JPH10319129A - S波地震波探査モデル実験方法及び装置 - Google Patents

S波地震波探査モデル実験方法及び装置

Info

Publication number
JPH10319129A
JPH10319129A JP12668097A JP12668097A JPH10319129A JP H10319129 A JPH10319129 A JP H10319129A JP 12668097 A JP12668097 A JP 12668097A JP 12668097 A JP12668097 A JP 12668097A JP H10319129 A JPH10319129 A JP H10319129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
vibration
sample
waveform
minute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12668097A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Nishizawa
修 西澤
Takashi Sato
隆司 佐藤
Hiroshi Yamamoto
洋 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Ono Sokki Co Ltd
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Ono Sokki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Ono Sokki Co Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP12668097A priority Critical patent/JPH10319129A/ja
Publication of JPH10319129A publication Critical patent/JPH10319129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 野外で行われるS波弾性波探査を忠実に再現
できる室内規模の実施を可能にする。 【解決手段】 試料1の振動源として微小領域で弾性波
を発生できる圧電素子11等の起振素子を用い、試料表
面の振動を反射シート20に付着した再帰性反射物の並
進運動に置き換えてレーザードップラー振動計30によ
り直接計測する。検出した波形を波形ディジタル記憶装
置40に入力し、デジタル化された波形値の重ね合わせ
による超音波領域の微小運動の検出処理をコンピュータ
等のデータ処理手段50で行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、弾性波によって物
体内部の不均質構造を解明するのに用いられる技術に係
り、詳しくはS波による地下構造探査手法開発のための
有効なツールとなるモデル実験方法及び装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】現在、地下構造調査の
ための物理探査の分野においては地震波探査が最も多用
され且つ重要視されている。この地震波探査では従来よ
りたて波(以下「P波」と記す)による探査が主体であ
ったが、最近ではよこ波(以下「S波」と記す)を用い
た探査が試みられるようになり、データ取得の方法やデ
ータ解析の手法がさかんに研究されている。
【0003】S波はP波に比べ地下構造の影響をより強
く受け、伝播途中の情報をより多く含んでいる。しか
し、S波探査データはP波探査データに比べ解釈が難し
く解析が困難で、野外観測結果によって地下構造モデル
を得るための手法はまだ確立されていない。S波探査が
困難な理由は、(1)人工S波震源の性質が十分に研究
されていない、(2)S波の放射パターンは強い角度依
存性を持つ上にノード(節:波の放射されない方向で通
常帯状に広がる)を持ち放射パターンがP波に比べて複
雑である、(3)振動の方向が伝播方向に直交するので
受振点で複雑な粒子運動( particle motion:受振点で
の物質地震の運動)となる、(4)S波はP波に比べ地
下のランダムな不均質構造によって波が強く散乱され伝
播途中で波形が大きく乱される、などの理由による。こ
のように、S波探査法はP波探査法に比べ地震波の発生
や伝播に影響する複数の要因が複雑に関係しており、受
振点の弾性波の波形を解釈するのが容易ではない。
【0004】こうした複雑な地震波伝播現象を調べるた
めには、計算機によって基本となる数式を数値的に解い
ていく「数値モデル」と、適当なサイズの模型を作成し
実験を行う「物理モデル」とがある。物理モデル実験で
は、地震波の波長に対してモデルサイズを規格化するこ
とによりすべてのスケールの問題を同一に取り扱うこと
ができる。例えば、表1のように30kmの厚さの地殻
を伝播する地震波は、500kHzの弾性波を用いると
12cmの距離を伝播する波動としてモデル化できる。
したがって、室内で取り扱える程度の大きさの地下構造
モデルによって波動伝播実験を行い、反射波の特徴や散
乱波の特徴を把握することにより、野外での観測データ
の解釈に役立てることができる。モデル実験での波動の
三成分を正確に記録できる機器があれば野外での観測の
正確なシミュレーションが可能で、上記のS波探査法に
おけるいくつかの困難を解決するのに大いに役立つはず
である。すなわち、経費のかかる野外観測の前にモデル
実験を行い、観測における問題点を事前評価することが
できる。
【0005】
【表1】
【0006】ところで、従来の物理モデル実験での波動
計測は、圧電素子によって振動を検出していた。圧電素
子は感度が高く微弱な振動でも検出できる利点がある
が、感度特性は平坦でなく、素子自体の共振を含むため
波動を正確に再現できない。また、素子の大きさも直径
数mm程度であるので、モデル実験で取り扱う数mmか
ら数cm程度の短い波長の振動では、観測点近傍の平均
的波動場しか計測できず、波動場と波形の忠実な再現が
できない。以上の理由により従来の圧電素子を検出器と
したモデル実験では、野外観測を忠実に再現することは
全く不可能であり、結果は大まかで定性的な結論にとど
まらざるを得ない。特にS波は複雑な波動場を形成する
ため、圧電素子を検出器とする限りS波探査法をモデル
化することは不可能であった。
【0007】本発明は、上記のような問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、野外で行
われるS波地震波探査を忠実に再現できる室内規模のモ
デル実験の実施を可能としたS波地震波探査モデル実験
方法及びそれに用いる実験装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明のモデル実験方法は、試料の振動源として微
小領域で弾性波を発生できる起振素子を用い、試料表面
の振動を試料表面に付着した微小な再帰性(入射光と同
方向に光を反射する)反射物の並進運動に置き換えてレ
ーザードップラー振動計により直接計測することによ
り、野外での地震波探査のための観測を実験室規模でシ
ミュレーションすることを特徴とする。
【0009】そして、本発明のモデル実験装置は、物理
モデルとなる試料と、該試料の一方の面に設置されるS
波発生用の起振素子と、その他方の面に設置される微小
な再帰性反射物と、該反射物にレーザー光を照射するレ
ーザー光源と、弾性波振動による試料表面の移動速度を
ドップラーシフト周波数として検出する検出器と、検出
した波形が入力される波形ディジタル記憶装置と、デジ
タル化された波形値の重ね合わせによる超音波領域の微
小波動の検出処理を行うデータ処理手段とを具備して構
成される。
【0010】
【発明の実施の形態】図1に本発明に係るモデル実験装
置の概略構成図を示す。同図において、1は物理モデル
となる試料、10は起振素子としての圧電素子11にS
波を発生させるパルス発生器、20は微小な再帰性反射
物が付着した反射シート、30はレーザードップラー振
動計本体、31はレーザー光源と検出器とが一体となっ
た測定装置、40は波形ディジタル記憶装置、50はコ
ンピュータ等のデータ処理手段である。
【0011】本発明におけるモデル実験の試料Sのサイ
ズは、通常の室内において人力あるいは小規模な装置の
補助により容易に移動可能な大きさである。伝播する弾
性波の波長を基準としたスケール則にしたがえば、本発
明では1mから数cmのサイズの試料Sをモデルとし
て、地下30km程度の地殻下部までの大局的地下構造
から地下10m程度の建設・土木分野で対象となる表層
部分までの探査対象を、数kHzから数MHzの超音波
領域にいたる弾性波によってモデル化する。
【0012】パルス発生器10は高電圧のパルス、すな
わち圧電素子駆動パルス信号を圧電素子11に加える。
圧電素子11により弾性波が発生し試料中を透過する。
試料Sの表面の振動は反射シート20にレーザー光を照
射することによって観測することができる。弾性波振動
による試料表面の移動速度がドップラーシフト周波数と
して検出される。
【0013】レーザードップラー振動計は以下のように
レーザー光照射方向での物体の速度をドップラーシフト
周波数Δfとして計測する。 Δf=2V/λ ここで、Vはレーザー照射方向における物体の移動速
度、λはレーザー光の波長である。上式のように周波数
から速度が直接得られるので、検出装置の校正を必要と
しない。また、レーザー光は非接触であり、振動の測定
に検出システム固有の共振が介在しないので、検出され
た振動波形は時間軸上のすべての範囲で物体の振動速度
とみなすことができる。これにより物体表面の振動の正
確な計測が可能となる。
【0014】レーザードップラー振動計では、レーザー
ビームをレンズで絞り込むことにより0.5mm以下の
微小領域を照射し、この範囲での物体の振動速度を計測
することができる。また、レーザー光源と検出器のユニ
ットを精密移動台にセットし測定装置31としているの
で、これを移動することで試料表面のすべての点にレー
ザースポットを移動することができ、多数の点での計測
を簡便に行うことができる。
【0015】図2に示すように、反射シート20には複
数の再帰性反射物21が付着しており、レーザー光は入
射方向に反射される。これによって反射物の並進運動に
おける入射光方向の運動速度を計測することができる。
反射物のサイズはは0.1mm以下であり、弾性波(超
音波)の波長(数mmから数cm)に比べ十分小さい
が、レーザー光の波長(約600nm)に比べると十分
大きい。レーザービームスポットは弾性波の波長に比べ
十分小さいので、ビームスポット内の微小な反射物の並
進運動はスポット内での物体表面の振動とみなすことが
できる。これらの光のドップラーシフトを計測すれば、
反射物のレーザー光方向の運動を計測することができ
る。反射物の並進運動を三方向から測定することにより
物体表面振動の三成分計測は可能となり、S波計測に利
用できる。このように試料表面に反射シート20を貼る
ことによって強い反射光を得ることができ、簡便に高精
度の計測を行うことができる。
【0016】検出された波形は波形ディジタル記憶装置
40に入力され、コンピュータ等のデータ処理手段50
に転送される。図3は波形の重ね合わせの効果を示した
もので、1回の測定では機器が発生する高周波ノイズが
大きく超音波による振動を見分けることができないが、
振動源から同一条件で弾性波を発生して同じ波形を繰り
返し観測し、これらをデジタル化して重ね合わせること
により、ノイズが低くなって微小な弾性波の波形を検出
することができる。
