JPH1035804A - 内袋つきごみ容器 - Google Patents

内袋つきごみ容器

Info

Publication number
JPH1035804A
JPH1035804A JP18934096A JP18934096A JPH1035804A JP H1035804 A JPH1035804 A JP H1035804A JP 18934096 A JP18934096 A JP 18934096A JP 18934096 A JP18934096 A JP 18934096A JP H1035804 A JPH1035804 A JP H1035804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
bag
upper edge
garbage
inner bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18934096A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshige Hattori
清茂 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18934096A priority Critical patent/JPH1035804A/ja
Publication of JPH1035804A publication Critical patent/JPH1035804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内袋の袋縁をごみ容器上縁から外へ折下げて
おき、その内袋もろ共ごみを回収して新しい袋に換える
方式に最適のごみ容器を開発する。 【解決手段】 容器上縁1aに沿って凹溝5を設けた。
これにより従来のように余分に大きな内袋2は不要で、
袋縁2aが凹溝5を覆う最小寸法の内袋で足りる。袋縁
2aを図のようにゴム輪3で溝内にはめ込み締付ける
か、ゴム輪を使わず、袋縁2aの二箇所をつまんで引寄
せ、結び目を作る。これで凹溝5にはまった袋縁2a
は、ごみの重量や投入衝撃で容器内へ引込まれる恐れが
なくなった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は立方体、円柱形
等、比較的単純な形のごみ箱、ごみ篭で、内部に交換可
能な内袋を入れたものに関する。
【0002】
【従来の技術】ごみ容器に内袋を入れておき、これをご
みと一緒に取出し、新しい袋と入換える方式は次第に広
まっている。その場合、容器は従来のままで、これに内
袋を入れ、その袋縁を容器上縁から外側へ折下げてい
る。折下げた所をゴム輪で抑えているものもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ごみ容器に内袋を入れ
るとごみの回収が容易になるが、内袋の費用が余分にか
かる。従って内袋は大切に無駄なく使わねばならない。
従来のごみ容器は内袋を想定していないので、これに内
袋を付ける仕様は一定しない。やや小さ目の内袋はごみ
が増えると袋縁が容器内へ引込まれやすい。そのためな
るべく大きな袋を使い、折下げた袋縁をゴム輪で抑えた
りしている。袋縁を十分大きく折下げて容器の胴にバン
ド締めしたりしているが、大きな袋は費用も大きく、ゴ
ム輪を使えば紛失のおそれが絶えない。この発明は当初
から内袋つきとして好適なごみ容器を提供して、上述の
難点を解消する。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明はごみ容器の上
縁沿いに凹溝を設け、容器上縁から外側へ折下げた袋縁
を引絞るか、締付けると上記凹溝にはまるようにした。
これで現場の誰が内袋を装着しても同じ状態で確実に取
付けられ、余分に大きな袋でなくても、袋縁がごみの重
量や衝撃でごみ箱内へ引込まれる恐れがない。
【0005】
【発明の実施の形態】この発明の内袋つきごみ容器は、
容器の内容積より大きめの内袋を容器内に入れ、その袋
縁を容器上縁から外側へ折下げておき、ごみを袋ごと取
出すようにした内袋つきごみ容器において、ごみ容器の
水平な上縁沿いに、容器上縁及び容器側面から少し内方
へ凹んだ凹溝があり、上記内袋の袋縁を外側へ折下げた
後、周方向へ引絞り結ぶか内方へゴム輪で締付けると、
上記袋縁が上記凹溝内にはまるようにしたことを特徴と
する。
【0006】また容器の内容積より大きめの内袋を容器
内に入れ、その袋縁を容器上縁から外側へ折下げてお
き、ごみを袋ごと取出すようにした内袋つきごみ容器に
おいて、上記袋縁を折下げるごみ容器上縁は、ごみ容器
周壁の断面とほぼ同形の水平環材がその内周から垂下し
容器内壁に固定された数本の脚材により、容器周壁より
上方へ浮かし固定されており、上記数本の脚材の位置
は、折下げられた上記袋縁を周方向へ引絞り結ぶかゴム
輪で内方へ締付けると、該袋縁は上記環材、容器周壁間
の凹陥部にはまり上記脚材に載ることにより、ほぼ容器
上縁に沿って張り渡されるようになる配置であることを
特徴とする。
【0007】
【実施例】図1、図2は立方体形と円柱形とのごみ容器
に請求項1の発明を適用したそれぞれの実施例を示す。
いずれも容器を1、内袋を2、ゴム輪を3としている。
この発明の容器1は原則として内袋2を併用する。その
ため容器1の水平な上縁1a沿いに、その上縁1aおよ
び容器側面1bよりも少し内方へ凹んだ凹溝5が設けら
れている。この凹溝5があるから、容器上縁1aから外
へ折下げた袋縁2aをここに確実に固定できるのであ
る。
【0008】従来は十分大きな内袋2を使うことによ
り、袋縁2aを大きく容器外へ折下げておき、ごみの重
量や投入衝撃で袋縁2がたくし上げられても、容器内ま
で引込まれるのを予防していた。さらにその垂れた袋縁
2aをゴム輪で抑えるようにもしていた。しかしこの発
明によれば、内袋2の大きさはその袋縁2が凹溝5にか
ぶさるだけで十分で、それ以上は不要である。容器上縁
1aから折下げた袋縁2aが凹溝5にかぶさっておれ
ば、図1のようにゴム輪3により凹溝5内へ締付ける
か、図2のように袋縁2aを引絞り結び目4を作る事に
よって、袋縁2aは凹溝5内に確実に拘束される。
【0009】図1の実施例では内袋2を半分だけ画い
て、凹溝5の一部を露出させている。この実施例の凹溝
5は樋状にゆるく湾曲した溝底であるが、V形断面の溝
であっても無論よい。要するに容器1の上縁1aおよび
側面1bより少し内方へ凹んだ溝であればよい。なお容
器上縁1aは容器1断面形状と同一でなくても、ほぼ相
似形であればよい。
【0010】図2の実施例は円柱形容器1の場合で、内
袋2により下半分を隠された凹溝5の断面は図1のもの
と同一である。この例では図1のゴム輪3を使わず、袋
縁2の二箇所をつまみ、周方向へ引絞って堅く結び、結
び目4を作っている。容器の形に関係なくゴム輪3でも
結び目4でも使い得る。ただ内袋2の袋縁2aを容器上
縁から折下げた時、周方向にゆとりが無いとゴム輪3を
使わざるを得ない。多少ゆとりがあるが図2のように手
で結び合わせるには足りない場合、その袋縁2の二箇所
をつまみ引寄せて一つにまとめ、小さな輪ゴムをはめる
とか、鋼線で挟みつけるとか、クリップ、ピン等で留め
る等、工夫次第で出来る。
【0011】図3は図4の蓋つきごみ容器実施例の要部
断面を示す。蓋6の外周は容器1の周壁の断面とほぼ同
形である。蓋6の中央にごみ投入口6aが開口してい
る。容器1の上縁付近は容器側面1bより内側へすぼま
っており、これに沿う凹溝5の上側を小さく折下げて上
縁1aとしている。凹溝5の下側は容器1の側壁を内側
へすぼめた段部になっている。この段部と上縁1aとの
間が凹溝5で、図3ではゴム輪3が入込んで袋縁2aを
抑えている。
【0012】図5は請求項2の発明の実施例である。図
1、図3の実施例と異なるのは容器の上縁が別に取付け
た水平環材1Aになった事、および凹溝5が樋状であっ
たのに対し、水平環材1Aと容器周壁1cとを飛び飛び
に内側から脚材7で固定した凹陥部5Aに変った事の2
点である。
【0013】図5の実施例でも内袋の装着は、図1の内
袋2の袋縁2aを凹溝5へ締付けたと全く同じ要領でよ
い。結果的には袋縁2aを凹溝底面で受止めるのでな
く、凹陥部5Aの脚材7相互間に張り渡すことになる。
なお凹陥部5Aは凹溝5のような溝底が無いから、溝底
の働きをする脚材7の配置が重要で、袋縁2aを引締め
た時、脚材7相互間に張り渡された袋縁2a全周が、容
器上縁の全周に沿うような脚材配置が必要である。つま
り図5のような方形容器ならその四隅に脚材7を配置す
ればよく、図2のような円柱形容器なら、引締めた袋縁
2が円形に近い多角形になるような脚材配置にすればよ
い。
【0014】図6は図5の直線状脚材7を内側へ屈曲し
て立つものにして、容器上縁となる水平環材1Aが容器
周壁1cより内方へすぼまるようにした実施例である。
このようにすれば図3、4のように、蓋6が周壁1cの
上縁で支えられる。図1、2のように容器上縁1aと側
面1bが同寸法の場合でも蓋をかぶせられるが、図3の
ように浅くかぶさる蓋6は着脱しやすい。以上少数の実
施例について述べたが、この発明はその要旨を変えるこ
となく、実施条件に応じて変化、応用し得ること言うま
でもない。
【0015】
【発明の効果】この発明は初めて内袋使用を前提とした
ごみ容器を開発した。従来は内袋がごみの重量や投入衝
撃で容器内へ引込まれやすく、そのため余分に大きな内
袋を使用していたが、この発明によれば袋縁が僅かに容
器外へ出る程度の内袋で足りる。容器上縁から外へ折下
げた袋縁を引絞り結ぶかゴム輪で締めて、上縁に沿う凹
溝または凹陥部内に固定するから、袋縁が容器内へ引込
まれる恐れが解消した。ゴム輪を使わず袋縁二箇所を引
寄せて結び目を作るか、結び目に準ずるまとめ方をすれ
ばゴム輪も不要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明請求項1の実施例斜視図である。
【図2】請求項1の他の実施例斜視図である。
【図3】請求項1のさらに他の実施例の要部断面図であ
る。
【図4】図3の実施例の全体斜視図である。
【図5】請求項2の実施例斜視図である。
【図6】請求項2の他の実施例の要部斜視図である。
【符号の説明】
1A 水平環材 2a 袋縁 3 ゴム輪 4 結び目 5 凹溝 5A 凹陥部 7 脚材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器の内容積より大きめの内袋を容器内
    に入れ、その袋縁を容器上縁から外側へ折下げておき、
    ごみを袋ごと取出すようにした内袋つきごみ容器におい
    て、 ごみ容器の水平な上縁沿いに、容器上縁及び容器側面か
    ら少し内方へ凹んだ凹溝があり、上記内袋の袋縁を外側
    へ折下げた後、周方向へ引絞り結ぶか内方へゴム輪で締
    付けると、上記袋縁が上記凹溝内にはまるようにしたこ
    とを特徴とする内袋つきごみ容器。
  2. 【請求項2】 容器の内容積より大きめの内袋を容器内
    に入れ、その袋縁を容器上縁から外側へ折下げておき、
    ごみを袋ごと取出すようにした内袋つきごみ容器におい
    て、 上記袋縁を折下げるごみ容器上縁は、ごみ容器周壁の断
    面とほぼ同形の水平環材がその内周から垂下し容器内壁
    に固定された数本の脚材により、容器周壁より上方へ浮
    かし固定されており、上記数本の脚材の位置は、折下げ
    られた上記袋縁を周方向へ引き絞り結ぶかゴム輪で内方
    へ締付けると、該袋縁は上記環材、容器周壁間の凹陥部
    にはまり上記脚材に載ることにより、ほぼ容器上縁に沿
    って張り渡されるようになる配置であることを特徴とす
    る内袋つきごみ容器。
JP18934096A 1996-07-18 1996-07-18 内袋つきごみ容器 Pending JPH1035804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18934096A JPH1035804A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 内袋つきごみ容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18934096A JPH1035804A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 内袋つきごみ容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1035804A true JPH1035804A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16239706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18934096A Pending JPH1035804A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 内袋つきごみ容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1035804A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106043923A (zh) * 2016-07-11 2016-10-26 无锡职业技术学院 一种智能滤波检测式容器收纳袋装置
CN106144170A (zh) * 2016-07-11 2016-11-23 无锡职业技术学院 一种智能容器式收纳袋装置
CN107985847A (zh) * 2017-12-21 2018-05-04 南京工程学院 一种家用垃圾桶

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106043923A (zh) * 2016-07-11 2016-10-26 无锡职业技术学院 一种智能滤波检测式容器收纳袋装置
CN106144170A (zh) * 2016-07-11 2016-11-23 无锡职业技术学院 一种智能容器式收纳袋装置
CN107985847A (zh) * 2017-12-21 2018-05-04 南京工程学院 一种家用垃圾桶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4509570A (en) Elastic top bag
US6494619B1 (en) Disposable lawn bag
US5611507A (en) Secure bag holding device
US6616004B1 (en) Compressible waste receptacle
US6102239A (en) Packing and waste disposal system
US7080750B2 (en) Packing and waste disposal system
US4917263A (en) Household container assembly with adaptable lid for a plurality of bags
US6253949B1 (en) Bottomless trash can system
US20030121923A1 (en) Cassette for dispensing pleated tubing
US20060056741A1 (en) Trash can liner with bag securing mechanism
US5967362A (en) Garbage can with lifting supports
US6109002A (en) Apparatus and method for supporting and protecting a bag during compacting of waste
US20200189841A1 (en) Nested liner assembly for a trash receptacle with lid
US3369584A (en) Bag for storing soiled laundry or waste
US6003717A (en) Combination of loop-tie trash liner and trash container and method of use
US4764029A (en) Disposable and collapsible trash receptacle
US5167342A (en) Trash bag
JPH1035804A (ja) 内袋つきごみ容器
EP1841659B1 (en) Material packaging system
US4667911A (en) Device for supporting a trash receptacle
US20170088349A1 (en) Nested Drawstring Trash Bags
JP3033820U (ja) 内袋つきごみ容器
KR200267998Y1 (ko) 높이 및 입구 크기 조절이 가능한 쓰레기통
US20030136787A1 (en) Self-standing disposable bag
CA2302043A1 (en) A method and device for mounting a flexible bag