JPH10333674A - Instrument for musical performance - Google Patents

Instrument for musical performance

Info

Publication number
JPH10333674A
JPH10333674A JP9139529A JP13952997A JPH10333674A JP H10333674 A JPH10333674 A JP H10333674A JP 9139529 A JP9139529 A JP 9139529A JP 13952997 A JP13952997 A JP 13952997A JP H10333674 A JPH10333674 A JP H10333674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
performance
key
performance data
event
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9139529A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Suzuki
徹 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP9139529A priority Critical patent/JPH10333674A/en
Publication of JPH10333674A publication Critical patent/JPH10333674A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an instrument for musical performance capable of ensuring musical performance in various forms with an easy operation. SOLUTION: When a key switch A provided on a musical performance operator 1 is turned on, musical performance data on a specified track is read out one sound to direct a sound to come out and, when it is turned off, a sound is directed to go off. On the other hand, when a key switch B is turned on, one key play takes place to sustain a sound until the next on-operation is performed. In the one key play, if musical notes are continued at intervals of shorter than one thirty-sixth note, series of musical notes are automatically performed, independently of the operation of the key switches A, B. As a result, one key play in various configuration to conveniently use the key switches A, B is achieved and still a music is properly performed without quick on/off- operation when short musical notes are continued, so that musical performance in various forms is ensured with an easy operation.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子楽器等に用い
て好適な演奏装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a performance device suitable for use in electronic musical instruments and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、「ワンキープレイ」と呼ばれ
る演奏形態を実現する演奏装置が知られている。この
「ワンキープレイ」とは、例えば、「ワンキープレイ」
用に設けられた専用の演奏操作キーが操作される度に、
一音づつ発音させて楽曲を演奏する形態を指す。このよ
うな演奏装置は、楽曲を形成する各音符の音高および符
長を表わす演奏データを各演奏パート毎にメモリ記憶し
ておき、所望の演奏パートの演奏データについて、キー
操作がなされる度に、メモリ記憶された演奏データを一
音づつ読み出して発音するように構成されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a performance apparatus for realizing a performance form called "one key play". This “one key play” is, for example, “one key play”
Each time the dedicated performance operation keys provided for
Refers to a form in which a musical piece is played by sounding one note at a time. In such a performance device, performance data representing the pitch and length of each note forming a musical piece is stored in memory for each performance part, and each time a key operation is performed on the performance data of a desired performance part. In addition, the performance data stored in the memory is read out one note at a time and sounded.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、こうした
「ワンキープレイ」を実現する従来の演奏装置では、た
だ単にキーの押下(オン操作)に応じて発音させ、その
キーを離す(オフ操作)ことで消音させるだけである
為、演奏形態が画一化して単調になる問題や、演奏デー
タ中に符長の短い音符が連なる時にはそれに合せてキー
を素速くオンオフ操作しなければならない等の問題があ
る。つまり、これを換言すると、多様な演奏形態を容易
な操作で実現することができないという弊害が生じてい
る。
By the way, in a conventional performance device for realizing such "one-key play", a sound is generated simply by pressing a key (on operation) and then released (off operation). There is a problem that the performance form becomes uniform and monotonous because it only silences the sound, and there are problems such as the need to quickly turn on and off the keys in accordance with short note lengths in the performance data. . In other words, in other words, there is an adverse effect that it is not possible to realize various performance forms by an easy operation.

【0004】そこで本発明は、上述した事情に鑑みてな
されたもので、多様な演奏形態を容易な操作で実現し得
る演奏装置を提供することを目的としている。
[0004] The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide a performance device capable of realizing various performance forms with easy operation.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、楽曲を形成する各音符
を表わす演奏データを記憶しておき、この演奏データを
演奏操作子の操作に応じて再生する演奏装置において、
第1の演奏操作子がオン操作された場合には前記演奏デ
ータを一音分読み出して発音を指示する一方、オフ操作
された場合には前記オン操作により発音された楽音の消
音を指示する第1の再生指示手段と、第2の演奏操作子
がオン操作された場合には前記演奏データを一音分読み
出して発音を指示し、次にオン操作された場合には先の
オン操作により発音された楽音の消音を指示する第2の
再生指示手段と、これら第1および第2の再生指示手段
によって再生された演奏データと次に再生すべき演奏デ
ータとが所定音符長より短い間隔で連なる場合、前記第
1および第2の演奏操作子の操作内容にかかわらず、次
に再生すべき演奏データを自動演奏する自動演奏手段と
を具備することを特徴としている。
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, performance data representing each note forming a musical composition is stored, and the performance data is stored in a memory of a performance operator. In a performance device that reproduces according to
When the first performance operation element is turned on, the performance data is read out for one note to instruct sound generation, and when the first operation element is turned off, the sound data generated by the on operation is instructed to mute. When the first playback instruction means and the second performance operation element are turned on, the performance data is read out for one note to instruct sound generation, and when the second performance operation element is turned on next time, the sound is generated by the previous on operation. Second reproduction instructing means for instructing the silence of the reproduced musical tone, and the performance data reproduced by the first and second reproduction instructing means and the performance data to be reproduced next are connected at intervals shorter than a predetermined note length. In this case, automatic performance means for automatically performing performance data to be reproduced next is provided regardless of the operation contents of the first and second performance operators.

【0006】上記請求項1に従属する請求項2に記載の
発明によれば、前記第1の再生指示手段は、第1の演奏
操作子がオン操作された場合、前記第2の再生指示手段
によって発音中の楽音を消音することを特徴とする。
According to the second aspect of the present invention, the first reproduction instructing means is provided when the first performance operation element is turned on. Mute the tone that is being pronounced.

【0007】また、請求項1に従属する請求項3に記載
の発明にあっては、前記第1および第2の再生指示手段
は、オン操作に応じて読み出した演奏データが和音を構
成する場合、その和音を構成する各音符の演奏データを
順次読み出し、読み出した各演奏データに対応して発音
を指示することを特徴とする。
In the invention according to claim 3 dependent on claim 1, the first and second reproduction instructing means may include a case where the performance data read out in response to an on operation constitutes a chord. The performance data of each note constituting the chord is sequentially read, and a tone is instructed in accordance with each read performance data.

【0008】さらに、請求項1に従属する請求項4に記
載の発明によれば、前記自動演奏手段は、前記第1およ
び第2の再生指示手段によって再生された演奏データと
次に再生すべき演奏データとが所定音符長より短い間隔
で連なる場合、前記第1および第2の再生指示手段によ
って発音中の楽音を消音してから次に再生すべき演奏デ
ータについて自動演奏することを特徴とする。
Further, according to the invention described in claim 4 dependent on claim 1, the automatic performance means should reproduce next the performance data reproduced by the first and second reproduction instruction means. When the performance data continues at a shorter interval than a predetermined note length, the tone being produced is muted by the first and second reproduction instruction means, and then the performance data to be reproduced next is automatically performed. .

【0009】本発明では、第1の演奏操作子がオン操作
された場合には演奏データを一音分読み出して発音を指
示する一方、オフ操作された場合には前記オン操作によ
り発音された楽音の消音を指示し、さらに、第2の演奏
操作子がオン操作された場合には前記演奏データを一音
分読み出して発音を指示し、次にオン操作された場合に
は先のオン操作により発音された楽音の消音を指示する
ワンキープレイを行い、このワンキープレイ中に所定音
符長より短い間隔で演奏データが連なると、第1および
第2の演奏操作子の操作内容にかかわらず自動演奏す
る。これにより、第1の演奏操作子と第2の演奏操作子
との操作を使い分けることで様々な形態のワンキープレ
イが実現し、しかも符長の短い音符が連なる時にはこれ
ら演奏操作子を素速く操作せずとも適正に自動演奏され
るので、多様な演奏形態を容易な操作で行うことが可能
になる。
According to the present invention, when the first performance operation element is turned on, the performance data is read out for one note to instruct sound generation, and when the first operation element is turned off, the musical tone generated by the on operation is issued. When the second performance operation element is turned on, the performance data is read out for one note to instruct sound generation, and when the second performance operation element is turned on, the next on operation is performed. A one-key play for instructing to mute the pronounced musical tone is performed. If performance data continues at intervals shorter than a predetermined note length during the one-key play, automatic performance is performed regardless of the operation contents of the first and second performance operators. . Thus, various types of one-key play can be realized by selectively using the operations of the first performance operator and the second performance operator, and when the short note lengths are consecutive, these performance operators can be quickly operated. Since the automatic performance is appropriately performed without performing the above, various performance forms can be performed by an easy operation.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】本発明による演奏装置は、周知の
電子楽器はもとより、コンピュータを用いたデジタル楽
器類やネットワークを利用した楽音発生装置等に適用さ
れ得る。以下では、本発明の実施の形態である演奏装置
を実施例として図面を参照して説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The playing device according to the present invention can be applied not only to well-known electronic musical instruments, but also to digital musical instruments using a computer, musical tone generators using a network, and the like. Hereinafter, a performance device according to an embodiment of the present invention will be described as an example with reference to the drawings.

【0011】A.実施例の構成 図1は、本発明の一実施例による演奏装置の構成を示す
ブロック図である。この図において、1はワンキープレ
イ用の演奏操作子であり、2種類のキースイッチA,B
からなる。これら2種類のキースイッチA,Bは、後述
するように、キースイッチAでは押下操作(以下、これ
をオン操作と称す)されたら発音を指示し、離されたら
(以下、これをオフ操作と称する)消音を指示する操作
信号を生成する。
A. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a performance device according to an embodiment of the present invention. In this figure, reference numeral 1 denotes a performance operator for one-key play, and two types of key switches A and B
Consists of As will be described later, these two types of key switches A and B instruct a sound generation when the key switch A is pressed (hereinafter, referred to as an ON operation) and released when the key switch A is released (hereinafter referred to as an OFF operation). An operation signal for instructing mute is generated.

【0012】一方、キースイッチBでは、一旦オン操作
されると発音を指示しておき、オフ操作されても消音せ
ず発音を持続させ、次にオン操作により消音を指示する
操作信号を生成する。なお、こうしたキースイッチA,
Bからなる演奏操作子1に替えて、鍵盤(図示略)を用
いるようにしても良く、その場合、鍵盤中の異なる2つ
の鍵を上記キースイッチA,Bとしてアサインする態様
としても良い。
On the other hand, the key switch B instructs sound generation once it is turned on, and continues sounding without being silenced even if it is turned off, and then generates an operation signal instructing mute by on operation. . In addition, such key switches A,
A keyboard (not shown) may be used in place of the performance operator 1 consisting of B. In this case, two different keys in the keyboard may be assigned as the key switches A and B.

【0013】2は操作パネルに配設されるパネルスイッ
チである。このパネルスイッチ2の内には、電源をオン
オフする電源スイッチの他、ワンキープレイの開始・停
止を指示するスタートスイッチ2aやモード切り替えス
イッチ2b等が設けられている。3はLCDパネル等か
ら構成される表示部であり、上記パネルスイッチ2の操
作に対応した設定状況や動作状態が表示される。4は装
置各部を制御するCPUであり、その動作については追
って詳述する。なお、このCPU4は内部クロックを分
周してテンポクロックを生成しており、このテンポクロ
ックを用いて後述する自動演奏時の再生テンポを制御す
るように構成されている。
Reference numeral 2 denotes a panel switch provided on the operation panel. The panel switch 2 includes a power switch for turning on and off the power, a start switch 2a for instructing start / stop of one-key play, a mode switch 2b, and the like. Reference numeral 3 denotes a display unit composed of an LCD panel or the like, on which a setting status and an operation status corresponding to the operation of the panel switch 2 are displayed. Reference numeral 4 denotes a CPU for controlling each unit of the apparatus, and its operation will be described later in detail. Note that the CPU 4 generates a tempo clock by dividing the internal clock, and is configured to control a playback tempo during automatic performance described later using the tempo clock.

【0014】5はROMであり、CPU4にロードされ
る各種制御プログラムの他、ワンキープレイ用の演奏デ
ータが記憶される。このROM5に記憶される演奏デー
タとは、各演奏パートに対応させたトラック毎に、所
謂、絶対時間方式により楽曲を形成する各音符を記述し
たものである。ここで、図2を参照して演奏データにつ
いて具体的に説明する。例えば、メロディパートの一部
が同図(イ)に示すように、C3音、D3音、E3音およ
びF3音から形成される場合、ROM5に記憶される演
奏データは、同図(ロ)に図示するように、メロディパ
ートに対応するトラック1において、楽曲を形成する各
音符について、その音高および発音・消音を区別するイ
ベントと、そのタイミングとから構成され、これが楽曲
の進行に沿ったアドレス順で記憶されている。
A ROM 5 stores various control programs loaded into the CPU 4 and performance data for one-key play. The performance data stored in the ROM 5 describes, for each track corresponding to each performance part, each note that forms a musical piece by a so-called absolute time method. Here, the performance data will be specifically described with reference to FIG. For example, as part of the melody part is shown in FIG. (B), C 3 sound, D 3 sounds, when formed from E 3 sounds and F 3 sound, the performance data stored in ROM5 is drawing As shown in (b), in the track 1 corresponding to the melody part, each note forming the music is composed of an event for discriminating the pitch and pronunciation / silence, and the timing thereof. Are stored in the order of addresses along the line.

【0015】次に、再び図1を参照して実施例の構成に
ついて説明を進める。図1において、6はCPU4のワ
ークエリアとして用いられるRAMであり、各種レジス
タ・フラグデータが一時記憶される。7は各種音色の波
形データが記憶される波形ROMである。8は周知の波
形メモリ読み出し方式により構成される音源であり、C
PU4の制御の下に、演奏データに応じて波形ROM8
から所定音色の波形データを読み出し、これを楽音デー
タとして出力する音源である。9はD/A変換であり、
音源8から出力される楽音データをアナログ形式の楽音
信号に変換して出力する。10は、D/A変換された楽
音信号を増幅してスピーカSPより放音させる増幅器で
ある。
Next, the configuration of the embodiment will be described with reference to FIG. 1 again. In FIG. 1, reference numeral 6 denotes a RAM used as a work area of the CPU 4, and temporarily stores various register / flag data. A waveform ROM 7 stores waveform data of various timbres. Reference numeral 8 denotes a sound source constituted by a well-known waveform memory reading method,
Under the control of PU4, the waveform ROM 8
This is a sound source that reads out waveform data of a predetermined tone color from, and outputs this as tone data. 9 is a D / A conversion,
The tone data output from the sound source 8 is converted into an analog tone signal and output. Reference numeral 10 denotes an amplifier that amplifies the D / A converted tone signal and emits the sound from the speaker SP.

【0016】B.実施例の動作 次に、図3〜図13を参照して実施例の動作について説
明する。ここでは、最初に全体動作の概要として、図3
に示すメインルーチンの動作について説明した後に、こ
のメインルーチンにおいてコールされる各処理ルーチン
について詳述して行く。
B. Next, the operation of the embodiment will be described with reference to FIGS. Here, first, as an outline of the overall operation, FIG.
After describing the operation of the main routine shown in FIG. 7, each processing routine called in this main routine will be described in detail.

【0017】メインルーチンの動作(全体動作) まず、本実施例による演奏装置に電源が投入されると、
CPU4はROM5から所定の制御プログラムを読み出
してロードし、図3に示すメインルーチンを実行してス
テップSA1に処理を進める。ステップSA1では、R
AM6に格納される各種レジスタ/フラグをゼロリセッ
トしたり、初期値をセットする他、音源8に対して各種
レジスタ/フラグ類の初期化指示を与えるイニシャライ
ズ処理を行う。
Operation of the Main Routine (Overall Operation) First, when power is turned on to the performance device according to the present embodiment,
The CPU 4 reads out and loads a predetermined control program from the ROM 5, executes the main routine shown in FIG. 3, and advances the processing to step SA1. In step SA1, R
In addition to resetting various registers / flags stored in the AM 6 to zero and setting initial values, an initialization process for giving an instruction to initialize the various registers / flags to the sound source 8 is performed.

【0018】次いで、ステップSA2では、パネルスイ
ッチ2において、ワンキープレイの開始・停止を指示す
るスタートスイッチ2aがオン設定されている場合、ワ
ンキープレイを行うパート以外の他のパートの演奏デー
タ(例えば、コードバッキングパートやベースパート
等)をROM5から読み出して自動演奏する自動演奏処
理を行う。そして、次のステップSA3では、演奏操作
子1に設けられたキースイッチA,Bのオンオフ操作に
応じて指定パートの演奏データを一音づつ再生して行く
ワンキープレイ処理を行う。続いて、ステップSA4で
は、例えば、パネルスイッチ2の操作に応じたモード設
定等のその他の処理を行い、これ以後、ステップSA2
〜SA4を繰り返す。
Next, at step SA2, when the start switch 2a for instructing start / stop of one-key play is turned on in the panel switch 2, the performance data of other parts other than the part for performing one-key play (for example, An automatic performance process of reading a code backing part, a base part, etc.) from the ROM 5 and performing an automatic performance is performed. Then, in the next step SA3, a one-key play process is performed in which the performance data of the designated part is reproduced one by one according to the on / off operation of the key switches A and B provided on the performance operator 1. Subsequently, in step SA4, for example, other processing such as mode setting in accordance with the operation of the panel switch 2 is performed.
Repeat ~ SA4.

