JPH10334119A - Network information retrieval system - Google Patents

Network information retrieval system

Info

Publication number
JPH10334119A
JPH10334119A JP9157909A JP15790997A JPH10334119A JP H10334119 A JPH10334119 A JP H10334119A JP 9157909 A JP9157909 A JP 9157909A JP 15790997 A JP15790997 A JP 15790997A JP H10334119 A JPH10334119 A JP H10334119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
unit
information
information resources
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9157909A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Sugai
猛 菅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP9157909A priority Critical patent/JPH10334119A/en
Publication of JPH10334119A publication Critical patent/JPH10334119A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To actualize the information retrieval system which enables a user to gather interesting information resources without awareness. SOLUTION: A data storage part 5 stores information resources obtained by retrieving information resources in a computer network 100 according to a profile sentence that the user specifies. A sound reproduction part 7a reproduces the information resources stored in the data storage part 5 in voice and receives the specification of the end of the reproduction from the user. A history storage part 8 holds a history of the sound reproduction by the sound reproduction part 7a. A data processing part 9 decides that the user is interested in the information resources when the sound reproduction time is longer than a predetermined threshold value and feeds it back to the profile sentence. The new fed-back profile sentence is sent to a profile sentence process part 2 and next retrieval will be carried out based on this profile sentence.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータネッ
トワーク上で、頻繁に情報が変わる情報資源に対して、
収集エージェントがユーザにとって興味ある情報資源を
収集し、その収集された情報資源を出力するネットワー
ク情報検索システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information resource which frequently changes on a computer network.
The present invention relates to a network information search system in which a collection agent collects information resources of interest to a user and outputs the collected information resources.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ネットワークにおける情報検索に
関する文献としては以下のものがあった。 [1]Ronald J.Vetter,Chris Spell,Charles Ward, M
osaic and the World-Wide Web, IEEE Computer, Oct
ober,1994,pp49-57 [2]Roy T.Fielding, Maintaining distributed hyp
ertext infrostructures:Welcome to MOMspider's W
eb, Computer Networks and ISDN Systems,27(4),pp1
93-204,1994 [3]Gerard Salton,Chris Buckley, Improving Retr
ieval Performance byRelevance Feedback, Journal o
f The American Society for Information Science, 41
(4),pp288-297,1990
2. Description of the Related Art Conventionally, there are the following documents relating to information retrieval in a network. [1] Ronald J. Vetter, Chris Spell, Charles Ward, M
osaic and the World-Wide Web, IEEE Computer, Oct
ober, 1994, pp49-57 [2] Roy T. Fielding, Maintaining distributed hyp
ertext infrostructures: Welcome to MOMspider's W
eb, Computer Networks and ISDN Systems, 27 (4), pp1
93-204, 1994 [3] Gerard Salton, Chris Buckley, Improving Retr
ieval Performance byRelevance Feedback, Journal o
f The American Society for Information Science, 41
(4), pp288-297,1990

【0003】インターネットの情報サーバであるWWW
(World-Wide Web)は、インターネット上の様々な資源
を結び付ける手段として、ハイパーテキストを用いてい
る(上記文献[1]に示す)。このハイパーテキストを
記述するための言語がHTML(HyperText Markup Lan
guage )であり、他の情報資源へのリンクの情報と、文
書のフォーマットを表現する機能を持つ。尚、HTML
は、SGML(Standard Generalized Markup Languag
e)を基本とした言語である。
[0003] WWW, an Internet information server
(World-Wide Web) uses hypertext as a means for connecting various resources on the Internet (shown in the above-mentioned document [1]). The language for describing this hypertext is HTML (HyperText Markup Lan).
guage), and has a function of expressing information of a link to another information resource and a format of a document. In addition, HTML
Is SGML (Standard Generalized Markup Languag)
It is a language based on e).

【0004】WWWで提供されている情報資源を自動的
にナビゲーションする方法は、例えば、上記文献[2]
で示すように、WWWと呼ばれている。このWWWは以
下の目的で使用される。 ●インターネット上の情報検索システムの作成 ●ハイパーテキストのリンクの検証や保守 ●情報資源の発見、抽出
A method for automatically navigating information resources provided on the WWW is described in, for example, the above-mentioned document [2].
As shown by, it is called WWW. This WWW is used for the following purposes. ● Create an information retrieval system on the Internet ● Verify and maintain hypertext links ● Discover and extract information resources

【0005】次に、ネットワーク上の情報検索の検索手
法として、ベクトル空間モデルと関連フィードバックに
ついて説明する。
[0005] Next, a vector space model and related feedback will be described as a search technique for information search on a network.

【0006】上記文献[3]に示すように、ベクトル空
間モデルは、テキストの中の単語をベクトルとして捉え
る検索手法である。テキストに単語を設定する際に重要
度を割り当てる。質問文には自然言語文を用い、テキス
トの単語と同様、ベクトルに変換される。検索結果は、
登録テキストの質問文に対する類似度の順のリストであ
る。
[0006] As shown in the above document [3], the vector space model is a search technique that captures words in text as vectors. Assign importance when setting words in text. The question sentence uses a natural language sentence, and is converted into a vector like a text word. Search results are
It is a list in order of similarity to a question sentence of a registered text.

【0007】あるテキストのベクトルを次式で表現す
る。ここで、dw1 ,dw2 ,…,dwt は、そのテキ
ストの語の重要度である。 DW=(dw1 ,dw2 ,…,dwt ) 同様に、質問文のベクトルを次式で表現する。ここで、
1 ,q2 ,…,qtは、質問文の語の重要度である。 Q=(q1 ,q2 ,…,qt
A vector of a certain text is expressed by the following equation. Here, dw 1, dw 2, ... , dw t is the importance of the word of the text. DW = (dw 1 , dw 2 ,..., Dw t ) Similarly, the vector of the question sentence is expressed by the following equation. here,
q 1 , q 2 ,..., q t are the degrees of importance of the words of the question sentence. Q = (q 1 , q 2 ,..., Q t )

【0008】また、語の重要度(文書Di の語Tk のベ
クトルの重み)は、図2で与えている。図2は、ベクト
ル空間モデルにおける各演算式の説明図である。図中の
式(1)が語の重要度の演算式であり、式(1)中の、
ikは文書Diの語Tk のベクトルの重み、tfikは文
書Di の語Tk の出現数、Nは収集された文書の総数、
k は収集された文書の中で、語Tk が含まれている文
書の数である。
Further, the term importance (weight vector word T k of the document D i) is given in Figure 2. FIG. 2 is an explanatory diagram of each operation expression in the vector space model. Equation (1) in the figure is an arithmetic expression for the importance of a word, and in equation (1),
W ik is a vector of word T k of the document D i weight, tf ik is the number of occurrences of the word T k of the document D i, the total number of documents N is collected,
n k is in the document that has been collected, the number of documents that contain the word T k.

