JPH10336364A - Image forming device and control method therefor - Google Patents

Image forming device and control method therefor

Info

Publication number
JPH10336364A
JPH10336364A JP9148129A JP14812997A JPH10336364A JP H10336364 A JPH10336364 A JP H10336364A JP 9148129 A JP9148129 A JP 9148129A JP 14812997 A JP14812997 A JP 14812997A JP H10336364 A JPH10336364 A JP H10336364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power saving
saving mode
image forming
forming apparatus
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9148129A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3147041B2 (en
Inventor
Yasuko Iida
泰子 飯田
Yumi Sato
由美 佐藤
Tetsuo Suzuki
哲夫 鈴木
Yoshihiro Sekine
義寛 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP14812997A priority Critical patent/JP3147041B2/en
Publication of JPH10336364A publication Critical patent/JPH10336364A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3147041B2 publication Critical patent/JP3147041B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming device and the control method therefor by which it is prevented that a unit changed to the power saving mode is started again just after the mode change. SOLUTION: In the case that the transit condition to the power saving mode of any unit is established in response to the operating state of units 3-8 whose power is saved or a manual operation, a main control section 1 allows an operation display section 6 to display a message for confirmation by the user to the transition to the power saving mode via a control line B and after the user confirms it, any of the units 3-8 is transited to the power saving mode. In the case that the user instructs the transit to the power saving mode of any of the units 3-8 by manual operation, the main control section 1 detects the operating state of each unit via the control line B, discriminates whether or not there is any job relating to the unit transited to the power saving mode and the concerned unit is transited to the power saving mode.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION

【0002】本発明は節電機能を有する画像形成装置お
よびその制御方法に関し、特に、節電モードへ移行する
前にユーザの確認をとることにより、または現在実行中
のジョブの種類によって節電モードへの移行を予約する
ことにより、不要な節電モードへの移行を防止すること
ができる画像形成装置およびその制御方法に関する。
[0002] The present invention relates to an image forming apparatus having a power saving function and a control method therefor, and more particularly, to a shift to a power saving mode depending on a user's confirmation before shifting to a power saving mode or a type of a job currently being executed. The present invention relates to an image forming apparatus capable of preventing an unnecessary transition to a power saving mode by reserving the image forming apparatus, and a control method thereof.

【従来の技術】ファクシミリ送受信機能やスキャナで画
像を読み取る機能などを統合した従来の画像形成装置で
は、不要な電力消費を抑えるため、各機能ごとが独立に
電源をON/OFFできる構造となっており、当該機能
を一定時間使用しなかった場合には、当該機能の電源を
OFFする節電型の構造となっている。
2. Description of the Related Art A conventional image forming apparatus which integrates a facsimile transmission / reception function and a function of reading an image with a scanner has a structure in which each function can be independently turned on / off in order to suppress unnecessary power consumption. When the function is not used for a certain period of time, the power of the function is turned off.

【0003】このような節電型の画像形成装置は、ユー
ザの使用態様に応じて各機能の電源のON/OFFが制
御できるように、ユーザが予め節電モード(各機能の電
源がOFFになった状態、以下同じ。)への移行条件を
設定しておき、当該移行条件を具備したときに節電モー
ドに移行する構成となっている。
In such a power-saving type image forming apparatus, a user sets a power-saving mode (power of each function is turned off in advance) so that the power of each function can be controlled on / off according to the usage mode of the user. State, the same applies hereinafter) is set, and a transition is made to the power saving mode when the transition condition is satisfied.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
節電機能を有する画像形成装置においては、装置が節電
モードへの移行条件を具備すると判断した場合であって
も、ユーザが節電モードへの移行を中止したい場合があ
る。例えば、ユーザがスキャナやモニタは夜間あまり使
用されないため、午後10時になるとスキャナやモニタ
を節電モードに移行するといった移行条件を設定してい
たとする。しかし、状況によってはユーザが午後10時
以降であってもスキャナやモニタの使用を希望する場合
もある。
However, in an image forming apparatus having a power saving function as described above, even if the user determines that the apparatus satisfies the condition for shifting to the power saving mode, the user can switch to the power saving mode. You may want to cancel the migration. For example, it is assumed that the user has set a transition condition such that the scanner and the monitor are shifted to the power saving mode at 10:00 pm because the scanner and the monitor are not used much at night. However, depending on the situation, the user may want to use the scanner or monitor even after 10 pm.

【0005】また、ユーザが手動操作によって節電モー
ドへの移行を指示することができる画像形成装置では、
節電モードへの移行が指示された機能が実行中である場
合や当該機能が実行されていなくても、当該機能が他の
機能に連動して使用される場合がある。例えば、画像形
成装置におけるファクシミリ送受信機能では、画像デー
タの受信中は当該画像を所定の用紙に印刷する画像形成
機能は使用されていないが、画像データの受信後には使
用されることもある。
Further, in an image forming apparatus in which a user can manually instruct the transition to the power saving mode,
In some cases, the function instructed to shift to the power saving mode is being executed, or even when the function is not executed, the function may be used in conjunction with another function. For example, in the facsimile transmission / reception function of the image forming apparatus, the image forming function of printing the image on a predetermined sheet is not used during the reception of the image data, but may be used after the image data is received.

【0006】以上のように、次のユーザが即使用したい
場合やファックス受信等の特定の機能が実行されている
場合には、節電モードへ移行した後であっても即再起動
されることがあり、かえって電力を消費してしまうとい
う問題があった。
[0006] As described above, when the next user wants to use immediately or when a specific function such as reception of a fax is executed, the user may be immediately restarted even after shifting to the power saving mode. There is a problem that power is consumed instead.

【0007】そこで、本発明は、節電モード移行直後の
再起動を防止できる画像形成装置を提供することを目的
とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus capable of preventing a restart immediately after a transition to a power saving mode.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、使用状況に応じて若しくは
手動操作により電源の一部若しくは全部を切断する節電
モードへの移行が可能な画像形成装置において、前記節
電モードへの移行に際して、ユーザに対して節電モード
への移行を確認し、該確認の後前記節電モードへの移行
を制御する節電モード移行制御手段を具備することを特
徴とする。
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, it is possible to shift to a power saving mode in which part or all of a power supply is cut off according to a use condition or by manual operation. The image forming apparatus further includes a power saving mode transition control unit that confirms a transition to the power saving mode to a user when the mode is switched to the power saving mode, and controls the transition to the power saving mode after the confirmation. And

【0009】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の発明において、前記節電モード移行制御手段は、ユ
ーザに対する確認中に別のジョブの起動を制御するジョ
ブ起動制御手段を具備することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the power saving mode transition control means includes a job activation control means for controlling activation of another job during confirmation with the user. It is characterized by.

【0010】また、請求項3記載の発明は、請求項1記
載の発明において、前記節電モード移行制御手段は、ユ
ーザに対する確認中に別のジョブの起動があった場合に
は、節電モードへの移行をキャンセルすることを特徴と
する。
According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the power saving mode shift control means switches to the power saving mode when another job is activated during confirmation with the user. The feature is to cancel the transfer.

【0011】また、請求項4記載の発明は、請求項1記
載の発明において、前記節電モード移行制御手段は、ユ
ーザからの確認操作がなかった場合には、節電モードに
移行することを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the power saving mode shift control means shifts to a power saving mode when there is no confirmation operation from a user. I do.

【0012】また、請求項5記載の発明は、使用状況に
応じて若しくは手動操作により電源の一部若しくは全部
を切断する節電モードへの移行が可能な画像形成装置に
おいて、前記手動操作により何れかのユニットに対し節
電モードへの移行が指示された場合に、特定のジョブが
存在するときは、該特定のジョブの終了を待って前記節
電モードへの移行を制御する節電モード移行制御手段を
具備することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus capable of shifting to a power saving mode in which part or all of a power supply is cut off in accordance with a use situation or by a manual operation. If a unit is instructed to shift to the power saving mode, and there is a specific job, the unit includes a power saving mode shift control unit that controls the shift to the power saving mode after the completion of the specific job. It is characterized by doing.

【0013】また、請求項6記載の発明は、請求項5記
載の発明において、前記節電モード移行制御手段は、前
記節電モードへの移行が指示された後、前記ユニットを
使用するジョブが起動されるまでの時間を計測し、一定
時間内に該ジョブが起動された場合には、該ジョブの終
了後に該ユニットを節電モードに移行することを特徴と
する。
According to a sixth aspect of the present invention, in the fifth aspect of the present invention, the power saving mode transition control means activates a job using the unit after the transition to the power saving mode is instructed. When the job is started within a predetermined time, the unit is shifted to a power saving mode after the job is completed.

【0014】また、請求項7記載の発明は、請求項5ま
たは請求項6記載の発明において、前記節電モード移行
制御手段は、前記ユニットが節電モードに移行するまで
に、別のジョブの起動を制御するジョブ起動制御手段を
含むことを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the fifth or sixth aspect of the invention, the power saving mode transition control means activates another job before the unit transitions to the power saving mode. It is characterized by including a job activation control means for controlling.

【0015】また、請求項8記載の発明は、請求項5乃
至請求項7記載の発明において、前記節電モード移行制
御手段は、前記節電モードへの移行が指示されたユニッ
トが節電モードに移行するまで、該ユニットの節電モー
ドへの移行が予約されていることを表示する予約メッセ
ージ表示手段を含むことを特徴とする。
According to an eighth aspect of the present invention, in the fifth to seventh aspects of the present invention, the power saving mode shift control means shifts the unit instructed to shift to the power saving mode to the power saving mode. Up to this point, a reservation message display means for displaying that the transition of the unit to the power saving mode is reserved is provided.

【0016】また、請求項9記載の発明は、請求項1乃
至請求項8記載の発明において、前記節電モード移行制
御手段は、ユーザが任意に変更可能な設定項目に従って
制御されることを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, in the first to eighth aspects of the present invention, the power saving mode transition control means is controlled according to a setting item which can be arbitrarily changed by a user. I do.

【0017】また、請求項10記載の発明は、使用状況
に応じて若しくは手動操作により画像形成装置の電源の
一部若しくは全部を切断する画像形成装置の節電方法で
あって、前記節電モードへの移行に際し、ユーザに対し
て節電モードへの移行を確認し、該確認の後前記節電を
実行することを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a power saving method for an image forming apparatus in which a part or all of a power supply of the image forming apparatus is cut off according to a use condition or manually. Upon shifting, the user is confirmed to shift to the power saving mode, and after the confirmation, the power saving is executed.

【0018】また、請求項11記載の発明は、使用状況
に応じて若しくは手動操作により電源の一部若しくは全
部を切断する画像形成装置の節電方法であって、前記手
動操作により何れかのユニットに対する節電が指示され
た場合に、特定のジョブが存在するときは、該特定のジ
ョブの終了を待って前記節電を実行することを特徴とす
る。
According to a still further aspect of the present invention, there is provided a power saving method for an image forming apparatus in which part or all of a power supply is cut off in accordance with a use situation or by a manual operation. When a power saving is instructed and a specific job is present, the power saving is executed after completion of the specific job.

【0019】また、請求項12記載の発明は、使用状況
に応じて若しくは手動操作により電源の一部若しくは全
部を切断する節電モードへの移行が可能な画像形成装置
を制御するための制御プログラムを記録した媒体であっ
て、前記制御プログラムは、前記節電モードへの移行に
際して、ユーザに対して節電モードへの移行を確認し、
該確認の後前記節電モードへ移行するように制御するこ
とを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a control program for controlling an image forming apparatus capable of shifting to a power saving mode in which part or all of a power supply is cut off in accordance with a use situation or manually. The recorded medium, wherein the control program confirms a transition to the power saving mode to the user when transitioning to the power saving mode,
After the confirmation, control is performed to shift to the power saving mode.

【0020】また、請求項13記載の発明は、使用状況
に応じて若しくは手動操作により電源の一部若しくは全
部を切断する節電モードへの移行が可能な画像形成装置
を制御するための制御プログラムを記録した媒体であっ
て、前記制御プログラムは、前記手動操作により何れか
のユニットに対し節電モードへの移行が指示された場合
に、特定のジョブが存在するときは、該特定のジョブの
終了を待って前記節電モードへ移行するように制御する
ことを特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided a control program for controlling an image forming apparatus capable of shifting to a power saving mode in which part or all of a power supply is cut off in accordance with a use situation or manually. The recorded medium, wherein the control program is configured to terminate the specific job when a specific job exists when a shift to the power saving mode is instructed to any unit by the manual operation. It is characterized in that control is made to wait and then to shift to the power saving mode.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る画像形成装置
の一実施の形態を添付図面を参照して詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of an image forming apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0022】本発明に係る画像形成装置は、図1に示す
ように、データの受信等の各機能を実現する複数のユニ
ットを制御する主制御部1と、その制御プログラムや各
種の条件等を記憶する記憶部9と、各ユニットに電源を
供給する電源部2と、電話回線等のアナログ回線やIS
DN等のディジタル回線に接続され、画像データの送受
信を制御する通信制御部3と、受信した画像データを蓄
積するデータ蓄積部4と、受信した画像データに対し圧
縮伸張等の処理を行う画像処理部5と、キーボードやモ
ニタ等のユーザインターフェースとなる操作表示部6
と、画像データを所定の用紙に印刷する画像形成部7
と、所定の用紙に印刷された画像を画像データとして読
み込む画像読取り部8から構成される。
As shown in FIG. 1, the image forming apparatus according to the present invention includes a main control unit 1 for controlling a plurality of units for realizing functions such as data reception, and a control program and various conditions for the main control unit. A storage unit 9 for storing data; a power supply unit 2 for supplying power to each unit; an analog line such as a telephone line;
A communication control unit 3 connected to a digital line such as a DN for controlling transmission and reception of image data, a data storage unit 4 for storing received image data, and image processing for performing processing such as compression and decompression on the received image data Unit 5 and an operation display unit 6 serving as a user interface such as a keyboard and a monitor
And an image forming unit 7 for printing image data on a predetermined sheet
And an image reading unit 8 for reading an image printed on a predetermined sheet as image data.

【0023】上記各ユニットは、それぞれ図中の点線で
示す制御ラインBによって主制御部1に接続されてお
り、主制御部1が各ユニットの動作状態を監視し制御す
る。
Each of the above units is connected to the main control unit 1 by a control line B shown by a dotted line in the figure, and the main control unit 1 monitors and controls the operation state of each unit.

【0024】通信制御部3は、データ蓄積部4および画
像処理部5と図中の実線で示すデータラインAで接続さ
れ、主制御部1から出力される制御信号に従って画像デ
ータのやりとりを行う。ここで、一般に画像データはそ
の情報量が多いため、送受信される際には、画像処理部
5が当該画像データを圧縮または符号化する。また、画
像処理部5が処理中である場合には、データ蓄積部4に
画像データを一旦蓄積しておき、処理完了後に蓄積した
画像データを転送する。
The communication control unit 3 is connected to the data storage unit 4 and the image processing unit 5 by a data line A shown by a solid line in the figure, and exchanges image data according to a control signal output from the main control unit 1. Here, since image data generally has a large amount of information, the image processing unit 5 compresses or encodes the image data when transmitting and receiving the image data. When the image processing unit 5 is processing, the image data is temporarily stored in the data storage unit 4, and the stored image data is transferred after the processing is completed.

【0025】画像処理部5は、画像形成部7および画像
読取り部8とデータラインAで接続され、ユーザが画像
の印刷を希望する場合には、当該画像データを画像形成
部7に出力し、画像形成部7に印刷させる。また、ユー
ザが画像読取り部8を使用して取り込んだ画像データ
は、データラインAを介して画像処理部5に出力され
る。これらのユーザ操作は、操作表示部6で行われ、操
作表示部6はその操作結果を表示する。図2に操作表示
部6の一実施の形態であるコントロールパネルの構成を
示す。
The image processing unit 5 is connected to the image forming unit 7 and the image reading unit 8 via the data line A, and outputs the image data to the image forming unit 7 when the user wants to print an image. The image forming unit 7 prints. The image data captured by the user using the image reading unit 8 is output to the image processing unit 5 via the data line A. These user operations are performed on the operation display unit 6, and the operation display unit 6 displays the operation results. FIG. 2 shows a configuration of a control panel which is an embodiment of the operation display unit 6.

【0026】図2に示すコントロールパネル103は、
各種メニューや操作メッセージを表示する液晶画面10
4と、画像形成装置のジョブ状態を表示するジョブ状態
表示画面105と、ジョブの確認または中止を実行する
確認・中止ボタン400と、各種メニューを液晶画面1
04に表示するメニューボタン401と、ファクシミリ
機能を実行するファックスボタン402と、コピー機能
を実行するコピーボタン403と、各機能の詳細設定を
実行するメーター・仕様設定ボタン404と、暗証番号
の登録または変更を実行する暗証ボタン405と、節電
機能を実行する節電ボタン406と、コピー枚数や宛先
指定、各種設定や数値を入力するテンキー407と、連
続コピー中や受信プリント中に他のコピー操作をする割
り込みボタン408と、数値の入力を訂正するクリアボ
タン409と、装置を基本状態に戻すオールクリアボタ
ン410と、コピー作業を中止するストップボタン41
1と、通信またはコピーを開始するスタートボタン41
2から構成されている。
The control panel 103 shown in FIG.
LCD screen 10 for displaying various menus and operation messages
4, a job status display screen 105 for displaying the job status of the image forming apparatus, a confirmation / cancel button 400 for executing confirmation or cancellation of the job, and various menus on the liquid crystal screen
04, a facsimile button 402 for executing a facsimile function, a copy button 403 for executing a copy function, a meter / specification setting button 404 for executing detailed setting of each function, and registration or identification of a password. A password button 405 for performing a change, a power saving button 406 for performing a power saving function, a numeric keypad 407 for inputting the number of copies, a destination designation, various settings and numerical values, and performing other copy operations during continuous copying or reception printing. An interrupt button 408, a clear button 409 for correcting numerical input, an all clear button 410 for returning the apparatus to a basic state, and a stop button 41 for stopping copying.
1 and start button 41 for starting communication or copying
2 is comprised.

【0027】図1に示す各ユニットの電源は、電源部2
から図中の太線で示す電源ラインCを介して供給され
る。当該各ユニットに電源が供給されるか否かは主制御
部1によって独立に制御される。これにより、各ユニッ
ト独立に節電モードへ移行することができる。具体的に
は、主制御部1が制御ラインBを介して各ユニットの状
態を把握し、一定時間以上使用されていないユニットに
対して、電源の供給をストップまたは減少させる等の処
理を実行している。
The power supply of each unit shown in FIG.
From a power supply line C shown by a bold line in the figure. Whether or not power is supplied to each unit is independently controlled by the main control unit 1. Thereby, it is possible to shift to the power saving mode independently for each unit. Specifically, the main control unit 1 grasps the state of each unit via the control line B, and executes processing such as stopping or decreasing the supply of power to the unit that has not been used for a certain period of time. ing.

【0028】上記のような一定時間の経過や夜10時以
降等の移行条件(以下、「移行条件」という。)は、記
憶部9に予め記憶されており、主制御部1は、制御ライ
ンBを介して記憶部9に記憶された当該以降条件を読み
だして判断し、節電モードへの移行を制御している。ま
た、節電モードへは、図2に示すコントロールパネル1
03に設けられた節電ボタン406を押下することによ
っても移行することができる。
The transition conditions (hereinafter, referred to as “transition conditions”) such as the elapse of a predetermined time and after 10:00 p.m. are stored in the storage unit 9 in advance, and the main control unit 1 controls the control line. The subsequent condition stored in the storage unit 9 is read out via B to make a determination, and the transition to the power saving mode is controlled. Also, the control panel 1 shown in FIG.
The transition can also be made by pressing the power saving button 406 provided on the device 03.

【0029】なお、移行条件は、適宜ユーザによって変
更することが可能である。また、節電モードには様々実
行パラメータがあり、ユーザはこれらのパラメータの設
定(以下、「節電機能設定」という。)を変更すること
ができる。
The transition conditions can be changed by the user as appropriate. In addition, there are various execution parameters in the power saving mode, and the user can change the settings of these parameters (hereinafter, referred to as “power saving function settings”).

【0030】ここで、前記移行条件および節電機能を設
定する方法を図3、図4および図5を使用して、詳細に
説明する。
Here, a method for setting the transition condition and the power saving function will be described in detail with reference to FIGS. 3, 4 and 5. FIG.

【0031】ユーザが節電機能を設定する場合には、ま
ず、図2に示すコントロールパネル103のメーター・
仕様設定ボタン104を押下し、液晶画面104に図3
に示す仕様設定ポップアップ表示ウインドウ200を表
示させる。この仕様設定ポップアップ表示ウインドウ2
00には、同図に示すように、様々な機能設定を行うた
めのボタン(符号304〜313)及びこのポップアッ
プ表示ウインドウ200をクローズする閉じるボタン3
03が設けられている。ここで、これらのボタンは、液
晶画面に表示されたソフトキーであり、ユーザが当該ソ
フトキーの表示された部分を指でタッチすることによっ
て、当該ソフトキーを選択する。
When the user sets the power saving function, first, the meter / control panel 103 shown in FIG.
By pressing the specification setting button 104, the LCD screen 104 is displayed as shown in FIG.
The specification setting pop-up display window 200 shown in FIG. This specification setting pop-up display window 2
00, buttons (reference numerals 304 to 313) for setting various functions and a close button 3 for closing the pop-up display window 200 are provided as shown in FIG.
03 is provided. Here, these buttons are soft keys displayed on the liquid crystal screen, and the user selects the soft key by touching the displayed portion of the soft key with a finger.

【0032】ユーザは、これらのソフトキーのうち節電
機能設定ボタン311をタッチし、図4に示す節電機能
設定ポップアップウインドウ201を表示させる。この
ウインドウには、節電機能設定項目表示領域202が設
けられており、ユーザの確認を求める時間を設定する
「タイマータイムアップ時間」、ユーザ確認がなかった
場合に節電モードへ移行するかどうかを設定する「ユー
ザ確認無応答時の節電突入」、節電モードへの移行確認
として“はい”、“いいえ”以外の操作を認めるかどう
かを設定する「節電モード突入“はい/いいえ”以外の
ユーザ操作」およびユーザに節電モードへの移行を確認
しているときに他の操作を認めるかどうかを設定する
「節電確認中のユーザ操作」の4つの設定項目が表示さ
れる。
The user touches the power saving function setting button 311 among these soft keys to display a power saving function setting pop-up window 201 shown in FIG. In this window, a power saving function setting item display area 202 is provided, which is used to set a "timer time-up time" for setting a time required for user confirmation, and to set whether to shift to the power saving mode when there is no user confirmation. Yes, set whether to allow operation other than "Yes" and "No" as confirmation of transition to power saving mode. "User operation other than entering power saving mode" Yes / No "" In addition, four setting items of “user operation during power saving confirmation” for setting whether to permit another operation while confirming the transition to the power saving mode to the user are displayed.

