JPH10333221A - Exposure controller for camera - Google Patents

Exposure controller for camera

Info

Publication number
JPH10333221A
JPH10333221A JP14789097A JP14789097A JPH10333221A JP H10333221 A JPH10333221 A JP H10333221A JP 14789097 A JP14789097 A JP 14789097A JP 14789097 A JP14789097 A JP 14789097A JP H10333221 A JPH10333221 A JP H10333221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
shutter
exposure
lens
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14789097A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Kamiyama
雅之 上山
Masayuki Miyazawa
征之 宮澤
Shigeaki Tochimoto
茂昭 栃本
Junichi Tanii
純一 谷井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP14789097A priority Critical patent/JPH10333221A/en
Priority to US09/090,239 priority patent/US5999752A/en
Publication of JPH10333221A publication Critical patent/JPH10333221A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a sufficient apodizing effect, without using an apodization filter by timewisely changing a transmitted light quantity, during exposure. SOLUTION: A ROM 81 stores a change control curve where the opening speed of an aperture 7 is acceleratively increased, in a state where the change control curve corresponds to each shutter speed. A diaphragm control means 82 selects the change control curve corresponding to the shutter speed obtained by an exposure calculating means 73, to control the opening of the aperture 7, along the change control curve. Then, a flash control means 75 starts the emission of a flash lamp 36, to obtain a maximum light quantity, just before the exposure is completed, through the use of the obtained shutter speed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、フィルムの露光
中、すなわちシャッタが開いている間に開口絞りの開口
面積を変化させることにより特殊な写真効果を得ること
が可能なカメラの露出制御装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an exposure control device for a camera which can obtain a special photographic effect by changing the opening area of an aperture stop during exposure of a film, that is, while a shutter is open. Things.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、カメラは、フィルムを適切に露
光するために、レンズ光学系を透過してフィルムに到達
する光量を制限するための開口絞りと、設定された露出
時間(以下「シャッタ速度」という。)だけ開くことに
よりフィルムを露光させるためのシャッタとを備えてい
る。開口絞りの開口面積やシャッタ速度は、写真写りに
大きな影響を与える要素で、ボケやブレの発生に密接に
関連している。
2. Description of the Related Art In order to properly expose a film, a camera generally includes an aperture stop for limiting the amount of light that passes through a lens optical system and reaches the film, and a set exposure time (hereinafter referred to as "shutter speed"). ). A shutter for exposing the film by only opening it. The aperture area of the aperture stop and the shutter speed are factors that greatly affect the appearance of a photograph, and are closely related to blurring and blurring.

【0003】レンズシャッタは、レンズ光学系内に配設
され、一般に絞り羽根とシャッタ羽根が兼用されて構成
されるシャッタで、開口絞り及びシャッタを兼用するも
のである。このため、開口面積とシャッタ速度とを互い
に独立して設定することができず、従って、カメラの仕
様により、測光値に応じて開口面積とシャッタ速度が決
定されるようになっている。
A lens shutter is a shutter provided in a lens optical system and generally configured as a combination of an aperture blade and a shutter blade, and also serves as an aperture stop and a shutter. For this reason, the aperture area and the shutter speed cannot be set independently of each other. Therefore, the aperture area and the shutter speed are determined according to the photometric value according to the specifications of the camera.

【0004】一方、レンズ交換可能な一眼レフカメラで
は、一般に、開口絞りとシャッタが別体で形成され、シ
ャッタとしてフィルムの直前に配設されたフォーカルプ
レンシャッタを備えている。このような一眼レフカメラ
では、従来、開口絞りの開口面積及びシャッタ速度は、
被写体の明るさに応じて好適にフィルムが露光されるよ
うに、手動あるいは自動的に設定される。そして、撮影
時には、まず、開口絞りが所定の絞り値まで絞り込ま
れ、次いで、開口面積が固定された状態でシャッタが作
動するようになっている。
On the other hand, a single-lens reflex camera with interchangeable lenses generally has an aperture stop and a shutter formed separately, and has a focal plane shutter disposed immediately before the film as a shutter. In such a single-lens reflex camera, conventionally, the opening area of the aperture stop and the shutter speed are
It is set manually or automatically so that the film is suitably exposed according to the brightness of the subject. Then, at the time of photographing, first, the aperture stop is stopped down to a predetermined aperture value, and then the shutter is operated in a state where the aperture area is fixed.

【0005】また、従来、レンズシャッタとフォーカル
プレンシャッタとを備え、レンズシャッタをプログラム
シャッタとして作動させるレンズシャッタモードと、レ
ンズシャッタにより絞りを制御してフォーカルプレンシ
ャッタによりシャッタ速度を制御するフォーカルプレン
シャッタモードとが設定可能にされたカメラシステムが
提案されている(特開平1−316726号公報参
照)。
A conventional lens shutter mode includes a lens shutter and a focal plane shutter, in which the lens shutter is operated as a program shutter, and a focal plane shutter in which the aperture is controlled by the lens shutter and the shutter speed is controlled by the focal plane shutter. A camera system in which a mode can be set has been proposed (see JP-A-1-316726).

【0006】このカメラシステムによれば、レンズシャ
ッタによりプログラム露出を行わせた場合には、時間が
経過するに従って開口面積が変化することになるので、
絞り効果による像のボケから動体の運動方向が認識可能
になっている。
According to this camera system, when the program exposure is performed by the lens shutter, the aperture area changes as time passes.
The motion direction of the moving object can be recognized from the blur of the image due to the aperture effect.

【0007】また、従来、レンズシャッタの開閉動作に
おいて、比較的低速で開いて高速で閉じるようにした三
角波形の露出曲線で動作させることによりアポダイゼー
ションフィルタを用いた場合に近似した効果(以下「ア
ポダイズ効果」という。)を得るようにしたカメラが製
品化されている(「写真工業」写真工業出版社1971年5
月号p.66〜71参照)。アポダイゼーションフィルタは、
光軸中心から光軸と垂直な方向に離れるに従って透過率
が低下するように構成されたフィルタで、このアポダイ
ゼーションフィルタを用いて写真を撮影すると、焦点は
ずれ像が全体にふわりとボケて良好なボケ具合いの像に
なる効果が得られる。
Conventionally, in the opening and closing operation of a lens shutter, an operation approximated to the case where an apodization filter is used (hereinafter referred to as "apodization") by operating with an exposure curve having a triangular waveform that opens at a relatively low speed and closes at a high speed. The camera has been commercialized to obtain the effect ("Photo Industry", Photo Industry Publishing Company, May 1971).
Monthly pp. 66-71). Apodization filters are
This filter is designed so that the transmittance decreases as the distance from the center of the optical axis increases in the direction perpendicular to the optical axis.When a photograph is taken using this apodization filter, the out-of-focus image is blurred as a whole and a good blur is obtained. The effect of giving an image of the condition is obtained.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の一眼レフカメラでは、露光中は絞り値が変化せずに
一定値に保持されているので、上記アポダイズ効果を得
ることはできない。
However, in the above-mentioned conventional single-lens reflex camera, the apodizing effect cannot be obtained because the aperture value is maintained at a constant value during exposure without changing.

【0009】また、上記従来の特開平1−316726
号公報記載のカメラシステム及び上記従来の三角波形の
露出曲線で動作するカメラでは、レンズシャッタが時間
経過に従って一定速度で開口するので、十分なアポダイ
ズ効果、あるいは撮影者の意図に応じた所望のアポダイ
ズ効果を得ることができない。
Further, the above-mentioned conventional Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-316726.
In the camera system described in the above publication and the camera operating with the above-described conventional triangular waveform exposure curve, the lens shutter opens at a constant speed as time passes, so that a sufficient apodizing effect or a desired apodizing according to the photographer's intention is performed. No effect can be obtained.

【0010】本発明は、上記問題を解決するもので、露
光中に透過光量を時間的に変化させることで、アポダイ
ゼーションフィルタを用いることなく十分なアポダイズ
効果を得ることが可能なカメラの露出制御装置を提供す
ることを目的とする。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problem. An exposure control apparatus for a camera capable of obtaining a sufficient apodizing effect without using an apodization filter by temporally changing the amount of transmitted light during exposure. The purpose is to provide.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明は、レンズ光学系
を透過してフィルムに到達する光量を制限する開口絞り
と、遮光状態から露光時間だけ開くことによりフィルム
を露光させるシャッタとを備えたカメラにおいて、上記
シャッタが開いている間に上記開口絞りの開口面積を変
化させる絞り制御手段と、上記シャッタが開いている間
においてフラッシュを発光させる発光タイミングを設定
するタイミング設定手段と、設定された発光タイミング
でフラッシュを発光させる発光制御手段とを備えたもの
である(請求項1)。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention comprises an aperture stop for limiting the amount of light that passes through a lens optical system and reaches a film, and a shutter that exposes the film by opening the light-shielded state for an exposure time. In the camera, aperture control means for changing the opening area of the aperture stop while the shutter is open, and timing setting means for setting a light emission timing for emitting a flash while the shutter is open, A light emission control means for emitting a flash at a light emission timing (claim 1).

【0012】この構成によれば、シャッタが開いている
間においてフラッシュを発光させる発光タイミングが設
定され、シャッタが開いている間に開口絞りの開口面積
が変化するとともに、設定された発光タイミングでフラ
ッシュが発光することにより、レンズ光学系の中心部を
通過する光量と周辺部を通過する光量とが異なるものと
なり、被写体が暗い場合でも、アポダイズ効果が得られ
る。
According to this configuration, the emission timing for emitting the flash while the shutter is open is set, the opening area of the aperture stop changes while the shutter is open, and the flash is emitted at the set emission timing. Emits light, the amount of light passing through the center of the lens optical system is different from the amount of light passing through the periphery, and an apodizing effect can be obtained even when the subject is dark.

【0013】また、請求項1記載のカメラの露出制御装
置において、上記タイミング設定手段は、上記露光時間
の終了直前に上記発光タイミングを設定するものである
(請求項2)。
[0013] In the exposure control apparatus for a camera according to the first aspect, the timing setting means sets the light emission timing immediately before the end of the exposure time.

【0014】この構成によれば、露光時間の終了直前に
フラッシュの発光タイミングが設定されることにより、
露光中での開口絞りの開口面積の変化によるレンズ光学
系の中心部及び周辺部の通過光量の差による影響がフィ
ルム上に残ることとなり、被写体が暗い場合でも、アポ
ダイズ効果が得られる。
According to this configuration, the flash emission timing is set immediately before the end of the exposure time, so that
The effect of the difference in the amount of light passing through the center and periphery of the lens optical system due to the change in the aperture area of the aperture stop during exposure remains on the film, and an apodizing effect can be obtained even when the subject is dark.

【0015】また、請求項1記載のカメラの露出制御装
置において、上記タイミング設定手段は、上記開口絞り
の開口面積の最大時に上記発光タイミングを設定するも
のである(請求項3)。
In the exposure control apparatus for a camera according to the first aspect, the timing setting means sets the light emission timing when the aperture area of the aperture stop is maximum (claim 3).

【0016】この構成によれば、開口絞りの開口面積の
最大時にフラッシュの発光タイミングが設定されること
により、露光中での開口絞りの開口面積の変化によるレ
ンズ光学系の中心部及び周辺部の通過光量の差が最も大
きいものとなり、アポダイズ効果が好適に得られる。
According to this configuration, the flash emission timing is set at the time when the aperture area of the aperture stop is maximized, so that the central portion and the peripheral portion of the lens optical system change due to the change in the aperture area of the aperture stop during exposure. The difference in the amount of transmitted light is the largest, and the apodizing effect is suitably obtained.

【0017】また、請求項1記載のカメラの露出制御装
置において、上記タイミング設定手段は、外部からの入
力により上記発光タイミングを設定するタイミング入力
手段である(請求項4)。
In the exposure control device for a camera according to the first aspect, the timing setting means is a timing input means for setting the light emission timing by an external input.

【0018】この構成によれば、外部からの入力により
フラッシュの発光タイミングが設定されることにより、
任意のタイミングでフラッシュの発光が可能となり、こ
れによって任意の度合いのアポダイズ効果が得られるこ
ととなる。
According to this configuration, the flash emission timing is set by an external input, so that
Flash emission can be performed at an arbitrary timing, whereby an apodization effect of an arbitrary degree can be obtained.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】図7は本発明に係るカメラの露出
制御装置が適用されるカメラの第1実施形態の概略内部
構成図である。このカメラは、図7に示すように、レン
ズ部Lとボディ部Bとからなり、レンズ部Lはボディ部
Bに設けられたレンズ取付部1に着脱可能に取り付けら
れ、ボディ部Bの上端には外付けフラッシュFが取り付
けられている。
FIG. 7 is a schematic internal configuration diagram of a first embodiment of a camera to which a camera exposure control device according to the present invention is applied. As shown in FIG. 7, the camera includes a lens portion L and a body portion B. The lens portion L is detachably attached to a lens attachment portion 1 provided on the body portion B. Has an external flash F attached.

【0020】レンズ部Lは、円筒形状の鏡筒2の内周に
隣接して配設された円筒形状のフォーカスカム環(図
略)と、このフォーカスカム環の内周に隣接して配設さ
れた円筒形状の固定筒(図略)と、フォーカスカム環及
び固定筒に支持された第1群移動枠3(図1)及び第2
群移動枠4(図1)と、第1群移動枠3(図1)に支持
されたレンズ5,6、開口絞り(以下単に「絞り」とい
う。)7及びこの絞り7を支持するための支持フレーム
8と、第2群移動枠4(図1)に支持されたレンズ9と
を備えるとともに、フォーカシングモータ10と、パル
スモータからなる絞り駆動モータ11と、レンズ部Lの
上記各部の制御を行うレンズマイコン12とを備えてい
る。このレンズマイコン12は、レンズ部Lが備えるレ
ンズ光学系の開放Fナンバーなどの予め設定されたデー
タ等が格納されたROM81を内蔵している。
The lens portion L has a cylindrical focus cam ring (not shown) disposed adjacent to the inner periphery of the cylindrical lens barrel 2, and is disposed adjacent to the inner periphery of the focus cam ring. Cylindrical fixed cylinder (not shown), the first group moving frame 3 (FIG. 1) supported by the focus cam ring and the fixed cylinder, and the second
The group moving frame 4 (FIG. 1), the lenses 5 and 6 supported by the first group moving frame 3 (FIG. 1), an aperture stop (hereinafter simply referred to as an "aperture") 7, and a support for supporting the stop 7. The camera includes a support frame 8, a lens 9 supported by the second group moving frame 4 (FIG. 1), and controls a focusing motor 10, an aperture drive motor 11 composed of a pulse motor, and the above-described components of the lens unit L. And a lens microcomputer 12 for performing the operation. The lens microcomputer 12 has a built-in ROM 81 in which preset data such as an open F number of a lens optical system provided in the lens unit L is stored.

【0021】第1群移動枠3(図1)及び第2群移動枠
4(図1)は、それぞれ固定筒に穿設された直進溝及び
フォーカスカム環に穿設されたカム溝に係合する図略の
案内ピンを備えている。
The first group moving frame 3 (FIG. 1) and the second group moving frame 4 (FIG. 1) engage with a straight groove formed in the fixed cylinder and a cam groove formed in the focus cam ring, respectively. The guide pins are not shown.

【0022】一方、ボディ部Bは、レンズ部Lの光軸上
に順に配置された主ミラー21、フォーカルプレンシャ
ッタ(以下単に「シャッタ」という。)22及びフィル
ム23を備えるとともに、上部に配置されたペンタプリ
ズム24及び接眼レンズ25からなるファインダ光学系
を備えている。主ミラー21は、光軸に対して45°傾斜
して配置され、レンズ部Lを通過した光を上記ファイン
ダ光学系に導くためのもので、シャッタ22は、先幕2
21及び後幕222を備えている。また、主ミラー21
を露光開始直前に図7に示す位置から退避させるととも
に露光終了直後に復帰させる公知のクイックリターンミ
ラー機構(図略)を備えている。
On the other hand, the body portion B includes a main mirror 21, a focal plane shutter (hereinafter simply referred to as "shutter") 22 and a film 23 which are sequentially arranged on the optical axis of the lens portion L, and is arranged at an upper portion. A finder optical system including a pentaprism 24 and an eyepiece 25 is provided. The main mirror 21 is arranged at an angle of 45 ° with respect to the optical axis, and guides the light passing through the lens unit L to the finder optical system.
21 and a rear curtain 222. In addition, the main mirror 21
A known quick return mirror mechanism (not shown) is provided for retracting the lens from the position shown in FIG. 7 immediately before the start of exposure and returning the lens immediately after the end of exposure.

【0023】また、ボディ部Bは、測距を行うための測
距手段(AF)26と、接眼レンズ25の上方適所に配
設された測光手段(AE)27と、LEDなどからなる
ファインダ内表示部28と、表面適所に配設されたシャ
ッターボタン29と、シャッターボタン29の半押しで
オンになるスイッチSW1と、このスイッチSW1のオ
ン状態からシャッターボタン29を更に深く押し込むと
オンになるレリーズスイッチSW2と、フィルム23の
感度を読み取るためのフィルム感度読取手段30と、シ
ャッタ22の先幕221及び後幕222を所定のタイミ
ングで駆動するシャッタ駆動手段31と、表面適所に配
設された操作部32と、ボディ部Bの上記各部の制御を
行うボディマイコン33とを備えている。
The body part B includes a distance measuring means (AF) 26 for measuring a distance, a light measuring means (AE) 27 disposed at an appropriate position above the eyepiece 25, and a finder comprising LEDs and the like. A display unit 28, a shutter button 29 disposed at an appropriate position on the surface, a switch SW1 which is turned on by half-pressing the shutter button 29, and a release which is turned on when the shutter button 29 is further depressed from the on state of the switch SW1. A switch SW2, a film sensitivity reading means 30 for reading the sensitivity of the film 23, a shutter driving means 31 for driving the front curtain 221 and the rear curtain 222 of the shutter 22 at a predetermined timing, and an operation provided at an appropriate position on the surface It comprises a unit 32 and a body microcomputer 33 for controlling each of the above-mentioned units of the body unit B.

【0024】この構成により、ペンタプリズム24に導
かれた光の一部は測光手段27に入射し、この測光手段
27から出力される測光値に基づいて被写体の明るさが
検出され、絞り7の制御が行われる。
With this configuration, a part of the light guided to the pentaprism 24 enters the photometric unit 27, and the brightness of the subject is detected based on the photometric value output from the photometric unit 27. Control is performed.

【0025】また、フォーカシング時にフォーカシング
モータ10が回転すると、フォーカスカム環が回転し、
固定筒上の直進溝及びフォーカスカム環のカム溝に係合
する案内ピンによって、第1群移動枠3(図1)及び第
2群移動枠4(図1)がそれぞれ移動し、これによって
レンズ5,6及び絞り7は一体的に、レンズ9は独立に
繰り出されて合焦位置まで移動する。
When the focusing motor 10 rotates during focusing, the focus cam ring rotates,
The first group moving frame 3 (FIG. 1) and the second group moving frame 4 (FIG. 1) are respectively moved by the guide pins which engage with the rectilinear grooves on the fixed cylinder and the cam grooves of the focus cam ring, whereby the lens is moved. The lenses 5 and 6 and the aperture 7 are integrally moved, and the lens 9 is independently extended and moved to a focus position.

【0026】また、外付けフラッシュFは、フラッシュ
ランプ36と、フラッシュ発光回路37とを備えてい
る。
The external flash F has a flash lamp 36 and a flash light emitting circuit 37.

【0027】図8は絞り7及びその駆動部を示す分解斜
視図である。絞り7は、図8に示すように、7枚の絞り
羽根41で構成され、絞り7を絞り込むための駆動部
は、図中、左から押え板42、操作板43、支持フレー
ム8、モータ台板44及び絞り駆動モータ11から構成
されており、押え板42は、支持フレーム8に固定支持
され、操作板43は、支持フレーム8に回動可能に支持
されている。
FIG. 8 is an exploded perspective view showing the diaphragm 7 and its driving unit. The diaphragm 7 is composed of seven diaphragm blades 41 as shown in FIG. 8, and a driving unit for narrowing down the diaphragm 7 includes a pressing plate 42, an operation plate 43, a support frame 8, a support frame 8, The holding plate 42 is fixedly supported by the support frame 8, and the operation plate 43 is rotatably supported by the support frame 8.

【0028】各絞り羽根41は、一方の面(図中、右
側)に突設されたピン51と、他方の面(図中、左側)
に突設されたピン52とを備えており、ピン51は操作
板43に穿設された穴53に嵌合し、ピン52は押え板
42に設けられたガイド溝54に嵌合している。
Each of the diaphragm blades 41 includes a pin 51 protruding from one surface (the right side in the drawing) and a pin 51 protruding from the other surface (the left side in the drawing).
The pin 51 is fitted in a hole 53 formed in the operation plate 43, and the pin 52 is fitted in a guide groove 54 provided in the holding plate 42. .

【0029】絞り駆動モータ11は、その回転軸に固定
されたギヤ55が操作板43に形成されたラック56と
噛み合うように、モータ台板44に支持されて支持フレ
ーム8に取り付けられている。
The aperture drive motor 11 is supported by the motor base plate 44 and attached to the support frame 8 such that a gear 55 fixed to the rotation shaft of the aperture drive motor 11 meshes with a rack 56 formed on the operation plate 43.

【0030】この構成により、絞り駆動モータ11の回
転がラック56に伝達されると操作板43が光軸回りに
回転し、この操作板43の回転に伴ってピン51が回転
移動する。一方、ピン52はガイド溝54に沿って移動
するため、絞り羽根41の角度が変化することにより、
絞り羽根41によって形成される絞り7の開口面積が変
化する。
With this configuration, when the rotation of the aperture driving motor 11 is transmitted to the rack 56, the operation plate 43 rotates around the optical axis, and the pin 51 rotates with the rotation of the operation plate 43. On the other hand, since the pin 52 moves along the guide groove 54, the angle of the aperture blade 41 changes,
The aperture area of the aperture 7 formed by the aperture blade 41 changes.

【0031】なお、操作板43に設けられたレバー57
は、支持フレーム8に設けられたガイド溝58に嵌合し
ており、絞り7の開放状態においてばね59と当接する
ように構成されており、このばね59の移動によって、
絞り7の開放が検出されるようになっている。
The lever 57 provided on the operation plate 43
Is fitted in a guide groove 58 provided in the support frame 8 and is configured to come into contact with a spring 59 when the aperture 7 is opened.
The opening of the aperture 7 is detected.

【0032】次に、図9、図10を用いてFナンバーに
ついて説明する。図9は絞り7の開口径に対するFナン
バーを示す図、図10は制御Fナンバーに対する絞り込
み時の絞り駆動モータ11の駆動パルス数のテーブルデ
ータを示す図である。但し、図9においてR0は開放時
の絞り開口径である。
Next, the F-number will be described with reference to FIGS. FIG. 9 is a diagram showing an F number with respect to the aperture diameter of the diaphragm 7, and FIG. 10 is a diagram showing table data of the number of drive pulses of the diaphragm drive motor 11 when the diaphragm is stopped down with respect to the control F number. However, in FIG. 9, R 0 is the aperture diameter of the stop when it is open.

【0033】Fナンバーは、レンズ光学系の明るさ及び
絞り値を定量化した値で、下記数1に示すように、レン
ズ光学系の焦点距離及び有効口径によって決まる。な
お、本実施形態は、図9に示すように、絞り7の開放時
のFナンバーが2.8で、開放Fナンバー2.8から最小Fナ
ンバー32まで、露出指数、すなわちAV(Aperture Val
ue)段数で7段絞り込めるように構成されている。
The F number is a value obtained by quantifying the brightness and the aperture value of the lens optical system, and is determined by the focal length and the effective aperture of the lens optical system as shown in the following equation (1). In this embodiment, as shown in FIG. 9, the F-number when the aperture 7 is open is 2.8, and the exposure index, that is, the AV (Aperture Val) is from an open F-number of 2.8 to a minimum F-number of 32.
ue) The number of stages can be reduced to seven.

【0034】[0034]

【数1】FNo=f/D 但し、FNoはFナンバー、fはレンズ光学系の焦点距
離、Dはレンズ光学系の有効口径である。
F No = f / D where F No is the F number, f is the focal length of the lens optical system, and D is the effective aperture of the lens optical system.

【0035】図10において、絞り駆動モータ11が開
放Fナンバー2.8から8パルスずつ駆動すると、Fナンバ
ー4,5.6,…というように絞り込まれる。従って、ボデ
ィマイコン33から送られる制御Fナンバーが8のとき
は、絞り駆動モータ11の駆動パルス数を24パルスに制
御すればよい。
In FIG. 10, when the aperture driving motor 11 is driven by eight pulses from the open F number 2.8, the aperture is stopped down to F number 4, 5.6,. Therefore, when the control F number transmitted from the body microcomputer 33 is 8, the number of drive pulses of the aperture drive motor 11 may be controlled to 24 pulses.

【0036】図1は本実施形態の制御構成を示すブロッ
ク図である。操作部32は、露出モード設定手段61及
びフラッシュ設定手段62を備えている。露出モード設
定手段61は、アポダイズモード及び通常モードのいず
れか一方を選択して露出モードの設定を行うものであ
る。アポダイズモードは、アポダイゼーションフィルタ
を用いたときに近似した撮影効果、すなわちアポダイズ
効果を得るためのモードである。
FIG. 1 is a block diagram showing a control configuration of the present embodiment. The operation unit 32 includes an exposure mode setting unit 61 and a flash setting unit 62. The exposure mode setting means 61 selects one of the apodize mode and the normal mode and sets the exposure mode. The apodization mode is a mode for obtaining a shooting effect approximated when an apodization filter is used, that is, an apodization effect.

【0037】アポダイゼーションフィルタは、所定濃度
に着色することにより透過率を低下させたNDガラスか
らなる凹レンズと、透明ガラスからなる凸レンズとを張
り合わせて形成したもので、光軸中心から光軸と垂直な
方向に離れるに従って透過率が低下するような特性を有
するフィルタである。
The apodization filter is formed by laminating a concave lens made of ND glass whose transmittance has been reduced by coloring to a predetermined density and a convex lens made of transparent glass, and which is perpendicular to the optical axis from the center of the optical axis. This is a filter having such characteristics that the transmittance decreases as the distance increases.

【0038】このアポダイゼーションフィルタを用いる
と、ボケ像の周辺部の光量が低下するため、以下の〜
のような撮影効果を得ることができる。 静止被写体に対し、ボケの周縁の濃度が徐々に薄くな
り、全体的にボケが柔らかく雰囲気のよい写真が得られ
る。 デフォーカス像が改善される。 偽解像を起こさない。 二線ボケの無い美しいボケ具合の写真が得られる。 デフォーカスされた像が元の物体の形状に忠実であ
る。 開放Fナンバーが等しい場合、焦点深度が深くなる。 色の異なる被写体のボケ像において、色の濁りが生じ
にくくなる。 収差による像への悪影響が減少し、焦点像が改善され
る。 動体に対し、露光開始時には薄く露光終了に近づくに
つれて濃くなる流れ像が得られ、動きの方向や程度が表
現できる。
When this apodization filter is used, the amount of light around the blurred image is reduced.
Can be obtained. For a still subject, the density of the peripheral edge of the blur gradually decreases, so that a photograph with a soft blur and a good atmosphere as a whole can be obtained. The defocus image is improved. Does not cause false resolution. A beautiful blurred picture without double-line blur is obtained. The defocused image is true to the shape of the original object. When the open F-numbers are equal, the depth of focus becomes deep. In a blurred image of a subject having a different color, color turbidity is less likely to occur. The adverse effect on the image due to aberration is reduced, and the focused image is improved. At the start of exposure, a moving image is obtained that becomes thinner at the start of exposure and becomes darker as exposure ends, and the direction and degree of movement can be expressed.

【0039】フラッシュ設定手段62は、フラッシュラ
ンプ36を発光させるか否かのオンオフを設定するもの
である。
The flash setting means 62 sets on / off whether or not the flash lamp 36 emits light.

【0040】ボディマイコン33は、RAM71、RO
M72、露出演算手段73、シャッタ制御手段74及び
フラッシュ制御手段75を備えている。RAM71は、
データを一時的に保管するものである。ROM72は、
アポダイズモードのときに絞り7を開放値から絞り込む
べき予め設定された設定段数ΔAV0(本実施形態では
ΔAV0=3)、後述する基準シャッタ速度TS0、後述す
る設定時間T1などの予め設定されたデータや、アポダ
イズモードにおける絞り7の絞り込みパターンなどを記
憶するものである。
The body microcomputer 33 has a RAM 71, an RO
M72, exposure calculation means 73, shutter control means 74 and flash control means 75 are provided. RAM 71 is
It temporarily stores data. ROM 72 is
In the apodize mode, the preset number of setting steps ΔAV 0 (ΔAV 0 = 3 in the present embodiment) to stop down the aperture 7 from the open value, a reference shutter speed T S0 described later, a set time T 1 described later, and the like. The set data and the pattern of the aperture 7 in the apodize mode are stored.

【0041】露出演算手段73は、通常モードでは、測
光手段27の測光値により検出された被写体の明るさを
用いて、開放Fナンバーに絞り込むべきAV段数を加算
して制御Fナンバーを求めるとともに、シャッタ速度T
Sを求めるものである。また、アポダイズモードでは、
被写体の明るさ及び設定段数ΔAV0を用いて、シャッ
タ速度TSを求めるものである。
In the normal mode, the exposure calculation means 73 calculates the control F number by adding the number of AV stages to be narrowed down to the open F number using the brightness of the subject detected by the photometry value of the photometry means 27, Shutter speed T
It seeks S. In apodize mode,
The shutter speed T S is obtained by using the brightness of the subject and the set number of steps ΔAV 0 .

【0042】シャッタ制御手段74は、レリーズスイッ
チSW2がオンにされると、シャッタ駆動手段31を介
してシャッタ22の駆動を制御するものである。フラッ
シュ制御手段75は、フラッシュ設定手段62がオンの
ときに、後述するタイミングで、フラッシュ発光回路3
7を介してフラッシュランプ36を発光させるものであ
る。
The shutter control means 74 controls the driving of the shutter 22 via the shutter driving means 31 when the release switch SW2 is turned on. When the flash setting means 62 is on, the flash control means 75 outputs the flash light emitting circuit 3 at a timing described later.
The flash lamp 36 is caused to emit light via the switch 7.

【0043】ボディマイコン33は、更に、以下〜
の機能を有する。 ボディ部Bに取り付けられたレンズ部Lがアポダイズ
モードで撮影可能なレンズかどうかを後述する基準に基
づき判別する。 スイッチSW1、レリーズスイッチSW2のオンオフ
を判別する。 露出モード設定手段61で設定された露出モードを判
別する。
The body microcomputer 33 further comprises:
It has the function of It is determined whether or not the lens portion L attached to the body portion B is a lens that can be photographed in the apodize mode based on a reference described later. On / off of the switch SW1 and the release switch SW2 is determined. The exposure mode set by the exposure mode setting means 61 is determined.

【0044】アポダイズモードのときに、求められた
シャッタ速度TSから、後述するように設定時間T2の値
を決定する。 レリーズスイッチSW2のオンからの経過時間をカウ
ントし、設定時間T1,T2が経過したかどうかを判別す
る。 アポダイズモードのときに、求められたシャッタ速度
Sからアポダイズモードによる撮影が可能か否かを判
別する。 アポダイズモードによる撮影が不可能であると判別し
たときに、ファインダ内表示部28にその旨の警告表示
を行わせる等の後述する制御を行う。なお、ファインダ
内表示部28における警告表示は、赤色LEDの点灯
や、LEDの点滅表示等により行われる。
In the apodizing mode, the value of the set time T 2 is determined from the obtained shutter speed T S as described later. The time elapsed since the release switch SW2 was turned on is counted, and it is determined whether the set times T 1 and T 2 have elapsed. In the apodize mode, it is determined from the obtained shutter speed T S whether or not shooting in the apodize mode is possible. When it is determined that shooting in the apodize mode is not possible, control described later such as displaying a warning to that effect on the display unit 28 in the viewfinder is performed. The warning display on the display unit 28 in the viewfinder is performed by turning on the red LED, blinking the LED, or the like.

【0045】レンズマイコン12は、ROM81、絞り
制御手段82及びフォーカス制御手段83を備えてい
る。ROM81は、このレンズ光学系の開放Fナンバー
と最小Fナンバー、焦点距離、デフォーカス量と必要繰
り出し量との比、図10に示した制御Fナンバーに対す
る絞り込み時の絞り駆動モータ11の駆動パルス数のテ
ーブルデータなどの予め設定されたデータを記憶するも
のである。
The lens microcomputer 12 includes a ROM 81, aperture control means 82, and focus control means 83. The ROM 81 stores the open F number and the minimum F number of the lens optical system, the focal length, the ratio of the defocus amount to the required extension amount, and the number of drive pulses of the aperture drive motor 11 when the aperture is narrowed down with respect to the control F number shown in FIG. This is for storing preset data such as table data.

【0046】レンズマイコン12は、ROM81に記憶
されたデータをボディマイコン33に送信するものであ
る。また、レンズマイコン12は、ボディマイコン33
から送信される制御Fナンバーに従って、絞り駆動モー
タ11の駆動パルス数を制御するもので、これによって
操作板43が回転し、絞り7が開放状態から所定のAV
段数だけ絞り込まれる。
The lens microcomputer 12 transmits the data stored in the ROM 81 to the body microcomputer 33. The lens microcomputer 12 is provided with a body microcomputer 33.
The number of drive pulses of the aperture drive motor 11 is controlled in accordance with the control F number transmitted from the control panel 43. With this, the operation plate 43 is rotated, and the aperture 7 is opened to a predetermined AV from the open state.
It is narrowed down by the number of stages.

【0047】次に、図1、図2を用いてアポダイズモー
ドにおける絞り7、シャッタ22及びフラッシュランプ
36の動作について説明する。図2は絞り7、シャッタ
22及びフラッシュランプ36の動作状態を示すタイミ
ングチャートである。
Next, the operation of the diaphragm 7, the shutter 22, and the flash lamp 36 in the apodize mode will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a timing chart showing the operation states of the diaphragm 7, the shutter 22, and the flash lamp 36.

【0048】(1)アポダイズモードの可否 アポダイズモードでは、絞り7を開放状態から設定値Δ
AV0だけ絞り込んだ後、絞り7を開き始めて、シャッ
タ22が開いた状態のフィルム露光中に、絞り7を徐々
に開いている。例えば、アポダイズモードにおける絞り
7の開放値からの絞り込み量ΔAV0は、AV段数でΔ
AV0=3に設定されているので、本実施形態では開放F
ナンバー=2.8であることから、Fナンバー=8程度まで
絞り込んだ後、徐々に開いている。これによって、光軸
中心から光軸と垂直な方向に離れるに従って光量が低下
するため、アポダイズ効果が得られることとなる。
(1) Availability of Apodize Mode In the apodize mode, the aperture 7 is set from the open state to the set value Δ
After narrowing down only AV 0, and begins to open the aperture 7, in the film exposure when the shutter 22 is opened, it opens the aperture 7 gradually. For example, the stop-down amount ΔAV 0 from the open value of the stop 7 in the apodize mode is ΔΔ
Since AV 0 = 3 is set, in this embodiment the open F
Since the number is 2.8, after narrowing down to about F number = 8, it gradually opens. As a result, the amount of light decreases as the distance from the center of the optical axis increases in the direction perpendicular to the optical axis, so that an apodizing effect can be obtained.

【0049】このため、絞り7を開放値近傍で動作させ
ると、最も良くアポダイズ効果が得られる。また、絞り
7の開放Fナンバーがある程度小さい、すなわち明るい
レンズ光学系でなければ、良好なアポダイズ効果が得ら
れない。
For this reason, when the diaphragm 7 is operated near the open value, the apodizing effect is best obtained. In addition, unless the open F-number of the aperture 7 is small to some extent, that is, a bright lens optical system, a good apodizing effect cannot be obtained.

【0050】そこで、ボディマイコン33は、ボディ部
Bに取り付けられたレンズ部Lの絞り7の開放Fナンバ
ーの値がFナンバー=4以下であれば、アポダイズモー
ドで撮影可能なレンズであると判別する。
Therefore, the body microcomputer 33 determines that the lens can be photographed in the apodized mode if the value of the open F-number of the aperture 7 of the lens portion L attached to the body portion B is F-number = 4 or less. Determine.

【0051】一方、絞り7を開放付近で動作させること
とすると、測光手段26により被写体が明るいことが検
出された場合には、求められるシャッタ速度TSは小さ
い値になる。この場合に、絞り7をΔAV0=3だけ開く
のに要する時間をTS0とすると、TS<TS0までシャッ
タ速度が小さくなると、露光時間TS内に絞り7を開放
値まで全開することが不可能になる。
On the other hand, assuming that the aperture 7 is operated in the vicinity of the open state, when the photometric means 26 detects that the subject is bright, the required shutter speed T S becomes a small value. In this case, assuming that the time required to open the aperture 7 by ΔAV 0 = 3 is T S0 , if the shutter speed decreases to T S <T S0 , the aperture 7 is fully opened to the open value within the exposure time T S. Becomes impossible.

【0052】従って、時間TS0を基準シャッタ速度TS0
とし、露出モード設定手段61により露出モードがアポ
ダイズモードに設定されていても、求められたシャッタ
速度TSがTS<TS0の場合には、ボディマイコン33
は、アポダイズモードによる撮影が不可能であると判別
し、アポダイズモードでの撮影が不可能である旨をファ
インダ内表示部28に警告表示するとともに、レリーズ
スイッチSW2のオンの受付けを禁止する。
Therefore, the time T S0 is set to the reference shutter speed T S0.
Even if the exposure mode is set to the apodize mode by the exposure mode setting means 61, if the obtained shutter speed T S is T S <T S0 , the body microcomputer 33
Determines that shooting in the apodize mode is not possible, displays a warning on the display unit 28 in the finder that shooting in the apodize mode is impossible, and prohibits the reception of the ON state of the release switch SW2. .

【0053】なお、アポダイズモードによる撮影が不可
能と判別したときは、次の又はの制御を行うように
してもよい。 設定値ΔAV0=2に変更して、絞り7の変化範囲を制
限することにより、露光時間TS内で絞り7を開放値ま
で全開可能にして撮影を行う。 設定値ΔAV0=3のままで、絞り7を開放値まで全開
せずにFナンバー=4まで開くことにより、絞り7の変
化範囲を制限して撮影を行う。これらによって、アポダ
イズ効果は多少低下するものの、アポダイズモードによ
る撮影を行うことができる。
When it is determined that the photographing in the apodize mode is impossible, the following control may be performed. By changing the set value ΔAV 0 = 2 and limiting the change range of the aperture 7, the aperture 7 can be fully opened to the open value within the exposure time T S and photographing is performed. By keeping the set value ΔAV 0 = 3 and opening the aperture 7 to the F-number = 4 without fully opening it to the open value, the change range of the aperture 7 is limited to perform photographing. With these, although the apodizing effect is slightly reduced, it is possible to perform shooting in the apodizing mode.

【0054】また、図2において、先幕及び後幕が一端
から他端まで走行するのに要する時間である幕走行時間
Fは、カメラ固有の固定値で、ボディマイコン33の
ROM72に格納されている。シャッタ速度TSがTS
4TFの場合には、絞り7の開口面積の増大に対して幕
走行による影響が大きくなるので、TS0=4TFと設定
してもよい。また、例えばTS0=1/125(秒)と設定して
もよい。
In FIG. 2, a curtain running time T F, which is a time required for the front curtain and the rear curtain to travel from one end to the other end, is a fixed value unique to the camera and is stored in the ROM 72 of the body microcomputer 33. ing. When the shutter speed T S is T S <
In the case of 4T F, since influence of the curtain movement relative increase in the opening area of the aperture 7 increases, it may be set with T S0 = 4T F. Also, for example, T S0 may be set to 1/125 (second).

【0055】(2)絞り7の開き制御 ROM81(図1)は、図2に実線で示すような、絞り7
の開き動作中に露出指数(AV段数)の変化速度が増大
する変化制御曲線P1をTS=1/125(秒),1/60(秒)等
の各シャッタ速度TSに対応して記憶している。そし
て、絞り制御手段82(図1)は、露出演算手段73(図
1)で求められたシャッタ速度TSに対応する変化制御曲
線を選択し、この変化制御曲線に沿って、絞り7の開き
制御を行う。これによって、周辺部において外側に行く
ほど光量低下が大きくなる。
(2) Opening Control of the Aperture 7 The ROM 81 (FIG. 1) stores the aperture 7 as shown by a solid line in FIG.
Exposure index during the opening operation of the (AV number) changes control curve P1 to T S = 1/125 to change speed increases (in seconds), 1/60 (sec) corresponding to stored in the shutter speed T S such as doing. Then, the aperture control means 82 (FIG. 1) selects a change control curve corresponding to the shutter speed T S obtained by the exposure calculation means 73 (FIG. 1), and opens the aperture 7 along the change control curve. Perform control. As a result, the light amount decreases more in the peripheral portion toward the outside.

【0056】ここで、シャッタ速度TSに応じて決定さ
れる設定時間T2は、各変化制御曲線P1によって絞り
7が開放にされる時点t3より後に後幕222が走行す
るように、すなわち(t2+TS)>t3となるように決定
される。
Here, the set time T 2 determined according to the shutter speed T S is set so that the rear curtain 222 runs after the time t 3 at which the aperture 7 is opened according to each change control curve P1, ie, It is determined that (t 2 + T S )> t 3 .

【0057】なお、次の〜に示すような絞り7の開
き制御を行ってもよい。 ROM81(図1)は、絞り7の開き動作中に露出指数
(AV段数)の変化速度が増大するような変化パターン
を記憶している。そして、絞り制御手段82(図1)は、
図2に実線で示すように、この変化パターンから露出演
算手段73(図1)で求められたシャッタ速度TSに応じ
た変化制御曲線P1を生成し、この変化制御曲線P1に
沿って、絞り7の開き制御を行う。
It is also possible to control the opening of the diaphragm 7 as shown in the following (1) to (4). The ROM 81 (FIG. 1) stores a change pattern such that the change speed of the exposure index (the number of AV stages) increases during the opening operation of the aperture 7. Then, the aperture control unit 82 (FIG. 1)
As shown by the solid line in FIG. 2, a change control curve P1 corresponding to the shutter speed T S obtained by the exposure calculation means 73 (FIG. 1) is generated from the change pattern, and the stop is formed along the change control curve P1. 7 is controlled.

【0058】ROM81(図1)に、絞り7の開き動作
中における露出指数(AV段数)の変化速度が一定にな
るような変化パターンを記憶させる。そして、絞り制御
手段82(図1)は、図2に二点鎖線で示すように、この
変化パターンからシャッタ速度TSに応じた変化制御曲
線P2を生成し、この変化制御曲線P2に沿って、絞り
7の開き制御を行う。
The ROM 81 (FIG. 1) stores a change pattern such that the changing speed of the exposure index (the number of AV stages) during the opening operation of the aperture 7 becomes constant. Then, the aperture control means 82 (FIG. 1) generates a change control curve P2 corresponding to the shutter speed T S from this change pattern, as indicated by the two-dot chain line in FIG. , The opening of the aperture 7 is controlled.

【0059】ROM81(図1)に、上記,の変化
パターンの中間のパターンを記憶させる。そして、絞り
制御手段82(図1)は、図2に一点鎖線で示すように、
この変化パターンからシャッタ速度TSに応じた変化制
御曲線P3を生成し、この変化制御曲線P3に沿って、
絞り7の開き制御を行う。
The ROM 81 (FIG. 1) stores an intermediate pattern between the above change patterns. Then, the aperture control unit 82 (FIG. 1)
From this change pattern, a change control curve P3 corresponding to the shutter speed T S is generated, and along this change control curve P3,
The control of opening the aperture 7 is performed.

【0060】図1において、ROM81に、上記〜
の変化パターンを記憶させるとともに、操作部32
は、一点鎖線で示すように、いずれかの変化パターンを
選択する変化パターン選択手段63を備える。そして、
ボディマイコン33は、選択された変化パターンを判別
するとともに、判別した変化パターンをレンズマイコン
12に送信する。絞り制御手段82は、選択された変化
パターンからシャッタ速度TSに応じた変化制御曲線を
生成し、この変化制御曲線に沿って、絞り7の開き制御
を行う。
Referring to FIG.
Of the operating unit 32
Has a change pattern selecting means 63 for selecting any of the change patterns, as indicated by a dashed line. And
The body microcomputer 33 determines the selected change pattern, and transmits the determined change pattern to the lens microcomputer 12. The aperture control unit 82 generates a change control curve corresponding to the shutter speed T S from the selected change pattern, and controls the opening of the aperture 7 along the change control curve.

【0061】図1において、操作部32は、一点鎖線
で示すように、アポダイズモードのときの絞り込み量Δ
AV0を変更設定する露出設定手段64を備える。ボデ
ィマイコン33は、設定された絞り込み量ΔAV0を判
別するとともに、判別した絞り込み量ΔAV0をレンズ
マイコン12に送信する。絞り制御手段82は、設定さ
れた絞り込み量ΔAV0だけ絞り込んだ後、絞り7の開
き制御を行う。例えばΔAV0=4に設定されたときは、
Fナンバー=8まで絞り込まれた後、絞り7の開き制御
が行われる。
In FIG. 1, the operation unit 32 has a narrowing amount Δ in the apodizing mode, as indicated by a one-dot chain line.
Comprising an exposure setting unit 64 for changing setting the AV 0. Body microcomputer 33 is configured to determine the narrowing amount DerutaAV 0 that has been set, and transmits the narrowing amount DerutaAV 0 which is determined in the lens microcomputer 12. The aperture control unit 82 controls the opening of the aperture 7 after the aperture is reduced by the set aperture amount ΔAV 0 . For example, when ΔAV 0 = 4,
After the aperture is stopped down to F number = 8, the opening of the aperture 7 is controlled.

【0062】この形態によれば、例えば被写体が移動す
る動体の場合に、被写体の移動速度に応じて絞り込み量
ΔAV0を変更設定することができ、これによって、被
写体の移動速度に応じてシャッタ速度(露光時間)及び
絞り7の絞り量の制御を行うことができる。
According to this embodiment, for example, when the subject is a moving body, the narrowing-down amount ΔAV 0 can be changed and set according to the moving speed of the subject, whereby the shutter speed can be changed according to the moving speed of the subject. (Exposure time) and the aperture amount of the aperture 7 can be controlled.

【0063】また、この形態において、露出設定手段6
4により絞り込み量ΔAV0を多少大きめに設定し、露
光中に絞り7が開放値まで全開しないような状態でアポ
ダイズモードの撮影を行うようにしてもよい。この場合
でも、アポダイズ効果を得ることができる。
In this embodiment, the exposure setting means 6
The aperture value ΔAV 0 may be set to be slightly larger by 4 so that the apodizing mode may be shot in a state where the aperture 7 does not fully open to the open value during the exposure. Even in this case, an apodizing effect can be obtained.

【0064】設定時間T2は、各変化制御曲線P1に
よって絞り7が開放にされる時点t3と同時に後幕22
2が走行するように、すなわち(t2+TS)=t3となる
ように決定してもよい。
The set time T 2 is set at the same time as the time t 3 at which the aperture 7 is opened by the respective change control curves P 1, at the same time as the rear curtain 22.
2 may travel, that is, (t 2 + T s ) = t 3 .

【0065】図1において、ROM81は、絞り7の
開き速度が加速度的に増加する第1、第2の変化制御曲
線を記憶する。露出演算手段73は、求めたシャッタ速
度TSと第2基準シャッタ速度TS10(例えばTS10=1/1
5秒)を比較し、TS<TS10のときは第1の変化制御曲線
を選択し、TS≧TS10のときは第2の変化制御曲線を選
択する。そして、絞り制御手段82は、この選択された
変化制御曲線に沿って、絞り7の開き制御を行う。
In FIG. 1, the ROM 81 stores first and second change control curves in which the opening speed of the diaphragm 7 increases at an accelerated rate. The exposure calculation means 73 calculates the obtained shutter speed T S and the second reference shutter speed T S10 (for example, T S10 = 1/1).
5 seconds). If T S <T S10 , the first change control curve is selected, and if T S ≧ T S10 , the second change control curve is selected. Then, the aperture control means 82 controls the opening of the aperture 7 along the selected change control curve.

【0066】ここで、第1の変化制御曲線は、基準シャ
ッタ速度TS0に合わせて絞り7が開放するように設定さ
れ、第2の変化制御曲線は、第2基準シャッタ速度T
S10に合わせて絞り7が開放するように設定されてい
る。これによって、それぞれ露光時間(シャッタ速度)
内に絞り7が開放値まで全開されることとなる。
Here, the first change control curve is set so that the aperture 7 is opened in accordance with the reference shutter speed T S0 , and the second change control curve is set to the second reference shutter speed T S0.
The aperture 7 is set to open in accordance with S10 . By this, each exposure time (shutter speed)
The aperture 7 will be fully opened to the open value within.

【0067】図1において、絞り制御手段82は、R
OM81に記憶されているレンズ光学系の開放Fナンバ
ーに応じて絞り込み量ΔAV0を変更設定する。例えば
開放Fナンバー≦2.8であればΔAV0=3、開放Fナン
バー≧4であればΔAV0=2とする。このように、明る
いレンズ光学系であれば絞り7の変化量を増大し、暗い
レンズ光学系であれば絞り7の変化量を低減することに
よって、レンズ光学系に好適な絞り7の制御が行える。
Referring to FIG. 1, the aperture control means 82
The aperture amount ΔAV 0 is changed and set according to the open F number of the lens optical system stored in the OM 81. For example, if the open F number ≦ 2.8, ΔAV 0 = 3, and if the open F number ≧ 4, ΔAV 0 = 2. As described above, the change amount of the stop 7 is increased in the case of a bright lens optical system, and the change amount of the stop 7 is reduced in the case of a dark lens optical system, whereby control of the stop 7 suitable for the lens optical system can be performed. .

【0068】図1において、操作部32は、一点鎖線
で示すように、アポダイズモードのときの絞り込み量Δ
AV0を変更設定する露出設定手段64を備え、ボディ
マイコン33は、設定された絞り込み量ΔAV0を判別
してレンズマイコン12に送信する。そして、絞り制御
手段82は、設定された絞り込み量ΔAV0が大きいと
きは絞り7の開き速度を高くし、絞り込み量ΔAV0
小さいときは絞り7の開き速度を低くする。
In FIG. 1, the operation unit 32 has a narrowing amount Δ in the apodizing mode, as indicated by a dashed line.
The body microcomputer 33 includes an exposure setting unit 64 for changing and setting the AV 0, and determines the set aperture amount ΔAV 0 and transmits the same to the lens microcomputer 12. Then, the aperture control unit 82 increases the opening speed of the aperture 7 when the set aperture amount ΔAV 0 is large, and decreases the opening speed of the aperture 7 when the aperture amount ΔAV 0 is small.

【0069】この形態によれば、絞り込み量ΔAV0
変更設定することにより所望の度合いのアポダイズ効果
が得られるとともに、絞り込み量ΔAV0の大小に関わ
りなく絞り7を露光時間(シャッタ速度)内に開放値ま
で全開することができる。
[0069] According to this embodiment, with apodization effect the desired degree can be obtained by changing the setting refine amount DerutaAV 0, the diaphragm 7 regardless of the magnitude of narrowing amount DerutaAV 0 in the exposure time (shutter speed) It can be fully opened to the open value.

【0070】(3)フラッシュランプ36の発光タイミ
ング フラッシュ制御手段75(図1)は、求められたシャッタ
速度TSを用いて、図2に示すように、露光終了時(t2
+TS時点)の直前に最大光量に達するように、t4時点
にフラッシュランプ36の発光を開始させている。
[0070] (3) emission timing flash control unit 75 of the flash lamp 36 (FIG. 1), using the shutter speed T S obtained, as shown in FIG. 2, the exposure end time (t 2
+ T to reach the maximum light amount immediately before the S time), thereby starting the emission of the flash lamp 36 to t 4 time.

【0071】なお、フラッシュ制御手段75(図1)は、
次の〜に示すようなタイミングでフラッシュランプ
36を発光させるものとしてもよい。 変化制御曲線P1によって絞り7が開放にされる時点
3と同時、すなわちt4=t3としてフラッシュランプ
36の発光を開始させる。 変化制御曲線P1によって絞り7が開放にされる時点
3と露光終了時(t2+TS時点)との間にフラッシュラ
ンプ36の発光を開始させる。これらによって、フラッ
シュランプ36の光量を絞り7が開放状態のときに確実
に最大にすることができる。
The flash control means 75 (FIG. 1)
The flash lamp 36 may be caused to emit light at the following timings. At the same time as the time point t 3 when the aperture 7 is opened by the change control curve P 1, that is, at time t 4 = t 3 , the flash lamp 36 starts emitting light. Change control curve diaphragm by P1 7 is to start emission of the flash lamp 36 between the time point t 3 when being in the open and exposed at the end (t 2 + T S time). Thus, the light amount of the flash lamp 36 can be reliably maximized when the aperture 7 is in the open state.

【0072】図1において、フラッシュ設定手段62
は、フラッシュランプ36の発光タイミングを任意に設
定するタイミング設定機能を有するものとし、フラッシ
ュ制御手段75は、フラッシュ設定手段62で設定され
たタイミングでフラッシュランプ36を発光させる。こ
れによって、被写体に応じて好みのタイミングでフラッ
シュランプ36を発光させることができる。
In FIG. 1, flash setting means 62
Has a timing setting function of arbitrarily setting the light emission timing of the flash lamp 36, and the flash control means 75 causes the flash lamp 36 to emit light at the timing set by the flash setting means 62. This allows the flash lamp 36 to emit light at a desired timing according to the subject.

【0073】次に、図2〜図6を用いて撮影動作につい
て説明する。図3は撮影動作手順のフローチャート、図
4〜図6はそれぞれ図3のサブルーチンのフローチャー
トである。
Next, the photographing operation will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a flowchart of the photographing operation procedure, and FIGS. 4 to 6 are flowcharts of the subroutine of FIG.

【0074】ボディマイコン33(図1)において、スイ
ッチSW1がオフからオンに切り換えられたことが判別
されると、図3のフローチャートに進んで撮影動作が開
始される。このとき、図2に示すように、絞り7は開放
状態が維持される。
When the body microcomputer 33 (FIG. 1) determines that the switch SW1 has been switched from off to on, the process proceeds to the flowchart of FIG. 3 to start the photographing operation. At this time, as shown in FIG. 2, the aperture 7 is kept open.

【0075】図3において、まず、レンズ情報が読み取
られ(#100)、フィルム感度が読み取られ(#11
0)、次いで、測光値、すなわち被写体の明るさデータ
が取り込まれ(#120)、設定された露出モードが取
り込まれる(#130)。
In FIG. 3, first, lens information is read (# 100), and film sensitivity is read (# 11).
0) Then, a photometric value, that is, brightness data of the subject is captured (# 120), and the set exposure mode is captured (# 130).

【0076】次いで、設定された露出モードがアポダイ
ズモードかどうかが判別され(#140)、アポダイズ
モードでなければ(#140でNO)、#120で得ら
れた測光値を用いて通常モードの露出制御値の演算、す
なわち絞り込むべき段数の算出が行われるとともに、こ
の段数がレンズマイコン12から送られる開放Fナンバ
ーに加算されて制御Fナンバーが算出され、この制御F
ナンバーがレンズマイコン12に送信されて(#15
0)、#210に進む。
Next, it is determined whether the set exposure mode is the apodize mode (# 140). If the exposure mode is not the apodize mode (NO in # 140), the normal mode is determined using the photometric value obtained in # 120. Is calculated, that is, the number of steps to be narrowed down is calculated, and the number of steps is added to the open F number sent from the lens microcomputer 12 to calculate the control F number.
The number is transmitted to the lens microcomputer 12 (# 15
0), proceed to # 210.

【0077】一方、#140において、露出モードがア
ポダイズモードであれば(#140でYES)、レンズ
部Lのレンズがアポダイズモードで撮影可能なレンズか
どうかが判別され(#160)、撮影可能でなければ
(#160でNO)、ファインダ内表示部28にその旨
の警告表示が行われ(#170)、レリーズスイッチS
W2のオンの受付けが禁止されて(#180)、このル
ーチンを終了する。
On the other hand, if the exposure mode is the apodize mode in # 140 (YES in # 140), it is determined whether or not the lens of the lens unit L is a lens that can be photographed in the apodize mode (# 160). If it is not possible (NO in # 160), a warning display to that effect is displayed on the display unit 28 in the viewfinder (# 170), and the release switch S
The acceptance of ON of W2 is prohibited (# 180), and this routine ends.

【0078】一方、#160において、アポダイズモー
ドで撮影可能であれば(#160でYES)、後述する
アポダイズモードの露出制御値演算サブルーチンに進む
(#190)。
On the other hand, if the photographing is possible in the apodize mode in # 160 (YES in # 160), the process proceeds to the exposure control value calculation subroutine of the apodize mode described later (# 190).

【0079】次いで、#190のサブルーチン内におい
てレリーズスイッチSW2のオンの受付けが禁止された
かどうかが判別され(#200)、禁止されていれば
(#200でYES)、このルーチンを終了し、一方、
レリーズスイッチSW2のオンの受付けが禁止されてい
なければ(#200でNO)、測距手段26の出力を用
いてデフォーカス量が算出され、フォーカシングモータ
10の駆動量に関するデータがレンズマイコン12に送
信され、レンズマイコン12によりフォーカシングモー
タ10の駆動が制御されてフォーカシングが行われる
(#210)。
Next, it is determined in the subroutine # 190 whether or not the release switch SW2 is prohibited from being turned on (# 200). If prohibited (YES in # 200), this routine is terminated. ,
If the reception of the ON of the release switch SW2 is not prohibited (NO in # 200), the defocus amount is calculated using the output of the distance measuring unit 26, and the data on the driving amount of the focusing motor 10 is transmitted to the lens microcomputer 12. Then, the driving of the focusing motor 10 is controlled by the lens microcomputer 12 to perform focusing (# 210).

【0080】次いで、レリーズスイッチSW2がオンか
どうかが判別され(#220)、オンであれば(#22
0でYES)、露出モードがアポダイズモードかどうか
が判別され(#230)、アポダイズモードでなければ
(#230でNO)、後述する通常モードの撮影動作サ
ブルーチンに進んで(#240)、このルーチンを終了
し、一方、露出モードがアポダイズモードであれば(#
230でYES)、後述するアポダイズモードの撮影動
作サブルーチンに進んで(#250)、このルーチンを
終了する。
Next, it is determined whether or not the release switch SW2 is on (# 220). If it is on (# 22)
0, YES), it is determined whether the exposure mode is the apodize mode (# 230), and if not the apodize mode (NO in # 230), the process proceeds to a shooting operation subroutine of a normal mode described below (# 240). This routine is terminated. On the other hand, if the exposure mode is the apodize mode (#
(YES in 230), the process proceeds to the apodizing mode shooting operation subroutine described below (# 250), and this routine is ended.

【0081】一方、#220において、レリーズスイッ
チSW2がオフであれば(#220でNO)、スイッチ
SW1がオンかどうかが判別され(#260)、オンで
あれば(#260でYES)、#220に戻り、オフで
あれば(#260でNO)、このルーチンを終了する。
On the other hand, if the release switch SW2 is off at # 220 (NO at # 220), it is determined whether or not the switch SW1 is on (# 260). If it is on (YES at # 260), # Returning to 220, if it is off (NO in # 260), this routine ends.

【0082】図4は図3の#190のアポダイズモード
の露出制御値演算サブルーチンのフローチャートであ
る。まず、絞り7の絞り込み量の設定値ΔAV0が取り
込まれ(#300)、この設定値ΔAV0及び#120
で得られた測光値を用いて、シャッタ速度TSが求めら
れるとともに、シャッタ速度TSに応じて設定時間T2
値が決定される(#310)。
FIG. 4 is a flowchart of the exposure control value calculation subroutine of the apodize mode of # 190 in FIG. First, the set value ΔAV 0 of the aperture amount of the aperture 7 is taken in (# 300), and the set values ΔAV 0 and # 120
The shutter speed T S is obtained using the photometric value obtained in (1), and the value of the set time T 2 is determined according to the shutter speed T S (# 310).

【0083】次いで、求められたシャッタ速度TSと基
準シャッタ速度TS0とが比較され(#320)、TS
S0であれば(#320でYES)、アポダイズモード
での撮影が不可能であると判断されて、その旨がファイ
ンダ内表示部28に警告表示され(#330)、レリー
ズスイッチSW2のオンの受付けが禁止されて(#34
0)、このサブルーチンを終了する。
Next, the obtained shutter speed T S is compared with the reference shutter speed T S0 (# 320), and T S <
If T S0 (YES in # 320), it is determined that shooting in the apodize mode is impossible, and a warning is displayed on the display section 28 in the viewfinder (# 330), and the release switch SW2 is turned on. Is prohibited (# 34)
0), this subroutine ends.

【0084】一方、#320において、TS≧TS0であ
れば(#320でNO)、シャッタ速度TSに応じた絞
り7の変化制御曲線が選択されて(#350)、このサ
ブルーチンを終了する。
On the other hand, if T S ≧ T S0 in # 320 (NO in # 320), a change control curve of the diaphragm 7 according to the shutter speed T S is selected (# 350), and this subroutine is terminated. I do.

【0085】図5は図3の#240の通常モードの撮影
動作サブルーチンのフローチャートである。まず、主ミ
ラー21が退避され(#400)、絞り7が#150で
算出された制御Fナンバーまで絞り込まれ(#41
0)、この絞り込まれた状態でシャッタ22が駆動され
てフィルムの露光が行われる(#420)。
FIG. 5 is a flowchart of the photographing operation subroutine in the normal mode of # 240 in FIG. First, the main mirror 21 is retracted (# 400), and the aperture 7 is narrowed down to the control F number calculated in # 150 (# 41).
0), the shutter 22 is driven in this narrowed state, and the film is exposed (# 420).

【0086】図6は図3の#250のアポダイズモード
の撮影動作サブルーチンのフローチャートである。ま
ず、経過時間のカウントが開始され(#500)、主ミ
ラー21が退避されて(#510)、絞り7が設定値Δ
AV0だけ絞り込まれる(#520)。
FIG. 6 is a flowchart of the photographing operation subroutine in the apodize mode of # 250 in FIG. First, the counting of the elapsed time is started (# 500), the main mirror 21 is retracted (# 510), and the aperture 7 is set to the set value Δ.
AV 0 is narrowed down (# 520).

【0087】次いで、カウント中の経過時間が設定時間
1に達したかどうかが判別され(#530)、設定時
間T1が経過するまで待機し(#530でNO)、設定
時間T1が経過すると(#530でYES)、絞り7の
開き制御が開始される(#540,図2のt1時点)。
この開き制御は、#350で選択された変化制御曲線に
沿って行われる。
[0087] Then, the elapsed time being counted is discriminated whether reaches the set time T 1 (# 530), waits until the elapse of the set time T 1 (NO at # 530), the set time T 1 If elapsed (YES in # 530), opening control of the throttle 7 starts (# 540, t 1 point in FIG. 2).
This opening control is performed along the change control curve selected in # 350.

【0088】次いで、カウント中の経過時間が設定時間
2に達したかどうかが判別され(#550)、設定時
間T2が経過するまで待機し(#550でNO)、設定
時間T2が経過すると(#550でYES)、シャッタ
22が駆動されてフィルムの露光が開始され(#56
0,図2のt2時点)、次いで、露光終了直前にフラッ
シュランプ36が発光される(#570,図2のt4
点)。
[0088] Then, the elapsed time being counted is discriminated whether reaches the set time T 2 (# 550), waits until the elapse of the set time T 2 (NO in # 550), the set time T 2 When the time has elapsed (YES in # 550), the shutter 22 is driven to start exposure of the film (# 56).
0, t 2 time point 2), then the flash lamp 36 is emitted to the exposure just before the end (# 570, t 4 time in Figure 2).

【0089】なお、図3の#190のアポダイズモード
の露出制御値演算は、図4に代えて図11に示す手順で
行ってもよい。図11は上記「(2)絞り7の開き制
御」のの場合における図3の#190のアポダイズモ
ードの露出制御値演算サブルーチンの手順を示すフロー
チャートである。
The calculation of the exposure control value in the apodize mode of # 190 in FIG. 3 may be performed by the procedure shown in FIG. 11 instead of FIG. FIG. 11 is a flowchart showing the procedure of the exposure control value calculation subroutine of the apodizing mode of # 190 in FIG. 3 in the case of "(2) opening control of the aperture 7".

【0090】#600〜#640は、図4の#300〜
#340と同一なので説明を省略する。#620におい
て、TS≧TS0であれば(#620でNO)、次いで、
シャッタ速度TSと第2基準シャッタ速度TS10とが比較
され(#650)、TS<TS10であれば(#650でY
ES)、第1の変化制御曲線が選択され(#660)、
一方、TS≧TS10であれば(#650でNO)、第2の
変化制御曲線が選択される(#670)。
# 600 to # 640 correspond to # 300 to # 640 in FIG.
Description is omitted because it is the same as # 340. In T620 , if T S ≧ T S0 (NO in # 620), then
The shutter speed T S is compared with the second reference shutter speed T S10 (# 650), and if T S <T S10 (Y in # 650)
ES), the first change control curve is selected (# 660),
On the other hand, if T S ≧ T S10 (NO in # 650), the second change control curve is selected (# 670).

【0091】このように、第1実施形態によれば、絞り
7とシャッタ22とを備え、シャッタ22が開いてフィ
ルムが露光されている間に絞り7の開口面積を変化させ
るようにしたので、周辺部の光量を低下させることによ
り、アポダイズ効果、すなわち二線ボケの無い美しいボ
ケ具合の写真を得ることができる。
As described above, according to the first embodiment, the aperture 7 and the shutter 22 are provided, and the aperture area of the aperture 7 is changed while the shutter 22 is opened and the film is exposed. By reducing the amount of light in the peripheral portion, it is possible to obtain an apodized effect, that is, a beautiful blurred photograph without two-line blur.

【0092】図12は本発明に係るカメラの露出制御装
置が適用されるカメラの第2実施形態の概略内部構成図
である。なお、図7と同一機能を有するものには同一符
号を付し、説明を省略する。このカメラは、図12に示
すように、レンズ部Lとボディ部Bとが一体的に構成さ
れてなるものである。
FIG. 12 is a schematic internal configuration diagram of a second embodiment of a camera to which the camera exposure control device according to the present invention is applied. Components having the same functions as those in FIG. 7 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. In this camera, as shown in FIG. 12, a lens portion L and a body portion B are integrally formed.

【0093】レンズ部Lは、図略の第1群移動枠に支持
されたレンズ群91と、図略の第2群移動枠に支持され
たレンズ群92と、レンズシャッタ93及びこのレンズ
シャッタ93を支持するための支持フレーム94と、フ
ォーカシングモータ10と、レンズシャッタ93を駆動
するシャッタ駆動手段95とを備えている。
The lens section L includes a lens group 91 supported by a first group moving frame (not shown), a lens group 92 supported by a second group moving frame (not shown), a lens shutter 93, and a lens shutter 93. , A focusing motor 10, and shutter driving means 95 for driving a lens shutter 93.

【0094】一方、ボディ部Bは、レンズ部Lの光軸上
に配置されたフィルム23と、上部に同一光軸上に配置
された対物レンズ96及び接眼レンズ97からなるファ
インダ光学系とを備えるとともに、測距手段(AF)2
6と、測光手段(AE)27と、ファインダ内表示部2
8と、シャッターボタン29と、スイッチSW1と、レ
リーズスイッチSW2と、フィルム感度読取手段30
と、操作部32と、上記各部の制御を行うカメラマイコ
ン98とを備えている。また、ボディ部Bは、上端部に
フラッシュランプ36を内蔵するとともに、フラッシュ
発光回路37を備えている。
On the other hand, the body portion B includes a film 23 disposed on the optical axis of the lens portion L, and a finder optical system including an objective lens 96 and an eyepiece 97 disposed on the same optical axis at the top. Together with a distance measuring means (AF) 2
6, photometric means (AE) 27, and display unit 2 in the finder
8, shutter button 29, switch SW1, release switch SW2, film sensitivity reading means 30
, An operation unit 32, and a camera microcomputer 98 for controlling the above units. The body portion B has a flash lamp 36 built in at the upper end and a flash light emitting circuit 37.

【0095】なお、フィルム23に入射する光の一部が
測光手段27に入射するように構成されている。
It is to be noted that a part of the light incident on the film 23 is incident on the photometric means 27.

【0096】この構成により、フォーカシング時にフォ
ーカシングモータ10が回転すると、第1群移動枠及び
第2群移動枠がそれぞれ移動し、これによってレンズ群
91,92が互いに独立に繰り出されて、合焦位置まで
移動する。
With this configuration, when the focusing motor 10 rotates during focusing, the first group moving frame and the second group moving frame move respectively, whereby the lens groups 91 and 92 are extended independently of each other, and the focus position is adjusted. Move up to.

【0097】シャッタ駆動手段95は、電磁石やスプリ
ングなどからなり、アポダイズモード又は通常モードの
露出モードに応じてレンズシャッタ93を開閉させるも
のである。
The shutter driving means 95 is composed of an electromagnet, a spring, or the like, and opens and closes the lens shutter 93 according to the exposure mode in the apodizing mode or the normal mode.

【0098】カメラマイコン98は、ほぼ第1実施形態
の図1に示すボディマイコン33及びレンズマイコン1
2の機能を有するものである。但し、絞り制御手段82
及びシャッタ制御手段74の機能に代えて、シャッタ駆
動手段95の駆動を制御することにより、後述するよう
にレンズシャッタ93の開閉を制御する。
The camera microcomputer 98 is substantially the same as the body microcomputer 33 and the lens microcomputer 1 shown in FIG. 1 of the first embodiment.
It has two functions. However, the aperture control unit 82
By controlling the driving of the shutter driving means 95 instead of the function of the shutter control means 74, the opening and closing of the lens shutter 93 is controlled as described later.

【0099】また、カメラマイコン98はROM99を
内蔵し、このROM99には、後述する予め設定された
設定FナンバーF0や基準シャッタ速度TS1等のデータ
が格納されている。
[0099] Also, the camera microcomputer 98 incorporates a ROM99, The ROM99, data such as setting the F-number F 0 and the reference shutter speed T S1, which is set in advance to be described later is stored.

【0100】図13はレンズシャッタ93の概略構造図
で、(a)は開放状態、(b)は閉塞状態を示してい
る。レンズシャッタ93は、絞り機能及びシャッタ機能
を兼用するもので、図13に示すように、5枚のセクタ
羽根101及びセクタリング102などから構成されて
いる。セクタ羽根101は、一端に穿設された長孔及び
ほぼ中央部に穿設された丸孔を備え、カメラ本体に固定
されたピンが長孔に嵌合し、セクタリング102に固定
されたピンが丸孔に嵌合して支持されている。
FIG. 13 is a schematic structural view of the lens shutter 93, in which (a) shows an open state and (b) shows a closed state. The lens shutter 93 has both an aperture function and a shutter function, and includes five sector blades 101 and a sector ring 102 as shown in FIG. The sector blade 101 has a long hole formed at one end and a round hole formed substantially at the center, and a pin fixed to the camera body fits into the long hole, and a pin fixed to the sector ring 102. Are fitted in and supported by the round holes.

【0101】セクタリング102は、中心が光軸に一致
するように配置され、光軸回りに回動可能に支持されて
おり、シャッタ駆動手段95(図12)によって回動さ
れるように構成されている。
The sector ring 102 is arranged so that its center coincides with the optical axis, is supported so as to be rotatable around the optical axis, and is configured to be rotated by shutter driving means 95 (FIG. 12). ing.

【0102】この構成により、図13(a)において、
セクタリング102が時計回り方向に回動すると、レン
ズシャッタ93の開口面積が小さくなり、図13(b)
において、セクタリング102が反時計回り方向に回動
すると、レンズシャッタ93の開口面積が大きくなる。
With this configuration, in FIG.
When the sector ring 102 rotates clockwise, the opening area of the lens shutter 93 decreases, and FIG.
When the sector ring 102 rotates counterclockwise, the opening area of the lens shutter 93 increases.

【0103】次に、図14を用いて第2実施形態の動作
について説明する。図14は第2実施形態における撮影
の動作手順と、レンズシャッタ93及びフラッシュラン
プ36の動作状態とを示すタイミングチャートである。 (1)撮影動作 フィルムの露光時間、すなわちシャッタ速度TS及びレ
ンズシャッタ93の開口面積は、測光手段27(図12)
による測光値を用いて算出される。そして、第1実施形
態と同様に、スイッチSW1がオンにされると、測光値
が取り込まれ、この測光値を用いて露出演算が行われ、
レリーズスイッチSW2がオンにされるとフィルムの露
光が行われる。
Next, the operation of the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a timing chart showing an operation procedure of photographing and operation states of the lens shutter 93 and the flash lamp 36 in the second embodiment. (1) Photographing operation The exposure time of the film, that is, the shutter speed T S and the opening area of the lens shutter 93 are determined by the photometric means 27 (FIG. 12).
Is calculated using the photometric value obtained by Then, as in the first embodiment, when the switch SW1 is turned on, a photometric value is captured, and an exposure calculation is performed using the photometric value,
When the release switch SW2 is turned on, the film is exposed.

【0104】操作部32(図12)で設定された露出モー
ドが通常モードのときは、測光値に応じてFナンバー及
びシャッタ速度が求められ、レンズシャッタ93は、求
められたFナンバーまで開かれるとともに、求められた
シャッタ速度で閉塞されるように、その開閉が制御され
る。
When the exposure mode set by the operation section 32 (FIG. 12) is the normal mode, the F number and the shutter speed are obtained according to the photometric value, and the lens shutter 93 is opened up to the obtained F number. At the same time, the opening and closing are controlled so that the shutter is closed at the determined shutter speed.

【0105】一方、設定された露出モードがアポダイズ
モードのときは、レンズシャッタ93は、設定Fナンバ
ーF0まで開かれた後、更に一定速度で徐々に開かれ
る。従って、測光値に応じて異なる値のシャッタ速度T
S、すなわちフィルムの露光時間が求められる。
[0105] On the other hand, when the exposure mode is set in the apodization mode, the lens shutter 93, after being opened to set the F-number F 0, it is opened gradually further at a constant speed. Therefore, different shutter speeds T depending on the photometric value
S , the exposure time of the film, is determined.

【0106】そして、以下〜のようにレンズシャッ
タ93の開閉が制御される。 算出されたシャッタ速度TS=TS1のときは、レンズ
シャッタ93が開放値まで全開されるのとほぼ同時に閉
塞動作が開始される(図中)。これによって、周辺部
の光量が低下することにより、アポダイズ効果を得るこ
とができる。
The opening and closing of the lens shutter 93 is controlled as follows. When the calculated shutter speed T S = T S1 , the closing operation is started almost at the same time when the lens shutter 93 is fully opened to the open value (in the figure). As a result, the apodizing effect can be obtained by reducing the amount of light in the peripheral portion.

【0107】算出されたシャッタ速度TSがTS<TS1
のときは、レンズシャッタ93が開放値まで全開される
前に閉塞動作が開始される(図中)。これによって、
光量が低下する周辺部の範囲が多少低下するので、多少
低下するもののアポダイズ効果を得ることができる。
If the calculated shutter speed T S is T S <T S1
In the case of, the closing operation is started before the lens shutter 93 is fully opened to the open value (in the drawing). by this,
Since the range of the peripheral portion where the amount of light decreases slightly decreases, an apodizing effect can be obtained although the amount slightly decreases.

【0108】算出されたシャッタ速度TSがTS>TS1
のときは、レンズシャッタ93が開放値まで全開された
後に閉塞動作が開始される(図中)。これによって、
周辺部の光量が低下することにより、アポダイズ効果を
得ることができる。
When the calculated shutter speed T S is T S > T S1
In this case, the closing operation is started after the lens shutter 93 is fully opened to the open value (in the figure). by this,
An apodizing effect can be obtained by reducing the amount of light in the peripheral portion.

【0109】(2)アポダイズモードの可否 アポダイズモードでは、レンズシャッタ93を遮光(閉
塞)状態から設定FナンバーF0まで開いた後、更に一
定速度で徐々に開いている。これによって、周辺部の光
量が低下するため、アポダイズ効果が得られることとな
る。従って、アポダイズモードでは、レンズシャッタ9
3を開放値近傍まで開くことになるので、測光手段26
により被写体が明るいことが検出された場合には、算出
されたシャッタ速度TSは小さい値になる。
[0109] (2) In the apodization mode whether the apodization mode, after opening the lens shutter 93 from shading (occlusion) state to the set F-number F 0, is gradually opened further at a constant speed. As a result, the amount of light in the peripheral portion decreases, and an apodizing effect can be obtained. Therefore, in the apodize mode, the lens shutter 9
3 is opened to the vicinity of the open value,
, The calculated shutter speed T S becomes a small value.

【0110】この場合に、図14に示すようにレンズシ
ャッタ93が閉塞状態から設定FナンバーF0まで開く
のに要する時間をTS2とすると、TS≦TS2の範囲では
設定FナンバーF0から更に開く動作ができなくなる。
In this case, as shown in FIG. 14, assuming that the time required for the lens shutter 93 to open from the closed state to the set F number F 0 is T S2 , the set F number F 0 is in the range of T S ≦ T S2. Can not be opened further.

【0111】従って、露出モードがアポダイズモードに
設定されていても、露出演算の結果求められたシャッタ
速度TSがTS≦TS2の場合には、アポダイズモードでの
撮影が不可能である旨をファインダ内表示部28に警告
表示するとともに、レリーズスイッチSW2(図12)の
オンの受付けを禁止する。
Therefore, even if the exposure mode is set to the apodize mode, if the shutter speed T S obtained as a result of the exposure calculation is T S ≦ T S2 , it is impossible to take a picture in the apodize mode. That is, a warning is displayed on the display unit 28 in the viewfinder, and the acceptance of the ON state of the release switch SW2 (FIG. 12) is prohibited.

【0112】なお、シャッタ速度TSがTS≦TS2の場合
に、アポダイズモードでの撮影が不可能である旨をファ
インダ内表示部28に警告表示した上で、撮影動作はそ
のまま行うようにしてもよい。
When the shutter speed T S is T S ≦ T S2 , a warning is displayed on the display unit 28 in the finder that the shooting in the apodize mode is impossible, and the shooting operation is performed as it is. It may be.

【0113】(3)フラッシュランプ36の発光タイミ
ング カメラマイコン98(図12)は、求められたシャッタ速
度TSを用いて、図14に示すように、露光終了直前の
レンズシャッタ93の開口面積が最大のときに最大光量
に達するように、t5時点でフラッシュランプ36の発
光を開始させている。
(3) Flash Timing of Flash Lamp 36 The camera microcomputer 98 (FIG. 12) uses the obtained shutter speed T S to determine the opening area of the lens shutter 93 immediately before the end of the exposure, as shown in FIG. maximum to reach the maximum light when, and to start emission of the flash lamp 36 at t 5 times.

【0114】なお、図12において、操作部32は、フ
ラッシュランプ36の発光タイミングを任意に設定する
タイミング設定機能を有するものとし、カメラマイコン
98は、操作部32で設定されたタイミングでフラッシ
ュランプ36を発光させるようにしてもよい。これによ
って、被写体に応じて好みのタイミングでフラッシュラ
ンプ36を発光させることができる。
In FIG. 12, the operation unit 32 has a timing setting function for arbitrarily setting the light emission timing of the flash lamp 36, and the camera microcomputer 98 operates the flash lamp 36 at the timing set by the operation unit 32. May be emitted. This allows the flash lamp 36 to emit light at a desired timing according to the subject.

【0115】なお、本発明は、上記実施形態に限られ
ず、以下に示す変形形態(1)、(2)を採用することがで
きる。
Note that the present invention is not limited to the above embodiment, but can adopt the following modified embodiments (1) and (2).

【0116】(1)図7に破線で示すように、フィルム2
3で反射した光を受光する受光素子38を備えるように
してもよい。撮影の際には、主ミラー21が上方に退避
することにより、レンズ光学系を通過した光がフィルム
23に到達して露光が行われるが、主ミラー21の退避
によりファインダ光学系に光が入射しないため、測光手
段27による測光が露光中に行えない。
(1) As shown by the broken line in FIG.
A light receiving element 38 for receiving the light reflected by the light emitting element 3 may be provided. At the time of photographing, the light passing through the lens optical system reaches the film 23 and is exposed when the main mirror 21 is retracted upward, but the light enters the finder optical system due to the retreat of the main mirror 21. Therefore, the photometry by the photometry means 27 cannot be performed during the exposure.

【0117】これに対して、この形態によれば、受光素
子38によりフィルム23の反射光を検出することがで
きるので、露光中の光量変化に対応した露出制御、例え
ばフラッシュランプ36の発光量をフィルム23の反射
光を測定しながらリアルタイムに制御するTTL制御を
行うことができる。
On the other hand, according to this embodiment, the reflected light of the film 23 can be detected by the light receiving element 38, so that the exposure control corresponding to the light amount change during the exposure, for example, the light emission amount of the flash lamp 36 TTL control for controlling in real time while measuring the reflected light of the film 23 can be performed.

【0118】(2)アポダイズモードでの撮影が不可能で
ある旨の警告は、ファインダ内表示部28の表示に代え
て、音声合成部又はブザー等を用いて音声によって行う
ようにしてもよい。
(2) The warning to the effect that shooting in the apodize mode is not possible may be performed by voice using a voice synthesizing unit or a buzzer instead of displaying on the display unit 28 in the finder. .

【0119】[0119]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
シャッタが開いている間においてフラッシュを発光させ
る発光タイミングを設定し、シャッタが開いている間に
開口絞りの開口面積を変化させるとともに、設定された
発光タイミングでフラッシュを発光させるようにしたの
で、レンズ光学系の中心部を通過する光量と周辺部を通
過する光量とが異なるものとなり、被写体が暗い場合で
も、アポダイズ効果を得ることができる。
As described above, according to the present invention,
Since the flash emission timing is set while the shutter is open, the aperture area of the aperture stop is changed while the shutter is open, and the flash is emitted at the set flash timing. The amount of light passing through the central portion of the optical system is different from the amount of light passing through the peripheral portion, and an apodizing effect can be obtained even when the subject is dark.

【0120】また、露光時間の終了直前にフラッシュの
発光タイミングを設定することにより、露光中での開口
絞りの開口面積の変化によるレンズ光学系の中心部及び
周辺部の通過光量の差による影響をフィルム上に残すこ
とができ、これによって、被写体が暗い場合でも、アポ
ダイズ効果を得ることができる。
Further, by setting the flash emission timing immediately before the end of the exposure time, the influence of the difference in the amount of light passing through the central portion and the peripheral portion of the lens optical system due to the change in the opening area of the aperture stop during the exposure can be reduced. It can be left on the film, so that an apodized effect can be obtained even when the subject is dark.

【0121】また、開口絞りの開口面積の最大時にフラ
ッシュの発光タイミングを設定することにより、露光中
での開口絞りの開口面積の変化によるレンズ光学系の中
心部及び周辺部の通過光量の差を最も大きくすることが
でき、これによって、アポダイズ効果を好適に得ること
ができる。
By setting the flash emission timing when the aperture area of the aperture stop is the maximum, the difference in the amount of light passing through the central portion and the peripheral portion of the lens optical system due to the change in the aperture area of the aperture stop during exposure can be reduced. It can be maximized, whereby the apodizing effect can be suitably obtained.

【0122】また、外部からの入力によりフラッシュの
発光タイミングを設定することにより、任意のタイミン
グでフラッシュの発光を行うことができ、これによって
任意の度合いのアポダイズ効果を得ることができる。
Further, by setting the flash emission timing by an external input, the flash emission can be performed at an arbitrary timing, whereby an apodization effect of an arbitrary degree can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施形態の制御構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a control configuration according to an embodiment.

【図2】スイッチがオフからオンに切り換えられた後の
各部の状態を示すタイミングチャートである。
FIG. 2 is a timing chart showing a state of each unit after a switch is switched from off to on.

【図3】撮影動作手順のフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart of a shooting operation procedure.

【図4】図3の#190のアポダイズモードの露出制御
値演算のサブルーチンのフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart of a subroutine for calculating an exposure control value in an apodizing mode of # 190 in FIG. 3;

【図5】図3の#240の通常モードの撮影動作のサブ
ルーチンのフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart of a subroutine of a photographing operation in a normal mode in # 240 of FIG. 3;

【図6】図3の#250のアポダイズモードの撮影動作
サブルーチンのフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart of a photographing operation subroutine in the apodize mode of # 250 in FIG. 3;

【図7】本発明に係るカメラの露出制御装置が適用され
るカメラの一実施形態の概略内部構成図である。
FIG. 7 is a schematic internal configuration diagram of an embodiment of a camera to which a camera exposure control device according to the present invention is applied.

【図8】絞り及びその駆動部を示す分解斜視図である。FIG. 8 is an exploded perspective view showing a diaphragm and its driving unit.

【図9】絞りの開口径に対するFナンバーを示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram showing an F number with respect to an aperture diameter of a diaphragm.

【図10】制御Fナンバーに対する絞り込み時の絞り駆
動モータの駆動パルス数のテーブルデータを示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram showing table data of the number of drive pulses of an aperture drive motor at the time of aperture reduction with respect to a control F number.

【図11】図3の#190のアポダイズモードの露出制
御値演算のサブルーチンの異なる手順例を示すフローチ
ャートである。
11 is a flowchart showing a different example of a procedure of a subroutine for calculating an exposure control value in the apodizing mode of # 190 in FIG. 3;

【図12】本発明に係るカメラの露出制御装置が適用さ
れるカメラの一実施形態の概略内部構成図である。
FIG. 12 is a schematic internal configuration diagram of an embodiment of a camera to which a camera exposure control device according to the present invention is applied.

【図13】レンズシャッタの概略構造図で、(a)は開
放状態、(b)は閉塞状態を示している。
13A and 13B are schematic structural views of a lens shutter, wherein FIG. 13A shows an open state and FIG. 13B shows a closed state.

【図14】第2実施形態における撮影の動作手順と、レ
ンズシャッタ93及びフラッシュランプ36の動作状態
とを示すタイミングチャートである。
FIG. 14 is a timing chart showing an operation procedure of photographing and operation states of a lens shutter 93 and a flash lamp 36 in the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

5,6,9 レンズ 7 開口絞り 10 フォーカシングモータ 11 絞り駆動モータ 12 レンズマイコン 22 フォーカルプレンシャッタ 26 測距手段 27 測光手段 31 シャッタ駆動手段 33 ボディマイコン 36 フラッシュランプ 37 フラッシュ発光回路 43 操作板 71 RAM 72 ROM 73 露出演算手段 74 シャッタ制御手段 75 フラッシュ制御手段 81 ROM 82 絞り制御手段 83 フォーカス制御手段 91,92 レンズ群 93 レンズシャッタ 94 支持フレーム 95 シャッタ駆動手段 98 カメラマイコン B ボディ部 F 外付けフラッシュ L レンズ部 SW1 スイッチ SW2 レリーズスイッチ 5, 6, 9 Lens 7 Aperture Stop 10 Focusing Motor 11 Aperture Driving Motor 12 Lens Microcomputer 22 Focal Plane Shutter 26 Distance Measuring Means 27 Photometry Means 31 Shutter Driving Means 33 Body Microcomputer 36 Flash Lamp 37 Flash Light Emitting Circuit 43 Operation Board 71 RAM 72 ROM 73 Exposure calculation means 74 Shutter control means 75 Flash control means 81 ROM 82 Aperture control means 83 Focus control means 91, 92 Lens group 93 Lens shutter 94 Support frame 95 Shutter drive means 98 Camera microcomputer B Body part F External flash L lens Section SW1 switch SW2 Release switch

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 栃本 茂昭 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 谷井 純一 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビル ミノルタ株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Shigeaki Tochimoto 2-3-13 Azuchicho, Chuo-ku, Osaka City Inside Osaka International Building Minolta Co., Ltd. (72) Inventor Junichi Yai 2-chome Azuchicho, Chuo-ku, Osaka City No. 13 Osaka International Building Minolta Co., Ltd.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 レンズ光学系を透過してフィルムに到達
する光量を制限する開口絞りと、遮光状態から露光時間
だけ開くことによりフィルムを露光させるシャッタとを
備えたカメラにおいて、上記シャッタが開いている間に
上記開口絞りの開口面積を変化させる絞り制御手段と、
上記シャッタが開いている間においてフラッシュを発光
させる発光タイミングを設定するタイミング設定手段
と、設定された発光タイミングでフラッシュを発光させ
る発光制御手段とを備えたことを特徴とするカメラの露
出制御装置。
1. A camera comprising: an aperture stop for limiting the amount of light passing through a lens optical system and reaching a film; and a shutter for exposing the film by opening an exposure time from a light-shielded state. Aperture control means for changing the opening area of the aperture stop while
An exposure control device for a camera, comprising: timing setting means for setting a light emission timing for emitting a flash while the shutter is open; and light emission control means for emitting a flash at the set emission timing.
【請求項2】 請求項1記載のカメラの露出制御装置に
おいて、上記タイミング設定手段は、上記露光時間の終
了直前に上記発光タイミングを設定するものであること
を特徴とするカメラの露出制御装置。
2. An exposure control apparatus for a camera according to claim 1, wherein said timing setting means sets said light emission timing immediately before the end of said exposure time.
【請求項3】 請求項1記載のカメラの露出制御装置に
おいて、上記タイミング設定手段は、上記開口絞りの開
口面積の最大時に上記発光タイミングを設定するもので
あることを特徴とするカメラの露出制御装置。
3. An exposure control apparatus for a camera according to claim 1, wherein said timing setting means sets said light emission timing when the aperture area of said aperture stop is maximum. apparatus.
【請求項4】 請求項1記載のカメラの露出制御装置に
おいて、上記タイミング設定手段は、外部からの入力に
より上記発光タイミングを設定するタイミング入力手段
であることを特徴とするカメラの露出制御装置。
4. An exposure control apparatus for a camera according to claim 1, wherein said timing setting means is timing input means for setting said light emission timing by an external input.
JP14789097A 1997-06-05 1997-06-05 Exposure controller for camera Withdrawn JPH10333221A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14789097A JPH10333221A (en) 1997-06-05 1997-06-05 Exposure controller for camera
US09/090,239 US5999752A (en) 1997-06-05 1998-06-04 Exposure controller for use in a camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14789097A JPH10333221A (en) 1997-06-05 1997-06-05 Exposure controller for camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10333221A true JPH10333221A (en) 1998-12-18

Family

ID=15440504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14789097A Withdrawn JPH10333221A (en) 1997-06-05 1997-06-05 Exposure controller for camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10333221A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015049297A (en) * 2013-08-30 2015-03-16 ソニー株式会社 Exposure controller and exposure control method and imaging apparatus
CN111095910A (en) * 2017-09-14 2020-05-01 富士胶片株式会社 Imaging control device, imaging control method, and imaging control program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015049297A (en) * 2013-08-30 2015-03-16 ソニー株式会社 Exposure controller and exposure control method and imaging apparatus
CN111095910A (en) * 2017-09-14 2020-05-01 富士胶片株式会社 Imaging control device, imaging control method, and imaging control program
US10863110B2 (en) 2017-09-14 2020-12-08 Fujifilm Corporation Imaging control device, imaging apparatus, imaging control method, and imaging control program
CN111095910B (en) * 2017-09-14 2021-01-12 富士胶片株式会社 Image pickup control device, image pickup control method, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5305048A (en) A photo taking apparatus capable of making a photograph with flash by a flash device
JP3950549B2 (en) camera
JP2002072309A (en) Camera and camera system
JPH10268382A (en) Filter exchange type camera
US5999752A (en) Exposure controller for use in a camera
US5687400A (en) Built-in flash camera
US5119122A (en) Camera capable of providing a pseudo print format
JP3736040B2 (en) Camera exposure control device
JPH10333221A (en) Exposure controller for camera
JPH10333203A (en) Exposure controller for camera
JPH095843A (en) Camera
JPH08254751A (en) Single-lens reflex camera provided with pellicle mirror
JP2980345B2 (en) camera
JPH11271838A (en) Multiple exposure camera
JPH04215633A (en) Multiple-exposure camera
JPH0560967A (en) Camera
JP3146043B2 (en) Camera with special shooting function
JP3831422B2 (en) Camera with dimmer
JP2000147610A (en) Camera
JP2769701B2 (en) Camera with multiple exposure device
JPH0398036A (en) Trimming camera
JP2585057B2 (en) Automatic focusing camera and control method thereof
JP2856456B2 (en) camera
JPH0736352Y2 (en) Lens shutter
JPH0331834A (en) Trimming camera

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907