JPH10325437A - Rotary actuator - Google Patents

Rotary actuator

Info

Publication number
JPH10325437A
JPH10325437A JP15050697A JP15050697A JPH10325437A JP H10325437 A JPH10325437 A JP H10325437A JP 15050697 A JP15050697 A JP 15050697A JP 15050697 A JP15050697 A JP 15050697A JP H10325437 A JPH10325437 A JP H10325437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
rotary actuator
assembly
shock absorber
piston rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15050697A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3863636B2 (en
Inventor
Osamu Miyatani
修 宮谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP15050697A priority Critical patent/JP3863636B2/en
Publication of JPH10325437A publication Critical patent/JPH10325437A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3863636B2 publication Critical patent/JP3863636B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a trouble by an oil invasion by installing a magnet assembly on the upper end of a piston rod for forming a hydraulic buffer in series and penetrating a through hole bored in the axial core part of the piston rod and connecting a drive shaft to the upper end of a control unit for connecting a rotary valve to a lower end. SOLUTION: In a rotary actuator A, a magnet assembly 10 is connected in series directly to the upper end of a piston rod 1 and connected to the magnet assembly 10 in a fixed state under such state that the axial core part of a coil assembly 20 is inserted on its upper end side. Therefore, the inside of a housing is communicated with a rotary valve side, namely a through hole 1a side bored on the axial core part of the piston rod 1 and an oil invasion state is allowed, while it is intercepted on the coil assembly 20 side which is the outer part. Even if the inside of the magnet assembly 10 is in the oil invasion state, the inside of the coil assembly 20 is not in the oil invasion state and the generation of an electric trouble by the oil invasion of the rotary actuator A is not apprehended.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、油圧緩衝器が内
蔵する減衰力調整部の作動用とされる駆動源としてのロ
ータリアクチュエータの改良に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an improvement of a rotary actuator as a drive source for operating a damping force adjusting section incorporated in a hydraulic shock absorber.

【0002】[0002]

【従来技術とその問題点】近年、車両に搭載される油圧
緩衝器のなかには、内蔵する減衰力調整部の作動によっ
て車両の走行状況に応じた最適な減衰力を発生するよう
に設定されるものがあるが、その場合に、たとえば、図
5に示すように、油圧緩衝器Sにおける減衰力調整部の
作動用とされる駆動源としてのロータリアクチュエータ
Aが油圧緩衝器Sの頂部に設けられることがある。
2. Description of the Related Art In recent years, some hydraulic shock absorbers mounted on vehicles have been set so as to generate an optimum damping force according to the running condition of the vehicle by operating a built-in damping force adjusting unit. In this case, for example, as shown in FIG. 5, a rotary actuator A serving as a drive source for operating the damping force adjusting unit in the hydraulic shock absorber S is provided at the top of the hydraulic shock absorber S. There is.

【0003】すなわち、油圧緩衝器Sは、詳しくは図示
しないが、たとえば、シリンダ内のピストンに配在の減
衰バルブで所定の減衰力を発生するように設定されてな
る一方で、この減衰バルブを迂回する流路を有し、か
つ、この流路中にこの流路における作動油の流量を制御
するロータリバルブを有してなる。
[0003] That is, although not shown in detail, the hydraulic shock absorber S is set, for example, to generate a predetermined damping force by a damping valve disposed on a piston in a cylinder. It has a bypass flow path and a rotary valve in the flow path for controlling the flow rate of hydraulic oil in the flow path.

【0004】そして、ロータリバルブがピストンロッド
1の軸芯部に開穿の透孔1aを挿通するコントロールロ
ッド2を介して回動されることで、油圧緩衝器Sの伸縮
時に発生される減衰力を高低調整可能にするように設定
されている。
When the rotary valve is rotated via the control rod 2 which penetrates the through hole 1a in the axial center of the piston rod 1, the damping force generated when the hydraulic shock absorber S expands and contracts. Is set so that the height can be adjusted.

【0005】そしてまた、コントロールロッド2の上端
には、ピストンロッド1の上端に一体的に保持された駆
動源としてのロータリアクチュエータAの駆動軸aが連
繋され、このロータリアクチュエータAの駆動でロータ
リバルブが回動されるとしている。
A drive shaft a of a rotary actuator A as a drive source integrally held at the upper end of the piston rod 1 is connected to the upper end of the control rod 2, and the rotary valve is driven by the rotary actuator A. Is rotated.

【0006】それゆえ、この油圧緩衝器Sにあっては、
ロータリアクチュエータAが、図示しないが、たとえ
ば、車両に搭載の各種センサの検出結果に基づいて駆動
されるように設定されることで、車両の走行状況に応じ
た最適な減衰力を発生し得ることになる。
Therefore, in this hydraulic shock absorber S,
Although not shown, for example, the rotary actuator A can be set to be driven based on the detection results of various sensors mounted on the vehicle, so that an optimal damping force according to the running condition of the vehicle can be generated. become.

【0007】ところで、上記の油圧緩衝器Sにあって
は、コントロールロッド2が挿通されているピストンロ
ッド1の透孔1a内は、言わば油浸状態にあるから、透
孔1a内からの油がロータリアクチュエータA内に浸入
することで、このロータリアクチュエータAに電気的故
障を発生させないように配慮している。
In the hydraulic shock absorber S, since the inside of the through hole 1a of the piston rod 1 into which the control rod 2 is inserted is in an oil-immersed state, oil from the inside of the through hole 1a is filled with oil. Care is taken not to cause an electrical failure in the rotary actuator A by penetrating into the rotary actuator A.

【0008】すなわち、ピストンロッド1の上端部の軸
芯部において、透孔1aを拡径した部位にコントロール
ロッド2の上端部の外周に介装されるOリングからなる
シール3を収装して、このシール3で透孔1a内の油が
ロータリアクチュエータA内に浸入することを阻止する
としている。
That is, a seal 3 composed of an O-ring interposed on the outer periphery of the upper end of the control rod 2 is accommodated in a portion of the shaft core at the upper end of the piston rod 1 where the diameter of the through hole 1a is increased. The seal 3 prevents oil in the through-hole 1a from entering the rotary actuator A.

【0009】その結果、シール3は、所定の締め代を有
するように設定されているから、コントロールロッド2
の回動性を低下させる傾向に作用することになり、コン
トロールロッド2の回動性が低下される場合には、ロー
タリバルブの回動制御を設定通りに実現し得なくなる危
惧があり、そして、ロータリバルブの回動制御を設定通
りに実現させるには、ロータリアクチュエータAを大型
に、または、大消費電力型にしなければならなくなる。
As a result, since the seal 3 is set to have a predetermined interference, the control rod 2
When the rotation of the control rod 2 is reduced, there is a fear that the rotation control of the rotary valve cannot be realized as set, and In order to realize the rotation control of the rotary valve as set, the rotary actuator A must be made large or large in power consumption.

【0010】そして、基本に立ち返って看ると、この場
合のシール3は、頻繁に動く可動部分に配在されている
から、油圧緩衝器Sが長時間に亙って利用されること
で、すなわち、コントロールロッド2が頻繁に回動され
ることで、摩耗などの機械的な劣化が招来され易くな
る。
Then, looking back to the basics, since the seal 3 in this case is disposed on the movable part that moves frequently, the hydraulic shock absorber S is used for a long time, That is, when the control rod 2 is rotated frequently, mechanical deterioration such as wear is likely to be caused.

【0011】特に、バスやトラックなどの大型車にあっ
ては、一般に、走行距離が長くなるなることから、シー
ル3の劣化が招来され易く、実際に、シール3が劣化さ
れていわゆる油漏れを生じる事態になる場合には、油圧
緩衝器Sそのものが交換されることになる不具合があ
る。
In particular, in the case of large vehicles such as buses and trucks, the running distance is generally long, so that the seal 3 is likely to be deteriorated. When this occurs, there is a problem that the hydraulic shock absorber S itself is replaced.

【0012】この発明は、上記した事情を鑑みて創案さ
れたもので、その目的とするところは、所定の駆動源と
して機能するのはもちろんのこと、油浸による電気的故
障を招来させずして、車両に搭載の油圧緩衝器が内蔵す
る減衰力調整部の作動用の駆動源とするのに最適となる
ロータリアクチュエータを提供することである。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to not only function as a predetermined drive source but also to prevent an electrical failure due to oil immersion. Accordingly, it is an object of the present invention to provide a rotary actuator which is optimal for being used as a drive source for operating a damping force adjusting section incorporated in a hydraulic shock absorber mounted on a vehicle.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明によるロータリアクチュエータの構成を、
基本的には、油圧緩衝器における発生減衰力を高低調整
するロータリバルブを回動させる駆動軸に連設されたマ
グネットを保持するマグネットアッセンブリと、上記マ
グネットに対応して巻装されたコイルで励磁されるコア
を内包するコイルアッセンブリとを有してなり、マグネ
ットアッセンブリがコイルアッセンブリの軸芯部に固定
状態に連結されると共に、上記マグネットがマグネット
アッセンブリを形成して油圧緩衝器に連設されるケース
体におけるハウジング部内に収装されてなり、かつ、こ
のハウジング部内がロータリバルブ側に連通して油浸状
態を許容する一方で外部たるコイルアッセンブリ側には
遮断されてなるとする。
In order to achieve the above object, the structure of a rotary actuator according to the present invention is described as follows.
Basically, it is excited by a magnet assembly holding a magnet connected to a drive shaft for rotating a rotary valve for adjusting the level of a generated damping force in a hydraulic shock absorber and a coil wound corresponding to the magnet. And a coil assembly enclosing a core to be formed, the magnet assembly is fixedly connected to the shaft core of the coil assembly, and the magnet forms a magnet assembly and is connected to the hydraulic shock absorber. It is assumed that the housing is housed in a housing portion of the case body, and the inside of the housing portion is communicated with a rotary valve side to allow an oil immersion state, while being shut off to an outside coil assembly side.

【0014】そして、より具体的には、マグネットアッ
センブリが油圧緩衝器を形成するピストンロッドの上端
に連設されると共に、このピストンロッドの軸芯部に開
穿の透孔を挿通し下端にロータリバルブを連繋するコン
トロールロッドの上端に駆動軸が連結されてなるとす
る。
More specifically, a magnet assembly is connected to an upper end of a piston rod forming a hydraulic shock absorber, and a through hole is inserted through a shaft core of the piston rod, and a rotary shaft is inserted into a lower end of the piston rod. It is assumed that the drive shaft is connected to the upper end of the control rod connecting the valve.

【0015】また、マグネットアッセンブリが複筒型に
設定の油圧緩衝器を形成する外筒を貫通する状態に連設
されると共に、この外筒とシリンダとの間に形成されて
油圧緩衝器における減衰バルブを迂回する流路中に配在
のロータリバルブがマグネットアッセンブリ内に保持さ
れてなるとする。
Further, a magnet assembly is provided so as to penetrate an outer cylinder forming a hydraulic cylinder set in a double cylinder type, and is formed between the outer cylinder and the cylinder to form a damper in the hydraulic cylinder. It is assumed that a rotary valve disposed in a flow path bypassing the valve is held in a magnet assembly.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下に、図示したところに基づい
て説明すると、図1に示すように、この発明の一実施の
形態によるロータリアクチュエータAは、油圧緩衝器S
の頂部となるピストンロッド1の上端に連設されてなる
とするもので、マグネットアッセンブリ10と、コイル
アッセンブリ20とを有してなる。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a perspective view of a rotary actuator according to an embodiment of the present invention; FIG.
And a magnet assembly 10 and a coil assembly 20.

【0017】そして、このロータリアクチュエータA
は、図示する実施の形態では、マグネットアッセンブリ
10がピストンロッドの上端に直接連設されると共に、
このマグネットアッセンブリ10の上端側にコイルアッ
センブリ20の軸芯部が嵌装される状態に配在され、か
つ、この状態下にコイルアッセンブリ20の上方からの
ナット30の利用でコイルアッセンブリ20がマグネッ
トアッセンブリ10に固定状態に連結されてなるとして
いる。
The rotary actuator A
In the illustrated embodiment, while the magnet assembly 10 is directly connected to the upper end of the piston rod,
The coil assembly 20 is disposed on the upper end side of the magnet assembly 10 such that the shaft core of the coil assembly 20 is fitted therein. In this state, the coil assembly 20 is mounted on the magnet assembly 20 by using a nut 30 from above the coil assembly 20. 10 is connected to the fixed state.

【0018】それゆえ、この実施の形態にあっては、ロ
ータリアクチュエータAが直接油圧緩衝器Sの頂部を形
成するピストンロッド1の上端部に連設されるから、前
記した従来例としての図5に示す場合に比較して、ロー
タリアクチュエータ取付用ブラケット(図5中に符号B
で示す)の配在を不要にする点で有利となる。
Therefore, in this embodiment, since the rotary actuator A is directly connected to the upper end of the piston rod 1 which forms the top of the hydraulic shock absorber S, FIG. In comparison with the case shown in FIG.
This is advantageous in that the arrangement of (shown by) is unnecessary.

【0019】ちなみに、この実施の形態における油圧緩
衝器Sは、前記した図5に示す油圧緩衝器Sと同様に構
成されているので、その繰り返しの説明は省略するが、
後述するように、マグネットアッセンブリ10における
出力軸、すなわち、このロータリアクチュエータAにお
ける駆動軸aがピストンロッド1の透孔1a内に挿通の
コントロールロッド2に同期回動を可能にするように連
繋される。
Incidentally, the hydraulic shock absorber S in this embodiment has the same structure as the hydraulic shock absorber S shown in FIG. 5 described above.
As will be described later, the output shaft of the magnet assembly 10, that is, the drive shaft a of the rotary actuator A is connected to the control rod 2 inserted into the through hole 1a of the piston rod 1 so as to be able to rotate synchronously. .

【0020】マグネットアッセンブリ10は、図2にも
示すように、このマグネットアッセンブリ10を構成し
て油圧緩衝器Sにおけるピストンロッド1に連設される
ケース体11と、このケース体11の上端側における筒
状に形成のハウジング部11a内に回動可能に収装され
たマグネット12とを有してなる。
As shown in FIG. 2, the magnet assembly 10 includes a case body 11 which constitutes the magnet assembly 10 and is connected to the piston rod 1 of the hydraulic shock absorber S, and an upper end of the case body 11. And a magnet 12 rotatably housed in a cylindrical housing part 11a.

【0021】ちなみに、このマグネットアッセンブリ1
0にあっては、ケース体11はもちろんのことである
が、マグネット12および後述するスペーサ13を除
き、非磁性材で形成されている。
Incidentally, this magnet assembly 1
In the case of 0, not only the case body 11 but also the magnet 12 and a spacer 13 described later are formed of a non-magnetic material.

【0022】それゆえ、ケース体11における上端側の
ハウジング部11aは、後述するコイルアッセンブリ2
0からの磁力作用を許容するように、所定の機械的強度
を有する限りにおいて、可能な限りに薄肉に設定されて
いる。
Therefore, the housing portion 11a on the upper end side of the case body 11 is connected to a coil assembly 2 described later.
The thickness is set as thin as possible so long as it has a predetermined mechanical strength so as to allow the magnetic force from zero.

【0023】もっとも、前記したように、このハウジン
グ部11a、すなわち、マグネットアッセンブリ10の
上端側は、コイルアッセンブリ20の軸芯部に嵌装され
る状態に配在されるから、コイルアッセンブリ20によ
って言わば外周側から補強される状況になり、したがっ
て、ハウジング部11aが可能な限りに薄肉に設定され
るとしても、それで十分となる。
However, as described above, the housing portion 11a, that is, the upper end side of the magnet assembly 10 is disposed so as to be fitted on the shaft core portion of the coil assembly 20, so that the coil assembly 20 can be used. The outer peripheral side is reinforced, so that even if the housing portion 11a is set as thin as possible, it is sufficient.

【0024】それに対して、ケース体11における下半
側の取付部11bは、ナットとして機能するように所定
の機械的強度を有する厚肉の筒状に形成されており、そ
の内周に形成の螺条11cがピストンロッド1の上端部
の外周に形成の螺条1bに螺合されることで、このケー
ス体11のピストンロッド1の上端部への連設を実現し
ている。
On the other hand, the lower half-side mounting portion 11b of the case body 11 is formed in a thick cylindrical shape having a predetermined mechanical strength so as to function as a nut. The screw 11c is screwed into a screw 1b formed on the outer periphery of the upper end of the piston rod 1, whereby the case body 11 is connected to the upper end of the piston rod 1.

【0025】マグネット12は、図示する実施の形態に
あって、四分割体を集合した筒状に形成されていて、そ
の軸芯部にパイプからなるスペーサ13を介して出力
軸、すなわち、このロータリアクチュエータAにおける
駆動軸aを保持している。
The magnet 12 is in the embodiment shown in the drawing, and is formed in a cylindrical shape in which four divided bodies are assembled, and the output shaft, that is, this rotary The drive shaft a of the actuator A is held.

【0026】ちなみに、マグネット12を形成する四分
割体は、それぞれの内周側および外周側が選択的にN極
あるいはS極に設定されているが、同一の磁極が同一周
側で相隣しないようにいわゆる一個置きの状態に配列さ
れている。
Incidentally, in the four-piece body forming the magnet 12, the inner circumference and the outer circumference are selectively set to the N pole or the S pole, but the same magnetic pole is not adjacent to the same circumference. Are arranged in a so-called alternate state.

【0027】スペーサ13は、マグネット12および駆
動軸aと一体となるように配在されているもので、マグ
ネット12が駆動軸aの軸線方向に位置ずれしないよう
に、すなわち、マグネット12が後述するコイルアッセ
ンブリ20におけるコア21に常に照準されることにな
るように設定されている。
The spacer 13 is disposed so as to be integral with the magnet 12 and the drive shaft a, so that the magnet 12 is not displaced in the axial direction of the drive shaft a, that is, the magnet 12 will be described later. It is set so that the core 21 in the coil assembly 20 is always aimed at.

【0028】また、スペーサ13は、駆動軸aがこのス
ペーサ13の軸芯部でこのスペーサ13と同期して回動
するように、すなわち、マグネット12の回動角に一致
する回動角で回動するように設定されている。
Further, the spacer 13 is rotated such that the drive shaft a rotates in synchronization with the spacer 13 at the axis of the spacer 13, that is, at a rotation angle corresponding to the rotation angle of the magnet 12. Is set to work.

【0029】ちなみに、このスペーサ13は、図示する
実施の形態では、下端がケース体11におけるハウジン
グ部11aと取付部11bとの間に形成の隔壁部11d
に担持された軸受14の上端に係止されると共に、上端
がケース体11におけるハウジング部11aの上端を溶
接などの液密構造下に封止するキャップ15の下端に係
止されるとしている。
In the illustrated embodiment, the spacer 13 has a lower end formed between the housing portion 11a and the mounting portion 11b in the case body 11d.
And the upper end is locked to the lower end of a cap 15 that seals the upper end of the housing portion 11a of the case body 11 under a liquid-tight structure such as welding.

【0030】なお、このスペーサ13は、非磁性材で形
成されていて、マグネット12と一体化されているとし
ても良い。
The spacer 13 may be made of a non-magnetic material and may be integrated with the magnet 12.

【0031】スペーサ13の軸芯部に配在の駆動軸a
は、上端が上記のキャップ15の下端側の軸芯部に形成
の軸受穴15aに臨在されると共に、下端が上記の軸受
14の軸芯部を貫通してケース体11における取付部1
1b内、すなわち、ピストンロッド1の上端部に形成の
拡径された透孔1a内に臨在されている。
The drive shaft a disposed on the shaft core of the spacer 13
The upper end of the mounting portion 1 in the case body 11 has a lower end penetrating through the shaft core of the bearing 14 while the upper end thereof is present in a bearing hole 15 a formed in the shaft core on the lower end side of the cap 15.
1b, that is, in the enlarged through hole 1a formed at the upper end of the piston rod 1.

【0032】また、この駆動軸aは、下端部がピストン
ロッド1の透孔1aを挿通するコントロールロッド2の
上端部に二面加工などの異型構造下に連繋されて、コン
トロールロッド2との同期回動を実現するように設定さ
れている。
The lower end of the drive shaft a is connected to the upper end of the control rod 2 through which the through hole 1a of the piston rod 1 is inserted under a deformed structure such as double-sided machining, so as to synchronize with the control rod 2. The rotation is set to be realized.

【0033】なお、キャップ15は、上端にボルト15
bを突設していて、このボルト15bが前記したコイル
アッセンブリ20の上方からのナット30の螺合を許容
している。
The cap 15 has a bolt 15 at its upper end.
b, and the bolt 15b allows the nut 30 to be screwed from above the coil assembly 20.

【0034】それゆえ、以上のように形成されたこの実
施の形態によるマグネットアッセンブリ10にあって
は、ハウジング部12a内がロータリバルブ側、すなわ
ち、ピストンロッド1の軸芯部に開穿の透孔1a側に連
通して油浸状態を許容する一方で、外部たるコイルアッ
センブリ20側には遮断されていることになる。
Therefore, in the magnet assembly 10 according to this embodiment formed as described above, the inside of the housing portion 12a is formed in the rotary valve side, that is, the through hole formed in the shaft core portion of the piston rod 1. While the oil immersion state is permitted by communicating with the side of the coil assembly 1a, it is shut off on the side of the coil assembly 20 which is the outside.