【0033】また、節電機能設定ポップアップウインド
ウ201には、UPボタン314、DOWNボタン31
5、前ページボタン316、次ページボタン317およ
び確認・変更ボタン318が設けられており、節電機能
設定項目表示領域202に表示された設定項目を変更す
る際に使用される。ここで、選択されている設定項目
は、図4に示すように反転表示となっており、DOWN
ボタン315をタッチすると現在選択されている設定項
目(同図中、項目1)の一つ下の設定項目(同図中、項
目2)が反転表示となり、UPボタン314をタッチす
ると現在設定されている項目の一つ上の項目が反転表示
となる。
In the power saving function setting pop-up window 201, an UP button 314 and a DOWN button 31 are displayed.
5, a previous page button 316, a next page button 317, and a check / change button 318 are provided, and are used when changing the setting items displayed in the power saving function setting item display area 202. Here, the selected setting item is highlighted as shown in FIG.
Touching the button 315 highlights the setting item (item 2 in the figure) immediately below the currently selected setting item (item 1 in the figure), and touches the UP button 314 to set the currently set item. The item immediately above the item that is currently displayed is highlighted.

【0034】上記のようにして設定したい設定項目を選
択した後、確認・変更ボタン318をタッチすると当該
設定項目が編集状態となり、UPボタン314またはD
OWNボタン315をタッチすると設定状態が変更す
る。例えば、図4に示すように設定項目1が選択されて
いる場合には、UPボタン314をタッチすると設定状
態が現在の“1分”から“2分”、“3分”・・・と1
分刻みで増加する。また、DOWNボタンをタッチする
と設定状態が“3分”、“2分”、“1分”・・・と1
分刻みで減少する。同様の操作によって、設定項目2は
“する”か“しない”かを、設定項目3は“受け付け
る”か“受け付けない”かを、設定項目4は“有効”か
“無効”かを設定する。
After selecting the setting item to be set as described above, touching the confirm / change button 318 causes the setting item to be in the edit state, and the UP button 314 or D
Touching the OWN button 315 changes the setting state. For example, when the setting item 1 is selected as shown in FIG. 4, when the UP button 314 is touched, the setting state changes from the current "1 minute" to "2 minutes", "3 minutes", and so on.
Increases every minute. Also, when the DOWN button is touched, the setting states are “3 minutes”, “2 minutes”, “1 minute”,.
Decreases every minute. By the same operation, the setting item 2 is set to “do” or “do not”, the setting item 3 is set to “accept” or “not accepted”, and the setting item 4 is set to “valid” or “invalid”.

【0035】このような操作により各設定項目の設定状
態を変更した後、確認・変更ボタン318をタッチする
と当該設定内容が確定し、記憶部9に記憶される。
After the setting state of each setting item is changed by such an operation, when the confirmation / change button 318 is touched, the setting content is determined and stored in the storage unit 9.

【0036】次に、移行条件を設定する方法について説
明する。ユーザは、図4に示す節電機能ポップアップ表
示ウインドウ201を開いた状態から、前ページボタン
316をタッチし、図5に示す移行条件設定ポップアッ
プ表示ウインドウ203を開く。このウインドウには、
節電機能設定ポップアップ表示ウインドウ201と同様
に設定項目を表示する移行条件設定項目表示領域204
と各種操作ボタンが設けられている。
Next, a method for setting the transition condition will be described. The user touches the previous page button 316 from the state in which the power saving function pop-up display window 201 shown in FIG. 4 is opened, and opens the transition condition setting pop-up display window 203 shown in FIG. In this window,
Transition condition setting item display area 204 for displaying setting items in the same manner as power saving function setting pop-up display window 201
And various operation buttons.

【0037】移行条件設定ポップアップ表示ウインドウ
203での項目設定方法は、節電機能設定ポップアップ
表示ウインドウ201と同じであり、UPボタン314
またはDOWNボタン315をタッチして設定項目を選
択し、確認・変更ボタン318をタッチして設定状態を
変更する。
The item setting method in the transition condition setting pop-up display window 203 is the same as that in the power saving function setting pop-up display window 201, and the UP button 314 is used.
Alternatively, the user touches the DOWN button 315 to select a setting item, and touches the confirmation / change button 318 to change the setting state.

【0038】移行条件の設定項目には、図5に示すよう
に、節電対象となるユニットの名称を指定する「ユニッ
ト名」と、当該ユニットが節電モードへ移行する時刻を
設定する「時刻指定」と、節電モードに移行するまでの
当該ユニットの未使用時間を指定する「未使用時間」が
ある。
As shown in FIG. 5, the setting items of the transition condition include a "unit name" for designating the name of the unit to be subjected to power saving, and a "time designation" for setting a time at which the unit is shifted to the power saving mode. And “unused time” for specifying the unused time of the unit before shifting to the power saving mode.

【0039】これらの設定項目が表示された移行条件設
定ポップアップ表示ウインドウ203において、ユーザ
は、設定項目「ユニット名」でUPボタン314または
DOWNボタン315をタッチして、設定の対象となる
ユニット名を選択する。この時、UPボタン314をタ
ッチすると、設定状態が“画像形成部”から“画像読取
り部”、“画像処理部”・・・と順次変化し、DOWN
ボタン315をタッチすると、ユニット名がUPボタン
314をタッチしたときと逆の順序で変化する。また、
設定項目「時刻指定」でUPボタン314をタッチする
と、設定状態が“夜間(22:00〜6:00)”から
“深夜(0:00〜2:00)”、“早朝(4:00〜
6:00)”・・・と順次変化し、DOWNボタン31
5をタッチすると、UPボタン314をタッチしたとき
と逆の順序で変化する。この時刻パターンは予め複数パ
ターン記憶されており、設定の便宜が考慮されている。
また、設定項目「未使用時間」でUPボタン314をタ
ッチすると、設定状態が“45分”から“50分”、
“55分”・・・と5分刻みで順次増加し、DOWNボ
タン315をタッチすると、“55分”から“50
分”、“45分”と5分刻みで減少する。これらの他に
も、ユーザが画像形成装置からLOGOUTまたは部門
カードを抜くと自動的に節電モードに移行することもで
きる。
In the transition condition setting pop-up display window 203 on which these setting items are displayed, the user touches the UP button 314 or the DOWN button 315 with the setting item "unit name" to set the unit name to be set. select. At this time, when the UP button 314 is touched, the setting state changes sequentially from “image forming section” to “image reading section”, “image processing section”.
When the button 315 is touched, the unit name changes in the reverse order as when the UP button 314 is touched. Also,
When the UP button 314 is touched in the setting item “time designation”, the setting state changes from “night (22:00 to 6:00)” to “midnight (00:00 to 2:00)” and “early morning (4:00 to 6:00)”.
6:00) "... Sequentially and the DOWN button 31
Touching 5 changes in the reverse order as when the UP button 314 is touched. A plurality of time patterns are stored in advance, and the convenience of setting is considered.
When the UP button 314 is touched with the setting item “unused time”, the setting state changes from “45 minutes” to “50 minutes”.
“55 minutes”..., And sequentially increases in 5 minute increments. If the DOWN button 315 is touched, the “55 minutes” to “50 minutes”
Minutes "," 45 minutes ", and the like every 5 minutes In addition to these, when the user removes the LOGOUT or the section card from the image forming apparatus, the mode can be automatically shifted to the power saving mode.

【0040】移行条件の設定終了後は、閉じるボタン3
03をタッチし、移行条件設定ポップアップ表示ウイン
ドウ203を終了する。また、移行条件設定ポップアッ
プ表示ウインドウ203上で次ページボタン317をタ
ッチすると節電機能設定ポップアップ表示ウインドウ2
01を開くことができる。
After the transition conditions have been set, a close button 3
03 is touched, and the transition condition setting pop-up display window 203 ends. When the next page button 317 is touched on the transition condition setting popup display window 203, the power saving function setting popup display window 2 is displayed.
01 can be opened.

【0041】本発明に係る画像形成装置では、主制御部
1が上記のようにして設定された移行条件を具備すると
判断した場合であっても、すぐに節電モードには移行せ
ず、一旦ユーザの確認操作を求めた後、その結果に応じ
て当該ユニットを節電モードへ移行する。また、手動に
よって節電モードへの移行が指示された場合には、その
指示の際に当該ユニットがジョブ中であるかどうかを確
認し、さらに、当該ユニット直後の起動を予想し、その
結果に応じて当該ユニットを節電モードへ移行する。
In the image forming apparatus according to the present invention, even if the main control unit 1 determines that the transition condition set as described above is satisfied, the main control unit 1 does not immediately transition to the power saving mode, but temporarily After confirming the above operation, the unit is shifted to the power saving mode according to the result. When the shift to the power saving mode is manually instructed, it is checked whether the unit is in a job at the time of the instruction, and furthermore, the start immediately after the unit is predicted, and according to the result, The unit to the power saving mode.

【0042】以下、前記ユーザの確認操作を求める場合
の本発明の一実施の形態を、第一の実施形態として、前
記移行対象となっているユニットの直後の起動を予想す
る場合の本発明の一実施の形態を第二の実施形態として
さらに詳細に説明する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention in which the user's confirmation operation is requested will be referred to as a first embodiment of the present invention in a case where a start immediately after the unit to be transferred is expected. One embodiment will be described in more detail as a second embodiment.

【0043】[0043]

【第一の実施形態】上述したように本発明に係る画像形
成装置では、ユーザが移行条件や節電機能を任意に設定
できるため、その設定内容によって動作を異にする。
First Embodiment As described above, in the image forming apparatus according to the present invention, since the user can arbitrarily set the transition condition and the power saving function, the operation differs depending on the set contents.

【0044】まず、節電機能設定が「タイマータイムア
ップ時間=1分」、「ユーザ操作無応答時の節電突入=
する」、「節電モード突入“はい/いいえ”以外のユー
ザ操作=受け付ける」、「節電確認中のユーザ操作=有
効」に設定されており、移行条件がすべてのユニットに
対して「未使用時間=45分」に設定されている場合の
動作を図6を使用して説明する。
First, the power saving function setting is “timer time up time = 1 minute”, “power saving inrush when user operation is not responded =
Yes "," User operation other than entering the power saving mode "Yes / No" = Accepted ", and" User operation during power saving confirmation = Valid ", and the transition condition is set to" Unused time = The operation when "45 minutes" is set will be described with reference to FIG.

【0045】まず、主制御部1は制御ラインBを介して
各ユニットの使用状態を検出し、45分間未使用のユニ
ット(以下、例として画像読取り部8が未使用であった
ものとする)があった場合には、当該ユニットが移行条
件を具備するものと判断する(ステップ500でYE
S)。
First, the main control unit 1 detects the use state of each unit via the control line B, and the unit that has not been used for 45 minutes (hereinafter, it is assumed that the image reading unit 8 is unused for example). If there is, it is determined that the unit satisfies the transition condition (YE in step 500).
S).

【0046】次に、主制御部1は、制御ラインBを介し
て操作表示部6にユーザの確認操作を求めるように命令
し、コントロールパネル103の液晶画面104に図1
0、図11または図13に示すような確認画面を表示さ
せる。主制御部1は、この確認画面を表示すると同時に
主制御部1の内部に設けられたタイマーを動作させ、ユ
ーザからの応答が返ってくるまでの時間の計測を開始す
る(ステップ501)。
Next, the main control unit 1 instructs the operation display unit 6 via the control line B to request a user's confirmation operation, and displays the liquid crystal screen 104 of the control panel 103 as shown in FIG.
0, a confirmation screen as shown in FIG. 11 or FIG. 13 is displayed. The main control unit 1 displays the confirmation screen and simultaneously operates a timer provided inside the main control unit 1 to start measuring the time until a response from the user is returned (step 501).

【0047】ここで、図10は、節電モードへの移行確
認ポップアップ表示ウインドウ205の表示画面を示す
図であり、この節電モードへの移行確認ポップアップ表
示ウインドウ205には、ソフトキーである決定ボタン
300、はいボタン301およびいいえボタン302が
設けられている。
FIG. 10 is a view showing a display screen of a pop-up display window 205 for confirming the transition to the power saving mode. The decision button 300 which is a soft key is displayed on the pop-up display window 205 for confirming the transition to the power saving mode. , A Yes button 301 and a No button 302 are provided.

