JPH1030397A - トンネル掘削速度予測方法 - Google Patents

トンネル掘削速度予測方法

Info

Publication number
JPH1030397A
JPH1030397A JP18917996A JP18917996A JPH1030397A JP H1030397 A JPH1030397 A JP H1030397A JP 18917996 A JP18917996 A JP 18917996A JP 18917996 A JP18917996 A JP 18917996A JP H1030397 A JPH1030397 A JP H1030397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rock
excavation
cutter
excavation speed
borehole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18917996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3260629B2 (ja
Inventor
Takeshi Asano
剛 浅野
Seiji Hiruko
清二 蛭子
Masao Nishimura
正夫 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Corp
Original Assignee
Okumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Corp filed Critical Okumura Corp
Priority to JP18917996A priority Critical patent/JP3260629B2/ja
Publication of JPH1030397A publication Critical patent/JPH1030397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3260629B2 publication Critical patent/JP3260629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単位掘削量当たりの亀裂面積を考慮したトン
ネル掘削速度予測方法を得る。 【解決手段】 TBM工法の際に、周辺岩盤4に穿たれ
たボアホール5の内壁をボアホールカメラ7で撮影して
解析装置8で亀裂角度を求め、単位掘削量当たりの亀裂
面積Acを得る。ボアホール5の内周壁に載荷ジャッキ
9で変形を与え、解析装置8で周辺岩盤4の弾性係数E
と一軸圧縮強度quを求めて岩盤特性係数Kdを算出す
る。得られた亀裂面積Acおよび岩盤特性係数KdとTB
M仕様から決定されるカッターディスク直径Dおよびカ
ッターディスク間隔Sとを、単位掘削量当たりの亀裂面
積Acを考慮したトンネル掘削速度予測式「Pe=Pd2/
{Kd2DS(1−0.05Ac)}」に代入し、カッターディ
スク押し込み荷重Pdを与えてカッターヘッド1回転当
たりのカッターディスクの貫入量Peを求める。そし
て、カッターヘッドの回転数を乗じて掘削速度を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、TBM(トンネ
ル・ボーリング・マシン)でトンネルを掘削する場合に適
用されるトンネル掘削速度予測方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】TBM工法における掘削計画の立案ある
いは施工の急速化を図るためには、切羽前方の岩盤の性
状を把握し、掘削速度を精度よく予測することが重要で
ある。TBM工法によるトンネル掘削速度予測方法とし
ては、小松−ロビンス社方式とノルウェー工科大学方式
とが一般的である。
【0003】上記小松−ロビンス社方式は、数学モデル
を仮定し、この数学モデルの係数をベンチテストの結果
に基づいて定量化している。尚、この小松−ロビンス社
方式では、岩盤に在る亀裂の影響は考慮されてはいな
い。上記ノルウェー工科大学方式は、岩石供試体を用い
た脆性試験とミニチュアドリル試験の室内試験から算定
される指標であるDRI(ドリリング・レイト・インデッ
クス)を用いてトンネル掘削速度を算定する方法であ
る。尚、ノルウェー工科大学方式では、亀裂頻度および
トンネル軸と亀裂面との交差角を用いてトンネル掘削速
度を補正している。
【0004】一方、カッターディクスを用いた切削試験
に基づく掘削速度の予測も試みられている。例えば、G
ong等は、数種類の岩石供試体を用いた切削試験結果に
基づき掘削速度予測式を提案している(Gong等、「円
周軌道切削における岩石の切削抵抗−ディクスカッタに
よる岩石の切削抵抗に関する研究(第1報)」資源・素材
学会誌、Vol.108、No.7、PP.559−562、1992)。ここで
は、岩石の種類によらず、カッターディクスの貫入量は
その押し込み荷重の2乗に比例し、トルクはカッターデ
ィスクの貫入量に比例することが示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のトンネル掘削速度予測方法である小松−ロビンス社
方式による予測値とノルウェー工科大学方式による予測
値は必ずしも一致せず、特に軟岩部では小松−ロビンス
社方式による予測値がかなり大きくなるという問題があ
る。
【0006】トンネル掘削速度を予測することの困難さ
は、カッタの形状,配置,押し付け荷重,トルク等の要因
が影響するだけではなく、岩石の強度や亀裂分布等の地
質的要因が複雑に影響することに起因する。そこで、亀
裂分布の影響を考慮するために、上記ノルウェー工科大
学方式における指標DRIに亀裂密度(走査線1m当た
りに交わる亀裂本数)を乗じた値を新しい指標とするこ
とが提案されている(羽生等、「TBMの掘削性と岩盤
特性との相関性」第27回岩盤力学に関するシンポジウ
ム講演論文集、PP.66−70、1996)。ところが、上記羽生
等の提案においては、ディスクカッタが岩盤に貫入する
際の岩盤の破壊メカニズムが正確に反映されているわけ
ではなく、汎用的な方法であるとは言い難い。
【0007】また、Gong等によって提案された掘削速
度予測式においては、この掘削速度予測式を実測に当て
はめた場合、TBMの仕様と岩盤から得られた一軸圧縮
強度および弾性係数とを代入して得られた貫入量の予測
値は、掘削速度を単位時間当たりのカッターヘッド回転
数で除して得られた貫入量の実測値よりも小さい値を示
すという問題がある。この予測値と実測値との差は、上
記掘削速度予測式は亀裂のない岩石の切削実験から求め
られていることから、岩盤に内在する亀裂の影響である
と考えられる。
【0008】そこで、この発明の目的は、岩盤における
トンネル掘削予定部分と岩盤に内在する亀裂との交差面
積を考慮したトンネル掘削速度予測方法を提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る発明のトンネル掘削速度予測方法
は、被掘削岩盤の弾性係数Eと、上記被掘削岩盤の強度
uと、上記被掘削岩盤の掘削対象部分における単位掘
削量当たりの亀裂面積Acを計測し、上記各計測値と下
記の関係式とからトンネルの掘削速度を予測することを
特徴としている。 Pe=Pd2/{Kd2・D・S(1−0.05Ac)} 但し、Pd:カッターディスク押し込み荷重(kN) Pe:カッターヘッド1回転当たりの貫入量(mm/rev.) D:カッターディスク直径(mm) S:カッターディスク間隔(mm) Kd:0.045E0.27・qu 0.28
【0010】請求項1に係る発明では、単位掘削量当た
りの亀裂面積Acが加味された上記関係式を用い、計測
された被掘削岩盤の掘削対象部分における単位掘削量当
たりの亀裂面積Acを用いて上記関係式からトンネルの
掘削速度を予測するので、岩盤に内在する亀裂の影響を
考慮して精度よくトンネル掘削速度が予測される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明を図示の実施の形
態により詳細に説明する。図1は本実施の形態のトンネ
ル掘削速度予測方法における単位掘削量当たりの亀裂面
積Ac,岩石の弾性係数Eおよび岩石の一軸圧縮度qU
計測方法の説明図である。また、図2はGong等によっ
て提案された掘削速度予測式から得られたカッターヘッ
ド1回転当たりの貫入量の予測値と実測値との差と亀裂
面積との関係を示す。
【0012】図2において、ΔPeは、TBMにおける
カッターヘッド1回転当たりの貫入量の予測値PePRE
実測値PeEXとの差である。そして、上記予測値PePRE
は、Gong等によって提案された掘削速度予測式 Pd=Kd(DPeS)1/2 …(1) 但し、Pd:カッターディスク押し込み荷重(kN) Pe:カッターヘッド1回転当たりの貫入量(mm/rev.) D:カッターディスク直径(mm) S:カッターディスク間隔(mm) Kd:0.045E0.27u 0.28 E:岩石の弾性係数(GPa) qu:岩石の一軸圧縮強度(MPa) に、TBMの仕様から得られるカッターディスク直径
D,カッターディスク間隔Sと、カッターディスク押し
込み荷重Pd(TBMの総推力/カッターディスクの総数)
と、岩盤から得られた一軸圧縮強度quおよび弾性係数
Eとを代入して得られる。一方、実測値PeEXは、掘削
速度を単位時間当たりのカッターヘッド回転数で除して
得られる。
【0013】上記貫入量の予測値PePREと実測値PeEX
との差ΔPeと、単位掘削量当たりの亀裂面積Acとの関
係は、図2のようであり、相関係数は0.617、回帰
式は次式となる。 ΔPe=0.134Ac+0.198 このことから、岩石の切削を仮定した掘削速度予測式
(1)に亀裂面積Acという指標を組み合わせることで、
実岩盤の掘削速度を精度よく予測し得ることが分かる。
この掘削速度予測式(1)に亀裂面積Acを組み合わせる
方法としては、掘削速度予測式(1)に含まれる岩石の強
度,弾性係数に関する項Kd(以下、岩盤特性係数と言う)
あるいはカッターディスク間隔Sを亀裂面積Acで補正
する方法等が考えられる。
【0014】図3は、上記貫入量の予測値PePREと実測
値PeEXとの比PePRE/PeEXと単位掘削量当たりの亀裂
面積Acとの関係を示す。相関係数は0.664と負の相
関を呈し、回帰式は式(2)で得られる。 PePRE/PeEX=0.974−0.050Ac …(2) 式(2)において、Ac=0のときにPePRE/PeEX=0.9
74≒1であるから、式(2)を式(3)に変形し、得られ
た式(3)を掘削速度予測式(1)に代入すると式(4)のご
とく亀裂面積Acという指標が加味された掘削速度予測
式が得られる。 PePRE/PeEX=1−0.050Ac …(3) Pe=Pd2/{Kd2DS(1−0.05Ac)} …(4)
【0015】掘削速度予測式(4)は、Gong等による掘
削速度予測式(1)におけるカッターディスク間隔Sを
「S(1−0.05Ac)」に置き換えた形を有しており、掘
削速度予測式(1)におけるカッターディスク間隔Sを回
帰式(3)を用いて補正したものと考えることができる。
【0016】以下、上記掘削速度予測式(4)を用いてト
ンネル掘削速度を予測する方法について具体的に説明す
る。
【0017】図1(a)はトンネル1を掘削中のTBM2
が掘削速度を予測しようとしている初期状態を示す。次
に、図1(b)に示すように、TBM2内からボーリング
マシン3によって水平ボーリングを行って、TBM2の
前方に立ち塞がる周辺岩盤4にボアホール5を穿つ。次
に、図1(c)に示すように、TBM2内から送り装置6
によって、ボアホール5内にCCD(電化結合素子)で成
るボアホールカメラ7を挿入する。そして、ボアホール
カメラ7から送出されるボアホール5の内周壁画像の画
像信号をパソコン等の解析装置8で解析して、単位掘削
量当たりの亀裂面積Acを求める。
【0018】ここで、カメラを用いたトンネル壁面の撮
影について簡単に説明する。上記ボアホール5の中心軸
上に設置した球面鏡に写ったボアホール5の周壁面の画
像を、ボアホール5の中心軸上に設置したボアホールカ
メラ7で撮影する。そして、得られた同心円状の画像に
おける所定半径の円上に在る円形の画素列を現時点での
画像として取り込む。こうして上記球面鏡とボアホール
カメラ7をボアホール5の中心軸に沿って前進させて連
続的に取り込まれた画像に基づいて亀裂の走向・傾斜を
解析装置8で求め、この亀裂の走向・傾斜とトンネル1
の直径とから亀裂面積Acを求めるのである。
【0019】尚、詳しくは、以下の論文を参照されたい
(寺田等「画像処理によるトンネル壁面の地質調査」土
木学会第47回年次学術講演会III−355,PP.750−75
1,1992、寺田等「画像処理によるTBM掘削壁面の地
質調査」第13回西日本岩盤工学シンポジウム論文集,
PP.60−63,1992、小林等「画像処理による地震予知シ
ステムの開発」センサー技術,Vol.13,No.4,情報調査
会,1993)。
【0020】次に、図1(d)に示すように、上記TBM
2内からボアホール5内に載荷ジャッキ9を挿入する。
そして、載荷ジャッキ9でボアホール5の内周壁に変形
を与えて解析装置8によって周辺岩盤4の弾性係数Eと
一軸圧縮強度quを求める。そして、得られた弾性係数
Eと一軸圧縮強度quとを式「Kd=0.045E0.27・qu
0.28」に代入して岩盤特性係数Kdを算出する。次に、用
いているTBM2の仕様からカッターディスク直径Dと
カッターディスク間隔Sとを決定する。そして、得られ
た亀裂面積Acおよび岩盤特性係数Kdと決定されたカッ
ターディスク直径Dおよびカッターディスク間隔Sとを
掘削速度予測式(4)に代入し、カッターディスク押し込
み荷重Pdを与えることによってカッターヘッド1回転
当たりのカッターディスクの貫入量Peが求まる。した
がって、こうして求められたカッターディスクの貫入量
Peにカッターヘッドの回転数を乗ずることによって掘
削速度が得られるのである。
【0021】図4は、上述のようにして得られたカッタ
ーヘッド1回転当たりのカッターディスクの貫入量の予
測値PePRXと実測値PeEXとの関係を示す。図4より、
本実施の形態における掘削速度予測式(4)を用いたカッ
ターヘッド1回転当たりの貫入量の予測値PePRXと実測
値PeEXとは一致しており、掘削速度予測式(4)を用い
たトンネル掘削速度予測方法の有効性が実証された。
【0022】このように、本実施の形態においては、G
ong等による掘削速度予測式(1)から得られた貫入量の
予測値PePREと実測値PeEXとの差ΔPeと、単位掘削量
当たりの亀裂面積Acとが、高い正の相関を有すること
に着目し、PePRE/PeEXと単位掘削量当たりの亀裂面積
Acとの関係から得られた回帰式(3)をGong等による掘
削速度予測式(1)に代入することによって亀裂面積Ac
が加味された掘削速度予測式(4)を得た。
【0023】したがって、TBM工法を行うに際して、
周辺岩盤4に穿たれたボアホール5内にボアホールカメ
ラ7を挿入し、撮影されたボアホール5の内壁の画像に
基づいて求められた周辺岩盤4の亀裂の走向・傾斜から
単位掘削量当たりの亀裂面積Acを求め、さらに、ボア
ホール5内に載荷ジャッキ9を挿入してボアホール5の
内周壁に変形を与え、周辺岩盤4の弾性係数Eと一軸圧
縮強度quとを求めて岩盤特性係数Kdを算出する。そし
て、得られた亀裂面積Acおよび岩盤特性係数KdとTB
M仕様から決定されるカッターディスク直径Dおよびカ
ッターディスク間隔Sとを掘削速度予測式(4)に代入
し、カッターディスク押し込み荷重Pdを与えることに
よって、カッターヘッド1回転当たりのカッターディス
クの貫入量Peが求まり、このカッターディスクの貫入
量Peにカッターヘッドの回転数を乗ずることによって
掘削速度が得られるのである。
【0024】すなわち、本実施の形態によれば、岩盤に
おけるトンネル掘削予定部分と岩盤に内在する亀裂との
交差面積を考慮したトンネル掘削速度予測式を確立し、
このトンネル掘削速度予測式を用いた精度の高いトンネ
ル掘削速度予測方法を得ることができる。
【0025】
【発明の効果】以上より明らかなように、請求項1に係
る発明のトンネル掘削速度予測方法においては、被掘削
岩盤の弾性係数Eと、上記被掘削岩盤の強度quと、上
記被掘削岩盤の掘削対象部分における単位掘削量当たり
の亀裂面積Acを計測し、上記各計測値と次の関係式 Pe=Pd2/{Kd2・D・S(1−0.05Ac)} 但し、Pd:カッターディスク押し込み荷重(kN) Pe:カッターヘッド1回転当たりの貫入量(mm/rev.) D:カッターディスク直径(mm) S:カッターディスク間隔(mm) Kd:0.045E0.27・qu 0.28 とからトンネルの掘削速度を予測するので、岩盤に内在
する亀裂の影響を考慮でき、精度よくトンネル掘削速度
を予測できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のトンネル掘削速度予測方法における
掘削速度予測式に代入する単位掘削量当たりの亀裂面積
Acと周辺岩盤の変形係数Eおよび一軸圧縮強度quとを
求める方法の説明図である。
【図2】従来の掘削速度予測式から得られた貫入量の予
測値および実測値の差と亀裂面積との関係を示す図であ
る。
【図3】従来の掘削速度予測式から得られた貫入量の予
測値および実測値の比と亀裂面積との関係を示す図であ
る。
【図4】本実施の形態における掘削速度予測式を用いた
貫入量の予測値PePRXと実測値PeEXとの関係を示す図
である。
【符号の説明】
1…トンネル、 2…TBM、3…
ボーリングマシン、 4…周辺岩盤、5…ボ
アホール、 6…送り装置、7…ボア
ホールカメラ、 8…解析装置、9…載荷ジ
ャッキ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被掘削岩盤の弾性係数Eと、上記被掘削
    岩盤の強度quと、上記被掘削岩盤の掘削対象部分にお
    ける単位掘削量当たりの亀裂面積Acを計測し、上記各
    計測値と下記の関係式とからトンネルの掘削速度を予測
    することを特徴とするトンネル掘削速度予測方法。 Pe=Pd2/{Kd2・D・S(1−0.05Ac)} 但し、Pd:カッターディスク押し込み荷重 Pe:カッターヘッド1回転当たりの貫入量 D:カッターディスク直径 S:カッターディスク間隔 Kd:0.045E0.27・qu 0.28
JP18917996A 1996-07-18 1996-07-18 トンネル掘削速度予測方法 Expired - Fee Related JP3260629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18917996A JP3260629B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 トンネル掘削速度予測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18917996A JP3260629B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 トンネル掘削速度予測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1030397A true JPH1030397A (ja) 1998-02-03
JP3260629B2 JP3260629B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=16236824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18917996A Expired - Fee Related JP3260629B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 トンネル掘削速度予測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3260629B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124936A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Raito Kogyo Co Ltd 岩盤類の調査方法及び装置
KR100981322B1 (ko) 2007-10-09 2010-09-10 재단법인서울대학교산학협력재단 터널굴착기의 최적 설계모델에 의한 터널굴착기 설계방법
JP2017115390A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 前田建設工業株式会社 切羽前方探査装置及び切羽前方探査方法
CN109918822A (zh) * 2019-03-15 2019-06-21 中铁工程服务有限公司 基于随机森林回归的盾构掘进参数偏差计算方法及系统
CN111444591A (zh) * 2019-12-19 2020-07-24 西南交通大学 软土土压平衡盾构隧道掘进速度确定方法及装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102529266B1 (ko) 2021-04-27 2023-05-04 한국원자력연구원 Tbm의 추력 파라미터 예측 방법 및 그 방법을 제공하는 굴착 모니터링 시스템

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124936A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Raito Kogyo Co Ltd 岩盤類の調査方法及び装置
KR100981322B1 (ko) 2007-10-09 2010-09-10 재단법인서울대학교산학협력재단 터널굴착기의 최적 설계모델에 의한 터널굴착기 설계방법
JP2017115390A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 前田建設工業株式会社 切羽前方探査装置及び切羽前方探査方法
CN109918822A (zh) * 2019-03-15 2019-06-21 中铁工程服务有限公司 基于随机森林回归的盾构掘进参数偏差计算方法及系统
CN109918822B (zh) * 2019-03-15 2023-12-15 中铁高新工业股份有限公司 基于随机森林回归的盾构掘进参数偏差计算方法及系统
CN111444591A (zh) * 2019-12-19 2020-07-24 西南交通大学 软土土压平衡盾构隧道掘进速度确定方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3260629B2 (ja) 2002-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yao et al. A dynamic punch-through shear method for determining dynamic Mode II fracture toughness of rocks
Sharma et al. A correlation between P-wave velocity, impact strength index, slake durability index and uniaxial compressive strength
Palmstrom Measurements of and correlations between block size and rock quality designation (RQD)
Khaksar et al. Rock strength from core and logs, where we stand and ways to go
Khandelwal et al. Correlating static properties of coal measures rocks with P-wave velocity
Yilmaz A new testing method for indirect determination of the unconfined compressive strength of rocks
Schuller Nondestructive testing and damage assessment of masonry structures
Matthews et al. The use of field geophysical techniques to determine geotechnical stiffness parameters
Guo et al. Evaluation of the integrity of deep rock masses using results of digital borehole televiewers
Feng et al. Improving the Hoek–Brown criterion based on the disturbance factor and geological strength index quantification
Miranda et al. Assessment of mechanical properties of full‐scale masonry panels through sonic methods. Comparison with mechanical destructive tests
Liu et al. Case study: using the point load test to estimate rock strength of tunnels constructed by a tunnel boring machine
Wood On the small strain stiffness of some scandinavian clays and impact on deep excavation
Porbaha State of the art in quality assessment of deep mixing technology
Wang et al. A new method to evaluate the brittleness for brittle rock using crack initiation stress level from uniaxial stress–strain curves
Lemy et al. A case study of monitoring tunnel wall displacement using laser scanning technology
JP3260629B2 (ja) トンネル掘削速度予測方法
CN104863576A (zh) 判断钻机钻进至一定深度时钻头所处地质层的方法
Zheng et al. Investigation of the rock failure effect on overcoring stress relief test in deep hard rock
Barnaure et al. Testing methods for the assessment of material properties in historical masonry structures: a review
Ma et al. Real-time estimating method on rock strength via MWD of roofbolter and its application to in-situ grouting quality evaluation
Vlachopoulos et al. Rock mass structural characterization through DFN–LiDAR–DOS methodology
Guoliang et al. Using P-wave propagation velocity to characterize damage and estimate deformation modulus of in-situ rock mass
Wang et al. On the fracture evolution and instability of pyrite-filled marble exposed to freeze-thaw-compression loads
Kayabaşı et al. An assessment on the correlations between uniaxial compression strength and point load index

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees