JPH10340691A - 蛍光表示管及び蛍光表示管の製造方法 - Google Patents

蛍光表示管及び蛍光表示管の製造方法

Info

Publication number
JPH10340691A
JPH10340691A JP14793997A JP14793997A JPH10340691A JP H10340691 A JPH10340691 A JP H10340691A JP 14793997 A JP14793997 A JP 14793997A JP 14793997 A JP14793997 A JP 14793997A JP H10340691 A JPH10340691 A JP H10340691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
display tube
envelope
core wire
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14793997A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Kawatsu
邦昭 川津
Toshinori Suzuki
利儀 鈴木
Sadao Takano
貞夫 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP14793997A priority Critical patent/JPH10340691A/ja
Publication of JPH10340691A publication Critical patent/JPH10340691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フィラメント状の陰極を有する蛍光表示管にお
いてエンドクールを短くする。 【解決手段】本例の蛍光表示管は、外囲器と、一対の張
設金具に張設されて交流駆動されるフィラメント状の陰
極と、蛍光体を備えた陽極とを有する。陰極の両端は細
くなっている。陰極1は、タングステンの芯線2の周り
に電子放出物質層3を被着させてなる。両端部4,4
は、電子放出物質層3が剥離され、剥き出しになった芯
線2がエッチングによって細くなっている。端部の寸法
aが増えるに従ってエンドクールは短くなる。a=4.
5mmの時、エンドクールはaとほぼ同じになる。端部
4には電子放出物質はないから、端部4の長さaは4.
5mm以下の適当な値に設定する。長さが同じ従来例の
陰極と比較すると、本例は従来例に比べて端部4の温度
が高く、エンドクールが半分程度に短くなっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフィラメント状の陰
極を有する蛍光表示管に関する。
【0002】
【従来の技術】各種の表示装置や光源として使用されて
いる蛍光表示管は、内部が高真空状態とされた外囲器を
有している。一般に外囲器はガラス板等の絶縁性の基板
を組み合わせて箱型に作成されており、その内部には各
種の表示用等の電極類が収納されている。外囲器の一部
を構成する陽極基板の内面側には、電子の射突により発
光する蛍光体を備えた陽極が形成されている。外囲器の
内部において、前記陽極の上方には制御電極があり、さ
らにその上方には電子源となるフィラメント状の陰極が
設けられている。フィラメント状の陰極は、タングステ
ン等の芯線の周りに電子放出物質が被着されたものであ
り、外囲器の内部において張力を加えられた状態で一対
の張設金具の間に張設されている。前記電子放出物質と
しては、アルカリ土類金属の炭酸塩等が知られている。
【0003】陰極に通電すると芯線が発熱して電子放出
物質から電子が放出される。放出された電子は制御電極
に加速制御され、陽極の蛍光体層に射突してこれを発光
させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の蛍光表
示管においては、フィラメント状の陰極の両端はそれぞ
れ張設金具に溶接されているので、芯線が発生する熱の
一部は張設金具に奪われてしまう。このため陰極の両端
部は電子放出に十分な温度にならず、中央部分等に比べ
て端部の電子放出が不十分になるという問題があった。
このように電子放出能力の劣る陰極の両端部付近には陽
極の発光領域を設けることができず、外囲器の外形に対
して発光面積を広くとれないという問題があった。この
ようにエミッションが不十分な陰極の両端部、又はこの
両端部における温度低下現象を、エンドクールと呼んで
いる。
【0005】本発明は、フィラメント状の陰極を有する
蛍光表示管において、エンドクールを短くし、外囲器の
外形に対する表示可能面積を従来よりも拡大することを
目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された蛍
光表示管は、内部が高真空状態とされた外囲器と、芯線
に電子放出物質が被着されて前記外囲器の内部で一対の
張設金具の間に張設されて交流駆動されるフィラメント
状の陰極と、前記外囲器の内部に設けられ前記陰極から
放出された電子の射突により発光する蛍光体を備えた陽
極とを有する蛍光表示管において、前記フィラメント状
の陰極(1)の両端を細くしたことを特徴とする。
【0007】請求項2に記載された蛍光表示管は、請求
項1記載の蛍光表示管において、前記陰極(1)の芯線
(2)が、所定の外径の中央部(5)と、前記中央部の
両側に連続する前記中央部よりも細い2つの端部(4,
4)とを有していることを特徴としている。
【0008】請求項3に記載された蛍光表示管は、請求
項2記載の蛍光表示管において、前記中央部(5)には
前記電子放出物質(3)があり、前記両端部(4,4)
には前記電子放出物質(3)がないことを特徴としてい
る。
【0009】請求項4に記載された蛍光表示管は、請求
項2記載の蛍光表示管において、前記中央部(5)と前
記両端部(4,4)に前記電子放出物質(3)が設けら
れていることを特徴としている。
【0010】請求項5に記載された蛍光表示管は、請求
項2記載の蛍光表示管において、前記端部(4)の長さ
を、エンドクールと長さが等しくなる時の寸法よりも小
さく設定したことを特徴とする。
【0011】請求項6に記載された蛍光表示管は、請求
項2記載の蛍光表示管において、前記端部(4)の長さ
を、エンドクールの長さよりも短く設定したことを特徴
としている。
【0012】請求項7に記載された蛍光表示管の製造方
法は、内部が高真空状態とされた外囲器と、芯線に電子
放出物質が被着されて前記外囲器の内部で一対の張設金
具の間に張設されて交流駆動されるフィラメント状の陰
極と、前記外囲器の内部に設けられ前記陰極から放出さ
れた電子の射突により発光する蛍光体を備えた陽極とを
有する蛍光表示管の製造方法において、所定の太さの芯
線(2)に所定の厚さで電子放出物質(3)が被着され
たフィラメント状の陰極(1)を所定の長さに切断し、
その両端部(4,4)において電子放出物質(3)を剥
離するとともに前記芯線(2)を前記所定の太さよりも
細い所望の外径に加工し、前記陰極(1)に張力を与え
た状態で前記陰極(1)の前記両端部(4,4)を前記
張設金具に溶接することを特徴とする。
【0013】請求項8に記載された蛍光表示管の製造方
法は、内部が高真空状態とされた外囲器と、芯線に電子
放出物質が被着されて前記外囲器の内部で一対の張設金
具の間に張設されて交流駆動されるフィラメント状の陰
極と、前記外囲器の内部に設けられ前記陰極から放出さ
れた電子の射突により発光する蛍光体を備えた陽極とを
有する蛍光表示管の製造方法において、所定の太さの芯
線(2)の両端部(4,4)を前記所定の太さよりも細
い所望の外径に加工し、前記芯線(2)の全体に電子放
出物質(3)を被着することを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の第1の例を
図1〜図4を参照して説明する。本例の蛍光表示管は、
内部が高真空状態とされた外囲器と、芯線に電子放出物
質が被着されて外囲器の内部で一対の張設金具の間に張
設されて交流駆動されるフィラメント状の陰極と、外囲
器の内部に設けられ陰極から放出された電子の射突によ
り発光する蛍光体を備えた陽極とを有している。従来と
異なり、本例の蛍光表示管の陰極は、図1に示すように
その両端が細くなっている。
【0015】図1に示した本例のフィラメント状の陰極
1は、タングステンの芯線2の周りに電子放出物質層3
を被着させたものである。このようなフィラメント状の
陰極の太さを表すMGなる単位が知られている。これ
は、フィラメント状の陰極の20mm当たりの重さをm
gで表したものである。本例の陰極1は1.05MGで
ある。MGの値と直径との関係の一例を示したグラフを
図2に示す。
【0016】さて、本例の陰極1の両端部4,4は、電
子放出物質層3が剥離されており、剥き出しになった芯
線2はエッチングによって細く加工されている。両端部
4,4の陰極1の太さは0.64MGである。両端部
4,4の長さをa、中央部5の長さをbとすると、全長
2a+bは88mmであり、蛍光表示管における使用時
の電流密度は1.0mA/mm2 である。
【0017】この陰極1の下方(図示しない陽極側)に
は、制御電極6が設けられている。制御電極6は、陰極
1の中央部5(寸法bに対応する部分)に略対応してい
る。制御電極6の下方には、発光表示部である図示しな
い陽極が形成されている。
【0018】次に示す表1は、前記端部4のa寸法を様
々に変化させた場合のエンドクールの長さ等を示したも
のである。
【0019】
【表1】
【0020】この表において、はa=0であり、細い
端部4のない陰極、即ち従来の陰極を有する蛍光表示管
を示している。からが本例であり、a寸法が増える
に従ってエンドクールは短くなっていく。そして、に
おいてa=4.5mmの時、エンドクールは4.4mm
となって端部4のa寸法とほぼ同じになる。端部4には
電子放出物質はないから、端部4の長さよりエンドクー
ルが短くなっても意味はない。従って、エンドクールと
同じになる長さが端部4の寸法aの限界であり、それ以
上aを長くする必要はない。従って、本例の場合には端
部4の長さaは4.5mm以下の適当な値に設定する。
【0021】図3は、表1ので示すような場合、即ち
端部4の寸法aとエンドクールが略同じになる場合の条
件を、いくつかの例について示したグラフである。即
ち、このグラフにおいて、横軸は陰極の中央部のMGを
端部のMGで割った値(比)を示し、縦軸は端部の寸法
aとエンドクールが略同じになった場合の実際の寸法を
示している。そして、3つの曲線は、中央部のMGが
1.05の場合(前記の場合に相当する)、1.8の
場合、3.2の場合を示している。この図に示したグラ
フのように、中央部のMGと、これに対する端部のMG
の比が定まれば、端部の寸法aとエンドクールが略同じ
になる。実際の端部の長さは、これよりも小さい値で適
当に定めればよい。
【0022】次に前記表1に示すように、中央部5の温
度(中央値温度)は〜ともに略安定している。陰極
電圧は〜ともに略安定している。陰極電流は従来の
蛍光表示管において36.8mAであるが、本例〜
では23mA前後とやや小さくなっている。
【0023】図4は、本例と従来例の性能を比較するグ
ラフである。即ち、長さが共に88mmである本例の陰
極1と従来例の陰極を蛍光表示管にそれぞれ実装し、同
一の駆動条件で駆動して長さ方向に関する温度の変化を
調べたものである。この図から、実線で示す本例は従来
例に比べて端部4の温度が高く、エンドクールが短くな
っていることが分かる。
【0024】次に、本例の蛍光表示管の陰極1の製造方
法を説明する。フィラメント状の陰極をエッチングによ
って加工する方法である。まず、芯線2の周りに電子放
出物質3が一様に被着されている1.05MGの陰極を
用意する。これを所定の長さに切断する。両端部4,4
をエッチングし、両端部4,4の電子放出物質3を除去
するとともに、両端部4,4の芯線2を0.64MG相
当の太さに加工する。そして、この陰極の両端部4,4
を蛍光表示管の一対の張設金具に溶接し、外囲器内に実
装して蛍光表示管の陰極1とする。
【0025】他の製造方法として、所定の長さに切断し
た芯線の両端をエッチングで所定の細さに加工し、その
後に芯線の全体を電子放出物質で被覆してもよい。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、張設金具の間に張設さ
れて交流駆動されるフィラメント状の陰極を有する蛍光
表示管において、フィラメント状の陰極の両端を細くし
たので、両端部のエンドクールが短くなり、従来の半分
以下になる。このため、外囲器の外形に対する表示可能
面積を従来よりも拡大することができ、蛍光表示管の発
光可能領域を広げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例における陰極及び制
御電極を示す図である。
【図2】前記第1の例における陰極のMG値と線径の関
係を示す図である。。
【図3】前記第1の例において、陰極の端部の寸法aと
エンドクールが略同じになる場合の条件の一例を示す図
である。
【図4】前記第1の例と従来例の各陰極について、同一
の駆動条件で駆動した場合の長さ方向に関する温度の変
化を示す図である。
【符号の説明】
1 陰極 2 芯線 3 電子放出物質 4 端部 5 中央部 6 制御電極

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部が高真空状態とされた外囲器と、芯
    線に電子放出物質が被着されて前記外囲器の内部で一対
    の張設金具の間に張設されて交流駆動されるフィラメン
    ト状の陰極と、前記外囲器の内部に設けられ前記陰極か
    ら放出された電子の射突により発光する蛍光体を備えた
    陽極とを有する蛍光表示管において、 前記フィラメント状の陰極の両端を細くしたことを特徴
    とする蛍光表示管。
  2. 【請求項2】 前記陰極の芯線が、所定の外径の中央部
    と、前記中央部の両側に連続する前記中央部よりも細い
    2つの端部とを有している請求項1記載の蛍光表示管。
  3. 【請求項3】 前記中央部には前記電子放出物質があ
    り、前記両端部には前記電子放出物質がない請求項2記
    載の蛍光表示管。
  4. 【請求項4】 前記中央部と前記両端部に前記電子放出
    物質が設けられている請求項2記載の蛍光表示管。
  5. 【請求項5】 前記端部の長さを、エンドクールと長さ
    が等しくなる時の寸法よりも小さく設定したことを特徴
    とする請求項2記載の蛍光表示管。
  6. 【請求項6】 前記端部の長さを、エンドクールの長さ
    よりも短く設定した請求項2記載の蛍光表示管。
  7. 【請求項7】 内部が高真空状態とされた外囲器と、芯
    線に電子放出物質が被着されて前記外囲器の内部で一対
    の張設金具の間に張設されて交流駆動されるフィラメン
    ト状の陰極と、前記外囲器の内部に設けられ前記陰極か
    ら放出された電子の射突により発光する蛍光体を備えた
    陽極とを有する蛍光表示管の製造方法において、 所定の太さの芯線に所定の厚さで電子放出物質が被着さ
    れたフィラメント状の陰極を所定の長さに切断し、その