【0019】インタラプト処理(テンポカウント処
理)ルーチンの動作 さて、CPU4では、上述したメインルーチンを実行す
る一方で、一定周期毎に図4に図示するインタラプト処
理を行ってテンポクロックをカウントする。すなわち、
一定周期毎にCPU4は、図4のインタラプト処理を実
行してステップSB1に進み、新たなテンポクロックが
生成されたか否を判断し、テンポクロックを生成するタ
イミング下になければ、ここでの判断結果は「NO」と
なり、本ルーチンを完了する。一方、テンポクロックを
生成するタイミング下であれば、判断結果が「YES」
となり、CPU4は次のステップSB2に処理を進め、
テンポクロックを累算して記憶するレジスタCCRを1
インクリメントして歩進させた後、本ルーチンを完了さ
せてメインルーチンに復帰する。
Operation of Interrupt Processing (Tempo Count Processing) Routine The CPU 4 executes the above-described main routine, and performs the interrupt processing shown in FIG. 4 at regular intervals to count the tempo clock. That is,
At regular intervals, the CPU 4 executes the interrupt process of FIG. 4 and proceeds to step SB1 to determine whether or not a new tempo clock has been generated. Becomes "NO", and this routine is completed. On the other hand, if it is under the timing to generate the tempo clock, the determination result is “YES”.
And the CPU 4 advances the process to the next step SB2.
The register CCR for accumulating and storing the tempo clock is 1
After incrementing and moving forward, this routine is completed and the process returns to the main routine.

【0020】自動演奏処理ルーチンの動作 次に、図5を参照して自動演奏処理ルーチンの動作につ
いて説明する。上述したステップSA2を介して図5の
自動演奏処理ルーチンが実行されると、CPU4はステ
ップSC1に処理を進め、前述したスタートスイッチ2
aのスイッチ状態を判別する。スタートスイッチ2aは
押下操作される毎に交互にオン設定・オフ設定されるも
のである。当該スイッチ2aがオン設定されていると、
ステップSC1の判断結果が「YES」となり、ステッ
プSC2に処理を進め、レジスタAPFに格納される自
動演奏フラグをビット反転させる。一方、スタートスイ
ッチ2aがオフ設定もしくは操作されない場合には、後
述するステップSC3に処理を進める。
Operation of Automatic Performance Processing Routine Next, the operation of the automatic performance processing routine will be described with reference to FIG. When the automatic performance processing routine of FIG. 5 is executed via the above-described step SA2, the CPU 4 advances the processing to step SC1, and executes the start switch 2 described above.
The switch state of a is determined. The start switch 2a is turned on and off alternately each time the start switch 2a is pressed. When the switch 2a is set to ON,
The result of the determination in step SC1 is "YES", the process proceeds to step SC2, and the bit for the automatic performance flag stored in the register APF is inverted. On the other hand, if the start switch 2a is turned off or not operated, the process proceeds to step SC3 described later.

【0021】ステップSC3では、レジスタAPFに格
納される自動演奏フラグが「1」であるか否かを判断す
る。この自動演奏フラグとは、ワンキープレイを行うか
否かを表わすものであって、「0」の時には自動演奏停
止中を表わし、「1」の時には自動演奏進行中を表わ
す。したがって、このステップSC3では、自動演奏進
行中であるかどうかを判断する。
At step SC3, it is determined whether or not the automatic performance flag stored in the register APF is "1". The automatic performance flag indicates whether or not to perform one-key play. When the flag is "0", the automatic performance is stopped, and when the flag is "1", the automatic performance is in progress. Therefore, in step SC3, it is determined whether the automatic performance is in progress.

【0022】(イ)自動演奏停止中の場合 例えば、上述のスタートスイッチ2aがオフ設定され、
自動演奏停止中の場合、上記ステップSC3の判断結果
は「NO」となり、ステップSC4に進み、テンポクロ
ックの発生停止を指示した後、ステップSC5に進み、
自動演奏にかかわるレジスタ、フラグ類をリセットして
本ルーチンを完了する。
(A) When automatic performance is stopped For example, when the start switch 2a is set to off,
If the automatic performance is stopped, the result of the determination in step SC3 is "NO", the flow proceeds to step SC4, and after instructing stop of the generation of the tempo clock, the flow proceeds to step SC5.
This routine is completed by resetting the registers and flags related to the automatic performance.

【0023】(ロ)自動演奏進行中の場合 一方、自動演奏進行中の状態にあると、上記ステップS
C3の判断結果が「YES」となり、CPU4はステッ
プSC6に処理を進める。ステップSC6では、レジス
タMARに記憶されるアドレスによって指定されるイベ
ントタイミングが、レジスタCCRに格納されるテンポ
カウント値に一致するか否かを判断する。つまり、レジ
スタMARには、自動演奏するパートの演奏データをR
OM5から読み出す為のアドレスが記憶されており、こ
のアドレスに対応するイベントタイミングとレジスタC
CRに格納されるテンポカウント値とが一致するイベン
ト読み出しタイミング下にあるかどうかを判断する。
(B) When the automatic performance is in progress On the other hand, if the automatic performance is in progress, the above-described step S
The result of the determination at C3 is "YES", and the CPU 4 advances the process to step SC6. In step SC6, it is determined whether or not the event timing specified by the address stored in the register MAR matches the tempo count value stored in the register CCR. That is, the performance data of the part to be automatically played is stored in the register MAR.
An address for reading from the OM5 is stored, and the event timing and the register C corresponding to this address are stored.
It is determined whether or not there is an event read timing at which the tempo count value stored in the CR matches.

【0024】ここで、イベント読み出しタイミング下に
あれば、上記ステップSC6の判断結果が「YES」と
なり、CPU4は次のステップSC7に処理を進め、レ
ジスタMARに格納されるアドレスに従って、ROM5
から対応するイベント(図2(ロ)参照)を読み出す。
次いで、ステップSC8に進むと、この読み出したイベ
ントが、曲の終了を表わす「エンド」であるか否かを判
断する。ここで、「エンド」でなければ、判断結果が
「NO」となり、ステップSC9に処理を進める。
Here, if it is time to read the event, the result of the determination at step SC6 is "YES", and the CPU 4 advances the processing to the next step SC7, and according to the address stored in the register MAR, the ROM 5
From the corresponding event (see FIG. 2B).
Next, proceeding to step SC8, it is determined whether or not the read event is "end" indicating the end of the music. Here, if it is not “end”, the determination result is “NO” and the process proceeds to step SC9.

【0025】ステップSC9では、ROM5から読み出
したイベントに定義される音高の楽音について発音(あ
るいは消音)するよう音源8に指示する。この後、ステ
ップSC10に進み、次のイベントを読み出すべく、レ
ジスタMARをインクリメントして歩進させる。そし
て、この後、ステップSC6に処理を戻し、再びイベン
ト読み出しタイミング下であるか否かを判断する。ここ
で、イベント読み出しタイミング下になければ、判断結
果が「NO」となり、一旦、このルーチンを完了させて
メインルーチンへ処理を戻す。なお、上記ステップSC
8において、読み出したイベントが演奏データの終了を
表わす「エンド」である場合にも、本ルーチンを完了さ
せてメインルーチンへ処理を戻す。
In step SC9, the sound source 8 is instructed to generate (or mute) a tone having a pitch defined by the event read from the ROM 5. Thereafter, the process proceeds to step SC10, in which the register MAR is incremented and stepped to read the next event. Then, after that, the process returns to step SC6, and it is determined again whether or not it is under the event reading timing. Here, if it is not the event read timing, the determination result is "NO", and this routine is completed once and the process returns to the main routine. Note that the above step SC
In step 8, even if the read event is "end" indicating the end of the performance data, this routine is completed and the process returns to the main routine.

【0026】このように、自動演奏処理ルーチンでは、
スタートスイッチ2aがオン設定されると、ワンキープ
レイするパート以外の演奏データが、テンポクロックを
累算してなるテンポカウント値に同期したタイミングに
従ってROM5から順次読み出され、これに基づき音源
8がワンキープレイするパート以外の各パートの演奏デ
ータを自動演奏するようになっている。
As described above, in the automatic performance processing routine,
When the start switch 2a is set to ON, the performance data other than the one-key-play part is sequentially read from the ROM 5 in accordance with the timing synchronized with the tempo count value obtained by accumulating the tempo clock. The performance data of each part other than the part to be played is automatically played.

【0027】ワンキープレイ処理ルーチンの動作 次に、図6を参照してワンキープレイ処理ルーチンの動
作について説明する。上述したステップSA3を介して
図6のワンキープレイ処理ルーチンが実行されると、C
PU4はステップSD1に処理を進め、レジスタAPF
に格納される自動演奏フラグが「1」であるか否かを判
断する。前述したスタートスイッチ2aがオン設定され
て、ワンキープレイモードが選択されている場合には、
自動演奏フラグが「1」となる。この場合、判断結果は
「YES」となり、次のステップSD2に処理を進め
る。なお、ワンキープレイモード下にセットされていな
い場合には、ステップSD1の判断結果が「NO」とな
り、何も処理せずに本ルーチンを完了する。
Operation of One Key Play Processing Routine Next, the operation of the one key play processing routine will be described with reference to FIG. When the one-key play processing routine of FIG. 6 is executed through step SA3 described above, C
PU4 advances the process to step SD1, and registers APF
It is determined whether or not the automatic performance flag stored in is "1". When the start switch 2a is set to ON and the one-key play mode is selected,
The automatic performance flag becomes “1”. In this case, the determination result is “YES”, and the process proceeds to the next Step SD2. If the one-key play mode has not been set, the result of the determination in step SD1 is "NO", and this routine is completed without performing any processing.

【0028】ステップSD2では、レジスタAPF2に
格納されるワンキープレイパート演奏フラグが「1」で
あるか否かを判断する。このワンキープレイパート演奏
フラグとは、ワンキープレイを行うパートの演奏データ
を自動演奏するかどうかを表わすフラグであり、「0」
の時にはワンキープレイを行うパートの演奏データを自
動演奏しないモード下にある旨を表わし、一方、「1」
の時には自動演奏するモード下にあることを表わす。な
お、このフラグは、後述する早弾きフレーズ自動演奏処
理ルーチンの動作によって設定されるようになってお
り、具体的には演奏する楽曲において36分音符長以下
の間隔で音符が連なる時に、自動的にその音符を自動演
奏するようフラグ設定される。
In step SD2, it is determined whether the one-key play part performance flag stored in register APF2 is "1". The one-key play part performance flag is a flag indicating whether or not the performance data of the part performing the one-key play is automatically performed, and is "0".
Indicates that the mode is in a mode in which the performance data of the part performing the one-key play is not automatically played.
At the time of, it indicates that the player is in the mode of performing automatically. This flag is set by the operation of a fast-play phrase automatic performance processing routine, which will be described later. More specifically, when a musical note to be played has a series of notes at intervals of 36th note length or less, it is automatically set. A flag is set to automatically play the note.

【0029】さて、いま例えば、ワンキープレイパート
演奏フラグが「1」、つまり、ワンキープレイパートを
自動演奏するモード下に設定されているとする。そうす
ると、ステップSD2の判断結果が「YES」となり、
ステップSD3に処理を進め、早弾きフレーズ自動演奏
処理ルーチン(後述する)を実行する。一方、ワンキー
プレイパートを自動演奏しないモード下であれば、上記
ステップSD2の判断結果は、「NO」となり、CPU
4はステップSD4以降に処理を進め、前述したワンキ
ープレイ用の演奏操作子1、即ち、キースイッチA,B
の操作に応じたワンキープレイ処理を実行する。
Now, for example, it is assumed that the one-key play part performance flag is set to "1", that is, the mode is set to a mode in which the one-key play part is automatically played. Then, the determination result of step SD2 becomes “YES”,
The process advances to step SD3 to execute a fast-play phrase automatic performance processing routine (described later). On the other hand, if the mode is one in which the one-key play part is not automatically played, the result of determination in step SD2 is "NO",
4 advances the processing to and after step SD4, and performs the above-mentioned one-key play performance operator 1, ie, key switches A and B.
A one-key play process corresponding to the operation is performed.

【0030】ステップSD4では、キースイッチAの操
作状態を判別し、当該スイッチAがオン操作された時に
はステップSD5に進み、後述するスイッチAオン処理
ルーチンを実行し、オフ操作された時にはステップSD
6に進み、後述するスイッチAオフ処理ルーチンを実行
する。また、キースイッチAが何等操作されない時には
ステップSD7に処理を進める。
In step SD4, the operation state of the key switch A is determined. When the switch A is turned on, the process proceeds to step SD5, where a switch A on processing routine described later is executed.
Then, the process proceeds to step S6, where a switch A-off processing routine described later is executed. If no key switch A is operated, the process proceeds to step SD7.

【0031】そして、ステップSD7に進むと、CPU
4は、キースイッチBの操作状態を判別し、当該スイッ
チAがオン操作された時にはステップSD8に進み、後
述するスイッチBオン処理ルーチンを実行する。一方、
キースイッチBがオフ操作された場合もしくは操作され
ない時にはステップSD3に進み、後述する早弾きフレ
ーズ自動演奏処理ルーチンを実行する。なお、ステップ
SD8のスイッチBオン処理ルーチンの実行後、CPU
4はテップSD3を介して早弾きフレーズ自動演奏処理
ルーチンを実行する。
Then, when the flow advances to step SD7, the CPU
4 determines the operation state of the key switch B, and when the switch A is turned on, proceeds to step SD8 and executes a switch B on processing routine described later. on the other hand,
When the key switch B is turned off or not operated, the process proceeds to step SD3, where a quick-play phrase automatic performance processing routine described later is executed. After execution of the switch B ON processing routine in step SD8, the CPU
Reference numeral 4 executes a fast-play phrase automatic performance processing routine via the step SD3.

【0032】このようにワンキープレイ処理ルーチンで
は、各種状態に応じて様々なワンキープレイを実現する
ようになっており、キースイッチA,Bの操作に応じた
ワンキープレイの他、後述する早弾きフレーズ自動演奏
処理ルーチンの動作によって、符長の短い音符が連続す
る時のワンキープレイをアシストする。以下、こうした
ワンキープレイ処理ルーチンにてコールされる各種ルー
チンの詳細動作について順次説明して行く。
As described above, in the one-key play processing routine, various one-key plays are realized according to various states. In addition to the one-key play in response to the operation of the key switches A and B, a quick-play phrase automatic operation described later is performed. By the operation of the performance processing routine, one-key play is assisted when notes with short note lengths are continuous. Hereinafter, detailed operations of various routines called in the one-key play processing routine will be sequentially described.

【0033】スイッチAオン処理ルーチン さて、上述したワンキープレイ処理ルーチンにおいて、
キースイッチAがオン操作された場合、CPU4はステ
ップSD5を介して図7に図示するスイッチAオン処理
ルーチンを実行してステップSE1に処理を進める。ス
テップSE1では、レジスタNR2に格納されるキーコ
ードに一致する全ての楽音の消音を音源8に指示する。
なお、レジスタNR2とは、後述するキースイッチBの
オン操作に応じて発音指示する楽音のキーコードを格納
するレジスタであり、これが意図するところについては
後述する。そしてこの後、CPU4はステップSE2に
処理を進め、当該レジスタNR2の内容をクリアする。
つまり、上記ステップSE1,SE2では、キースイッ
チAのオン操作に対応した処理を実行するのに先立ち、
キースイッチBがオン操作された時の状態をリセットし
ている。
Switch A On Processing Routine Now, in the above-described one-key play processing routine,
When the key switch A is turned on, the CPU 4 executes a switch A on processing routine shown in FIG. 7 via step SD5, and advances the processing to step SE1. In step SE1, the sound source 8 is instructed to mute all musical tones that match the key code stored in the register NR2.
The register NR2 is a register for storing a key code of a musical tone to be instructed to generate a sound in response to an on-operation of a key switch B described later. After that, the CPU 4 advances the process to step SE2 to clear the contents of the register NR2.
That is, in steps SE1 and SE2, prior to executing the process corresponding to the ON operation of the key switch A,
The state when the key switch B is turned on is reset.

【0034】次いで、ステップSE3に進むと、CPU
4は、レジスタMBRに記憶される読み出しアドレスに
従って、ワンキープレイパートの演奏データ(イベント
およびタイミングデータ)をROM5から読み出す。そ
して、続くステップSE4では、その読み出したイベン
トが曲の最後を表わす「エンド」であるか否かを判断す
る。ここで、曲の最後でない場合には、判断結果が「N
O」となり、次のステップSE5に処理を進めるが、曲
の最後を表わす「エンド」であれば、判断結果が「YE
S」となり、後述するステップSE11(図8参照)に
処理を進める。
Next, when the flow advances to step SE3, the CPU
4 reads the performance data (event and timing data) of the one-key play part from the ROM 5 according to the read address stored in the register MBR. Then, in a subsequent step SE4, it is determined whether or not the read event is "end" indicating the end of the music. Here, if the end of the song is not reached, the judgment result is "N
O ", the process proceeds to the next step SE5, but if it is" end "indicating the end of the song, the judgment result is" YE
S ", and the process proceeds to Step SE11 (see FIG. 8) described later.

【0035】まず、読み出したイベントが曲の最後でな
い場合には、CPU4はステップSE5に進み、読み出
したイベントが発音を指示する「オンイベント」である
か否かを判断する。ここで、読み出したイベントが発音
を指示する「オンイベント」であると、判断結果は「Y
ES」となり、図8に示すステップSE6に処理を進
め、現イベント(「オンイベント」)に対応するタイミ
ングデータをレジスタTGRにストアする。この後、C
PU4はステップSE7に進み、この「オンイベント」
に対応するキーコードを、レジスタNR1Aに格納され
るアドレスに従ってレジスタNR1にストアする。
First, if the read event is not the end of the music, the CPU 4 proceeds to step SE5, and determines whether or not the read event is an "on event" for instructing sound generation. Here, if the read event is an “on event” for instructing sound generation, the determination result is “Y
ES ”, the process proceeds to step SE6 shown in FIG. 8, and the timing data corresponding to the current event (“ ON event ”) is stored in the register TGR. After this, C
PU4 proceeds to step SE7, where the "on event"
Is stored in the register NR1 in accordance with the address stored in the register NR1A.

【0036】次いで、ステップSE8では、上記レジス
タNR1Aに格納されるアドレスを歩進させ、続くステ
ップSE9では、上述したレジスタMBRに格納される
読み出しアドレスを歩進させる。そして、ステップSE
10では、現読み出しアドレス(MBR)に対応するタ
イミングデータと直前の読み出しアドレス(MBR−
1)に対応するタイミングデータとが一致するか否かを
判断する。つまり、現イベントと先のイベントとが同タ
イミング下にあるかどうかを判断する。
Next, in step SE8, the address stored in the register NR1A is incremented. In step SE9, the read address stored in the register MBR is incremented. And step SE
10, the timing data corresponding to the current read address (MBR) and the immediately preceding read address (MBR-
It is determined whether or not the timing data corresponding to 1) matches. That is, it is determined whether the current event and the previous event are under the same timing.

【0037】現イベントと先のイベントとが同タイミン
グ下にあると、上記ステップSE10の判断結果が「Y
ES」となり、その現イベントを読み出すべく、前述し
たステップSE3(図7参照)に処理を戻す。一方、現
イベントと先のイベントとが同タイミング下にない場合
には、上記ステップSE10の判断結果が「NO」とな
り、次のステップSE11に処理を進め、レジスタNR
1に格納される全てのキーコードに対応する楽音の発生
を音源8に指示する。したがって、同タイミング下で複
数の「オンイベント」が連続する時、つまり、発音すべ
き楽音が和音を構成している時には、上述したステップ
SE3〜SE10の処理を繰り返し、和音を構成する各
音のキーコードがレジスタNR1にセットされ、この
後、イベントが同一タイミング下でなくなった時点で、
ステップSE11を介してこれらが発音される。
If the current event and the previous event are under the same timing, the result of the determination at step SE10 is "Y
ES ”, and the process returns to step SE3 (see FIG. 7) to read the current event. On the other hand, if the current event and the previous event are not at the same timing, the determination result in step SE10 is “NO”, the process proceeds to the next step SE11, and the register NR
The tone generator 8 is instructed to generate musical tones corresponding to all the key codes stored in the tone generator 1. Therefore, when a plurality of "ON events" are consecutive at the same timing, that is, when the musical tones to be formed constitute a chord, the processing of steps SE3 to SE10 described above is repeated, and each tone constituting the chord is reproduced. The key code is set in the register NR1. After this, when the event is no longer under the same timing,
These are pronounced through step SE11.

【0038】ところで、読み出したイベントが「オフイ
ベント」であると、前述したステップSE5の判断結果
が「NO」となり、ステップSE9に処理を進め、レジ
スタMBRに格納される読み出しアドレスをインクリメ
ントして歩進させた後、ステップSE10において、現
イベントと先のイベントとが同タイミング下にあるかど
うかを判断する。ここで、現イベントと先のイベントと
が共に「オフイベント」であって、かつ同タイミング下
にある時には、ステップSE9を介してイベント読み出
しを更新するだけにとどまり、この場合、何も処理せず
に先のオンイベントに対応した楽音の発音を持続する。
これに対し、先の「オフイベント」と同タイミング下で
新たな「オンイベント」が出現する場合、すなわち、新
たな楽音の発音タイミングになると、上述したステップ
SE3〜SE10の処理によって、新たに発音すべき楽
音のキーコードがレジスタNR1にセットされ、これが
ステップSE11を介して発音される。
If the read event is an "off event", the result of the determination at step SE5 is "NO", the process proceeds to step SE9, and the read address stored in the register MBR is incremented. After the advance, in step SE10, it is determined whether the current event and the previous event are under the same timing. Here, when the current event and the previous event are both “off events” and are under the same timing, only the event reading is updated via step SE9, and no processing is performed in this case. The tone generation corresponding to the previous on-event is continued.
On the other hand, when a new "on event" appears at the same timing as the previous "off event", that is, when a new musical tone is generated, a new tone is generated by the processing of steps SE3 to SE10 described above. The key code of the musical tone to be set is set in the register NR1, and this is emitted through step SE11.

【0039】スイッチAオフ処理ルーチン 次に、図9を参照してスイッチAオフ処理ルーチンの動
作について説明する。前述したように、ワンキープレイ
処理ルーチン(図6参照)において、キースイッチAが
オフ操作されると、CPU4はステップSD6を介して
図9に図示するスイッチAオフ処理ルーチンを実行して
ステップSF1に処理を進める。ステップSF1では、
レジスタNR1に格納されるキーコードと一致する全て
の楽音の消音を音源8に指示し、続くステップSF2で
は、このレジスタNR1に格納されるキーコードを全て
クリアする。
Next, the operation of the switch A off processing routine will be described with reference to FIG. As described above, when the key switch A is turned off in the one-key play processing routine (see FIG. 6), the CPU 4 executes the switch A off processing routine shown in FIG. 9 via step SD6 and proceeds to step SF1. Proceed with the process. In step SF1,
The sound source 8 is instructed to silence all musical tones that match the key code stored in the register NR1, and in the following step SF2, all key codes stored in the register NR1 are cleared.

【0040】これにより、キースイッチAがオフ操作さ
れた場合、発音中の楽音が一意的に全て消音される。し
たがって、キースイッチAを用いたワンキープレイで
は、従前と同様、オン操作に応じて発音タイミング下に
ある楽音を発音させ、これをオフ操作される迄持続し、
オフ操作されたら消音する演奏形態となる。
Thus, when the key switch A is turned off, all the musical tones being sounded are uniquely muted. Therefore, in the one-key play using the key switch A, as in the related art, the musical tone under the tone generation timing is generated according to the ON operation, and the musical tone is maintained until the OFF operation is performed.
When the off operation is performed, the performance mode is such that the sound is muted.

【0041】スイッチBオン処理ルーチンの動作 次に、図10〜図11を参照してスイッチBオン処理ル
ーチンの動作について説明する。前述したように、ワン
キープレイ処理ルーチン(図6参照)において、キース
イッチBがオン操作されると、CPU4はステップSD
8を介して図10に図示するスイッチBオン処理ルーチ
ンを実行してステップSG1に処理を進める。ステップ
SG1では、レジスタNR2に格納されるキーコードに
一致する全ての楽音の消音を音源8に指示し、続くステ
ップSG2では、当該レジスタNR2の内容をクリアす
る。
Operation of Switch B On Processing Routine Next, the operation of the switch B on processing routine will be described with reference to FIGS. As described above, when the key switch B is turned on in the one-key play processing routine (see FIG. 6), the CPU 4 proceeds to step SD.
Then, the switch B ON processing routine shown in FIG. 10 is executed through the step 8 and the process proceeds to step SG1. In step SG1, the tone generator 8 is instructed to mute all musical tones that match the key code stored in the register NR2. In the following step SG2, the contents of the register NR2 are cleared.

【0042】こうして、レジスタNR2をリセットする
と、CPU4はステップSG3に進み、レジスタMBR
に記憶される読み出しアドレスに従って、ワンキープレ
イパートの演奏データ(イベントおよびタイミングデー
タ)をROM5から読み出す。次いで、ステップSG4
では、その読み出したイベントが曲の最後を表わす「エ
ンド」であるか否かを判断する。ここで、読み出したイ
ベントが「エンド」でない場合には、判断結果が「N
O」となり、次のステップSG5に処理を進め、一方、
曲の最後を表わす「エンド」であれば、判断結果が「Y
ES」となり、後述するステップSG11(図11参
照)に処理を進める。
When the register NR2 is reset in this way, the CPU 4 proceeds to step SG3, where the register MBR
The performance data (event and timing data) of the one-key play part is read from the ROM 5 according to the read address stored in the ROM 5. Next, step SG4
Then, it is determined whether or not the read event is "end" indicating the end of the music. Here, if the read event is not “end”, the judgment result is “N”.
O ", and the process proceeds to the next step SG5.
If it is “end” indicating the end of the song, the judgment result is “Y
ES ”, and the process proceeds to step SG11 described later (see FIG. 11).

【0043】まず、読み出したイベントが曲の最後でな
い場合には、CPU4はステップSG5に進み、読み出
したイベントが発音を指示する「オンイベント」である
か否かを判断する。ここで、読み出したイベントが「オ
ンイベント」であると、判断結果は「YES」となり、
ステップSG6に処理を進め、現イベント(「オンイベ
ント」)に対応するタイミングデータをレジスタTGR
にストアする。この後、CPU4は図11に示すステッ
プSG7に進み、この「オンイベント」に対応するキー
コードを、レジスタNR2Aに格納されるアドレスに従
ってレジスタNR2にストアする。
First, if the read event is not the end of the song, the CPU 4 proceeds to step SG5, and determines whether or not the read event is an "on event" for instructing sound generation. Here, if the read event is “ON event”, the determination result is “YES”,
The process proceeds to Step SG6, and the timing data corresponding to the current event (“ON event”) is stored in the register TGR.
Store in Thereafter, the CPU 4 proceeds to step SG7 shown in FIG. 11, and stores the key code corresponding to this “ON event” in the register NR2 according to the address stored in the register NR2A.

【0044】次いで、ステップSG8では、上記レジス
タNR2Aに格納されるアドレスを歩進させ、続くステ
ップSG9では、上述したレジスタMBRに格納される
読み出しアドレスを歩進させる。そして、ステップSG
10では、現読み出しアドレス(MBR)に対応するタ
イミングデータと直前の読み出しアドレス(MBR−
1)に対応するタイミングデータとが一致するか否かを
判断する。つまり、現イベントと先のイベントとが同タ
イミング下にあるかどうかを判断する。
Next, in step SG8, the address stored in the register NR2A is incremented, and in the following step SG9, the read address stored in the register MBR is incremented. Then, step SG
10, the timing data corresponding to the current read address (MBR) and the immediately preceding read address (MBR-
It is determined whether or not the timing data corresponding to 1) matches. That is, it is determined whether the current event and the previous event are under the same timing.

【0045】現イベントと先のイベントとが同タイミン
グ下にあると、上記ステップSG10の判断結果が「Y
ES」となり、その現イベントを読み出すべく、前述し
たステップSG3(図10参照)に処理を戻す。一方、
現イベントと先のイベントとが同タイミング下にない場
合には、上記ステップSG10の判断結果が「NO」と
なり、次のステップSG11に処理を進め、レジスタN
R2に格納される全てのキーコードに対応する楽音の発
生を音源8に指示する。したがって、同タイミング下で
複数の「オンイベント」が連続する時、つまり、発音す
べき楽音が和音を構成している時には、上述のステップ
SG3〜SG10の処理を繰り返し、和音を構成する各
音のキーコードがレジスタNR2にセットされ、この
後、イベントが同一タイミング下でなくなった時点で、
ステップSG11を介してこれらが発音される。
If the current event and the previous event are under the same timing, the result of the determination in step SG10 is “Y
ES ”, and the process returns to step SG3 (see FIG. 10) to read the current event. on the other hand,
If the current event and the previous event are not at the same timing, the result of the determination at step SG10 is "NO", the process proceeds to the next step SG11, and the register N
The tone generator 8 is instructed to generate musical tones corresponding to all key codes stored in R2. Therefore, when a plurality of “ON events” are consecutive at the same timing, that is, when the musical tones to be produced constitute a chord, the processing of steps SG3 to SG10 described above is repeated, and the respective sounds constituting the chord are repeated. The key code is set in the register NR2, and thereafter, when the event is no longer under the same timing,
These are sounded through step SG11.

【0046】ところで、読み出したイベントが「オフイ
ベント」であると、前述したステップSG5の判断結果
が「NO」となり、ステップSG9に処理を進め、レジ
スタMBRに格納される読み出しアドレスをインクリメ
ントして歩進させた後、ステップSG10において、現
イベントと先のイベントとが同タイミング下にあるかど
うかを判断する。ここで、現イベントと先のイベントと
が共に「オフイベント」であって、かつ同タイミング下
にある時には、ステップSG9を介してイベント読み出
しを更新するだけにとどまり、この場合、何も処理せず
に先のオンイベントに対応した楽音の発音を持続する。
これに対し、先の「オフイベント」と同タイミング下で
新たな「オンイベント」が出現する場合、すなわち、新
たな楽音の発音タイミングになると、前述のステップS
G3〜SG10の処理によって、新たに発音すべき楽音
のキーコードがレジスタNR2にセットされ、これがス
テップSG11を介して発音される。
If the read event is an "off event", the result of the determination at step SG5 is "NO", the process proceeds to step SG9, and the read address stored in the register MBR is incremented. After proceeding, it is determined in step SG10 whether the current event and the previous event are under the same timing. Here, when the current event and the previous event are both “off events” and are under the same timing, only the event reading is updated via step SG9, and in this case, no processing is performed. The tone generation corresponding to the previous on-event is continued.
On the other hand, when a new “on event” appears at the same timing as the previous “off event”, that is, when a new musical tone is generated, the above-described step S is performed.
By the processing of G3 to SG10, the key code of the musical tone to be newly generated is set in the register NR2, and this is generated through step SG11.

【0047】このように、キースイッチBオン処理ルー
チンでは、キースイッチBがオン操作されたら、オン操
作がなされた時点で読み出したオンイベントの楽音を発
音し、次のオン操作が行われるまでそれを持続する。そ
して、次のオン操作が行われたら、先に発音されていた
楽音を消音し、新たなオンイベントの楽音を発音させる
ようにしている。
As described above, in the key switch B ON processing routine, when the key switch B is turned on, the musical tone of the ON event read at the time when the ON operation is performed is generated, and the tone is output until the next ON operation is performed. Lasts. Then, when the next ON operation is performed, the previously-sounded musical tone is muted, and a new ON-event musical tone is produced.

【0048】早弾きフレーズ自動演奏処理ルーチンの
動作 次に、図12〜図13を参照して早弾きフレーズ自動演
奏処理ルーチンの動作について説明する。前述したよう
に、ワンキープレイ処理ルーチン(図6参照)における
ステップSD3を介して図12に示す早弾きフレーズ自
動演奏処理ルーチンが起動されると、CPU4は先ずス
テップSH1においてレジスタAPF2に格納されるワ
ンキープレイパート演奏フラグが「1」であるか否かを
判断する。なお、このワンキープレイパート演奏フラグ
とは、前述した通り、ワンキープレイを行うパートの演
奏データを自動演奏するかどうかを表わすフラグであ
り、「0」の時にはワンキープレイを行うパートの演奏
データを自動演奏しないモード下にある旨を表わし、一
方、「1」の時には自動演奏するモード下にあることを
表わす。
Operation of Automatic Playing Phrase Automatic Performance Processing Routine Next, the operation of the automatic playing phrase automatic performance processing routine will be described with reference to FIGS. As described above, when the fast-play phrase automatic performance processing routine shown in FIG. 12 is started via step SD3 in the one-key play processing routine (see FIG. 6), the CPU 4 firstly stores the one-key play stored in the register APF2 in step SH1. It is determined whether or not the part performance flag is “1”. As described above, the one-key play part performance flag is a flag indicating whether or not the performance data of the part for which the one-key play is performed is automatically performed. When the flag is "0", the performance data of the part for which the one-key play is performed is automatically performed. It indicates that the player is in a mode in which no performance is performed, while "1" indicates that the player is in a mode in which automatic performance is performed.

【0049】ワンキープレイパートを自動演奏しないモ
ード下にあると、ワンキープレイパート演奏フラグは
「0」だから、ステップSH1の判断結果は「NO」と
なり、次のステップSH2に処理を進める。ステップS
H2では、ROM5に記憶されるワンキープレイパート
の演奏データ中から、レジスタMBRに格納される現ア
ドレス以降の直近のキーオンイベントを検索する。そし
て、ステップSH3では、この検索対象となるキーオン
イベントの有無を判断し、該当するキーオンイベントが
無ければ、判断結果が「NO」となり、本ルーチンを一
旦完了させる。一方、該当するキーオンイベントが存在
する時には、上記ステップSH3の判断結果が「YE
S」となり、次のステップSH4に処理を進める。
In a mode in which the one-key play part is not automatically played, since the one-key play part performance flag is "0", the result of the determination in step SH1 is "NO", and the process proceeds to the next step SH2. Step S
In H2, the most recent key-on event after the current address stored in the register MBR is searched from the one-key play part performance data stored in the ROM 5. In step SH3, it is determined whether or not there is a key-on event to be searched. If there is no corresponding key-on event, the determination result is "NO", and this routine is once completed. On the other hand, when the corresponding key-on event exists, the determination result of step SH3 is “YE
S ", and proceeds to the next step SH4.

【0050】ステップSH4に進むと、CPU4は検索
されたキーオンイベントのタイミングと、レジスタTG
Rに格納されるタイミングとの差分、つまり、現在の演
奏タイミングから次のキーオンイベント迄のテンポクロ
ック数(時間間隔)を算出し、これを音符間隔としてレ
ジスタΔtにストアする。次いで、ステップSH5で
は、検索されたキーオンイベントのタイミングデータを
レジスタTGRにセットして当該レジスタTGRの内容
を更新させ、続くステップSH6では、レジスタΔtに
格納された音符間隔が「6(テンポクロック数)」、す
なわち、4分音符長を「48(テンポクロック数)」と
した楽曲の場合、音符間隔が32分音符長より大きいか
否かを判断する。
At step SH4, the CPU 4 determines the timing of the searched key-on event and the register TG.
The difference from the timing stored in R, that is, the number of tempo clocks (time interval) from the current performance timing to the next key-on event is calculated, and this is stored in the register Δt as a note interval. Next, in step SH5, the searched key-on event timing data is set in the register TGR to update the contents of the register TGR. In the following step SH6, the note interval stored in the register Δt is set to “6 (tempo clock number)”. )), That is, in the case of a musical piece whose quarter note length is set to “48 (the number of tempo clocks)”, it is determined whether or not the note interval is larger than the 32nd note length.

【0051】そして、この音符間隔が32分音符長より
大きいと、ここでの判断結果は「YES」となり、この
場合何も処理せずに本ルーチンを完了させるが、それよ
り短い音符長の時には判断結果が「NO」となり、次の
ステップSH7に進む。ステップSH7に進むと、CP
U4はレジスタAPF2に格納されるワンキープレイパ
ート演奏フラグを「1」にセットする。これにより、ワ
ンキープレイパートを自動演奏するモードに遷移する。
次いで、ステップSH8では、検索されたキーオンイベ
ントに対応するアドレスをレジスタMBRにセットし、
続くステップSH9では、テンポクロックを累算して記
憶するレジスタCCRに、上述したレジスタΔtに格納
される音符間隔を加算する。
If the note interval is greater than the 32nd note length, the result of this determination is "YES". In this case, no processing is performed, and this routine is completed. The determination result is "NO", and the flow advances to the next Step SH7. Proceeding to step SH7, CP
U4 sets the one-key play part performance flag stored in the register APF2 to "1". As a result, a transition is made to a mode in which the one-key play part is automatically played.
Next, in step SH8, an address corresponding to the searched key-on event is set in the register MBR,
In a succeeding step SH9, the note interval stored in the register Δt is added to the register CCR for accumulating and storing the tempo clock.

【0052】このように、ワンキープレイパートを自動
演奏しないモード下にある場合には、次のキーオンイベ
ント迄の音符間隔が”32分音符長”より大きいか否か
を判断し、それより短い音符長で次のキーオンイベント
が来る時には、そのキーオンイベントに対応する楽音
を、キースイッチA,Bの操作に依らず、自動的に演奏
するようモードセットするようになっている。なお、本
実施例では、音符間隔が”32分音符長”より小さい時
に、次の音符を自動演奏するようにモードセットするよ
うにしたが、この音符間隔は固定的なものではなく、ユ
ーザーにより任意にセットすることも可能である。
As described above, in the mode in which the one-key play part is not automatically played, it is determined whether or not the note interval until the next key-on event is greater than the "32nd note length". When the next key-on event arrives at a long time, the mode is set so that the musical tone corresponding to the key-on event is automatically played regardless of the operation of the key switches A and B. In this embodiment, when the note interval is smaller than the "32nd note length", the mode is set so that the next note is automatically played. However, the note interval is not fixed, and is set by the user. It can be set arbitrarily.

【0053】以上のようにして、ワンキープレイパート
を自動演奏するモードに設定されると、前述したステッ
プSH1の判断結果が「YES」となり、CPU4は図
13に示すステップSH10に処理を進める。ステップ
SH10では、レジスタTMRの値とレジスタCCRの
値とが一致するか否か、すなわち、次のキーオンタイミ
ングに達したかどうかを判断する。ここで、次のキーオ
ンタイミングに達していない時には、判断結果が「N
O」となり、一旦、本ルーチンを完了させる。
When the mode for automatically playing the one-key play part is set as described above, the result of the determination made in step SH1 is "YES", and the CPU 4 advances the process to step SH10 shown in FIG. In step SH10, it is determined whether or not the value of the register TMR matches the value of the register CCR, that is, whether or not the next key-on timing has been reached. Here, when the next key-on timing has not been reached, the judgment result is "N
O ", and this routine is once completed.

【0054】一方、次のキーオンタイミングに達する
と、上記ステップSH10の判断結果が「YES」とな
り、ステップSH11に処理を進める。ステップSH1
1では、レジスタMBRに格納されるアドレスに基づ
き、ROM5から対応するイベント(キーオンイベン
ト)を読み出す。そして、ステップSH12では、この
読み出したイベントが曲の終わりを表わす「エンド」で
あるか否かを判断する。ここで、読み出したイベントが
「エンド」でなければ、次のステップSH13に処理を
進め、レジスタMBRに格納される読み出しアドレスを
インクリメントして歩進させる。
On the other hand, when the next key-on timing is reached, the result of the determination in step SH10 is "YES", and the process proceeds to step SH11. Step SH1
In step 1, a corresponding event (key-on event) is read from the ROM 5 based on the address stored in the register MBR. Then, in a step SH12, it is determined whether or not the read event is "end" indicating the end of the music. Here, if the read event is not “end”, the process proceeds to the next step SH13, in which the read address stored in the register MBR is incremented and stepped.

【0055】次に、ステップSH14では、現読み出し
アドレス(MBR)に対応するタイミングデータと直前
の読み出しアドレス(MBR−1)に対応するタイミン
グデータとが一致するか、つまり、現イベントと先のイ
ベントとが同タイミング下にあるかどうかを判断する。
現イベントと先のイベントとが同タイミング下にある
と、その現イベントを読み出すべく上述のステップSH
11に処理を戻し、一方、現イベントと先のイベントと
が同タイミング下にない場合には、次のステップSH1
5に処理を進める。
Next, in step SH14, it is determined whether the timing data corresponding to the current read address (MBR) matches the timing data corresponding to the immediately preceding read address (MBR-1), that is, the current event and the previous event Is determined under the same timing.
If the current event and the previous event are under the same timing, the above-mentioned SH is executed to read out the current event.
11, the process returns to step SH1 if the current event and the previous event are not at the same timing.
The process proceeds to 5.

【0056】ステップSH15では、ワンキープレイパ
ートにて発音中の全楽音について消音するよう音源8に
指示した後、続くステップSH16において、キースイ
ッチA,Bの操作に応じた発音させた楽音のキーコード
を格納するレジスタNR1およびレジスタNR2の内容
をクリアする。こうしてキースイッチA,Bの操作に応
じて発音していた楽音を消音させると、CPU4は次の
ステップSH17に進み、自動演奏すべく読み出したイ
ベントを実行する。この後、ステップSH18に進み、
レジスタAPF2に格納されるワンキープレイパート演
奏フラグをゼロリセットしてから前述したステップSH
2(図12参照)に処理を戻す。
In step SH15, the one-key play part instructs the sound source 8 to mute all tones being sounded. In step SH16, the key code of the sound generated according to the operation of the key switches A and B is executed. Is cleared from the registers NR1 and NR2 that store. When the tone generated in response to the operation of the key switches A and B is muted in this manner, the CPU 4 proceeds to the next step SH17 and executes the event read out for automatic performance. Thereafter, the process proceeds to step SH18,
After resetting the one-key play part performance flag stored in the register APF2 to zero, the above-described step SH is performed.
2 (see FIG. 12).

【0057】以上のように、早弾きフレーズ自動演奏処
理ルーチンでは、キーオンイベント間の音符間隔が”3
2分音符長”より短いと、そのキーオンイベントに対応
する楽音を、キースイッチA,Bの操作に依らずに自動
的に演奏するので、演奏操作子1(キースイッチA,
B)の操作に不慣れな初心者であっても、音楽的に不自
然さなくワンキープレイを楽しむことが可能になってい
る。
As described above, in the fast-play phrase automatic performance processing routine, the note interval between key-on events is "3".
If the length is shorter than a half note length, the musical tone corresponding to the key-on event is automatically played without depending on the operation of the key switches A and B.
Even beginners unfamiliar with operation B) can enjoy one-key play without musical unnaturalness.

【0058】以上説明したように、本実施例では、ワン
キープレイモード下にあると、キースイッチAがオン操
作された場合には指定トラックの演奏データを一音分読
み出して発音を指示する一方、そのキースイッチAがオ
フ操作されたら消音を指示し、さらにキースイッチBが
オン操作された場合には次のオン操作が為されるまで発
音を持続させるワンキープレイ処理を行う。そして、こ
のワンキープレイ処理において、36分音符長以下の間
隔で音符が連なると、上記キースイッチA,Bの操作に
かかわらず、自動的にその一連の音符を自動演奏する。
As described above, in the present embodiment, in the one-key play mode, when the key switch A is turned on, the performance data of the designated track is read out for one sound to instruct sounding, When the key switch A is turned off, a sound mute is instructed, and when the key switch B is turned on, a one-key play process is performed to continue sounding until the next on operation is performed. Then, in this one-key play processing, when notes are consecutively arranged at intervals shorter than the length of the 36th note, the series of notes is automatically played regardless of the operation of the key switches A and B.

【0059】したがって、従来のように、ただ単にキー
のオンオフ操作に応じて一意的に発音・消音させるだけ
ではなく、キースイッチA,Bの操作を使い分けること
で様々な形態のワンキープレイを実現できるうえ、しか
も符長の短い音符が連なる時には素速くオンオフ操作せ
ずとも適正に曲が演奏されるので、多様な演奏形態を容
易な操作で行うことが可能になる訳である。
Accordingly, various types of one-key play can be realized not only by simply sounding and muting the sound in response to the on / off operation of the key, but also by appropriately using the operation of the key switches A and B, as in the related art. In addition, when a series of short note lengths is performed, the music is properly played without the need for quick on / off operation, so that various playing modes can be performed with easy operation.

【0060】[0060]

【発明の効果】本発明によれば、第1の演奏操作子と第
2の演奏操作子との操作を使い分けることで様々な形態
のワンキープレイが実現し、しかも符長の短い音符が連
なる時にはこれら演奏操作子を素速く操作せずとも適正
に自動演奏されるので、多様な演奏形態を容易な操作で
行うことができる。
According to the present invention, various types of one-key play can be realized by properly using the operations of the first performance operator and the second performance operator. Since the automatic performance is appropriately performed without operating these performance operators quickly, various performance modes can be performed by easy operations.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による一実施例の構成を示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment according to the present invention.

【図2】ROM5に記憶される演奏データの一例を示す
図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of performance data stored in a ROM 5;

【図3】メインルーチンの動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation of a main routine.

【図4】インタラプト処理ルーチンの動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation of an interrupt processing routine.

【図5】自動演奏処理ルーチンの動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of an automatic performance processing routine.

【図6】ワンキープレイ処理ルーチンの動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation of a one-key play processing routine.

【図7】スイッチAオン処理ルーチンの動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation of a switch A ON processing routine.

【図8】スイッチAオン処理ルーチンの動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation of a switch A ON processing routine.

【図9】スイッチAオフ処理ルーチンの動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing the operation of a switch A off processing routine.

【図10】スイッチBオン処理ルーチンの動作を示すフ
ローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing the operation of a switch B ON processing routine.

【図11】スイッチBオン処理ルーチンの動作を示すフ
ローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing an operation of a switch B ON processing routine.

【図12】早弾きフレーズ自動演奏処理ルーチンの動作
を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing the operation of a fast-play phrase automatic performance processing routine.

【図13】早弾きフレーズ自動演奏処理ルーチンの動作
を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing the operation of a fast-play phrase automatic performance processing routine.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 演奏操作子 A,B キースイッチ(第1および第2の演奏操作子) 2 パネルスイッチ 3 表示部 4 CPU(第1および第2の再生指示手段、自動演奏
手段) 5 ROM 6 RAM 7 波形ROM 8 音源
Reference Signs List 1 performance operators A, B key switches (first and second performance operators) 2 panel switches 3 display unit 4 CPU (first and second playback instruction means, automatic performance means) 5 ROM 6 RAM 7 waveform ROM 8 sound sources

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 楽曲を形成する各音符を表わす演奏デー
タを記憶しておき、この演奏データを演奏操作子の操作
に応じて再生する演奏装置において、 第1の演奏操作子がオン操作された場合には前記演奏デ
ータを一音分読み出して発音を指示する一方、オフ操作
された場合には前記オン操作により発音された楽音の消
音を指示する第1の再生指示手段と、 第2の演奏操作子がオン操作された場合には前記演奏デ
ータを一音分読み出して発音を指示し、次にオン操作さ
れた場合には先のオン操作により発音された楽音の消音
を指示する第2の再生指示手段と、 これら第1および第2の再生指示手段によって再生され
た演奏データと次に再生すべき演奏データとが所定音符
長より短い間隔で連なる場合、前記第1および第2の演
奏操作子の操作内容にかかわらず、次に再生すべき演奏
データを自動演奏する自動演奏手段とを具備することを
特徴とする演奏装置。
1. A performance device for storing performance data representing each note forming a musical piece and reproducing the performance data in response to an operation of a performance operator, wherein the first performance operator is turned on. In this case, the first reproduction instructing means reads out the performance data for one note and instructs sound generation, and instructs to mute the tone generated by the on operation when turned off, and a second performance When the operation element is turned on, the performance data is read out for one note to instruct sound generation, and when the operation element is turned on next, a second sound instructing to mute the tone generated by the previous on operation. When the performance data reproduced by the first and second reproduction instructing means and the next performance data to be reproduced continue at intervals shorter than a predetermined note length, the first and second performance operations are performed. In child operation A performance apparatus comprising: automatic performance means for automatically performing performance data to be reproduced next regardless of the content.
【請求項2】 前記第1の再生指示手段は、第1の演奏
操作子がオン操作された場合、前記第2の再生指示手段
によって発音中の楽音を消音することを特徴とする請求
項1記載の演奏装置。
2. The apparatus according to claim 1, wherein said first reproduction instructing means silences a tone being produced by said second reproduction instructing means when a first performance operation element is turned on. A playing device as described.
【請求項3】 前記第1および第2の再生指示手段は、
オン操作に応じて読み出した演奏データが和音を構成す
る場合、その和音を構成する各音符の演奏データを順次
読み出し、読み出した各演奏データに対応して発音を指
示することを特徴とする請求項1記載の演奏装置。
3. The first and second reproduction instruction means,
When the performance data read in response to the on operation constitutes a chord, the performance data of each note constituting the chord is sequentially read, and a tone is instructed in accordance with each read performance data. 2. The playing device according to 1.
【請求項4】 前記自動演奏手段は、前記第1および第
2の再生指示手段によって再生された演奏データと次に
再生すべき演奏データとが所定音符長より短い間隔で連
なる場合、前記第1および第2の再生指示手段によって
発音中の楽音を消音してから次に再生すべき演奏データ
について自動演奏することを特徴とする請求項1記載の
演奏装置。
4. The automatic performance means, when the performance data reproduced by the first and second reproduction instruction means and the performance data to be reproduced next are continuous at intervals shorter than a predetermined note length. 2. The musical performance apparatus according to claim 1, wherein the musical tone being generated is muted by the second reproduction instructing means, and then the performance data to be reproduced next is automatically performed.
JP9139529A 1997-05-29 1997-05-29 Instrument for musical performance Pending JPH10333674A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9139529A JPH10333674A (en) 1997-05-29 1997-05-29 Instrument for musical performance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9139529A JPH10333674A (en) 1997-05-29 1997-05-29 Instrument for musical performance

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10333674A true JPH10333674A (en) 1998-12-18

Family

ID=15247414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9139529A Pending JPH10333674A (en) 1997-05-29 1997-05-29 Instrument for musical performance

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10333674A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3018821B2 (en) Automatic performance device
JP3684774B2 (en) Performance instruction device and medium recording program
JP2500492B2 (en) Automatic accompaniment device
JPH10333674A (en) Instrument for musical performance
JP6528752B2 (en) Tone reproduction apparatus, tone reproduction method, program and electronic musical instrument
JP2712851B2 (en) Electronic musical instrument
JP4645282B2 (en) Electronic musical instruments
JP3632606B2 (en) Automatic performance device
JP3809789B2 (en) Performance guidance device and performance guidance method
JPH1185153A (en) Playing device
JP2000259154A (en) Code judging device
JPH07261757A (en) Automatic player
JP3812729B2 (en) Performance guidance device and performance guidance method
JP3931551B2 (en) Performance device and performance method
JP3554770B2 (en) Tone generator
JP3620321B2 (en) Automatic accompaniment device
JP2842440B2 (en) Automatic accompaniment device
JP3744667B2 (en) Automatic accompaniment device and automatic accompaniment method
JP4345433B2 (en) Performance device and performance processing program
JPH05204297A (en) Syllable name generator
JP2722880B2 (en) Electronic musical instrument
JP2848092B2 (en) Automatic accompaniment device
JP4054913B2 (en) Performance guidance device and performance guidance processing program
JP4645285B2 (en) Electronic musical instruments
JP3075750B2 (en) Automatic performance device