JPH1048907A - Color image forming device - Google Patents

Color image forming device

Info

Publication number
JPH1048907A
JPH1048907A JP8207186A JP20718696A JPH1048907A JP H1048907 A JPH1048907 A JP H1048907A JP 8207186 A JP8207186 A JP 8207186A JP 20718696 A JP20718696 A JP 20718696A JP H1048907 A JPH1048907 A JP H1048907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
transfer
image
unit
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8207186A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoru Haneda
哲 羽根田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP8207186A priority Critical patent/JPH1048907A/en
Publication of JPH1048907A publication Critical patent/JPH1048907A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide resistance to the influence due to strain and thermal deformation, enhance operability in the maintenance and inspection, simplify the driving system, achieve cost reduction, and also cope with the error in which at least one process- cartridge is lacked. SOLUTION: On the circumference of a drum-shaped transferring means 10, image- forming units 20Y, 20M, 20C, 20K are arranged so as to be separated into right and left two units with regard to a vertical line respectively. Thus, the units are arranged in a square quadrangular shape, and are hard to receive strain and thermal deformation. Further, a process-cartridge in which photosensitive drums 21Y, 21M, 21C, 21K and developing means 24Y, 24M, 24C, 24K have been integrated is connected or disconnected while avoiding fixed exposing means 23Y, 23M, 23C, 23K or after the exposing means 23Y, 23M, 23C, 23K have been avoided. Thereby, the operability at the time of maintenance and inspection can be enhanced. Further, the transferring body 10 and the photosensitive drums 21Y, 21M, 21C, 21K are driven by the same driving source. Thus, the driving system is simplified and its cost is reduced. Further, even if an error that one of the process-cartridges is lacked is caused, image forming can be carried out by any of the inhibiting mode, alternative mode, or forced mode.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の像形成体上
に形成されたトナー像を、重ね合わせてカラー画像を形
成する電子写真方式のカラー画像形成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electrophotographic color image forming apparatus for forming a color image by superposing toner images formed on a plurality of image forming bodies.

【0002】[0002]

【従来の技術】電子写真方式のカラー画像形成装置は、
種々提案されているが、プリントスピードや今後の情報
化社会において幅広い対応を持つカラーシステムとし
て、4色を同時に並列処理することが可能なタンデム方
式(複数の感光体を使用する方式)が有望視されてい
る。
2. Description of the Related Art An electrophotographic color image forming apparatus includes:
Although various proposals have been made, a tandem system (a system using multiple photoconductors) that can process four colors simultaneously in parallel is promising as a color system that has a wide range of support in print speed and the information society in the future. Have been.

【0003】このタンデム方式による多色のカラー画像
を形成する方法の1つとして、像形成体の周囲に現像手
段、露光手段などを配置した複数の画像形成ユニット
を、横方向に並列配置し、それぞれ像形成体に形成した
単色のトナー像を、ベルト状の転写体上に重ね合わせて
カラー画像を形成するカラー画像形成装置がある。
As one method of forming a multi-color image by the tandem method, a plurality of image forming units in which developing means, exposure means and the like are arranged around an image forming body are arranged in parallel in a horizontal direction. There is a color image forming apparatus that forms a color image by superimposing a single-color toner image formed on each image forming body on a belt-shaped transfer body.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】カラー画像形成装置で
は、複数の像形成体上に形成される各トナー像を、転写
手段上で完全に重ね合わされることが必要である。しか
しながら、上述したカラー画像形成装置においては、複
数の画像形成ユニットを並列配置した横方向に長いカラ
ー画像形成装置なので、歪みや熱変形の影響を受けやす
いという欠点がある。この歪みや熱変形の影響を受ける
と、位置合わせが困難となり、ベルト状の転写体上でト
ナー像を完全に重ね合わせることが困難となる、という
欠点があった。
In a color image forming apparatus, it is necessary that the toner images formed on a plurality of image forming bodies are completely superimposed on a transfer unit. However, the above-described color image forming apparatus is disadvantageous in that it is susceptible to distortion and thermal deformation because it is a horizontally long color image forming apparatus in which a plurality of image forming units are arranged in parallel. Under the influence of the distortion and the thermal deformation, there is a disadvantage that the alignment becomes difficult and it becomes difficult to completely overlap the toner image on the belt-shaped transfer member.

【0005】さらに、カラーが像形成装置では、画像形
成ユニットあるいはその一部を保守・点検のためにプロ
セスカートリッジとして着脱可能に設ける必要があり、
このための操作性が要求されている。
Further, in a color image forming apparatus, it is necessary to detachably provide an image forming unit or a part thereof as a process cartridge for maintenance and inspection.
Operability for this is required.

【0006】また、上述したカラー画像形成装置では、
例えば、複数の像形成体、複数の現像手段、転写体など
被駆動部材が多数あり、これらを駆動するための駆動系
は複雑になり、コストアップを招いている。
In the above-described color image forming apparatus,
For example, there are a large number of driven members such as a plurality of image forming bodies, a plurality of developing units, and a transfer body, and a driving system for driving these members is complicated, resulting in an increase in cost.

【0007】また、カラー画像形成装置では、現像手段
に収容されているトナーが無くなったりあるいはプロセ
スカートリッジを装着し忘れるなど少なくとも1つのプ
ロセスカートリッジが欠けるという事態が生じる。
In the color image forming apparatus, at least one of the process cartridges may be missing, for example, the toner contained in the developing unit may be exhausted, or the user may forget to attach the process cartridge.

【0008】そこで、第1発明では、歪みや熱変形によ
る影響に強く、しかも、保守・点検の際の操作性を向上
したカラー画像形成装置を提供することを第1の目的と
する。
Therefore, a first object of the present invention is to provide a color image forming apparatus which is resistant to the effects of distortion and thermal deformation and has improved operability in maintenance and inspection.

【0009】また、第2の発明では、多数の被駆動部材
を駆動する駆動系の簡略化を図り、低コストのカラー画
像形成装置を提供することを第2の目的とする。
It is a second object of the present invention to provide a low-cost color image forming apparatus by simplifying a driving system for driving a large number of driven members.

【0010】また、第3の発明では、少なくとも1つの
プロセスカートリッジが欠けるというエラーに対して対
処のできるカラー画像形成装置を提供することを第3の
目的とする。
A third object of the present invention is to provide a color image forming apparatus capable of coping with an error that at least one process cartridge is missing.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記第1の目的は、像形
成体の周囲に現像手段と露光手段とを備え、前記像形成
体上にトナー像を形成する4組の画像形成ユニットと、
前記4組の画像形成ユニットが周囲に配置され、前記像
形成体上に形成されたトナー像を転写して、カラートナ
ー像を形成する転写手段とを有したカラー画像形成装置
において、前記像形成体が、ドラム状の前記転写手段の
中心を通る垂直線に対し左右それぞれ2個ずつになるよ
うに、前記4組の画像形成ユニットを配置するととも
に、各々の前記画像形成ユニットのうち少なくとも前記
像形成体と前記現像手段とを一体化したプロセスカート
リッジは、前記カラー画像形成装置に固定された前記露
光手段を回避して、着脱される(第1の発明)、あるい
は、前記露光手段が退避した後、着脱される(第2の発
明)ことによって達成される。
The first object is to provide a developing device and an exposing device around an image forming body, and to form four image forming units for forming a toner image on the image forming body;
A color image forming apparatus comprising: a transfer unit configured to transfer the toner image formed on the image forming body and form a color toner image, wherein the four image forming units are arranged around the image forming unit; The four image forming units are arranged such that the body is two on each of the right and left sides with respect to a vertical line passing through the center of the drum-shaped transfer means, and at least the image of each of the image forming units is provided. The process cartridge in which the formed body and the developing means are integrated is attached and detached (first invention), or the exposure means is retracted, avoiding the exposure means fixed to the color image forming apparatus. Thereafter, it is achieved by being detached (second invention).

【0012】上記第2の目的は、像形成体の周囲に現像
手段と露光手段とを備え、前記像形成体上にトナー像を
形成する4組の画像形成ユニットと、前記4組の画像形
成ユニットが周囲に配置され、前記像形成体上に形成さ
れたトナー像を転写して、カラートナー像を形成する転
写手段とを有したカラー画像形成装置において、ドラム
状の前記転写手段に設けた転写ギヤと前記像形成体に設
けた像形成体ギヤとが歯合し、同一の駆動源で以て駆動
されることを特徴とするカラー画像形成装置によって達
成される。
The second object is to provide a developing device and an exposing device around the image forming body, and to form four sets of image forming units for forming a toner image on the image forming body; A transfer unit configured to transfer a toner image formed on the image forming body and form a color toner image, wherein the unit is disposed around the drum-shaped transfer unit. This is achieved by a color image forming apparatus characterized in that a transfer gear and an image forming body gear provided on the image forming body mesh with each other and are driven by the same driving source.

【0013】上記第3の目的は、像形成体の周囲に現像
手段と露光手段とを備え、前記像形成体上にトナー像を
形成する4組の画像形成ユニットと、前記4組の画像形
成ユニットが周囲に配置され、前記像形成体上に形成さ
れたトナー像を転写して、カラートナー像を形成する転
写手段とを有したカラー画像形成装置において、各々の
前記画像形成ユニットのうち少なくとも前記像形成体と
前記現像手段とを一体化したプロセスカートリッジが、
ドラム状の前記転写手段に着脱可能であり、4組の前記
プロセスカートリッジのうち少なくとも1つのプロセス
カートリッジが欠けた場合、欠けたことにより実行でき
ない画像形成を禁止する禁止モード;欠けたプロセスカ
ートリッジにより形成される像を他の画像形成ユニット
により形成する代替モード;欠けたプロセスカートリッ
ジによる像の形成を行わない強制モードのうちいずれか
で画像形成を行うことを特徴とするカラーが像形成装置
によって達成される。
[0013] The third object is to provide a developing device and an exposing device around an image forming body, and to form four sets of image forming units for forming a toner image on the image forming body; A color image forming apparatus having a transfer unit for transferring a toner image formed on the image forming body and forming a color toner image, wherein at least one of the image forming units is provided. A process cartridge integrating the image forming body and the developing unit,
A prohibition mode that is detachable from the drum-shaped transfer unit and that prohibits image formation that cannot be performed because at least one of the four process cartridges is missing; The image forming apparatus achieves a color characterized by performing image formation in one of an alternative mode in which an image to be formed is formed by another image forming unit; and a forced mode in which an image is not formed by a missing process cartridge. You.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】まず、画像形成プロセスおよび各
機構について、図1〜図3を用いて説明する。図1は、
本発明の第1の実施の形態を示すカラー画像形成装置の
断面構成図であり、図2は、画像形成ユニットの断面構
成図、図3は、転写体と画像形成ユニットとを示した斜
視図である。なお、この第1の実施の形態は、転写手段
10上にトナー像を重ね合わせたのち転写紙Pに転写を
行う形態である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First, an image forming process and each mechanism will be described with reference to FIGS. FIG.
FIG. 2 is a cross-sectional configuration diagram of a color image forming apparatus showing a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a cross-sectional configuration diagram of an image forming unit, and FIG. 3 is a perspective view showing a transfer body and an image forming unit. It is. In the first embodiment, the toner image is superimposed on the transfer unit 10 and then transferred onto the transfer paper P.

【0015】転写手段10は、その周囲に配置されてい
る4組の画像形成ユニット20Y、20M、20C、2
0Kにより形成されたイエロー(Y)、マゼンタ
(M)、シアン(C)、黒(K)のトナー像を順次重ね
合わせて担持する。この転写手段10は、ドラム状の転
写体10であって、円筒状の金属基体であるアルミニウ
ム基体11上に、弾性層として導電性ゴム層12(厚さ
500〜5000μm、電気抵抗108〜1011Ω・c
mのウレタンゴム層)と、さらにその上に離形性フィル
ム13(分離用として、厚さ20〜200μm、電気抵
抗1010〜1016Ω・cmのテフロン層)が設けられて
いる。転写体10の周囲には、4組の画像形成ユニット
20Y、20M、20C、20K、転写紙転写手段3
0、クリーニング手段16が配設されている。この転写
体10は、図示しない前面・後面パネルに、図示しない
軸受けによって軸支され、さらに、転写体10の回転軸
を後面パネル外まで延設し、その先端にフライホイール
10Fが設けられている。このフライホイール10F
は、転写体10の回転が振動なく、スムーズに行うため
に、慣性力を付与するものである。
The transfer means 10 includes four image forming units 20Y, 20M, 20C, 2
The yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) toner images formed by 0K are sequentially superimposed and carried. The transfer means 10 is a drum-shaped transfer body 10, and has a conductive rubber layer 12 (500 to 5000 μm in thickness, electric resistance 10 8 to 10 μm as an elastic layer) on an aluminum base 11 which is a cylindrical metal base. 11 Ω ・ c
m, a releasable film 13 (a Teflon layer having a thickness of 20 to 200 μm and an electrical resistance of 10 10 to 10 16 Ω · cm for separation) provided thereon. Around the transfer body 10, four image forming units 20Y, 20M, 20C, and 20K, a transfer paper transfer unit 3
0, cleaning means 16 is provided. The transfer body 10 is supported by front and rear panels (not shown) by bearings (not shown), and further, the rotation axis of the transfer body 10 extends outside the rear panel, and a flywheel 10F is provided at the tip. . This flywheel 10F
Is for imparting an inertial force to smoothly rotate the transfer body 10 without vibration.

【0016】4組の画像形成ユニット20Y、20M、
20C、20Kは、それぞれ形成するトナー像の色が異
なるだけで、同じ構成をしているので、画像形成ユニッ
ト20Yを例にして説明する。
The four image forming units 20Y, 20M,
20C and 20K have the same configuration except that the color of the toner image to be formed is different, and therefore, the image forming unit 20Y will be described as an example.

【0017】画像形成ユニット20Yは、像形成体であ
る感光体ドラム21Yの周囲に、像形成体帯電手段22
Y(以下、単に帯電手段22Y、あるいは、帯電器22
Yという)、露光手段23Y、現像手段24Y、像形成
体クリーニング手段25Y(以下、単にクリーニング手
段25Y、あるいは、クリーニングブレード25Yとい
う)を配置し、感光体ドラム21Y上にイエロートナー
像を形成するものである。また、本実施の形態において
は、この画像形成ユニット20Yのうち感光体ドラム2
1Y、帯電手段22Y、現像手段24Y、クリーニング
手段25Yを一体化してプロセスカートリッジとして、
着脱可能としているが、これに限らず、少なくとも感光
体ドラム21Yと現像手段24Yとを一体化していれば
よい。イエロートナー像を形成する感光体ドラム21Y
は、円筒状の導電性基体上に、光導電性感光層を設けた
ものである。この感光体ドラム21Yの両端には、転写
体10との間隙保持を維持するために、感光体ドラム2
1Yと同軸に、転写体10に当接する突当コロ211Y
が設けられている。突当コロ211Yが当接する転写体
10の当接部10Tは、弾性層12を設けずに、突当コ
ロ211Yが直接アルミニウム基体11に当接してい
る。また、感光体ドラム21Yの一方の端部には、転写
体10の転写体ギヤ10Gに歯合する感光体ギヤ212
Yが設けられている。これらにより、感光体ドラム21
Yは、転写体10との位置決めがなされ、転写体10に
従動する方向に回転駆動される。
The image forming unit 20Y includes an image forming body charging means 22 around a photosensitive drum 21Y as an image forming body.
Y (hereinafter simply referred to as charging means 22Y or charger 22)
Y), an exposing unit 23Y, a developing unit 24Y, and an image forming body cleaning unit 25Y (hereinafter simply referred to as a cleaning unit 25Y or a cleaning blade 25Y) to form a yellow toner image on the photosensitive drum 21Y. It is. In the present embodiment, the photosensitive drum 2 of the image forming unit 20Y is
1Y, a charging unit 22Y, a developing unit 24Y, and a cleaning unit 25Y are integrated into a process cartridge.
Although detachable, it is not limited to this, and it is sufficient that at least the photosensitive drum 21Y and the developing unit 24Y are integrated. Photosensitive drum 21Y for forming yellow toner image
Is a photoconductor in which a photoconductive photosensitive layer is provided on a cylindrical conductive substrate. At both ends of the photosensitive drum 21Y, the photosensitive drum 2
Abutting roller 211Y abutting on transfer member 10 coaxially with 1Y
Is provided. In the contact portion 10T of the transfer body 10 with which the contact roller 211Y contacts, the contact roller 211Y directly contacts the aluminum base 11 without providing the elastic layer 12. A photoconductor gear 212 meshed with the transfer member gear 10G of the transfer member 10 is provided at one end of the photoconductor drum 21Y.
Y is provided. As a result, the photosensitive drum 21
Y is positioned with respect to the transfer body 10, and is rotationally driven in a direction following the transfer body 10.

【0018】帯電手段22Yは、感光体ドラム21Yに
対して一様な電位を与える手段であって、本実施の形態
においては、感光体ドラム21Yと接触しながら従動回
転をするローラ状のローラ帯電器22Yが用いられてい
る。
The charging means 22Y is a means for applying a uniform electric potential to the photosensitive drum 21Y. In the present embodiment, the charging means 22Y is a roller-shaped roller which is driven and rotated while being in contact with the photosensitive drum 21Y. The vessel 22Y is used.

【0019】露光手段23Yは、ローラ帯電器22Yに
よって一様な電位を与えられた感光体ドラム21Y上
に、画像信号(イエロー)に基づいて露光を行い、イエ
ローの画像に対応する静電潜像を形成する手段であっ
て、この露光手段23Yとしては、感光体ドラム21Y
の軸方向にアレイ状に発光素子を配列したLEDと結像
素子(商品名;セルフォックレンズ)とから構成される
もの、あるいは、レーザー光学系などが用いられる。
The exposure means 23Y performs exposure based on an image signal (yellow) on the photosensitive drum 21Y to which a uniform potential is given by the roller charger 22Y, and an electrostatic latent image corresponding to a yellow image. The exposure means 23Y includes a photosensitive drum 21Y.
An LED having light emitting elements arranged in an array in the axial direction and an imaging element (trade name: Selfoc lens), a laser optical system, or the like is used.

【0020】現像手段24Yは、現像剤であるイエロー
トナーを収容し、感光体ドラム21Y上に形成された静
電潜像を反転現像して、イエロートナー像を形成する手
段である。本実施の形態の現像手段24Yにおいては、
現像手段24Y内に収容されているイエロートナーを、
攪拌部材241Yにより攪拌した後、矢示の方向に回転
する表面が弾性(スポンジ)のトナー供給ローラ242
Yにより、現像スリーブ243Yへ供給する。このと
き、薄層形成部材244Yにより現像スリーブ243Y
上のイエロートナーを均一の薄層とする。現像手段24
Yの現像作用に際しては、矢示の方向に回転する現像ス
リーブ243Yに対し、直流あるいはさらに交流を加え
た現像バイアスが印加され、現像手段24Yの収容する
一成分によるジャンピング現像が行われて、接地されて
いる感光体ドラム21Yに対して、トナーと同極性の直
流成分と交流成分とを重畳したバイアスを印加して、非
接触の反転現像が行われる。なお、現像スリーブ243
Yの画像領域外の両端部に設けられた図示しない突当コ
ロが、感光体ドラム21Yに当接することにより、現像
スリーブ243Yと感光体ドラム21Yとを非接触に保
っている。なお、非接触現像ではなく、接触現像を用い
ることもできる。
The developing means 24Y is a means for containing a yellow toner as a developer, and reversal developing the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 21Y to form a yellow toner image. In the developing unit 24Y of the present embodiment,
The yellow toner contained in the developing unit 24Y is
After being stirred by the stirring member 241Y, the toner supply roller 242 having an elastic (sponge) surface that rotates in the direction of the arrow.
By Y, it is supplied to the developing sleeve 243Y. At this time, the developing sleeve 243Y is formed by the thin layer forming member 244Y.
The upper yellow toner is made into a uniform thin layer. Developing means 24
In the developing operation of Y, a developing bias to which a direct current or a further alternating current is applied is applied to the developing sleeve 243Y rotating in the direction of the arrow, so that jumping development by one component housed in the developing means 24Y is performed, and grounding is performed. A non-contact reversal development is performed by applying a bias in which a DC component and an AC component having the same polarity as the toner are superimposed on the photosensitive drum 21Y. The developing sleeve 243
The abutting rollers (not shown) provided at both ends outside the Y image area contact the photosensitive drum 21Y, thereby keeping the developing sleeve 243Y and the photosensitive drum 21Y in non-contact. In addition, contact development can be used instead of non-contact development.

【0021】感光体ドラム21Y上に形成されたイエロ
ーのトナー像は、突当コロ212Yにより位置決めされ
て転写体10と接触し、トナーと逆極性のバイアス電圧
の印加される転写体10により、順次、転写体10上に
転写される。
The yellow toner image formed on the photosensitive drum 21Y is positioned by the abutting roller 212Y, comes into contact with the transfer member 10, and is sequentially transferred by the transfer member 10 to which a bias voltage having a polarity opposite to that of the toner is applied. Is transferred onto the transfer body 10.

【0022】クリーニング手段25Yは、イエロートナ
ー像が転写体10に転写された後に、感光体ドラム21
Y上に残留したイエロートナーを、感光体ドラム10上
から除去するための手段であって、本実施の形態におい
ては、クリーニングブレード25Yが感光体ドラム21
Yに摺接することにより、残留トナーの除去を行ってい
る。
After the yellow toner image is transferred to the transfer member 10, the cleaning means 25Y
This is a means for removing the yellow toner remaining on the photosensitive drum 10 from the photosensitive drum 10. In the present embodiment, the cleaning blade 25 </ b> Y
Sliding contact with Y removes residual toner.

【0023】このようにして、画像形成ユニット20Y
により、帯電、露光、現像の行程により形成された画像
信号(イエロー)に対応したイエロートナー像は、転写
体10上に転写される。
As described above, the image forming unit 20Y
Accordingly, the yellow toner image corresponding to the image signal (yellow) formed by the charging, exposing, and developing processes is transferred onto the transfer body 10.

【0024】その他の画像形成ユニット20M、20
C、20Kも同様に、それぞれ感光体ドラム21M、2
1C、21K上に、画像信号(マゼンタ)に対応したマ
ゼンタトナー像、画像信号(シアン)に対応したシアン
トナー像、画像信号(黒)に対応した黒トナー像が並列
処理的に、同期をとりながら形成される。そして、各画
像形成ユニット20Y、20M、20C、20Kの各感
光体ドラム21Y、21M、21C、21K上に形成さ
れたトナー像は、順次、1〜2KVの転写バイアスを印
加した転写体10上に転写され、トナー像が重ね合わさ
れる。全てのトナー像が重ね合わさると、転写体10上
に、カラートナー像が形成される。
Other image forming units 20M, 20
Similarly, C and 20K are the photosensitive drums 21M and 21M, respectively.
On 1C and 21K, a magenta toner image corresponding to an image signal (magenta), a cyan toner image corresponding to an image signal (cyan), and a black toner image corresponding to an image signal (black) are synchronized in parallel processing. While being formed. The toner images formed on the photosensitive drums 21Y, 21M, 21C, and 21K of the image forming units 20Y, 20M, 20C, and 20K are sequentially transferred onto the transfer body 10 to which a transfer bias of 1 to 2 KV is applied. The toner images are transferred and superimposed. When all the toner images are superimposed, a color toner image is formed on the transfer body 10.

【0025】一方、転写体10の下部には、転写材収納
手段である給紙カセットCAが設けられ、給紙カセット
CA内に収容された転写材である転写紙Pは、給紙ロー
ラr1の作動により、給紙カセット31内から搬出さ
れ、タイミングローラ対r2へと送られる。タイミング
ローラ対r2は、転写体10上に形成されたカラートナ
ー像と同期するように、転写紙Pを送り出す。
On the other hand, below the transfer body 10, a paper feed cassette CA as a transfer material storage means is provided, and the transfer paper P, which is the transfer material stored in the paper feed cassette CA, is supplied to the paper feed roller r1. By the operation, the sheet is carried out of the sheet cassette 31 and sent to the timing roller pair r2. The timing roller pair r2 sends out the transfer paper P in synchronization with the color toner image formed on the transfer body 10.

【0026】送り出された転写紙Pは、転写位置で転写
紙転写手段30により、転写体10上に形成されたカラ
ートナー像を転写される。この転写紙転写手段30は、
アースされたローラ31、転写ベルト32、紙帯電器3
3、転写電極34、紙分離AC除電器35から構成され
ている。
At the transfer position, the color toner image formed on the transfer body 10 is transferred to the transfer paper P by the transfer paper transfer means 30 at the transfer position. This transfer paper transfer means 30
Grounded roller 31, transfer belt 32, paper charger 3
3, a transfer electrode 34, and a paper separating AC static eliminator 35.

【0027】送り出された転写紙Pは、ローラ31に張
設され、転写体10の周速度に同期して矢示の方向に回
転する転写ベルト32により、転写位置へと搬送され
る。転写ベルト32は、106〜1010Ω・cmの高抵
抗のベルト状のものである。この際、転写紙Pは、転写
材帯電手段としての紙帯電器33によりトナーと同極性
に紙帯電され、転写ベルト32に吸着されて転写位置へ
と給送される。トナーと同極性に紙帯電を行うことによ
り、転写体10上のカラートナー像と引き合うことを防
止して、カラートナー像の乱れを防止している。また、
転写材帯電手段としては、転写ベルト32に接離可能な
通電ローラやブラシ帯電器など用いることができる。
The transferred transfer paper P is stretched by rollers 31 and is conveyed to a transfer position by a transfer belt 32 which rotates in the direction of the arrow in synchronization with the peripheral speed of the transfer body 10. The transfer belt 32 is a belt having a high resistance of 10 6 to 10 10 Ω · cm. At this time, the transfer paper P is charged to the same polarity as the toner by the paper charger 33 as the transfer material charging means, is attracted to the transfer belt 32, and is fed to the transfer position. By charging the paper with the same polarity as that of the toner, it is possible to prevent the toner from being attracted to the color toner image on the transfer body 10 and prevent the color toner image from being disturbed. Also,
As the transfer material charging unit, a current-carrying roller or a brush charger that can be brought into contact with or separated from the transfer belt 32 can be used.

【0028】転写位置では、転写電極34により、転写
体10上のカラートナー像が、転写紙P上へと転写され
る。この転写電極34により、転写紙Pの裏面には、転
写体10のバイアスより高いトナーと反対極性の電圧で
ある1.5〜3KVの電位となるように、コロナ放電が
なされる。
At the transfer position, the transfer electrode 34 transfers the color toner image on the transfer body 10 onto the transfer paper P. Corona discharge is performed on the back surface of the transfer paper P by the transfer electrode 34 so as to have a potential of 1.5 to 3 KV, which is a voltage having a polarity opposite to that of the toner higher than the bias of the transfer body 10.

【0029】カラートナー像の転写を受けた転写紙P
は、転写ベルト32によりさらに搬送され、転写材分離
用としての紙分離AC除電器35により除電され、転写
ベルト32より分離され、定着手段40へと搬送され
る。定着手段40において、加熱ローラ41と加圧ロー
ラ42とにより加熱・圧着されカラートナー像が転写紙
P上に容着・定着された後、転写紙Pは排紙ローラ対r
3によりカラー画像形成装置の上部に設けられたトレイ
上に排出される。
Transfer paper P to which color toner image has been transferred
Is further conveyed by a transfer belt 32, discharged by a paper separation AC static eliminator 35 for separating a transfer material, separated from the transfer belt 32, and conveyed to a fixing unit 40. In the fixing unit 40, the color toner image is heated and pressed by the heating roller 41 and the pressure roller 42, and the color toner image is deposited and fixed on the transfer paper P.
3, the sheet is discharged onto a tray provided at the upper part of the color image forming apparatus.

【0030】一方、カラートナー像が転写紙Pへ転写さ
れた転写体10は、転写体クリーニング手段16である
クリーニングブレード161によって、転写体10上を
摺擦され、転写体10上に残留した残留トナーを除去・
清掃される。また、転写ベルト32上には、転写ベルト
クリーニング手段36としてブレードが摺接しており、
紙分離後の転写ベルト32上をクリーニングする。
On the other hand, the transfer body 10 on which the color toner image has been transferred onto the transfer paper P is rubbed on the transfer body 10 by a cleaning blade 161 which is transfer body cleaning means 16, and remains on the transfer body 10. Remove toner
Be cleaned. Further, a blade is slid on the transfer belt 32 as a transfer belt cleaning unit 36,
The transfer belt 32 after the paper separation is cleaned.

【0031】本実施の形態においては、感光体ドラム2
1上にトナー像を形成する各手段をを一体化した画像形
成ユニット20を、イエロー、マゼンタ、シアン、黒の
4色分として4組備えている。そして、これら4組の画
像形成ユニット20Y、20M、20C、20Kを、カ
ラー画像形成装置の鉛直線であって転写体10の回転中
心を通る垂直線(図1中の一点鎖線)に対し、左右にそ
れぞれ2個ずつなるように配置することにより、四角い
等方形とすることができたので、歪みや熱変形を受け難
いカラー画像形成装置になる。さらに、スペースの効率
化が図られてコンパクトで、バランスがとれ、転写体1
0にかかる負荷の均一化を図り回転を安定させることが
でき、ユニットの交換性を向上させることができる。
In this embodiment, the photosensitive drum 2
There are provided four image forming units 20 in which respective units for forming a toner image are integrated on one unit for four colors of yellow, magenta, cyan, and black. Then, these four image forming units 20Y, 20M, 20C, and 20K are moved left and right with respect to a vertical line (a dashed line in FIG. 1) which is a vertical line of the color image forming apparatus and passes through the rotation center of the transfer body 10. By arranging two color filters in each case, it is possible to obtain a color image forming apparatus which is hardly subjected to distortion or thermal deformation because it can be formed into a square isotropic shape. Furthermore, space efficiency is improved, compact and balanced, and the transfer body 1
It is possible to stabilize the rotation by equalizing the load applied to zero and improve the exchangeability of the unit.

【0032】さらに、この垂直線に対して、各感光体ド
ラム21M、21C、21Y、21Kと転写体10とが
接する位置までの角度θ3、θ4、θ5、θ6を、 θ3=45゜±20゜の範囲内(25゜≦θ3≦65゜) θ4=45゜±20゜の範囲内(25゜≦θ4≦65゜) θ5=120゜±20゜の範囲内(100゜≦θ5≦14
0゜) θ6=120゜±20゜の範囲内(100゜≦θ6≦14
0゜) とすることにより、転写体10に対して、各画像形成ユ
ニット20Y、20M、20C、20Kを放射状にかつ
等方的に配置するので、バランスがとれ、転写体10に
かかる負荷の均一化を図り回転を安定させることがで
き、更に、ユニットの交換性を向上させることができ
る。
Further, the angles θ 3 , θ 4 , θ 5 , and θ 6 to the positions at which the photosensitive drums 21 M, 21 C, 21 Y, and 21 K contact the transfer member 10 are represented by θ 3 = Within the range of 45 ° ± 20 ° (25 ° ≦ θ 3 ≦ 65 °) θ 4 = Within the range of 45 ° ± 20 ° (25 ° ≦ θ 4 ≦ 65 °) θ 5 = Within the range of 120 ° ± 20 ° (100 ° ≦ θ 5 ≦ 14
0 °) Within the range of θ 6 = 120 ° ± 20 ° (100 ° ≦ θ 6 ≦ 14
0 °), the image forming units 20Y, 20M, 20C, and 20K are radially and isotropically arranged with respect to the transfer body 10, so that the balance is maintained and the load applied to the transfer body 10 is uniform. Therefore, the rotation can be stabilized and the exchangeability of the unit can be improved.

【0033】また、θ5−90゜<θ3、θ6−90゜<
θ4、の条件を満たすことにより、転写紙転写手段30
やクリーニング手段16のスペースを確保することが容
易となり、好ましい。
Further, θ 5 −90 ° <θ 3 , θ 6 −90 ° <
θ 4 , the transfer paper transfer means 30
This is preferable because the space for the cleaning means 16 can be easily secured.

【0034】次に、プロセスカートリッジPCの着脱
を、模式的に示した図4に基づいて説明する。なお、画
像形成ユニット20Y、20M、20C、20Kは全て
同じ構造をしているので、以下の説明においては、Y、
M、C、Kの符号は省略する。図4において、左側の列
はプロセスカートリッジPCの上方から、右側の列は転
写体10の軸方向にカラー画像形成装置の前面から見た
図である。
Next, attachment and detachment of the process cartridge PC will be described with reference to FIG. Since the image forming units 20Y, 20M, 20C, and 20K all have the same structure, in the following description, Y,
The signs of M, C, and K are omitted. In FIG. 4, the left column is viewed from above the process cartridge PC, and the right column is viewed from the front of the color image forming apparatus in the axial direction of the transfer body 10.

【0035】本実施の形態においては、画像形成ユニッ
ト20の一部である感光体ドラム21、帯電手段22、
現像手段24、および、クリーニング手段25を一体化
して、プロセスカートリッジPCを構成する。プロセス
カートリッジPCの構成は、これに限られず、少なくと
も感光体ドラム21と現像手段24とを一体化すればよ
い。プロセスカートリッジPCは、カラー画像形成装置
から一体的に着脱できる。
In the present embodiment, the photosensitive drum 21 which is a part of the image forming unit 20, the charging means 22,
The developing unit 24 and the cleaning unit 25 are integrated to form a process cartridge PC. The configuration of the process cartridge PC is not limited to this, and at least the photosensitive drum 21 and the developing unit 24 may be integrated. The process cartridge PC can be integrally attached to and detached from the color image forming apparatus.

【0036】画像形成時は、図4(a)に示すように、
感光体ドラム21と転写体10とは、感光体ドラム21
の突当コロ211と転写体10の当接部10Tとの当接
により間隙を保持しながら接触している。このとき、感
光体ギヤ212と転写体ギヤ10Gとが歯合し、図示し
ない駆動源により転写体10が駆動され、これに従動し
て感光体ドラム21が駆動される。また、露光手段23
は、高精度に位置決めされカラー画像形成装置本体に固
定状態にある。また、プロセスカートリッジPCも図示
しない押圧手段により、転写体10方向に付勢されると
ともに、本体に位置決めされている。
At the time of image formation, as shown in FIG.
The photoconductor drum 21 and the transfer body 10 are
The contact between the abutting roller 211 and the abutting portion 10T of the transfer body 10 makes contact while maintaining a gap. At this time, the photoreceptor gear 212 meshes with the transfer body gear 10G, and the transfer body 10 is driven by a drive source (not shown), and the photoreceptor drum 21 is driven accordingly. Further, the exposure means
Are positioned with high accuracy and are fixed to the color image forming apparatus main body. The process cartridge PC is also urged in the direction of the transfer body 10 by pressing means (not shown) and is positioned on the main body.

【0037】感光体ドラム21の寿命などのため、プロ
セスカートリッジPCを交換する際には、プロセスカー
トリッジPCを転写体10の回転軸方向に対して直角方
向に一旦スライドさせる。これにより、感光体ドラム2
1と転写体10とが離間し、感光体ギヤ212と転写体
ギヤ10Gとの歯合状態を解除する(図4(b))。こ
の場合、突当コロ211と当接部10Tとを当接させる
ために、図示しない押圧手段(プロセスカートリッジP
Cの後方から転写体10に向けて付勢する手段)による
付勢を解除する。
When the process cartridge PC is replaced due to the life of the photosensitive drum 21 or the like, the process cartridge PC is slid once in a direction perpendicular to the rotation axis direction of the transfer body 10. Thereby, the photosensitive drum 2
1 and the transfer body 10 are separated from each other, and the meshing state between the photosensitive body gear 212 and the transfer body gear 10G is released (FIG. 4B). In this case, a pressing means (not shown) (the process cartridge P)
The urging by means for urging the transfer body 10 from behind C) is released.

【0038】その後、プロセスカートリッジPCを転写
体10の回転軸方向に対して平行方向に、図示しない案
内手段などに沿って、抜くことにより、プロセスカート
リッジPCをカラー画像形成装置から引き出すことがで
きる(図4(c))。
Thereafter, the process cartridge PC is pulled out from the color image forming apparatus by pulling out the process cartridge PC in a direction parallel to the rotation axis direction of the transfer body 10 along a guide means (not shown) (not shown). FIG. 4 (c)).

【0039】また、プロセスカートリッジPCを装着す
る際は、上述した工程と逆の工程を辿ることにより、装
着することができる。
When the process cartridge PC is mounted, the process cartridge PC can be mounted by following the reverse of the above-described process.

【0040】このように、少なくとも感光体ドラム21
と現像手段24とをプロセスカートリッジPCとして一
体化し、このプロセスカートリッジPCを、本体に固定
された露光手段23を回避しながら着脱するので、露光
手段23を位置精度を高精度に保ちつつ、操作性のよい
カラー画像形成装置になる。さらに、プロセスカートリ
ッジPCを、転写手段10の回転軸方向に対して直角方
向に一旦転写手段から離間させることにより、固定状態
の露光手段23に干渉せずギヤの歯合状態を解除し、そ
の後、転写手段10の回転軸方向に対して平行方向に着
脱できるので、狭い空間でありながら確実にプロセスカ
ートリッジPCの着脱が可能になり、操作性が向上す
る。さらに、プロセスカートリッジPCを着脱するため
の空間を大きく設ける必要がないので、カラー画像形成
装置をコンパクトに構成することができる。
As described above, at least the photosensitive drum 21
And the developing means 24 are integrated as a process cartridge PC, and the process cartridge PC is attached and detached while avoiding the exposure means 23 fixed to the main body. Color image forming apparatus. Further, by temporarily separating the process cartridge PC from the transfer unit in a direction perpendicular to the rotation axis direction of the transfer unit 10, the gear meshing state is released without interfering with the exposure unit 23 in a fixed state. Since the transfer unit 10 can be attached and detached in a direction parallel to the rotation axis direction, the process cartridge PC can be reliably attached and detached in a narrow space, and operability is improved. Further, since there is no need to provide a large space for attaching and detaching the process cartridge PC, the color image forming apparatus can be made compact.

【0041】なお、露光手段23として、レーザ光学系
など光路長の長いものを用いた場合は、図5に示すよう
にプロセスカートリッジPCを着脱してもよい。
When a long optical path, such as a laser optical system, is used as the exposure means 23, the process cartridge PC may be attached and detached as shown in FIG.

【0042】すなわち、図5(a)に示すように、画像
形成時は、感光体ドラム21と転写体10とが接触する
ように、プロセスカートリッジPCがカラー画像形成装
置本体に装着されている。この際、図3で示したよう
に、感光体ギヤ212Cと転写体ギヤ10Gとが歯合し
ている。感光体ドラム21は、帯電手段22C、現像手
段24C、クリーニング手段25Cと一体化してプロセ
スカートリッジPCを構成している。なお、露光手段2
3Cは、カラー画像形成装置本体に高精度に固定されて
いる。
That is, as shown in FIG. 5A, the process cartridge PC is mounted on the main body of the color image forming apparatus so that the photosensitive drum 21 and the transfer body 10 are in contact with each other during image formation. At this time, as shown in FIG. 3, the photosensitive member gear 212C and the transfer member gear 10G mesh with each other. The photosensitive drum 21 is integrated with the charging unit 22C, the developing unit 24C, and the cleaning unit 25C to form a process cartridge PC. The exposure means 2
3C is fixed to the color image forming apparatus main body with high accuracy.

【0043】感光体ドラム21Cの寿命などのため、プ
ロセスカートリッジPCを交換する際には、プロセスカ
ートリッジPCを転写体10の回転方向に対して逆方向
に一旦スライドさせる。これにより、感光体ギヤ212
と転写体ギヤ10Gとの歯合状態を解除する(図5
(b))。その後、プロセスカートリッジPCを転写体
10の回転軸方向に対して直角方向に抜くことにより、
プロセスカートリッジPCをカラー画像形成装置から引
き出すことができる(図5(c))。
When replacing the process cartridge PC due to the life of the photosensitive drum 21C, the process cartridge PC is slid once in the direction opposite to the rotation direction of the transfer member 10. Thereby, the photosensitive member gear 212
And the transfer member gear 10G is released from the meshing state (FIG. 5).
(B)). Thereafter, by pulling out the process cartridge PC in a direction perpendicular to the rotation axis direction of the transfer body 10,
The process cartridge PC can be pulled out of the color image forming apparatus (FIG. 5C).

【0044】また、プロセスカートリッジPCを装着す
る際は、上述した工程と逆の工程を辿ることにより、装
着することができる。
When the process cartridge PC is mounted, the process cartridge PC can be mounted by following the reverse of the above steps.

【0045】このように、少なくとも感光体ドラム21
と現像手段24とをプロセスカートリッジPCとして一
体化し、このプロセスカートリッジPCを、本体に固定
された露光手段23を回避しながら着脱するので、露光
手段23を位置精度を高精度に保ちつつ、操作性のよい
カラー画像形成装置になる。また、転写体10の回転方
向に対して逆方向に一旦スライドさせることにより、ギ
ヤの歯合の解除を容易に行うことができる。さらに、転
写手段10の回転軸方向に対して直角方向に着脱できる
ので、操作性が向上する。
As described above, at least the photosensitive drum 21
And the developing means 24 are integrated as a process cartridge PC, and the process cartridge PC is attached and detached while avoiding the exposure means 23 fixed to the main body. Color image forming apparatus. Further, by temporarily sliding the transfer body 10 in a direction opposite to the rotation direction, the gear meshing can be easily released. Further, since the transfer unit 10 can be attached and detached in a direction perpendicular to the rotation axis direction, the operability is improved.

【0046】次に、転写体10と感光体ドラム21の駆
動系について、カラー画像形成装置の要部の斜視図であ
る図6と転写体10と感光体ドラム21との駆動関係を
示す模式図である図7とを用いて説明する。
FIG. 6 is a perspective view of a main part of the color image forming apparatus with respect to a drive system of the transfer body 10 and the photosensitive drum 21. FIG. 6 is a schematic view showing a drive relationship between the transfer body 10 and the photosensitive drum 21. This will be described with reference to FIG.

【0047】上述したように、画像形成ユニット20
Y、20M、20C、20Kには、各感光体ドラム21
Y、21M、21C、21Kと一体となって回転する感
光体ギヤ212Y、212M、212C、212Kが設
けられている。各々の感光体ギヤ212Y、212M、
212C、212Kは、転写体10の回転軸方向端部
(図6において奥側)に設けられた転写体ギヤ10Gと
歯合し、転写体10の回転に従動する。転写体10は、
図示しない駆動源によって駆動回転させられる駆動ギヤ
Gと歯合しており、この駆動ギヤGの回転に従動回転す
る(図7)。すなわち、各感光体ドラム21Y、21
M、21C、21Kと転写体10とは同一駆動源で以て
駆動されているので、駆動系が簡略化され、低コストを
実現できる。なお、図示はしないが本実施の形態におい
ては、感光体ギヤ212と現像手段24を駆動させるた
めのギヤとが歯合しており、転写体10、各感光体2
1、各現像手段24とが同一駆動源で以て駆動されてお
り、さらに駆動系の簡略化、低コスト化が実現できる。
As described above, the image forming unit 20
Y, 20M, 20C, and 20K are provided with respective photosensitive drums 21.
Photoreceptor gears 212Y, 212M, 212C, and 212K that rotate integrally with Y, 21M, 21C, and 21K are provided. Each photoconductor gear 212Y, 212M,
212C and 212K mesh with a transfer body gear 10G provided at an end of the transfer body 10 in the rotation axis direction (the rear side in FIG. 6), and are driven by the rotation of the transfer body 10. The transfer body 10
It meshes with a drive gear G driven and rotated by a drive source (not shown), and is driven to rotate by the rotation of the drive gear G (FIG. 7). That is, each photoconductor drum 21Y, 21
Since M, 21C, 21K and the transfer body 10 are driven by the same drive source, the drive system is simplified, and low cost can be realized. Although not shown, in the present embodiment, the photoconductor gear 212 and a gear for driving the developing unit 24 mesh with each other, and the transfer body 10 and each photoconductor 2
1. Since each developing unit 24 is driven by the same drive source, simplification of the drive system and cost reduction can be realized.

【0048】転写体ギヤ10Gおよび各感光体ギヤ21
2Y、212M、212C、212Kは、はすば歯車を
用いている。はすば歯車とは、歯すじがつる巻線である
円筒歯車で、平行な2軸間に回転運動を伝達するもので
ある。一般に、はすば歯車は、平歯歯車に比して振動・
騒音などの性能が優れるが、軸方向の力を発生する欠点
がある。本実施の形態はこの欠点を利用し、各感光体ギ
ヤ212Y、212M、212C、212Kと転写体ギ
ヤ10との間に発生して転写体10の受ける軸方向の力
を、全て同じ方向(本実施の形態においては奥側、すな
わちフライホイール10F側)になるように設定するこ
とにより、転写体10の蛇行回転を抑え、しかも画像形
成ユニット20を等方的に配置しているので転写体10
にかかる力が等方的となり、ねじれが生じ難くなる。こ
の場合、画像形成ユニット20のプロセスカートリッジ
PCは、転写体10の軸方向に動かないように、カラー
画像形成装置本体に固定される。
Transfer gear 10G and each photoreceptor gear 21
2Y, 212M, 212C, and 212K use helical gears. A helical gear is a cylindrical gear that is a helical winding with helical teeth and transmits rotational motion between two parallel axes. In general, helical gears have more vibration and
Although it has excellent performance such as noise, it has a disadvantage of generating an axial force. The present embodiment takes advantage of this disadvantage, and applies the axial force generated between each of the photoreceptor gears 212Y, 212M, 212C, and 212K and the transfer body gear 10 and received by the transfer body 10 in the same direction (the present embodiment). In the embodiment, by setting the transfer member 10 on the back side, that is, on the flywheel 10F side, the meandering rotation of the transfer member 10 is suppressed and the image forming unit 20 is arranged isotropically.
Becomes isotropic, and twisting hardly occurs. In this case, the process cartridge PC of the image forming unit 20 is fixed to the color image forming apparatus main body so as not to move in the axial direction of the transfer body 10.

【0049】また、駆動ギヤGの歯数をZ0、転写体ギ
ヤ10Gの歯数をZ1、感光体ギヤ212Y、212
M、212C、212Kの歯数をZ2(本実施の形態に
おいては、感光体ドラム21Y、21M、21C、21
Kは全て同じ大きさであり、かつ感光体ギヤ212Y、
212M、212C、212Kの歯数も同じであり、以
下総称して感光体ギヤ212とする)とし、また、感光
体ギヤ212Cを例にして、感光体ギヤ212Cと感光
体ギヤ212Cに隣接する感光体ギヤ212Kとの間の
転写体ギヤの歯数をZ3とする。感光体ギヤ212の歯
数Z2に対し、転写体ギヤ10Gの歯数Z1を整数倍とし
ている(Z1=n1・Z2;但し、n1は整数)。さらに、
感光体ギヤ212の歯数Z2に対し、隣接する感光体ギ
ヤ212との間の転写体ギヤ10Gの歯数Z3を整数倍
としている(Z3=n2・Z2;但し、n2は整数)。これ
により、位置合わせが容易となり、レジストを一致させ
ることができ、転写体10上に担持されるカラートナー
像は、色ずれのない画像となる。
Further, the number of teeth of the drive gear G is Z 0 , the number of teeth of the transfer body gear 10G is Z 1 , and the photoreceptor gears 212Y and 212
The number of teeth of M, 212C, and 212K is Z 2 (in the present embodiment, the photosensitive drums 21Y, 21M, 21C, and 21K).
K are all the same size, and the photosensitive member gears 212Y,
212M, 212C, and 212K have the same number of teeth, and are collectively referred to as a photoreceptor gear 212). Further, taking the photoreceptor gear 212C as an example, the photoreceptor gear 212C and the photosensitive gear adjacent to the photoreceptor gear 212C the number of teeth of the transfer element gear between the body gear 212K and Z 3. To the number of teeth Z 2 of the photoconductor gear 212, and the number of teeth Z 1 of the transfer element gear 10G by an integer multiple (Z 1 = n 1 · Z 2; however, n 1 is an integer). further,
To the number of teeth Z 2 of the photoconductor gear 212, and the number of teeth Z 3 of the transfer element gear 10G between the photoconductor gear 212 adjacent an integer multiple (Z 3 = n 2 · Z 2; however, n 2 Is an integer). As a result, the alignment becomes easy, the resists can be matched, and the color toner image carried on the transfer body 10 is an image without color shift.

【0050】一方、駆動ギヤGの歯数Z0に対し、転写
体ギヤ10Gの歯数Z1、感光体ギヤ212の歯数Z2
隣接する感光体ギヤ212との間の転写体ギヤ10Gの
歯数Z3各々を整数倍とする(Z1=n30、Z2=n4
0、Z3=n50;但し、n3,n4,n5は整数)。これ
により、駆動ムラが生じたとしても、レジストを一致さ
せることができ、転写体10上に担持されるカラートナ
ー像は、色ずれのない画像となる。
On the other hand, with respect to the number of teeth Z 0 of the driving gear G, the transfer element gear teeth Z 1 of 10G, the number of teeth Z 2 of the photoconductor gear 212,
An integral multiple of the number of teeth Z 3 each transcript gear 10G between the photoconductor gear 212 adjacent (Z 1 = n 3 Z 0 , Z 2 = n 4 Z
0 , Z 3 = n 5 Z 0 ; provided that n 3 , n 4 , and n 5 are integers). Thereby, even if driving unevenness occurs, the registration can be matched, and the color toner image carried on the transfer body 10 becomes an image without color shift.

【0051】また、感光体ギヤ212Yと感光体ギヤ2
12Mとの間の転写体ギヤ10Gの歯数をZ′3、感光
体ギヤ212Mと感光体ギヤ212Cとの間の転写体ギ
ヤ10Gの歯数をZ″3とすると、Z′3(または、
3):Z″3=1:1若しくは1:2とすることが好ま
しい。
Further, the photosensitive member gear 212Y and the photosensitive member gear 2
The number of teeth Z of the transfer element gear 10G between 12M '3, and the number of teeth of the transfer element gear 10G between the photoconductor gear 212M and the photoreceptor gear 212C and Z "3, Z' 3 (or,
Z 3 ): It is preferable that Z ″ 3 = 1: 1 or 1: 2.

【0052】カラー画像を形成するには、Y、M、C、
Kの各色トナー像を重ね合わせるため、カラー画像形成
装置では、各色トナー像を形成するために各色ごとに画
像形成ユニット20Y、20M、20C、20Kを備え
ている。上述したように、保守・点検に際しては各々の
画像形成ユニット20Y、20M、20C、20Kのう
ち少なくとも感光体ドラム21と現像手段24とを一体
化した各色ごとのプロセスカートリッジPCがカラー画
像形成装置に対して着脱可能に設けている。このため、
各色ごとのプロセスカートリッジPCのうち少なくとも
1つを装着し忘れるという単純ミスが起こる可能性があ
る。また、現像手段24内にはトナーとして一成分現像
剤が収容されているが、このトナーが消費され尽くし無
くなってしまうという事態も生じる可能性もある。この
ように、カラー画像を形成するに際して、プロセスカー
トリッジPCの装着し忘れやトナーの消費など特定のプ
ロセスカートリッジが使えない、すなわち、欠けるとい
う事態が生じた場合は、本実施の形態では、次のように
行う。
To form a color image, Y, M, C,
In order to superpose the K color toner images, the color image forming apparatus includes image forming units 20Y, 20M, 20C, and 20K for each color to form each color toner image. As described above, at the time of maintenance / inspection, the process cartridge PC for each color in which at least the photosensitive drum 21 and the developing means 24 among the image forming units 20Y, 20M, 20C, and 20K are integrated into the color image forming apparatus. It is provided detachably for this. For this reason,
A simple mistake of forgetting to attach at least one of the process cartridges PC for each color may occur. Further, a one-component developer is stored as a toner in the developing unit 24. However, there is a possibility that the toner may be consumed and run out. As described above, when a specific process cartridge cannot be used, that is, the process cartridge PC is not used or the toner is consumed when forming a color image, for example, when the process cartridge PC is forgotten to be mounted or toner is consumed, in the present embodiment, the following process is performed. Do so.

【0053】図8は、画像制御のブロック図であり、プ
ロセスカートリッジ欠け検知手段51は、各色のプロセ
スカートリッジPCの欠けを検知する手段であって、カ
ラー画像の形成に使えるか使えないかを検知する。例え
ば、プロセスカートリッジ欠け検知手段51として、プ
ロセスカートリッジPCがカラー画像形成装置本体に確
実に装填されているか否かを検知するセンサやプロセス
カートリッジPC内の現像手段24に収容されているト
ナーが無くなっているかいないかを検知する手段であ
る。外部指令手段52は、図示しない操作パネルに設け
られ、プロセスカートリッジPCが欠けていた場合に後
述する3つのモードのうち何れかを選択する手段であ
る。表示手段53は、外部指令手段52によって選択さ
れたモード表示やプロセスカートリッジPCの欠けをユ
ーザーに知らせる手段である。画像メモリ54は、画像
形成を行う画像信号を記憶する手段であって、各色毎に
備えている。CPU55は、カラー画像形成装置の制御
を司るプロセッサであり、さらに、プロセスカートリッ
ジPCが欠けていた場合に外部指令手段52によって選
択されたモードに従って画像メモリ54、後述する画像
制御手段56、各色の露光手段23Y、23M、23
C、23Kを制御する。画像制御手段56は、CPU5
5の指令に従って画像形成に必要な各制御を行うもので
ある。
FIG. 8 is a block diagram of the image control. The process cartridge chipping detecting means 51 is a means for detecting chipping of the process cartridge PC of each color, and detects whether it can be used for forming a color image or not. I do. For example, as the process cartridge chipping detecting means 51, a sensor for detecting whether or not the process cartridge PC is surely loaded in the main body of the color image forming apparatus, or the toner contained in the developing means 24 in the process cartridge PC disappears. It is a means to detect whether or not there is. The external commanding means 52 is provided on an operation panel (not shown), and is a means for selecting one of three modes described later when the process cartridge PC is missing. The display means 53 is a means for notifying the user of the display of the mode selected by the external command means 52 or the lack of the process cartridge PC. The image memory 54 is means for storing an image signal for forming an image, and is provided for each color. The CPU 55 is a processor that controls the color image forming apparatus. The CPU 55 further includes an image memory 54, an image control unit 56, which will be described later, and an exposure unit for each color according to the mode selected by the external command unit 52 when the process cartridge PC is missing. Means 23Y, 23M, 23
C, 23K are controlled. The image control means 56 includes a CPU 5
The control required for image formation is performed in accordance with the command of No. 5.

【0054】プロセスカートリッジPCが1つも欠けて
いない場合は、CPU55の指令に基づいて画像メモリ
54の画像信号は対応する色の露光手段23へと送出さ
れ、露光手段23により各感光体ドラム21上に潜像が
形成される。一方CPU55は、画像制御手段56へも
指令を出し、帯電、現像、給紙などカラー画像形成に必
要な制御を施す。
If no process cartridge PC is missing, the image signal of the image memory 54 is sent to the exposure means 23 of the corresponding color based on the instruction of the CPU 55, and the exposure means 23 applies the image signal to each photosensitive drum 21. A latent image is formed on the image. On the other hand, the CPU 55 also issues a command to the image control means 56 and performs control necessary for color image formation such as charging, development and paper feeding.

【0055】各プロセスカートリッジPCのうち少なく
とも1つ欠けている場合は、プロセスカートリッジ欠け
検知手段51により検知される。CPU55では、かか
る情報に基づいて、プロセスカートリッジPCが欠けた
ことを表示手段53に表示するとともに、禁止モード、
代替モード、強制モードのうち外部指令手段52により
選択されたモードで以て種々の手段を制御を行う。
When at least one of the process cartridges PC is missing, it is detected by the process cartridge missing detecting means 51. Based on such information, the CPU 55 displays on the display means 53 that the process cartridge PC is missing,
Various means are controlled by the mode selected by the external command means 52 among the alternative mode and the forced mode.

【0056】各々のモードについて説明する。Each mode will be described.

【0057】(禁止モード)禁止モードは、プロセスカ
ートリッジPCが欠けることにより実行できない画像形
成を禁止するモードである。すなわち、Y、M、C、K
のプロセスカートリッジのうちいずれか一つが欠ける
と、フルカラーの画像形成を禁止とし、モノクロ(この
場合、欠けていないY、M、C、Kの単色あるいは複数
色であるブルー、グリーン、レッドなど)の画像のみ形
成を可能とする。
(Prohibition Mode) The prohibition mode is a mode for prohibiting image formation that cannot be performed due to lack of the process cartridge PC. That is, Y, M, C, K
If one of the process cartridges is missing, full-color image formation is prohibited, and monochrome (in this case, a single color of Y, M, C, and K, which is not missing, blue, green, red, etc.) Only an image can be formed.

【0058】(代替モード)代替モードは、欠けたプロ
セスカートリッジPCにより形成されるトナー像を他の
プロセスカートリッジにより形成するモードである。例
えば、黒は、Y、M、Cを重ね合わせることにより形成
可能なので、黒のプロセスカートリッジが欠けた場合、
黒の画像情報は、Y、M、C各々の画像形成ユニット2
0Y、20M、20Cで以て作像する。
(Alternative Mode) The alternative mode is a mode in which a toner image formed by a missing process cartridge PC is formed by another process cartridge. For example, since black can be formed by superposing Y, M, and C, if a black process cartridge is missing,
The black image information is the image forming unit 2 of each of Y, M, and C.
An image is formed with 0Y, 20M, and 20C.

【0059】あるいは、プロセスカートリッジが欠けた
場合は、他の色に変更して画像形成をする。例えば、
Y、M、Cのプロセスカートリッジが欠けた場合、欠け
た色の画像情報は、Kの画像形成ユニット20Kで以て
作像する。
Alternatively, if the process cartridge is missing, the color is changed to another color to form an image. For example,
When the Y, M, and C process cartridges are missing, the missing color image information is formed by the K image forming unit 20K.

【0060】(強制モード)強制モードは、欠けたプロ
セスカートリッジによるトナー像の形成を行わず、他の
プロセスカートリッジによるトナー像の形成を行うモー
ドである。例えば、Yのプロセスカートリッジが欠けた
場合、Yトナー像の形成は行わず、欠けていないプロセ
スカートリッジによるM、C、Kのトナー像のみ形成を
行う。
(Forced Mode) The forced mode is a mode in which a toner image is formed by another process cartridge without forming a toner image by a missing process cartridge. For example, when the Y process cartridge is missing, the Y toner image is not formed, and only the M, C, and K toner images are formed by the non-missing process cartridge.

【0061】このように、プロセスカートリッジ欠け検
知手段51により少なくとも1つプロセスカートリッジ
PCが欠けていることを検知されると、プロセスカート
リッジPCが欠けたことを表示手段53に表示するとと
もに、禁止モード、代替モード、強制モードのうち外部
指令手段52により選択されたモードで以て画像形成を
行うようにしたので、ユーザーが是非とも画像形成を行
いたい場合にプロセスカートリッジが欠けていても取り
あえずは出力できる。
As described above, when at least one of the process cartridges PC is detected to be missing by the process cartridge lack detecting means 51, the fact that the process cartridge PC is missing is displayed on the display means 53, and the prohibition mode, Since the image formation is performed in the mode selected by the external command means 52 among the alternative mode and the forced mode, if the user wants to perform the image formation by all means, even if the process cartridge is missing, the image can be output for the time being. .

【0062】次に、第2の実施の形態について、カラー
画像形成装置の断面構成図である図9を用い、さらに、
図2および図3はほぼそのまま援用(図2、3におい
て、「10」→「10′」、「Y」→「C」とし、さら
に、転写ドラム10′上にグリッパー14を設ける)し
ながら説明する。第2の実施の形態と第1の実施の形態
との大きな相違点は、第1の実施の形態においては転写
体10上にトナー像を重ね合わせたのち転写紙Pに転写
を行ったのに対して、第2の実施の形態においては転写
紙Pを転写手段としての転写ドラム10′上に保持しそ
の転写紙P上にトナー像を重ね合わせるものである。ま
た、第1の実施の形態では、プロセスカートリッジPC
を着脱するに際しては、露光手段23をカラー画像形成
装置本体に固定していたが、第2の実施の形態において
は、露光手段23が退避した後にプロセスカートリッジ
PCを着脱する。なお、画像形成の各機構で上述した第
1の実施の形態と同じものは同じ符号を付け、説明を省
略する。
Next, a second embodiment will be described with reference to FIG. 9 which is a sectional view of a color image forming apparatus.
FIGS. 2 and 3 are explained as they are (as “10” → “10 ′”, “Y” → “C” in FIGS. 2 and 3, and a gripper 14 is provided on the transfer drum 10 ′). I do. A major difference between the second embodiment and the first embodiment is that in the first embodiment, the toner image is superimposed on the transfer body 10 and then transferred onto the transfer paper P. On the other hand, in the second embodiment, the transfer paper P is held on a transfer drum 10 'as transfer means, and a toner image is superimposed on the transfer paper P. In the first embodiment, the process cartridge PC
The exposure unit 23 is fixed to the main body of the color image forming apparatus when attaching and detaching the process cartridge. However, in the second embodiment, the process cartridge PC is attached and detached after the exposure unit 23 is retracted. Note that the same reference numerals are given to the same components of the image forming mechanism as in the first embodiment described above, and the description is omitted.

【0063】転写手段10′は、転写材である転写紙P
をその周面に保持し、その周囲に配置されている4組の
画像形成ユニット20Y、20M、20C、20Kによ
り形成されたY、M、C、Kのトナー像を、保持してい
る転写紙P上に順次重ね合わせて転写してカラートナー
像を形成する。この転写手段10′は、ドラム状の転写
ドラム10′であって、円筒状の金属基体であるアルミ
ニウム基体11上に、弾性層として導電性ゴム層12
(厚さ500〜5000μm、電気抵抗108〜1011
Ω・cmのウレタンゴム層)と、さらにその上に離形性
フィルム13(分離用として、厚さ20〜200μm、
電気抵抗1010〜1016Ω・cmのテフロン層)が設け
られている。また、この転写ドラム10′には、矢示の
如く変移可能であり、後述する供給手段であるタイミン
グローラ対r2から供給される転写紙Pの先端を把持す
るためのグリッパー14が設けられている。
The transfer means 10 'is a transfer paper P which is a transfer material.
Transfer paper holding the toner images of Y, M, C, and K formed by the four image forming units 20Y, 20M, 20C, and 20K disposed around the peripheral surface of the image forming unit. A color toner image is formed by sequentially superimposing and transferring on P. The transfer means 10 ′ is a drum-shaped transfer drum 10 ′, and has a conductive rubber layer 12 as an elastic layer on an aluminum base 11 which is a cylindrical metal base.
(Thickness 500-5000 μm, electric resistance 10 8 -10 11
Ω · cm urethane rubber layer) and further thereon a release film 13 (for separation, a thickness of 20 to 200 μm,
(A Teflon layer having an electric resistance of 10 10 to 10 16 Ω · cm). Further, the transfer drum 10 'is provided with a gripper 14 which can move as shown by an arrow and grips the leading end of the transfer paper P supplied from a timing roller pair r2 which is a supply means described later. .

【0064】また、転写ドラム10′の周囲には、吸着
手段17、分離手段18が設けられている。吸着手段で
ある吸着ローラ17は、グリッパー14により先端を把
持された転写紙Pを転写ドラム10′上に密着させる手
段である。この吸着ローラ17は、矢示の如く、転写ド
ラム10′に対して従動回転し、転写ドラム10′の回
転に伴って移動してくる先端を把持された転写紙Pを、
転写ドラム10′に押しつけながら、静電的に転写ドラ
ム10′上に密着させる。分離手段である分離爪18
は、保持された転写紙Pを転写ドラム10′上から分離
を行う手段である。この分離爪18は、矢示の如く、転
写ドラム10′に対して、接離可能に設けられており、
転写紙Pの分離を行うときにのみ転写ドラム10′に摺
接する。
Around the transfer drum 10 ', there are provided a suction means 17 and a separation means 18. The suction roller 17 serving as a suction means is a means for bringing the transfer paper P, the tip of which is gripped by the gripper 14, into close contact with the transfer drum 10 '. The suction roller 17 is driven to rotate with respect to the transfer drum 10 ′ as shown by the arrow, and transfers the transfer paper P, the leading end of which is moved with the rotation of the transfer drum 10 ′, to the transfer paper P.
While being pressed against the transfer drum 10 ', it is electrostatically brought into close contact with the transfer drum 10'. Separation claw 18 as separation means
Is a means for separating the held transfer paper P from the transfer drum 10 '. The separation claw 18 is provided so as to be able to contact and separate from the transfer drum 10 ′ as shown by an arrow.
Only when the transfer paper P is separated, it comes into sliding contact with the transfer drum 10 '.

【0065】なお、この転写ドラム10′は、図示しな
い前面・後面パネルに、図示しない軸受けによって軸支
され、さらに、転写ドラム10′の回転軸を後面パネル
外まで延設し、その先端にフライホイール10Fが設け
られている。このフライホイール10Fは、転写ドラム
10′の回転が振動なく、スムーズに行うために、慣性
力を付与するものである(図2援用)。
The transfer drum 10 'is supported on a front and rear panel (not shown) by a bearing (not shown), and further, the rotation shaft of the transfer drum 10' extends outside the rear panel, and a flywheel A wheel 10F is provided. The flywheel 10F imparts an inertia force to smoothly rotate the transfer drum 10 'without vibration (see FIG. 2).

【0066】まず、転写材である転写紙Pの流れについ
て説明する。転写紙Pは、転写材収納手段である給紙カ
セットCAに収納されている。転写紙Pは、給紙ローラ
r1の作動により、給紙カセットCA内から搬出され、
転写ドラム10′へ転写紙Pを供給する供給手段である
タイミングローラ対r2へと送られる。タイミングロー
ラ対r2は所定のタイミングで転写紙Pを送り出す。タ
イミングローラ対r2により送り出された転写紙Pは、
転写体ドラム10に突き当たり、転写体ドラム10のグ
リッパー14により、その先端を把持される。グリッパ
ー14により転写紙Pの先端が把持されると、転写ドラ
ム10′は矢示の方向に回転する。転写紙Pは、転写ド
ラム10′の回転に伴って移動し、転写ドラム10′に
従動回転している密着ローラ17により、転写ドラム1
0′に押しつけられながら、静電的に転写ドラム10′
上に密着し、転写ドラム10′に離間している分離爪1
8の下方を通過する。その後、第1の実施の形態におけ
る説明と同様に、画像形成ユニット20Y、20M、2
0C、20Kの像形成体21Y、21M、21C、21
K上にトナー像が同期を取りながら形成する。形成され
たトナー像は、順次、転写ドラム10′上に保持された
転写紙P上に転写され、転写紙P上でトナー像が重ね合
わされ、カラートナー像が形成される。このとき、転写
ドラム10′には、トナーと逆極性の1〜2KVの転写
バイアス電圧の印加されている。カラートナー像が形成
されると、グリッパー14による転写紙Pの把持が解除
されるとともに、分離爪18が、転写ドラム10′に摺
接する。そして、保持されている転写紙Pは、分離爪1
8の作用により転写ドラム10′上から分離され、さら
に、定着手段40へと搬送される。定着手段40におい
て、加熱ローラ41と加圧ローラ42とにより加熱・圧
着されカラートナー像が転写紙P上に容着・定着された
後、転写紙Pは排紙ローラ対r3により排紙トレイ上に
排出される。
First, the flow of the transfer paper P as a transfer material will be described. The transfer paper P is stored in a paper feed cassette CA that is a transfer material storage unit. The transfer paper P is carried out of the paper feed cassette CA by the operation of the paper feed roller r1.
The transfer paper P is sent to a timing roller pair r2 which is a supply means for supplying the transfer paper P to the transfer drum 10 '. The timing roller pair r2 sends out the transfer paper P at a predetermined timing. The transfer paper P sent out by the timing roller pair r2 is
The end of the transfer drum 10 is gripped by the gripper 14 of the transfer drum 10. When the leading end of the transfer paper P is gripped by the gripper 14, the transfer drum 10 'rotates in the direction shown by the arrow. The transfer paper P moves with the rotation of the transfer drum 10 ′, and is transferred by the contact roller 17 that is driven and rotated by the transfer drum 10 ′.
0 'while being pressed against the transfer drum 10'
Separating claw 1 closely adhered to the top and separated from transfer drum 10 '
8 pass below. After that, as described in the first embodiment, the image forming units 20Y, 20M,
0C, 20K image forming bodies 21Y, 21M, 21C, 21
A toner image is formed on K in synchronization. The formed toner images are sequentially transferred onto the transfer paper P held on the transfer drum 10 ', and the toner images are superimposed on the transfer paper P to form a color toner image. At this time, a transfer bias voltage of 1-2 KV having a polarity opposite to that of the toner is applied to the transfer drum 10 '. When the color toner image is formed, the gripping of the transfer paper P by the gripper 14 is released, and the separation claw 18 comes into sliding contact with the transfer drum 10 '. Then, the held transfer paper P is placed on the separation claw 1.
The toner image is separated from the transfer drum 10 ′ by the action of 8 and further conveyed to the fixing means 40. In the fixing unit 40, the color toner image is heated and pressed by the heating roller 41 and the pressure roller 42, and is attached and fixed on the transfer paper P. Then, the transfer paper P is placed on the paper discharge tray by the paper discharge roller pair r3. Is discharged.

【0067】一方、カラートナー像が転写紙Pへ転写さ
れた転写ドラム10′は、転写手段クリーニング手段1
6であるファーブラシ161によって、転写ドラム1
0′上を摺擦され、クリーニングされる。なお、このフ
ァーブラシ161は、転写ドラム10′に対して接離可
能であって、転写ドラム10′をクリーニングするとき
に転写ドラムに摺動する。また、このファーブラシ16
1によるクリーニング動作は、プリント毎に転写紙Pが
分離中に行ってもよいが、各転写紙Pの転写ドラム1
0′への給送前あるいは転写ドラム10′からの排出後
に、間欠的に行う方が、余分な回転によりプリント速度
が低下しないので、好ましい。
On the other hand, the transfer drum 10 'on which the color toner image has been transferred to the transfer paper P is
6 is transferred to the transfer drum 1 by the fur brush 161.
It is rubbed on 0 'and cleaned. The fur brush 161 can be moved toward and away from the transfer drum 10 ', and slides on the transfer drum 10' when cleaning the transfer drum 10 '. Also, this fur brush 16
1 may be performed while the transfer paper P is being separated for each print,
Intermittently before feeding to 0 'or after discharging from transfer drum 10' is preferable because the print speed is not reduced by extra rotation.

【0068】なお、転写ドラム10′の周囲に配置され
ている画像形成ユニット20Y、20M、20C、20
Kについては、第1の実施の形態と同様なので、説明を
省略する。
The image forming units 20Y, 20M, 20C, 20 which are arranged around the transfer drum 10 '
K is the same as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0069】この第2の実施の形態においても、これら
4組の画像形成ユニット20Y、20M、20C、20
Kを、カラー画像形成装置の鉛直線であって転写ドラム
10′の回転中心を通る垂直線に対し、左右にそれぞれ
2個ずつなるように配置することにより、四角い等方形
とすることができたので、歪みや熱変形を受け難いカラ
ー画像形成装置になる。さらに、スペースの効率化が図
られてコンパクトで、バランスがとれ、転写ドラム1
0′にかかる負荷の均一化を図り回転を安定させること
ができ、ユニットの交換性を向上させることができる。
Also in the second embodiment, these four image forming units 20Y, 20M, 20C, 20
By arranging K on the right and left with respect to a vertical line passing through the rotation center of the transfer drum 10 ′, which is a vertical line of the color image forming apparatus, two Ks can be formed to be square and isotropic. Therefore, the color image forming apparatus is less susceptible to distortion and thermal deformation. Furthermore, the transfer drum 1 is compact, balanced and efficient in space.
The load applied to 0 'can be made uniform, the rotation can be stabilized, and the exchangeability of the unit can be improved.

【0070】また、この第2の実施の形態においても、
カラー画像形成装置の鉛直線であって、転写ドラム1
0′の回転中心を通る垂直線(図9における1点鎖線)
に対して、各感光体ドラム21M、21C、21Y、2
1Kと転写ドラム10′とが接する位置までの角度
θ3、θ4、θ5、θ6を、第1の実施の形態と同じように
することにより、バランスがとれ、転写体10にかかる
負荷の均一化を図り回転を安定させることができ、更
に、ユニットの交換性を向上させることができる。
Also, in the second embodiment,
The transfer drum 1 is a vertical line of the color image forming apparatus,
Vertical line passing through the center of rotation of 0 '(dashed line in FIG. 9)
To each of the photosensitive drums 21M, 21C, 21Y, 2
By setting the angles θ 3 , θ 4 , θ 5 , θ 6 up to the position where 1K and the transfer drum 10 ′ are in contact with each other in the same manner as in the first embodiment, the balance is obtained and the load applied to the transfer body 10. And the rotation can be stabilized, and the exchangeability of the unit can be improved.

【0071】また、第2の実施の形態においても、第1
の実施の形態と同様に、少なくとも感光体ドラム21と
現像手段24とをプロセスカートリッジPCとして一体
化している。露光手段23Y、23M、23C、23K
は、各々台座61Y、61M、61C、61Kに固定さ
れている。台座61Y、61M、61C、61Kは、各
々の回転軸62Y、62M、62C、62Kに軸支さ
れ、回転自在となっている。画像形成時は各台座61
Y、61M、61C、61Kが、カラー画像形成装置本
体に位置決めされた被係合部材63Y、63M、63
C、63Kに突き当たり、各露光手段23Y、23M、
23C、23Kの位置決めされる。プロセスカートリッ
ジPCの交換時には、図1における点線で示すように、
プロセスカートリッジPCの着脱に干渉しない位置にま
で、回避する。なお、回転軸62Y、62M、62C、
62Kおよび被係合部材63Y、63M、63C、63
Kは、プロセスカートリッジPCの着脱に際して、邪魔
にならない位置に設けていることは言うまでもない。ま
た、本実施の形態においては、被係合部63Y、63
M、63C、63Kはカラー画像形成装置本体に設けた
が、プロセスカートリッジPCに設けてもよい。
Also, in the second embodiment, the first
As in the embodiment, at least the photosensitive drum 21 and the developing means 24 are integrated as a process cartridge PC. Exposure means 23Y, 23M, 23C, 23K
Are fixed to pedestals 61Y, 61M, 61C and 61K, respectively. The pedestals 61Y, 61M, 61C, 61K are rotatably supported by respective rotating shafts 62Y, 62M, 62C, 62K. Each pedestal 61 during image formation
Y, 61M, 61C, and 61K are engaged members 63Y, 63M, and 63 positioned in the color image forming apparatus main body.
C, 63K, and each exposure means 23Y, 23M,
23C and 23K are positioned. When the process cartridge PC is replaced, as shown by a dotted line in FIG.
Avoid the position up to a position where it does not interfere with the mounting and dismounting of the process cartridge PC. The rotation shafts 62Y, 62M, 62C,
62K and engaged members 63Y, 63M, 63C, 63
Needless to say, K is provided at a position where it does not hinder the attachment and detachment of the process cartridge PC. In the present embodiment, the engaged portions 63Y, 63Y
Although M, 63C and 63K are provided in the main body of the color image forming apparatus, they may be provided in the process cartridge PC.

【0072】プロセスカートリッジPCを着脱に際して
は、まず、露光手段23を台座61とともに回転軸62
中心に回転させることにより、露光手段23を退避させ
る。これにより、プロセスカートリッジPCの着脱に際
して、露光手段23が邪魔になり、あるいは、操作性を
制限することなく、容易に着脱することができる。
When the process cartridge PC is attached and detached, first, the exposure means 23 and the pedestal 61 are rotated together with the rotating shaft 62.
By rotating the exposure unit to the center, the exposure unit 23 is retracted. Thus, when the process cartridge PC is attached or detached, the exposure unit 23 can be easily attached or detached without hindering the operability or restricting the operability.

【0073】さらに、その後は、プロセスカートリッジ
PCを、転写ドラム10′の回転軸方向に対して直角方
向に一旦転写手段から離間させることにより、固定状態
の露光手段23に干渉せずギヤの歯合状態を解除し、そ
の後、転写ドラム10′の回転軸方向に対して平行方向
に着脱する。よって、狭い空間でありながら確実にプロ
セスカートリッジPCの着脱が可能になり、操作性が向
上する。さらに、プロセスカートリッジPCを着脱する
ための空間を大きく設ける必要がないので、カラー画像
形成装置をコンパクトに構成することができる。
Thereafter, the process cartridge PC is once separated from the transfer means in a direction perpendicular to the direction of the rotation axis of the transfer drum 10 ', so that it does not interfere with the exposure means 23 in a fixed state and the gears of the gears are engaged. The state is released, and then the transfer drum 10 'is attached and detached in a direction parallel to the rotation axis direction. Therefore, the process cartridge PC can be securely attached and detached even in a narrow space, and operability is improved. Further, since there is no need to provide a large space for attaching and detaching the process cartridge PC, the color image forming apparatus can be made compact.

【0074】あるいは、プロセスカートリッジPCを着
脱する際には、露光手段23を退避せしめた後、プロセ
スカートリッジPCを転写ドラム10′の回転軸方向に
対して直角方向に着脱してもよい。
Alternatively, when attaching or detaching the process cartridge PC, after exposing the exposure means 23, the process cartridge PC may be attached or detached at right angles to the rotation axis direction of the transfer drum 10 '.

【0075】なお、第2の実施の形態において示した露
光手段23を退避せしめた後プロセスカートリッジPC
を着脱することは、上述した第1の実施の形態において
も適用することができ、一方、第1の実施の形態におい
て示した露光手段23を固定した状態でプロセスカート
リッジPCを着脱することは、本第2の実施の形態にお
いても適用できる。
After the exposure means 23 shown in the second embodiment is retracted, the process cartridge PC
Can be applied to the first embodiment described above. On the other hand, attaching and detaching the process cartridge PC with the exposure unit 23 shown in the first embodiment fixed can be performed. The present embodiment is also applicable to the second embodiment.

【0076】また、各感光体ドラム21Y、21M、2
1C、21Kと転写ドラム10′とは、第1の実施の形
態と同様に、同一駆動源で以て駆動することにより、駆
動系が簡略化され、低コストを実現できる。また、転写
ドラム10′と感光体ドラム21との駆動関係も上述し
た第1の実施の形態と同様とすることにより、位置合わ
せが容易となり、レジストを一致させることができ、転
写ドラム10′に保持された転写紙P上に形成されるカ
ラートナー像は、色ずれのない画像となる。
The photosensitive drums 21Y, 21M, 2M
The 1C, 21K and the transfer drum 10 'are driven by the same drive source as in the first embodiment, so that the drive system is simplified and low cost can be realized. Further, by making the driving relationship between the transfer drum 10 'and the photosensitive drum 21 the same as in the first embodiment, the alignment becomes easy, the registration can be matched, and the transfer drum 10' The color toner image formed on the held transfer paper P is an image without color shift.

【0077】また、本実施の形態においても、第1の実
施の形態と同様に、プロセスカートリッジ欠け検知手段
51により少なくとも1つプロセスカートリッジPCが
欠けていることを検知されると、プロセスカートリッジ
PCが欠けたことを表示手段53に表示するとともに、
禁止モード、代替モード、強制モードのうち外部指令手
段52により選択されたモードで以て画像形成を行うよ
うにしたので、ユーザーが是非とも画像形成を行いたい
場合にプロセスカートリッジが欠けていても取りあえず
は出力できる。
Also, in this embodiment, as in the first embodiment, when the process cartridge chipping detecting means 51 detects that at least one process cartridge PC is chipped, the process cartridge PC is turned off. In addition to displaying the lack on the display means 53,
Since the image formation is performed in the mode selected by the external command means 52 among the inhibition mode, the substitution mode, and the forced mode, even if the user wants to perform the image formation by all means, even if the process cartridge is missing, it is not necessary. Can be output.

【0078】[0078]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
ドラム状の転写手段の周囲に画像形成ユニットを、垂直
線に対して左右にそれぞれ2個ずつになるように配置し
たので、四角い等方形とすることができ、歪みや熱変形
を受け難くい画像形成装置となる。さらに、少なくとも
像形成体と現像手段とを一体化したプロセスカートリッ
ジを固定された露光手段を回避して着脱する(第1発
明)、あるいは、プロセスカートリッジを露光手段が回
避した後に着脱する(第2発明)ので、保守・点検の際
の操作性を向上する。
As described in detail above, according to the present invention,
Since two image forming units are arranged on the right and left sides of the drum-shaped transfer means on the left and right sides with respect to the vertical line, the image forming units can be formed into a square isotropic shape, and the image is hardly subjected to distortion or thermal deformation. It becomes a forming device. Furthermore, the process cartridge in which at least the image forming body and the developing means are integrated is attached and detached while avoiding the fixed exposure means (first invention), or the process cartridge is attached and detached after the exposure means avoids the exposure cartridge (second invention). Invention), so that operability during maintenance and inspection is improved.

【0079】また、転写手段と像形成体とが同一駆動源
で以て駆動される(第3発明)ので、駆動系の簡略化を
図り、低コストのカラー画像形成装置を提供できる。
Further, since the transfer means and the image forming body are driven by the same driving source (third invention), the driving system can be simplified and a low-cost color image forming apparatus can be provided.

【0080】また、少なくとも1つのプロセスカートリ
ッジが欠けるというエラーが生じたとしても、禁止モー
ド;代替モード;強制モードのいずれかで画像形成を行
うことができる(第4発明)ので、エラーに対して対処
のできるカラー画像形成装置を提供できる。
Even if an error that at least one process cartridge is missing occurs, the image can be formed in any one of the inhibition mode, the alternative mode, and the forced mode (the fourth invention). It is possible to provide a color image forming apparatus that can cope with the problem.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態を示すカラー画像形
成装置の断面構成図である。
FIG. 1 is a sectional configuration diagram of a color image forming apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】画像形成ユニットの断面構成図である。FIG. 2 is a cross-sectional configuration diagram of an image forming unit.

【図3】転写体と画像形成ユニットとを示した斜視図で
ある。
FIG. 3 is a perspective view showing a transfer body and an image forming unit.

【図4】プロセスカートリッジの着脱を模式的に示した
模式図である。
FIG. 4 is a schematic diagram schematically showing attachment and detachment of a process cartridge.

【図5】プロセスカートリッジの着脱を模式的に示した
他の例の模式図である。
FIG. 5 is a schematic view of another example schematically showing attachment and detachment of a process cartridge.

【図6】カラー画像形成装置の要部の斜視図である。FIG. 6 is a perspective view of a main part of the color image forming apparatus.

【図7】転写体と感光体ドラムとの駆動関係を示す模式
図である。
FIG. 7 is a schematic diagram illustrating a driving relationship between a transfer member and a photosensitive drum.

【図8】画像制御のブロック図である。FIG. 8 is a block diagram of image control.

【図9】本発明の第2の実施の形態を示すカラー画像形
成装置の断面構成図である。
FIG. 9 is a cross-sectional configuration diagram of a color image forming apparatus according to a second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 転写体(転写手段) 10′ 転写ドラム(転写手段) 20Y,20M,20C,20K 画像形成ユニット 21Y,21M,21C,21K 感光体ドラム(像形
成体) 22Y,22M,22C,22K 像形成体帯電手段 23Y,23M,23C,23K 露光手段 24Y,24M,24C,24K 現像手段 25Y,25M,25C,25K 像形成体クリーニン
グ手段 PC プロセスカートリッジ
Reference Signs List 10 transfer body (transfer means) 10 'transfer drum (transfer means) 20Y, 20M, 20C, 20K image forming unit 21Y, 21M, 21C, 21K photoreceptor drum (image forming body) 22Y, 22M, 22C, 22K image forming body Charging means 23Y, 23M, 23C, 23K Exposure means 24Y, 24M, 24C, 24K Developing means 25Y, 25M, 25C, 25K Image forming body cleaning means PC process cartridge

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/16 G03G 15/16 21/00 350 21/00 350 510 510 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Office reference number FI Technical display location G03G 15/16 G03G 15/16 21/00 350 21/00 350 510 510

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 像形成体の周囲に現像手段と露光手段と
を備え、前記像形成体上にトナー像を形成する4組の画
像形成ユニットと、 前記4組の画像形成ユニットが周囲に配置され、前記像
形成体上に形成されたトナー像を転写して、カラートナ
ー像を形成する転写手段とを有したカラー画像形成装置
において、 前記像形成体が、ドラム状の前記転写手段の中心を通る
垂直線に対し左右それぞれ2個ずつになるように、前記
4組の画像形成ユニットを配置するとともに、 各々の前記画像形成ユニットのうち少なくとも前記像形
成体と前記現像手段とを一体化したプロセスカートリッ
ジは、前記カラー画像形成装置に固定された前記露光手
段を回避して、着脱されることを特徴とするカラー画像
形成装置。
1. An image forming apparatus comprising: a developing unit and an exposing unit provided around a periphery of an image forming body, wherein four sets of image forming units form a toner image on the image forming body; A transfer means for transferring a toner image formed on the image forming body to form a color toner image, wherein the image forming body has a drum-shaped center of the transfer means. The four image forming units are arranged so as to be two on each of the left and right sides with respect to a vertical line passing through, and at least the image forming body and the developing unit of each of the image forming units are integrated. The color image forming apparatus is characterized in that the process cartridge is attached and detached while avoiding the exposure unit fixed to the color image forming apparatus.
【請求項2】 像形成体の周囲に現像手段と露光手段と
を備え、前記像形成体上にトナー像を形成する4組の画
像形成ユニットと、 前記4組の画像形成ユニットが周囲に配置され、前記像
形成体上に形成されたトナー像を転写して、カラートナ
ー像を形成する転写手段とを有したカラー画像形成装置
において、 前記像形成体が、ドラム状の前記転写手段の中心を通る
垂直線に対し左右それぞれ2個ずつになるように、前記
4組の画像形成ユニットを配置するとともに、 前記露光手段を退避可能に前記カラー画像形成装置に設
け、 各々の前記画像形成ユニットのうち少なくとも前記像形
成体と前記現像手段とを一体化したプロセスカートリッ
ジは、前記露光手段が退避した後、着脱されることを特
徴とするカラー画像形成装置。
2. An image forming apparatus comprising: a developing unit and an exposing unit provided around a periphery of an image forming body, wherein four sets of image forming units form a toner image on the image forming body; A transfer means for transferring a toner image formed on the image forming body to form a color toner image, wherein the image forming body has a drum-shaped center of the transfer means. The four sets of image forming units are arranged so as to be two on each of the left and right sides with respect to a vertical line passing through, and the exposing unit is provided in the color image forming apparatus so as to be retractable. The color image forming apparatus is characterized in that at least the process cartridge in which the image forming body and the developing means are integrated is detached after the exposing means is retracted.
【請求項3】 前記プロセスカートリッジは、前記転写
手段の回転軸方向に対し直角方向に、着脱することを特
徴とする請求項1または2に記載のカラー画像形成装
置。
3. The color image forming apparatus according to claim 1, wherein the process cartridge is attached and detached in a direction perpendicular to a rotation axis direction of the transfer unit.
【請求項4】 前記プロセスカートリッジは、前記転写
手段の回転軸方向に対し直角方向に一旦離間した後、前
記回転軸方向に対し平行方向に着脱することを特徴とす
る請求項1または2に記載のカラー画像形成装置。
4. The process cartridge according to claim 1, wherein the process cartridge is once detached in a direction perpendicular to a rotation axis direction of the transfer unit, and then is detachably mounted in a direction parallel to the rotation axis direction. Color image forming apparatus.
【請求項5】 像形成体の周囲に現像手段と露光手段と
を備え、前記像形成体上にトナー像を形成する4組の画
像形成ユニットと、 前記4組の画像形成ユニットが周囲に配置され、前記像
形成体上に形成されたトナー像を転写して、カラートナ
ー像を形成する転写手段とを有したカラー画像形成装置
において、 ドラム状の前記転写手段に設けた転写ギヤと前記像形成
体に設けた像形成体ギヤとが歯合し、同一の駆動源で以
て駆動されることを特徴とするカラー画像形成装置。
5. An image forming apparatus comprising: a developing unit and an exposing unit provided around a periphery of an image forming body, wherein four sets of image forming units form a toner image on the image forming body; And a transfer means for transferring a toner image formed on the image forming body to form a color toner image. A transfer gear provided on the drum-shaped transfer means and the image A color image forming apparatus, wherein the gears mesh with an image forming body gear provided on a forming body and are driven by the same driving source.
【請求項6】 前記転写ギヤと前記像形成体ギヤは、は
すば歯車であり、各画像形成ユニットの4つの前記像形
成体ギヤと前記転写ギヤとが歯合回転することにより発
生する回転軸方向の力は、全て同じであることを特徴と
する請求項5記載のカラー画像形成装置。
6. The transfer gear and the image forming body gear are helical gears, and rotation generated when four image forming body gears and the transfer gear of each image forming unit mesh with each other. 6. The color image forming apparatus according to claim 5, wherein the forces in the axial direction are all the same.
【請求項7】 前記転写手段の回転軸方向端部に設けた
前記転写ギヤと全ての前記像形成体ギヤとが歯合するこ
とを特徴とする請求項5または6に記載のカラー画像形
成装置。
7. The color image forming apparatus according to claim 5, wherein the transfer gear provided at an end in the rotation axis direction of the transfer unit meshes with all the image forming body gears. .
【請求項8】 像形成体の周囲に現像手段と露光手段と
を備え、前記像形成体上にトナー像を形成する4組の画
像形成ユニットと、 前記4組の画像形成ユニットが周囲に配置され、前記像
形成体上に形成されたトナー像を転写して、カラートナ
ー像を形成する転写手段とを有したカラー画像形成装置
において、 各々の前記画像形成ユニットのうち少なくとも前記像形
成体と前記現像手段とを一体化したプロセスカートリッ
ジが、ドラム状の前記転写手段に着脱可能であり、 4組の前記プロセスカートリッジのうち少なくとも1つ
のプロセスカートリッジが欠けた場合、欠けたことによ
り実行できない画像形成を禁止する禁止モード;欠けた
プロセスカートリッジにより形成される像を他の画像形
成ユニットにより形成する代替モード;欠けたプロセス
カートリッジによる像の形成を行わない強制モードのう
ちいずれかで画像形成を行うことを特徴とするカラー画
像形成装置。
8. An image forming apparatus comprising: a developing unit and an exposing unit around the image forming body; and four sets of image forming units for forming a toner image on the image forming body; and the four sets of image forming units arranged around the image forming unit. And a transfer means for transferring a toner image formed on the image forming body to form a color toner image, wherein at least the image forming body of each of the image forming units An image forming unit that is detachable from the drum-shaped transfer unit, and that cannot be executed if at least one of the four process cartridges is missing, Mode in which an image formed by a missing process cartridge is formed by another image forming unit; A color image forming apparatus for forming an image in any one of a forced mode in which an image is not formed by a process cartridge.
【請求項9】 前記禁止モード;前記代替モード;前記
強制モードのうち何れか一つを選択して入力する外部入
力手段を有し、 前記外部入力手段により選択されたモードで画像形成を
行うことを特徴とする請求項8に記載のカラー画像形成
装置。
9. An external input unit for selecting and inputting any one of the prohibited mode; the alternative mode; and the forced mode, wherein image formation is performed in a mode selected by the external input unit. The color image forming apparatus according to claim 8, wherein:
JP8207186A 1996-08-06 1996-08-06 Color image forming device Pending JPH1048907A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8207186A JPH1048907A (en) 1996-08-06 1996-08-06 Color image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8207186A JPH1048907A (en) 1996-08-06 1996-08-06 Color image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1048907A true JPH1048907A (en) 1998-02-20

Family

ID=16535678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8207186A Pending JPH1048907A (en) 1996-08-06 1996-08-06 Color image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1048907A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331626A (en) * 2004-05-19 2005-12-02 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus, and control method and control program for image forming apparatus
CN100454158C (en) * 2003-07-14 2009-01-21 富士施乐株式会社 Image forming device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100454158C (en) * 2003-07-14 2009-01-21 富士施乐株式会社 Image forming device
JP2005331626A (en) * 2004-05-19 2005-12-02 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus, and control method and control program for image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008216790A (en) Process cartridge and image forming apparatus
JPH1048907A (en) Color image forming device
JPH1124363A (en) Color image forming device
JP2002296867A (en) Color image forming device
JPH10239944A (en) Color image forming device
JPH1063059A (en) Color image forming device
JPH10142883A (en) Color image forming device
JPH10268584A (en) Color image forming device
JP2001290401A (en) Image forming device
JPH1039565A (en) Color image forming device
JPH10239941A (en) Color image forming device
JPH09101708A (en) Image forming device
JPH1020598A (en) Color image forming device
JPH10142882A (en) Color image forming device
JP3376539B2 (en) Color image forming equipment
JPH1020612A (en) Color image forming device
JP2002268322A (en) Multicolor imaging device
JP3583381B2 (en) Color electrophotographic equipment
JPH10312096A (en) Color image forming device
JP3065392B2 (en) Developing device for electrophotographic equipment
JPH10260563A (en) Color image forming device
JP2001042594A (en) Image forming device
JPH1195573A (en) Image forming device
JPH09311602A (en) Screen image forming device
JP2000075586A (en) Image forming device