    両端部において電子放出物質を剥離するとともに前記芯
    線を前記所定の太さよりも細い所望の外径に加工し、前
    記陰極に張力を与えた状態で前記陰極の前記両端部を前
    記張設金具に溶接することを特徴とする蛍光表示管の製
    造方法。
  8. 【請求項8】 内部が高真空状態とされた外囲器と、芯
    線に電子放出物質が被着されて前記外囲器の内部で一対
    の張設金具の間に張設されて交流駆動されるフィラメン
    ト状の陰極と、前記外囲器の内部に設けられ前記陰極か
    ら放出された電子の射突により発光する蛍光体を備えた
    陽極とを有する蛍光表示管の製造方法において、 所定の太さの芯線の両端部を前記所定の太さよりも細い
    所望の外径に加工し、前記芯線の全体に電子放出物質を
    被着することを特徴とする蛍光表示管の製造方法。
JP14793997A 1997-06-05 1997-06-05 蛍光表示管及び蛍光表示管の製造方法 Pending JPH10340691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14793997A JPH10340691A (ja) 1997-06-05 1997-06-05 蛍光表示管及び蛍光表示管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14793997A JPH10340691A (ja) 1997-06-05 1997-06-05 蛍光表示管及び蛍光表示管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10340691A true JPH10340691A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15441486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14793997A Pending JPH10340691A (ja) 1997-06-05 1997-06-05 蛍光表示管及び蛍光表示管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10340691A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7432643B2 (en) Lighting device
TWI277120B (en) Field emission device and field emission display device using the same
JP2003263951A (ja) 電界放出型電子源およびその駆動方法
US8232716B2 (en) Field emission cathode capable of amplifying electron beam and methods of controlling electron beam density
JP3250719B2 (ja) 真空管用陰極及び電界放出型表示装置
US20020121856A1 (en) Florescent lamps with extended service life
EP0348943A1 (en) Fluorescent lamp
US4904900A (en) Glow discharge lamp
US2769112A (en) Discharge lamp, mount therefor, and method
JP2001035361A (ja) 電子放出源の製造方法、電子放出源及び蛍光発光型表示器
JPH10340691A (ja) 蛍光表示管及び蛍光表示管の製造方法
US5650689A (en) Vacuum airtight device having NbN electrode structure incorporated therein
US6822387B1 (en) Vacuum fluorescent display
US5017831A (en) Glow discharge lamp with getter material on anode
WO1991008581A1 (en) Glow discharge lamp
JP4414114B2 (ja) 蛍光表示管及びその駆動方法並びに駆動回路
JP3151303B2 (ja) 電子管用陰極およびその製造方法
JP2923413B2 (ja) 低圧放電ランプ及び低圧放電ランプ用陰極
JP5354859B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプ
US7446466B2 (en) Field emission light source
JP2984308B2 (ja) 電界放出電子エミッタ
JP3164094B2 (ja) 蛍光表示管
JP3239282B2 (ja) 電子線励起蛍光体の評価装置
JPH0935671A (ja) 電子放出源及び蛍光表示管
JP2008053117A (ja) 蛍光ランプ、光源装置、表示装置、及び蛍光ランプの点灯方法