JPH10318690A - 小型熱交換器 - Google Patents

小型熱交換器

Info

Publication number
JPH10318690A
JPH10318690A JP10076202A JP7620298A JPH10318690A JP H10318690 A JPH10318690 A JP H10318690A JP 10076202 A JP10076202 A JP 10076202A JP 7620298 A JP7620298 A JP 7620298A JP H10318690 A JPH10318690 A JP H10318690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
panels
box
pipe
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10076202A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean Aubry
ジヤン・オーブリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alstom Power Boiler SA
Original Assignee
GEC Alsthom Stein Industrie
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GEC Alsthom Stein Industrie filed Critical GEC Alsthom Stein Industrie
Publication of JPH10318690A publication Critical patent/JPH10318690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D13/00Heat-exchange apparatus using a fluidised bed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B31/00Modifications of boiler construction, or of tube systems, dependent on installation of combustion apparatus; Arrangements of dispositions of combustion apparatus
    • F22B31/0007Modifications of boiler construction, or of tube systems, dependent on installation of combustion apparatus; Arrangements of dispositions of combustion apparatus with combustion in a fluidized bed
    • F22B31/0015Modifications of boiler construction, or of tube systems, dependent on installation of combustion apparatus; Arrangements of dispositions of combustion apparatus with combustion in a fluidized bed for boilers of the water tube type
    • F22B31/0023Modifications of boiler construction, or of tube systems, dependent on installation of combustion apparatus; Arrangements of dispositions of combustion apparatus with combustion in a fluidized bed for boilers of the water tube type with tubes in the bed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B31/00Modifications of boiler construction, or of tube systems, dependent on installation of combustion apparatus; Arrangements of dispositions of combustion apparatus
    • F22B31/0007Modifications of boiler construction, or of tube systems, dependent on installation of combustion apparatus; Arrangements of dispositions of combustion apparatus with combustion in a fluidized bed
    • F22B31/0084Modifications of boiler construction, or of tube systems, dependent on installation of combustion apparatus; Arrangements of dispositions of combustion apparatus with combustion in a fluidized bed with recirculation of separated solids or with cooling of the bed particles outside the combustion bed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型熱交換器、すなわち、寸法はジグザグ管
型交換器と同様であるが、より広い熱交換面積を有する
熱交換器を提供する。 【解決手段】 第一管パネル(3A)はボックス(1)
の下部側面に配設された流体の第一取り入れマニホール
ド(4A)を、ボックスの中央上部に配設された排出マ
ニホールド(5)に接続し、第二管パネル(3B)は、
ボックスの下部側面に配設された流体の第二取り入れマ
ニホールド(4B)を、排出マニホールド(5)に接続
する。各パネルは、ボックスの下部内をほぼ水平かつ相
互に平行に延びる第一管(31)と、第一管(31)に
接続され、ボックスの下部とボックスの中央部との間で
ほぼ垂直に延びる第二管(32)と、第二管(32)に
接続され、ボックスの中央部とボックスの上部との間に
延びる第三エルボ管(34)とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に、循環流動床
炉床に装備される外部流動化稠密床内に設置するための
熱交換器に関する。
【0002】
【従来の技術】このような熱交換器は通常、流体吸入マ
ニホールドと流体排出マニホールドの間の垂直面内をジ
クザグに延びる少なくとも一群の管により相互に接続さ
れる流体吸入マニホールドおよび流体排出マニホールド
を含む。ジグザグにより、隣接する分岐部間にある空間
を確保しておくことにより相互に傾斜(8〜15゜程
度)している分岐を有するヘアピン形態が規定される。
この傾斜は、管内において流体の蒸気泡の自然循環を得
るために必要である。
【0003】高出力設備の場合、比較的広い熱交換面積
が必要である。そのためには、熱交換器数が増えたり、
固形物の横断流によって設計が決定される大型の寸法の
熱交換器を設けることが必要となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、小型
熱交換器、すなわち、寸法はジグザグ管型交換器と同様
であるが、より広い熱交換面積を有する熱交換器を提供
することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的のため、本発明
は、垂直面内で延び、ボックスの下部側面に配設された
流体の第一取り入れマニホールドを、ボックスの中央上
部に配設された排出マニホールドに接続するために第一
管パネルを形成する少なくとも一つの第一管群と、前期
垂直面内で延び、ボックスの下部側面に配設された流体
の第二取り入れマニホールドを、排出マニホールドに接
続するために第二管パネルを形成する少なくとも一つの
第二管群とを含む流動化稠密床用熱交換器であって、第
一管パネルおよび第二管パネルが、ボックスの下部内を
ほぼ水平かつ相互に平行に延びる第一管と、多重分岐に
より第一管に接続され、ボックスの下部とボックスの中
央部との間でほぼ垂直かつ相互に平行に延びる第二管
と、多重分岐により第二管に接続され、ボックスの中央
部と、管が排出マニホールドに接続されるボックスの上
部との間で相互に平行に延びる第三エルボ管とを含み、
第一管パネルの第三管と第二管パネルの第三管とが、O
字形の横断断面を有する固形物通過管路を形成するよう
配置され、前記第一および第二管パネルが、隣接する管
の間に配設された連続フィンにより、その下部において
補剛されることを特徴とする流動化稠密床用熱交換器を
対象とする。
【0006】本発明の個別の実施形態によれば、第一お
よび第二管パネルは異なる数の管を含み、その結果、こ
れらの二つのパネルは、ボックスの垂直中線から偏位し
た垂直線に沿って、垂直面内で並列配置される。
【0007】さらに、本発明の個別の実施形態によれ
ば、交換器は、平行な垂直面内に交互に配設され、第一
取り入れマニホールドを排出マニホールドに接続する第
一および第二管パネルの第一のセットと、平行な垂直面
内に交互に配設され、第二取り入れマニホールドを排出
マニホールドに接続する第一および第二管パネルの第二
のセットとを備え、さらに、管パネルの第一のセットの
管パネルが管パネルの第二のセットの管パネルに対して
互い違いに配設され、その結果、管パネルの第一のセッ
トの管数の少ない管パネルが、管パネルの第二のセット
の管数の多い管パネルと並列配置され、さらに、管数の
多い管パネルの二つのセットを管パネルの下部において
固設する固定システムが設けられる。
【0008】以下に、図面を参照しながら本発明の一実
施例を詳細に説明する。
【0009】
【発明の実施の形態】図1には、稠密流動床の一部分、
より詳細には、補剛板強化金属板と内部コンクリート層
から成るボックス1の略横断面図を示すが、このボック
スは、固形物受け入れチャンバの下流側の小壁上を通過
した固形物が流れ込み移動するチャンバ2を規定する。
【0010】チャンバ2は通常、流動化空気を供給する
下部チャンバ(図示せず)と、チャンバ2の下部隔壁2
A内に配設された流動化空気注入ノズル(図示せず)と
を具備する。本発明による熱交換器3は、チャンバ2の
内部に設置された状態で示してある。
【0011】熱交換器3は、ボックスの下部側面部分に
配設された流動体Fの二つの取り入れマニホールド4
A、4Bと、ボックスの上部中央部分に配設された加熱
流体の排出マニホールド5との間の熱交換媒体(flu
ide caloporteur)、すなわち蒸気の伝
達手段となるための管のセットを備える。熱交換器の管
内の流体の加熱を行うことができる固形物の稠密流動化
が行われるのはチャンバ2の中である。
【0012】取り入れマニホールド4A、4Bは、ボッ
クス1の外部側面、すなわち図1のマニホールド4Aの
場合は左側、マニホールド4Bの場合は右側に沿って水
平に延びる管でそれぞれ構成される。
【0013】排出マニホールド5は、チャンバ2の上部
中央部分のレベル、より正確には、チャンバ2の上部隔
壁2Bの下を水平に延びる管で構成される。この排出マ
ニホールド5は、スロット7により上部隔壁2Bを横断
する管6に接続される。管6は、スロット7を埋めるコ
ンクリート8で被覆されその結果、排出マニホールド5
はチャンバ2の上部隔壁2Bに吊下される。
【0014】本来の意味での熱交換器3は、垂直面内に
配設され、第一取り入れマニホールド4Aを排出マニホ
ールド5に接続する第一管パネル3Aを形成する第一管
群と、同一垂直面内に配設され、第二取り入れマニホー
ルド4Bを排出マニホールド5に接続する第二管パネル
3Bを形成する第二管群とを含む。
【0015】図1でわかるように、各管パネル3Aまた
は3Bは、ボックスの下部内をほぼ水平かつ相互に平行
に延びる31などの第一管を含む。これらの管31は、
コンクリートが充填されたスロットによりボックスの側
面、すなわち、パネル3Aの管31の場合は図1の左側
隔壁、パネル3Bの管31の場合は図1の右側隔壁を通
過する。
【0016】各管パネル3Aまたは3Bは、33などの
多重分岐により当該の第一パネル管に接続され、ボック
スの下部とボックスの中央部との間でほぼ垂直かつ相互
に平行に延びる第二管32も含む。
【0017】各管パネル3Aまたは3Bは、さらに、多
重分岐35により当該の第二パネル管に接続され、ボッ
クスの中央部と、管が排出マニホールド5に接続される
ボックスの上部との間で相互に平行に延びる34などの
C字形第三管も含む。管34を曲げ加工することにより
流動化稠密床の形状が規定され、より詳細には、第一パ
ネル3Aおよび第二パネル3Bの管34は、横断断面が
O字形の固形物通過管路を形成し、それにより、固形物
が障害に衝突することがほとんどないため、横断流にお
けるこれらの固形物の通過が容易になる。
【0018】図1で、管31および32は比較的相互に
接近しており、隣接する管の間に固形物の一定の移動性
は確保しながらも、垂直面に比較的連続したボックスの
下部内の熱交換表面を形成することがわかる。従ってこ
の措置により、比較的小さな体積で比較的大きな熱交換
面積が得られる。交換器は管31のような水平管を含む
が、自然循環供給の良好な動作に寄与する垂直管32が
あるため、交換器内で熱交換流体の良好な循環が得られ
る。
【0019】各管パネルは、図1の斜線で示す、隣接す
る管の間に配設された連続フィン36により、管31の
レベルかつ管32の下部内で補剛される。
【0020】交換器3の下部においては、パネル3Aの
管31は、垂直に延びるマニホールド形状の管9Aを介
して取り入れマニホールド4Aに接続され、パネル3B
の管31は、垂直に延びるマニホールド形状の別の管9
Bを介して取り入れマニホールド4Bに接続される。
【0021】また、交換器3の上部においては、パネル
3Aの管34は、水平に延びるボトル形状の別の管10
Aを介して排出マニホールド5に接続され、パネル3B
の管34も、水平に延びるボトル形状の別の管10Bを
介して排出マニホールド5に接続される。
【0022】上に示したような交換器の管の配置によ
り、複数の第一および第二管パネルを有する交換器の構
成を設計することができ、その結果、交換器の体積を大
幅に大きくすることなく熱交換面積を拡大することがで
きる。
【0023】図1に、異なる数の管31(または32、
34)を含むパネル3Aおよび3Bを示した。例では、
パネル3Aの場合、管31は7本、パネル3Bの場合、
管31は5本である。この方法によれば、二つのパネル
3Aおよび3Bは、ボックスの垂直中線11から偏位し
た垂直線Cに沿った垂直面内で並列する。このような配
置により、ボックス内への複数のパネル3Aおよび3B
の取り付けが容易になる。
【0024】図2は、複数のパネル3Aおよび3Bを含
む本発明による熱交換器の、図1上のボックスの断面I
I−IIによる略図である。複数のパネル3Aおよび3
Bがボックスの長手方向に挿入されていることがわか
る。
【0025】より詳細には、この構成は、図2の左側に
おいて、平行な垂直面内に交互に(すなわちパネル3A
とパネル3Bが交互に)配設された管3Aおよび3Bの
パネルの第一のセットを備える。この管3Aおよび3B
のパネルの第一のセットは、第一取り入れマニホールド
4Aを排出マニホールド5に接続する。本構成は、図2
の右側において、平行な垂直面内に交互に配設された管
3Aおよび3Bのパネルの第二のセットを備える。この
管3Aおよび3Bのパネルの第二のセットは、第二取り
入れマニホールド4Bを排出マニホールド5に接続す
る。
【0026】図2でわかるように、パネル第一のセット
のパネル3A、3Bは、第二のセットのパネル3A、3
Bに対して互い違いに配設され、その結果、管数の少な
い第一のセットのパネル、すなわちパネル3Bは、管数
の多い第二のセットのパネル、すなわち3Aと同一垂直
面内に並置される。従って、二つのパネルセットのパネ
ル3Aおよび3Bは、互いに重なり合う。
【0027】パネル3Aおよび3Bのこの互い違いの配
置により、ボックスへのパネルの取り付けが容易にな
る。さらに、管数の多い管パネル、すなわちパネル3A
の二つのセットを管パネルの下部において固設するため
に固定システムが設けられ、その結果、パネル同士が水
平方向に移動できる可能性を確保しながら、熱交換器の
構造の垂直方向の剛性が得られる。この固定システム
は、図2では例として、これらのパネルの下部に配設さ
れたフィン36を横断する二つのロッド12で示してあ
る。これら二つのロッド12は図1に示してある。
【0028】図2には、前記に規定したようなパネルセ
ットの三枚のパネル3Aまたは3Bが、取り入れマニホ
ールド、それぞれ4Aまたは4Bに溶接された管9に接
続され、この管が、これらパネル3Aまたは3Bの下部
でこれらのパネルを固設する、本発明による熱交換器構
造を非限定的例として示した。
【0029】図2はまた、隣接する垂直面内に配設され
たセットの9など複数の管、すなわち複数の三重パネル
3Aまたは3Bを含む本発明による熱交換器の構成も示
す。このように、管9、すなわち管パネルの数を増加さ
せることにより、熱交換面積を広くすることは容易であ
ることが理解されよう。
【0030】上部において9など同一の管に接続された
パネルの剛性を高めるために、管34のレベルで(図1
に示す)13のような追加フランジを設ける。
【0031】10Aおよび10Bなどの管は排出マニホ
ールド5に溶接されることから、本発明による交換器は
自己支承型である。
【図面の簡単な説明】
【図1】流動床内に取り付けられた本発明による交換器
の略図である。
【図2】複数の管パネルを具備する図1の交換器のII
−IIによる断面の略図である。
【符号の説明】
1 ボックス 2 チャンバ 2A 下部隔壁 2B 上部隔壁 3 熱交換器 3A 第一管パネル 4A、4B 取り入れマニホールド 5 排出マニホールド 6 管 7 スロット 8 コンクリート 9A、9B マニホールド形状管 10A、10B ボトル形状管 12 ロッド 31 第一管 32 第二管 33 多重分岐 34 第三管 35 多重分岐 36 連続フィン F 流動体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 垂直面内で延び、ボックス(1)の下部
    側面に配設された流体の第一取り入れマニホールド(4
    A)を、ボックスの中央上部に配設された排出マニホー
    ルド(5)に接続するために第一管パネル(3A)を形
    成する少なくとも一つの第一管群と、前期垂直面内で延
    び、ボックスの下部側面に配設された流体の第二取り入
    れマニホールド(4B)を、排出マニホールド(5)に
    接続するために第二管パネル(3B)を形成する少なく
    とも一つの第二管群とを含む流動化稠密床用熱交換器で
    あって、第一管パネル(3A)および第二管パネル(3
    B)が、ボックスの下部内をほぼ水平かつ相互に平行に
    延びる第一管(31)と、多重分岐(33)により第一
    管(31)に接続され、ボックスの下部とボックスの中
    央部との間でほぼ垂直かつ相互に平行に延びる第二管
    (32)と、多重分岐(35)により第二管(32)に
    接続され、ボックスの中央部と、管が排出マニホールド
    (5)に接続されるボックスの上部との間で相互に平行
    に延びる第三エルボ管(34)とを含み、第一管パネル
    (3A)の第三管(34)と第二管パネル(3B)の第
    三管とが、O字形の横断断面を有する固形物通過管路を
    形成するよう配置され、前記第一および第二管パネル
    (3A、3B)が、隣接する管の間に配設された連続フ
    ィン(36)により、その下部において補剛されること
    を特徴とする流動化稠密床用熱交換器。
  2. 【請求項2】 第一および第二管パネル(3A、3B)
    が異なる数の管(31、32、34)を含み、その結
    果、これらの二つのパネルが、ボックスの垂直中線(1
    1)から偏位した垂直線に沿って、垂直面内で並列配置
    されることを特徴とする請求項1に記載の熱交換器。
  3. 【請求項3】 平行な垂直面内に交互に配設され、第一
    取り入れマニホールド(4A)を排出マニホールド
    (5)に接続する第一および第二管パネル(3A、3
    B)の第一のセットと、平行な垂直面内に交互に配設さ
    れ、第二取り入れマニホールド(4B)を排出マニホー
    ルド(5)に接続する第一および第二管パネル(3A、
    3B)の第二のセットとを備え、さらに、管パネルの第
    一のセットの管パネルが管パネルの第二のセットの管パ
    ネルに対して互い違いに配設され、その結果、管パネル
    の第一のセットの管数の少ない管パネルが、管パネルの
    第二のセットの管数の多い管パネルと同一垂直面内に並
    列配置され、さらに、管数の多い管パネルの二つのセッ
    トを管パネルの下部において固設する固定システム(1
    2)が設けられることを特徴とする請求項2に記載の熱
    交換器。
JP10076202A 1997-03-24 1998-03-24 小型熱交換器 Pending JPH10318690A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9703540 1997-03-24
FR9703540A FR2761147B1 (fr) 1997-03-24 1997-03-24 Echangeur de chaleur a encombrement reduit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10318690A true JPH10318690A (ja) 1998-12-04

Family

ID=9505099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10076202A Pending JPH10318690A (ja) 1997-03-24 1998-03-24 小型熱交換器

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5855241A (ja)
EP (1) EP0867680B1 (ja)
JP (1) JPH10318690A (ja)
CN (1) CN1112564C (ja)
AT (1) ATE226309T1 (ja)
CA (1) CA2230891A1 (ja)
DE (1) DE69808686T2 (ja)
DK (1) DK0867680T3 (ja)
ES (1) ES2186103T3 (ja)
FR (1) FR2761147B1 (ja)
PT (1) PT867680E (ja)
ZA (1) ZA982402B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2767380B1 (fr) * 1997-08-18 1999-09-24 Gec Alsthom Stein Ind Dispositif d'echange thermique pour une chaudiere a lit fluidise circulant
JPWO2004025207A1 (ja) * 2002-09-10 2006-01-12 ジーエーシー株式会社 熱交換器およびその製造方法
JP2012533042A (ja) * 2009-07-09 2012-12-20 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 熱交換器
CN101922874B (zh) * 2010-06-22 2012-07-18 四川金象赛瑞化工股份有限公司 组合式换热器及流化床反应器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1884778A (en) * 1928-05-16 1932-10-25 Babcock & Wilcox Co Steam reheater
US2852545A (en) * 1954-02-15 1958-09-16 Frank J Jenny Method and apparatus for synthesizing hydrocarbons
US3530835A (en) * 1968-06-28 1970-09-29 Peter Von Wiesenthal Modularized furnace enclosure
US4167157A (en) * 1978-04-13 1979-09-11 Combustion Engineering, Inc. Fluid-bed air-supply system
NL8002172A (nl) * 1980-04-15 1981-11-16 Shell Int Research Reactor voor exotherme reacties.
CH652190A5 (de) * 1981-04-23 1985-10-31 Sulzer Ag Dampferzeuger mit wirbelschichtfeuerung.
FR2559248B1 (fr) * 1984-02-03 1986-07-04 Creusot Loire Echangeur de chaleur a tubes
SE467984B (sv) * 1990-05-08 1992-10-12 Abb Carbon Ab Pfbc-anlaeggning innefattande en braennkammare utformad som ett maanghoernigt prisma med sex sidovaeggar
US5253703A (en) * 1992-09-01 1993-10-19 Abb Lummus Crest Inc. Waste heat exchanger
DE4324586C1 (de) * 1993-07-22 1994-11-17 Steinmueller Gmbh L & C Vorrichtung zum Abkühlen eines belagbildenden Gases
FR2721379B1 (fr) * 1994-06-20 1996-07-26 Gec Alsthom Stein Ind Agencement de fixation sur une paroi de foyer d'une conduite traversante destinée à déboucher dans un caisson.

Also Published As

Publication number Publication date
FR2761147B1 (fr) 1999-05-14
CA2230891A1 (fr) 1998-09-24
ATE226309T1 (de) 2002-11-15
CN1112564C (zh) 2003-06-25
DE69808686T2 (de) 2003-06-12
EP0867680A1 (fr) 1998-09-30
DE69808686D1 (de) 2002-11-21
US5855241A (en) 1999-01-05
CN1196474A (zh) 1998-10-21
DK0867680T3 (da) 2003-01-27
FR2761147A1 (fr) 1998-09-25
ES2186103T3 (es) 2003-05-01
EP0867680B1 (fr) 2002-10-16
ZA982402B (en) 1999-01-06
PT867680E (pt) 2003-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5823521B2 (ja) 斜めに延長させた熱交換管を備えた流動床式熱交換器
ES2240408T3 (es) Sistema de combustion de lecho fluidizado circulante incluyendo una camara intercambiadora de calor entre una seccion de separacion y una seccion de horno.
EP1141626B1 (en) Fluidized bed reactor
JP4302740B2 (ja) 排気ガス・プレナムを有する流動床反応炉システム
US3807494A (en) Selective orificing steam condenser
JPH10318690A (ja) 小型熱交換器
US4522157A (en) Convection section assembly for process heaters
US7958853B2 (en) Steam generator
CN105202948B (zh) 一种逆流型螺旋折流板u型管束换热器
CN101449112B (zh) 平板式热水器
JP2009019859A (ja) 熱交換器および温水装置
US4913226A (en) Heat exchanger and associated method
CN110779353A (zh) 换热结构及换热器
CZ109597A3 (en) Lining of cooling surfaces
JPH03134491A (ja) 熱交換器
CN110325437B (zh) 多层加热盘管束
US5979367A (en) Dense fluidized bed exchanger to be associated with a circulating fluidized bed reactor
US3670703A (en) Forced-flow boiler
US3927714A (en) Heat exchanger arrangement
RU65188U1 (ru) Теплообменник напольного отопительного конвектора (варианты)
JP2673306B2 (ja) 角型多管式貫流ボイラ
US2000138A (en) Steam generator
GB2039022A (en) An assembly of tubular heat- exchanger elements
RU2101609C1 (ru) Экономайзер
RU2328661C1 (ru) Теплообменник напольного отопительного конвектора (варианты)