【0048】ユーザは、ウインドウに表示された画像読
取り部の節電モードへの移行を認める場合には、はいボ
タン301をタッチして当該ボタンを反転表示させた
後、決定ボタン300をタッチする。一方、節電モード
への移行を認めない場合には、いいえボタン302をタ
ッチして当該ボタンを反転表示させた後、決定ボタン3
00をタッチする。
When the user approves the shift of the image reading unit displayed in the window to the power saving mode, the user touches the Yes button 301 to highlight the button, and then touches the enter button 300. On the other hand, if the shift to the power saving mode is not allowed, the user touches the No button 302 to highlight the button, and then presses the enter button 3
Touch 00.

【0049】図11および図13は、節電モードへの移
行確認メッセージライン表示ウインドウ206の表示画
面を示す図である。これらのウインドウでは、ユーザの
応答操作にハードキーを使用し、図11では、図2に示
すスタートボタン412を移行承認の応答として、スト
ップボタン411を移行拒否の応答として使用し、図1
3では、節電ボタン406を移行承認の応答として、そ
れ以外のボタンを移行拒否の応答に使用する。
FIG. 11 and FIG. 13 are diagrams showing the display screen of the message line display window 206 for confirming the transition to the power saving mode. In these windows, a hard key is used for the user's response operation. In FIG. 11, the start button 412 shown in FIG. 2 is used as a response of the transfer approval, and the stop button 411 is used as a response of the transfer refusal.
In 3, the power saving button 406 is used as a response to the transfer approval, and the other buttons are used as responses to reject the transfer.

【0050】上記のような確認画面の表示中にユーザ操
作がない場合には(ステップ502でなし)、主制御部
1は、「タイマータイムアップ時間=1分」の節電機能
設定に従い、タイマーの計測開始から1分が経過したか
どうかを判断し(ステップ504)、経過していないと
きは、ステップ502に戻り、ユーザ操作を待つ。1分
が経過したときは、画像読取り部8を節電モードに移行
する。確認画面の表示中にユーザ操作があった場合には
(ステップ502でYES)、ステップ501で表示し
た確認画面が図10に示す節電モードへの移行確認ポッ
プアップ表示ウインドウ205であるときは、当該ウイ
ンドウにて行われた操作がはいボタン301のタッチで
あれば節電モードに移行し(ステップ505)、いいえ
ボタン302のタッチまたはコピー機能の使用等の“は
い”以外の他の操作であれば、節電モードへは移行しな
い(ステップ503でNo)。
If there is no user operation during the display of the confirmation screen as described above (No in step 502), the main control unit 1 sets the timer according to the power saving function setting of "timer time-up time = 1 minute". It is determined whether one minute has elapsed since the start of the measurement (step 504). If not, the process returns to step 502 and waits for a user operation. When one minute has elapsed, the image reading unit 8 shifts to the power saving mode. If there is a user operation during the display of the confirmation screen (YES in step 502), and if the confirmation screen displayed in step 501 is the transition confirmation pop-up display window 205 to the power saving mode shown in FIG. If the operation performed in step 3 is a touch on the yes button 301, the mode shifts to the power saving mode (step 505). If the operation other than "yes" such as touching the no button 302 or using the copy function, the power saving mode is selected. It does not shift to the mode (No in step 503).

【0051】なお、未使用状態から45分経過した場合
であっても、確認画面表示中に他のジョブが起こった場
合には、節電モードへの移行をキャンセルする構成とす
ることもできる。この場合には、図4に示す節電機能設
定ポップアップ表示ウインドウにおいて、「ジョブ起動
時の節電キャンセル」という設定項目を設け、設定状態
を「はい」に設定しておき、ステップ502で、「ジョ
ブの起動があったか?」を判断する。
It should be noted that, even if 45 minutes have passed from the unused state, the transition to the power saving mode can be canceled if another job occurs while the confirmation screen is being displayed. In this case, in the power-saving function setting pop-up display window shown in FIG. 4, a setting item of "power saving cancellation at job startup" is provided, the setting state is set to "Yes", and " Did it start? "

【0052】ステップ501で表示した確認画面が図1
1に示す節電モードへの移行確認メッセージライン表示
ウインドウ206である場合には、ステップ503で、
当該ウインドウの表示中に押下されたハードキーがスタ
ートボタン412であるときは、ステップ505に進み
節電モードへ移行する。押下されたハードキーがストッ
プボタン411またはコピー機能の使用等の他の操作で
あるときは、節電モードへ移行しない。
The confirmation screen displayed in step 501 is shown in FIG.
If the window 206 is a confirmation message line display window 206 for shifting to the power saving mode shown in FIG.
If the hard key pressed during the display of the window is the start button 412, the process proceeds to step 505 and shifts to the power saving mode. When the pressed hard key is another operation such as the use of the stop button 411 or the copy function, the mode is not shifted to the power saving mode.

【0053】また、ステップ501で表示した確認画面
が図13に示す節電モードへの移行確認メッセージライ
ン表示ウインドウ206である場合には、ステップ50
3で、当該ウインドウの表示中に押下されたハードキー
が節電ボタン406であるときは、ステップ505に進
み節電モードへ移行する。押下されたハードキーが節電
ボタン406以外のキーであるときまたはコピー機能の
使用等の他の操作である場合には、節電モードへ移行せ
ず当該操作を実行する。
If the confirmation screen displayed in step 501 is the message line display window 206 for confirming the transition to the power saving mode shown in FIG.
In step 3, if the hard key pressed during the display of the window is the power saving button 406, the process proceeds to step 505 and shifts to the power saving mode. If the pressed hard key is a key other than the power saving button 406 or if it is another operation such as use of a copy function, the operation is executed without shifting to the power saving mode.

【0054】ステップ505の節電モードへの移行で
は、主制御部1が制御ラインBを介して電源部2を制御
し、画像読取り部8に供給している電源をストップさせ
る。
In the transition to the power saving mode in step 505, the main control section 1 controls the power supply section 2 via the control line B to stop the power supply to the image reading section 8.

【0055】確認画面表示中にユーザ操作がなく(ステ
ップ502で無し)、且つ、タイマーがタイムアップし
た場合には(ステップ504でYES)、節電機能設定
「ユーザ操作無応答時の節電突入=する」に従い、画像
読取り部8を節電モードへ移行する(ステップ50
5)。
If there is no user operation during the display of the confirmation screen (NO in step 502) and the timer has expired (YES in step 504), the power saving function setting "power saving inrush when user operation is not responded = set" , The image reading unit 8 is shifted to the power saving mode (step 50).
5).

【0056】次に、節電機能設定が「タイマータイムア
ップ時間=1分」、「ユーザ操作無応答時の節電突入=
する」、「節電モード突入“はい/いいえ”以外のユー
ザ操作=受け付けない」、「節電確認中のユーザ操作=
無効」に設定されており、移行条件がすべてのユニット
に対して「未使用時間=45分」に設定されている場合
の動作を図7を使用して説明する。
Next, when the power saving function setting is "timer time up time = 1 minute", "power saving inrush when user operation is not responded =
Yes "," User operation other than entering power saving mode "Yes / No" = Not accepted "," User operation during power saving confirmation =
The operation in the case where “invalid” is set and the transition condition is set to “unused time = 45 minutes” for all units will be described with reference to FIG.

【0057】まず、主制御部1は制御ラインBを介して
各ユニットの使用状態を検出し、45分間未使用のユニ
ット(以下、例として画像読取り部8が未使用であった
ものとする)があった場合には、当該ユニットが移行条
件を具備するものと判断する(ステップ510でYE
S)。
First, the main control unit 1 detects the use state of each unit via the control line B, and the unit that has not been used for 45 minutes (hereinafter, it is assumed that the image reading unit 8 is unused for example). If there is, it is determined that the unit satisfies the transition condition (YE at step 510).
S).

【0058】次に、主制御部1は、制御ラインBを介し
て操作表示部6にユーザの確認操作を求めるように命令
し、コントロールパネル103の液晶画面104に図1
0、図11または図13に示すような確認画面を表示さ
せる。主制御部1は、この確認画面を表示すると同時に
主制御部1の内部に設けられたタイマーを動作させ、ユ
ーザからの応答が返ってくるまでの時間の計測を開始す
る(ステップ511)。
Next, the main control unit 1 instructs the operation display unit 6 via the control line B to request a user's confirmation operation, and displays the liquid crystal screen 104 of the control panel 103 as shown in FIG.
0, a confirmation screen as shown in FIG. 11 or FIG. 13 is displayed. The main control unit 1 displays the confirmation screen and simultaneously operates a timer provided inside the main control unit 1 to start measuring the time until a response from the user is returned (step 511).

【0059】上記のような確認画面の表示中にユーザ操
作がない場合または“はい/いいえ”以外の操作があっ
た場合には(ステップ512で無操作または“はい/い
いえ”以外のユーザ操作)、主制御部1は、「タイマー
タイムアップ時間=1分」の節電機能設定に従い、タイ
マーの計測開始から1分が経過したかどうかを判断し
(ステップ514)、経過していないときは、ステップ
512に戻り、再びユーザ操作を待つ。1分が経過した
ときは、画像読取り部8を節電モードに移行する。この
とき節電機能設定が「節電突入“はい/いいえ”以外の
操作=受け付けない」であるため、コピー機能の使用等
の他の操作は受け付けられない。
If there is no user operation or an operation other than "yes / no" during the display of the above confirmation screen (no operation or user operation other than "yes / no" in step 512) The main controller 1 determines whether one minute has elapsed from the start of the timer measurement in accordance with the power saving function setting of “timer time-up time = 1 minute” (step 514). The process returns to 512 and waits for a user operation again. When one minute has elapsed, the image reading unit 8 shifts to the power saving mode. At this time, since the power saving function setting is “operation other than power saving inrush“ yes / no ”= not accepted”, other operations such as use of the copy function are not accepted.

【0060】確認画面の表示中に節電突入“はい/いい
え”のユーザ操作があった場合であって(ステップ51
2で節電突入“はい/いいえ”)、ステップ511で表
示した確認画面が図10に示す節電モードへの移行確認
ポップアップ表示ウインドウ205であるときは、当該
ウインドウにて行われた操作がはいボタン301のタッ
チであれば節電モードに移行し(ステップ515)、い
いえボタン302のタッチであれば、節電モードへは移
行しない(ステップ513でいいえ)。
It is assumed that the user operation of "Yes / No" has been performed while the confirmation screen is being displayed (step 51).
If the confirmation screen displayed in step 511 is the power saving mode shift confirmation pop-up display window 205 shown in FIG. 10, the operation performed in the window is the “Yes” button 301. If the user touches the No button 302, the process shifts to the power saving mode (No in Step 513).

【0061】ステップ511で表示した確認画面が図1
1に示す節電モードへの移行確認メッセージライン表示
ウインドウ206である場合には、ステップ513で、
当該ウインドウの表示中に押下されたハードキーがスタ
ートボタン412であるときは、ステップ515に進み
節電モードへ移行する。押下されたハードキーがストッ
プボタン411であるときは、節電モードへは移行しな
い。
The confirmation screen displayed in step 511 is shown in FIG.
In the case of the transition confirmation message line display window 206 to the power saving mode shown in FIG.
If the hard key pressed during the display of the window is the start button 412, the process proceeds to step 515 and shifts to the power saving mode. When the pressed hard key is the stop button 411, the mode does not shift to the power saving mode.

【0062】また、ステップ511で表示した確認画面
が図13に示す節電モードへの移行確認メッセージライ
ン表示ウインドウ206である場合には、ステップ51
3で、当該ウインドウの表示中に押下されたハードキー
が節電ボタン406であるときは、ステップ515に進
み節電モードへ移行する。押下されたハードキーが節電
ボタン406以外のキーであるときは、節電モードへは
移行しない。
If the confirmation screen displayed in step 511 is the message line display window 206 for confirming the transition to the power saving mode shown in FIG.
In step 3, if the hard key pressed during the display of the window is the power saving button 406, the process proceeds to step 515 and shifts to the power saving mode. When the pressed hard key is a key other than the power saving button 406, the mode does not shift to the power saving mode.

【0063】確認画面表示中にユーザ操作がなく、且
つ、タイマーがタイムアップした場合には(ステップ5
14でYES)、節電機能設定「ユーザ操作無応答時の
節電突入=する」に従い、画像読取り部8を節電モード
へ移行する(ステップ515)。
If there is no user operation while the confirmation screen is displayed and the timer times out (step 5).
(YES in 14), the image reading unit 8 is shifted to the power saving mode in accordance with the power saving function setting “power saving inrush when user operation is not responded =” (step 515).

【0064】次に、手動操作によって節電モードに移行
する場合の動作を図8および図9を使用して説明する。
Next, the operation when shifting to the power saving mode by manual operation will be described with reference to FIGS.

【0065】まず、節電機能設定が「ユーザ操作無応答
時の節電突入=する」、「節電モード突入“はい/いい
え”以外のユーザ操作=受け付ける」、「節電確認中の
ユーザ操作=有効」に設定されている場合の動作を図8
を使用して説明する。
First, the power saving function settings are set to “power saving inrush when user operation is not responded = ON”, “user operation other than power saving mode inrush“ yes / no ”= accept”, and “user operation during power saving confirmation = valid”. FIG. 8 shows the operation when it is set.
This will be described using.

【0066】まず、主制御部1は制御ラインBを介して
操作表示部6の状態を検出し、コントロールパネル10
3に設けられたハードキーが押下されたかどうかを判断
する(ステップ520)。いずれかのハードキーが押下
された場合には、当該ハードキーが節電ボタン406で
あるかどうかを判断し(ステップ521)、節電ボタン
でなければ、ステップ520に戻り再びいずれかのハー
ドキーが押下されるのを待つ。
First, the main control section 1 detects the state of the operation display section 6 via the control line B, and the control panel 10
Then, it is determined whether or not the hard key provided in No. 3 has been pressed (step 520). If any hard key is pressed, it is determined whether the hard key is the power saving button 406 (step 521). If not, the process returns to step 520 and any hard key is pressed again. Wait for it to be done.

【0067】押下されたハードキーが節電ボタン406
である場合には、主制御部1は、制御ラインBを介して
操作表示部6にユーザの確認操作を求めるように命令
し、コントロールパネル103の液晶画面104に図1
2または図13に示すような確認画面を表示させる。主
制御部1は、この確認画面を表示すると同時に主制御部
1の内部に設けられたタイマーを動作させ、ユーザから
の応答が返ってくるまでの時間の計測を開始する(ステ
ップ522)。
The pressed hard key is a power saving button 406.
In this case, the main control unit 1 instructs the operation display unit 6 via the control line B to request a user's confirmation operation, and displays the liquid crystal screen 104 of the control panel 103 as shown in FIG.
2 or a confirmation screen as shown in FIG. 13 is displayed. The main control unit 1 displays the confirmation screen and simultaneously operates a timer provided inside the main control unit 1 to start measuring the time until a response is returned from the user (step 522).

【0068】上記のような確認画面の表示中にユーザ操
作がない場合には(ステップ523でNO)、主制御部
1は、「タイマータイムアップ時間=1分」の節電機能
設定に従い、タイマーの計測開始から1分が経過したか
どうかを判断し(ステップ525)、経過していないと
きは、ステップ523に戻り、再びユーザ操作を待つ。
1分が経過したときは、画像読取り部8を節電モードに
移行する。確認画面の表示中にユーザ操作があった場合
には、その操作が節電ボタン406の再押下であったか
どうかを判断し(ステップ524)、節電ボタンの再押
下であった場合には節電モードへ突入し(ステップ52
6)、コピー機能の使用等のその他の操作であった場合
には節電モードへは移行せず当該操作を実行する。
If there is no user operation during the display of the confirmation screen as described above (NO in step 523), the main control unit 1 sets the timer according to the power saving function setting of “timer time-up time = 1 minute”. It is determined whether one minute has elapsed since the start of the measurement (step 525). If not, the process returns to step 523 and waits for a user operation again.
When one minute has elapsed, the image reading unit 8 shifts to the power saving mode. If there is a user operation during the display of the confirmation screen, it is determined whether or not the operation is the pressing down of the power saving button 406 (step 524). (Step 52
6) If the operation is another operation such as use of a copy function, the operation is executed without shifting to the power saving mode.

【0069】ステップ522で表示した確認画面が図1
0に示す節電モードへの移行確認ポップアップ表示ウイ
ンドウ205であるときは、当該ウインドウにて行われ
た操作がはいボタン301のタッチであれば節電モード
に移行し(ステップ526)、いいえボタン302のタ
ッチであれば、節電モードへは移行しない(ステップ5
24でいいえ)。
The confirmation screen displayed in step 522 is shown in FIG.
In the case of the pop-up display window 205 for confirming the shift to the power saving mode shown in FIG. 0, if the operation performed in the window is the touch of the Yes button 301, the mode shifts to the power saving mode (step 526), and the touch of the No button 302 If so, do not shift to the power saving mode (step 5
No. 24).

【0070】ステップ522で表示した確認画面が図1
1に示す節電モードへの移行確認メッセージライン表示
ウインドウ206である場合には、ステップ524で、
当該ウインドウの表示中に押下されたハードキーがスタ
ートボタン412であるときは、ステップ526に進み
節電モードへ移行する。押下されたハードキーがストッ
プボタン411であるときは、節電モードへは移行しな
い。
The confirmation screen displayed in step 522 is shown in FIG.
If the window 206 is a confirmation message line display window 206 for shifting to the power saving mode shown in FIG.
If the hard key pressed during the display of the window is the start button 412, the process proceeds to step 526 and shifts to the power saving mode. When the pressed hard key is the stop button 411, the mode does not shift to the power saving mode.

【0071】次に、節電機能設定が「ユーザ操作無応答
時の節電突入=する」、「節電モード突入“はい/いい
え”以外のユーザ操作=受け付けない」、「節電確認中
のユーザ操作=無効」に設定されている場合の動作を図
9を使用して説明する。
Next, when the power saving function setting is "power saving inrush when user operation is not responded = enable", "user operation other than power saving mode inrush" yes / no "= not accepted", "user operation during power saving confirmation = invalid" The operation when "" is set will be described with reference to FIG.

【0072】まず、主制御部1は制御ラインBを介して
操作表示部6の状態を検出し、コントロールパネル10
3に設けられたハードキーが押下されたかどうかを判断
する(ステップ530)。いずれかのハードキーが押下
された場合には、当該ハードキーが節電ボタン406で
あるかどうかを判断し(ステップ531)、節電ボタン
でなければ、ステップ530に戻り再びいずれかのハー
ドキーが押下されるのを待つ。
First, the main control section 1 detects the state of the operation display section 6 via the control line B, and the control panel 10
Then, it is determined whether or not the hard key provided in No. 3 has been pressed (step 530). If any hard key is pressed, it is determined whether the hard key is the power saving button 406 (step 531). If not, the process returns to step 530 and any hard key is pressed again. Wait for it to be done.

【0073】押下されたハードキーが節電ボタン406
である場合には、主制御部1は、制御ラインBを介して
操作表示部6にユーザの確認操作を求めるように命令
し、コントロールパネル103の液晶画面104に図1
0に示す確認画面を表示させる。主制御部1は、この確
認画面を表示すると同時に主制御部1の内部に設けられ
たタイマーを動作させ、ユーザからの応答が返ってくる
までの時間の計測を開始する(ステップ532)。
When the pressed hard key is the power saving button 406
In this case, the main control unit 1 instructs the operation display unit 6 via the control line B to request a user's confirmation operation, and displays the liquid crystal screen 104 of the control panel 103 as shown in FIG.
The confirmation screen shown in FIG. The main control unit 1 displays the confirmation screen and simultaneously activates a timer provided inside the main control unit 1 to start measuring a time until a response is returned from the user (step 532).

【0074】上記のような確認画面の表示中にユーザ操
作がない場合または“はい/いいえ”以外の操作があっ
た場合には(ステップ533で無操作または“はい/い
いえ”以外のユーザ操作)、主制御部1は、「タイマー
タイムアップ時間=1分」の節電機能設定に従い、タイ
マーの計測開始から1分が経過したかどうかを判断し
(ステップ535)、経過していないときは、ステップ
533に戻り、再びユーザ操作を待つ。1分が経過した
ときは、画像読取り部8を節電モードに移行する。この
とき節電機能設定が「節電突入“はい/いいえ”以外の
操作=受け付けない」であるため、コピー機能の使用等
の他の操作は受け付けられない。
If there is no user operation or an operation other than "yes / no" while the above confirmation screen is displayed (no operation or user operation other than "yes / no" in step 533) The main controller 1 determines whether one minute has elapsed from the start of the timer measurement in accordance with the power saving function setting of “timer time-up time = 1 minute” (step 535). The process returns to 533 and waits for a user operation again. When one minute has elapsed, the image reading unit 8 shifts to the power saving mode. At this time, since the power saving function setting is “operation other than power saving inrush“ yes / no ”= not accepted”, other operations such as use of the copy function are not accepted.

【0075】確認画面の表示中に節電突入“はい/いい
え”のユーザ操作があった場合は(ステップ533で節
電突入“はい/いいえ”)、当該確認画面で行われた操
作がはいボタン301のタッチであれば節電モードに移
行し(ステップ536)、いいえボタン302のタッチ
であれば、節電モードへは移行しない(ステップ534
でいいえ)。
If there is a user operation of power saving inrush “Yes / No” during the display of the confirmation screen (power saving inrush “Yes / No” in step 533), the operation performed on the confirmation screen is If it is touched, the mode shifts to the power saving mode (step 536). If it is touched, the mode is not shifted to the power saving mode (step 534).
No.)

【0076】ステップ532で表示した確認画面が図1
1に示す節電モードへの移行確認メッセージライン表示
ウインドウ206である場合には、ステップ534で、
当該ウインドウの表示中に押下されたハードキーがスタ
ートボタン412であるときは、ステップ536に進み
節電モードへ移行する。押下されたハードキーがストッ
プボタン411であるときは、節電モードへは移行しな
い。
The confirmation screen displayed in step 532 is shown in FIG.
If the window 206 is a confirmation message line display window 206 for shifting to the power saving mode shown in FIG.
If the hard key pressed during the display of the window is the start button 412, the process proceeds to step 536 and shifts to the power saving mode. When the pressed hard key is the stop button 411, the mode does not shift to the power saving mode.

【0077】また、ステップ532で表示した確認画面
が図13に示す節電モードへの移行確認メッセージライ
ン表示ウインドウ206である場合には、ステップ53
4で、当該ウインドウの表示中に押下されたハードキー
が節電ボタン406であるときは、ステップ536に進
み節電モードへ移行する。押下されたハードキーが節電
ボタン406以外のキーであるときは、節電モードへは
移行しない。
If the confirmation screen displayed in step 532 is the message line display window 206 for confirming the transition to the power saving mode shown in FIG.
In step 4, if the hard key pressed during the display of the window is the power saving button 406, the process proceeds to step 536 and shifts to the power saving mode. When the pressed hard key is a key other than the power saving button 406, the mode does not shift to the power saving mode.

【0078】確認画面表示中にユーザ操作がなく、且
つ、タイマーがタイムアップした場合には(ステップ5
35でYES)、節電機能設定「ユーザ操作無応答時の
節電突入=する」に従い、画像読取り部8を節電モード
へ移行する(ステップ536)。
If there is no user operation while the confirmation screen is displayed and the timer times out (step 5
(YES at 35), the image reading unit 8 is shifted to the power saving mode in accordance with the power saving function setting “power saving inrush when user operation is not responded =” (step 536).

【0079】なお、上述した第一の実施形態において
は、ユーザへの確認は、画像形成装置に設けられた操作
表示部6のみに確認メッセージを表示するものである
が、図14に示すように、画像形成装置100をLAN
等のネットワーク102に接続し、複数の端末機101
に確認メッセージを表示させることにより、複数のユー
ザに対して確認操作を求めることもできる。
In the first embodiment described above, the confirmation to the user is such that a confirmation message is displayed only on the operation display unit 6 provided in the image forming apparatus, but as shown in FIG. And the image forming apparatus 100 via LAN
And a plurality of terminals 101
, A confirmation message can be displayed, so that a confirmation operation can be requested from a plurality of users.

【0080】[0080]

【第二の実施形態】第二の実施形態では、手動操作によ
って節電モードへの移行が指示された場合に、実行中の
ジョブが節電対象となっているユニットに関連するジョ
ブである場合には、節電モードへの移行を予約する。こ
の予約機能は設定変更が可能であり、ユーザは、図4で
示した節電機能設定ポップアップ表示ウインドウ201
でUPボタン314またはDOWNボタン315をタッ
チすることにより、図17に示す節電予約機能設定ポッ
プアップ表示ウインドウ207を表示し、節電予約機能
設定項目表示領域208に表示された設定項目を変更す
る。設定項目の変更およびウインドウ操作の方法は、図
4で示した節電機能設定ポップアップ表示ウインドウ2
01と同じである。
[Second Embodiment] In the second embodiment, when the shift to the power saving mode is instructed by a manual operation, if the job being executed is a job related to the unit to be power saving, , Reserve the transition to the power saving mode. The setting of this reservation function can be changed, and the user can set the power saving function setting pop-up display window 201 shown in FIG.
By touching the UP button 314 or the DOWN button 315, the power saving reservation function setting pop-up display window 207 shown in FIG. 17 is displayed, and the setting items displayed in the power saving reservation function setting item display area 208 are changed. The method of changing setting items and operating the window is described in the power saving function setting pop-up display window 2 shown in FIG.
Same as 01.

【0081】図17では、設定項目として、節電ボタン
406の押下後、新たなジョブが発生しなかった場合に
節電モードに突入するまでの時間を設定する「タイマー
タイムアップ時間」と、節電予約中に新たなジョブが起
動した場合に当該ジョブを受け付けるかどうかを設定す
る「節電予約中の新たなジョブ」と、節電予約中のユー
ザ操作による節電予約解除を認めるかどうかを設定する
「節電予約中のユーザ操作による節電予約解除」と、節
電予約中のユーザ操作を認めるかどうかを設定する「節
電予約中のユーザ操作」がある。
In FIG. 17, "timer time-up time" for setting the time until the power-saving mode is entered when no new job is generated after the power-saving button 406 is pressed after the power-saving button 406 is pressed, Set whether or not to accept a new job when a new job starts, and set whether or not to allow a user operation during power saving reservation to cancel the power saving reservation. Of a power saving reservation by a user operation ”and“ user operation during a power saving reservation ”for setting whether to permit a user operation during a power saving reservation.

【0082】設定項目「タイマータイムアップ時間」で
は1分単位でタイムアップ時間を設定し、「節電予約中
の新たなジョブ」では“受け付ける”または“受け付け
ない”のどちらかを設定し、「節電予約中のユーザ操作
による節電予約解除」では、“節電予約解除は認めな
い”または節電予約解除を指示するボタンを設定し、
「節電予約中のユーザ操作」では、“有効”または“無
効”のいずれかを設定する。
In the setting item “timer time-up time”, the time-up time is set in units of one minute. In the “new job during power saving reservation”, either “accept” or “not accept” is set. In the "power saving reservation release by user operation during reservation", "power saving reservation cancellation is not allowed" or a button to instruct power saving reservation cancellation is set,
In "user operation during power saving reservation", either "valid" or "invalid" is set.

【0083】まず、ファックス受信中に画像形成部7に
対する節電モードへの移行が指示された場合の例を図1
5を使用して説明する。
First, FIG. 1 shows an example in which the image forming unit 7 is instructed to shift to the power saving mode during reception of a fax.
5 will be described.

【0084】ファックスの受信中は、節電対象となって
いる画像形成部7は使用されていないが、ファックスの
データ受信が終了した後は、当該データを印刷するため
に使用される。このため、本発明では画像形成部7に対
する節電モードへの移行が指示された場合であっても、
ファックス受信中は節電モードへの移行を一旦予約し、
データの印刷が終了した後で節電モードへ移行する。
During reception of a fax, the image forming unit 7 to be conserved is not used, but is used to print the data after the reception of the fax data is completed. For this reason, in the present invention, even if the image forming unit 7 is instructed to shift to the power saving mode,
During fax reception, reserve the transition to power saving mode once,
After the data printing is completed, the mode shifts to the power saving mode.

【0085】ここで、節電機能設定は「タイマータイム
アップ時間=3分」、「節電予約中の新たなジョブ=受
け付ける」、節電予約中のユーザ操作による節電予約解
除=節電ボタンのみ」、「節電予約中のユーザ操作=有
効」に設定されているものとする。
Here, the power saving function setting includes “timer time-up time = 3 minutes”, “new job during power saving reservation = accept”, power saving reservation release by user operation during power saving reservation = only power saving button, “power saving” It is assumed that “user operation during reservation = valid” is set.

【0086】まず、主制御部1は制御ラインBを介して
操作表示部6の状態を検出し、図2に示すコントロール
パネル103に設けられたハードキーが押下されたどう
かを判断する(ステップ540)。いずれかのハードキ
ーが押下された場合には、そのキーが節電ボタン406
であるかどうかを判断し(ステップ541)、節電ボタ
ンであった場合には、主制御部1が制御ラインBを介し
て各ユニットの使用状態を検出することにより、現在ジ
ョブ中のユニットがあるかどうかを判断する(ステップ
542)。
First, the main control unit 1 detects the state of the operation display unit 6 via the control line B, and determines whether a hard key provided on the control panel 103 shown in FIG. 2 has been pressed (step 540). ). If any hard key is pressed, that key is
Is determined (step 541). If the button is the power saving button, the main control unit 1 detects the use state of each unit via the control line B, and there is a unit currently in the job. It is determined whether or not it is (step 542).

【0087】現在ジョブ中のユニットがあり、かつ、そ
のジョブが通信制御部3による外部からのデータ受信中
である場合には、節電を予約し(ステップ544)、ス
テップ545以下の節電予約中の処理フロー(図中の点
線枠で囲まれた部分)に進む。当該ジョブが外部からの
データ受信でない場合は、画像形成部7を節電モードへ
移行する(ステップ550)。画像形成部7の節電が予
約された場合には、節電モードへの移行が予約されてい
ることをユーザに示すために、主制御部1は制御ライン
Bを介して、節電予約メッセージの表示を操作表示部6
に指示し、操作表示部6はコントロールパネル103に
設けられた液晶画面104に節電予約メッセージを表示
する(ステップ545)。この節電予約メッセージは、
図18に示すような、ポップアップウインドウ形式の節
電予約ポップアップ表示ウインドウ209であってもよ
いし、図19に示すような、メッセージライン形式の節
電予約メッセージライン表示ウインドウ210であって
もよい。
If there is a unit currently in the job and the job is receiving data from the outside by the communication control unit 3, power saving is reserved (step 544). It proceeds to the processing flow (portion surrounded by a dotted frame in the figure). If the job is not data reception from outside, the image forming unit 7 shifts to the power saving mode (step 550). When the power saving of the image forming unit 7 is reserved, the main control unit 1 displays a power saving reservation message via the control line B to indicate to the user that the shift to the power saving mode is reserved. Operation display section 6
, The operation display unit 6 displays a power saving reservation message on the liquid crystal screen 104 provided on the control panel 103 (step 545). This power saving reservation message is
A power saving reservation pop-up display window 209 in a pop-up window format as shown in FIG. 18 or a power saving reservation message line display window 210 in a message line format as shown in FIG. 19 may be used.

【0088】節電機能設定が「節電予約中のユーザ操作
による節電予約解除=節電ボタンのみ」に設定されてい
るため、ユーザは、コントロールパネル103に設けら
れた節電ボタン406を押下することによって、節電モ
ードへの移行をキャンセルすることができる。
Since the power saving function setting is set to “power saving reservation release by user operation during power saving reservation = only power saving button”, the user presses power saving button 406 provided on control panel 103 to save power. The transition to the mode can be canceled.

【0089】また、節電機能設定が「節電予約中のユー
ザ操作=有効」に設定されているため、節電予約中であ
ってもファックスの送信や短縮番号の登録等の画像形成
部7を使用しないユーザ操作はもちろん、コピー等の画
像形成部7を使用するユーザ操作も受け付けられる。
Further, since the power saving function setting is set to “user operation during power saving reservation = valid”, even during power saving reservation, the image forming unit 7 such as transmitting a facsimile or registering a shortened number is not used. Not only user operations but also user operations using the image forming unit 7, such as copying, are accepted.

【0090】上記のような節電予約メッセージの表示に
代えて、図16に示すようにコントロールパネル103
上に節電予約を示すLED413を設けた場合には、当
該LEDを点滅させることにより節電予約中であること
をユーザに知らせることもできる。この場合には、節電
ボタン406にLEDボタンを使用して、節電ボタン4
06自体を点滅させてもよい。
Instead of displaying the power saving reservation message as described above, the control panel 103 as shown in FIG.
When the LED 413 indicating the power saving reservation is provided above, the user can be notified that the power saving reservation is being made by blinking the LED. In this case, an LED button is used as the power saving button 406, and the power saving button 4 is used.
06 itself may blink.

【0091】主制御部1は節電予約メッセージの表示と
ともに、タイマーの動作を動作させ、次のジョブが起こ
るまでの時間の計測を開始する(ステップ545)。以
下、ステップ546およびステップ541により、タイ
マーがタイムアップ(この例では3分)するまでに画像
形成部7に新たなジョブが起こったかを判断し、3分以
内に新たなジョブが起こった場合には(ステップ546
でYES)、節電モードへの移行を当該新たなジョブの
終了後に設定して、節電予約時間を延長する(ステップ
547)。3分以内に画像形成部7が使用されなかった
場合、例えば親展受信のように、受信したデータがデー
タ蓄積部4に蓄積されるだけの場合は、画像形成部7を
節電モードに移行する(ステップ549でYES)。
The main controller 1 displays the power saving reservation message, activates the timer, and starts measuring the time until the next job occurs (step 545). Hereinafter, in steps 546 and 541, it is determined whether a new job has occurred in the image forming unit 7 before the timer times out (three minutes in this example), and if a new job occurs within three minutes, Is (Step 546)
YES), the transition to the power saving mode is set after the end of the new job, and the power saving reservation time is extended (step 547). If the image forming unit 7 is not used within three minutes, for example, if the received data is only stored in the data storage unit 4 as in confidential reception, the image forming unit 7 is shifted to the power saving mode ( (YES in step 549).

【0092】画像形成部7に新たなジョブが発生した場
合には、先にそのジョブを終了させ、すべてのジョブが
終了した時点で画像形成部7を節電モードへ移行する
(ステップ548でYES)。
When a new job is generated in the image forming unit 7, the job is terminated first, and when all jobs are completed, the image forming unit 7 is shifted to the power saving mode (YES in step 548). .

【0093】上述した例では、ファックス受信等の外部
からのデータ受信中に画像形成部7の節電モードへの移
行指示があった場合の動作例について説明したが、図1
4に示すように、画像形成装置がネットワーク接続され
ている場合には、図15に示すステップ543の判断に
「端末101からのデータ受信中か?」という条件を追
加し、各端末間からのデータ受信に連動した画像形成部
7の起動を考慮する。このように画像形成装置がネット
ワーク接続されている場合には、各端末101から節電
モードへの移行を指示することができる構成とすること
もできる。
In the above-described example, an operation example in the case where an instruction to shift to the power saving mode of the image forming unit 7 has been given during data reception from the outside such as reception of a fax has been described.
As shown in FIG. 4, when the image forming apparatus is connected to the network, a condition of “Is data being received from the terminal 101?” Is added to the determination in step 543 shown in FIG. Consider activation of the image forming unit 7 in conjunction with data reception. As described above, when the image forming apparatus is connected to the network, a configuration can be adopted in which each terminal 101 can instruct the shift to the power saving mode.

【0094】また、ファックスやデータの受信に限ら
ず、コピー中に画像形成部7に対する節電モードへの移
行が指示された場合や通信中に通信制御部3に対する節
電モードへの移行が指示された場合等も節電モードへの
移行を予約する。
Not only reception of facsimile and data but also an instruction to shift the image forming unit 7 to the power saving mode during copying or an instruction to shift the power to the power saving mode to the communication control unit 3 during communication. In such cases as well, a transition to the power saving mode is reserved.

【0095】さらに、節電対象となるユニットがジョブ
中でない場合であっても、時刻指定プリントや時刻指定
送信のように、移行指示があった際は処理されるデータ
がデータ蓄積部4に蓄積されており、移行指示の直後に
当該ユニットが起動されるときは、節電モードへの移行
を予約する。
Further, even when the unit whose power is to be saved is not in a job, data to be processed is stored in the data storage unit 4 when a shift instruction is issued, such as time-designated printing or time-designated transmission. When the unit is started immediately after the transfer instruction, the shift to the power saving mode is reserved.

【0096】なお、上記各実施形態における画像形成装
置の制御は、制御プログラムをインストールして実現す
るように構成することも可能であり、この場合には、当
該制御プログラムを磁気ディスク等の記録媒体に記録す
ることができる。
Note that the control of the image forming apparatus in each of the above embodiments can be realized by installing a control program. In this case, the control program is stored in a recording medium such as a magnetic disk. Can be recorded.

【0097】[0097]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
節電モードへ移行したユニットがその直後に再起動され
る事態を防止することができる。
As described above, according to the present invention,
It is possible to prevent the unit that has shifted to the power saving mode from being restarted immediately thereafter.

【0098】特に、第一の実施形態では、画像形成装置
が部門カードを抜くことにより自動的に節電モードに移
行する設定となっている場合において、複数のユーザが
順番待ちをしているような状況であるときは、今まで画
像形成装置を使用していたユーザが作業終了後に部門カ
ードを抜いた場合であっても、画像形成装置が節電モー
ドに突入する前に次のユーザの確認をとることができる
ため、当該次のユーザは直ちに装置を使用することがで
きる。その結果、不要な節電モードへの移行を防止する
とともに装置を効率よく使用することができる。
Particularly, in the first embodiment, when the image forming apparatus is set to automatically shift to the power saving mode by removing the department card, it is assumed that a plurality of users are waiting in turn. In the situation, even if a user who has been using the image forming apparatus and removes the department card after the work is completed, the next user is confirmed before the image forming apparatus enters the power saving mode. Therefore, the next user can use the device immediately. As a result, unnecessary shifting to the power saving mode can be prevented, and the device can be used efficiently.

【0099】また、第二の実施形態では、画像形成部の
節電が指示された場合において、ファックス受信中のよ
うに一見してジョブ中と分からないが次に画像形成部を
使用するプリントジョブが控えているときは、ファック
ス受信終了後に画像形成部を節電モードに移行するた
め、不要な電源のON/OFFによってユニットに与え
る負荷を軽減することができるとともに、電力消費を一
層抑えることができる。また、本発明に係る画像形成装
置では、節電モードへの移行に対して、様々な条件設定
が可能であり、ユーザの希望に合わせた節電機能を実現
することができる。
Further, in the second embodiment, when power saving of the image forming unit is instructed, it is not apparent at first glance that a job is in progress as in the case of receiving a facsimile, but the next print job using the image forming unit is performed. When the copy is being made, the image forming unit shifts to the power saving mode after the reception of the fax, so that the load on the unit can be reduced by unnecessary power ON / OFF, and the power consumption can be further suppressed. Further, in the image forming apparatus according to the present invention, various conditions can be set for shifting to the power saving mode, and a power saving function according to a user's desire can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る画像形成装置の構成を示すブロッ
ク図。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus according to the present invention.

【図2】コントロールパネルの構成を示す平面図。FIG. 2 is a plan view showing a configuration of a control panel.

【図3】画像形成装置の仕様設定を行う操作画面を示す
図。
FIG. 3 is a diagram illustrating an operation screen for setting specifications of an image forming apparatus.

【図4】節電機能設定を行う操作画面を示す図。FIG. 4 is a diagram showing an operation screen for setting a power saving function.

【図5】節電モードへの移行条件の設定を行う操作画面
を示す図。
FIG. 5 is a diagram showing an operation screen for setting conditions for shifting to a power saving mode.

【図6】移行条件が「45分未使用」である場合におい
て、節電機能設定が「節電モード突入“はい/いいえ”
以外のユーザ操作=受け付ける」ときの画像形成装置の
動作を示すフローチャート。
FIG. 6 is a diagram showing an example in which when the transition condition is “45 minutes unused”, the power saving function setting is “enter power saving mode“ Yes / No ””.
9 is a flowchart illustrating the operation of the image forming apparatus when “user operation other than = accept”.

【図7】移行条件が「45分未使用」である場合におい
て、節電機能設定が「節電モード突入“はい/いいえ”
以外のユーザ操作=受け付ない」ときの画像形成装置の
動作例を示すフローチャート。
FIG. 7 is a diagram showing an example in which when the transition condition is “45 minutes unused”, the power saving function setting is “enter power saving mode“ Yes / No ””.
9 is a flowchart showing an example of the operation of the image forming apparatus when "user operation other than" = not accept ".

【図8】手動操作によって節電モードへの移行が指示さ
れた場合において、節電機能設定が「節電モード突入
“はい/いいえ”以外のユーザ操作=受け付ける」とき
の画像形成装置の動作例を示すフローチャート。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an operation example of the image forming apparatus when the power saving function setting is “user operation other than entering the power saving mode“ Yes / No ”= accepted” when a shift to the power saving mode is instructed by a manual operation. .

【図9】手動操作によって節電モードへの移行が指示さ
れた場合において、節電機能設定が「節電モード突入
“はい/いいえ”以外のユーザ操作=受け付けない」と
きの画像形成装置の動作例を示すフローチャート。
FIG. 9 illustrates an operation example of the image forming apparatus when the power saving function setting is “user operation other than entering the power saving mode“ Yes / No ”= not accepted” when a shift to the power saving mode is instructed by a manual operation. flowchart.

【図10】節電モードへの移行確認を行うポップアップ
ウインドウ形式の表示画面を示す図。
FIG. 10 is a view showing a display screen in a pop-up window format for confirming a shift to a power saving mode.

【図11】節電モードへの移行確認を行う表示画面であ
って、ユーザの確認操作にスタートボタンおよびストッ
プボタンを使用する場合のメッセージライン形式の表示
画面を示す図。
FIG. 11 is a view showing a display screen for confirming a shift to a power saving mode, which is a message line format display screen when a start button and a stop button are used for a user's confirmation operation.

【図12】節電モードへの移行確認を行う表示画面であ
って、ユーザの確認操作に節電ボタンおよびそれ以外の
すべてのボタンを使用する場合のメッセージライン形式
の表示画面を示す図。
FIG. 12 is a view showing a display screen for confirming a shift to a power saving mode, which is a message line format display screen when a power saving button and all other buttons are used for a user's confirmation operation.

【図13】節電モードへの移行確認を行う表示画面であ
って、ユーザの確認操作に節電ボタンおよびそれ以外の
すべてのボタンを使用する場合のポップアップウインド
ウ形式の表示画面を示す図。
FIG. 13 is a view showing a display screen for confirming a shift to a power saving mode, which is a pop-up window format display screen when a power saving button and all other buttons are used for a user's confirmation operation.

【図14】画像形成装置をネットワークに接続した場合
の構成を示すブロック図。
FIG. 14 is a block diagram illustrating a configuration when the image forming apparatus is connected to a network.

【図15】ファクシミリ受信中に手動操作によって画像
形成部の節電モードへの移行が指示された場合の動作例
を示すフローチャート。
FIG. 15 is a flowchart illustrating an operation example in a case where an instruction to shift to the power saving mode of the image forming unit is given by a manual operation during facsimile reception.

【図16】節電予約中であることを示すLEDを具備す
るコントロールパネルの構成を示す平面図。
FIG. 16 is a plan view showing the configuration of a control panel including an LED indicating that a power saving reservation is being made.

【図17】節電予約機能の設定を行う操作画面を示す
図。
FIG. 17 is a diagram showing an operation screen for setting a power saving reservation function.

【図18】節電予約中であることを表示するポップアッ
プウインドウ形式の表示画面を示す図。
FIG. 18 is a diagram showing a display screen in a pop-up window format for displaying that a power saving reservation is being made.

【図19】節電予約中であることを表示するメッセージ
ライン形式の表示画面を示す図。
FIG. 19 is a view showing a message line format display screen for displaying that a power saving reservation is being made.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 主制御部 2 電源部 3 通信制御部 4 データ蓄積部 5 画像処理部 6 操作表示部 7 画像形成部 8 画像読取り部 9 記憶部 A データライン B 制御ライン C 電源ライン 100 画像形成装置 101 端末機 102 ネットワーク 103 コントロールパネル 104 液晶画面 105 ジョブ状態表示画面 200 使用設定ポップアップ表示ウインドウ 201 節電機能設定ポップアップ表示ウインドウ 202 節電機能設定項目表示領域 203 移行条件設定ポップアップ表示ウインドウ 204 移行条件設定項目表示領域 205 節電モードへの移行確認ポップアップ表示ウ
インドウ 206 節電モードへの移行確認メッセージライン表
示ウインドウ 207 節電予約機能設定ポップアップ表示ウインド
ウ 208 節電予約機能設定項目表示領域 209 節電予約ポップアップ表示ウインドウ 210 節電予約メッセージライン表示ウインドウ 300 決定ボタン 301 はいボタン 302 いいえボタン 303 閉じるボタン 304 画面表示設定ボタン 305 レポート設定ボタン 306 タイマー設定ボタン 307 音調整ボタン 308 診断ボタン 309 コピー画面設定ボタン 310 コピー機能設定ボタン 311 節電機能設定ボタン 312 ファックス画面設定ボタン 313 ファックス機能設定ボタン 314 UPボタン 315 DOWNボタン 316 前ページボタン 317 次ページボタン 318 確認・変更ボタン 400 確認・中止ボタン 401 メニューボタン 402 ファックスボタン 403 コピーボタン 404 メーター・仕様設定ボタン 405 暗証ボタン 406 節電ボタン 407 テンキー 408 割り込みボタン 409 クリアボタン 410 オールクリアボタン 411 ストップボタン 412 スタートボタン 413 LED
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Main control part 2 Power supply part 3 Communication control part 4 Data storage part 5 Image processing part 6 Operation display part 7 Image formation part 8 Image reading part 9 Storage part A Data line B Control line C Power supply line 100 Image forming apparatus 101 Terminal 102 Network 103 Control panel 104 Liquid crystal screen 105 Job status display screen 200 Usage setting pop-up display window 201 Power saving function setting pop-up display window 202 Power saving function setting item display area 203 Transition condition setting pop-up display window 204 Transition condition setting item display area 205 Power saving mode Confirmation pop-up display window for transition to power saving 206 Message confirmation window display for transition to power saving mode 207 Power saving reservation function setting popup display window 208 Power saving reservation function setting item display area 209 Power saving reservation pop-up display window 210 Power saving reservation message line display window 300 OK button 301 Yes button 302 No button 303 Close button 304 Screen display setting button 305 Report setting button 306 Timer setting button 307 Sound adjustment button 308 Diagnosis button 309 Copy screen setting button 310 Copy function setting button 311 Power saving function setting button 312 Fax screen setting button 313 Fax function setting button 314 UP button 315 DOWN button 316 Previous page button 317 Next page button 318 Confirm / change button 400 Confirm / Cancel button 401 Menu button 402 Fax button 403 Copy button 404 Meter / specification setting button 405 Password button Section 406 Button 407 ten-key 408 interrupts button 409 clear button 410 All Clear button 411 stop button 412 start button 413 LED

フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H02J 1/00 306 G06F 1/00 334G 334D (72)発明者 鈴木 哲夫 神奈川県横浜市保土ケ谷区神戸町134番地 横浜ビジネスパークイーストタワー13F 富士ゼロックス株式会社内 (72)発明者 関根 義寛 神奈川県横浜市保土ケ谷区神戸町134番地 横浜ビジネスパークイーストタワー13F 富士ゼロックス株式会社内Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification symbol FI H02J 1/00 306 G06F 1/00 334G 334D (72) Inventor Tetsuo Suzuki 134 Kobe-cho, Hodogaya-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Yokohama Business Park East Tower 13F Fuji Xerox Co., Ltd. (72) Inventor Yoshihiro Sekine 134, Kobe-cho, Hodogaya-ku, Yokohama, Kanagawa Prefecture Yokohama Business Park East Tower 13F Inside Fuji Xerox Co., Ltd.

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 使用状況に応じて若しくは手動操作によ
り電源の一部若しくは全部を切断する節電モードへの移
行が可能な画像形成装置において、 前記節電モードへの移行に際して、ユーザに対して節電
モードへの移行を確認し、該確認の後前記節電モードへ
の移行を制御する節電モード移行制御手段を具備するこ
とを特徴とする画像形成装置。
1. An image forming apparatus capable of shifting to a power saving mode in which part or all of a power supply is cut off according to a use condition or by manual operation. An image forming apparatus comprising: a power saving mode transition control unit that confirms transition to the power saving mode and controls transition to the power saving mode after the confirmation.
【請求項2】 前記節電モード移行制御手段は、 ユーザに対する確認中に別のジョブの起動を制御するジ
ョブ起動制御手段を具備することを特徴とする請求項1
記載の画像形成装置。
2. The apparatus according to claim 1, wherein the power saving mode transition control means includes a job activation control means for controlling activation of another job during confirmation with the user.
The image forming apparatus as described in the above.
【請求項3】 前記節電モード移行制御手段は、 ユーザに対する確認中に別のジョブの起動があった場合
には、節電モードへの移行をキャンセルすることを特徴
とする請求項1記載の画像形成装置。
3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the power-saving mode transition control unit cancels the transition to the power-saving mode when another job is started during confirmation with the user. apparatus.
【請求項4】 前記節電モード移行制御手段は、 ユーザからの確認操作がなかった場合には、節電モード
に移行することを特徴とする請求項1記載の画像形成装
置。
4. The image forming apparatus according to claim 1, wherein said power saving mode shift control means shifts to a power saving mode when there is no confirmation operation from a user.
【請求項5】 使用状況に応じて若しくは手動操作によ
り電源の一部若しくは全部を切断する節電モードへの移
行が可能な画像形成装置において、 前記手動操作により何れかのユニットに対し節電モード
への移行が指示された場合に、特定のジョブが存在する
ときは、該特定のジョブの終了を待って前記節電モード
への移行を制御する節電モード移行制御手段を具備する
ことを特徴とする画像形成装置。
5. An image forming apparatus capable of shifting to a power saving mode in which part or all of a power supply is cut off according to a use situation or manual operation, wherein any of the units is switched to the power saving mode by the manual operation. The image forming apparatus further includes a power saving mode transition control unit that controls the transition to the power saving mode after the completion of the specific job if a specific job exists when the transition is instructed. apparatus.
【請求項6】 前記節電モード移行制御手段は、 前記節電モードへの移行が指示された後、前記ユニット
を使用するジョブが起動されるまでの時間を計測し、一
定時間内に該ジョブが起動された場合には、該ジョブの
終了後に該ユニットを節電モードに移行することを特徴
とする請求項5記載の画像形成装置。
6. The power-saving mode shift control means measures a time from when the shift to the power-saving mode is instructed until a job using the unit is started, and the job is started within a predetermined time. 6. The image forming apparatus according to claim 5, wherein when the job is completed, the unit is shifted to a power saving mode after the end of the job.
【請求項7】 前記節電モード移行制御手段は、 前記ユニットが節電モードに移行するまでに、別のジョ
ブの起動を制御するジョブ起動制御手段を含むことを特
徴とする請求項5または請求項6記載の画像形成装置。
7. The power saving mode transition control means includes a job activation control means for controlling activation of another job until the unit transits to a power saving mode. The image forming apparatus as described in the above.
【請求項8】 前記節電モード移行制御手段は、 前記節電モードへの移行が指示されたユニットが節電モ
ードに移行するまで、該ユニットの節電モードへの移行
が予約されていることを表示する予約メッセージ表示手
段を含むことを特徴とする請求項5乃至請求項7記載の
画像形成装置。
8. The power-saving mode transition control means, until the unit instructed to transition to the power-saving mode transitions to the power-saving mode, displays reservation indicating that the transition of the unit to the power-saving mode is reserved. The image forming apparatus according to claim 5, further comprising a message display unit.
【請求項9】 前記節電モード移行制御手段は、 ユーザが任意に変更可能な設定項目に従って制御される
ことを特徴とする請求項1乃至請求項8記載の画像形成
装置。
9. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the power saving mode transition control unit is controlled according to a setting item that can be arbitrarily changed by a user.
【請求項10】 使用状況に応じて若しくは手動操作に
より画像形成装置の電源の一部若しくは全部を切断する
画像形成装置の節電方法であって、 前記節電モードへの移行に際し、ユーザに対して節電モ
ードへの移行を確認し、該確認の後前記節電を実行する
ことを特徴とする画像形成装置の制御方法。
10. A power saving method for an image forming apparatus, wherein part or all of a power supply of the image forming apparatus is cut off in accordance with a use situation or by a manual operation. A method for controlling an image forming apparatus, comprising: confirming a shift to a mode; and performing the power saving after the confirmation.
【請求項11】 使用状況に応じて若しくは手動操作に
より電源の一部若しくは全部を切断する画像形成装置の
節電方法であって、 前記手動操作により何れかのユニットに対する節電が指
示された場合に、特定のジョブが存在するときは、該特
定のジョブの終了を待って前記節電を実行することを特
徴とする画像形成装置の制御方法。
11. A power saving method for an image forming apparatus which cuts off a part or all of a power supply according to a use situation or by a manual operation, wherein, when power saving is instructed to any one of the units by the manual operation, A method for controlling an image forming apparatus, comprising: when a specific job exists, executing the power saving after waiting for the end of the specific job.
【請求項12】 使用状況に応じて若しくは手動操作に
より電源の一部若しくは全部を切断する節電モードへの
移行が可能な画像形成装置を制御するための制御プログ
ラムを記録した媒体であって、 前記制御プログラムは、前記節電モードへの移行に際し
て、ユーザに対して節電モードへの移行を確認し、該確
認の後前記節電モードへ移行するように制御することを
特徴とする制御プログラムを記録した媒体。
12. A medium recording a control program for controlling an image forming apparatus capable of shifting to a power saving mode in which a part or all of a power supply is cut off according to a use situation or by a manual operation, The control program, when shifting to the power saving mode, confirms the user to shift to the power saving mode, and after the confirmation, controls to shift to the power saving mode. .
【請求項13】 使用状況に応じて若しくは手動操作に
より電源の一部若しくは全部を切断する節電モードへの
移行が可能な画像形成装置を制御するための制御プログ
ラムを記録した媒体であって、 前記制御プログラムは、前記手動操作により何れかのユ
ニットに対し節電モードへの移行が指示された場合に、
特定のジョブが存在するときは、該特定のジョブの終了
を待って前記節電モードへ移行するように制御すること
を特徴とする制御プログラムを記録した媒体。
13. A medium recording a control program for controlling an image forming apparatus capable of shifting to a power saving mode in which a part or all of a power supply is cut off according to a use situation or by a manual operation, The control program, when the shift to the power saving mode is instructed to any unit by the manual operation,
When a specific job is present, the medium is recorded with a control program for controlling to shift to the power saving mode after completion of the specific job.
JP14812997A 1997-06-05 1997-06-05 Image forming apparatus and control method thereof Expired - Fee Related JP3147041B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14812997A JP3147041B2 (en) 1997-06-05 1997-06-05 Image forming apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14812997A JP3147041B2 (en) 1997-06-05 1997-06-05 Image forming apparatus and control method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10336364A true JPH10336364A (en) 1998-12-18
JP3147041B2 JP3147041B2 (en) 2001-03-19

Family

ID=15445914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14812997A Expired - Fee Related JP3147041B2 (en) 1997-06-05 1997-06-05 Image forming apparatus and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3147041B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009271413A (en) * 2008-05-09 2009-11-19 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2012069086A (en) * 2010-08-24 2012-04-05 Shimizu Corp Computer control system, controller, control method and program
JP2013014082A (en) * 2011-07-05 2013-01-24 Canon Inc Image forming apparatus, method of controlling the image forming apparatus and program
WO2013062018A1 (en) * 2011-10-24 2013-05-02 パナソニック株式会社 Energy-saving device, energy-saving system, and program
JP2013091275A (en) * 2011-10-27 2013-05-16 Oki Data Corp Image forming apparatus
JP2015082724A (en) * 2013-10-22 2015-04-27 村田機械株式会社 Electronic apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4413840B2 (en) 2005-09-20 2010-02-10 株式会社東芝 Storage medium playback apparatus, storage medium playback method, and storage medium playback program
KR101663866B1 (en) 2014-06-26 2016-10-10 주식회사 인바디 Apparatus and method for measuring blood pressure

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009271413A (en) * 2008-05-09 2009-11-19 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2012069086A (en) * 2010-08-24 2012-04-05 Shimizu Corp Computer control system, controller, control method and program
JP2013014082A (en) * 2011-07-05 2013-01-24 Canon Inc Image forming apparatus, method of controlling the image forming apparatus and program
WO2013062018A1 (en) * 2011-10-24 2013-05-02 パナソニック株式会社 Energy-saving device, energy-saving system, and program
JP2013091275A (en) * 2011-10-27 2013-05-16 Oki Data Corp Image forming apparatus
JP2015082724A (en) * 2013-10-22 2015-04-27 村田機械株式会社 Electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3147041B2 (en) 2001-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5506238B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
KR100645417B1 (en) Job processing method of image forming apparatus and image forming apparatus
EP2184648B1 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US8867936B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, and program
JP3147041B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2006330843A (en) Information equipment
JPH113004A (en) Combined device, method for stopping the combined device and storage medium
JP5796374B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2006184541A (en) Image forming apparatus, program, and recording medium
JP2003110762A (en) Input/output apparatus and computer program
JPH08223339A (en) Image processing unit
JPH08223340A (en) Image processing unit
JP2000138779A (en) Facsimile equipment
JP2004233496A (en) Image forming apparatus
JP2004193923A (en) Image forming apparatus
JPH10307510A (en) Copying machine
JPH08223382A (en) Image processing device
JPH06178037A (en) Image processing system
JP3060949B2 (en) Image processing device
JPH117342A (en) Compound device and power saving control method
JP4650544B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP2001188442A (en) Image forming device
JP3937760B2 (en) Communication terminal device
JP4256792B2 (en) Power supply device and image forming apparatus having the same
JPH08223338A (en) Image processing unit

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees