JPH1039896A - 歌唱音声合成装置及び方法 - Google Patents
歌唱音声合成装置及び方法Info
- Publication number
- JPH1039896A JPH1039896A JP8212208A JP21220896A JPH1039896A JP H1039896 A JPH1039896 A JP H1039896A JP 8212208 A JP8212208 A JP 8212208A JP 21220896 A JP21220896 A JP 21220896A JP H1039896 A JPH1039896 A JP H1039896A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- time
- phoneme
- pronunciation
- singing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
とができる歌唱音声合成装置及び方法を提供する。 【解決手段】 例えば歌詞”hit”を4分音符に対応
させて発音する場合、音素”i”については発音時間を
絶対時間で制御せずに、発音開始時点から”hit”に
割り当てられたデュレーション時間の終了時点まで発音
させるように制御する。そして、音素”t”はその後に
発音させる。
Description
せるための歌唱音声合成装置及び方法に関する。
法が提案されており、例えば特開平3−200300号
公報に示されるようなフォルマント合成方式による音声
合成装置が知られている。
人声音と同様に変化するようにパラメータデータを複数
ステップに亘って予め記憶し、該記憶したパラメータデ
ータを順次読み出してフォルマント合成を行うことによ
り、自然な楽音又は人声音の合成を行うようにした楽音
合成装置も従来より知られている(特開平4−2512
97号公報)。
合成を行う場合、例えば英語の歌詞”hit”を1つの
4分音符に対応させて発音する場合には、”h”,”
i”,”t”のそれぞれに発音時間T(h),T
(i),T(t)を絶対時間で割り当て、T(h)+T
(i)+T(t)が、4分音符の発音時間となるように
パラメータデータを予め記憶しておく手法(以下「第1
の従来手法」という)、あるいはT(h)+T(i)+
T(t)を4分音符の発音時間より短い時間に設定して
おき、最後の”t”の発音時間が終了した時点で発音を
終了するか、その最後の”t”の音を4分音符の発音終
了時点までホールドする手法(以下「第2の従来手法」
という)が採用されている。
1の従来手法では、予め決まったテンポでの歌唱しか行
うことができないという問題がある。そこで、各音素の
発音時間を相対時間で規定しておくという手法も考えら
れるが、特に”h”や”t”などの無声音(子音)の発
音時間をテンポに応じて変更すると歌唱が不自然なもの
となってしまう。
発音終了時点で発音を終了する場合、あるいは”t”の
音をホールドする場合のいずれ場合も歌唱が不自然で違
和感があるという問題がある。
あり、曲のテンポを変更しても自然な歌唱を行うことが
できる歌唱音声合成装置及び方法を提供することを目的
とする。
請求項1に記載の発明は、複数の音素からなる歌詞デー
タ及び該歌詞データに対応する発音データを含む歌唱デ
ータに基づいて音声を順次合成する歌唱音声合成装置に
おいて、前記歌詞データ中の指定された有声音の音素
を、前記発音データが示す発音時間の終了時点まで発音
するように制御する発音制御手段を有することを特徴と
する。
歌唱音声合成装置において、前記発音制御手段は、前記
歌詞データ中の前記指定された有声音の音素に続く音素
は、前記発音データが示す発音時間の終了後に発音する
ことを特徴とする。
なる歌詞データ及び該歌詞データに対応する発音データ
を含む歌唱データに基づいて音声を順次合成する歌唱音
声合成方法において、前記歌詞データ中の指定された有
声音の音素を、前記発音データが示す発音時間の終了時
点まで発音するように制御することを特徴とする。
求項3に記載の歌唱音声合成方法によれば、歌詞データ
中の指定された有声音の音素を、前記発音データが示す
発音時間の終了時点まで発音するように制御される。
参照して説明する。
電子装置の構成を示すブロック図であり、この装置は、
装置全体の制御を行うCPU1と、CPU1で実行され
るプログラムやプログラムの実行に必要なテーブル等及
び音色合成のためのふぁるマントデータが記憶されるR
OM2と、CPU1のワーキングエリアとして使用さ
れ、演算途中のデータ等を記憶するRAM3と、音声合
成のための歌唱データ及び伴奏データを記憶するデータ
メモリ4と、各種パラメータや装置の動作モード等を表
示する表示部5と、演奏者が演奏操作を行う、例えば鍵
盤のような演奏操作子6と、演奏モードの指定等を行う
ための設定操作子7と、フォルマントデータに基づいて
音声又は楽音の合成を行うフォルマント音源8と、フォ
ルマント音源8から出力されるデジタル信号をアナログ
信号に変換するDA変換器9と、DA変換器の出力信号
を増幅してスピーカから出力するサウンドシステム10
と、上記構成要素1〜8を相互に接続するバス11とを
備えている。
ネル80を有し、音源チャンネル80は、4つの母音フ
ォルマント発生部VTG1〜VTG4と、4つの子音フ
ォルマント発生部UTG1〜UTG4とから構成されて
いる。このように、母音及び子音についてぞれぞれ4個
ずつのフォルマント発生部を設け、これらのフォルマン
ト発生部の出力を加算して音声を合成する手法は、例え
ば前記特開平3−200300号公報に示されるように
公知である。
モリ4に記憶されるデータの構成を示す図である。
ム及びフォルマントデータPHDATAを記憶している
(同図(a))。フォルマントデータPHDATAは、
日本語及び英語の各音素(母音(有声音)及び子音)に
対応したデータPHDATA[a],PHDATA
[e],……PHDATA[z]から成り、各フォルマ
ントデータPHDATAは、フォルマント中心周波数、
フォルマントレベル、フォルマント帯域幅等のパラメー
タから成る。これらのパラメータは、時系列データとし
て構成されており、所定のタイミング毎に順次読み出す
ことにより、時変動フォルマントが再生される。
ーキングエリアと、演奏シーケンスデータがロードされ
るソングバッファとしての機能を有するエリアとを構成
する(同図(b))。
SONG1、SONG2、…、SONGnが記憶されて
おり(同図(c))、各ソングデータSONGは、同図
(d)に示すように、曲名を示す曲名データSONGN
AME、曲のテンポを示すテンポデータTEMPO、拍
子、音色などを指定するデータMISCDATA、歌詞
データ、音高データ、ベロシティデータ、デュレーショ
ンデータ等からなる歌唱データLYRICSEQDAT
A、及び伴奏の演奏データを示す伴奏データACCOM
PDATAから構成される。
は、m個の歌詞ノートデータLYRICNOTE及び歌
唱データの終了を示すエンドデータLYRICENDか
ら成り、各歌詞ノートデータLYRICNOTEは、歌
詞音素データLYPHDATA、キーオンデータKEY
ON、デュレーションデータDURATION、及びキ
ーオフデータKEYOFFから成る。歌詞音素データL
YPHDATAは、歌詞の各音素(例えば歌詞”hi
t”の例では、”h”,”i”,”t”)を示す音素記
号データLYPHONEとその音素の発音時間を指定す
る音素発音時間データPHONETIMEが発音順に並
べられて構成されている。キーオンデータKEYON
は、音高データ(例えばC3)及びベロシティデータV
(例えば64)からなり、これにより音高及び立ち上り
のエンベロープが決定される。デュレーションデータD
URATION(例えばDUR 96)は、発音時間
(相対時間)を示すデータであり、テンポデータTEM
PO及び割り込みクロック時間に応じて絶対時間に対応
したデータに変換される。キーオフデータKEYOFF
は、発音の終了を示すデータである。
uki”に対応する歌詞ノートデータLYRICNOT
Eの例を示している。ここで、音素発音時間データPH
ONETIMEは原則として、絶対時間で発音時間を指
定するものであるが(同図においてPHONETIME
1は「5」に設定されており、これは例えば基本時間単
位を8msecとすると、8msec×5=40mse
cに相当する)、「0」に指定された場合(”hit”
の”i”,”yuki”の”u”、以下「ゼロ指定」と
いう)は、後で詳述するようにこの母音をデュレーショ
ンの終了時点まで発音することを意味する。そして、そ
の後に続く音素(”hit”の”t”,”yuki”
の”ki”)は、デュレーションの終了後に発音するよ
うに制御される。
グラムのフローチャートであり、このプログラムは本装
置の電源がオンされると実行が開始される。
処理設定を行い、次いで演奏操作子6及び設定操作子7
における操作イベントの検出を行う(ステップS2)。
続くステップS3では、ソングデータSONGに基づく
演奏処理の実行中でないか否かを判別し、演奏を開始し
ていないときは、ソングデータSONGの選択イベント
が有るか否かを判別する(ステップS4)。選択イベン
トが無ければ直ちに、また選択イベントがあったときは
選択されたソングデータSONGをデータメモリ4から
RAM3のソングバッファに転送して、ステップS6に
進む。
ファにソングデータSONGがあるか否かを判別し、無
