と選択 的に係合したり、非係合になったりするような形状である。 ポペット弁38の第2の端部分136は、図4に示す下側ポペット弁空洞14 8を限定するように中空であることが好ましい。ポペット弁38の各通路142 は、その中に選択された流量制限器を有しており、上側ポペット弁空洞138と 下側ポペット弁空洞148との間に制動用流体を流通させている。ポペット弁3 8の第2の端部分136は、後述するように、ボディ80内を精密に案内される 。ポペット弁38の第2の端部分136は、環状の第2の、即ち下側の座149 、環状周縁肩150、及び下側環状周縁溝152を含んでいる。ポペット弁下側 座149の形状は円錐台形であることが好ましい。第1及び第2の座146、1 49はそれぞれ、 流体圧に曝すことができる実効面積を有している。 一実施例では、第1の座146の実効面積は、第2の座149の実効面積より も小さい。この実施例では、アクチュエータ36の電気力が弁38をその第1の 位置からその第3の位置まで運動させるのを、ポペット弁38に作用する正味の 流体の力が支援している。別の実施例では、第1の座146の実効面積は、第2 の座149の実効面積よりも大きい。この実施例では、ばね78が弁38をその 第3の位置からその第1の位置まで運動させるのを、ポペット弁38に作用する 正味の流体の力が支援している。 ポペットスリーブ76は選択された精密な位置と、直径方向の公差とをもって ポペットアダプタ70内にゆるく嵌め合わされ、ポペット弁38は選択された精 密な位置と、直径方向の公差とをもってボディ80内に比較的きつく嵌め合わさ れている。この構成は、ポペット弁38がユニット噴射器18の縦軸26に沿っ て走行する際に、ポペットスリーブ76とポペット弁38との間に発生し得るミ スアラインメントを受け入れる。ポペット弁38上に形成されている環状肩15 0は、ポペットばね78の他方の端と接触している。下側座149は、増圧ピス トン88へ高圧作動用流体を流通させるために選択的に開いたり、または閉塞し たりする手段として機能する。上側座146は、低圧ドレンへ高圧作動用流体を 流通させ、低圧制動用流体を上側及び下側アマチュア空洞57、89、及び上側 及び下側ポペット弁空洞138、148へ流すために選択的に開いたり、閉塞し たりする手段として機能する。 ポペット弁38は、第1、第2、及び第3の位置の間を運動可能である。例え ば1方向におけるポペット弁38の合計軸方向変位は、約 0.25mmまたは 0.00 98インチである。ポペット弁38の第1の位置は、ポペットばね78のバイアス によって、通常ポペット弁下側座149がボディ80上に着座する位置として定 義される。ポペット弁38が第1の位置にあると、ポペット弁上側座146は通 常はポペットスリーブ76の環状座129から選択された隙間だけ離座する。 ステータ組立体40が電気的に付勢されると、アマチュア42がステータ46 に向かって磁気的に引き付けられるので、ポペット弁38は第3の位置に向かっ て軸方向上方に(図3に示す向きでは)運動する。ポペット弁38の第3の位置 は、ポ ペット弁38の上側座146がポペットスリーブ76の環状座129に着座する 位置として定義される。ポペット弁38が第3の位置にあると、ポペット弁38 の下側座129はボディ80から離座する。 第1の位置と第3の位置との間では、ポペット弁38は第2の、即ち中間位置 を取り、この位置ではポペット弁38の下側座149及び上側座146は共にボ ディ80及びポペットスリーブ76からそれぞれ離座する。ポペット弁38が第 2の位置にあると、作動用流体は、上側環状周縁溝144、通路128、環状排 出通路106、及び排出通路108を通して排出される。更に、ポペット弁38 が第2の位置にあると、もし制動用流体の粘性が十分に低ければ、制動用流体は 隙間C3aを通して下側及び上側アマチュア空洞89、50へ流通する。 隙間C3aは、ポペットスリーブ76の通路128の下流(即ち作動用流体入口 通路158に対して)に配置することが好ましい。このようにすると、ポペット 弁38がその第3の位置(即ち、その上側座146上に座した位置)からその第 1の位置に向かって運動すると、ポペット弁がその第2の位置を取っている間は 、そしてポペット弁38がその第1の位置(即ち、その下側座149上に着座す る位置)を取るまで、環状室163内の作動用流体の一部が制動用流体として隙 間C3aを通して導かれる。 ソレノイド組立体36は、ポペット弁38をその第1の位置からその第2の位 置まで、そしてその第3の位置まで、及びその逆に、選択的に変位させるための 電子制御アクチュエータの考え得る多くの実施例の一つである。代替として、圧 電アクチュエータのような他の型の電子制御アクチュエータをソレノイド組立体 36の代わりに使用することができる。 ポペット弁38の形状の弁は、この応用においてはスプール弁に比して少なく とも2つの長所を有している。第1に、離座する時に、ポペット弁38は少ない 軸方向変位で比較的大きい流量が得られるように面積が開かれる。従って、アク チュエータ36に十分なパワーを生じさせるのに、ポペット弁38はスプール弁 よりも少ない電気エネルギで済む。第2に、スプール弁が弁ボディに対して若干 量の直径方向の隙間を持つのに対して、ポペット弁38はその各座に対して確実 なシールを与えるからポペット弁38はスプール弁よりも良好なシールを与える 。また好ましい ことには、ポペット弁38は単段(即ち、単片)型である。単段弁は、低価格で あり、特定応用のためにユニット噴射器をパッケージするのにより柔軟性を有し ており、そして動作が簡単であるので、この応用においては2段、またはパイロ ット操作弁よりも有利である。 図3−5及び8に示すようにボディ80は、逆向きの1対の第1及び第2の盲 孔154、156、1またはそれ以上の作動用流体入口通路158、第1及び第 2の盲孔154、156の間に通じている作動用流体中間通路160、及び外部 周縁表面162を含んでいる。縦軸26に沿って測定したポペット弁38の下側 環状周縁溝152の幅は、ポペット弁38の選択された変位全体にわたってボデ ィ80の入口通路158と連続して流体を流通させ続けるようなサイズである。 ボディ80の第1の盲孔154はアマチュア42と対面し、ポペット弁38の 第2の端部分136と中間部分134の両方を受け入れるようになっている。ボ ディ80の第1の盲孔154及びポペット弁38の第2の端部分136とは共働 して環状の室163を限定している。環状室163に流通する作動用流体は、ポ ペット弁38がその第1の位置または第2の位置にある時には、比較的低圧であ る。環状室163に流通する作動用流体は、ポペット弁38がその第3の位置あ る時には、比較的高圧である。第1の盲孔154は段付きであり、直径が小さい 部分164と、環状(好ましくは、円錐台形)座166とを限定している。第1 の盲孔154の小直径部分164は、直径方向隙間C3aより小さい精密に制御さ れた選択された直径方向隙間C3bを形成するようにしてポペット弁38の第2の 端部分136を案内する。ボディ80の環状座166は、ポペット弁38の下側 座149と選択的に係合、非係合するようになっている。 ボディ80の第2の盲孔156は、以下に説明する胴組立体32を受け入れる ようになっている。図5に示すように第2の盲孔156は、内側に設けられた環 状周縁溝168を有し、この溝の中に第3のボディOリングシール86が位置決 めされている。第3のボディOリングシール86は、ピストンポンプ室190内 に存在する作動用流体を、ピストン室192から確実にシールまたは絶縁するた めの手段またはデバイスとして設けられている。この配列は、燃料が作動用流体 及び制動用流体の潤滑及び粘性特性を希釈しないようにしている。代替として、 もし環状周縁溝 168が作動用流体を漏洩させるための収集空間として機能する(そして、作動 用流体は排出通路(図示してない)によって作動用流体槽へ戻される)ならば、 第3のボディOリングシール86は省略することができる。第2の盲孔156は 、その中に形成されている座170をも有している。 図4、5、及び8に示すように、ボディ80の外側周縁表面162は、軸方向 に離間した第1、第2、及び第3の環状周縁溝172、174、及び176を含 んでいる。外側周縁表面162は、両側の平行な、平らな第1及び第2の表面1 78、180と、それらの上に形成された1対の横方向に伸びる肩182、18 4をも含んでいる。第2の環状周縁溝174は、軸方向に第1及び第3の環状周 縁溝172と176との間に位置しており、シリンダヘッド14に対して環状の 作動用流体入口通路を限定している。第1及び第2のボディOリングシール82 、84が、それぞれ第1及び第3の環状周縁溝172、176内に位置決めされ ている。第2のボディOリングシール84は、第2の環状周縁溝174付近の作 動用流体を、胴組立体付近の燃料から確実にシールまたは絶縁するための手段ま たはデバイスとして設けられているのである。 クランプ72上に形成されている平らな第1及び第2の表面114、116は 、ボディ80上に形成されている平らな第1及び第2の表面178、180と係 合して機関シリンダヘッド14に対してユニット噴射器18を適切に配向させる ようになっている。クランプ72はボディ80の肩182、184とも接触し、 図2に示すようにユニット噴射器18をシリンダヘッド14の孔16内に取付け る時に、締めつけ荷重を加えるようになっている。 図3及び5に示すように増圧ピストン88は、ボディ80の第2の盲孔156 内に滑り可能なように位置決めされている。図9に示すように増圧ピストン88 は概ねカップ形状の円筒であり、実効断面ポンピング面積A1に対応する外形D1 を有している。増圧ピストン88は、クラウン部分186、及び概ね中空の円筒 形スカート部分188を有している。図5に示すように、往復動増圧ピストン8 8のクラウン部分186と、ボディ80の第2の盲孔156とが一緒になって膨 張可能・収縮可能なピストンポンプ室190を限定している。往復動増圧ピスト ン88のスカート部分188、胴組立体32、及びボディ80の第2の盲孔15 6が一緒になっ て収縮可能・膨張可能なピストン室192を限定している。増圧ピストン88は 、その上に形成されている第1及び第2のストップ194、196をも有してい る。第1のストップ194はクラウン部分の自由端上に設けることが好ましく、 ボディ80の座170と係合、非係合するようになっている。第2のストップ1 96はスカート部分188の自由端上に設けることが好ましく、胴組立体32と 突き当たり係合、非係合するようになっている。 図3、5、9、及び10に示すように胴組立体32は、胴198、リング保持 具200、座金保持具202、プランジャ204、プランジャばね206、ボー ルチェックの形状であることが好ましい一方向流れ逆止め弁208、及び環状ば ね保持具210を含んでいる。 図5に示すように胴198は、精密に形成され、中心に位置決めされた縦方向 に伸びる主孔212と、ボディ80の第2の盲孔156と流通する出口通路21 4とを含んでいる。出口通路214は、その上に形成された環状(好ましくは、 円錐台形)座216を有する出口端部分を含む。胴198の外側周縁表面には、 環状周縁溝218が形成されている。 増圧ピストン88と対面している胴198の一方の端部分は、増圧ピストン8 8の第2のストップ196のための座219として役立っている。図5に示すよ うに、胴座219と増圧ピストン88の第2のストップ196との間には選択さ れた軸方向隙間C4が設けられ、増圧ピストン88の最大変位即ち行程を決定す る。 出口通路214内に位置決めされている逆止め弁208は、通常はばね保持具 210によって加えられる予備荷重によって座216に対してバイアスされてい る。ばね保持具210は、その中に形成された孔または凹みを有するスプリット 環状部材であることが好ましい。ばね保持具210は、胴198の環状周縁溝2 18内に位置決めされ、逆止め弁208だけではなく胴198をも取り囲んでい る。逆止め弁208は、比較的小さい孔内に座しており、ばね保持具210が胴 198の周囲を回転しないようにしている。これにより、逆止め弁208は最終 的にばね保持具210のスプリット部分と対面しなくなる(対面すると、逆止め 弁208はその機能を発揮しなくなる)。 代替として、選択された鋭角(例えば、約 55 °)で胴198から出て行く出 口 通路を形成することによって、ばね保持具210を省略することができる。この 代替実施例では、流体圧は、胴198の環状座216に対する逆止め弁208の 着座に頼ることになる。 プランジャ204は、精密な公差の嵌め合いによって胴198の主孔212内 に滑り可能なように位置決めされている。座金保持具202は、締り嵌めによっ てプランジャ204に接続することが好ましい。更に座金保持具202は、プラ ンジャ204の環状周縁溝220内に位置決めされているリング保持具200に よってプランジャ204に固定されている。プランジャ204は、実効断面ポン ピング面積A2に対応する外形D2を有している。増圧ピストン88の直径D1は 、直径D2よりも選択された量だけ大きい。例えば面積A1と面積A2との比は、 約7対1であることが好ましい。勿論この比は、特定の機関の要望に対して噴射 器特性を合わせるように変化させることができる。プランジャばね206は、胴 198と座金保持具202との間のプランジャ204の周囲に概ね同心状に位置 決めされている。プランジャばね206はらせん圧縮ばねであることが好ましく 、プランジャ204及び増圧ピストン88をボディ80の座170に向かって上 方にバイアスする。ボディ80は、ボディ80及び胴198内に限定され、縦方 向に伸びているほぞ孔224内にそれぞれ嵌め合わされている複数の硬化鋼ほぞ 222によって正しい角度アラインメントで胴198に接続されている。 図3に示すように、ノズル・チップ組立体34は、ボールばね226、ボール スペーサ228、好ましくはボールチェックの形状の一方向流れ逆止め弁230 、ストップ部材232、複数の硬化鋼ほぞ234、ストップピン236、ニード ルチェックばね238、リフトスペーサ240、スリーブ242、燃料フィルタ スクリーン244、ニードルチェック248、複数のほぞ250、ニードルチェ ックチップ252、ケース254、及び第1及び第2のケースOリングシール2 56、258を含んでいる。 ストップ部材232は、軸方向に胴198とスリーブ242との間に位置決め されている。ストップ部材232、胴198、及びプランジャ204が一緒にな って燃料ポンプ室260を限定している。ストップ部材232は、燃料入口通路 262、及び1またはそれ以上の分離した燃料放出通路264を含んでいる。入 口通路 262及び放出通路264は、共に燃料ポンプ室260と流通する。入口通路2 62は、胴198と概ね対面している内側に設けられた環状(好ましくは、円錐 台形)座266を有している。逆止め弁230、ボールスペーサ228、及びボ ールばね226は、ボールスペーサ228がボールばね226と逆止め弁230 との間に位置するように、また逆止め弁230がボールスペーサ228とストッ プ部材232の環状座266との間に位置するように、入口通路262内に位置 決めされている。ボールスペーサ228は、ボールばね226の一方の端が逆止 め弁230に力を加えるような関係にボールばね226を位置決めし、また胴1 98に向かう逆止め弁230の上方への変位を確実に停止させるようにも機能す る。ボールばね226はらせん圧縮ばねであることが好ましく、通常は逆止め弁 230を環状座266に対してバイアスしている。代替として、ストップ部材2 32の入口通路262からボールスペーサ228及びボールばね226を省略す ることができる。 図3及び5に示すようにスリーブ242は、軸方向にストップ部材232とニ ードルチェックチップ252との間に位置決めされている。スリーブ242は、 概ね中心に位置し縦方向に伸びる孔268、孔268と流通していて半径方向に 伸び、段付きの燃料入口通路270、及び停止部材232の燃料放出通路264 とそれぞれ流通している1またはそれ以上の燃料放出通路272を有している。 スリーブ孔268は、逆向きの第1及び第2のもみ下げ穴274、276、及び それらの間の小直径の案内部分278を有している。第1のもみ下げ穴274は 、ストップ部材232の入口通路262と流通している。第2のもみ下げ穴27 6は、噴射行程中にリフトスペーサ240が上方に運動する時のキャビテーショ ンを防ぐために、十分な燃料容積を提供する。段付き燃料入口通路270は、内 側に位置する環状の肩279を限定している。フィルタスクリーン244は、燃 料入口通路270内の環状肩279に着座するように位置決めされ、フィルタス クリーン保持具246によってそこに固定されている。 図3に示すようにリフトスペーサ240は、軸方向にストップピン236とニ ードルチェック248との間に位置決めされている。ニードルチェックばね23 8がストップピン236の周囲に位置決めされている。ストップピン236、ニ ードルチェックばね238、及びリフトスペーサ240は、ニードルチェックば ね238 がストップ部材232及びリフトスペーサ240の両方に予備荷重を加え、接触 するように、スリーブ孔268内に位置決めされている。ニードルチェックばね 238は、スリーブ孔268の案内部分278によっても支持されている。図1 0に示すようにリフトスペーサ240は、その外側周縁表面上に形成された1ま たはそれ以上の平らな表面280を有している。これらの平らな表面280は、 リフトスペーサ240とスリーブ孔268との間に十分な半径方向の隙間を与え 、可動リフトスペーサ240の逆ポンピング効果を最小にする。 図3に示すようにニードルチェックチップ252は、スリーブ242とケース 254との間に位置決めされている。図5及び11に示すようにニードルチェッ クチップ252は、ほぼ中心に位置し縦方向に伸びる盲孔281(その内側に設 けられた環状(好ましくは、円錐台形)の座282を有している)、1またはそ れ以上の放出通路283、心臓形の室284、及び環状放出通路285を含んで いる。ニードルチェック248及びニードルチェックチップ252は、弁で閉じ るオリフィス型であることが好ましい。ニードルチェックチップ252の一方の 端部分は、少なくとも1つの、しかし複数であることが好ましい燃料噴射噴霧オ リフィス286を限定している。ニードルチェックばね238は、通常ニードル チェック248がニードルチェックチップ252の環状座282に着座するよう に、リフトスペーサ240及びニードルチェック248を下方にバイアスしてい る。好ましくは、ニードルチェックチップ252は更に、環状座部分288、小 直径ステム部分290、及びそれらの間の中間直径の案内部分292を含む。ほ ぞ250、及びニードルチェックチップ252及びスリーブ242の両方の中に 形成されている対応ほぞ孔296が、ニードルチェックチップ252とスリーブ 242とを正しい角度関係に結合している。 ケース254は、多段付きの縦方向に伸びる第1、第2、及び第3の孔298 、300、302、内側に設けられた環状座304、外側に設けられた環状座3 06、1またはそれ以上の半径方向に伸びる燃料入口孔308の形状の燃料入口 通路、第1及び第2の外側周縁環状溝310、312を有している。 第1の孔298は、ケース254の一方の端部分の、外側に設けられた環状座 306と内側に設けられた環状座304との間に位置している。ニードルチェッ ク チップ252の環状座部分288は、ケース254の内部環状座304に着座し て燃焼ガスを燃料から確実にシールする。ケース254の外部環状座306は、 シリンダヘッド14のユニット噴射器孔16内に形成されている座か、またはユ ニット噴射器18とシリンダヘッド14のユニット噴射器孔16との間に位置し ているスリーブに着座するようになっている。ニードルチェックチップ252の 中間直径の案内部分292は、ケース254の第3の孔302内に全体が位置決 めされる。ニードルチェックチップ252の細長い小直径ステム部分290は、 第3の孔302を通してケース254から外向きに突き出ている。ニードルチェ ックチップ252を段付きの形状にすると、ニードルチェックチップ252とケ ース254とが係合する座288、304付近の材料(心臓形の室284内の高 圧燃料によって発生する高い応力に曝される)に十分な強度を与えることになる ので有利である。ニードルチェックチップ252の中間直径案内部分292は、 ケース254の外囲を小直径ステム部分290まで徐々に移り変わらせる。従っ て、小直径ステム部分290が通過するシリンダヘッド孔を比較的小さい一定の 直径にすることができるが、それがシリンダヘッド14の強度を著しく損ねるこ とはない。 燃料入口孔308は、ケース254の内壁と胴198の外側周縁表面との間の 隙間、ストップ部材232、及びスリーブ242によって限定される環状燃料入 口通路314と流通している。ケース254の燃料入口孔308は、ユニット噴 射器内へ燃料を導入するための手段またはデバイスとして役立つだけではなく、 ケース254の内ねじをボディ80の外ネジ上に締め付ける時に使用するレンチ の突起物と一時的に係合するための唯一の手段またはデバイスとしても役立つ。 第1及び第2のケースOリングシール256、258が、それぞれケース25 4の第1及び第2の外側周縁環状溝310、312内に位置決めされている。第 1のケースOリングシール256は、ユニット噴射器18の中間部分の周囲に設 けられていて作動用流体を燃料からシールしている。第2のケースOリングシー ル258は、ユニット噴射器18の下側端部分の周囲に設けられていて機関燃焼 室から発生した燃焼ガスを、胴組立体32の付近の燃料からシールしている。 カップ形状のケース254は、ニードルチェックチップ252、ニードルチェ ック248、スリーブ242、ストップ部材232、胴198、プランジャ20 4、 プランジャばね206、及び増圧ピストン88を包み込み、ボディ80に対して 保持する。ケース254は、ねじ接続によってボディ80に取り外し可能なよう に接続することが好ましい。 主として図12を参照する。しかし図1及び2も参照されたい。流体圧作動用 流体及び制動用流体供給手段20は作動用流体回路からなる。この回路は、好ま しくは、作動用流体槽316、ピックアップスクリーン型フィルタ318、一方 向流れ逆止め弁320、作動用流体転送ポンプ322、作動用流体冷却器324 、1またはそれ以上の作動用流体フィルタ326、流体フィルタ326に対して 作動用流体をバイパスさせる手段またはデバイス328、機関に燃料を注入する 、即ち機関プライミング槽330、比較的高圧の作動用流体ポンプ332、第1 及び第2の高圧作動用流体マニホルド334、336、マニホルド334、33 6間、及びポンプ332とマニホルド334、336の何れかとの間の圧力波の ヘルムホルツ共鳴の発生を制御する手段またはデバイス338、及びマニホルド 334、336内の圧力レベルを制御する手段またはデバイス340を含む。 作動用流体として選択される流体は燃料ではなく、同一の条件の下で燃料より も比較的高い粘性を有する液体流体であることが好ましい。例えば、作動用流体 は機関潤滑油であることができる。この例では、作動用流体槽316は機関潤滑 油槽である。 逆止め弁320は、作動用流体を回路内に維持するために反サイホン弁として 設けられている。機関停止の後、機関12の迅速始動を容易にするために、回路 は十分な作動用流体でプライムされ続ける。 転送ポンプ322は普通の設計のものである。例えば、転送ポンプ322は比 較的低い圧力(例えば、約 413kPa、即ち 60 psi)を発生するギヤロータ ーポンプであることができる。 フィルタ326は、交換可能な要素型であることが好ましい。フィルタバイパ ス手段328は、流体フィルタ326の上流及び下流に接続されているバイバス ライン342を含んでいる。フィルタバイパス手段328は、バイパスライン3 42内に位置決めされているフィルタバイパス弁344、及びバイパスライン3 42と槽316との間に接続されている戻しライン346をも含んでいる。フィ ルタバイパ ス手段328は更に、戻しライン346内に位置決めされている作動用流体圧力 調整器348も含んでいる。 機関の動作中、もし流体フィルタ326が破片で目詰まりし始めると、流体フ ィルタ326の下流の圧力が低下し始める。もしこの圧力が選択されたレベル( 例えば、約 138kPa、即ち 20 psi)以下に低下すれば、フィルタバイパス 弁344が作動し、作動用流体が流体フィルタ326をバイパスしてプライミン グ槽330へ向かって流通し続けるのを可能にする。圧力調整器348は、ポン プ332の上流の作動用流体が、選択された圧力(例えば、約 345kPa、即ち 50psi)を超えるのを防ぐ手段として設けられている。もしこの選択された 圧力を超えれば過大な作動用流体は槽316へ戻される。 もし機関潤滑油が作動用流体として選択されていれば、流体フィルタ326の 下流の作動用流体は、第1及び第2の枝通路350、352に分割される。殆ど の潤滑油(例えば、約 57 リットル/分、即ち 15 ガロン/分)は、第1の枝通路 350へ流れて機関潤滑システム(図示してない)へ供給される。合計流の約 2 5-33%に当たる残りの潤滑油(例えば、約 15 リットル/分、即ち4ガロン/分 )は、主作動用流体回路のプライミング槽330と流通している第2の枝通路3 52へ流れる。 槽330は、プライミングし、それによって機関始動中に高圧ポンプの迅速な 加圧を容易にする手段として設けられている。プライミング槽330は、高圧ポ ンプ332のポンピング室の上流に位置決めされ、分離した槽316よりも近く からポンプ332付近と流通する。例えば、プライミング槽330は機関12の 前カバー(図示してない)と一体に形成することができる。代替として、プライ ミング槽330は高圧ポンプ332と一体に形成することができる。プライミン グ槽330の流体レベルの最高の高さ、またはその付近に、選択された流れ制限 器をその中に有する戻しライン354が存在している。この流れ制限器356は 、固定流れ面積オリフィスであることが好ましい。戻しライン354及び流れ制 限器356は、プライミング槽330から空気を抽出し、その空気を槽316へ 戻して大気中へ排出できるようにするために設けられている。 冷却器324の上流は冷却器/フィルタバイパスライン358であり、このラ イン358は冷却器324及び流体フィルタ326を完全にバイパスしてプライ ミン グ槽330と直接流通している。冷却器/フィルタバイパスライン358は、作 動用流体の粘性が比較的高い場合に、冷えた機関動作状態中にプライミング槽3 30内に不足している作動用流体を自動的に補完、または補充する手段またはデ バイスとして設けられている。冷却器/フィルタバイパスライン358の中には 、一方向流れ逆止め弁360が配置されている。 流体圧作動用流体及び制動用流体供給手段20を冷たい温度で動作中、もしプ ライミング槽330内の流体圧力が転送ポンプ322の出口内の流体圧力よりも 選択された量だけ低ければ、逆止め弁360が開いて流体は冷却器/フィルタバ イパスライン358を通りプライミング槽330へ向かって流通する。この圧力 差が逆止め弁360をある対応する程度まで開かせて作動用流体の一部または全 部を、濾過することなく、プライミング槽330へ直接送り込む。冷却器/フィ ルタバイパスライン358を通る流れは、プライミング槽330に連絡している 第2の通路352がプライミング槽330を完全に満たすことができない場合に は、何時でも発生させられる。プライミング槽330内の圧力が転送ポンプ32 2の出口に対して選択されたレベルに到達すると、逆止め弁360が閉じて完全 に濾過された作動用流体のプライミング槽330への流通が再開される。 プライミング槽330の底(最低の高さ)またはその付近には、高圧ポンプ33 2の入口に接続されているポンプ供給通路363が存在している。プライミング 槽330内の作動用流体の最高レベルまたは高さを高圧ポンプ332のポンピン グ室内の作動用流体の最高レベルよりも高くし、高圧ポンプ332が作動用流体 で完全にプライムされ続けるようにすることが好ましい。 価格を最低にするために、高圧ポンプ332は機関12によって機械的に駆動 される固定変位軸方向ピストンポンプであることが好ましい。高圧ポンプ332 は、後述する一次可変圧力調整器と共働する。代替として、高圧ポンプ332は 一次可変圧力調整器を用いない可変変位軸方向ピストンポンプであって差し支え ない。V型機関12のためのHEUI燃料噴射システム10では、高圧ポンプ3 32はシリンダヘッド対が形成しているV字の頂点、またはその付近の機関12 の前に配置することが好ましい。高圧ポンプ332の出口は、第1及び第2のマ ニホルド供給通路364、366と流通している。第1及び第2の各マニホルド 供給通路364、 366はそれぞれのマニホルド334、336と流通している。 マニホルド圧力制御手段340は、電子制御一次圧力調整器368を含んでい ることが好ましい。一次圧力調整器368は、高圧ポンプ332の出口と、槽3 16と連絡している戻しライン370との間に接続されている。一次圧力調整器 368は、マニホルド334、336内の圧力を選択された限度(例えば、約 2 067 乃至 20670kPa、即ち 300乃至 3000 psi)の間で変化させるための手 段またはデバイスとして設けられている。マニホルド334、336内の圧力を 変化させることにより、ユニット噴射器18から送給される燃料の噴射圧が結果 的に変化する。マニホルド圧力制御手段340は圧力安全弁372をも含み、こ の弁は一次圧力調整器368をバックアップし、マニホルド334、336が選 択された圧力(例えば、約 27560kPa、即ち 4000 psi)を超えないように 保護する。 作動すると、一次圧力調整器368及び/または圧力安全弁372は、過剰の 作動用流体を、槽316と流通している戻しライン370に導く。高圧ポンプ3 32における流体漏洩は、槽316と流通しているケース排出通路374へ導か れる。作動用流体圧力センサ376が、マニホルド334、336の少なくとも 一方内に設けられていて、信号S6を電子制御手段24へ送り返す。 2つの相互接続された高圧マニホルド334、336の間、及びポンプ332 とマニホルド334、336に何れかとの間に自然に発生する圧力波のヘルムホ ルツ共鳴を制御可能に最低化乃至は防ぐために、ヘルムホルツ共鳴制御手段33 8が設けられている。ヘルムホルツ共鳴を制御することによって、各マニホルド 334、336内の圧力を、一次圧力調整器368の一定圧力設定に時間的によ り均一に維持することになる。逆止め弁378、380は、流体が1つのマニホ ルドから別のマニホルドへ流通しないように絶縁する。バイパスライン382、 384及び流れ制限器386、388は、1つのマニホルド334、336から 他のマニホルドへの流体の流通を最小にする(このような流体は、関連逆止め弁 378、380が閉じた時に解放される流体エネルギを消散させる)。バイパス ライン382、384及び流れ制限器386、388は、他の3つの機能をも遂 行する。第1に、これらは、電子制御モジュール454が、マニホルド334、 336内の圧力を低下させるように一次圧力調整器368に信号した後の機関動 作中に、各マニホルド334、 336内の圧力を排出して低下させる手段またはデバイスとして機能する。また これらは機関停止後にマニホルド内の高圧を排出して低下させる手段またはデバ イスとしても機能するので、サービスの際には機関12から作動用流体を抜くこ となく、ユニット噴射器18を取り外すことができる。更にもし機関停止の後の 、機関12の再始動時に作動用流体がマニホルド334、336から排出されて いなければ、ユニット噴射器18は黒煙または他の望ましくない排出物質を発生 し、また極めて耳障りなノッキング雑音が生じる。第2に、これらは、燃料噴射 システム10の動作中に第1及び第2の両マニホルド334、336へ流通する 作動用流体の圧力を等化する手段またはデバイスとして機能する。第3に、これ らは、後述する流体圧発生回路の一部を形成する。各流れ制限器386、388 の流れ面積、及び逆止め弁378、380の質量及び変位は、HEUI燃料噴射 システム10のシステム圧力、流れ要求、動作周波数、及び流体圧構成に従って 選択される。 作動用流体回路は、機関停止後に作動用流体の冷却及び収縮、及び/または作 動用流体からの連行空気の凝集に起因して現れる各マニホルド334、336内 のボイドを自動的に埋める、即ち補填する手段またはデバイス390をも含んで いる。この補填手段390の補償効果を使用しなければ、高圧ポンプ332がマ ニホルド334、336内のこの失われた体積を再充填するまで、各マニホルド 334、336内の作動用流体のこの失われた体積が機関の始動を遅らせる。補 填手段390は、作動用流体サイホン通路392を含むことが好ましい。サイホ ン通路392は高圧ポンプ332の入口をバイパスし、プライミング槽330と マニホルド334、336との間に直接接続されている。サイホン通路は、プラ イミング槽330からマニホルド334、336への流通を可能にする一方向流 れ逆止め弁394をその中に有している。補填手段390は、それぞれのマニホ ルド334、336へ作動用流体を供給するバイパスライン382、384、及 び流れ制限器386、388をも含んでいる。 作動用流体マニホルド334、336の1つを、ユニット噴射器18のバンク を有する各シリンダヘッドに設け、それと関連させることが好ましい。例えば、 V型機関12においては、2つの作動用流体マニホルド334、336を設ける 。図2に示す実施例では、各作動用流体マニホルド334、336は吸気マニホ ルド 396と一体に形成されており、この組合せユニットはそれぞれのシリンダヘッ ド14にボルト締めその他によって結合されている。代替として、各作動用流体 マニホルド334、336はそれぞれのシリンダヘッド14と一体に形成しても よい。作動用流体マニホルド334、336を機関12の内部通路として一体化 することの利点は、機関12に対して価格及び組立体の複雑さを増加させる外部 高圧作動用流体ラインが省略され、HEUI燃料噴射システム10の信頼度を増 加させることである。別の利点は、機関12がより整然とする、即ち比較的混雑 したところがなく、美的に魅惑的な外観となり、サービスまたは修理のためのア クセスがより容易になることである。また機関が混雑していないと、いろいろな 応用に採用、または設置するのが容易になる。 各作動用流体マニホルド334、336は、1つの共通レール通路398、4 00と、この共通レール通路398、400と流通している複数のレール枝通路 402とを有している。レール枝通路の数は、各シリンダヘッド14内に位置決 めされているユニット噴射器18の数に対応している。各共通レール通路398 、400は、各シリンダヘッド14内に位置決めされているユニット噴射器18 のバンク全体に対して、離間し、そして平行の関係で関連シリンダヘッド(14 )を横切って伸びている。本発明によるレートシェーピング弁は、各レール枝通 路402内に位置決めされている。レートシェーピング弁500は、作動用流体 の流れを絞って各関連ユニット噴射器18内の燃料を加圧する能力を有している 。図2に示すように各レール枝通路402は、シリンダヘッド14内に形成され ているそれぞれのユニット噴射器孔16、及びそれぞれのユニット噴射器18内 に限定されている第2の環状周縁溝174にも流通している。ユニット噴射器1 8の環状周縁溝174及び孔16は、レール枝通路402によってユニット噴射 器18へ流通した高圧動作用流体が、ユニット噴射器18の外縁の周囲全体に実 質的に均一な、即ち平衡した圧力を加えることを保証する環を限定している。も しレール枝通路402とユニット噴射器18の作動用流体入口通路158との間 に環を設けなければ、ユニット噴射器18に加わる不平衡な高圧の側荷重が、こ れによって防がれる。 図14及び15に、2つの異なるレートシェーピング弁の例500及び500 aを示す。前述したように、枝通路402はマニホルド334及び336と、各 ユニ ット噴射器18との間の作動用流体の流通を可能にする。レートシェーピング弁 組立体500及び500aは、各噴射サイクルに一部にわたって各噴射器への作 動用流体の流れを絞るように働く。図14のレートシェーピング弁組立体500 の場合には、パイロット噴射ライン502の直径は主噴射ライン501の直径の ほぼ 1/3である。換言すれば、パイロット噴射ライン502の流れ面積は、主噴 射ライン501の流れ面積のほぼ 1/10 である。当分野においては公知の型のソ レノイド弁503が、主噴射ライン501内に位置決めされている。ソレノイド 弁503は、命令信号S11(図1参照)に応答して、主噴射ラインを全開と全閉 との間で変化させる。パイロット噴射は、各噴射サイクルの一部の間、主噴射ラ イン501を閉じ続けることによって達成される。 図15のレートシェーピング弁組立体500aは、図14に示した組立体50 0と機能的には等価である。この場合は、当分野においては公知のソレノイド作 動絞り弁が各枝通路402内に位置決めされている。ソレノイド作動絞り弁50 5は、第1の流れ面積を有する絞り状態と、第2の、そしてかなり大きい流れ面 積との間で変化する能力を有している。自由流れ面積と絞られた流れ面積との比 は少なくとも 10 対1である。レートシェーピング命令信号は、ソレノイド絞り 弁505の自由流れ状態と、その絞られた流れ状態との間を切り替える。 本発明のレートシェーピング弁組立体500及び500aを、共通レール通路 398、400とユニット噴射器18との間に伸びる枝通路402内に位置決め してあると説明したが、弁組立体は噴射器ブロック自体内に配置することもでき る。詳しく説明すれば、本発明は主として増圧ピストン88への作動用流体の流 量の制御によるレートシェーピング噴射に関しているので、本発明による弁は増 圧ピストンから上流のどの場所に配置することもできる。換言すれば、本発明に よる弁組立体は、必ずしも主制御ポペット弁38から上流に配置する必要はない のである。 主として図13を参照するが、図1及び2も参照する。燃料供給手段22は、 燃料タンク406、燃料供給ライン408、燃料転送・プライミングポンプ41 0、燃料調整手段またはデバイス412、各シリンダヘッド14のために設けら れ、関連付けられている燃料マニホルド414、416、及び1またはそれ以上 の燃料戻しライン418、420を含む燃料噴射回路404を備えている。 燃料調整手段412は、燃料加熱器422、燃料フィルタ424、及び燃料/ 水分離器426を含むことが好ましい。燃料は、燃料ポンプ410によってタン ク406から引き出れて燃料調整手段412を通って流通し、そこにおいて選択 された温度まで加熱され、濾過され、そして水分が分離される。燃料調整手段4 12は、T分岐430に接続されている燃料出力通路428を有している。T分 岐430は、燃料の流れを2つの部分に分割し、1対の燃料マニホルド供給通路 432、434へ流通させる。燃料マニホルド供給通路432、434は、各シ リンダヘッド14内に限定されているそれぞれの燃料マニホルド414、416 と流通している。図2に示すように各燃料マニホルド414、416は、それぞ れのシリンダヘッド14の内部通路として形成されていることが好ましい共通燃 料レール通路の形状である。各共通燃料レール通路は、部分的に、しかし直接的 にそのシリンダヘッド14に関連している各ユニット噴射器孔16と交差し、そ のユニット噴射器孔16に関連するユニット噴射器18の第2の環状周縁溝17 4と流通している。 燃料調整手段412は更に、T分岐430の上流の、好ましくは燃料流れ回路 内の最高点または高さに、またはその付近の位置に位置決めされている別のT分 岐436をも含んでいる。別のT分岐436の一方の枝は、捕捉した空気を燃料 タンク406へ戻す抽気戻し通路438に接続されている。抽気戻し通路438 は、抽気戻し通路438を通る燃料流の量を最小にするために、選択された流れ 制限器442を含むことができる。図13に示すように(図1には示してない) 、燃料戻しラインは、燃料タンク406と流通している共通戻しライン444へ 合流させることができる。固定流れ面積オリフィスの形状であることが好ましい 選択された流れ制限器448が各燃料マニホルド414、416の出口付近に位 置決めされ、機関の動作中、その燃料マニホルド内の圧力を選択された圧力(例 えば、約 276乃至 413kPa、即ち 40 乃至 60 psi)に維持する。更に反サ イホン弁としても機能することができる圧力調整器450を、個々の流れ制限器 448の代わりに、またはそれらに加えて戻しライン444内に位置決めするこ とができる。燃料調整手段412は、燃料フィルタ424がサービスを必要とす ることを機関運転者に視覚的に指示する光及び/または警報の形状の警告デバイ ス452を含むこともできる。 図1を参照する。電子制御手段24は、プログラム可能な電子制御モジュール 454、及び少なくともパラメタを検出してパラメタ指示信号(S1-57-8)を 生成する手段またはデバイスを含んでいる。この検出された信号を表す信号を、 以下に入力データ信号という。検出・生成手段は、1またはそれ以上の普通のセ ンサまたは変換器を含むことが好ましい。これらのセンサまたは変換器は、機関 及び/または伝導装置の動作状態のような1またはそれ以上のパラメタを周期的 に検出し、対応する入力データ信号を生成して電子制御モジュール454へ送る 。これらの入力データ信号は、機関速度S1、機関クランク軸位置S2、機関冷却 材温度S3、機関排気背圧S4、吸気マニホルド圧力S5、及びスロットル位置ま たは所望の燃料設定S7を含むことが好ましい。更に、もし機関が自動伝導装置 に結合されていれば、入力データ信号は、例えば伝導装置のギヤの設定を表す伝 導装置動作状態指示信号S8を含むこともできる。 電子制御モジュール454は、種々の多次元制御戦略または入力データを配慮 する論理マップでプログラムされ、幾つかの最適出力制御信号S9、S10、及び S11を計算する。出力制御信号の1つ、S9は、作動用流体マニホルド圧力命令 信号である。この信号は一次圧力調整器368へ印加されてポンプ332の出力 圧を調整し、それによってマニホルド334、336内の作動用流体の圧力を所 望量に調整させる。作動用流体圧を調整することは、機関速度には無関係に燃料 噴射圧を直接調整する効果を有している。従って出力制御信号S9は、燃料噴射 圧命令信号であると考えることもできる。 作動用流体圧を正確に制御すると、燃料噴射タイミング及び量が正確に制御さ れる。作動用流体圧を正確に制御するために、閉ループフィードバック回路が設 けられている。ユニット噴射器18に供給される流体圧作動用流体の圧力を検出 し、検出した圧力を表す圧力指示信号S6を生成するために、センサが設けられ ている。このセンサは、少なくとも一方のマニホルド334、336内に位置決 めして実際の圧力を周期的にサンプルすることが好ましい。サンプリングの周波 数は、それ程重要ではない過渡的な効果に感応し過ぎることなく、平均圧力を検 出するように選択する。センサは、対応する入力データ信号S6を生成し、それ を電子制御モジュール454へ送る。電子制御モジュール454は、実際の作動 用流体の圧力と、所望の、または最適設定とを比較し、出力制御信号S9に必要 な修正を施す。 別の出力制御信号S10は、選択された各ユニット噴射器18へ印加される燃料 送給命令信号である。燃料送給命令信号S10は、燃料噴射開始時点(主制御オン 時刻t2、図16参照)を決定し、各噴射サイクルT中に噴射される燃料の量を 部分的に制御する。電子制御モジュール454が発生する燃料送給命令信号は、 電子駆動ユニット(図示してない)へ印加される。電子駆動ユニットは、選択さ れた波形を発生してユニット噴射器18のアクチュエータ・弁組立体28へ供給 する。 例えば、電子駆動ユニットが発生する波形は2段関数であることができる。関 数の第1段は、アマチュア42及びポペット弁38をそれらの第3の位置へ迅速 に運動させるのに十分な約7Aの信号であることができ、これらが第3の位置に あると高圧作動用流体は増圧ピストン88へ流入することができる。関数の第2 段は、第1段の大きさの約半分(例えば、約 3.5A)の比較的小さい大きさの信 号であり、これは電子制御モジュール454が燃料送給命令信号を終了させるま で(主制御オフ時刻t3、図16参照)アマチュア42及びポペット弁38をそ れらの第3に位置に維持するのに十分な大きさである。電子制御モジュール45 4は、中間電子駆動ユニットを必要とすることなく一次圧力調整器368を直接 駆動することが好ましい。 別の出力制御信号S11は、各枝通路402内に位置決めされているレートシェ ーピング弁組立体500へ供給されるレートシェーピング命令信号である。レー トシェーピング命令信号S11は、各噴射サイクルTの一部にわたって各枝通路4 02を通る作動用流体の流れを絞る時点を決定する。パイロット噴射が望まれる ような典型的な噴射サイクルでは、燃料送給命令信号S10がアクチュエータ・弁 組立体28へ送られた後の時間の一部の間、各枝通路402を通る作動用流体の 流れが絞られる。レートシェーピング命令信号S11がレートシェーピング弁組立 体500へ送られると(絞りオフ時間)、出力噴射が開始されて作動用流体は特 定の枝通路402を通って自由に流れることができるようになる。次の噴射サイ クルの準備として、作動用流体が流れない各噴射サイクル間の時間中に、各枝通 路402を通る流れを再度絞るためにレートシェーピング命令信号を終了させる (絞りオン時間)。 多くの機関動作状態毎の主制御オン時間、主制御オフ時間、絞りオン時間、及 び絞りオフ時間を含むレートシェーピング表を、各所与の機関システム毎に実験 的に 準備することができる。換言すれば、いろいろな速度及び負荷状態のためのレー トシェーピング噴射を実験的に決定し、電子制御モジュール454が後刻アクセ スするためにメモリ位置内に記憶させることができる。機関のパワー出力を最大 にし、排出物質及び/または種々の機関動作状態において制御することが望まし い他の機関応答を最小にするように、各時間のセットを最適化することができる 。動作の説明 HEUI燃料噴射システム10は、機関12内へ噴射するために使用される燃 料とは別の作動用及び制動用流体を使用する。作動用流体及び制動用流体の源と して燃料ではなく機関潤滑油を使用することの長所は以下の通りである。機関潤 滑油は燃料よりも高い粘性を有しており、従ってユニット噴射器18の高圧作動 用流体ポペット332及びボディ組立体30は、隙間の精度、または付加的なポ ンプ容量を必要としない(これらは、特に、燃料が未だ比較的熱い時に機関を始 動させる場合は、過大な漏洩を生じさせずに燃料をポンプするためには必要とさ れる)。機関潤滑油は、例えばディーゼル燃料よりも良好な潤滑を行う。このよ うな潤滑は、ポペット弁38の案内及び座内に特に必要である。機関潤滑油を使 用した場合には、普通の機関内に通常存在する槽316への油排出通路をそのま ま使用することができるが、作動用及び制動用流体として燃料を使用すると、そ の燃料を燃料タンクへ排出させる付加的な通路または外部ラインが必要になる。 シリンダヘッドカバー99内の比較的大きい空間であるこの油排出通路は、流れ を制限することはない。従って、自然に発生する圧力スパイクは急速に消散する ので、ソレノイド組立体36へ反射して戻ることはなくなる(反射して戻った場 合には、比較的繊細な構成要素を破損する恐れがある)。燃料供給通路から分離 されている排出通路内の高圧作動用流体を排出することは、いろいろなユニット 噴射器18間の燃料送給及び噴射のタイミングの変化を防ぐ。 以下に、機関12を始動する効率的な方法または戦略を説明する。機関12は 、始めは電池及び始動用電動機(図示してない)のような補助電源によってクラ ンクされるが、電子制御モジュール454は作動用流体マニホルド圧力S6を監 視している。電子制御モジュール454は、作動用流体マニホルド圧力S6が少 なくとも 選択された最大圧力レベルに増加するまでは、どのユニット噴射器18のソレノ イド組立体36も(燃料送給命令信号S10によって)電気的に付勢しないように プログラムされている。この時間中、クランクされている機関12は高圧作動用 流体ポンプ332を機械的に駆動し、蓄圧器として働く作動用流体マニホルド3 34、336内に急速に圧力を発生させる。 ユニット噴射器18の付勢をトリガするのに必要な作動用流体の選択された最 低圧力レベルは、ユニット噴射器18によって少なくとも1回の燃料噴射を行わ せるのに必要な最低圧力である。選択された最低圧力レベルは、作動用流体の温 度または粘性と共に変化し、一般的には、熱い機関を始動させる状態よりは冷た い機関を始動させる状態の方が高くなる。選択された最低圧力レベルは、ノズル ・チップ組立体34のノズル開放圧力、及び増圧ピストン88とプランジャ20 4との間の増圧比のようなパラメタをカバーするユニット噴射器18の実際の流 体圧構成にも依存する。 作動用流体の温度または粘性を検出するセンサ(図示してない)を設けること ができる。代替として、センサは、作動用流体の温度または粘性を間接的に表す 機関冷却材温度のような別の機関パラメタを検出してもよい。何れの実施例でも 、センサが生成する温度または粘性指示信号は電子制御モジュール454へ送ら れ、温度または粘性指示信号に従って適切な最低圧力レベルが決定、または選択 される。少なくとも1つのユニット噴射器18が燃料を噴射すると機関12が点 火して機関速度は急速に増加し、高圧ポンプ332のポンピング効率が増加する 。上述した機関始動戦略の長所は、機関を迅速に始動させるには何が必要かに基 づいて、高圧作動用流体ポンプ332のサイズ(即ち、ポンピング容量)を最小 にする能力である。ポンプ332のサイズを最小にすると、機関12の価格、及 び寄生馬力損失が減少する。上述した機関始動戦略は、油、燃料、または作動用 流体のような他の流体を使用するHEUI燃料噴射システム10を含むどのよう な流体圧作動燃料システムにも適用することができる。 次に、燃料システム10または機関12を始動させるいろいろな代替方法を説 明する。第1の代替方法は、複数の流体圧作動・電子制御ユニット噴射器18を 流体圧で作動させるのに使用される作動用流体をポンプ332によって加圧する ように 機関12をクランクさせる段階を備えている。本方法は更に、作動用流体の加圧 中の選択された時間が経過した後に限って、電子制御モジュール454が各ユニ ット噴射器18を一時に1つずつ順次に電気的に作動させて燃料噴射を生じさせ る段階をも備えている。第2の代替方法は、複数の流体圧作動・電子制御ユニッ ト噴射器を流体圧で作動させるのに使用される作動用流体を加圧する段階と、作 動用流体の加圧中の選択された時間が経過した後に限って、選択された数のユニ ット噴射器を一時に1つずつ順次に電気的に作動させて燃料噴射を生じさせる段 階と、燃料システム10または機関12が始動した後に全てのユニット噴射器を 一時に1つずつ順次に電気的に作動させて燃料噴射を生じさせる段階とを備えて いる。第3の代替方法は、複数の流体圧作動・電子制御ユニット噴射器を流体圧 で作動させるのに使用される作動用流体を加圧する段階と、燃料システム10ま たは機関12の始動中に選択された数のユニット噴射器を一時に1つずつ順次に 電気的に作動させて燃料噴射を生じさせる段階と、燃料システム10または機関 12が始動した後に全てのユニット噴射器を一時に1つずつ順次に電気的に作動 させて燃料噴射を生じさせる段階とを備えている。第4の代替方法は、複数の流 体圧作動・電子制御ユニット噴射器を流体圧で作動させるのに使用される作動用 流体を加圧する段階と、作動用流体の加圧中の選択された時間が経過した後に限 って、選択された数のユニット噴射器を一時に1つずつ順次に電気的に作動させ て燃料噴射を生じさせる段階と、一時に1つずつ順次に電気的に作動させて燃料 噴射を生じさせるユニット噴射器の数を徐々に増加させる段階とを備えている。 もし燃料システム10または機関が失速すれば、一時に1つずつ順次に電気的に 作動させるユニット噴射器の数を減少させ、上記始動方法を繰り返すことができ る。 機関始動後の1つのユニット噴射器18の動作を説明する。図1、2及び13 を参照する。燃料は、それぞれの燃料マニホルド416によって比較的低圧(例 えば、約 276乃至 413kPa、即ち 40 乃至 60 psi)でユニット噴射器18 へ供給される。図3及び5を参照する。燃料は、ケース燃料入口孔308、環状 通路314、スリーブ燃料入口通路270、燃料フィルタスクリーン244を通 ってスリーブ孔268へ流通する。比較的低圧の燃料は、ソレノイド組立体36 がその滅勢状態にあり、そして燃料ポンプ室260内の圧力が逆止め弁230の 上流の圧力より選択 された量だけ低い場合に、圧縮されたボールばね226の力に抗して逆止め弁2 30を離座させる。逆止め弁230が離座している間に、燃料ポンプ室260に 燃料が再充填される。 アクチュエータ・弁組立体28がその滅勢状態にあると、ポペット弁38はそ の第1の位置にあって、作動用流体入口通路158とピストンポンプ室190と の間の流体の流通が閉塞され、一方ピストンポンプ室190と上側環状周縁溝1 44、通路128、及び槽316と通じている排出通路108との間の流通は開 かれている。ピストンポンプ室190内の流体圧が無視できる程であると、プラ ンジャばね206がプランジャ204及び増圧ピストン88を上方へ押上げるの で、第1のストップ194が座170に接触する。 パイロット噴射510(図16参照)を開始させるために、電子制御モジュー ル454は燃料送給命令信号S10を生成して電子駆動ユニットへ供給する。電子 駆動ユニットは、時刻t1に選択されたユニット噴射器18のソレノイド組立体 36への予め選択された波形を生成する。この時刻にはレートシェーピング弁組 立体500は絞られた流れ状態にあることに注目されたい。ソレノイド組立体3 6が電気的に付勢され、アマチュア42はステータ46に向かって磁気的に引か れる。燃料ポンプ室260の噴射圧を持続させるために、作動用流体を特定の枝 通路402を通して特定のユニット噴射器18内へ流通させ続けなければならな い。作動用流体の流れはレートシェーピング弁組立体500によって絞られてい るので、噴射器から流通する流れは比較的低い流量になる。時刻t2に、絞りオ フ信号S11がレートシェーピング弁組立体500へ送られ、作動用流体は枝通路 402を自由に流通することが可能になる。ピストンポンプ室190内への作動 用流体のこの大幅に増加した流れは、噴射される燃料の大量の流れを十分に持続 させる。 ポペット弁38も、運動するアマチュア42によって引かれる。ポペット弁3 8は始めにその第2の位置まで運動し、その下側座149が開いて作動用流体入 口通路158とピストンポンプ室190との間に流体を流通させ、またピストン ポンプ室190と、上側環状周縁溝144、通路128、及び排出通路108と の間の流体の流通を維持する。ポペット弁38の変位のこの部分の間に、入口通 路158から流通した比較的高圧の作動用流体は環状室163において比較的低 圧に低下し、 その一部はポペットスリーブ76の制限された通路128を通して排出され、槽 316へ戻される。熱い機関の動作状態中、減圧された作動用流体の一部は制動 用流体として使用され、ポペット弁38がその第3の位置に接近するにつれてポ ペット弁38の速度を減速させるので、隙間C3aを通して漏洩させることができ る。更に上側ポペット弁空洞138から制限通路142を通して下側ポペット弁 空洞148へ流通する制動用流体も、ポペット弁38がその第2及び第3の位置 へ接近するにつれてポペット弁38の速度を減速させる傾向にある。 ポペット弁38がその第1の位置からその第2の位置まで運動すると、制限さ れた通路128はピストンポンプ室190内にある圧力を発生させることができ るが、十分な流量で槽316へ排出することができる手段またはデバイスとして も機能するので燃料噴射の開始は遅らされる。この動作シーケンスは、ポペット 弁38のその静止した第1の位置からその第2の位置への一時的な、そして予測 できない初期運動を、燃料噴射が開始される期間から絶縁する、または該期間と 一致させないようにしている。制限通路128のサイズは、ポペット弁38がそ の第3の位置からその第2の位置へ運動した時に燃料噴射を迅速に終了させるよ うに十分に大きくすることと、ポペット弁38がその第1の位置からその第2の 位置へ運動した時に排出されて槽316へ戻される作動用流体の浪費を最小にす るように十分に小さくすることとの間で妥協して選択される。 ポペット弁38は、その第3の位置まで運動し続ける。第3の位置では、下側 座149は開き続けて入口通路158とピストンポンプ室190との間に流体を 流通させ、一方上側座129はピストンポンプ室190と、上側環状周縁溝14 4、通路128、及び排出通路108との間の流体の流れを閉塞する。入口通路 158を通って流通する比較的高圧(例えば、約 20670kPa、即ち 3000 ps i)の作動用流体は、環状室163、中間通路160、及びピストンポンプ室1 90内に捕捉され、それによる流体圧が増圧ピストン88に駆動力を加える。作 動用流体がピストンポンプ室190内へ流通することが許されている時に限って 、増圧ピストン88への下向きの駆動力が維持されることに注目されたい。作動 用流体の流れがレートシェーピング弁組立体500によって絞られている時には 、比較的小さい下向きの駆動力が増圧ピストン88に加わり続け、それによって 比較的少量の燃料の流れが パイロット噴射を生じさせる。以上のように、安定状態のパイロット噴射510 と安定状態の主噴射511との間の相対的な流通量は、パイロット噴射ライン5 02と主噴射ライン501との相対的な流れ面積によって制御される。 入口通路158からの、及びポペット弁38の第2の端部分136とボディ8 0の小直径案内部分164との間の精密に制御された隙間を通して漏洩すること ができる高圧作動用流体は、下側ポペット弁空洞148、通路142、上側ポペ ット弁空洞138、下側アマチュア空洞89、及びアマチュアスペーサ64の排 出通路98を流通する。 往復動増圧ピストン88と共働する一方向逆止め弁208は、増圧ピストン8 8の下向きポンピング行程中にピストン室192から燃料を確実に排出させる安 価で組立容易な手段またはデバイスとして設けられている。この燃料は、増圧ピ ストン88及びプランジャ204の連続ポンピング行程の間に、プランジャ20 4と胴198の出力孔212との間の精密に制御された環状隙間によってピスト ン室192内へ漏洩する傾向がある。ピストン室192内に集まる漏洩燃料は、 増圧ピストン88の下方への運動によって一方向逆止め弁208を通して効果的 に排出される。このようにしてピストン室192から排出される燃料は、一方向 逆止め弁208によってピストン室192へ直接再進入することを阻止される。 機関動作中にピストン室192内の燃料を排出することにより、増圧ピストン8 8及びプランジャ204の意図した運動に悪影響を与えるピストン室192内の 流体抵抗または流体圧は排除されるか、または最小になる。これらの大きい圧力 パルスを排除することは、ユニット噴射器18の上流に位置する燃料フィルタの 損傷、及び機関の他のユニット噴射器18間の燃料噴射レートの考え得る制御さ れない変化を防ぐ。 高圧作動用流体は、圧縮されたプランジャばね206によって生成される力に 対抗して増圧ピストン88及びプランジャ204を変位させる。燃料ポンプ室2 60内に捕捉された燃料は、増圧ピストンポンプ室190内の作動用流体の圧力 及び増圧ピストン88及びプランジャ204間の実効面積A1/A2の比の関数で あるレベルまで加圧される。この加圧された燃料は燃料ポンプ室260から流出 し、放出通路264、272、283、285を通ってニードルチェックばね2 38によって加えられている予備荷重に対抗してニードルチェック248に作用 する。加圧さ れた燃料は、選択された圧力レベルに到達した後にニードルチェック248を持 ち上げ、高度に加圧された燃料が噴射噴霧オリフィス286を通して噴射される 。 噴射を終了させるか、または燃料噴射の量を制御するために、電子制御モジュ ール454は電子駆動ユニットへのその燃料送給命令信号S10を中断する。それ により電子駆動ユニットは、その波形を中断して選択されたユニット噴射器18 のアクチュエータ・弁組立体28を電気的に滅勢する。対抗する磁力が存在しな いので圧縮されたポペットばね78は伸びることができ、アマチュア42及びポ ペット弁38の両者をそれらの第1の位置へ戻させる。ポペット弁38は、その 下側座149が開いて入口通路158とピストンポンプ室190との間に流体を 流通させ、(ピストンポンプ室190と上側環状周縁溝144、通路128、及 び排出通路108との間に流体を流通させ続ける)その第2の位置を通過する。 ポペット弁38の変位のこの部分の間、入口通路158から流通した作動用流体 は減圧され、その全て、または一部が排出されて直接槽316へ戻される。熱い 機関の動作状態中は、減圧された作動用流体は制動用流体として使用されて隙間 C3aを通って漏洩し、ポペット弁38がその第1の位置に接近するにつれてポペ ット弁38の速度を減速させる。機関動作状態の変化によってパイロット噴射を 望まなければ、次の噴射が開始される前のある時刻t4に、レートシェーピング 命令信号がレートシェーピング弁組立体500に命令してそれを絞り状態へ戻さ せ、次の噴射サイクルの準備を整える。 第1の位置においては、ポペット弁38の下側座149はボディ80の環状弁 座166上に着座し、高圧作動用流体がピストンポンプ室190から流通するの を閉塞する。一方、ポペット弁38の上側座146はポペットスリーブ76の環 状座129から離座し、ピストンポンプ室190と上側環状周縁溝144、通路 128、及び排出通路108との間を流通させる。 ピストンポンプ室190が環状周縁溝144、通路128、及び排出通路10 8に流通すると増圧ピストン88に作用する流体圧が低下するので、増圧ピスト ン88及びプランジャ204の下方への変位が停止する。圧縮されたプランジャ ばね206が伸びるので、プランジャ204及び増圧ピストン88はボディ80 の座170上に戻される。膨張する燃料ポンプ室260内の圧力が低下し、それ によっ て圧縮されたニードルチェックばね238は、ニードルチェック248をその座 282へ向けて下方へ運動させることができるようになる。燃料ポンプ室260 内の圧力低下は、逆止め弁230が離座することをも可能にし、それによって燃 料ポンプ室260に燃料を再充填することができる。 もし作動用流体として機関潤滑油を選択していれば、冷たい機関の始動状態中 の作動用流体の粘性は比較的高い。冷たく、極めて粘る作動用流体が隙間C1、 C2内に存在することは、アマチュア42及びポペット弁38の運動を妨害する か、または完全に抑止するので望ましくない。ポペット弁38とポペットスリー ブ76との間の隙間C3aのサイズは、機関の始動時に、比較的冷たい作動用流体 がポペット弁38の上側環状周縁溝138から、上側ポペット弁空洞139及び 下側アマチュア空洞89内へ流通するのを制限するように十分に小さく選択する ことが好ましい。このようにすると可動アマチュア42及びポペット弁38は、 冷たくて粘る作動用流体が隙間C1、C2内に存在することなく、自由に動作する ようになる。また隙間C3aによって与えられる実効流れ制限(例えば、断面積及 び軸方向長さ)は、通常の機関動作中、比較的熱い作動用流体が、上側環状周縁 溝144と上側ポペット弁空洞138及び下側アマチュア空洞89との間を流通 するように十分に大きく選択することが好ましい。このようにすると、可動アマ チュア42及びポペット弁38は、比較的熱い作動用流体が、隙間C1及びC2か ら流出することによって、選択された量の制動を受けながら動作することができ る。環状の隙間C3aのサイズも、アマチュア42とポペットアダプタ70との間 の隙間C2のサイズの選択に関連して選択すべきである。この制動によって、ポ ペット弁38が初期の接触の後にその座146、149の何れか一方からはね返 る傾向が最小になる。 収集溝60及び通路58の形状の流通・収集・排出手段56は、可動アマチュ ア42が上側アマチュア空洞57内に含まれている作動用流体に通常加わる何等 かのポンピング効果を最小にする。流通・収集・排出手段56及びアマチュアス ペーサ64の排出通路98は、上側及び下側アマチュア空洞57、89へ流通し た制動用流体を排出させて槽316へ戻すことができ、アマチュア42及びポペ ット弁38の位置を流体圧的にロックすることはない。流通・収集・排出手段5 6及びアマチュアスペーサ排出通路98は、熱い作動用流体を上側及び下側アマ チュア空洞57、 89から排出させることができるので、作動用流体が残留し、冷却され、そして 冷たい機関を始動する状態の下で多分極めて粘る流体となることはできない。 冷たい機関状態の下で機関12を始動するのを援助するために、機関12のク ランキングの前に選択された期間にわたって、選択された振幅、パルス幅、及び 周期を有する1またはそれ以上の電気信号(例えば、方形パルス電流)をアクチ ュエータ組立体36に印加することができる。選択された振幅、パルス幅、周期 、及び期間は、アクチュエータ組立体36を過熱させ、破損させることがないよ うに注意深く選択する。電流のパルスは、電子駆動ユニット、機関の電池、また は両者の組合せの何れかによって供給することができる。これらの周期的な電気 信号はばねバイアスされたアマチュア42を往復動させ、それによって粘る制動 用流体の少なくとも一部を上側及び下側アマチュア空洞57、89から排出させ ることができる。一つの重要な効果は、アマチュア42とステータ46との間の 空洞57内の流体フィルム強度の低下である。別の重要な効果は、アクチュエー タ組立体36が加熱されるので、ポペット弁38とポペットスリーブ76との間 の隙間C3aを通って最終的にアクチュエータ組立体36へ流通する制動用流体を 温めることができることである。これらの各効果は、ポペット弁38のより迅速 な応答を容易にし、機関始動中の燃料噴射送給能力及びタイミング制度を改善す る。 この機関始動戦略は、例えば少なくとも一方のマニホルド334、336内の 作動用流体の温度を検出し、その温度が選択されたレベル以下に低下した場合に 限ってこの始動戦略を発動することによって一層洗練されたものにすることがで きる。代替として、機関冷却材温度のようなマニホルド334、336内の作動 用流体の温度を間接的に表す別の機関パラメタを検出し、この始動戦略を発動す るか否かを決定するために使用することができる。 上述した冷たい機関始動戦略に加えて、または代替として、機関12が停止し た後の選択された期間にわたって、このような1またはそれ以上の電気信号をア クチュエータ組立体36に印加することができる。若干の場合には、燃料を低流 量で送給するために、単にレートシェーピング弁組立体500をその絞られた状 態に維持することが望ましいこともあり得る。燃料は要求するが、燃焼が貧弱で あるために排出物質問題が重大である機関アイドリング状態中は、このような戦 略も望ましい かも知れない。機関12が停止している場合には、それは最早高圧作動用流体ポ ンプ332を駆動しない。電気信号は、ばねバイアスされたアマチュア42を往 復動させ、それによって制動用流体が冷却して一層粘るようになる前に熱い制動 用流体を上側及び下側アマチュア空洞57、89から排出させる。この戦略は、 周囲気温を検出し、機関12が停止した後に、しかし周囲気温が選択された値以 下に低下した場合に限って、電気信号をアクチュエータ組立体36へ印加するよ うに更に変更することができる。 冷たい機関動作状態の下で、冷たい機関12の始動を遂行するためには長めの 燃料送給命令信号または論理パルスが必要であろう。燃料送給命令に要求される 時間の長さは、回路内の種々の圧力低下に起因する作動用流体の粘性の関数であ る。油の粘性がどれ程であるかを精密に知っていなければ、冷たい機関始動状態 の下で燃料送給命令信号に要求される時間の正確な長さを計算、または推定する ことは困難である。もし時間を過小評価すれば、不十分な燃料噴射が実行される 。もし時間を過大評価すれば、過大な燃料噴射が実行されて機関は燃料過剰にな り、破損しかねない。 冷たい機関始動能力を改善する上述した問題の一つの解決法は、作動用流体の 粘性または温度を直接、または間接的に検出するセンサを設け、粘性または温度 を表す信号を生成させて電子制御モジュール454へ送り、パルス幅乗算器戦略 を使用して作動用流体の検出された粘性または温度の変化を補償することである 。電子制御モジュール454は、通常の機関動作温度時の最大燃料送給命令信号 S10が、機関のガバナビリティ(governability)を改善し、そして/または過 大な機関トルクを回避するように選択されている、選択された最大パルス幅によ って制限されるようにプログラムされている。この選択された最大パルス幅は、 冷たい機関を始動させるには不十分にすることができる。従って、電子制御モジ ュール454は、機関始動中に限って、作動用流体の検出された粘性または温度 の関数として選択された係数を、この選択されたパルス幅に乗じて増大させるよ うにもプログラムされている。一般に、この係数は、作動用流体の検出された粘 性が増加するか、または作動用流体の検出された温度が低下するにつれて、1か ら、1よりも大きい数まで増加する。機関12が始動した後に、そして作動用流 体が通常の機関動作温度または 粘性に到達すると、選択された係数は1になる。 例えば、機関12を始動させる方法は、選択された第1のパルス幅を有する少 なくとも1つの電気的な燃料送給命令信号S10を電子制御モジュール454がユ ニット噴射器18のアクチュエータ・弁組立体28に印加する段階と、第1のパ ルス幅の燃料送給命令信号S10に応答し、加圧した作動用流体をユニット噴射器 18へ供給する段階と、第1のパルス幅の燃料送給命令信号S10に応答し、ユニ ット噴射器18の増圧ピストン88を第1の変位分だけ流体圧で変位させて第1 の燃料噴射量を遂行させる段階と、機関が始動した後に第1のパルス幅よりも短 くなるように選択された第2のパルス幅を有する少なくとも別の電気的な燃料送 給命令信号S10をユニット噴射器18へ印加する段階とを備えることができる。 本方法は更に、第2のパルス幅の別の電気的な燃料送給命令信号S10に応答し、 加圧した作動用流体をユニット噴射器18へ供給してユニット噴射器18の増圧 ピストン88を第1の変位よりも小さい第2の変位分だけ流体圧で変位させ、別 の電気的な燃料送給命令信号S10に応答する第2の燃料噴射量を遂行させる段階 をも含んでいる。従って、第2の燃料噴射量は第1の燃料噴射量よりも少ない。 代替として、電子制御モジュール454は、機関始動中に、信号のパルス幅が1 つの選択された大きさから別の選択された大きさまで徐々に減少する一連の電気 的な燃料送給命令信号S10を印加することができる。 上述した問題の別の解決法は、ユニット噴射器18に供給する作動用流体の圧 力を選択的に変化させることである。この圧力は、電子制御モジュール454に よって一次圧力調整器368への作動用流体マニホルド圧力命令信号S9を変化 させることによって変化させる。例えば、機関12を始動させる方法は、電気的 な燃料送給命令信号S10をユニット噴射器18に印加する段階と、燃料送給命令 信号S10に応答し、選択された第1の圧力の作動用流体をユニット噴射器18へ 供給する段階と、ユニット噴射器18の増圧ピストン88を第1の変位分だけ流 体圧で変位させて燃料噴射を遂行させる段階と、機関が始動した後に別の電気的 な燃料送給命令信号S10をユニット噴射器18へ印加する段階とを備えることが できる。本方法は更に、別の電気的な燃料送給命令信号S10に応答し、第1の圧 力よりも低くなるように選択されている選択された第2の圧力の作動用流体をユ ニット噴射器18へ供給 する段階と、ユニット噴射器18の増圧ピストン88を第1の変位よりも小さい 第2の変位分だけ流体圧で変位させて燃料噴射を遂行させる段階をも含んでいる 。代替として、電子制御モジュール454は、機関始動中に、圧力が1つの選択 された大きさから別の選択された大きさまで徐々に減少するように作動用流体供 給圧力を変化させることができる。 上述した問題の別の解決法は、圧力を選択的に変化させるだけではなく、燃料 送給命令信号S10のパルス幅をも変化させることである。上例では、作動用流体 の圧力の大きさ及び/または燃料送給命令パルス幅は、作動用流体の粘性または 温度、またはこのような粘性または温度を間接的に表す別のパルスの関数として 選択することができる。 上述した問題の別の解決法は、胴座219と増圧ピストン88の第2のストッ プ196との間の隙間C4を、増圧ピストン88及びプランジャ204の最大許 容実効行程に対応する選択された軸方向長さに設定することである。例えば隙間 C4は約 3.5mm、即ち 0.136インチに選択することができる。従って、ユニッ ト噴射器18は、冷たい機関動作または始動を含むどのような状態の下でも、選 択された最大量の燃料を噴射するように機械的に制限される。冷たい機関動作中 、電子制御モジュール454は、油の実際の粘性に関係なく、しかし増圧ピスト ン88を最大に変位させるには十分な、比較的長い持続時間、即ちパルス幅を有 する燃料送給命令信号S10を供給する。隙間C4の大きさは、機関12を十分に 始動させ、加速させるには十分な燃料を噴射させるが、機関12及び/または駆 動トレインを燃料過剰によって破損を生じさせる以上には供給させないように選 択されている。隙間C4の大きさは、プランジャ204の自由端とストップ部材 232との間の対応する隙間の大きさよりも小さくなるようにも選択されている 。従って、機関動作中、もし燃料供給手段22が燃料を使い果たせば、増圧ピス トン88は最初にその座219に接触し、それによってプランジャ204がスト ップ部材232に衝突したり、プランジャ204及び/または胴198がひずむ のを防ぐようになる。電子制御モジュール454は、機関始動が達成された後に 、燃料送給命令信号S10のパルス幅を所望の機関速度を維持するのに十分な持続 時間まで減少させるようにプログラムされている。 典型的には、各機関動作状態毎に特定の目標を達成するために、噴射される燃 料の流れをレートシェーピングすることが望ましいが、図16は本発明のレート シェーピング能力を説明するのに有用である。詳しく述べれば、時刻t1にアク チュエータ・弁組立体28が開き、作動用流体を噴射器へ流通させることができ るようになる。同時に、レートシェーピング弁組立体500がその絞られた状態 になるので、噴射される燃料の流れはパイロット点火510に制限される。時刻 t2に、レートシェーピング命令信号がレートシェーピング弁組立体500に送 られてそれをその自由流れ状態に変更させるので、かなり高い流量の燃料による 主噴射511が可能になる。時刻t3に、アクチュエータ・弁組立体28が再び 閉じ、噴射器への作動用流体の流通が停止する。これが発生すると、噴射器内の 圧力が急速に低下し、燃料の噴射が急速に止む。その後のある時刻t4に、レー トシェーピング弁組立体500はその絞られた状態に戻り、次の噴射サイクルの 準備を整える。以上のように、命令信号S9を介して作動用流体の圧力を、命令 信号S10を介してアクチュエータ・弁組立体の開閉を、そして命令信号S11(図 1参照)を介して各噴射器への作動用流体の絞り/自由流れ状態を、独立的に制 御することによって、かなりな量のレートシェーピング制御を達成することがで きる。更に命令信号S9、S10、及びS11を変化させることによって、実質的に どのような機関動作状態においても、種々の排出物質、パワー及び/または他の 機関応答を最適化することができる。 以下は、機械的に作動する燃料噴射システムに対するHEUI燃料噴射システ ム10の主たる長所の概要である。第1に、HEUI燃料噴射システム10は、 燃料ポンピングプランジャを作動させるのに使用されるカム及びロッカアーム機 構のような種々の普通の機械的構成要素を排除する。これらの構成要素を排除す ることにより価格が低下し、機関12の信頼性及びパッケージングが改善される 。この長所から、HEUI燃料噴射システム10は、未だに電子制御燃料噴射シ ステムを有していない既存の普通の機関に後付けするのにも魅力的である。第2 に、HEUI燃料噴射システム10の燃料噴射圧は、機関12の速度には無関係 な最適値に選択する、または変化させることさえできる。例えば、機関始動中、 機関12の始動性を改善するために、噴射圧の大きさを選択した値まで増加させ ることができる。低機関負荷及び低機関速度状態においては、燃料の燃焼を遅く して機関12の動作を静 粛にするために、噴射圧の大きさを選択した値まで下げることができる。高機関 負荷及び低機関速度状態においては、機関12から放出される粒子の量を減少さ せるために、噴射圧の大きさを選択した値まで高めることができる。部分的な負 荷状態では、機関12による燃料消費を減少させるために、噴射圧の大きさを選 択した値まで引き下げることができる。上述した各例においては、機関の性能を 最適化し、そして/または排出物質を最低にするために、燃料送給命令信号S10 のパルス幅を変化させることもできる。閉ループフィードバック回路は、所望の 圧力設定が達成され、望む限り維持することを保証する。 本発明の他の面、目的、及び長所は図面、明細書、及び請求の範囲から明白で あろう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 流体圧作動・電子制御燃料噴射システム(10)であって、 ある量の加圧された作動用流体をその中に保持するマニホルド(334、3 36)と、 アクチュエータ・弁組立体(28)及び増圧ピストン(88)に接するピス トンポンプ室(190)を各々が有している複数の流体圧作動燃料噴射器(18 )と、 上記マニホルド(334、336)と上記各噴射器(18)の上記ピストン ポンプ室(190)との間に伸びる枝通路(402)と、 上記各枝通路(402)を、第1の状態と第2の状態との間で個々に変更す る手段(500、500a)と、 を備え、 上記枝通路(402)は、上記第1の状態にある時には、上記マニホルド( 334、336)と上記ピストンポンプ室(190)との間を上記作動用流体が 自由に流通することを可能にするが、上記第2の状態にある時には、上記マニホ ルド(334、336)と上記ピストンポンプ室(190)との間を上記作動用 流体の絞られた流れだけが流通することを可能にする ことを特徴とする流体圧作動・電子制御燃料噴射システム(10)。 (2) 上記個々に変更する手段(500、500a)は、上記各枝通路(402) 内に位置決めされている電子操作弁(500、500a)を含んでいる上記(1) に記載の流体圧作動・電子制御燃料噴射システム(10)。 (3) 上記各枝通路(402)は、小直径を有するパイロトライン(502)及び 大直径を有する主ライン(501)を含み、 上記電子操作弁(500、500a)は、上記主ライン(501)を開と閉 との間で変更するように位置決めされている 上記(2)に記載の流体圧作動・電子制御燃料噴射システム(10)。 (4) 上記大直径は、上記小直径の少なくとも3倍は大きい上記(3)に記載の流体 圧作動・電子制御燃料噴射システム(10)。 (5) 上記個々に変更する手段(500、500a)は上記電子操作弁(500、 500a)と連絡する電子制御モジュール(454)及び複数の動作状態センサ を更に含み、上記電子制御モジュール(454)は上記電子操作弁(500、5 00a)を制御することができる上記(2)に記載の流体圧作動・電子制御燃料噴 射システム(10)。 (6) 上記電子制御モジュール(454)は、ある量のアクセス可能なメモリを含 み、 複数の電子弁制御信号は、上記メモリ内に記憶されており、 上記各電子弁制御信号は、特定の動作状態に対応している 上記(5)に記載の流体圧作動・電子制御燃料噴射システム(10)。 (7) 上記電子操作弁(500、500a)は上記各枝通路(402)内に取付け られている絞り弁(503、505)であり、上記絞り弁(503、505)は 第1の開いた状態と、第2の絞られた状態とを有している上記(2)に記載の流体 圧作動・電子制御燃料噴射システム(10)。 (8) 上記各枝通路(402)を通る流れ面積は、上記絞り弁(503、505) が上記第1の開いた状態にある時には、上記絞り弁(503、505)が上記第 2の閉じた状態にある時の少なくとも10倍は大きい上記(7)に記載の流体圧作 動・電子制御燃料噴射システム(10)。 (9) 加圧された作動用流体の源に枝通路(402)を介して接続されているアク チュエータ・弁組立体(28)及びピストンポンプ室(190)を含む流体圧作 動・電子制御燃料噴射システム(10)におけるレートシェーピング噴射方法で あって、 各噴射サイクル中のある時間長の間上記アクチュエータ・弁組立体(28) を開く段階と、 上記時間長の一部にわたって枝通路(402)を通る作動用流体の流れを絞 る段階と、 を備えていることを特徴とする方法。 (10)上記機関システムは複数の動作状態を有し、上記方法は、 上記機関システムの上記複数の動作状態のための主制御オン時間、主制御オ フ時間、絞りオン時間、及び絞りオフ時間を含む所望の時間セットを予め定める 段階と、 上記予め定められた時間セットをメモリ位置内に記憶する段階と、 上記機関システムの動作状態を決定する段階と、 上記機関システムの動作状態に対応するメモリ位置から時間セットを検索す る段階と、 上記主制御オン時間に上記アクチュエータ・弁組立体(28)を作動させる 段階と、 上記絞りオフ時間に上記枝通路(402)を絞り解除させる段階と、 上記主制御オフ時間に上記アクチュエータ・弁組立体(28)を不作動にす る段階と、 上記絞りオン時間に上記枝通路(402)を絞る段階と、 を更に備えている上記(9)に記載の方法。
JP8534065A 1995-05-11 1996-04-12 流体圧作動・電子制御燃料噴射器におけるレートシェーピング方法及び装置 Pending JPH10503260A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/439,051 1995-05-11
US08/439,051 US5517972A (en) 1994-11-23 1995-05-11 Method and apparatus for rate shaping injection in a hydraulically-actuated electronically controlled fuel injector
PCT/US1996/005045 WO1996035870A1 (en) 1995-05-11 1996-04-12 Method and apparatus for rate shaping injection in a hydraulically-actuated electronically controlled fuel injector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10503260A true JPH10503260A (ja) 1998-03-24

Family

ID=23743084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8534065A Pending JPH10503260A (ja) 1995-05-11 1996-04-12 流体圧作動・電子制御燃料噴射器におけるレートシェーピング方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5517972A (ja)
JP (1) JPH10503260A (ja)
DE (1) DE19680461T1 (ja)
GB (1) GB2303878B (ja)
WO (1) WO1996035870A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003507638A (ja) * 1999-08-20 2003-02-25 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5619969A (en) * 1995-06-12 1997-04-15 Cummins Engine Company, Inc. Fuel injection rate shaping control system
US5954487A (en) * 1995-06-23 1999-09-21 Diesel Technology Company Fuel pump control valve assembly
DE19780907C2 (de) * 1996-08-29 2003-02-06 Mitsubishi Motors Corp Kraftstoffeinspritzsystem
US5878720A (en) * 1997-02-26 1999-03-09 Caterpillar Inc. Hydraulically actuated fuel injector with proportional control
US5842452A (en) * 1997-11-25 1998-12-01 Pattanaik; Satish Idle stabilizing variable area inlet for a hydraulically-actuated fuel injection system
US6026780A (en) * 1997-12-18 2000-02-22 Caterpillar Inc. Method for controlled transition between use of different injection waveform types in a hydraulically-actuated electronically-controlled fuel injection system
US6082331A (en) * 1997-12-19 2000-07-04 Caterpillar Inc. Electronic control and method for consistently controlling the amount of fuel injected by a hydraulically activated, electronically controlled injector fuel system to an engine
US6014956A (en) * 1997-12-22 2000-01-18 Caterpillar Inc. Electronic control for a hydraulically activated, electronically controlled injector fuel system and method for operating same
US6019091A (en) * 1998-08-13 2000-02-01 Diesel Technology Company Control valve
EP1112445B1 (en) 1998-09-10 2004-05-12 International Engine Intellectual Property Company, LLC. Fuel injector
US6085992A (en) * 1998-11-19 2000-07-11 Caterpillar Inc. Hydraulically-actuated fuel injector with rate shaping through restricted flow to intensifier piston
US6173699B1 (en) 1999-02-04 2001-01-16 Caterpillar Inc. Hydraulically-actuated fuel injector with electronically actuated spill valve
US6158419A (en) * 1999-03-10 2000-12-12 Diesel Technology Company Control valve assembly for pumps and injectors
US6089470A (en) * 1999-03-10 2000-07-18 Diesel Technology Company Control valve assembly for pumps and injectors
US6279539B1 (en) * 1999-04-20 2001-08-28 Caterpillar Inc. Hydraulically actuated fuel injector with cold start features
DE19939421A1 (de) * 1999-08-20 2001-03-01 Bosch Gmbh Robert Kombiniertes hub-/druckgesteuertes Kraftstoffeinspritzverfahren und -system für eine Brennkraftmaschine
US6467457B1 (en) * 1999-10-25 2002-10-22 International Engine Intellectual Property Company, L.L.C. Injector actuating fluid check and methods
DE10023952A1 (de) * 2000-05-16 2001-11-29 Bosch Gmbh Robert Ventil zum Steuern von Flüssigkeiten
US6450778B1 (en) * 2000-12-07 2002-09-17 Diesel Technology Company Pump system with high pressure restriction
US6354271B1 (en) 2000-12-11 2002-03-12 Caterpillar Inc. Hydraulically-actuated fuel injector with enhanced peak injection pressure and stepped top intensifier
US6467391B2 (en) 2000-12-19 2002-10-22 Caterpillar Inc Hydraulic device with anti-stiction features
US6439201B1 (en) * 2000-12-20 2002-08-27 Caterpillar Inc. Fuel injector having dual flow rate capabilities and engine using same
DE10126686A1 (de) * 2001-06-01 2002-12-19 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzeinrichtung mit Druckverstärker
US6715466B2 (en) 2001-12-17 2004-04-06 Caterpillar Inc Method and apparatus for operating an internal combustion engine exhaust valve for braking
US20030168031A1 (en) * 2002-03-07 2003-09-11 Fenelon Thomas R. Fluid system for an internal combustion engine
US7819107B2 (en) 2007-12-21 2010-10-26 Caterpillar Inc Pumping element for a fluid pump and method
US8720201B2 (en) * 2010-11-24 2014-05-13 Hamilton Sundstrand Corporation Method of monitoring an electronic engine control (EEC) to detect a loss of fuel screen open area
US10895249B2 (en) 2013-07-05 2021-01-19 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Hydraulic transaxle
US10865872B2 (en) 2013-07-05 2020-12-15 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Hydraulic transaxle
US20150075155A1 (en) * 2013-07-05 2015-03-19 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Apparatus including hydrostatic transmission
US11440401B2 (en) 2013-07-05 2022-09-13 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Hydraulic transaxle
US9903324B2 (en) * 2013-10-28 2018-02-27 Yanmar Co., Ltd. Engine device
CA2842729C (en) * 2014-02-11 2015-09-01 Westport Power Inc. Starting a gaseous and pilot fuelled engine
US10508632B1 (en) 2019-08-22 2019-12-17 Stephen M. Constable Engine rail pressure system
US11174811B2 (en) 2020-01-02 2021-11-16 Caterpillar Inc. Fuel system configured for back end rate shaping using mechanically actuated fuel injector

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5447138A (en) * 1994-07-29 1995-09-05 Caterpillar, Inc. Method for controlling a hydraulically-actuated fuel injections system to start an engine
US5445129A (en) * 1994-07-29 1995-08-29 Caterpillar Inc. Method for controlling a hydraulically-actuated fuel injection system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003507638A (ja) * 1999-08-20 2003-02-25 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB9624355D0 (en) 1997-01-08
WO1996035870A1 (en) 1996-11-14
DE19680461T1 (de) 1997-06-05
GB2303878A (en) 1997-03-05
US5517972A (en) 1996-05-21
GB2303878B (en) 1998-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10503260A (ja) 流体圧作動・電子制御燃料噴射器におけるレートシェーピング方法及び装置
JP3381918B2 (ja) 電子制御式ユニットインゼクタ用減衰アクチュエータ・弁組立体
US5181494A (en) Hydraulically-actuated electronically-controlled unit injector having stroke-controlled piston and methods of operation
US5121730A (en) Methods of conditioning fluid in an electronically-controlled unit injector for starting
US5168855A (en) Hydraulically-actuated fuel injection system having Helmholtz resonance controlling device
US5191867A (en) Hydraulically-actuated electronically-controlled unit injector fuel system having variable control of actuating fluid pressure
US5213083A (en) Actuating fluid pump having priming reservoir
US5271371A (en) Actuator and valve assembly for a hydraulically-actuated electronically-controlled injector
US5176115A (en) Methods of operating a hydraulically-actuated electronically-controlled fuel injection system adapted for starting an engine
EP0607144B1 (en) Actuator and valve assembly for a hydraulically-actuated electronically-controlled unit injector