【0017】図4に水平成分計測の一例を示す。平面に
対して45°の入射角を持つ方向からレーザー光を照射
する。レーザー光の入射方向を法線を軸として45°ず
つ回転すれば、互いに直交する二つの面内における振動
成分を得る。これらの振動成分から、物体表面での振動
成分と面に直交する成分とを求めることができる。物体
表面における二つの振動成分は互いに直交するので、振
動面内における独立な成分となる。波の伝播方向と同一
面での物体表面の振動成分をx−成分、x−成分と直交
する物体表面の振動成分をy−成分とする。また、物体
表面に直交する成分をz成分とする。
【0018】図5は厚さ80mmのステンレス鋼を伝播
した波動のx−成分、y−成分の例である。波形は振動
源と反対側の面で振動源に正対する点を中心として放射
方向に5mmごとに計測されており、中心での波形が最
上段に、中心からの距離100mmでの波形が最下段に
示されている。括弧内の数字は観測点での入射角を示
す。時間的に前方に現れているのがP波で後方に現れる
のがS波である。下段に行くほど振動源から観測点まで
の距離が大きくなっているので、各波動は時間的な遅れ
を生じる。x−成分ではP波とS波が現れるが、y−成
分では下段でP波が弱くなる。これは振動源の放射パタ
ーンによるものである。以上のように超音波領域の高周
波振動による三成分波形記録を微小な領域で精度よく得
ることができる。
【0019】図6は同様なモデル実験装置による花崗岩
を伝播する波形の記録であるが、ステンレス鋼での波形
のような単純な波形ではなく複雑な波形となっている。
岩石は複数の鉱物の集合体であり著しい不均質構造を持
つ。波形の乱れは媒質の不均質構造を反映したものであ
る。特にS波部分にその影響が大きく、ステンレス鋼で
見られたような振動源と観測点の距離による波形の規則
的な変化が現れない。このように不均質構造はS波の波
形を著しく乱すので、S波探査法開発では野外観測に先
立ち事前に十分な検討を必要とする。このためには不均
質構造をモデル化した模型実験によるのが経済的であ
り、本装置はこの目的のために活用することができる。
【0020】
【発明の効果】本発明は上述のように構成されているの
で、次に記載する効果を奏する。
【0021】本発明の手法は、室内で取り扱える程度の
大きさの物体を用いた「物理モデル」により野外でのS
波探査を忠実にモデル化するもので、野外での大がかり
な観測の正確なシミュレーションが可能となる。モデル
実験によってS波探査における問題点を野外観測実施前
に検討し、人工震源および観測点の最適配置など、実際
のデータ取得に関する問題や取得された波形の解析手法
の研究をより効果的に行うことができる。したがって、
本装置を用いればS波による地下構造探査技術開発のコ
ストパフォーマンスは著しく向上する。
【0022】現実の地下におけるランダムで複雑な地下
構造や構造異方性の及ぼす波動への影響は、高速・大容
量のコンピュータを用いた数値シミュレーションでも現
在なお解決不可能な問題である。本発明は石油、地熱、
金属鉱床、地下水等の探査技術開発に寄与できる。本発
明により、埋没活断層探査、遺跡調査などをモデル化す
ることも可能であり、この方面の技術開発にも寄与する
ことができる。断層運動を模した振動源の構成により、
地震断層近傍の強振動予測の研究に利用することができ
る。さらに、地下構造、表層の凹凸が強振動に及ぼす影
響を実験的に調べることもでき、数100mmから数1
0mの狭い領域で劇的に変化する強振動の原因を研究す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るモデル実験装置の概略構成図であ
る。
【図2】反射シートの説明図である。
【図3】波形の重ね合わせの効果を説明するためのグラ
フである。
【図4】水平成分計測法の一例を示す説明図である。
【図5】ステンレスを伝播する波形を示すグラフであ
る。
【図6】花崗岩を伝播する波形を示すグラフである。
【符号の説明】
1 試料 10 パルス発生器 11 圧電素子(起振素子) 20 反射シート 21 再帰性反射物 30 レーザードップラー振動計本体 31 測定装置 40 波形ディジタル記憶装置 50 データ処理手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 000145806 株式会社小野測器 神奈川県横浜市緑区白山一丁目16番1号 (74)上記3名の代理人 弁理士 土井 育郎 (72)発明者 西澤 修 茨城県つくば市東1丁目1番3 工業技術 院 地質調査所内 (72)発明者 佐藤 隆司 茨城県つくば市東1丁目1番3 工業技術 院 地質調査所内 (72)発明者 山本 洋 神奈川県横浜市緑区白山1丁目16番1号 株式会社小野測器内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料の振動源として微小領域で弾性波を
    発生できる起振素子を用い、試料表面の振動を試料表面
    に付着した微小な再帰性反射物の並進運動に置き換えて
    レーザードップラー振動計により直接計測することによ
    り、野外での地震波探査のための観測を実験室規模でシ
    ミュレーションすることを特徴とするS波地震波探査モ
    デル実験方法。
  2. 【請求項2】 物理モデルとなる試料と、該試料の一方
    の面に設置されるS波発生用の起振素子と、その他方の
    面に設置される微小な再帰性反射物と、該反射物にレー
    ザー光を照射するレーザー光源と、弾性波振動による試
    料表面の移動速度をドップラーシフト周波数として検出
    する検出器と、検出した波形が入力される波形ディジタ
    ル記憶装置と、デジタル化された波形値の重ね合わせに
    よる超音波領域の微小波動の検出処理を行うデータ処理
    手段とを具備したことを特徴とするS波地震波探査モデ
    ル実験装置。
JP12668097A 1997-05-16 1997-05-16 S波地震波探査モデル実験方法及び装置 Pending JPH10319129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12668097A JPH10319129A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 S波地震波探査モデル実験方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12668097A JPH10319129A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 S波地震波探査モデル実験方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10319129A true JPH10319129A (ja) 1998-12-04

Family

ID=14941206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12668097A Pending JPH10319129A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 S波地震波探査モデル実験方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10319129A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008281422A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Railway Technical Res Inst 構造物の振動特性の非接触計測システム
JP2009025104A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Tokyo Electric Power Co Inc:The 反射法探査システム
JP2015055760A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 独立行政法人海洋研究開発機構 地震波探査実習装置、地震波探査実習プログラム、地震波探査実習プログラムを記憶した記憶媒体、及び地震波探査実習キット
JP2015214805A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 岩石内部の診断システム、それに用いられる容器、岩石内部の診断方法および地中岩石内への流体注入方法
CN107358856A (zh) * 2016-05-09 2017-11-17 中国石油化工股份有限公司 一种起伏地表物理模型的激光超声实验方法
CN109269996A (zh) * 2018-10-31 2019-01-25 西北大学 地震物理模型光纤激光超声成像系统
CN109579971A (zh) * 2018-10-17 2019-04-05 中国科学院声学研究所 一种利用激光多普勒效应进行超声定量测量的系统及方法
CN111337575A (zh) * 2020-04-13 2020-06-26 安徽理工大学 一种可变震源形式+能量的震动穿层传播研究试验平台

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008281422A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Railway Technical Res Inst 構造物の振動特性の非接触計測システム
JP2009025104A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Tokyo Electric Power Co Inc:The 反射法探査システム
JP2015055760A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 独立行政法人海洋研究開発機構 地震波探査実習装置、地震波探査実習プログラム、地震波探査実習プログラムを記憶した記憶媒体、及び地震波探査実習キット
JP2015214805A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 岩石内部の診断システム、それに用いられる容器、岩石内部の診断方法および地中岩石内への流体注入方法
CN107358856A (zh) * 2016-05-09 2017-11-17 中国石油化工股份有限公司 一种起伏地表物理模型的激光超声实验方法
CN107358856B (zh) * 2016-05-09 2019-06-04 中国石油化工股份有限公司 一种起伏地表物理模型的激光超声实验方法
CN109579971A (zh) * 2018-10-17 2019-04-05 中国科学院声学研究所 一种利用激光多普勒效应进行超声定量测量的系统及方法
CN109269996A (zh) * 2018-10-31 2019-01-25 西北大学 地震物理模型光纤激光超声成像系统
CN111337575A (zh) * 2020-04-13 2020-06-26 安徽理工大学 一种可变震源形式+能量的震动穿层传播研究试验平台
CN111337575B (zh) * 2020-04-13 2022-07-08 安徽理工大学 一种可变震源形式+能量的震动穿层传播研究试验平台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bretaudeau et al. Small-scale modeling of onshore seismic experiment: A tool to validate numerical modeling and seismic imaging methods
US5551881A (en) Method and system for geophysical and geologic modeling
Nishizawa et al. Laboratory studies of seismic wave propagation in inhomogeneous media using a laser Doppler vibrometer
Müller et al. Reverse time migration: A seismic imaging technique applied to synthetic ultrasonic data
Zhu Non-contact NDT of concrete structures using air coupled sensors
Temple Modelling the propagation and scattering of elastic waves in inhomogeneous anisotropic media
Yoshimitsu et al. Geometric effect on a laboratory-scale wavefield inferred from a three-dimensional numerical simulation
Maurer et al. A simple anisotropy correction procedure for acoustic wood tomography
JPH10319129A (ja) S波地震波探査モデル実験方法及び装置
Lee et al. Discontinuity detection ahead of a tunnel face utilizing ultrasonic reflection: Laboratory scale application
Dai et al. Application of the surface wave survey method on multi-scale engineering problems: laboratory and field testing case studies
Prada et al. Tomographic detection of low-velocity anomalies with limited data sets (velocity and attenuation)
Schmitz Nondestructive acoustic imaging techniques
Popovics et al. Surface wave techniques for evaluation of concrete structures
Zhu et al. Lamb Waves Topological Imaging of Multiple Blind Defects in an Isotropic Plate.
Wang et al. Research on Microseismic Source Location Method Based on Waveform Characteristics Monitored by Nanomaterial Sensor under the Background of Metal Oxide Polluted Environment
Scalerandi et al. Selective source reduction to identify masked sources using time reversal acoustics
Grohmann et al. Application of Iterative Elastic SH Reverse Time Migration to Synthetic Ultrasonic Echo Data
Blacquière et al. 3-D physical modeling for acquisition geometry studies
Simpson Non-contact measurements to estimate the elastic properties of rocks under in situ conditions
Grohmann et al. Application of elastic P-SV reverse time migration to synthetic ultrasonic echo data from concrete members
Nishizawa et al. Laboratory experiments of seismic wave propagation in random heterogeneous media
Blum et al. Advances in laboratory modeling of wave propagation
Mo et al. The development and testing of a 2D laboratory seismic modelling system for heterogeneous structure investigations
Niven Full waveform inversion of ultrasonic phased array data for the tomographic reconstruction of heterogeneous media for NDT

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050822

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704