ければステップS2に戻り、あるときは歌唱演奏開始操
作イベントが有ったか否かを判別する(ステップS
7)。そして該操作イベントがなければ直ちにステップ
S2に戻り、あったときは歌唱演奏処理を開始し、各種
フラグ(歌詞ノートデータLYRICNOTEに基づい
た発音処理実行中であることを「1」で示すキーオンフ
ラグKEYONFLG、デュレーションデータDURA
TIONで指定された発音時間(以下「デュレーション
時間」という)中であることを「1」で示すノートオン
フラグNOTEONFLG、音素発音時間データPHO
NETIMEで指定された発音時間中であることを
「1」で示すフォルマントタイマフラグFTIMERF
LG、ゼロ指定がされたことを「1」で示すゼロ指定フ
ラグPHTIMEZEROFLG及びゼロ指定された場
合のデュレーション時間終了後の処理中であることを
「1」で示す残り処理フラグRESTFLG)及びポイ
ンタiを初期化して(ステップS8)、ステップS2に
戻る。
3からステップS9に進み、RAM3のソングバッファ
にロードされたソングデータSONGに基づく演奏処理
(SONG演奏処理、図4)を実行する。そして、歌唱
演奏処理のストップ操作イベントが有ったか否かを判別
し(ステップS10)、該操作イベントが無ければ直ち
に、また該操作イベントがあったときは歌唱演奏の中止
処理を実行して、ステップS2に戻る。
NG演奏処理のフローチャートであり、この処理は歌唱
データLYRICSEQDATAに基づく演奏処理(L
YRICSEQDATA演奏処理、ステップS21)
と、伴奏データACCOMPDATAの基づく演奏処理
(ACCOMPDATA演奏処理、ステップS22)と
から成る。
におけるLYRICSEQDATA演奏処理のフローチ
ャートである。
YONFLGが「0」か否かを判別し、当初はKEYO
NFLG=0であるので、i番目の歌詞ノートデータL
YRICNOTEiを読み込み(ステップS32)、そ
の読み込んだデータがエンドデータLYRICENDで
ないか否かを判別する(ステップS33)。エンドデー
タLYRICENDであれば歌唱演奏終了処理を実行し
て(ステップS36)、本処理を終了する。エンドデー
タLYRICENDでなければ、デュレーションデータ
DURATIONを、テンポデータTEMPO及び割り
込みクロック時間(具体的には、図8に示すTIMER
割り込み処理の実行間隔)に応じた時間データに変換し
てノートタイマNOTETIMERに設定する。このタ
イマの値は、図8の処理が実行される毎に「1」ずつデ
クリメントされる。
「1」に設定するとともに、キーオンフラグKEYON
FLG及びノートオンフラグNOTEONFLGをとも
に「1」に設定し、図6のステップS41に進む。ステ
ップS41では、残り処理フラグRESTFLGが
「0」か否かを判別する。当初はRESTFLG=0で
あるので、ステップS42に進み、ノートオンフラグN
OTEONFLGが「1」か否かを判別する。ノートオ
ンフラグNOTEONFLGは、デュレーション時間が
経過しノートタイマNOTETIMERの値が「0」に
なると、「1」から「0」に戻される(図8、ステップ
S73、S74)が、当初はNOTEONFLG=1で
あるので、ステップS43に進む。
TIMEZEROFLGが「0」か否かを判別し、当初
はPHTIMEZEROFLG=0であるので、ステッ
プS44に進んで、フォルマントタイマフラグFTIM
ERFLGが「0」であるか否かを判別する。当初はF
TIMERFLG=0であるので、図7のステップS5
1に進み、ポインタkが示す音素記号データLYPHO
NEを読み込む。次いで、読み込んだ音素記号データL
YPHONEが母音か否かを判別し(ステップS5
2)、母音でないときは子音であるか否かを判別する
(ステップS53)。
h”であるときは、ステップS52、S53を経由して
ステップS54に進む。なお、ステップS52及びS5
3の答がともに否定(NO)のときは、1つの歌詞ノー
トデータLYRICNOTEの発音が完了したと判断し
て、図6のステップS48に進む。
FTIMERを、ポインタkが示す音素発音時間データ
PHONETIMEに設定するとともにフォルマントタ
イマフラグFTIMERFLGを「1」に設定して、フ
ォルマントタイマFTIMERをスタートさせる(ステ
ップS54)。フォルマントタイマFTIMERは、ノ
ートタイマNOTETIMERと同様に、図8の処理で
デクリメントされ、その値が「0」になるとフォルマン
トタイマフラグFTIMERFLGが「0」に設定され
る(ステップS76からS78)。
LYPHONEkを子音フォルマント発生部UTGへ転
送し、次いでキーオンデータKEYONで指定されたベ
ロシティで発音を開始し(ステップS56)、ポインタ
kを「1」だけインクリメントして(ステップS5
7)、本処理を終了する。
TIMERの値が「0」となり、フォルマントタイマフ
ラグFTIMERFLGが「0」となるまで、ステップ
S44から直ちに本処理を終了する動作を繰り返す。
c)毎に実行される。この処理では、先ずステップS7
1でキーオンフラグKEYONFLGが「1」か否かを
判別し、KEYONFLG=0であるときは直ちにステ
ップS75に進み、KEYONFLG=1であるときは
ノートタイマNOTETIMERの値を「1」だけデク
リメントし(ステップS72)、該タイマの値が「0」
か否かを判別する(ステップS73)。そして、NOT
ETIMER>0である間は直ちにステップS75に進
み、NOTETIMER=0となると、ノートオンフラ
グNOTEONFLGを「0」に設定して(ステップS
74)、ステップS75に進む。
フラグFTIMERFLGが「1」か否かを判別し、F
TIMERFLG=0であるときは直ちにステップS7
9に進み、FTIMERFLG=1であるときはフォル
マントタイマFTIMERの値を「1」だけデクリメン
トして(ステップS76)、該タイマの値が「0」か否
かを判別する(ステップS77)。そして、FTIME
R>0である間は直ちにステップS79に進み、FTI
MER=0となると、フォルマントタイマフラグFTI
MERFLGを「0」に設定して(ステップS78)、
ステップS79に進む。
行して本処理を終了する。
レーション時間の管理及び各音素の発音時間の管理が行
われる。
TIMERFLGが「0」になると、ステップS44か
らステップS51に進んで、次の音素記号データLYP
HONEkを読み込む。
PHONEkが母音である場合(例えば”hit”の”
i”である場合)には、音素発音時間データPHONE
TIMEkが「0」でないか否か、すなわちゼロ指定が
なされていないか否かを判別する(ステップS61)。
ゼロ指定されている場合(例えば図2(f)に示す音
素”i”の場合)には、ステップS63に進み、ゼロ指
定フラグPHTIMEZEROFLGが「0」か否かを
判別し、当初はPHTIMEZEROFLG=0である
ので、該フラグPHTIMEZEROFLGを「1」に
設定して、ステップS67に進む。ゼロ指定がなされた
母音は、デュレーション時間の終了時点まで発音を継続
するので、フォルマントタイマFTIMERの設定は行
わない。
フォルマントタイマFTIMERを、ポインタkが示す
音素発音時間データPHONETIMEkに設定すると
ともにフォルマントタイマフラグFTIMERFLGを
「1」に設定して、フォルマントタイマFTIMERを
スタートさせ(ステップS62)、ステップS67に進
む。
PHONEkを母音フォルマント発生部VTGへ転送
し、次いでキーオンデータKEYONで指定された音高
及びベロシティで発音を開始し(ステップS68)、ポ
インタkを「1」だけインクリメントして(ステップS
69)、本処理を終了する。
は、”i”がゼロ指定されているので、以後はステップ
S43から直ちに処理を終了する動作を繰り返す。そし
て、デュレーション時間が終了してノートタイマNOT
ETIMERの値が「0」となり、ノートオンフラグN
OTEONFLGが「0」となるとステップS42から
ステップS45に進み、ゼロ指定フラグPHTIMEZ
EROFLGが「1」か否かを判別する。この例ではP
HTIMEZERO=1であるので、発音中の母音(”
i”)を消音し、残り処理フラグRESTFLGを
「1」に設定して(ステップS46)、ステップS51
に進む。
LYPHONE(”t”)を読み込み、ステップS52
からS57を実行する。以後は、ステップS41からス
テップS44に直接進む処理を繰り返し、フォルマント
タイマFTIMERの値が「0」となり、フォルマント
タイマフラグFTIMERFLG=0となると、ステッ
プS51、S52、S53を経由してステップS48に
進み、キーオンフラグKEYONFLG、フォルマント
タイマフラグFTIMERFLG、ノートオンフラグN
OTEONFLG、ゼロ設定フラグPHTIMEZER
OFLG及び残り処理フラグRESTFLGを「0」に
設定するとともに、ポインタiを「1」だけインクリメ
ントして、本処理を終了する。
Eの中にゼロ指定された音素がない場合は、デュレーシ
ョン時間が終了すると、ステップS45からステップS
47に進み、発音中の母音又は子音の消音を行って、ス
テップS48に進む。
NOTEの中に2つ以上のゼロ指定がなされた場合は、
図7のステップS63の答が否定(NO)となり、ステ
ップS65に進んで、ポインタkの値を「1」だけイン
クリメントし、次いでフォルマントタイマフラグFTI
MERFLGを「0」に設定して(ステップS66)、
ステップS51に戻る。これにより、1つの歌詞ノート
データの中でゼロ指定された2つ目以降の母音は、発音
しないように制御される。
時間データPHONETIMEが設定された歌詞”hi
t”を音高C3の4分音符に対応して発音する処理を説
明するための図である。キーオンのタイミング(時刻t
1)から音素”h”の発音を開始し、音素発音時間デー
タPHONETIME1により指定された発音時間が経
過すると(時刻t2)、音素”i”の発音が開始され
る。このとき、音素”h”の発音レベルは所定の減衰特
性にしたがって減衰する。音素”i”はゼロ指定がされ
ているので、デュレーション時間の終了時点(時刻t
3)まで発音され、その後音素”t”が指定された発音
時間だけ発音される。
(f)、下側)では、音素”u”がゼロ指定されている
ので、この母音がデュレーション時間の終了時点まで発
音され、音素”k”及び”i”はその後に発音される。
ータLYRICNOTE中においてゼロ指定された母音
の音素は、デュレーション時間の終了時点まで発音する
ようにしたので、曲のテンポを変更しても自然な歌唱を
行うことができる。
は、ゼロ指定する母音を変える(例えば「こーんにち
は」を「こんにちーわ」というように変える)ことによ
り、歌唱の感じを変えることができ、歌唱表現力を向上
させることができる。
れるものではなく、種々の形態で実施することができ
る。例えば、上述した実施形態ではソングデータSON
Gは、データメモリ4に格納されているが、MIDIイ
ンターフェースを設けて外部の機器から供給するように
してもよい。
方式に限らず、他の方式を採用してもよい。また、CP
Uに音声合成処理まで実行させてもよい。
唱音声合成装置又は請求項3に記載の歌唱音声合成方法
によれば、歌詞データ中の指定された有声音の音素を、
前記発音データが示す発音時間の終了時点まで発音する
ように制御されるので、曲のテンポを変更しても自然な
歌唱を行うことができるとともに、歌唱表現力を向上さ
せることができる。
構成を示すブロック図である。
す図である。
フローチャートである。
A)演奏処理を詳細に示すフローチャートである。
A)演奏処理を詳細に示すフローチャートである。
A)演奏処理を詳細に示すフローチャートである。
る。
る。
Claims (3)
- 【請求項1】 複数の音素からなる歌詞データ及び該歌
詞データに対応する発音データを含む歌唱データに基づ
いて音声を順次合成する歌唱音声合成装置において、 前記歌詞データ中の指定された有声音の音素を、前記発
音データが示す発音時間の終了時点まで発音するように
制御する発音制御手段を有することを特徴とする歌唱音
声合成装置。 - 【請求項2】 前記発音制御手段は、前記歌詞データ中
の前記指定された有声音の音素に続く音素は、前記発音
データが示す発音時間の終了後に発音することを特徴と
する請求項1記載の歌唱音声合成装置。 - 【請求項3】 複数の音素からなる歌詞データ及び該歌
詞データに対応する発音データを含む歌唱データに基づ
いて音声を順次合成する歌唱音声合成方法において、 前記歌詞データ中の指定された有声音の音素を、前記発
音データが示す発音時間の終了時点まで発音するように
制御することを特徴とする歌唱音声合成方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21220896A JP3265995B2 (ja) | 1996-07-24 | 1996-07-24 | 歌唱音声合成装置及び方法 |
US08/898,591 US5895449A (en) | 1996-07-24 | 1997-07-22 | Singing sound-synthesizing apparatus and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21220896A JP3265995B2 (ja) | 1996-07-24 | 1996-07-24 | 歌唱音声合成装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1039896A true JPH1039896A (ja) | 1998-02-13 |
JP3265995B2 JP3265995B2 (ja) | 2002-03-18 |
Family
ID=16618724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21220896A Expired - Fee Related JP3265995B2 (ja) | 1996-07-24 | 1996-07-24 | 歌唱音声合成装置及び方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3265995B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003228369A (ja) * | 2002-02-01 | 2003-08-15 | Yamaha Corp | 音声メロディ楽曲生成装置およびそれを用いた携帯端末装置 |
JP2015072432A (ja) * | 2013-10-04 | 2015-04-16 | ブラザー工業株式会社 | カラオケ装置、プログラム |
CN111583894A (zh) * | 2020-04-29 | 2020-08-25 | 长沙市回音科技有限公司 | 一种实时修正音色的方法、装置、终端设备及计算机存储介质 |
-
1996
- 1996-07-24 JP JP21220896A patent/JP3265995B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003228369A (ja) * | 2002-02-01 | 2003-08-15 | Yamaha Corp | 音声メロディ楽曲生成装置およびそれを用いた携帯端末装置 |
JP2015072432A (ja) * | 2013-10-04 | 2015-04-16 | ブラザー工業株式会社 | カラオケ装置、プログラム |
CN111583894A (zh) * | 2020-04-29 | 2020-08-25 | 长沙市回音科技有限公司 | 一种实时修正音色的方法、装置、终端设备及计算机存储介质 |
CN111583894B (zh) * | 2020-04-29 | 2023-08-29 | 长沙市回音科技有限公司 | 一种实时修正音色的方法、装置、终端设备及计算机存储介质 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3265995B2 (ja) | 2002-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6610715B1 (ja) | 電子楽器、電子楽器の制御方法、及びプログラム | |
JP6610714B1 (ja) | 電子楽器、電子楽器の制御方法、及びプログラム | |
US5895449A (en) | Singing sound-synthesizing apparatus and method | |
JP3144273B2 (ja) | 自動歌唱装置 | |
CN110390923B (zh) | 电子乐器、电子乐器的控制方法以及存储介质 | |
JP6587007B1 (ja) | 電子楽器、電子楽器の制御方法、及びプログラム | |
US6191349B1 (en) | Musical instrument digital interface with speech capability | |
JP7484952B2 (ja) | 電子機器、電子楽器、方法及びプログラム | |
CN107430849B (zh) | 声音控制装置、声音控制方法和存储声音控制程序的计算机可读记录介质 | |
JP2020024456A (ja) | 電子楽器、電子楽器の制御方法、及びプログラム | |
JP4277697B2 (ja) | 歌声生成装置、そのプログラム並びに歌声生成機能を有する携帯通信端末 | |
JP2023100776A (ja) | 電子楽器、電子楽器の制御方法、及びプログラム | |
JP3518253B2 (ja) | データ編集装置 | |
JP3307283B2 (ja) | 歌唱音合成装置 | |
JP3265995B2 (ja) | 歌唱音声合成装置及び方法 | |
JPH11126083A (ja) | カラオケ再生装置 | |
JP5106437B2 (ja) | カラオケ装置及びその制御方法並びにその制御プログラム | |
JP3233036B2 (ja) | 歌唱音合成装置 | |
JP2022065554A (ja) | 音声合成方法およびプログラム | |
JP2022065566A (ja) | 音声合成方法およびプログラム | |
JP6828530B2 (ja) | 発音装置及び発音制御方法 | |
JPH04146473A (ja) | 電子音声楽器 | |
JP3239706B2 (ja) | 歌唱音声合成装置 | |
JPH0895588A (ja) | 音声合成装置 | |
WO2022080395A1 (ja) | 音声合成方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |