JPH10329314A - Printer, data storage unit, and print system - Google Patents

Printer, data storage unit, and print system

Info

Publication number
JPH10329314A
JPH10329314A JP9145536A JP14553697A JPH10329314A JP H10329314 A JPH10329314 A JP H10329314A JP 9145536 A JP9145536 A JP 9145536A JP 14553697 A JP14553697 A JP 14553697A JP H10329314 A JPH10329314 A JP H10329314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
temperature
ink
print head
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9145536A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Endo
浩志 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9145536A priority Critical patent/JPH10329314A/en
Publication of JPH10329314A publication Critical patent/JPH10329314A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To analyze the relation between the temperature error generating phenomenon of a print head and the content of corresponding control while matching the time. SOLUTION: Means 4 for holding a detected temperature and a corresponding data is disposed in a printer body P in order to store the temperature record data of a head and the control content data in time series upon detection of an abnormal head temperature, or the like. Every time when a specified time elapses, the data is transmitted on a communication table 12 to an external controller 22 and accumulated in a memory means 30 thus obtaining a record data. When the record data is employed, a temperature error, a countermeasure therefor and the effect thereof can be grasped accurately in time series and the cause of the error can be studied.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プリント装置、例
えば熱エネルギの作用によりインク等の液体を吐出口か
ら吐出させ、この吐出液滴を紙や布、不織布、バックプ
リント紙などのプリント媒体に付着させてプリントを行
うプリント装置およびプリントシステムに関し、例えば
捺染装置のように、長時間、あるいは大きな幅のプリン
ト媒体に連続的にプリントを行うインクジェットプリン
ト装置に適用して好適なものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing apparatus, for example, a method in which a liquid such as ink is ejected from an ejection port by the action of thermal energy, and the ejected droplets are applied to a print medium such as paper, cloth, nonwoven fabric, or back print paper. The present invention relates to a printing apparatus and a printing system that perform printing by attaching them, and is suitably applied to an inkjet printing apparatus that continuously prints on a printing medium having a long width or a large width, such as a textile printing apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】熱エネルギを利用してドットを形成する
ことによりプリントを行うプリント方式としては、感熱
プリント方式、熱転写プリント方式、あるいはキヤノン
株式会社が提唱するバブルジェット方式によるインクジ
ェットプリント方式など種々のものがある。
2. Description of the Related Art There are various printing methods for printing by forming dots using thermal energy, such as a thermal printing method, a thermal transfer printing method, and an ink jet printing method using a bubble jet method proposed by Canon Inc. There is something.

【0003】一方、プリント装置においては形成ドット
の大きさを保ち、安定したプリント品位を維持する上で
プリントヘッドの温度を管理することが望ましい。例え
ば、一般的に、インクジェットプリント装置に用いられ
るインクは、温度により粘度が変化する。インク粘度が
変化すると、プリント動作時のインク吐出量が変化し、
プリント媒体に付着するインクのドット径が変化する。
このドット径の変化は、インク粘度の変化が小さければ
人間の目には認識されないため、実質的には問題になら
ないが、インク粘度の変化が大きい場合には濃度の変化
として認識され、所望のプリント濃度を得ることができ
ないという問題がある。また、同一のプリント媒体上
で、場所によりドット径が変化した場合、人間の目には
いわゆる濃度むらとして認識されるという問題がある。
このため、インクの温度をある程度の範囲(人間の目で
濃度変化が認識できない範囲)で制御することは、プリ
ント品質の安定化と簡易的な温度制御によるコストダウ
ンを両立させる上で望ましいことである。
On the other hand, in a printing apparatus, it is desirable to control the temperature of the print head in order to maintain the size of formed dots and maintain stable print quality. For example, in general, the viscosity of ink used in an ink jet printing apparatus changes with temperature. When the ink viscosity changes, the ink ejection amount during the printing operation changes,
The dot diameter of the ink adhering to the print medium changes.
This change in dot diameter is not recognized by the human eye if the change in ink viscosity is small, so it is not substantially a problem. There is a problem that print density cannot be obtained. Further, when the dot diameter changes depending on the location on the same print medium, there is a problem that human eyes recognize it as so-called density unevenness.
For this reason, controlling the temperature of the ink within a certain range (a range in which the density change cannot be recognized by human eyes) is desirable in order to achieve both print quality stabilization and cost reduction by simple temperature control. is there.

【0004】インクの温度制御方法は、実質的にはプリ
ントヘッドの温度制御として行われる。プリントヘッド
の温度変化の要因としては、装置周辺の環境温度の変化
も考えられるが、インクジェットプリント装置は一般に
常温(20〜25℃程度)で使用されることが多く、環
境温度は比較的安定している。むしろ、プリントヘッド
の温度変化の要因の多くは、プリントヘッド駆動時の発
熱による昇温であり、インクを吐出するために熱エネル
ギを利用する形態のインクジェットプリントヘッドを用
いる装置にあっては厳しい温度管理が要求される。
[0004] The method of controlling the temperature of the ink is substantially performed as the temperature control of the print head. As a factor of a change in the temperature of the print head, a change in the ambient temperature around the apparatus may be considered. ing. Rather, most of the factors of the temperature change of the print head are the temperature rise due to the heat generated at the time of driving the print head, and severe temperature in an apparatus using an ink jet print head that uses thermal energy to discharge ink. Management is required.

【0005】そのような温度管理は、まずヘッドの温度
を測定し、その測定温度に基づいて加熱手段あるいは冷
却手段を適切に駆動して温度制御を行うことで実行され
る。そして、特にインクジェットプリント装置を印刷や
捺染等の産業用目的で使用する場合などには、一定品質
のプリント物を安定して得ることが強く要望されること
から、一層厳密な温度管理が要求され、温度制御を行う
ことは勿論、温度変化の履歴に基づいて装置に現れる現
象を解析するためにも、温度測定が極めて重要な要素と
なる。
[0005] Such temperature management is performed by first measuring the temperature of the head, and appropriately controlling the temperature by driving the heating means or the cooling means based on the measured temperature. In particular, when an inkjet printing apparatus is used for industrial purposes such as printing and textile printing, it is strongly desired to obtain a stable printed matter of a constant quality. In addition to performing temperature control, the temperature measurement is a very important factor in analyzing phenomena that appear in the apparatus based on the history of temperature change.

【0006】従来、かかるプリント装置において動作中
にヘッドの温度を測定ないし温度履歴を獲得する手段と
しては、熱電対をプリントヘッド基板に直接接触させ、
あるいはヘッド基板に温度センサを組み込んだものにあ
っては配線を引き出し、これらによって取り出した電気
信号をレコーダなどに入力して紙などの記録媒体に記録
させたり、メモリなどに記憶させたりするものがある。
Conventionally, as a means for measuring the temperature of a head or acquiring a temperature history during operation in such a printing apparatus, a thermocouple is brought into direct contact with a print head substrate,
Alternatively, if the temperature sensor is incorporated in the head substrate, the wiring is pulled out, and the electrical signals extracted by these are input to a recorder or the like and recorded on a recording medium such as paper, or stored in a memory or the like. is there.

【0007】図1は従来のプリント装置および温度測定
システムの構成例を示す。ここで、1はプリント装置各
部の制御を行うCPU、2は当該制御を行うための処理
手順に対応したプログラムその他の固定データを格納す
るROM、3は制御データ等を記憶するRAMである。
5はRAM3の記憶領域の一部として設けられヘッドを
制御する温度範囲に対応した値を設定するための範囲設
定値格納エリア、8は同じくプリントヘッドの温度状態
を記憶する状態フラグエリアである。35は同じくエラ
ーに関するデータの履歴を記憶する、詳細にはプリント
ヘッドの温度エラーに関するデータの履歴を記憶するエ
ラーデータログエリアである。6は温度範囲の設定値等
のデータを入力するためのキーボード等の操作部、7は
温度範囲の設定値等のデータを表示する表示器、9はC
PU1に対するタイマ割り込み信号等を発生するタイマ
である。
FIG. 1 shows a configuration example of a conventional printing apparatus and temperature measuring system. Here, reference numeral 1 denotes a CPU for controlling each unit of the printing apparatus, 2 denotes a ROM for storing programs and other fixed data corresponding to a processing procedure for the control, and 3 denotes a RAM for storing control data and the like.
Reference numeral 5 denotes a range setting value storage area provided as a part of the storage area of the RAM 3 for setting a value corresponding to a temperature range for controlling the head, and 8 denotes a state flag area for storing the temperature state of the print head. Reference numeral 35 denotes an error data log area for storing a history of data relating to an error, specifically, a history of data relating to a temperature error of a print head. Reference numeral 6 denotes an operation unit such as a keyboard for inputting data such as a set value of a temperature range. Reference numeral 7 denotes a display for displaying data such as a set value of a temperature range.
This is a timer that generates a timer interrupt signal or the like for PU1.

【0008】13は熱エネルギを利用してインクを吐出
するインクジェットヘッドの形態のプリントヘッド、1
4はプリントヘッドに設けられたプリント素子であり、
インクに膜沸騰を生じさせる熱エネルギを発生する電気
熱変換体および吐出口を有した液路等により構成される
(以下このプリント素子をノズルと称することもあ
る)。15はプリントヘッド14に設けられた温度セン
サ、16は低温時にヘッドないしインクを加熱するため
のヒータ、17は高温時にヘッドを冷却するための冷却
手段であり、ここでは水冷器としている。40はヘッド
に対して設けられ、プリントに係るデータを一時貯える
ためのデータバッファである。
Reference numeral 13 denotes a print head in the form of an ink jet head for discharging ink by utilizing thermal energy,
Reference numeral 4 denotes a print element provided in the print head,
It is composed of an electrothermal converter that generates thermal energy for causing film boiling of the ink, a liquid path having an ejection port, and the like (hereinafter, this print element may be referred to as a nozzle). Reference numeral 15 denotes a temperature sensor provided on the print head 14, reference numeral 16 denotes a heater for heating the head or ink at a low temperature, and reference numeral 17 denotes a cooling means for cooling the head at a high temperature. Here, a water cooler is used. A data buffer 40 is provided for the head and temporarily stores data relating to printing.

【0009】18は温度センサ15の検出信号(アナロ
グ量の電圧値)をディジタル信号に変換するA/D変換
器、19は水冷器17によるヘッドの冷却に用いた水の
冷却を行う水冷却器、20はA/D変換されたセンサ出
力、ヒータ16の駆動信号、水冷器17および水冷却器
19の駆動信号を、制御系のバスラインを介してCPU
1との間で授受させるためのI/Oユニットである。2
1は画像データを処理する画像処理系である。
Reference numeral 18 denotes an A / D converter for converting a detection signal (voltage value of an analog amount) of the temperature sensor 15 into a digital signal. Reference numeral 19 denotes a water cooler for cooling water used for cooling the head by the water cooler 17. , 20 transmit the A / D-converted sensor output, the drive signal of the heater 16, the drive signals of the water cooler 17 and the water cooler 19 to the CPU via a control system bus line.
This is an I / O unit for exchanging data with the I / O unit 1. 2
Reference numeral 1 denotes an image processing system for processing image data.

【0010】また、49はプリント装置制御系の外に設
けられた測定器であって、温度センサ15の検出信号を
ディジタル信号に変換するA/D変換器50および温度
データの記録を行うレコーダ51を有している。
Reference numeral 49 denotes a measuring instrument provided outside the control system of the printing apparatus, which is an A / D converter 50 for converting a detection signal of the temperature sensor 15 into a digital signal and a recorder 51 for recording temperature data. have.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来例においては、測定器49を停止していたような場
合には現象解析が困難となる恐れがあるので、正確な現
象解析を行うべく測定温度の記録を行うには測定器49
を常時稼働しておく必要がある。そのためにはレコーダ
が用いる記録紙の補充等の管理を行う必要も生じ、ある
いはメモリを用いる場合も大容量のものを用いる必要が
生じる。
However, in such a conventional example, when the measuring instrument 49 is stopped, there is a possibility that the phenomenon analysis becomes difficult. Measuring instrument 49 to record
Must always be running. For that purpose, it is necessary to perform management such as replenishment of the recording paper used by the recorder, or to use a large-capacity memory when using a memory.

【0012】また、記録したデータと実際に発生した現
象(温度変動)およびそれに対応した温度制御との関連
を正確に知るためには、時刻の対応付けを行う必要があ
るが、上記従来例では厳密な意味での発生現象、制御お
よび記録データの相互関連は推定に頼らざるを得ず、正
しい解析が困難になるという問題がある。
Further, in order to accurately know the relationship between the recorded data and the phenomenon (temperature fluctuation) actually occurred and the temperature control corresponding to the phenomenon, it is necessary to associate the time with each other. In a strict sense, the correlation between the occurrence phenomenon, control, and recorded data has to rely on estimation, and there is a problem that correct analysis becomes difficult.

【0013】また、自動記録機能を付加する場合でも、
記録内容に関しては予め機器の動作開始前の設定を要し
動作中での変更ができないので、設定していなかった種
類のデータの取得を動作開始後に所望する場合には、動
作を中断して再設定を行うか、あるいは必要になると考
えられるすべての種類のデータを取得するように初めか
ら設定しておくしかない。これではデータの収拾に相当
の労力を要することになるし、その後新たな種類のデー
タの取得が必要となった場合には再設定に時間を要する
ことになり、何らかの事象に対する原因を解析する機会
を逸してしまう恐れもある。
Further, even when an automatic recording function is added,
Since the recorded contents need to be set before the operation of the device is started and cannot be changed during operation, if the acquisition of the data of the type that has not been set is desired after the start of the operation, the operation should be interrupted and restarted. You have to either set it up or set it up from the start to get all the types of data you think you need. This requires considerable effort to collect the data, and when it is necessary to acquire a new type of data, it takes time to reset the data. May be missed.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明は、かかる問題を
解決することを目的とし、そのために、本発明は、プリ
ントヘッドを用いてプリントを行うプリント装置におい
て、前記プリントヘッドによって安定したプリント動作
が行われるときの作動条件からの当該作動条件のエラー
を所定時間周期で検出する検出手段と、当該検出結果に
応じて前記プリントヘッドによるプリント動作を安定さ
せるための制御を行う制御手段と、前記エラーが検出さ
れたときに、当該エラーの発生を示すデータ、当該エラ
ーの内容に関するデータ、当該エラーに対応して行われ
る制御に関するデータ、および当該制御によって前記エ
ラーが解消されたことを示すデータを保持する保持手段
と、を具えたことを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and for this purpose, the present invention provides a printing apparatus for performing printing using a print head, in which a stable printing operation is performed by the print head. Detecting means for detecting an error of the operating condition from the operating condition when the operation is performed at a predetermined time period; control means for performing control for stabilizing a printing operation by the print head according to the detection result; When an error is detected, data indicating the occurrence of the error, data related to the content of the error, data related to control performed in response to the error, and data indicating that the error has been eliminated by the control. Holding means for holding.

【0015】ここで、前記検出手段は前記プリントヘッ
ドの温度を検出する検出手段と、前記安定したプリント
動作が行われるときの前記プリントヘッドの温度と前記
検出された温度とを比較する手段とを有し、前記制御手
段は前記プリントヘッドの温度調整を行う手段を有する
ものとすることができる。
Here, the detecting means includes detecting means for detecting the temperature of the print head, and means for comparing the detected temperature with the temperature of the print head when the stable printing operation is performed. The control means may include means for adjusting the temperature of the print head.

【0016】前記温度調整手段は前記プリントヘッドを
加熱する手段および冷却する手段を含むことを特徴とす
る請求項2に記載のプリント装置。
3. The printing apparatus according to claim 2, wherein said temperature adjusting means includes means for heating and cooling said print head.

【0017】以上において、前記プリントヘッドは前記
プリント動作を行うために熱エネルギを発生する素子を
有するものとすることができる。
In the above, the print head may include an element for generating thermal energy for performing the printing operation.

【0018】また、前記プリントヘッドはインクを吐出
してプリントを行うインクジェットヘッドの形態を有す
るものとすることができ、このインクジェットヘッドと
しては前記インクを吐出するためのエネルギとしてイン
クに膜沸騰を生じさせる熱エネルギを発生する発熱素子
を有するものとすることができる。
Further, the print head may be in the form of an ink jet head for performing printing by discharging ink. The ink jet head generates film boiling as the energy for discharging the ink. And a heating element for generating heat energy to be generated.

【0019】以上のプリント装置としては、プリント媒
体としての布帛に対して捺染を行うものとすることがで
きる。
The printing apparatus described above can perform printing on a cloth as a print medium.

【0020】また、本発明データ蓄積装置は、以上のい
ずれかの形態のプリント装置に対して設けられ、前記保
持手段の保持内容を時系列に蓄積して行く蓄積手段を具
えたことをを特徴とする。
Further, the data storage device of the present invention is characterized in that the data storage device is provided for any one of the above-described printing apparatuses, and includes a storage means for storing the contents held by the holding means in time series. And

【0021】このデータ蓄積装置としては、前記プリン
ト装置と通信手段を介して接続された外部装置の形態と
することができる。
The data storage device may be in the form of an external device connected to the printing device via communication means.

【0022】また、前記プリント装置に具えられた前記
検出手段による検出の周期を変更設定可能な手段を具え
ることができる。
The printing apparatus may further comprise means for changing and setting a detection cycle of the detection means provided in the printing apparatus.

【0023】さらに、本発明プリントシステムは、以上
のいずれかのプリント装置と、データ蓄積装置とを具え
たことを特徴とする。
Further, a printing system according to the present invention is characterized by including any one of the above printing apparatuses and a data storage apparatus.

【0024】なお、本明細書において「プリント」と
は、文字,図形等有意の情報を形成する場合のみなら
ず、有意無意を問わず、また人間が視覚で知覚しうるよ
うに顕在化したものであるか否かを問わず、プリント媒
体上に液体を付与することによって広く画像,模様,パ
ターン等を形成する、または媒体の加工を行う場合も言
うものとする。
[0024] In this specification, the term "print" means not only a case where significant information such as characters and figures are formed, but also a meaning which is significant or insignificant and which can be visually perceived by humans. Irrespective of whether or not the image is formed, a case where the image, the pattern, the pattern, and the like are widely formed by applying the liquid on the print medium, or the processing of the medium is also performed.

【0025】また、「プリント媒体」とは、一般的な記
録装置で用いられている紙のみならず、広く布,プラス
チックフィルム,金属板等、ヘッドによって吐出される
インクを受容可能なものも言うものとする。
The "print medium" is not limited to paper used in a general recording apparatus, but also includes a wide range of cloth, plastic film, metal plate, etc., which can receive ink ejected by a head. Shall be.

【0026】さらに「インク」とは、上記「プリント」
の定義と同様広く解釈されるべきもので、プリント媒体
上に付与されることによって画像,模様,パターン等の
形成、またはプリント媒体の加工に供されうる液体を言
うものとする。
Further, "ink" refers to the "print" described above.
Is a liquid that can be applied to a print medium to form an image, a pattern, a pattern, or the like, or to process the print medium.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を詳
細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0028】(第1例)図2および図3は、本発明の一
実施形態に係るプリント装置として、インクジェット捺
染装置の構成例を示す図であり、図2は当該装置本体の
主要断面図、図3は同じく斜視図である。
(First Example) FIGS. 2 and 3 are views showing an example of the configuration of an ink-jet printing apparatus as a printing apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. FIG. 3 is a perspective view of the same.

【0029】図2および図3に示すインクジェット捺染
装置は、布帛などのプリント媒体Aに画像等をプリント
するプリンタ部100、プリント媒体Aを所定量だけ間
欠的に搬送する搬送部200、ロール状の連続するプリ
ント媒体Aを巻き出すための巻き出し部300、プリン
ト後のプリント媒体Aを巻き取りができる状態まで乾燥
する乾燥部400、乾燥後のプリント媒体Aを巻き取る
ための巻き取り部500の各部から構成される。
The ink jet textile printing apparatus shown in FIGS. 2 and 3 includes a printer section 100 for printing an image or the like on a print medium A such as a cloth, a transport section 200 for intermittently transporting the print medium A by a predetermined amount, and a roll-shaped print section. An unwinding unit 300 for unwinding the continuous print medium A, a drying unit 400 for drying the printed print medium A until it can be wound, and a winding unit 500 for winding the dried print medium A It consists of each part.

【0030】プリント媒体Aは、巻き出しローラ310
の回転に伴って巻き出され、中間ローラ320および3
30を介して送給され、プリンタ部100に対向する位
置に設けられた搬送部200により水平方向に搬送され
る。
The print medium A is fed from the unwind roller 310
And the intermediate rollers 320 and 3
30 and is transported in the horizontal direction by a transport unit 200 provided at a position facing the printer unit 100.

【0031】搬送部200は、プリント媒体Aの搬送経
路上にあって、プリンタ部100よりも上流側に設けた
搬送ローラ210と、プリンタ部100よりも下流側に
設けたベルト駆動ローラ220とを有し、これらローラ
間にエンドレス状の搬送ベルト230を巻き回すととも
に、一対のプラテンローラ240によりプリント媒体A
の被プリント面となる範囲において搬送ベルト230を
平坦に規制し、適正な張力で展張するよう構成されてい
る。搬送ベルト230外周面には粘着層が設けられてお
り、プリント媒体Aを貼り付けて搬送し、プリンタ部1
00に対向する位置まで導き、プリンタ部100によっ
てプリントが行われる。その後、送りローラ520によ
りプリント媒体Aは搬送ベルト230より剥がされ、ヒ
ータなどにより構成された乾燥部400で乾燥され、中
間ローラ530,540を介して巻き取りローラ510
によって巻き取られる。
The transport unit 200 includes a transport roller 210 provided on the transport path of the print medium A and provided upstream of the printer unit 100 and a belt drive roller 220 provided downstream of the printer unit 100. The endless conveyance belt 230 is wound between these rollers, and the print medium A is driven by a pair of platen rollers 240.
The transport belt 230 is regulated to be flat in a range to be a printing surface, and is stretched with an appropriate tension. An adhesive layer is provided on the outer peripheral surface of the transport belt 230, and the print medium A is attached and transported, and
The sheet is guided to a position opposite to 00, and printing is performed by the printer unit 100. Thereafter, the print medium A is peeled from the transport belt 230 by the feed roller 520, dried by the drying unit 400 including a heater or the like, and taken up by the winding roller 510 via the intermediate rollers 530 and 540.
Winded up by.

【0032】図3においてプリンタ部100には、上述
したプリント媒体Aの搬送方向に直交した主走査方向
に、一対の平行な走査レール101,102が設けられ
ており、走査レール101,102上にはボールベアリ
ング1110を介して、プリントヘッド1000を搭載
したヘッドキャリッジ1100が摺動可能に支持されて
いる。なお、ヘッドキャリッジ1100は、不図示の駆
動ベルトを介してプリンタ部100のフレームに固定さ
れた不図示の駆動モータにより駆動される。ヘッドキャ
リッジ1100は、走査レール101,102上を図中
矢印P1およびP2方向に往復動し、プリントヘッド1
000により、連続するプリント媒体Aに対してプリン
ト動作を行う。さらに、詳説すれば、画像データに対
し、搬送部上流側のプリントヘッド1000と下流側の
プリントヘッド1000とに50%ずつデータを振り分
け、両ヘッドによって全体の画像データをプリントす
る。すなわち、上流側のプリントヘッド1000で50
%の画像データをプリントし、プリント媒体Aが間欠送
りされることによって、下流側のプリントヘッド100
0により残りの50%の画像データをプリントし、上流
側および下流側のプリントヘッド1000それぞれで形
成するプリント画像を重ね合わせている。
In FIG. 3, the printer unit 100 is provided with a pair of parallel scanning rails 101 and 102 in the main scanning direction orthogonal to the above-described transport direction of the print medium A. A head carriage 1100 on which the print head 1000 is mounted is slidably supported via a ball bearing 1110. The head carriage 1100 is driven by a drive motor (not shown) fixed to a frame of the printer unit 100 via a drive belt (not shown). The head carriage 1100 reciprocates on the scanning rails 101 and 102 in the directions of arrows P1 and P2 in the figure, and
000, the printing operation is performed on the continuous print medium A. More specifically, 50% of the image data is distributed to the print head 1000 on the upstream side of the transport unit and the print head 1000 on the downstream side, and the entire image data is printed by both heads. That is, the print head 1000 on the upstream side
% Of image data is printed and the print medium A is intermittently fed, so that the downstream print head 100
0 prints the remaining 50% of the image data, and the print images formed by the upstream and downstream print heads 1000 are superimposed.

【0033】図4はプリントヘッド1000およびこれ
に水などの冷却液Fが接して流れるように取付けられた
液体通路であるところの液管1040の内部構造を示す
斜視図である。プリントヘッド1000は、微細なイン
クの吐出口1001、インク路1002、このインク路
1002に供給するインクを一時的に貯留した液室10
03、インク路1002の一部に設けられる電気熱変換
素子1004、およびこの電気熱変換素子1004に電
力を供給するための電極配線1005等を備えている。
このような熱エネルギを利用してインクに気泡を生じさ
せ、該気泡の生成に伴ってインクを吐出させる方式のプ
リントヘッドは、インク吐出口を高密度に配列すること
ができるために高解像度のプリントを行うことに適した
ものである。また、プリントヘッドのコンパクト化も容
易であり、かつ最近の半導体分野における技術の進歩と
信頼性の向上が著しいIC技術やマイクロ加工技術の長
所を十二分に活用でき、高密度実装化が容易で、製造コ
ストも低廉である等の利点を有している。
FIG. 4 is a perspective view showing the internal structure of the print head 1000 and a liquid pipe 1040 which is a liquid passage mounted so that a cooling liquid F such as water flows in contact with the print head 1000. The print head 1000 includes a fine ink ejection port 1001, an ink path 1002, and a liquid chamber 10 in which ink to be supplied to the ink path 1002 is temporarily stored.
03, an electrothermal conversion element 1004 provided in a part of the ink path 1002, an electrode wiring 1005 for supplying power to the electrothermal conversion element 1004, and the like.
A print head that uses such heat energy to generate bubbles in the ink and discharges the ink with the generation of the bubbles has a high resolution because the ink discharge ports can be arranged at a high density. It is suitable for printing. In addition, it is easy to make print heads more compact, and it is possible to make full use of the advantages of IC technology and micro-machining technology, which have recently achieved remarkable advances in technology in the semiconductor field and improved reliability, making it easy to achieve high-density mounting. Therefore, there are advantages such as a low manufacturing cost.

【0034】プリントヘッド1000には、インク供給
装置2000(図3参照)から色や濃度の異なるインク
をプリントヘッド1000内部の液室1003に送り込
むためのそれぞれのインク供給経路と、良好なインク吐
出状態を得るためにプリントヘッド1000を適正な温
度に制御するべく冷却液Fを流通させる液管1040が
取り付けられている。
The print head 1000 has respective ink supply paths for feeding inks having different colors and densities from the ink supply device 2000 (see FIG. 3) to the liquid chamber 1003 inside the print head 1000, and a good ink discharge state. In order to control the temperature of the print head 1000 at an appropriate temperature, a liquid pipe 1040 for flowing the cooling liquid F is attached.

【0035】図3に示すように、インク供給装置200
0は、使用するインク色に対応して例えば8個のインク
タンク2100a〜2100hを有し、各インクタンク
ごとの供給ポンプにより、プリンタ部100内に這い回
されたインク給送チューブを介して、それぞれ対応する
プリントヘッド1000に各インクを供給する。このイ
ンク供給系においては、プリント時には毛細管現象によ
り、プリントヘッド1000からの吐出に応じてインク
供給が行われる。
As shown in FIG. 3, the ink supply device 200
0 has, for example, eight ink tanks 2100a to 2100h corresponding to the ink colors to be used, and a supply pump for each ink tank, via an ink supply tube crawled inside the printer unit 100, Each ink is supplied to the corresponding print head 1000. In this ink supply system, ink is supplied according to ejection from the print head 1000 due to a capillary phenomenon during printing.

【0036】なお、各インクは、例えば、同じ色でも濃
いインクと淡いインクのように実質的に濃度の異なるも
のは、別のインクとしてそれぞれのインクタンクに貯留
されている。本例では、上述したように、1色のインク
に対し上下流の2個のプリントヘッドを対応させてい
る。従って、ヘッドキャリッジ1100には、プリント
ヘッドが8色×2個/色=16個搭載されている。すな
わち、上流側のプリントヘッド1000と、それに対応
する下流側位置のプリントヘッド1000には、同じ色
のインクを供給することになる。
The inks having substantially different densities, for example, dark and light inks of the same color are stored in the respective ink tanks as separate inks. In this example, as described above, two print heads at the upstream and downstream correspond to one color ink. Accordingly, the head carriage 1100 has 8 printheads × 2 printheads / color = 16 printheads. That is, the same color ink is supplied to the upstream print head 1000 and the corresponding downstream print head 1000.

【0037】回復動作部3000は、プリントヘッド1
000が確実な吐出安定性を得るための回復動作等を行
うものであり、インクの粘度増加を防止するためにプリ
ントヘッド1000の吐出口面を覆うキャッピング部3
100のほか、プリントヘッド1000の吐出口表面に
付着するインク滴等を払拭するための不図示のワイピン
グ部、プリントヘッド1000の内に発生する増粘イン
クを除去するためのインク吐出を受けるための不図示の
予備吐出部、洗浄液を供給する不図示の洗浄液タンク
部、その廃液を吸引および吐出する不図示のポンプ部、
および該ポンプ部より吐出された廃液を受容し排出する
不図示の排出部等を具える。
The recovery operation unit 3000 includes the print head 1
000 performs a recovery operation or the like for obtaining reliable ejection stability, and a capping unit 3 that covers the ejection opening surface of the print head 1000 to prevent an increase in ink viscosity.
100, a wiping unit (not shown) for wiping ink droplets or the like adhering to the discharge port surface of the print head 1000, and receiving an ink discharge for removing thickened ink generated in the print head 1000. A preliminary discharge unit (not shown), a cleaning liquid tank unit (not shown) for supplying a cleaning liquid, a pump unit (not shown) for sucking and discharging the waste liquid,
And a discharge unit (not shown) for receiving and discharging waste liquid discharged from the pump unit.

【0038】水冷器13および水冷装置19を含む冷却
液循環装置4000はプリントヘッドの冷却を行う冷却
手段であり、冷却液(水)Fを適切な温度に制御してプ
リントヘッド1000に取付けられた液管1040に給
送し、再び装置4000に還流させる装置であり、循環
ポンプ、冷却液貯留タンク、および冷却器等を有する。
The cooling liquid circulation device 4000 including the water cooler 13 and the water cooling device 19 is a cooling means for cooling the print head, and is mounted on the print head 1000 by controlling the cooling liquid (water) F to an appropriate temperature. This is a device that supplies the liquid to the liquid pipe 1040 and returns the liquid to the device 4000 again, and has a circulation pump, a coolant storage tank, a cooler, and the like.

【0039】図5は図2および図3に示したプリント装
置およびデータ蓄積装置としての外部制御装置の制御系
の構成例を示す。ここで、Pはプリント装置であって、
図1と同様に構成できる部分については対応箇所に同一
符号を付してある。
FIG. 5 shows a configuration example of a control system of an external control device as a printing device and a data storage device shown in FIGS. Here, P is a printing device,
Parts that can be configured in the same manner as in FIG. 1 are given the same reference numerals for corresponding parts.

【0040】本例においては、RAM3の記憶領域の一
部に、外部制御装置22に送信すべき所要のデータを保
持するための保持手段としての送信バッファ4が設けら
れている。また、ヘッドの温度状態を記憶する状態フラ
グは、複数のプリントヘッドに対応して複数設けること
ができる。さらに、範囲設定値エリア5には、ヘッド温
度をその範囲に制御すべき適正温度範囲のほか、温度制
御系の異常(ヘッドを加熱する加熱手段であるヒータ1
6や冷却手段である水冷器17の故障等)や、極端なプ
リントデューティの変化等により生じる異常高温や異常
低温を検出するための温度範囲データが設定される。ま
た、プリント装置Pにおいて、10は通信制御用のLS
I、11はその内部にあって通信データを保持する通信
バッファである。プリント装置Pと通信ケーブル12を
介して接続された外部制御装置22において、26は通
信制御用のLSI、11はその内部にあって通信データ
を保持する通信バッファである。また、23は各部の制
御を行うCPU、24は当該制御を行うための処理手順
に対応したプログラムその他の固定データを格納するR
OM、25は制御データ等を記憶するエリアのほか、受
信したプリント装置Pの状態データを蓄積するデータバ
ッファエリア28を設けたRAM、29はCPU1に対
するタイマ割り込み信号等を発生するタイマである。3
0はデータバッファ28の内容を蓄積・保存するための
比較的大容量の記憶装置であり、ハードディスクドライ
ブ(HDD)その他の適宜の形態を可とする。
In this embodiment, a transmission buffer 4 is provided in a part of the storage area of the RAM 3 as holding means for holding required data to be transmitted to the external control device 22. Further, a plurality of status flags for storing the temperature status of the head can be provided corresponding to the plurality of print heads. Further, the range setting value area 5 includes, in addition to an appropriate temperature range in which the head temperature is to be controlled within the range, an abnormality in the temperature control system (the heater 1 serving as heating means for heating the head).
6, and a temperature range data for detecting an abnormally high or abnormally low temperature caused by an extreme change in the print duty or the like. In the printing apparatus P, reference numeral 10 denotes an LS for communication control.
I and 11 are communication buffers inside which hold communication data. In the external control device 22 connected to the printing device P via the communication cable 12, reference numeral 26 denotes a communication control LSI, and reference numeral 11 denotes a communication buffer inside the device for holding communication data. Reference numeral 23 denotes a CPU that controls each unit, and 24 denotes an R that stores a program or other fixed data corresponding to a processing procedure for performing the control.
OM and 25 are RAMs provided with a data buffer area 28 for storing received status data of the printing apparatus P in addition to an area for storing control data and the like, and 29 is a timer for generating a timer interrupt signal for the CPU 1 and the like. 3
Reference numeral 0 denotes a relatively large-capacity storage device for storing and storing the contents of the data buffer 28, and may be a hard disk drive (HDD) or any other appropriate form.

【0041】なお、外部制御装置22には、所望に応じ
て指示入力を行うためのキーボード等の操作部や、デー
タの可視化を行うための表示器および/またはプリンタ
などを付加し、エラーその他の現象解析の作業に資する
形態とすることもできる。
The external control unit 22 is provided with an operation unit such as a keyboard for inputting an instruction as desired, a display and / or a printer for visualizing data, and the like. It is also possible to adopt a form that contributes to the work of the phenomenon analysis.

【0042】また、外部制御装置22は通信ケーブル1
2を介してプリント装置の比較的直近に配置されるもの
でもよいが、LANや公衆回線等によりプリント装置P
が設置されている部署とは別の部署に設けることもでき
る。
The external control device 22 is connected to the communication cable 1
2 may be disposed relatively close to the printing apparatus, but the printing apparatus P may be connected via a LAN, a public line, or the like.
May be provided in a department other than the department in which the is installed.

【0043】図6は図5のプリント装置における温度制
御手順の一例を示す。プリント装置においてはROM2
内のプログラムに従って画像処理系21にプリントデー
タをヘッド1000に転送させるなどのプリント処理等
が行われるが、これと並行してヘッド状態およびプリン
ト状態を良好に保ち高品位の画像を安定して得るために
各部の監視を行う。その一環としてヘッド温度の監視も
行い、適正温度範囲に保持する図6に示す制御を行う。
すなわち、プリント動作開始に伴い、CPU1はキャリ
ッジ制御や画像データ転送制御を行うが、これと並行し
てタイマ9に設定した所定時間周期の割り込み処理によ
り、ヘッド温度制御を実行する。
FIG. 6 shows an example of a temperature control procedure in the printing apparatus of FIG. ROM2 for printing devices
Print processing such as transferring the print data to the head 1000 by the image processing system 21 is performed according to the program in the above. In parallel with this, the head state and the print state are kept good, and a high-quality image is stably obtained. Monitoring of each part for the purpose. As part of this, monitoring of the head temperature is also performed, and the control shown in FIG.
That is, at the start of the printing operation, the CPU 1 performs the carriage control and the image data transfer control. At the same time, the CPU 1 executes the head temperature control by interruption processing of a predetermined time period set in the timer 9.

【0044】図示の手順が起動されると、各ヘッド内の
温度センサ15からA/D変換器18を介してヘッド温
度を読み取りモニタリングを行うが(ステップS1)、
このときに警告フラグ8が警告モードにセットされてい
る場合はヘッドの識別番号および温度情報のコードを送
信バッファ4にセットする(ステップS3,S5)。
When the illustrated procedure is started, the head temperature is read from the temperature sensor 15 in each head via the A / D converter 18 and monitored (step S1).
At this time, if the warning flag 8 is set to the warning mode, the identification number of the head and the code of the temperature information are set in the transmission buffer 4 (steps S3 and S5).

【0045】続いて、RAM3内の範囲設定値エリア5
に予め設定記憶されている適正温度範囲(上限値,下限
値)とヘッド温度とを比較し(ステップS7)、範囲内
であればヒータ16および水冷器17を停止するが(ス
テップS9)、下限値より低い温度であるときにはヒー
タ16により加温し(ステップS11,S13)、上限
値より高い温度であるときには水冷器17により冷却す
る動作を行う(ステップS11,S15)。そして先と
同様に警告モードであればヘッドの識別番号とヒータ1
6または水冷器17の制御内容も送信バッファ4にセッ
トする(ステップS17,S19)。
Subsequently, a range setting value area 5 in the RAM 3
The head temperature is compared with an appropriate temperature range (upper limit value, lower limit value) set and stored in advance (step S7), and if it is within the range, the heater 16 and the water cooler 17 are stopped (step S9). When the temperature is lower than the upper limit, the heater 16 warms up (steps S11 and S13), and when the temperature is higher than the upper limit, the water cooler 17 performs cooling operation (steps S11 and S15). If the mode is the warning mode as before, the identification number of the head and the heater 1
6 or the control content of the water cooler 17 is also set in the transmission buffer 4 (steps S17, S19).

【0046】続いて、RAM3内の範囲設定値エリア5
に予め設定記憶されている異常温度範囲(上限値,下限
値)とヘッド温度とを比較し(ステップS21)、温度
制御系,ヒータ16,水冷器17の異常により、その下
限値よい低い低温または上限値より高い高温が判定され
たときには異常が生じたとしてプリント動作を停止する
(ステップS23)。
Subsequently, a range setting value area 5 in the RAM 3
The head temperature is compared with an abnormal temperature range (upper limit value, lower limit value) set and stored in advance (step S21), and the lower limit value is set to a lower or lower temperature due to an abnormality in the temperature control system, the heater 16, and the water cooler 17. When it is determined that the high temperature is higher than the upper limit, it is determined that an abnormality has occurred, and the printing operation is stopped (step S23).

【0047】一方、異常温度まで達しないときにはRA
M3内の範囲設定値エリア5に予め設定記憶されている
警告温度範囲(上限値,下限値)とヘッド温度とを比較
し(ステップS25)、下限値より低い温度で未だ警告
モードでない場合は警告モードを状態フラグ8にセット
し(ステップS27,S29)、さらに送信バッファ4
にヘッド識別番号およびエラー情報のコードをセットす
る(ステップS31)。また、上限値より高い温度で未
だ警告モードでない場合は水冷器17を起動するととも
に警告モードを状態フラグ8にセットし(ステップS2
7,S33,S35,S37)、さらに送信バッファ4
にヘッド識別番号およびエラー情報のコードをセットす
る(ステップS39)。
On the other hand, when the temperature does not reach the abnormal temperature, RA
A warning temperature range (upper limit value, lower limit value) set and stored in advance in the range setting value area 5 in M3 is compared with the head temperature (step S25). If the temperature is lower than the lower limit value and the mode is not yet the warning mode, a warning is issued. The mode is set to the status flag 8 (steps S27 and S29), and the transmission buffer 4
Is set to the head identification number and the error information code (step S31). If the temperature is higher than the upper limit and the mode is not the warning mode yet, the water cooler 17 is started and the warning mode is set in the status flag 8 (step S2).
7, S33, S35, S37), and the transmission buffer 4
Is set to the head identification number and the error information code (step S39).

【0048】ヘッド温度が警告温度に関する上限温度と
下限温度との間の範囲内にあり、かつ警告モードである
場合には、水冷器17を停止するとともに警告モードを
解除し(ステップS25,S41,S43,S45)、
さらに送信バッファ4にヘッド識別番号およびエラー解
除コードをセットする(ステップS47)。
If the head temperature is within the range between the upper limit temperature and the lower limit temperature relating to the warning temperature and the mode is the warning mode, the water cooler 17 is stopped and the warning mode is released (steps S25, S41, S41). S43, S45),
Further, a head identification number and an error release code are set in the transmission buffer 4 (step S47).

【0049】なお、警告温度は適正温度に一致させても
よいし、一致させなくてもよい。一致させない場合に
は、その上限値を適正温度の上限値と異常温度の上限値
との間の適切な値、その下限値を適正温度の下限値と異
常温度の下限値との間の適切な値とすることができる。
Note that the warning temperature may or may not match the appropriate temperature. If not, set the upper limit to an appropriate value between the upper limit of the appropriate temperature and the upper limit of the abnormal temperature, and set the lower limit to an appropriate value between the lower limit of the appropriate temperature and the lower limit of the abnormal temperature. It can be a value.

【0050】図7は図6の処理で送信バッファ4に蓄積
されたデータの送信制御処理手順の一例を示し、タイマ
9に設定した所定周期の割り込み信号により起動され
る。本手順が起動されると、まず送信バッファ4内のデ
ータの存否を検知し(ステップS51)、送信すべきデ
ータがある場合には通信LSI10のバッファ11内に
データが残留していないことを確認した上で(ステップ
S53)、送信バッファ4内のデータを通信LSI10
のバッファ11に転送し(ステップS55)、送信制御
信号を通信LSI10に供給して外部制御装置への送信
を行わせる(ステップS57)。なお、通信LSI10
のバッファ11内にデータが残留している場合には次回
のタイマ割り込みによる本処理手順にて送信が行われ
る。
FIG. 7 shows an example of a transmission control processing procedure of the data stored in the transmission buffer 4 in the processing of FIG. 6, which is started by an interrupt signal of a predetermined cycle set in the timer 9. When this procedure is started, first, the presence or absence of data in the transmission buffer 4 is detected (step S51), and if there is data to be transmitted, it is confirmed that no data remains in the buffer 11 of the communication LSI 10. Then, the data in the transmission buffer 4 is transferred to the communication LSI 10 (step S53).
To the buffer 11 (step S55), and supplies a transmission control signal to the communication LSI 10 to cause transmission to the external control device (step S57). The communication LSI 10
If the data remains in the buffer 11, the transmission is performed in the present processing procedure by the next timer interrupt.

【0051】図8は図7のプリント装置によるデータ送
信に応じた外部制御装置の受信処理手順の一例を示す。
外部制御装置22では、通信LSI26がバッファ27
へのデータ受信を検知し、データ割り込み信号によりC
PU23がデータ受信を認識して、受信割り込みを禁止
するとともに通信LSI26のバッファ27からRAM
25内の受信データバッファ28にデータを転送する
(ステップS61)。この転送が完了すると再び受信割
り込みを許可して次回の受信に備える(ステップS6
3)。
FIG. 8 shows an example of a reception processing procedure of the external control device in response to data transmission by the printing device of FIG.
In the external control device 22, the communication LSI 26
Detects data reception to
The PU 23 recognizes the data reception, prohibits the reception interrupt, and reads the data from the buffer 27 of the communication LSI 26 to the RAM.
The data is transferred to the reception data buffer 28 in the storage 25 (step S61). When this transfer is completed, the reception interrupt is permitted again to prepare for the next reception (step S6).
3).

【0052】図9は受信データの保存処理手順の一例を
示し、タイマ29の割り込み信号により本処理が起動す
る。そして、受信バッファ28内にデータがあるときに
はその内容を蓄積手段としての記憶装置30に転送して
保存させ(ステップS71,S73)、転送が終わるま
で送信制御信号を設定して本手順を繰り返す(ステップ
S75)。
FIG. 9 shows an example of a procedure for storing received data, and this processing is started by an interrupt signal of the timer 29. If there is data in the reception buffer 28, the contents are transferred to the storage device 30 as storage means and stored (steps S71 and S73), and a transmission control signal is set until the transfer is completed, and this procedure is repeated (step S71). Step S75).

【0053】図10は送受信ないし保存データの構成例
を示すもので、図の右欄の内容、すなわち警告温度、異
常温度等によって検知されたエラーやその内容、および
対応した温度制御系の駆動状態(ヒータ16や水冷器1
7のON/OFF)、およびエラーの解除状態が、ヘッ
ド識別番号とともに左欄のようにコード(例えばASC
IIコード)化され、温度制御内容の履歴データとして
セーブされる。
FIG. 10 shows an example of the structure of transmitted / received or stored data. The contents in the right column of the figure, that is, errors detected due to a warning temperature, an abnormal temperature, etc., the contents thereof, and the driving state of the corresponding temperature control system. (Heater 16 and water cooler 1
7 ON / OFF) and the error release state are indicated by a code (for example, ASC
II code) and saved as history data of the temperature control contents.

【0054】本例においては、プリント装置本体内に温
度および制御データを数件分保持できる機能を設け、ヘ
ッド温度異常等を検知した際にヘッド温度履歴データと
制御内容データとを時系列に格納し、所定時間経過毎に
(所定件数のデータがバッファに蓄積された時点でもよ
い)通信ケーブルを介して外部制御装置22に送信し、
データ保存を行うようにした。そして、この保存された
履歴データにより、温度エラーの発生現象およびそれに
対応して行われた制御内容の関連を時刻を一致させた状
態で解析することができ、温度エラー、対処およびその
効果をタイマに設定した周期にて時系列に正確に把握す
ることができ、エラー原因の究明を行うことができるよ
うになる。
In this embodiment, a function capable of holding several records of temperature and control data is provided in the printing apparatus main body, and when a head temperature abnormality or the like is detected, head temperature history data and control content data are stored in chronological order. Then, every time a predetermined time elapses (may be a time when a predetermined number of data is accumulated in the buffer), the data is transmitted to the external control device 22 via a communication cable,
Save data. Then, by using the stored history data, it is possible to analyze the relationship between the occurrence phenomenon of the temperature error and the content of the control performed corresponding to the time-matched state, and to measure the temperature error, the action and the effect thereof by the timer. Can be accurately grasped in a time-series manner at the cycle set as described above, and the cause of the error can be investigated.

【0055】また、データの履歴保存を外部装置に行わ
せることで、プリント装置本体のメモリ容量の増大等を
伴うことなく、単に外部装置の機能を向上することで対
応できる。
Further, by storing the history of data in an external device, the function of the external device can be simply improved without increasing the memory capacity of the printing apparatus.

【0056】(他の実施形態)図11は図2および図3
に示したプリント装置およびデータ蓄積手段としての外
部制御装置の制御系の他の構成例を示す。ここで、図1
または図5と同様に構成できる部分については対応箇所
に同一符号を付してある。
(Other Embodiments) FIGS. 11A and 11B show FIGS.
9 shows another example of the configuration of the control system of the printing apparatus and the external control device as data storage means shown in FIG. Here, FIG.
Alternatively, parts that can be configured similarly to FIG. 5 are given the same reference numerals for corresponding parts.

【0057】本例においては、図6の温度制御を起動す
るタイマ割り込み周期を外部制御装置22に設けた操作
部61(キーボードその他適宜の形態を可とする)によ
り入力し、これをRAM25に設けたタイマ値記憶エリ
ア62に保存し、これを通信LSI26から通信ケーブ
ル12を介してプリント装置本体Pの通信LSI10に
送信する。そしてプリント装置PにおいてこれをRAM
3に設けたタイマ値格納エリア42に設定して、その設
定値に応じた周期にて割り込みがかけられるようにして
ある。すなわち、外部制御装置22によってタイマ値が
更新された場合には、プリント装置Pではタイマ9に新
たな値を設定し、以後はこれにより定められる周期にて
温度制御処理を実行する。
In this embodiment, the timer interrupt cycle for activating the temperature control shown in FIG. 6 is input by the operation unit 61 (a keyboard or any other suitable form) provided in the external control device 22 and provided in the RAM 25. The data is stored in the timer value storage area 62 and transmitted from the communication LSI 26 to the communication LSI 10 of the printing apparatus main body P via the communication cable 12. Then, in the printing apparatus P, the
3 is set in the timer value storage area 42 provided so that an interrupt can be issued at a cycle corresponding to the set value. That is, when the timer value is updated by the external control device 22, the printing device P sets a new value in the timer 9, and thereafter executes the temperature control process at a cycle determined by the timer.

【0058】本例によれば、上記第1例と同様の効果が
得られることに加え、外部装置により検出ないし制御起
動の周期を簡単に設定および変更できることで、制御の
きめ細かさの度合いや温度測定の時間間隔を解析作業に
応じた適切な値に設定できるようになる。
According to this embodiment, in addition to obtaining the same effects as those of the first embodiment, since the detection or control activation cycle can be easily set and changed by an external device, the degree of control fineness and temperature can be improved. The time interval of the measurement can be set to an appropriate value according to the analysis work.

【0059】なお、以上の2例に加え、さらに通信ケー
ブルに接続された外部制御装置との接続状態を監視する
ことで記録漏れが生じないよう報知するようにすること
もできる。また、原因解析のために受信したエラー内容
に応じて、さらに正確な原因解析を行うために新たにど
のような種類のデータを収拾すべきかの判断を行わせた
り、さらにその新たなデータ収集と送信とを追加する指
示を外部制御装置から設定することもできる。
In addition to the above two examples, it is also possible to monitor the connection state with an external control device connected to the communication cable to notify that no recording leakage occurs. In addition, depending on the error content received for cause analysis, it may be necessary to determine what kind of data should be collected in order to perform more accurate cause analysis. An instruction to add transmission can also be set from an external control device.

【0060】また、ネットワークの整備された環境に本
システムを位置づけた場合には、電子メール機能等によ
りネットワーク経由で履歴データを発信し、遠隔地の無
停止のサーバにデータを保持させ、ここで受信した履歴
データにより、後にエラー発生後の温度状態と制御内容
とを解析し、原因究明作業に資するようにすることもで
きる。
When the present system is positioned in an environment where a network is provided, history data is transmitted via the network by an electronic mail function or the like, and the data is stored in a remote non-stop server. Based on the received history data, the temperature state after the occurrence of the error and the control content can be analyzed later to contribute to the cause investigation work.

【0061】加えて、以上の例では温度エラーおよびそ
の対処に関する履歴についての解析等の作業に資する構
成について述べたが、本発明はこれに限られることな
く、発生する現象を検出する検出系とこれに対処する制
御系を備えたものであれば、当該発生現象とその対処と
の履歴を時刻一致させた状態で保存して原因究明に資す
ることができる。
In addition, in the above example, the configuration contributing to the work such as the analysis of the history regarding the temperature error and the handling thereof has been described. However, the present invention is not limited to this, and the detection system for detecting the occurring phenomenon may be used. If a control system is provided to cope with this, the history of the occurrence phenomenon and the countermeasure can be stored in a state of time coincidence to contribute to the investigation of the cause.

【0062】(その他)次に、インクジェット捺染記録
の工程全体を説明する。上述のインクジェット記録装置
を用いて、インクジェット印捺工程を経た後、布帛を乾
燥(自然乾燥を含む)させる。そして、引き続き布帛繊
維上の染料を拡散させ、かつ繊維への染料を反応定着さ
せる工程を施す。この工程により、充分な発色性と染料
の固着による堅牢性を得ることができる。
(Others) Next, the entire process of ink-jet textile printing will be described. After the ink-jet printing step using the above-described ink-jet recording apparatus, the fabric is dried (including natural drying). Subsequently, a step of diffusing the dye on the fabric fiber and reacting and fixing the dye to the fiber is performed. By this step, it is possible to obtain sufficient color-forming properties and fastness due to fixation of the dye.

【0063】この拡散、反応定着工程は従来公知の方法
でよく、例えば、スチーミング法が挙げられる。なお、
この場合、印捺工程の前に、予め布帛にアルカリ処理を
施してもよい。
This diffusion and reaction fixing step may be performed by a conventionally known method, for example, a steaming method. In addition,
In this case, the fabric may be subjected to an alkali treatment before the printing step.

【0064】その後、後処理工程において、未反応の染
料の除去および前処理に用いた物質の除去が行われる。
最後に、欠陥補正、アイロン仕上げ等の整理仕上げ工程
を経て記録が完成する。
Thereafter, in a post-treatment step, unreacted dyes are removed and substances used in the pre-treatment are removed.
Finally, the record is completed through an orderly finishing process such as defect correction and ironing.

【0065】特に、インクジェット捺染用布帛として
は、(1)インクを十分な濃度に発色させ得ること、
(2)インクの染着率が高いこと、(3)インクが布帛
上で速やかに乾燥すること、(4)布帛上での不規則な
インクの滲みの発生が少ないこと、(5)装置内での搬
送性に優れていること、等の性能が要求される。これら
の要求性能を満足させるために、本発明において、必要
に応じて布帛に対し、あらかじめ前処理を施しておくこ
とができる。例えば、特開昭62−53492号公報に
おいてはインク受容層を有する布帛類が開示され、ま
た、特公平3−46589号公報においては還元防止剤
やアルカリ性物質を含有させた布帛の提案がなされてい
る。このような前処理の例としては、布帛に、アルカリ
性物質、水溶性高分子、合成高分子、水溶性金属塩、尿
素およびチオ尿素から選ばれる物質を含有させる処理を
挙げることができる。
In particular, as a fabric for ink-jet printing, (1) the ink can be colored to a sufficient concentration;
(2) high ink dyeing rate; (3) quick drying of the ink on the fabric; (4) less occurrence of irregular ink bleeding on the fabric; And high performance such as excellent transportability. In order to satisfy these required performances, in the present invention, the fabric can be subjected to a pretreatment beforehand, if necessary. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-53492 discloses cloths having an ink receiving layer, and Japanese Patent Publication No. 3-46589 proposes a cloth containing a reduction inhibitor or an alkaline substance. I have. As an example of such a pretreatment, there can be mentioned a treatment in which a cloth contains a substance selected from an alkaline substance, a water-soluble polymer, a synthetic polymer, a water-soluble metal salt, urea and thiourea.

【0066】アルカリ性物質としては、例えば、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム等の水酸化アルカリ金属、
モノ,ジ,トリエタノールアミン等のアミン類、炭酸ナ
トリウム,炭酸カリウム,重炭酸ナトリウム等の炭酸も
しくは重炭酸アルカリ金属塩等が挙げられる。さらに酢
酸カルシウム、酢酸バリウム等の有機酸金属塩やアンモ
ニアおよびアンモニア化合物等がある。また、スチーミ
ングおよび乾熱下でアルカリ物質となるトリクロロ酢酸
ナトリウム等も用い得る。特に好ましいアルカリ性物質
としては、反応性染料の染色に用いられる炭酸ナトリウ
ムおよび重炭酸ナトリウムがある。
Examples of the alkaline substance include alkali metal hydroxides such as sodium hydroxide and potassium hydroxide;
Examples thereof include amines such as mono-, di-, and triethanolamine, and alkali metal carbonates or bicarbonates such as sodium carbonate, potassium carbonate, and sodium bicarbonate. Furthermore, there are organic acid metal salts such as calcium acetate and barium acetate, ammonia and ammonia compounds. Further, sodium trichloroacetate which becomes an alkaline substance under steaming and dry heat may be used. Particularly preferred alkaline substances include sodium carbonate and sodium bicarbonate used for dyeing reactive dyes.

【0067】水溶性高分子としては、トウモロコシ,小
麦等のデンプン物質、カルボキシメチルセルロース,メ
チルセルロース,ヒドロキシエチルセルロース等のセル
ロース系物質、アルギン酸ナトリウム,アラビアゴム,
ローカスイトビーンガム,トラガントガム,グアガム,
タマリンド種子等の多糖類、ゼラチン,カゼイン等の蛋
白質物質、タンニン系物質,リグニン系物質等の天然水
溶性高分子が挙げられる。
Examples of the water-soluble polymer include starch substances such as corn and wheat; cellulosic substances such as carboxymethylcellulose, methylcellulose and hydroxyethylcellulose; sodium alginate;
Locust bean gum, tragacanth gum, guar gum,
Examples include polysaccharides such as tamarind seeds, protein substances such as gelatin and casein, and natural water-soluble polymers such as tannin substances and lignin substances.

【0068】また、合成高分子としては、例えば、ポリ
ビニルアルコール系化合物,ポリエチレンオキサイド系
化合物,アクリル酸系水溶性高分子,無水マレイン酸系
水溶性高分子等が挙げられる。これらの中でも多糖類系
高分子やセルロース系高分子が好ましい。
Examples of the synthetic polymer include polyvinyl alcohol compounds, polyethylene oxide compounds, acrylic acid-based water-soluble polymers, and maleic anhydride-based water-soluble polymers. Among them, polysaccharide polymers and cellulose polymers are preferable.

【0069】水溶性金属塩としては、例えば、アルカリ
金属、アルカリ土類金属のハロゲン化物のように、典型
的なイオン結晶を作るものであって、pH4〜10であ
る化合物が挙げられる。かかる化合物の代表的な例とし
ては、例えば、アルカリ金属では、NaCl,Na2
4 ,KClおよびCH3 COONa等が挙げられ、ま
た、アルカリ土類金属としては、CaCl2 およびMg
Cl2 等が挙げられる。中でもNa,KおよびCaの塩
類が好ましい。
Examples of the water-soluble metal salt include compounds which form typical ionic crystals and have a pH of 4 to 10, such as halides of alkali metals and alkaline earth metals. Representative examples of such compounds include, for example, NaCl, Na 2 S
O 4 , KCl and CH 3 COONa, and the like, and examples of the alkaline earth metal include CaCl 2 and Mg
Cl 2 and the like. Among them, salts of Na, K and Ca are preferred.

【0070】前処理において上記物質等を布帛に含有さ
せる方法は、特に制限されないが、通常行われる浸漬
法、パッド法、コーティング法、スプレー法などを挙げ
ることができる。
The method for incorporating the above substances and the like into the fabric in the pretreatment is not particularly limited, and examples thereof include a commonly used dipping method, padding method, coating method and spraying method.

【0071】さらに、インクジェット捺染用布帛に付与
される捺染インクは、布帛上に付与した状態では単に付
着しているに過ぎないので、引き続き繊維への染料等イ
ンク中の色素の定着工程を施すのが好ましい。このよう
な定着工程は、従来公知の方法でよく、例えば、スチー
ミング法、HTスチーミング法、サーモフィックス法、
あらかじめアルカリ処理した布帛を用いない場合は、ア
ルカリパッドスチーム法、アルカリブロッチスチーム
法、アルカリショック法、アルカリコールドフィックス
法等が挙げられる。また、定着工程は、染料によって反
応過程を含むものと含まないものとがあり、後者の例と
しては繊維に含浸させて物理的に離脱しないようなもの
がある。また、インクとしては所要の色素を有するもの
であれば適宜のものを用いることができ、染料に限られ
ず顔料を含むものでもよい。
Furthermore, since the printing ink applied to the fabric for ink-jet printing simply adheres when applied to the fabric, it is necessary to carry out a fixing step of the dye or the like in the ink onto the fiber. Is preferred. Such a fixing step may be performed by a conventionally known method, for example, a steaming method, an HT steaming method, a thermofix method,
When a fabric which has been previously alkali-treated is not used, an alkali pad steam method, an alkali blotch steam method, an alkali shock method, an alkali cold fix method and the like can be mentioned. The fixing step may or may not include a reaction process depending on the dye. As an example of the latter, there is a method in which fibers are impregnated and do not physically separate. As the ink, any suitable ink can be used as long as it has a required pigment, and the ink is not limited to a dye and may include a pigment.

【0072】さらに未反応の染料の除去および前処理に
用いた物質の除去は、上記反応定着工程の後に従来公知
の方法に準じ、洗浄により行うことができる。なお、こ
の洗浄の際に従来のフィックス処理を併用することが好
ましい。
Further, the removal of unreacted dye and the substance used in the pretreatment can be carried out after the above-mentioned reaction fixing step by washing according to a conventionally known method. In addition, it is preferable to use a conventional fixing process in combination with this cleaning.

【0073】以上述べた後処理工程が施されたプリント
物は、その後所望の大きさに切り離され、切り離された
片は、縫着,接着,溶着等、最終的な加工品を得るため
の工程が施され、ワンピース,ドレス,ネクタイ,水着
等の衣類や布団カバー,ソファカバー,ハンカチ,カー
テン等が得られる。布帛を縫製等により加工して衣類や
その他の日用品とする方法は、従来より公知の技術であ
る。
The printed material which has been subjected to the post-processing steps described above is thereafter cut into a desired size, and the cut pieces are subjected to a process for obtaining a final processed product such as sewing, bonding, welding and the like. Is applied to obtain clothes such as one-piece dresses, dresses, ties, and swimwear, duvet covers, sofa covers, handkerchiefs, curtains, and the like. A method of processing a fabric by sewing or the like to produce clothing or other daily necessities is a conventionally known technique.

【0074】なお、プリント用媒体としては、布帛,壁
布,刺しゅうに用いられる糸、壁紙、紙、OHP用フィ
ルム、アルマイト等の板状物その他インクジェット技術
を用いて所定の液体を付与可能な種々のものが挙げら
れ、布帛とは、素材,織り方,編み方を問わず、あらゆ
る織物,不織布およびその他の布地を含む。
Examples of the printing medium include cloth, wall cloth, threads used for embroidery, wallpaper, paper, OHP films, plate-like materials such as alumite, and various other liquids to which a predetermined liquid can be applied using ink jet technology. The cloth includes all woven fabrics, non-woven fabrics and other fabrics regardless of the material, weave or knitting.

【0075】本発明は、上述したインクジェットプリン
ト方式に限らず種々のプリント方式を採用でき、特に熱
エネルギを利用してプリントを行う方式に適用して好適
である。また、インクジェットプリント方式を採用する
場合には、その中でも、インク吐出を行わせるために利
用されるエネルギとして熱エネルギを発生する手段を備
え、前記熱エネルギによりインクの状態変化を生起させ
る方式、すなわちキヤノン株式会社が提唱するバブルジ
ェット方式のプリントヘッド、プリント装置を用いるこ
とで優れた効果をもたらすものである。かかる方式によ
ればプリントの高密度化,高精細化が達成できるからで
ある。
The present invention is not limited to the above-described ink-jet printing method, and various printing methods can be adopted. In particular, the present invention is suitably applied to a method of performing printing using heat energy. Further, when the ink jet printing method is adopted, among them, a means for generating thermal energy as energy used for performing ink ejection is provided, and a method of causing a change in the state of the ink by the thermal energy, that is, The use of a bubble jet type print head and printing apparatus proposed by Canon Inc. provides excellent effects. This is because such a method can achieve higher density and higher definition of the print.

【0076】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、プリント情報に対応していて核沸騰を越え
る急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を
印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発
生せしめ、プリントヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長,収縮により吐出用開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成する。こ
の駆動信号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(イン
ク)の吐出が達成でき、より好ましい。このパルス形状
の駆動信号としては、米国特許第4463359号明細
書,同第4345262号明細書に記載されているよう
なものが適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率
に関する発明の米国特許第4313124号明細書に記
載されている条件を採用すると、さらに優れたプリント
を行うことができる。
The typical structure and principle are described in, for example, US Pat. Nos. 4,723,129 and 4,740.
It is preferable to use the basic principle disclosed in the specification of Japanese Patent No. 796. This method is a so-called on-demand type,
Although it can be applied to any type of continuous type, in particular, in the case of the on-demand type, it can be applied to a sheet holding liquid (ink) or an electrothermal converter arranged corresponding to the liquid path. Applying at least one drive signal corresponding to the printing information and providing a rapid temperature rise exceeding nucleate boiling, causing the electrothermal transducer to generate thermal energy, causing film boiling on the heat-acting surface of the printhead. This is effective because bubbles can be formed in the liquid (ink) corresponding to this drive signal on a one-to-one basis. The liquid (ink) is ejected through the ejection opening by the growth and contraction of the bubble to form at least one droplet. When the drive signal is formed into a pulse shape, the growth and shrinkage of the bubble are performed immediately and appropriately, so that the ejection of a liquid (ink) having particularly excellent responsiveness can be achieved, which is more preferable. As the pulse-shaped drive signal, those described in US Pat. Nos. 4,463,359 and 4,345,262 are suitable. If the conditions described in U.S. Pat. No. 4,313,124 relating to the rate of temperature rise of the heat acting surface are adopted, more excellent printing can be performed.

【0077】プリントヘッドの構成としては、上述の各
明細書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変
換体の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書,米国特許第
4459600号明細書を用いた構成も本発明に含まれ
るものである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、
共通するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を
開示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギ
の圧力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開
示する特開昭59−138461号公報に基いた構成と
しても本発明の効果は有効である。すなわち、プリント
ヘッドの形態がどのようなものであっても、本発明によ
ればプリントを確実に効率よく行うことができるように
なるからである。
As the configuration of the print head, in addition to the combination configuration (straight liquid flow path or right-angled liquid flow path) of the discharge port, liquid path, and electrothermal converter as disclosed in each of the above-mentioned specifications, A configuration using U.S. Pat. No. 4,558,333 or U.S. Pat. No. 4,459,600, which discloses a configuration in which a heat acting portion is arranged in a bending region, is also included in the present invention. In addition, for multiple electrothermal transducers,
JP-A-59-123670 which discloses a configuration in which a common slit is used as a discharge portion of an electrothermal transducer and JP-A-59-123670 which discloses a configuration in which an opening for absorbing a pressure wave of heat energy corresponds to a discharge portion. The effect of the present invention is effective even in a configuration based on JP-A-138461. That is, according to the present invention, printing can be performed reliably and efficiently regardless of the form of the print head.

【0078】加えて、プリントヘッドは、プリント装置
の形態に対応して構成できるのは勿論であり、所謂ライ
ンプリンタ形態のものに対してはプリント媒体の幅に対
応した範囲にわたって吐出口を配列したものとすればよ
い。また、上例のようなシリアルタイプのプリントヘッ
ドとしては、装置本体に固定されたプリントヘッド、あ
るいは装置本体に装着されることで装置本体との電気的
な接続や装置本体からのインクの供給が可能になる交換
自在のチップタイプのプリントヘッド、あるいはプリン
トヘッド自体に一体的にインクタンクが設けられたカー
トリッジタイプのプリントヘッドを用いた場合にも本発
明は有効である。
In addition, it goes without saying that the print head can be configured in accordance with the form of the printing apparatus, and in the case of a so-called line printer, the ejection openings are arranged in a range corresponding to the width of the print medium. What should be done. In addition, as a serial type print head as in the above example, a print head fixed to the apparatus main body, or an ink supply from the apparatus main body or an ink supply from the apparatus main body by being attached to the apparatus main body. The present invention is also effective when a replaceable chip-type printhead that can be used or a cartridge-type printhead in which an ink tank is provided integrally with the printhead itself is used.

【0079】また、本発明のプリント装置の構成とし
て、プリントヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段
等を付加することは本発明の効果を一層安定できるの
で、好ましいものである。これらを具体的に挙げれば、
プリントヘッドに対してのキャッピング手段、クリーニ
ング手段、加圧或は吸引手段、電気熱変換体或はこれと
は別の加熱素子或はこれらの組み合わせを用いて加熱を
行う予備加熱手段、プリントとは別の吐出を行なう予備
吐出手段を挙げることができる。
Further, it is preferable to add a print head ejection recovery means, a preliminary auxiliary means, and the like as the configuration of the printing apparatus of the present invention since the effects of the present invention can be further stabilized. If you list these specifically,
Pre-heating means for heating using a capping means, a cleaning means, a pressure or suction means, an electrothermal converter or another heating element or a combination thereof for the print head, Pre-discharge means for performing another discharge can be given.

【0080】さらに加えて、以上説明した本発明実施例
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するものを用いてもよく、あるいはインクジェ
ット方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の範囲
内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあ
るように温度制御するものが一般的であるから、使用プ
リント信号付与時にインクが液状をなすものを用いても
よい。加えて、熱エネルギによる昇温を、インクの固形
状態から液体状態への状態変化のエネルギとして使用せ
しめることで積極的に防止するため、またはインクの蒸
発を防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化
するインクを用いてもよい。いずれにしても熱エネルギ
のプリント信号に応じた付与によってインクが液化し、
液状インクが吐出されるものや、プリント用媒体に到達
する時点ではすでに固化し始めるもの等のような、熱エ
ネルギの付与によって初めて液化する性質のインクを使
用する場合も本発明は適用可能である。このような場合
のインクは、特開昭54−56847号公報あるいは特
開昭60−71260号公報に記載されるような、多孔
質シート凹部または貫通孔に液状又は固形物として保持
された状態で、電気熱変換体に対して対向するような形
態としてもよい。本発明においては、上述した各インク
に対して最も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行
するものである。
In addition, in the embodiments of the present invention described above, the ink is described as a liquid. However, an ink which solidifies at room temperature or lower and which softens or liquefies at room temperature may be used. In general, the ink jet method generally controls the temperature of the ink itself within a range of 30 ° C. or more and 70 ° C. or less to control the temperature so that the viscosity of the ink is in a stable ejection range. Sometimes, the ink may be in a liquid state. In addition, in order to positively prevent temperature rise due to thermal energy by using it as energy for changing the state of the ink from a solid state to a liquid state, or to prevent evaporation of the ink, the ink is solidified in a standing state and heated. May be used. In any case, the ink liquefies by the application of the heat energy according to the print signal,
The present invention is also applicable to a case in which an ink having a property of being liquefied for the first time by the application of thermal energy, such as an ink in which a liquid ink is ejected and an ink which starts solidifying when it reaches a print medium, is used. . In such a case, the ink is held in a state in which the ink is held as a liquid or a solid in the concave portion or through hole of the porous sheet as described in JP-A-54-56847 or JP-A-60-71260. Alternatively, it may be configured to face the electrothermal converter. In the present invention, the most effective one for each of the above-mentioned inks is to execute the above-mentioned film boiling method.

【0081】さらに加えて、本発明の形態としては、コ
ンピュータ等の情報処理機器の画像出力端末として用い
られるものの他、リーダ等と組合せた複写装置の形態を
採るもの等であってもよい。
In addition, as an embodiment of the present invention, in addition to the one used as an image output terminal of an information processing device such as a computer, a form of a copying apparatus combined with a reader or the like may be adopted.

【0082】[0082]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、プリント装置内において検出されたエラーお
よびその対処データを対応づけて時系列に保存するよう
にし、この保存された履歴データによりエラーの発生お
よびそれに対応して行われた制御内容の関連を時刻を一
致させた状態で解析することができるので、確実にエラ
ー原因の究明を行うことができるようになる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, errors detected in the printing apparatus and their corresponding data are stored in a time series in association with each other, and the stored history data is stored. As a result, it is possible to analyze the occurrence of an error and the relationship between the control contents performed in response to the occurrence of the error in a state in which the times are matched, so that the cause of the error can be surely investigated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】従来のプリント装置および温度測定システムの
構成例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a conventional printing apparatus and a temperature measurement system.

【図2】本発明の一実施形態に係るインクジェット捺染
装置の概略構成例を示す側面図である。
FIG. 2 is a side view showing a schematic configuration example of an inkjet printing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図3】図2の装置の斜視図である。FIG. 3 is a perspective view of the device of FIG. 2;

【図4】図2の装置で用いられるプリントヘッドの内部
構成例を示す斜視図である。
FIG. 4 is a perspective view showing an example of the internal configuration of a print head used in the apparatus of FIG.

【図5】図2および図3に示したプリント装置および外
部制御装置の制御系の構成例を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration example of a control system of the printing apparatus and the external control apparatus illustrated in FIGS. 2 and 3;

【図6】図5のプリント装置における温度制御手順の一
例を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a temperature control procedure in the printing apparatus of FIG. 5;

【図7】図6の処理で送信バッファ4に蓄積されたデー
タの送信制御処理手順の一例を示すフローチャートであ
る。
7 is a flowchart illustrating an example of a transmission control processing procedure of data accumulated in the transmission buffer 4 in the processing of FIG.

【図8】図5のプリント装置によるデータ送信に応じた
外部制御装置の受信処理手順の一例を示すフローチャー
トである。
8 is a flowchart illustrating an example of a reception processing procedure of an external control device in response to data transmission by the printing device in FIG. 5;

【図9】図5の外部制御装置による受信データの保存処
理手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a procedure for storing received data by the external control device in FIG. 5;

【図10】図6ないし図9の手順で送受信ないし保存さ
れるデータの構成例を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a configuration example of data transmitted / received or stored in the procedures of FIGS. 6 to 9;

【図11】図2および図3に示したプリント装置および
外部制御装置の制御系の他の構成例を示すブロック図で
ある。
11 is a block diagram illustrating another configuration example of the control system of the printing apparatus and the external control apparatus illustrated in FIGS. 2 and 3. FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

P プリント装置 1、23 CPU 2、24 ROM 3、25 RAM 4 送信バッファ 5 範囲設定値エリア 6、61 操作部 7 表示器 8 状態フラグ 9、29 タイマ 10、26 通信LSI 11、27 バッファ 15 センサ 16 ヒータ 17 水冷器 21 画像処理系 30 記憶装置 1000 プリントヘッド P printing device 1,23 CPU 2,24 ROM 3,25 RAM 4 transmission buffer 5 range setting value area 6,61 operation unit 7 display 8 status flag 9,29 timer 10,26 communication LSI 11,27 buffer 15 sensor 16 Heater 17 Water cooler 21 Image processing system 30 Storage device 1000 Print head

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プリントヘッドを用いてプリントを行う
プリント装置において、 前記プリントヘッドによって安定したプリント動作が行
われるときの作動条件からの当該作動条件のエラーを所
定時間周期で検出する検出手段と、 当該検出結果に応じて前記プリントヘッドによるプリン
ト動作を安定させるための制御を行う制御手段と、 前記エラーが検出されたときに、当該エラーの発生を示
すデータ、当該エラーの内容に関するデータ、当該エラ
ーに対応して行われる制御に関するデータ、および当該
制御によって前記エラーが解消されたことを示すデータ
を保持する保持手段と、を具えたことを特徴とするプリ
ント装置。
1. A printing apparatus for performing printing using a print head, comprising: a detection unit configured to detect an error in an operation condition from an operation condition when a stable print operation is performed by the print head at a predetermined time period; Control means for performing control for stabilizing a printing operation by the print head in accordance with the detection result; data indicating the occurrence of the error when the error is detected; data relating to the content of the error; And a holding unit for holding data relating to control performed in response to the control and data indicating that the error has been eliminated by the control.
【請求項2】 前記検出手段は前記プリントヘッドの温
度を検出する検出手段と、前記安定したプリント動作が
行われるときの前記プリントヘッドの温度と前記検出さ
れた温度とを比較する手段とを有し、前記制御手段は前
記プリントヘッドの温度調整を行う手段を有することを
特徴とする請求項1に記載のプリント装置。
2. The apparatus according to claim 1, wherein the detecting unit includes a detecting unit that detects a temperature of the print head, and a unit that compares the detected temperature with the temperature of the print head when the stable printing operation is performed. 2. The printing apparatus according to claim 1, wherein said control means has means for adjusting the temperature of said print head.
【請求項3】 前記温度調整手段は前記プリントヘッド
を加熱する手段および冷却する手段を含むことを特徴と
する請求項2に記載のプリント装置。
3. The printing apparatus according to claim 2, wherein said temperature adjusting means includes means for heating and cooling said print head.
【請求項4】 前記プリントヘッドは前記プリント動作
を行うために熱エネルギを発生する素子を有することを
特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のプリン
ト装置。
4. The printing apparatus according to claim 1, wherein the print head has an element that generates heat energy for performing the printing operation.
【請求項5】 前記プリントヘッドはインクを吐出して
プリントを行うインクジェットヘッドの形態を有するこ
とを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のプ
リント装置。
5. The printing apparatus according to claim 1, wherein the print head has a form of an ink jet head that performs printing by discharging ink.
【請求項6】 前記インクジェットヘッドは、前記イン
クを吐出するためのエネルギとしてインクに膜沸騰を生
じさせる熱エネルギを発生する発熱素子を有することを
特徴とする請求項5に記載のプリント装置。
6. The printing apparatus according to claim 5, wherein the ink-jet head has a heating element that generates heat energy for causing film boiling of the ink as energy for discharging the ink.
【請求項7】 プリント媒体としての布帛に対して捺染
を行うことを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに
記載のプリント装置。
7. The printing apparatus according to claim 1, wherein printing is performed on a cloth as a print medium.
【請求項8】 請求項1ないし7のいずれかのプリント
装置に対して設けられ、前記保持手段の保持内容を時系
列に蓄積して行く蓄積手段を具えたことを特徴とするデ
ータ蓄積装置。
8. A data storage device provided for the printing apparatus according to claim 1, further comprising storage means for storing the contents held by said holding means in a time-series manner.
【請求項9】 前記プリント装置と通信手段を介して接
続された外部装置の形態を有することを特徴とする請求
項8に記載のデータ蓄積装置。
9. The data storage device according to claim 8, wherein the data storage device has a form of an external device connected to the printing device via a communication unit.
【請求項10】 前記プリント装置に具えられた前記検
出手段による検出の周期を変更設定可能な手段を具えた
とを特徴とする請求項8または9に記載のデータ蓄積装
置。
10. The data storage device according to claim 8, further comprising means for changing and setting a detection cycle of said detection means provided in said printing apparatus.
【請求項11】 請求項1ないし7のいずれかに記載の
プリント装置と、請求項8ないし10のいずれかに記載
のデータ蓄積装置とを具えたことを特徴とするプリント
システム。
11. A printing system, comprising: the printing device according to claim 1; and the data storage device according to claim 8.
JP9145536A 1997-06-03 1997-06-03 Printer, data storage unit, and print system Pending JPH10329314A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9145536A JPH10329314A (en) 1997-06-03 1997-06-03 Printer, data storage unit, and print system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9145536A JPH10329314A (en) 1997-06-03 1997-06-03 Printer, data storage unit, and print system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10329314A true JPH10329314A (en) 1998-12-15

Family

ID=15387475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9145536A Pending JPH10329314A (en) 1997-06-03 1997-06-03 Printer, data storage unit, and print system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10329314A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190727A (en) * 2006-01-17 2007-08-02 Keyence Corp Marking device
EP3063010A1 (en) * 2013-11-01 2016-09-07 OCE-Technologies B.V. Method for determining functioning of a print head cooler

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190727A (en) * 2006-01-17 2007-08-02 Keyence Corp Marking device
EP3063010A1 (en) * 2013-11-01 2016-09-07 OCE-Technologies B.V. Method for determining functioning of a print head cooler
JP2016537222A (en) * 2013-11-01 2016-12-01 オセ−テクノロジーズ ビーブイ Method for determining the function of a printhead cooler
EP3063010B1 (en) * 2013-11-01 2021-08-04 Canon Production Printing Netherlands B.V. Method for determining functioning of a print head cooler

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3530722B2 (en) Ink jet recording apparatus and ink jet recording method
JP3005136B2 (en) Printing apparatus and printing method
US5541626A (en) Recording apparatus and method for manufacturing recorded product thereby
US6024441A (en) Image forming apparatus
CA2154208C (en) Recording apparatus for performing complementary recording and recording method therefor
JP3323664B2 (en) Printing equipment
US6257697B1 (en) Fluid ejecting apparatus, a print system, a method of recovering fluid from a fluid ejecting head, and a record product all including a wiping blade for wiping an ejection surface
JPH06304359A (en) Sewing machine and embroidered product
JP3258164B2 (en) Printing apparatus and printing method
JPH0679880A (en) Liquid discharger, and printing method using it
JPH10119307A (en) Recording device and defective jet sensing method
JPH1177986A (en) Recording method and recording apparatus
JPH05301413A (en) Ink jet recording apparatus, preparation of ink jet printed item and ink jet recorded item
JPH06305129A (en) Ink jet printing apparatus and method and embroidering machine equipped with ink jet printing apparatus
JP2001262459A (en) Ink jet cloth printing device
JPH10100489A (en) Printer and printing position control method
JP3138371B2 (en) Liquid ejection device
JPH08108588A (en) Ink-jet printer
JPH08276575A (en) Printer
JPH10329314A (en) Printer, data storage unit, and print system
JP2001122486A (en) Cloth transporting device and printing device
JP3382523B2 (en) Printing equipment, information processing system and textile processing system
JPH10329315A (en) Printer
JPH08108530A (en) Ink jet printer
JP3397628B2 (en) Printing equipment