【0035】その結果、この実施の形態にあっては、ピ
ストンロッド1の上端部の軸芯部であるところの透孔1
aの拡径された部位には、コントロールロッド2の上端
部が挿通するスリーブ4のみを配在すれば足りることに
なり、図5に示す従来の場合に比較して、シール3の配
在を省略できる点で有利となる。
As a result, in this embodiment, the through hole 1 which is the shaft core at the upper end of the piston rod 1 is provided.
It is sufficient that only the sleeve 4 through which the upper end of the control rod 2 penetrates is disposed at the portion where the diameter of the seal 3 is increased, and the arrangement of the seal 3 is smaller than that of the conventional case shown in FIG. This is advantageous in that it can be omitted.

【0036】ちなみに、このスリーブ4は、コントロー
ルロッド2の上端部をセンタリングするのが主目的であ
って、シール3におけるような締め代を有しないから、
透孔1a内でのコントロールロッド2の回動性を低下さ
せる危惧はない。
Incidentally, the purpose of this sleeve 4 is to center the upper end of the control rod 2 and has no interference as in the seal 3.
There is no danger of lowering the rotation of the control rod 2 in the through hole 1a.

【0037】したがって、この実施の形態による場合に
は、シール3の配在によるコントロールロッド2の回動
性の低下の危惧がないから、コントロールロッド2に連
繋されるロータリバルブにおける回動を設定通りに具現
化できることになり、ロータリアクチュエータAをより
小型化すると共に小消費電力型にすることを可能にする
点でも有利となる。
Therefore, according to this embodiment, since there is no fear that the rotation of the control rod 2 is reduced by the arrangement of the seal 3, the rotation of the rotary valve connected to the control rod 2 is controlled as set. Therefore, it is advantageous in that the rotary actuator A can be made smaller and the power consumption can be reduced.

【0038】一方、コイルアッセンブリ20は、マグネ
ットアッセンブリ10におけるマグネット12を励磁す
るコア21と、このコア21に巻装されるコイル22と
を有してなる。
On the other hand, the coil assembly 20 has a core 21 for exciting the magnet 12 in the magnet assembly 10, and a coil 22 wound around the core 21.

【0039】そして、このコイルアッセンブリ20は、
コア21にコイル22が巻装された状態が恒久的に維持
されるように、また、コイル22に接続されるリード線
23(図1参照)の突出状態が恒久的に維持されるよう
に、非磁性体からなる樹脂材24でモールドされてい
る。
The coil assembly 20 is
In order that the state in which the coil 22 is wound around the core 21 is maintained permanently, and the protruding state of the lead wire 23 (see FIG. 1) connected to the coil 22 is maintained in a permanent manner. It is molded with a resin material 24 made of a non-magnetic material.

【0040】また、このコイルアッセンブリ20にあっ
ては、図示する実施の形態では、上記のマグネット12
が四分割体、すなわち、四個からなるに対して、コア2
1が三本からなるとしており、いずれか一本のコア21
がコイル22への通電で励磁されて先端がN極となると
きに、もっとも近くにある外周側がS極に設定のマグネ
ット12を引き付けるように設定されている。
In the illustrated embodiment, the coil assembly 20 has the magnet 12
Is divided into four parts, that is, four pieces, while the core 2
1 is composed of three cores, and one of the cores 21
When the magnet is excited by energizing the coil 22 and the tip becomes the N pole, the outer periphery closest to the coil 22 attracts the magnet 12 set to the S pole.

【0041】ちなみに、コア21の本数については、所
定の磁力作用が発揮される限りにおいては、対応するマ
グネット12の数との関係で任意に設定できることもち
ろんである。
The number of the cores 21 can be arbitrarily set in relation to the number of the corresponding magnets 12 as long as a predetermined magnetic force is exerted.

【0042】それゆえ、以上のように形成されたこの実
施の形態によるコイルアッセンブリ20にあっては、前
記したように、軸芯部にマグネットアッセンブリ10の
上端側を挿入状態に配在した状態で上方からのナット3
0の利用でマグネットアッセンブリ10に固定状態に連
結されるから、たとえば、このコイルアッセンブリ20
において、コイル22の断線があったような場合に、こ
のコイルアッセンブリ20のみを交換することが可能に
なる。
Therefore, in the coil assembly 20 according to this embodiment formed as described above, as described above, the upper end of the magnet assembly 10 is disposed in the shaft core portion in the inserted state. Nut 3 from above
0, the coil assembly 20 is fixedly connected to the magnet assembly 10.
In the case where the coil 22 is disconnected, only the coil assembly 20 can be replaced.

【0043】図3および図4は、この発明の他の実施の
形態によるロータリアクチュエータAを示すものである
が、この実施の形態においては、ロータリアクチュエー
タAがロータリバルブ5を有しながら油圧緩衝器Sの外
側面に設けられている点に特徴があり、ロータリアクチ
ュエータAのその他の構成は、前記した図1に示す実施
の形態の場合と基本的には同一とされている。
FIGS. 3 and 4 show a rotary actuator A according to another embodiment of the present invention. In this embodiment, the rotary actuator A has the rotary valve 5 and the hydraulic shock absorber. It is characterized in that it is provided on the outer surface of S, and the other configuration of the rotary actuator A is basically the same as that of the embodiment shown in FIG.

【0044】それゆえ、以下の説明においては、その構
成が同一なるところについては、図中に同一の符号を付
するのみとして、要する場合を除いて、その詳しい説明
を省略する。
Therefore, in the following description, portions having the same configuration will be denoted only by the same reference numerals in the drawings, and detailed description thereof will be omitted unless necessary.