【0009】また、類似度は、図中の式(2)に表され
る。ここで、式(2)におけるθのようなスレッシュホ
ールドが存在する。検索結果は、式(3)を満たしたも
のの中で、類似度が大きい順に表示される。
The similarity is represented by equation (2) in the figure. Here, there is a threshold such as θ in equation (2). The search results are displayed in descending order of similarity among those satisfying Expression (3).

【0010】検索された文書を利用者が評価して、利用
者が関連あるといった文書のベクトルを検索式にフィー
ドバックをかけて、検索式を洗練する方法を、例えば上
記文献[3]に示すように関連フィードバックという。
関連フィードバックには、様々な方法が洗練されている
が、一般に、式(4)に示すものが効率よく、精度の良
いことが実験によって確かめられている。尚、式(4)
中において、all_relevantとは、検索された文書の中
で、ユーザが興味ある文書全ての単語のベクトルの集合
である。また、one_nonrelevantとは、検索された文書
の中で、ユーザが興味がない文書の中で一番重要度が高
い単語のベクトルである。
A method in which a user evaluates a retrieved document and feeds back a vector of the document indicating that the user is relevant to the retrieval formula to refine the retrieval formula is described in, for example, the above document [3]. Related feedback.
Although various methods have been refined for the related feedback, it is generally confirmed by experiments that the one shown in Expression (4) is efficient and accurate. Equation (4)
In the expression, all_relevant is a set of vectors of words of all the documents of interest to the user in the retrieved documents. Also, one_nonrelevant is a vector of words having the highest importance among documents that the user is not interested in among the retrieved documents.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の情報検索処理の問題点として、次のような
ことがあった。即ち、ネットワーク上の情報資源の中
で、頻繁に変更される情報資源に対しては、情報が変更
される度に、ユーザはネットワーク上のロケーションま
でアクセスして、ナビゲーションしなければならない。
また、WWWロボットのように情報資源を自動的に収集
した場合であっても、収集された情報資源間の関連付け
が明白ではないので、システム側は整理してユーザに提
示することが必要であった。
However, as a problem of the conventional information retrieval processing as described above, there are the following problems. That is, for information resources that are frequently changed among the information resources on the network, the user must access and navigate to a location on the network every time the information is changed.
Further, even when information resources are automatically collected like a WWW robot, the system side needs to organize and present it to the user because the association between the collected information resources is not clear. Was.

【0012】このような点から、ユーザにとって興味の
ある情報資源を、ユーザが意識することなく収集するこ
とのできる情報検索システムの実現が望まれていた。
[0012] In view of the above, there has been a demand for an information retrieval system capable of collecting information resources of interest to a user without being conscious of the user.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明は、前述の課題を
解決するため次の構成を採用する。 〈請求項1の構成〉ユーザが指定したプロファイル文に
基づきネットワーク上の情報資源を検索して得た情報資
源を格納するデータ格納部と、データ格納部に格納され
た情報資源を音声で再生すると共に、音声再生の終了指
定をユーザから受け取る音声再生部と、音声再生部での
情報資源の音声再生時間の履歴をとる履歴格納部と、履
歴格納部の履歴に基づき、音声再生時間が予め決められ
たしきい値より長い場合は、その情報資源がユーザにと
って興味のあるものとして、これをプロファイル文にフ
ィードバックして新たなプロファイル文を作成するデー
タ処理部とを備えたネットワーク情報検索システムであ
る。
The present invention employs the following structure to solve the above-mentioned problems. <Structure of Claim 1> A data storage unit for storing information resources obtained by searching information resources on a network based on a profile sentence specified by a user, and reproducing the information resources stored in the data storage unit by voice. At the same time, an audio playback unit for receiving an end designation of the audio playback from the user, a history storage unit for keeping a history of the audio playback time of the information resources in the audio playback unit, and an audio playback time predetermined based on the history of the history storage unit. If the information resource is longer than the given threshold, the information resource is considered to be of interest to the user, and is fed back to the profile statement to create a new profile statement. .

【0014】〈請求項1の説明〉プロファイル文とは、
ネットワーク上の情報資源を検索するための検索文であ
るが、ある時間の長さに対して、ユーザの検索の興味を
表現した検索文をいう。データ格納部は、このようなプ
ロファイル文に基づいてネットワーク上の情報資源を検
索して得られた情報資源を格納する。音声再生部は、デ
ータ格納部に格納された情報資源を音声として再生し、
ユーザから再生終了の指定があった場合は、その情報資
源の再生時間を履歴格納部に出力する。履歴格納部は、
音声再生部における音声再生時間の履歴をとり、この履
歴をデータ処理部に出力する。データ処理部は、履歴格
納部の履歴に基づき、音声再生時間が、例えば1/2以
上といったように、予め決められたしきい値より長い場
合は、その情報資源がユーザにとって興味のあるものと
して、これをプロファイル文にフィードバックして新た
なプロファイル文を作成する。また、このしきい値は1
/2以外の任意の値に設定することが可能である。
<Explanation of Claim 1> The profile statement is
This is a search sentence for searching for information resources on a network. The search sentence expresses a user's interest in search for a certain length of time. The data storage unit stores information resources obtained by searching for information resources on the network based on such a profile statement. The audio reproduction unit reproduces the information resources stored in the data storage unit as audio,
When the user designates the end of reproduction, the reproduction time of the information resource is output to the history storage unit. The history storage unit,
The history of the audio playback time in the audio playback unit is obtained, and this history is output to the data processing unit. Based on the history in the history storage unit, the data processing unit determines that the information resource is of interest to the user if the audio reproduction time is longer than a predetermined threshold value, for example, 以上 or more. This is fed back to the profile sentence to create a new profile sentence. This threshold is 1
It can be set to any value other than / 2.

【0015】従って、次のネットワーク上の情報資源の
検索は、新たなプロファイル文に基づき行われる。この
ように、請求項1の発明では、ユーザが収集された情報
資源を興味あるか否かを入力しなくても、ユーザの興味
に合った情報資源の収集を行うことができる。
Therefore, the next search for information resources on the network is performed based on the new profile statement. As described above, according to the first aspect of the present invention, it is possible to collect information resources that match the interests of the user without inputting whether or not the user is interested in the collected information resources.

【0016】〈請求項2の構成〉請求項1において、デ
ータ格納部に格納された情報資源を、予め設定したカテ
ゴリーに分類するデータ整理部と、データ整理部で分類
されたカテゴリー毎に、データ整理部の情報資源を再生
する音声再生部とを備えたネットワーク情報検索システ
ムである。
<Structure of Claim 2> According to claim 1, a data organizing unit for classifying the information resources stored in the data storing unit into a preset category, and a data organizing unit for each category classified by the data organizing unit. This is a network information search system including a sound reproducing unit that reproduces information resources of the organizing unit.

【0017】〈請求項2の説明〉請求項2の発明は、請
求項1の発明に加えて、ネットワーク上を検索して得た
情報資源をカテゴリー毎に分類するようにしたものであ
る。また、音声再生部は、分類されたカテゴリー毎に情
報資源を音声で再生する。このような構成により、ユー
ザは情報資源をカテゴリー毎に再生して聞くことができ
るため、関連する情報資源を容易に得ることができる。
<Explanation of Claim 2> In the invention of claim 2, in addition to the invention of claim 1, information resources obtained by searching on a network are classified by category. Further, the audio reproduction unit reproduces the information resource by audio for each of the classified categories. With such a configuration, the user can reproduce and listen to the information resources for each category, so that the related information resources can be easily obtained.

【0018】〈請求項3の構成〉請求項2において、音
声再生部で情報資源を再生した結果、ユーザから新たな
カテゴリーの指定があった場合は、その後の情報資源の
分類を、指定されたカテゴリーを含めて行うデータ整理
部を備えたことを特徴とするネットワーク情報検索シス
テムである。
<Structure of Claim 3> In claim 2, when a new category is specified by the user as a result of reproducing the information resource by the audio reproducing unit, the classification of the subsequent information resource is specified. A network information search system comprising a data organizing unit that includes a category.

【0019】〈請求項3の説明〉請求項3の発明は、請
求項2の発明で、ユーザが新たなカテゴリーを追加した
場合、データ整理部は、このカテゴリーを含めて情報資
源を分類するようにしたものである。これにより、ネッ
トワーク上を検索して得た情報資源を、よりユーザが意
図するカテゴリーに分類することができる。
<Explanation of Claim 3> According to the invention of claim 3, in the invention of claim 2, when the user adds a new category, the data organizing unit classifies the information resources including this category. It was made. Thereby, the information resources obtained by searching on the network can be further classified into the category intended by the user.

【0020】〈請求項4の構成〉請求項1〜3のいずれ
かにおいて、音声再生部で再生される情報資源は、テキ
ストデータであることを特徴とするネットワーク情報検
索システムである。
<Structure of Claim 4> A network information search system according to any one of claims 1 to 3, wherein the information resource reproduced by the audio reproducing unit is text data.

【0021】〈請求項4の説明〉情報資源がテキストで
あることにより、情報資源の内容を音声で正確に表現す
ることができ、その結果、ユーザにとって情報資源を正
確に把握することができる。
<Explanation of Claim 4> Since the information resources are texts, the contents of the information resources can be accurately expressed by voice, and as a result, the information resources can be grasped accurately for the user.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて詳細に説明する。 《具体例1》 〈構成〉図1は本発明のネットワーク情報検索システム
の具体例1を示す構成図である。図のシステムは、デー
タ入力部1、プロファイル文処理部2、フィルタリング
管理部3、収集エージェント4、データ格納部5、音声
変換部6、音声再生部7、履歴格納部8、データ処理部
9、データ表示部10からなる。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. << Specific Example 1 >><Configuration> FIG. 1 is a configuration diagram showing a specific example 1 of the network information search system of the present invention. The system shown in the figure includes a data input unit 1, a profile sentence processing unit 2, a filtering management unit 3, a collection agent 4, a data storage unit 5, a voice conversion unit 6, a voice reproduction unit 7, a history storage unit 8, a data processing unit 9, It comprises a data display unit 10.

【0023】データ入力部1は、キーボードやマウス等
からなり、ユーザがネットワーク上の情報資源を収集し
フィルタリングするためのコマンドを入力する入力部で
ある。また、このデータ入力部1に対して、ユーザから
コマンドが入力された場合は、これをプロファイル文処
理部2に出力するよう構成されている。
The data input unit 1 includes a keyboard, a mouse, and the like, and is an input unit for a user to input a command for collecting and filtering information resources on a network. In addition, when a command is input from the user to the data input unit 1, the command is output to the profile sentence processing unit 2.

【0024】プロファイル文処理部2は、ユーザが入力
したプロファイル文、あるいはデータ処理部9にて新た
に作成されたプロファイル文を基底語に変換する機能部
である。ここで、プロファイル文とは、情報検索におけ
る検索文としてほぼ同様の意味であるが、ある時間の長
さに対してユーザの検索の興味を表現した検索文を指
す。また、基底語とは、次のような語を指す。即ち、プ
ロファイル文処理部2におけるプロファイル文から基底
語への変換処理は、英語の情報資源の場合、不要語の削
除を行った後、stemmingを行う。stemmingとは、英語の
活用形の語幹を基本形にする操作であり、stemmingを行
った結果の語がその語の基底語である。例えば、teis→
tie,hopping→hopeのようにstemmingを行った語が基底
語である。また、基底語にしても意味をなさない語を不
要語といい、例えば、“the”,“a”,“to”などであ
る。また、プロファイル文は自然言語で入力が可能であ
る。例えば「Japan and United States」といった検索
文が記述可能である。
The profile sentence processing unit 2 is a functional unit for converting a profile sentence input by a user or a profile sentence newly created by the data processing unit 9 into base words. Here, the profile sentence has substantially the same meaning as the search sentence in the information search, but refers to a search sentence expressing the user's interest in the search for a certain length of time. The base words refer to the following words. That is, in the conversion process from the profile sentence to the base word in the profile sentence processing unit 2, in the case of English information resources, unnecessary words are deleted and then stemming is performed. Stemming is an operation to make the stem of the inflected form of English into a basic form, and the word resulting from performing the stemming is the base word of that word. For example, teis →
The words that have been stemmed, such as tie, hopping → hope, are the base words. A word that does not make sense even in a base word is called an unnecessary word, such as “the”, “a”, and “to”. The profile sentence can be input in a natural language. For example, a search sentence such as "Japan and United States" can be described.

【0025】フィルタリング管理部3は、プロファイル
文処理部2のプロファイル文から、収集のための戦略を
決め、収集エージェント4に対して指示を行う機能部で
ある。また、収集エージェント4は、フィルタリング管
理部3の指示に従い、コンピュータネットワーク100
上の情報資源を検索する機能部である。尚、一般に分散
ネットワーク上では、情報資源として、画像データ、動
画像データ、圧縮ファイル等を含むが、本具体例では情
報資源をテキストデータに限定する。即ち、本具体例で
は、情報資源とはテキストデータを指す。
The filtering management unit 3 is a functional unit that determines a collection strategy from the profile sentence of the profile sentence processing unit 2 and instructs the collection agent 4. In addition, the collection agent 4 operates in accordance with the instruction of the filtering
This is a functional unit for searching the above information resources. In general, on a distributed network, information resources include image data, moving image data, compressed files, and the like. In this specific example, the information resources are limited to text data. That is, in this specific example, the information resource indicates text data.

【0026】データ格納部5は、収集エージェント4に
よって検索され、かつ、フィルタリング管理部3でフィ
ルタリング処理された情報資源を一時的に格納する格納
部である。音声変換部6は、データ格納部5に格納され
た情報資源を音声に変換(テキストデータを音声データ
に変換)して音声再生部7に送出する機能部である。音
声再生部7は、音声変換部6で変換された音声を保存し
ておき、ユーザの再生要求があったときに再生するスピ
ーカ等からなる機能部である。また、音声再生部7は、
履歴情報をプロファイルに反映させるときに、ユーザが
押下する“再生終了ボタン”を備えている。
The data storage unit 5 is a storage unit for temporarily storing information resources searched by the collection agent 4 and filtered by the filtering management unit 3. The voice conversion unit 6 is a functional unit that converts the information resources stored in the data storage unit 5 into voice (converts text data into voice data) and sends it to the voice reproduction unit 7. The sound reproducing unit 7 is a functional unit including a speaker or the like that stores the sound converted by the sound converting unit 6 and reproduces the sound when a user requests for reproduction. In addition, the audio reproduction unit 7
When the history information is reflected in the profile, a “playback end button” that is pressed by the user is provided.

【0027】履歴格納部8は、音声再生部7の再生状態
およびユーザによる再生終了ボタンの押下に基づき、あ
る情報資源に対してユーザがこれをどれくらいの時間聞
いたかを記録する機能部である。データ処理部9は、履
歴格納部8の履歴に基づき、音声再生時間が予め決めら
れたしきい値より長い場合は、その情報資源がユーザに
とって興味のあるものとして、これをプロファイル文に
フィードバックして新たなプロファイル文を作成し、プ
ロファイル文処理部2に与える機能部である。データ表
示部10は、ディスプレイを備え、このディスプレイを
通じて、ユーザに対してフィルタリングされた情報資源
を提示する機能部である。
The history storage unit 8 is a function unit that records how long the user has listened to a certain information resource based on the playback state of the audio playback unit 7 and the user pressing the playback end button. If the audio reproduction time is longer than a predetermined threshold based on the history in the history storage unit 8, the data processing unit 9 determines that the information resource is of interest to the user and feeds it back to the profile sentence. Is a function unit that creates a new profile sentence and gives it to the profile sentence processing unit 2. The data display unit 10 is a functional unit that includes a display and presents the filtered information resources to the user through the display.

【0028】また、音声変換部6、音声再生部7、履歴
格納部8、データ表示部10から構成される部分を携帯
端末部20と称す。この携帯端末部20は、情報資源が
収集されてフィルタリングされたら、フィルタリング管
理部3や収集エージェント4からなるネットワーク情報
資源から分離して使用することができる。これにより、
ユーザは、携帯端末部20を持ち運ぶことによって、ど
こにいてもフィルタリングされた情報資源を得ることが
できる。
The portion composed of the voice conversion unit 6, the voice reproduction unit 7, the history storage unit 8, and the data display unit 10 is called a portable terminal unit 20. When the information resources are collected and filtered, the portable terminal unit 20 can be used separately from the network information resources including the filtering management unit 3 and the collection agent 4. This allows
By carrying the mobile terminal unit 20, the user can obtain the filtered information resources anywhere.

【0029】〈動作〉次に、上記構成のネットワーク情
報検索システムの動作について説明する。図3は、具体
例1の動作フローチャートである。
<Operation> Next, the operation of the network information search system having the above configuration will be described. FIG. 3 is an operation flowchart of the first embodiment.

【0030】[ステップS1]ユーザから起動コマンド
が入力されることにより、ネットワーク情報検索システ
ムが起動する。データ入力部1は、ユーザのデータの入
力待ちとなる。
[Step S1] When a start command is input from the user, the network information search system is started. The data input unit 1 waits for user data input.

【0031】[ステップS2]ユーザがプロファイル
文、コンピュータネットワーク100上の収集の始点、
収集の範囲、類似度のスレッシュホールドを入力する。
ここで、ユーザが“Japan and United States”という
プロファイルを入力したとする。また、収集の始点とし
て、 http://www.abc.com/english/enews/enews.html http://www.xyz.co.jp/ http://www.lmn.co.jp/index-e.html という三つの収集の始点を入力したとし、収集の深さが
3であるとする。ここで、httpはコンピュータネットワ
ーク100上の通信プロトコルを示し、www.abc.comは
コンピュータネットワーク100上のあるマシンを示
し、/english/enews/enews.htmlは、そのマシンにおけ
るあるディレクトリの階層を示す。そして、収集の深さ
とは、収集の始点からハイパーテキストのリンクを何個
たどったかの数量を示す。
[Step S2] The user inputs a profile statement, a collection start point on the computer network 100,
Enter the collection range and similarity threshold.
Here, it is assumed that the user has input the profile "Japan and United States". Also, as a starting point for collection, http://www.abc.com/english/enews/enews.html http://www.xyz.co.jp/ http://www.lmn.co.jp/index- Suppose that the start points of three collections, e.html, are input, and the depth of collection is 3. Here, http indicates a communication protocol on the computer network 100, www.abc.com indicates a certain machine on the computer network 100, and /english/enews/enews.html indicates a hierarchy of a certain directory on the machine. . The collection depth indicates how many hypertext links have been followed from the collection start point.

【0032】[ステップS3]プロファイル文処理部2
は、ユーザの入力したプロファイル文を基底語に分解し
て、基底語の重みを計算する。ここでは、不要語を削除
して、stemmingの処理を行う。“Japan and United Sta
tes”の基底語として、“japan”,“ unite”,“stat
e”のように分割される。ここで、“and”は不要語とし
て削除された。また、“United”はstemmingされて“un
ite”となり、“States”はstemmingされて“state”と
なった。
[Step S3] Profile sentence processing section 2
Decomposes the profile sentence input by the user into base words and calculates the weight of the base words. Here, unnecessary words are deleted, and the processing of stemming is performed. “Japan and United Sta
"japan", "unite", "stat" as base words of "tes"
"and" where "and" has been removed as an unnecessary word, and "United" has been stemmed to "un"
ite ", and" States "was stemmed to" state ".

【0033】例えば、最初のプロファイルは、以下に示
すものであるとする。 (state 0.577, unite 0.577, japan 0.577) 尚、上記の各数字は、基底語の重要度を示す。
For example, it is assumed that the first profile is as shown below. (State 0.577, unite 0.577, japan 0.577) Note that the above numbers indicate the importance of the base word.

【0034】[ステップS4]フィルタリング管理部3
が収集エージェント4に対して、ユーザが指定した収集
の始点から、ある範囲について検索を行うように指示す
る。
[Step S4] Filtering management section 3
Instructs the collection agent 4 to search for a certain range from the collection start point specified by the user.

【0035】[ステップS5]収集エージェント4は、
ユーザが指定したコンピュータネットワーク100上の
収集の始点から収集を行う。このとき、収集した情報資
源毎に、基底語の重要度を計算する。このステップS5
においても、基底語は不要語を削除した後、stemmingの
処理を行う。このとき、情報資源の基底語の重要度は図
2の式(1)を用いて求める。
[Step S5] The collection agent 4
The collection is performed from the collection start point on the computer network 100 specified by the user. At this time, the importance of the base word is calculated for each collected information resource. This step S5
Also, in the base word, the unnecessary word is deleted, and then the processing of the stemming is performed. At this time, the importance of the base word of the information resource is obtained by using equation (1) in FIG.

【0036】[ステップS6]フィルタリング管理部3
は、プロファイル文の基底語のベクトルと、情報資源の
基底語のベクトルを用いて類似度を計算する。類似度を
計算するためには、図2中の式(2)を使う。類似度が
スレッシュホールドの値より大きなもの、つまり、式
(3)を満たしたものについて、フィルタリングされた
情報資源としてデータ格納部5に保存する。
[Step S6] Filtering management section 3
Calculates the similarity using the base word vector of the profile sentence and the base word vector of the information resource. Equation (2) in FIG. 2 is used to calculate the similarity. Those whose similarity is larger than the threshold value, that is, those that satisfy Expression (3), are stored in the data storage unit 5 as filtered information resources.

【0037】次に、収集された情報資源を音声による提
示と、コンピュータの画面上の提示とを分けて説明す
る。先ず、音声の提示方法について説明する。
Next, presentation of the collected information resources by voice and presentation on a computer screen will be described separately. First, a method for presenting a voice will be described.

【0038】図4は、音声による提示のフローチャート
である。 [ステップS7]音声変換部6は、収集された情報資源
を音声に変換し、音声再生部7に格納する。
FIG. 4 is a flowchart of presentation by voice. [Step S7] The voice conversion unit 6 converts the collected information resources into voice and stores it in the voice reproduction unit 7.

【0039】[ステップS8]ユーザは、音声再生部7
の音声を再生して、収集された情報資源を聞く。
[Step S8] The user sets the audio playback unit 7
Play the audio of and listen to the collected information resources.

【0040】[ステップS9]履歴格納部8は、ユーザ
が各々の情報資源をどのくらい聞いたかの履歴をとる。
ここで、履歴とは、一つの情報資源に対して、1/2だ
けユーザが聞いた、あるいは、ユーザが全て聞いたとい
った情報である。尚、この履歴のパラメータは、ユーザ
が自由に決めることができる。
[Step S9] The history storage unit 8 keeps a history of how much the user has heard each information resource.
Here, the history is information such that the user has heard only one half of the information resource, or the user has heard all the information resources. The parameters of this history can be freely determined by the user.

【0041】[ステップS10]履歴格納部8は、収集
した情報資源を、音声再生部7が全て再生したかを判定
する。情報資源の再生が終了していない場合は、ステッ
プS8に戻って音声再生部7が残りの情報資源の再生を
行い、終了した場合は、ステップS11に進む。
[Step S10] The history storage unit 8 determines whether the audio reproducing unit 7 has reproduced all the collected information resources. If the reproduction of the information resources has not ended, the process returns to step S8, and the audio reproduction unit 7 reproduces the remaining information resources. If the reproduction has ended, the process proceeds to step S11.

【0042】また、コンピュータ上の画面での提示(図
3のフローチャート参照)では、収集された情報資源を
ユーザに表示し、ユーザがその情報資源に興味があるか
否かの情報を入力することによって行う。
In the presentation on the screen on the computer (refer to the flowchart in FIG. 3), the collected information resources are displayed to the user, and the user inputs information as to whether the user is interested in the information resources. Done by

【0043】[ステップS11]データ処理部9は、履
歴格納部8からのフィードバック情報を取得する。音声
による提示の場合、ユーザが1/2以上その情報資源を
聞いた場合、ユーザがその情報資源に興味があると仮定
する。コンピュータの画面による表示では、ユーザがそ
の情報資源に興味があるか否かは、ユーザが明示的に入
力する。このとき、フィードバック情報は、図2中の式
(4)によって計算する。
[Step S11] The data processing section 9 acquires feedback information from the history storage section 8. In the case of audio presentation, if the user hears the information resource for more than 1/2, it is assumed that the user is interested in the information resource. In the display on the computer screen, the user explicitly inputs whether or not the user is interested in the information resource. At this time, the feedback information is calculated by equation (4) in FIG.

【0044】データ処理部9は、このようにして得られ
たフィードバック情報を、プロファイル文処理部2に反
映させる。例えば、上記のステップS3で得られたプロ
ファイルは、次のようになる。 (state 0.200, unite 0.200, japan 0.100, base 0.12
3, suspect 0.104, hand 0.079, censorship 0.078, ot
a 0.072, agreement 0.072, okinawa 0.067, maruyama
0.066) このように、フィードバック情報をプロファイル文に反
映させた場合、通常はプロファイルが増加した形とな
る。
The data processing section 9 reflects the feedback information thus obtained on the profile sentence processing section 2. For example, the profile obtained in the above step S3 is as follows. (State 0.200, unite 0.200, japan 0.100, base 0.12
3, suspect 0.104, hand 0.079, censorship 0.078, ot
a 0.072, agreement 0.072, okinawa 0.067, maruyama
0.066) As described above, when the feedback information is reflected in the profile sentence, the profile usually has an increased form.

【0045】[ステップS12]ユーザがフィルタリン
グを終了したいのならば、その旨をデータ入力部1より
入力することにより、システムは終了処理を行い、そう
でなければ、次のステップS13に移行する。
[Step S12] If the user wants to end the filtering, the system inputs the fact through the data input unit 1, and the system performs the end processing. Otherwise, the process proceeds to the next step S13.

【0046】[ステップS13]収集時間を経過したな
らば、ユーザがステップS2で指定した範囲内で、変更
があった情報資源について収集を行う。ここでいう収集
時間とは、どの位の時間間隔で、コンピュータネットワ
ーク100上の情報資源を収集するかをユーザが入力し
た時間である。
[Step S13] If the collection time has elapsed, the information resources that have been changed are collected within the range specified by the user in step S2. Here, the collection time is a time at which the user inputs at what time interval the information resources on the computer network 100 are to be collected.

【0047】〈効果〉以上のように、具体例1によれ
ば、情報資源に対してユーザが興味があるか否かの結果
を、プロファイルにフィードバックするようにしたの
で、ユーザが収集された情報資源を興味あるか否かを入
力しなくても、ユーザの興味に合った情報資源の収集を
行うことができる。
<Effects> As described above, according to the specific example 1, the result of whether or not the user is interested in the information resource is fed back to the profile. It is possible to collect information resources that match the interests of the user without inputting whether or not the user is interested in the resources.

【0048】《具体例2》具体例2は、情報資源をカテ
ゴリー毎に表示するようにしたものである。
<< Specific Example 2 >> In specific example 2, information resources are displayed for each category.

【0049】〈構成〉図5は、本発明のネットワーク情
報検索システムの具体例2の構成図である。具体例2に
おいて、具体例1との相違点は、データ整理部11が追
加された点と、音声再生部7aが、カテゴリー毎に音声
を再生する機能を備えている点である。これ以外の各構
成は、具体例1と同様であるため、対応する部分に同一
符号を付してその説明を省略する。
<Structure> FIG. 5 is a diagram showing the structure of a second embodiment of the network information search system according to the present invention. The specific example 2 differs from the specific example 1 in that a data organizing unit 11 is added and that the audio reproducing unit 7a has a function of reproducing audio for each category. The other configurations are the same as those of the first embodiment, and the corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof will be omitted.

【0050】データ整理部11は、ユーザが最初に分類
したカテゴリー毎の類似度を計算し、新たに収集された
情報資源とそれぞれのカテゴリーとの類似度を計算す
る。そして、新たに収集された情報資源を各々のカテゴ
リーの類似度と比較して、一番類似度が近いカテゴリー
に分類する。また、音声再生部7aは、具体例1におけ
る音声再生部7の機能を有すると共に、カテゴリー毎に
音声を再生する機能を有している。
The data organizing unit 11 calculates the similarity for each category first classified by the user, and calculates the similarity between the newly collected information resource and each category. Then, the newly collected information resources are compared with the similarity of each category, and classified into the category having the closest similarity. The audio reproduction unit 7a has the function of the audio reproduction unit 7 in the specific example 1 and the function of reproducing audio for each category.

【0051】〈動作〉図6は、具体例2の動作フローチ
ャートである。具体例2におけるステップS21〜ステ
ップS26の動作は、上記具体例1のステップS1〜ス
テップS6の動作と同様であるため、ここでの説明は省
略する。
<Operation> FIG. 6 is an operation flowchart of the second embodiment. The operations of Steps S21 to S26 in the specific example 2 are the same as the operations of Steps S1 to S6 of the specific example 1 described above, and thus description thereof will be omitted.

【0052】[ステップS27]情報資源が何個か収集
された時点で、ユーザが明示的に記事を分類する。図7
は、ユーザが収集した記事を分類した例を示す説明図で
ある。図示のように、ユーザは収集された情報資源を分
類したいカテゴリーを作り、分類を行う。ここでは、ユ
ーザはデータ入力部1を用い、マウスで、収集された情
報資源をドラッグして分類する。図7の例の場合、電子
新聞から収集された情報資源に対して、ユーザは三つの
カテゴリー、つまり、“Okinawa”,“Japanese Politi
cs”,“Else”に記事を分類している。ここで、“Okin
awa”は「沖縄の米軍基地に関する記事」、“Japanese
Politics”は「日米問題に関する日本の政治に関する記
事」、“Else”は「その他の日米関係に関する記事」を
示す。また、それぞれの記事にはarticle1−article7の
ヘッドラインが表示されている。
[Step S27] When some information resources are collected, the user explicitly classifies the articles. FIG.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example in which articles collected by a user are classified. As shown in the figure, the user creates a category in which the collected information resources are to be classified, and performs the classification. Here, the user uses the data input unit 1 to drag and classify the collected information resources with a mouse. In the example of FIG. 7, the user has three categories for the information resources collected from the electronic newspaper, namely, “Okinawa” and “Japanese Politi”.
cs ”and“ Else ”, where“ Okin
“awa” is “Article about US military base in Okinawa”, “Japanese
"Politics" refers to "articles on Japanese politics on US-Japan issues" and "Else" refers to "other articles on US-Japan relations." Also, the headlines of article1 to article7 are displayed in each article.

【0053】[ステップS28]ユーザが分類したカテ
ゴリーについて、「カテゴリー毎の基底語の重要度」を
計算する。ここで、「カテゴリー毎の基底語の重要度」
とは、カテゴリー毎の各情報資源の基底語の重要度の平
均である。
[Step S28] With respect to the category classified by the user, "importance of the base word for each category" is calculated. Here, "importance of base words for each category"
Is the average of the importance of the base word of each information resource for each category.

【0054】[ステップS29]収集された情報資源を
上記のステップS28で分類されたカテゴリーに従って
分類する。具体的には、収集された情報資源と「カテゴ
リー毎の基底語の重要度」の類似度を計算して、収集さ
れた情報資源は、類似度が一番大きなカテゴリーに分類
される。
[Step S29] The collected information resources are classified according to the categories classified in step S28. Specifically, the similarity between the collected information resource and the “importance of the base word for each category” is calculated, and the collected information resource is classified into the category having the highest similarity.

【0055】図8は、システム側が分類した例を示す説
明図である。図示のように、article11,article12はカ
テゴリー1に、article13,article14はカテゴリー2
に、article15,article16はカテゴリー3に分類されて
いる。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of classification by the system side. As shown in the figure, article11 and article12 belong to category 1, and article13 and article14 belong to category 2.
In addition, article15 and article16 are classified into category 3.

【0056】収集された情報資源をユーザに提示する方
法として、音声で提示する場合と、コンピュータの画面
上で提示する場合について、次のステップS30、ステ
ップS31で説明する。
As a method of presenting the collected information resources to the user, a case where the information resources are presented by voice and a case where the information resources are presented on a computer screen will be described in the following steps S30 and S31.

【0057】[ステップS30]音声で提示する場合、
分類された情報資源をカテゴリー毎に、ユーザのプロフ
ァイルとの類似度が高い順に再生する。
[Step S30] When presenting by voice,
The classified information resources are reproduced for each category in descending order of similarity with the user's profile.

【0058】[ステップS31]コンピュータの画面上
で提示する場合、カテゴリー毎に、ユーザのプロファイ
ルの類似度が高い順に、収集された情報資源を見ること
ができる。
[Step S31] When presented on a computer screen, the collected information resources can be viewed in descending order of user profile similarity for each category.

【0059】〈効果〉以上のように具体例2によれば、
収集された情報資源をユーザが予めカテゴリーに分類し
ておくことによって、システムは、新たに収集された情
報資源をユーザのカテゴリーに分類することができる。
また、収集された情報資源を音声に変換することによっ
て、カテゴリー毎に再生してユーザは聞くことができ
る。
<Effects> As described above, according to the specific example 2,
When the user classifies the collected information resources into categories in advance, the system can classify the newly collected information resources into the category of the user.
Also, by converting the collected information resources into speech, the user can listen to the information by reproducing the category.

【0060】《利用形態の説明》上記具体例2におい
て、ユーザが、収集されたいくつかの情報資源を見て新
たなカテゴリーを作ったならば、データ整理部11は、
そのカテゴリーも次の収集のときの分類に用いるように
してもよい。例えば、次のように行う。図8に示した例
において、更に、article17として、“Prosecutors pla
n to quiz Yamaguchi”、article18として、“Yamaguch
i served as witness in golf deal”、article19とし
て、“Yamaguchi fails to repay university project
loan”という記事が収集されたとする。このとき、ユー
ザは、article15、article17、article18、article19か
ら、“Yamaguchi”として、一つのカテゴリーを新たに
作る。これにより、データ整理部11は、次の収集の段
階で、新たに生成されたカテゴリーを考慮に入れて分類
を行う。
<Explanation of Usage Form> In the specific example 2, if the user creates a new category by looking at some collected information resources, the data organizing unit 11
The category may be used for classification at the time of the next collection. For example, the following is performed. In the example shown in FIG. 8, “Prosecutors pla”
n to quiz Yamaguchi ”, article18 as“ Yamaguch
i served as witness in golf deal ”, article 19,“ Yamaguchi fails to repay university project
At this time, the user creates a new category as “Yamaguchi” from article15, article17, article18, and article19. At the stage of the classification, the classification is performed in consideration of the newly generated category.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のネットワーク情報検索システムにおけ
る具体例1の構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a specific example 1 in the network information search system of the present invention.

【図2】ベクトル空間モデルにおける各演算式の説明図
である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of each operation expression in a vector space model.

【図3】本発明のネットワーク情報検索システムにおけ
る具体例1の動作を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation of a specific example 1 in the network information search system of the present invention.

【図4】本発明のネットワーク情報検索システムにおけ
る具体例1の音声による提示のフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart of audio presentation in the first specific example in the network information search system of the present invention.

【図5】本発明のネットワーク情報検索システムにおけ
る具体例2の構成図である。
FIG. 5 is a configuration diagram of a specific example 2 in the network information search system of the present invention.

【図6】本発明のネットワーク情報検索システムにおけ
る具体例2の動作を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation of a specific example 2 in the network information search system of the present invention.

【図7】本発明のネットワーク情報検索システムにおけ
る具体例2のユーザが収集した記事を分類した例を示す
説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of classifying articles collected by a user of the specific example 2 in the network information search system of the present invention.

【図8】本発明のネットワーク情報検索システムにおけ
る具体例2のシステム側が分類した例を示す説明図であ
る。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example in which the system side of the specific example 2 in the network information search system of the present invention is classified.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 プロファイル文処理部 3 フィルタリング管理部 4 収集エージェント 5 データ格納部 7、7a 音声再生部 8 履歴格納部 9 データ処理部 11 データ整理部 100 コンピュータネットワーク 2 Profile sentence processing unit 3 Filtering management unit 4 Collection agent 5 Data storage unit 7, 7a Voice reproduction unit 8 History storage unit 9 Data processing unit 11 Data reduction unit 100 Computer network

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ユーザが指定したプロファイル文に基づ
きネットワーク上の情報資源を検索して得た情報資源を
格納するデータ格納部と、 前記データ格納部に格納された情報資源を音声で再生す
ると共に、当該音声再生の終了指定をユーザから受け取
る音声再生部と、 前記音声再生部での情報資源の音声再生時間の履歴をと
る履歴格納部と、 前記履歴格納部の履歴に基づき、音声再生時間が予め決
められたしきい値より長い場合は、その情報資源がユー
ザにとって興味のあるものとして、これをプロファイル
文にフィードバックして新たなプロファイル文を作成す
るデータ処理部とを備えたネットワーク情報検索システ
ム。
1. A data storage unit for storing an information resource obtained by searching for an information resource on a network based on a profile sentence specified by a user, and reproducing the information resource stored in the data storage unit by voice. An audio playback unit that receives from the user an end designation of the audio playback, a history storage unit that takes a history of the audio playback time of the information resource in the audio playback unit, and a voice playback time based on the history of the history storage unit. A network information search system comprising: a data processing unit that, when longer than a predetermined threshold value, considers the information resource to be of interest to the user and feeds it back to a profile statement to create a new profile statement. .
【請求項2】 請求項1において、 データ格納部に格納された情報資源を、予め設定したカ
テゴリーに分類するデータ整理部と、 前記データ整理部で分類されたカテゴリー毎に、当該デ
ータ整理部の情報資源を再生する音声再生部とを備えた
ネットワーク情報検索システム。
2. The data sorting unit according to claim 1, wherein the data sorting unit sorts the information resources stored in the data storage unit into categories set in advance, and for each of the categories sorted by the data sorting unit. A network information retrieval system comprising: an audio reproduction unit that reproduces information resources.
【請求項3】 請求項2において、 音声再生部で情報資源を再生した結果、ユーザから新た
なカテゴリーの指定があった場合は、その後の情報資源
の分類を、当該指定されたカテゴリーを含めて行うデー
タ整理部を備えたことを特徴とするネットワーク情報検
索システム。
3. The information reproducing apparatus according to claim 2, wherein when the user reproduces the information resource and the user designates a new category, the classification of the information resource thereafter is performed including the designated category. A network information search system comprising a data organizing unit for performing a search.
【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 音声再生部で再生される情報資源は、テキストデータで
あることを特徴とするネットワーク情報検索システム。
4. The network information search system according to claim 1, wherein the information resource reproduced by the audio reproduction unit is text data.
JP9157909A 1997-05-30 1997-05-30 Network information retrieval system Pending JPH10334119A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9157909A JPH10334119A (en) 1997-05-30 1997-05-30 Network information retrieval system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9157909A JPH10334119A (en) 1997-05-30 1997-05-30 Network information retrieval system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10334119A true JPH10334119A (en) 1998-12-18

Family

ID=15660107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9157909A Pending JPH10334119A (en) 1997-05-30 1997-05-30 Network information retrieval system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10334119A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001034625A (en) * 1999-07-19 2001-02-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Literature information supply method, literature information supply device, and recording medium recording document information supply program
JP2001134616A (en) * 1999-10-25 2001-05-18 Nec Corp Method and system for constructing web information on specific topic
JP2001256253A (en) * 2000-03-13 2001-09-21 Kddi Corp Method and device for filtering document
US7290213B2 (en) 2001-06-22 2007-10-30 Sony Computer Entertainment Inc. Method for perusing information
JP2008009729A (en) * 2006-06-29 2008-01-17 Kddi Corp Content distribution method and device
JP2008033354A (en) * 2007-09-25 2008-02-14 Sony Corp Electronic device and reproducing method in electronic device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001034625A (en) * 1999-07-19 2001-02-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Literature information supply method, literature information supply device, and recording medium recording document information supply program
JP2001134616A (en) * 1999-10-25 2001-05-18 Nec Corp Method and system for constructing web information on specific topic
JP2001256253A (en) * 2000-03-13 2001-09-21 Kddi Corp Method and device for filtering document
US7290213B2 (en) 2001-06-22 2007-10-30 Sony Computer Entertainment Inc. Method for perusing information
JP2008009729A (en) * 2006-06-29 2008-01-17 Kddi Corp Content distribution method and device
JP2008033354A (en) * 2007-09-25 2008-02-14 Sony Corp Electronic device and reproducing method in electronic device
JP4678019B2 (en) * 2007-09-25 2011-04-27 ソニー株式会社 Electronic device and recording / reproducing method of electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6332139B1 (en) Information communication system
US6018710A (en) Web-based interactive radio environment: WIRE
JP4433280B2 (en) Information search system, information processing apparatus and method, recording medium, and program
US6654742B1 (en) Method and system for document collection final search result by arithmetical operations between search results sorted by multiple ranking metrics
JP3266586B2 (en) Data analysis system
US7131059B2 (en) Scalably presenting a collection of media objects
JP4082059B2 (en) Information processing apparatus and method, recording medium, and program
US20050091186A1 (en) Integrated method and apparatus for capture, storage, and retrieval of information
US20080097985A1 (en) Information Access With Usage-Driven Metadata Feedback
US20070180383A1 (en) Audio user interface for computing devices
US20090006962A1 (en) Audio thumbnail
US8161056B2 (en) Database constructing apparatus and method
JP2008250385A (en) Information retrieval device, information retrieval method and information retrieval program
JP2008234431A (en) Comment accumulation device, comment creation browsing device, comment browsing system, and program
JP4354441B2 (en) Video data management apparatus, method and program
JP3789614B2 (en) Browser system, voice proxy server, link item reading method, and storage medium storing link item reading program
CA2572116A1 (en) System and method for processing multi-modal communication within a workgroup
KR20040035318A (en) Apparatus and method of object-based MPEG-4 content editing and authoring and retrieval
US20060253433A1 (en) Method and apparatus for knowledge-based music searching and method and apparatus for managing music file
EP1302874A2 (en) Information communication system
JPH10334119A (en) Network information retrieval system
Metso et al. A content model for the mobile adaptation of multimedia information
JPH11282857A (en) Voice retrieving device and recording medium
EP1405212B1 (en) Method and system for indexing and searching timed media information based upon relevance intervals
JP3692416B2 (en) Information filtering method and apparatus