【0045】まず、油圧緩衝器Aは、シリンダ6の外周
側に外筒7を有してシリンダ6と外筒7との間にリザー
バ室Rを区画する複筒型に設定されており、ロータリア
クチュエータAは、外筒7を外周側から貫通するように
設けられている。
First, the hydraulic shock absorber A is of a double-cylinder type having an outer cylinder 7 on the outer peripheral side of the cylinder 6 and defining a reservoir chamber R between the cylinder 6 and the outer cylinder 7. The actuator A is provided so as to penetrate the outer cylinder 7 from the outer peripheral side.

【0046】ちなみに、ロータリアクチュエータAは、
外筒7に溶接された固定リング16にマグネットアッセ
ンブリ10の外周に介装のリング17を螺合すること
で、所定位置に固着状態に配在されるとしている。
By the way, the rotary actuator A is
It is stated that an interposed ring 17 is screwed around the outer periphery of the magnet assembly 10 to a fixed ring 16 welded to the outer cylinder 7 so as to be fixedly disposed at a predetermined position.

【0047】それゆえ、この実施の形態による場合に
は、前記した図1に示す実施の形態の場合に比較して、
ロータリアクチュエータAを設けることで油圧緩衝器S
における有効長さを減殺しなくて済むことになる点で有
利となる。
Therefore, in the case of this embodiment, compared with the case of the embodiment shown in FIG.
By providing the rotary actuator A, the hydraulic shock absorber S
This is advantageous in that it is not necessary to diminish the effective length at.

【0048】ちなみに、この実施の形態による油圧緩衝
器Aは、シリンダ6内にピストン8で区画されるピスト
ン上室R1とピストン下室R2がピストン8に配在の減
衰バルブ8aを介して連通されるときに所定の減衰力を
発生させる一方で、ピストン上室R1とピストン下室R
2が減衰バルブ8aを迂回する流路で連通されると共
に、この流路中における作動油の流量がロータリバルブ
5で制御されることで発生減衰力が高低調整されるとし
ている。
In the hydraulic shock absorber A according to this embodiment, an upper piston chamber R1 and a lower piston chamber R2 defined by a piston 8 in a cylinder 6 are communicated with each other via a damping valve 8a disposed on the piston 8. While generating a predetermined damping force, the upper piston chamber R1 and the lower piston chamber R
2 is communicated with a flow path bypassing the damping valve 8a, and the generated damping force is adjusted by controlling the flow rate of hydraulic oil in the flow path by the rotary valve 5.

【0049】なお、減衰バルブ8aを迂回する流路は、
図示する実施の形態にあっては、上記のリザーバ室Rに
配在されるパイプPの内周側に形成されていて、詳しく
は図示しないが、上端側でピストン上室R1に連通する
と共に下端側でピストン下室R2に連通している。
The flow path bypassing the damping valve 8a is:
In the illustrated embodiment, it is formed on the inner peripheral side of the pipe P disposed in the reservoir chamber R, and although not shown in detail, communicates with the upper piston chamber R1 at the upper end and the lower end. Side communicates with the lower piston chamber R2.

【0050】一方、ロータリバルブ5は、ロータリアク
チュエータAを構成するマグネットアッセンブリ10に
おけるケース体11内、すなわち、ケース体11におけ
る取付部11b内に設けられており、取付部11bの開
口端部の内周に固設された有孔ストッパ51によって取
付部11b内からの脱落が阻止されている。
On the other hand, the rotary valve 5 is provided in the case body 11 of the magnet assembly 10 constituting the rotary actuator A, that is, in the mounting portion 11b of the case body 11, and in the opening end of the mounting portion 11b. The perforated stopper 51 fixed to the periphery prevents the dropout from the inside of the mounting portion 11b.

【0051】そして、このロータリバルブ5は、ロータ
リアクチュエータAにおける駆動軸aに同期回動を可能
にするように直接連繋されてなると共に、筒状に形成さ
れたいわゆる本体部に径方向に開穿されこの本体部にお
ける内外周側の連通を許容するポート5aを有してい
る。
The rotary valve 5 is directly connected to a drive shaft a of the rotary actuator A so as to be able to rotate synchronously, and is radially opened in a so-called main body formed in a cylindrical shape. The main body has a port 5a for allowing communication between the inner and outer peripheral sides.

【0052】これに対して、取付部11bは、その内外
周側の連通、すなわち、ロータリバルブ5側とリザーバ
室R側との連通を許容し、上記のポート5aに照準され
るポート11eを有している。
On the other hand, the mounting portion 11b has a port 11e which allows communication on the inner and outer peripheral sides, that is, communication between the rotary valve 5 side and the reservoir chamber R side, and is aimed at the port 5a. doing.

【0053】それゆえ、この実施の形態によるロータリ
アクチュエータAにあっては、ロータリバルブ5を回動
することで減衰バルブ8aを迂回する流路のリザーバ室
Rへの連通の可不可を選択し得ることになり、油圧緩衝
器Sの伸縮時に発生される減衰力を高低調整し得ること
になる。
Therefore, in the rotary actuator A according to this embodiment, it is possible to select whether or not the communication with the reservoir chamber R of the flow path bypassing the damping valve 8a can be performed by rotating the rotary valve 5. That is, the level of the damping force generated when the hydraulic shock absorber S expands and contracts can be adjusted.

【0054】のみならず、この実施の形態による場合に
は、ロータリバルブ5が油圧緩衝器S内にいわゆる内蔵
されず、言わば外付けのロータリアクチュエータA内に
設けられるから、このロータリアクチュエータAにおい
てロータリバルブ5を任意に選択できる、すなわち、ロ
ータリバルブ5に開穿のポート5aの径を任意に選択で
きることになり、減衰力の調整に幅を持たすことが容易
に可能になる。
In addition, in the case of this embodiment, the rotary valve 5 is not built in the hydraulic shock absorber S, but is provided in an externally mounted rotary actuator A. The valve 5 can be arbitrarily selected, that is, the diameter of the port 5a formed in the rotary valve 5 can be arbitrarily selected, so that it is possible to easily provide a wide range for adjusting the damping force.

【0055】なお、図示する実施の形態では、前記した
実施の形態の場合に比較して、ロータリアクチュエータ
Aを構成するマグネットアッセンブリ10にあってマグ
ネット12が多数に設定され、また、ロータリアクチュ
エータAを構成するコイルアッセンブリ20にあってコ
ア21が対応する多数に設定されてなるとして、ロータ
リバルブ5における回動制御をより細かく実現できると
している。
In the illustrated embodiment, the number of magnets 12 in the magnet assembly 10 constituting the rotary actuator A is larger than that in the above-described embodiment, and the rotary actuator A Assuming that a large number of cores 21 are set in the coil assembly 20 to be configured, the rotation control of the rotary valve 5 can be realized more finely.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上のように、この発明にあっては、ロ
ータリアクチュエータを構成するマグネットアッセンブ
リがマグネットを収装するハウジング部内の油浸状態を
許容する一方で、このハウジング部内が同じくロータリ
アクチュエータを構成して外部とされるコイルアッセン
ブリ側には遮断されてなるとするから、マグネットアッ
センブリ内が油浸状態になってもコイルアッセンブリ内
が油浸状態にならず、したがって、このロータリアクチ
ュエータにおける油浸による電気的故障の発生が危惧さ
れなくなる。
As described above, according to the present invention, while the magnet assembly constituting the rotary actuator allows the oil immersion state in the housing for accommodating the magnet, the housing also accommodates the rotary actuator. Since it is assumed that the coil assembly side which is configured and external is shut off, even if the inside of the magnet assembly is in an oil immersion state, the inside of the coil assembly is not in an oil immersion state. The occurrence of electrical failure is no longer a concern.

【0057】その結果、ロータリアクチュエータが油圧
緩衝器を構成するピストンロッドの上端部に連設される
場合には、ピストンロッドの上端部の軸芯部であるとこ
ろの透孔の拡径された部位には、透孔内を挿通するコン
トロールロッドの上端部に介装されるシールを配在させ
る必要がなくなり、かつ、この部位にはコントロールロ
ッドの上端部が挿通するスリーブのみを配在すれば足り
ることになる。
As a result, when the rotary actuator is connected to the upper end of the piston rod that constitutes the hydraulic shock absorber, the diameter of the through hole, which is the axis of the upper end of the piston rod, is increased. Need not be provided with a seal interposed at the upper end of the control rod inserted through the through-hole, and it is sufficient to provide only a sleeve through which the upper end of the control rod is inserted at this portion. Will be.

【0058】このとき、スリーブは、コントロールロッ
ドの上端部をセンタリングするのみでシールのような締
め代を有しないから、透孔内でのコントロールロッドの
回動性を低下させないだけでなく、コントロールロッド
に連繋されるロータリバルブにおける回動を設定通りに
具現化できることになり、ロータリアクチュエータ自体
をより小型化すると共に小消費電力型にすることを可能
にすることになる。
At this time, since the sleeve only centers the upper end of the control rod and does not have an interference such as a seal, not only does the rotation of the control rod in the through hole not decrease, but also the control rod does not decrease. Therefore, the rotation of the rotary valve connected to the rotary actuator can be realized as set, and the rotary actuator itself can be further reduced in size and the power consumption can be reduced.

【0059】また、ロータリアクチュエータが油圧緩衝
器の外側面に配在される場合には、ロータリアクチュエ
ータをピストンロッドの上端部に設ける場合に比較し
て、油圧緩衝器における有効長さを減殺しなくて済むこ
とになるのはもちろんのこと、このロータリアクチュエ
ータが油圧緩衝器内の減衰バルブを迂回する流路におけ
る作動油の流量を制御するロータリバルブを内蔵する場
合には、このロータリバルブによる制御領域を任意に設
定できることになり、減衰力の調整に幅を持たすことを
可能にすることになる。
When the rotary actuator is disposed on the outer surface of the hydraulic shock absorber, the effective length of the hydraulic shock absorber is not reduced as compared with the case where the rotary actuator is provided at the upper end of the piston rod. Needless to say, when the rotary actuator has a built-in rotary valve for controlling the flow rate of hydraulic oil in a flow path bypassing the damping valve in the hydraulic shock absorber, the control area of the rotary valve is limited. Can be set arbitrarily, and it is possible to provide a wider range of adjustment of the damping force.

【0060】その結果、この発明によれば、所定の駆動
源として機能するのはもちろんのこと、油浸による電気
的故障を招来させずして、車両に搭載の油圧緩衝器Sが
内蔵する減衰力調整部の作動用の駆動源とするのに最適
となる利点がある。
As a result, according to the present invention, not only does it function as a predetermined drive source, but also it does not cause an electrical failure due to oil immersion, and the damping built into the hydraulic shock absorber S mounted on the vehicle does not occur. There is an advantage that it is optimal to be used as a drive source for operating the force adjusting unit.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施の形態によるロータリアクチ
ュエータを油圧緩衝器Sの頂部に連設した状態を一部破
断して示す正面図である。
FIG. 1 is a partially cutaway front view showing a state in which a rotary actuator according to an embodiment of the present invention is connected to the top of a hydraulic shock absorber S;

【図2】図1中のX−X線位置で示すロータリアクチュ
エータの横断面図である。
FIG. 2 is a cross-sectional view of the rotary actuator indicated by a line XX in FIG.

【図3】他の実施の形態によるロータリアクチュエータ
を複筒型の油圧緩衝器Sの外側面に連設した状態を一部
破断して示す縦断面図である。
FIG. 3 is a longitudinal sectional view partially broken away showing a state in which a rotary actuator according to another embodiment is continuously provided on the outer surface of a multiple cylinder type hydraulic shock absorber S;

【図4】図1中のY−Y線位置で示すロータリアクチュ
エータの縦断面図である。
FIG. 4 is a vertical sectional view of the rotary actuator indicated by a position YY in FIG. 1;

【図5】従来例としてのロータリアクチュエータを油圧
緩衝器Sの頂部に連設した状態を図1と同様に示す図で
ある。
FIG. 5 is a view showing a state in which a rotary actuator as a conventional example is continuously provided on the top of a hydraulic shock absorber S, similarly to FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ピストンロッド 1a 透孔 2 コントロールロッド 4 スリーブ 5 ロータリバルブ 7 外筒 8a 減衰バルブ 10 マグネットアッセンブリ 11 ケース体 11a ハウジング部 12 マグネット 20 コイルアッセンブリ 21 コア 22 コイル A ロータリアクチュエータ a 駆動軸 P 流路を形成するパイプ S 油圧緩衝器 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Piston rod 1a Through-hole 2 Control rod 4 Sleeve 5 Rotary valve 7 Outer cylinder 8a Damping valve 10 Magnet assembly 11 Case body 11a Housing part 12 Magnet 20 Coil assembly 21 Core 22 Coil A Rotary actuator a Drive shaft P Form a flow path Pipe S hydraulic shock absorber

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 油圧緩衝器における発生減衰力を高低調
整するロータリバルブを回動させる駆動軸に連設された
マグネットを保持するマグネットアッセンブリと、上記
マグネットに対応して巻装されたコイルで励磁されるコ
アを内包するコイルアッセンブリとを有してなり、マグ
ネットアッセンブリがコイルアッセンブリの軸芯部に固
定状態に連結されると共に、上記マグネットがマグネッ
トアッセンブリを形成して油圧緩衝器に連設されるケー
ス体におけるハウジング部内に収装されてなり、かつ、
このハウジング部内がロータリバルブ側に連通して油浸
状態を許容する一方で外部たるコイルアッセンブリ側に
は遮断されてなることを特徴とするロータリアクチュエ
ータ
1. A magnet assembly for holding a magnet connected to a drive shaft for rotating a rotary valve for adjusting a level of a generated damping force in a hydraulic shock absorber, and excited by a coil wound corresponding to the magnet. And a coil assembly enclosing the core. The magnet assembly is fixedly connected to the shaft core of the coil assembly, and the magnet forms a magnet assembly and is connected to the hydraulic shock absorber. It is housed in the housing part of the case body, and
A rotary actuator in which the interior of the housing communicates with the rotary valve to allow an oil immersion state, while the interior of the housing is shut off to the outer coil assembly.
JP15050697A 1997-05-23 1997-05-23 Rotary actuator Expired - Fee Related JP3863636B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15050697A JP3863636B2 (en) 1997-05-23 1997-05-23 Rotary actuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15050697A JP3863636B2 (en) 1997-05-23 1997-05-23 Rotary actuator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10325437A true JPH10325437A (en) 1998-12-08
JP3863636B2 JP3863636B2 (en) 2006-12-27

Family

ID=15498365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15050697A Expired - Fee Related JP3863636B2 (en) 1997-05-23 1997-05-23 Rotary actuator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3863636B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3863636B2 (en) 2006-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110836236B (en) Rotary magnetorheological damper capable of outputting asymmetric damping
EP2072855A1 (en) Shock absorber
JP4393313B2 (en) Shock absorber
EP0774091B1 (en) Linear motor valve
JP5457986B2 (en) Linear actuator
JP5027473B2 (en) Suspension device
JPH04290627A (en) Cylinder
JPS6267342A (en) Rotary actuator for controlling rotary angle
KR101944990B1 (en) Switchable solenoid valve assembly for air spring for changing drive mode in suspension system
US20200109762A1 (en) Mount bush
CN210318310U (en) Rotary bottom valve adjustable damping vibration damper
EP3127779B1 (en) Steering motor
JP2000186736A (en) Air suspension device
JPH10325437A (en) Rotary actuator
US5676353A (en) Hydraulic lever actuator
JP2008095798A (en) Suspension device
JP2806236B2 (en) Variable damping force type shock absorber
KR20180024586A (en) Suspension system
WO2020158753A1 (en) Electromagnetic buffer
JP2007085399A (en) Electromagnetic actuator
KR101944993B1 (en) Switchable solenoid valve assembly for air spring for changing drive mode in suspension system
JP2008247054A (en) Suspension device for vehicle
JP2856436B2 (en) Linear actuator
JPH071536Y2 (en) Variable damping force type hydraulic shock absorber
JPH0220512Y2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060905

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060929

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees