JPH10302380A - Disk discriminating method and its device - Google Patents

Disk discriminating method and its device

Info

Publication number
JPH10302380A
JPH10302380A JP12490897A JP12490897A JPH10302380A JP H10302380 A JPH10302380 A JP H10302380A JP 12490897 A JP12490897 A JP 12490897A JP 12490897 A JP12490897 A JP 12490897A JP H10302380 A JPH10302380 A JP H10302380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
disk
motor
circuit
inversion interval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12490897A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiki Suzuki
義材 鈴木
Kazumi Iwata
和己 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP12490897A priority Critical patent/JPH10302380A/en
Publication of JPH10302380A publication Critical patent/JPH10302380A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To finely discriminate a kind of a disk even when a feature of an external shape is in common. SOLUTION: A motor 5 for moving a thread by a thread control circuit 17 and a driving circuit 21, an optical pickup 2 is moved in the direction of a radius of an optical disk 1, and information is read out. A read-out signal is binarized by a slicer 7 and supplied to inversion interval detecting circuits 9, 11. The maximum and the minimum inversion intervals detected by these circuits are compared with the reference length by an inversion interval length comparing circuit 12. And the rotation of a spindle motor 4 is controlled by a spindle control circuit 14 and a driving circuit 18 in accordance with the comparison result. The rotation current of the spindle motor 4 is detected by a motor rotation current detecting circuit 23, and the number of rotations is measured by a motor rotation numbers measuring circuit 24. These detected result are supplied to a disk discriminating circuit 22, when rotation is faster, it is discriminated as a normal density disk such as a CD, and when rotation is slower, it is discriminated as a high density disk such as a DVD.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、ディスク判別方
法及びその装置にかかり、例えばCDとDVDを判別す
る場合に好適なディスク判別技術の改良に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disc discriminating method and apparatus, and more particularly to an improvement in disc discriminating technology suitable for discriminating between a CD and a DVD.

【0002】[0002]

【背景技術と発明が解決しようとする課題】ディスク媒
体としては、CD,LDなど各種のものが知られてい
る。このような各種のディスク媒体に対して1台の装置
で共通に記録,再生などを行うことができると、使い勝
手がよく好都合である。この場合に、単一の装置で各種
のディスク媒体を扱うためには、いずれの規格に対応し
たディスクであるかを判別する必要がある。従来は、デ
ィスクの外観形状が異なっているため、この形状を判別
するセンサを装備することによってディスクの判別を行
っている。
2. Description of the Related Art Various types of disk media, such as CDs and LDs, are known. It is convenient and convenient if one device can record and reproduce data on and from such various disk media in common. In this case, in order for a single device to handle various types of disk media, it is necessary to determine which standard the disk is compliant with. Conventionally, since the appearance of a disk is different, the disk is identified by providing a sensor for identifying the shape.

【0003】ところで、最近では、記録の高密度化を図
った大容量のDVDが提供されている。このDVD規格
のディスクは、CD規格のディスクと比較して、半径が
等しく厚さがCDの半分のディスクを2枚貼り合わせた
構成となっている。このため、CDとDVDでは、ディ
スクの外形的特徴がほぼ共通となる。従って、外形的要
因だけでそれらディスクを判別することは困難であり、
ディスク外形以外の相違を利用してディスクを判別する
必要がある。
[0003] Recently, large-capacity DVDs with high recording density have been provided. The DVD standard disk has a configuration in which two disks having the same radius and a half thickness of the CD are bonded together as compared with the CD standard disk. For this reason, the external characteristics of the disc are almost common between the CD and the DVD. Therefore, it is difficult to discriminate these disks only by external factors.
It is necessary to discriminate the disc by using a difference other than the disc outer shape.

【0004】この発明は、以上の点に着目したもので、
外形的特徴が共通する場合であっても、良好にその種類
を判別することができるディスク判別方法及びその装置
を提供することを、その目的とするものである。
The present invention focuses on the above points,
It is an object of the present invention to provide a disc discriminating method and a disc discriminating method capable of discriminating the type well even when the external features are common.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、この発明は、判別対象のディスクから読み出された
データの反転間隔を検出するとともに、これを予め設定
された反転間隔基準値と比較し、この比較結果に応じて
ディスク駆動モータの回転を制御した場合のモータの回
転状態を検出することで、ディスクを判別することを特
徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention detects an inversion interval of data read from a disc to be discriminated and compares it with a preset inversion interval reference value. The disk is discriminated by detecting the rotation state of the motor when the rotation of the disk drive motor is controlled according to the comparison result.

【0006】主要な形態によれば、前記回転状態とし
て、モータの回転電流若しくはモータの回転数のいずれ
かが検出される。また、データの読み出しがディスクの
最内周側で行われる。この発明の前記及び他の目的,特
徴,利点は、以下の詳細な説明及び添付図面から明瞭に
なろう。
According to the main mode, either the rotation current of the motor or the rotation speed of the motor is detected as the rotation state. Data reading is performed on the innermost peripheral side of the disk. The above and other objects, features, and advantages of the present invention will be apparent from the following detailed description and the accompanying drawings.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。図1には、一形態にかかるディスク
判別装置を備えた光ディスク再生装置の主要構成が示さ
れている。同図において、光ディスク1は、例えばDV
Dのような高記録密度のディスクか、あるいはCDのよ
うな通常記録密度のディスクかの判別対象のディスクで
ある。光ピックアップ2は、光ディスク1にレーザ光を
照射するとともに、反射された光を検出することで、光
ディスク1に記録されている情報の読み出し信号,レー
ザ光のフォーカスエラー信号及びトラッキングエラー信
号を出力する機能を備えている。
Embodiments of the present invention will be described below in detail. FIG. 1 shows a main configuration of an optical disc reproducing apparatus provided with a disc discriminating apparatus according to one embodiment. In the figure, an optical disc 1 is, for example, a DV.
This is a disc to be discriminated as a disk having a high recording density such as D or a disk having a normal recording density such as a CD. The optical pickup 2 irradiates the optical disc 1 with laser light and detects reflected light, thereby outputting a readout signal of information recorded on the optical disc 1, a focus error signal of the laser light, and a tracking error signal. Has functions.

【0008】これらのうち、情報読み出し信号は、RF
アンプ6,スライサ7,切換スイッチ8を介して、最大
反転間隔検出回路9及び最小反転間隔検出回路11にそ
れぞれ供給されている。これらの反転間隔検出回路9,
11には、クロック生成回路10で生成されたクロック
がそれぞれ供給されている。このクロックは、反転間隔
検出回路9,11に入力される2値化データに対して十
分高い周波数に設定されている。反転間隔検出回路9,
11の検出結果は、反転間隔長比較回路12で基準反転
間隔長と比較される。
Of these, the information read signal is RF
The signals are supplied to a maximum inversion interval detection circuit 9 and a minimum inversion interval detection circuit 11 via an amplifier 6, a slicer 7, and a changeover switch 8, respectively. These inversion interval detection circuits 9,
The clocks generated by the clock generation circuit 10 are supplied to the clocks 11 respectively. This clock is set to a frequency sufficiently higher than the binary data input to the inversion interval detection circuits 9 and 11. Inversion interval detection circuit 9,
The detection result of 11 is compared with the reference inversion interval length by the inversion interval length comparison circuit 12.

【0009】フォーカスエラー信号は、フォーカス制御
回路16に供給されており、その出力側に設けられたフ
ォーカス駆動回路20によって、光ピックアップ2のア
クチュエータ(図示せず)を駆動して出力ビームのフォ
ーカスサーボ制御が行われる。トラッキングエラー信号
は、トラッキング制御回路15及びスレッド制御回路1
7に供給されている。そして、トラッキング制御回路1
5の出力側に設けられたトラッキング駆動回路19によ
って、光ピックアップ2のアクチュエータを駆動して出
力ビームのトラッキング制御が行われる。また、スレッ
ド制御回路17の出力側に設けられたスレッド駆動回路
21によって、スレッドモータ5を駆動して光ピックア
ップ2のディスク半径方向の移動制御が行われる。半径
方向の位置は、半径位置検出センサ3によって検出され
ている。
The focus error signal is supplied to a focus control circuit 16, which drives an actuator (not shown) of the optical pickup 2 by a focus drive circuit 20 provided on the output side thereof to focus the output beam. Control is performed. The tracking error signal is output from the tracking control circuit 15 and the thread control circuit 1.
7. And the tracking control circuit 1
5 drives the actuator of the optical pickup 2 to perform tracking control of the output beam. The sled drive circuit 21 provided on the output side of the sled control circuit 17 drives the sled motor 5 to control the movement of the optical pickup 2 in the disk radial direction. The position in the radial direction is detected by the radial position detection sensor 3.

【0010】光ディスク1は、スピンドルモータ4によ
って回転駆動されており、その回転制御は、反転間隔長
比較回路12の比較結果に基づいて、スピンドル制御回
路14及びスピンドル駆動回路18により行われる。ス
ピンドルモータ4の回転電流値はモータ回転電流検出回
路23によって検出されており、その回転数はモータ回
転数測定回路24によって測定されている。そして、こ
れらの出力に基づいて、ディスク判別回路22で光ディ
スク1の判別が行われる構成となっている。判別結果
は、コントローラ13に供給されている。
The optical disc 1 is rotationally driven by a spindle motor 4, and its rotation is controlled by a spindle control circuit 14 and a spindle drive circuit 18 based on the comparison result of the inversion interval length comparison circuit 12. The rotation current value of the spindle motor 4 is detected by a motor rotation current detection circuit 23, and the rotation speed is measured by a motor rotation speed measurement circuit 24. The disc discrimination circuit 22 discriminates the optical disc 1 based on these outputs. The determination result is supplied to the controller 13.

【0011】コントローラ13は、ディスク判別のため
の動作制御機能や、判別結果に応じた各部の動作の対応
制御機能を備えており、切換スイッチ8,スピンドル制
御回路14,トラッキング制御回路15,フォーカス制
御回路16,スレッド制御回路17に制御信号が供給さ
れている。
The controller 13 has an operation control function for disc discrimination and a control function for controlling the operation of each part according to the discrimination result. The changeover switch 8, spindle control circuit 14, tracking control circuit 15, focus control Control signals are supplied to the circuit 16 and the thread control circuit 17.

【0012】図2には、モータ回転電流検出回路23の
一例が示されている。同図において、スピンドルモータ
4のコイル4U,4V,4Wには、スピンドル駆動回路
18によって駆動電流が供給されている。この電流は、
電源VからGNDに対して流れる。モータ回転電流検出
回路23は、GNDとの間に抵抗Rを接続して、モータ
コイル4U,4V,4Wに流れる回転電流を電圧値とし
て検出するように構成されている。モータ回転電流検出
回路23の出力側は、ディスク判別回路22のコンパレ
ータ22Aに接続されている。コンパレータ22Aに
は、基準電圧生成回路22Bから基準電流に相当する基
準電圧が比較用に供給されている。コンパレータ22A
の出力側は判別部22Cに接続されており、この判別部
22Cで光ディスク1の判別が行われる構成となってい
る。
FIG. 2 shows an example of the motor rotation current detection circuit 23. In the figure, a drive current is supplied to the coils 4U, 4V, 4W of the spindle motor 4 by a spindle drive circuit 18. This current is
It flows from power supply V to GND. The motor rotation current detection circuit 23 is configured to connect a resistor R to GND and detect a rotation current flowing through the motor coils 4U, 4V, 4W as a voltage value. The output side of the motor rotation current detection circuit 23 is connected to the comparator 22A of the disk discrimination circuit 22. A reference voltage corresponding to a reference current is supplied from the reference voltage generation circuit 22B to the comparator 22A for comparison. Comparator 22A
Is connected to a discrimination unit 22C, and the discrimination unit 22C discriminates the optical disc 1.

【0013】図3には、モータ回転数測定回路24の一
例が示されている。同図において、ホール素子24U,
24V,24Wは、コイル4U,4V,4Wに対応して
スピンドルモータ4に設けられており、ホールバイアス
回路24Aによって必要なバイアスが印加されている。
これらのうち、ホール素子24Wの出力側は、オペアン
プ24Bに接続されており、これによってスピンドルモ
ータ4の回転数に比例した周波数のパルスが出力される
ように構成されている。オペアンプ24Bの出力側は、
カウンタ24Cに接続されている。カウンタ24Cには
クロック生成回路24Dが接続されており、これによっ
て生成されたクロックに基づいてオペアンプ24Bから
供給されたパルス数がカウントされる構成となってい
る。このパルス数は、スピンドルモータ4の回転数に対
応している。
FIG. 3 shows an example of the motor speed measuring circuit 24. In the figure, Hall elements 24U,
24V and 24W are provided in the spindle motor 4 corresponding to the coils 4U, 4V and 4W, and a necessary bias is applied by a Hall bias circuit 24A.
Among these, the output side of the Hall element 24W is connected to the operational amplifier 24B, so that a pulse having a frequency proportional to the rotation speed of the spindle motor 4 is output. The output side of the operational amplifier 24B is
It is connected to the counter 24C. A clock generation circuit 24D is connected to the counter 24C, and the number of pulses supplied from the operational amplifier 24B is counted based on the clock generated by the clock generation circuit 24D. This number of pulses corresponds to the number of rotations of the spindle motor 4.

【0014】なお、図2と図3の両者を比較すると、ス
ピンドルモータ4がホール素子を備えているような場合
には、モータ回転電流検出,モータ回転数検出のいずれ
の方法でもよい。しかし、スピンドルモータ4がホール
素子を備えていないような比較的安価な場合には、モー
タ回転電流を検出する方法でディスク判別を行うように
する。
When comparing FIG. 2 and FIG. 3, when the spindle motor 4 has a Hall element, either method of detecting the motor rotation current or detecting the motor rotation speed may be used. However, when the spindle motor 4 is relatively inexpensive such as not having a Hall element, disc discrimination is performed by a method of detecting a motor rotation current.

【0015】カウンタ24Cの出力側は、ディスク判別
回路22のカウント値比較回路22Dに接続されてい
る。カウント値比較回路22Dには、基準値生成回路2
2Eからカウントの基準値が比較用に供給されている。
カウント値比較回路22Dの出力側は、判別部22Fに
接続されており、この判別部22Fで光ディスク1の判
別が行われる構成となっている。
The output side of the counter 24C is connected to a count value comparison circuit 22D of the disk discrimination circuit 22. The count value comparison circuit 22D includes a reference value generation circuit 2
A reference value of the count is supplied for comparison from 2E.
The output side of the count value comparison circuit 22D is connected to a discrimination unit 22F, and the discrimination unit 22F discriminates the optical disc 1.

【0016】次に、以上のように構成された装置の動作
を説明する。まず、概略を説明すると、CDの最小反転
間隔に相当する最小ピット3Tは0.87μmである。
一方、DVDの最小ピット3Tは0.40μmである。
このように長さが異なるピットが同じ時間長(同一のパ
ルス幅)で検出されるようにディスクの回転数若しくは
回転速度(電流に対応)を制御したとする。すると、C
Dのピットの方がDVDよりも長いので、CDの方がD
VDよりも速く回転することになる。このような関係を
利用して、ディスクの回転数若しくは回転電流からディ
スクを判別することが可能となる。
Next, the operation of the apparatus configured as described above will be described. First, in brief, the minimum pit 3T corresponding to the minimum inversion interval of the CD is 0.87 μm.
On the other hand, the minimum pit 3T of the DVD is 0.40 μm.
It is assumed that the rotation speed or rotation speed (corresponding to current) of the disk is controlled so that pits having different lengths are detected with the same time length (the same pulse width). Then C
The D pit is longer than the DVD, so the CD is
It will rotate faster than VD. By utilizing such a relationship, it is possible to determine the disk from the number of rotations or the rotation current of the disk.

【0017】光ディスク1がセットされた後に、コント
ローラ13の指示に基づいてスピンドル制御回路14及
びスピンドル駆動回路18によりスピンドルモータ4が
駆動され、光ディスク1が回転駆動される。コントロー
ラ13では、以下の手順で光ディスク1を判別するため
の動作が行われる。
After the optical disc 1 is set, the spindle motor 4 is driven by the spindle control circuit 14 and the spindle drive circuit 18 based on an instruction from the controller 13, and the optical disc 1 is driven to rotate. The controller 13 performs an operation for determining the optical disc 1 in the following procedure.

【0018】(1)光ピックアップ2の移動とフォーカ
ス・トラッキング制御 まず、コントローラ13の指示に基づいて、スレッド制
御回路17,スレッド駆動回路21によりスレッド移動
用モータ5が駆動される。これによって、光ピックアッ
プ2が、光ディスク1の半径方向に移動する。光ピック
アップ2の位置は、半径位置検出センサ3によって検知
されている。これらにより、光ピックアップ2は、適宜
の半径位置に移動する。一方、光ピックアップ2では、
フォーカスエラー信号及びトラッキングエラー信号が生
成出力される。そして、フォーカスエラー信号に基づい
て、フォーカス制御回路16,フォーカス駆動回路20
によりフォーカス制御が行われる。また、トラッキング
エラー信号に基づいて、トラッキング制御回路15,ト
ラッキング駆動回路19によりトラッキング制御が行わ
れる。
(1) Movement of Optical Pickup 2 and Focus / Tracking Control First, based on an instruction from the controller 13, the sled control circuit 17 and the sled driving circuit 21 drive the sled moving motor 5. Thereby, the optical pickup 2 moves in the radial direction of the optical disc 1. The position of the optical pickup 2 is detected by the radial position detection sensor 3. As a result, the optical pickup 2 moves to an appropriate radius position. On the other hand, in the optical pickup 2,
A focus error signal and a tracking error signal are generated and output. Then, based on the focus error signal, the focus control circuit 16 and the focus drive circuit 20
Performs focus control. Further, the tracking control is performed by the tracking control circuit 15 and the tracking drive circuit 19 based on the tracking error signal.

【0019】(2)情報の読み出し 半径位置検出センサ3で光ピックアップ2が所定の位置
となったことが検知されると、光ディスク1から情報が
読み出され、情報読み出し信号が出力される。この情報
読み出し信号は、RFアンプ6で増幅された後、スライ
サ7で2値化データに波形整形される。2値化データ
は、コントローラ13による切換スイッチ8の制御によ
って、反転間隔検出回路9,11に順次供給される。
(2) Reading of Information When the radial position detection sensor 3 detects that the optical pickup 2 has reached a predetermined position, information is read from the optical disk 1 and an information read signal is output. The information read signal is amplified by the RF amplifier 6 and then shaped into binary data by the slicer 7. The binarized data is sequentially supplied to the inversion interval detection circuits 9 and 11 under the control of the changeover switch 8 by the controller 13.

【0020】(3)反転間隔の検出と比較 切換スイッチ8が最大反転間隔検出回路9側に切り換え
られていると、最大反転間隔検出回路9では、クロック
生成回路10から供給されたクロックを利用して入力二
値化データから最大反転間隔長が計測される。検出され
た最大反転間隔は、反転間隔長比較回路12に供給さ
れ、ここで基準となる最大反転間隔長と比較される。切
換スイッチ8が最小反転間隔検出回路11側に切り換え
られていると、最小反転間隔検出回路11では、クロッ
ク生成回路10から供給されたクロックを利用して入力
二値化データから最小反転間隔長が計測される。検出さ
れた最小反転間隔は、反転間隔長比較回路12に供給さ
れ、ここで基準となる最小反転間隔長と比較される。
(3) Detection and Comparison of Inversion Interval When the changeover switch 8 is switched to the maximum inversion interval detection circuit 9, the maximum inversion interval detection circuit 9 uses the clock supplied from the clock generation circuit 10. The maximum inversion interval length is measured from the input binary data. The detected maximum inversion interval is supplied to an inversion interval length comparison circuit 12, where it is compared with a reference maximum inversion interval length. When the changeover switch 8 is switched to the minimum inversion interval detection circuit 11, the minimum inversion interval detection circuit 11 uses the clock supplied from the clock generation circuit 10 to determine the minimum inversion interval length from the input binary data. Measured. The detected minimum inversion interval is supplied to an inversion interval length comparison circuit 12, where it is compared with a reference minimum inversion interval length.

【0021】(4)反転間隔長に対応したスピンドルモ
ータ4の回転制御 基準最大反転間隔長と検出最大反転間隔長を比較した結
果、両者に差があるときは、その差を用いて、スピンド
ル制御回路14及びスピンドル駆動回路18によりスピ
ンドルモータ4が回転制御される。同様に、基準最小反
転間隔長と検出最小反転間隔長を比較した結果、両者に
差があるときは、その差を用いて、スピンドル制御回路
14及びスピンドル駆動回路18によりスピンドルモー
タ4が回転制御される。
(4) Rotation control of the spindle motor 4 corresponding to the reversal interval length As a result of comparing the reference maximum reversal interval length and the detected maximum reversal interval length, if there is a difference between them, the difference is used to perform spindle control. The rotation of the spindle motor 4 is controlled by the circuit 14 and the spindle drive circuit 18. Similarly, as a result of comparing the reference minimum inversion interval length and the detected minimum inversion interval length, if there is a difference between them, the spindle control circuit 14 and the spindle drive circuit 18 control the rotation of the spindle motor 4 using the difference. You.

【0022】例えば、CDでは、データビット間隔Tに
対して、最大反転間隔が11T,最小反転間隔が3Tと
なっている。一方、DVDでは、最大反転間隔が14
T,最小反転間隔が3Tとなっている。DVDのような
高密度のディスクと、CDのような通常密度のディスク
とを、同じ基準最大反転間隔長又は基準最小反転間隔長
で回転させたとすると、スピンドルモータ4の回転は、
高密度ディスクに比べて通常密度ディスクの方が情報記
録密度の低い分だけ速く回転する。
For example, in a CD, the maximum inversion interval is 11T and the minimum inversion interval is 3T with respect to the data bit interval T. On the other hand, in the case of DVD, the maximum inversion interval is 14
T, the minimum inversion interval is 3T. Assuming that a high-density disc such as a DVD and a normal-density disc such as a CD are rotated at the same reference maximum inversion interval length or reference minimum inversion interval length, the rotation of the spindle motor 4 becomes
The normal density disk rotates faster than the high density disk by the lower information recording density.

【0023】(5)スピンドルモータ4の回転電流の検
出 上記のようにして駆動制御されたスピンドルモータ4の
回転電流は、モータ回転電流検出回路23で検出され、
検出結果はディスク判別回路22に供給される。すなわ
ち、図2に示した抵抗Rによってモータコイル4U,4
V,4Wに流れている回転電流が電圧として検出され
る。検出電圧は、コンパレータ22Aで基準電圧と比較
され、比較結果が判別部22Cに入力される。
(5) Detection of the rotating current of the spindle motor 4 The rotating current of the spindle motor 4 whose drive is controlled as described above is detected by the motor rotating current detecting circuit 23.
The detection result is supplied to the disc determination circuit 22. That is, the motor coils 4U and 4U are controlled by the resistance R shown in FIG.
The rotating current flowing through V, 4W is detected as a voltage. The detected voltage is compared with the reference voltage by the comparator 22A, and the comparison result is input to the determination unit 22C.

【0024】(6)スピンドルモータ4の回転数の検出 一方、スピンドルモータ4の回転数は、モータ回転数測
定回路24で測定され、検出結果はディスク判別回路2
2に供給される。すなわち、図3に示したホール素子2
4W,オペアンプ24Bによってモータ回転数に比例し
た周波数のパルスが検出される。検出パルスは、カウン
タ24Cでカウントされて、ディスク判別回路22のカ
ウント値比較回路22Dに供給される。カウント値比較
回路22Dでは、入力値が基準値生成回路22Eから供
給された基準値と比較され、比較結果が判別部22Fに
入力される。
(6) Detection of the number of revolutions of the spindle motor 4 On the other hand, the number of revolutions of the spindle motor 4 is measured by a motor revolution number measuring circuit 24, and the detection result is
2 is supplied. That is, the Hall element 2 shown in FIG.
The 4 W, operational amplifier 24B detects a pulse having a frequency proportional to the motor speed. The detection pulse is counted by the counter 24C and supplied to the count value comparison circuit 22D of the disk discrimination circuit 22. In the count value comparison circuit 22D, the input value is compared with the reference value supplied from the reference value generation circuit 22E, and the comparison result is input to the determination unit 22F.

【0025】(7)ディスクの判別 ディスク判別回路22のモータ回転電流側の判別部22
Cでは、モータ回転電流の検出値が基準値より大きい場
合はスピンドルモータ4の回転数が「速い」と判断し、
逆に小さい場合は「遅い」と判断する。また、モータ回
転数側の判別部22Fでは、モータ回転数が基準値より
大きい場合はスピンドルモータ4の回転数が「速い」と
判断し、逆に小さい場合は「遅い」と判断する。そし
て、「速い」と判断されたときは光ディスク1がCDの
ような通常密度ディスクであると判別し、「遅い」と判
断されたときは光ディスク1がDVDのような高密度デ
ィスクであると判別する。判別結果は、コントローラ1
3に供給される。コントローラ13では、判別結果に基
づいて、スピンドル制御回路14,トラッキング制御回
路15,フォーカス制御回路16,スレッド制御回路1
7に該当するディスクに対応した再生制御動作を行うよ
う指示が行われる。
(7) Disc Discrimination A discrimination unit 22 on the motor rotation current side of the disc discrimination circuit 22
In C, when the detected value of the motor rotation current is larger than the reference value, it is determined that the rotation speed of the spindle motor 4 is “fast”,
On the other hand, if it is small, it is determined that it is “slow”. In addition, the determination unit 22F on the motor rotation speed side determines that the rotation speed of the spindle motor 4 is “fast” when the motor rotation speed is greater than the reference value, and determines that the rotation speed is “slow” when the motor rotation speed is low. When it is determined to be "fast", the optical disc 1 is determined to be a normal density disc such as a CD, and when it is determined to be "slow", the optical disc 1 is determined to be a high density disc such as a DVD. I do. The result of the determination is
3 is supplied. In the controller 13, the spindle control circuit 14, the tracking control circuit 15, the focus control circuit 16, the thread control circuit 1,
An instruction is issued to perform a reproduction control operation corresponding to the disk corresponding to 7.

【0026】次に、CDとDVDを判別する場合につい
て具体例を説明する。 (1)CD CDの場合、画像,音,データなどのソース情報は、0.
87μm〜3.18μmのピットと呼ばれる9種類の凹凸に変換
されてディスク上に記録される。ピット列は、ディスク
の内周から外周に向かってスパイラル状に形成される。
最小のピット(0.87μm)のことを一般的に「3T」と
呼び、これが最小反転間隔に相当する。また、最大のピ
ット(3.18μm)のことを「11T」と呼び、これが最
大反転間隔に相当する。3Tのピットは、論理値の
「0」のみ又は論理値の「1」のみの3ビット分並んでい
ることを表わす。また、11Tのピットは、「0」のみ
又は「1」のみが11ビット分並んでいることを表わ
す。このようなピット列情報が、光ピックアップ2によ
って光ディスク1から読み出される。
Next, a specific example for discriminating between a CD and a DVD will be described. (1) CD In the case of a CD, the source information such as images, sound, and data is 0.
The pits are converted into nine types of irregularities called pits of 87 μm to 3.18 μm and recorded on the disk. The pit row is formed in a spiral shape from the inner circumference to the outer circumference of the disk.
The minimum pit (0.87 μm) is generally called “3T”, which corresponds to the minimum inversion interval. The maximum pit (3.18 μm) is called “11T”, which corresponds to the maximum inversion interval. The 3T pit indicates that three bits of only the logical value "0" or only the logical value "1" are arranged. The 11T pit indicates that only “0” or only “1” is arranged for 11 bits. Such pit string information is read from the optical disc 1 by the optical pickup 2.

【0027】光ピックアップ2の情報読み出し信号とし
て、CDの場合、1ビット当り4.3218MHzの周波数のク
ロックタイミングで読むとすると、それに対応する速度
で光ピックアップ2の光ビームがピット列を通過するよ
うにスピンドルモータ4を回転させなければならない。
この速度は、「3T」ピットの場合、 0.87μm/(1/(4.3218MHz/3))=1.25m/sec …………………(1) となる。この速度を、一般的に「線速度」と呼ぶ。この
線速度が内外周で一定になるようにスピンドルモータ2
を回転制御し、CDの情報が最内周から最外周まで読み
出される。
As an information read signal of the optical pickup 2, in the case of a CD, if reading is performed at a clock timing of a frequency of 4.3218 MHz per bit, the light beam of the optical pickup 2 passes through the pit row at a speed corresponding thereto. The spindle motor 4 must be rotated.
This speed is 0.87 μm / (1 / (4.3218 MHz / 3)) = 1.25 m / sec in the case of a “3T” pit (1). This speed is generally called "linear speed". The spindle motor 2 is controlled so that this linear velocity is constant at the inner and outer circumferences.
, And the information of the CD is read from the innermost circumference to the outermost circumference.

【0028】ここで、光ディスク1の半径25mmの位置
が最内周であるとすると、その位置におけるスピンドル
モータ2の回転数は、 ((1.25m/sec)/(25mm×2×3.14))×60=477.7rpm …………(2) となる。また、半径58mmの位置が最外周であるとする
と、その位置におけるスピンドルモータ2の回転数は、 ((1.25m/sec)/(58mm×2×3.14))×60=205.9rpm …………(3) となる。
Here, assuming that the position of a radius 25 mm of the optical disk 1 is the innermost circumference, the rotation speed of the spindle motor 2 at that position is ((1.25 m / sec) / (25 mm × 2 × 3.14)) × 60 = 477.7 rpm (2) Assuming that a position with a radius of 58 mm is the outermost periphery, the rotation speed of the spindle motor 2 at that position is ((1.25 m / sec) / (58 mm × 2 × 3.14)) × 60 = 205.9 rpm. (3)

【0029】(2)DVD 一方、高密度ディスクであるDVDの場合は、0.40μm
〜1.87μmの3T〜14Tまでの12種類のピットが存
在する。DVDでは、CDと同じ外観形状のディスク
に、CDより小さなピットで情報が記録されるため、記
録効率が上がり高密度になる。この場合、1ビット当り
の読み出し周波数は26.16MHzとなり、線速度は3Tピッ
トの場合、 0.40μm/(1/(26.16MHz/3))=3.49m/sec …………………(4) となる。
(2) DVD On the other hand, in the case of a DVD which is a high density disc, 0.40 μm
There are twelve types of pits ranging from 3T to 14T of ~ 1.87 µm. In a DVD, information is recorded on a disk having the same external shape as a CD with pits smaller than the CD, so that the recording efficiency is increased and the density is increased. In this case, the read frequency per bit is 26.16 MHz, and when the linear velocity is 3T pit, 0.40 μm / (1 / (26.16 MHz / 3)) = 3.49 m / sec (4) Becomes

【0030】上述したCDの場合と同様に、光ディスク
1の半径25mmの位置が最内周であるとすると、その位
置におけるスピンドルモータ2の回転数は、 ((3.49m/sec)/(25mm×2×3.14))×60=1333.8rpm ………(5) となる。また、半径58mmの位置が最外周であるとする
と、その位置におけるスピンドルモータ2の回転数は、 ((3.49m/sec)/(58mm×2×3.14))×60=574.9rpm …………(6) となる。
As in the case of the above-mentioned CD, assuming that the position of the radius 25 mm of the optical disk 1 is the innermost circumference, the rotation speed of the spindle motor 2 at that position is ((3.49 m / sec) / (25 mm × 2 x 3.14)) x 60 = 1333.8 rpm ... (5) Further, assuming that a position with a radius of 58 mm is the outermost circumference, the rotation speed of the spindle motor 2 at that position is ((3.49 m / sec) / (58 mm × 2 × 3.14)) × 60 = 574.9 rpm. (6)

【0031】(3)ディスク判別時の線速度と回転数 ここで、CDがセットされている状態で、最小反転間隔
を利用してモータ回転数からディスクを判別する場合を
検討する。この光ディスクを、DVDの読み出し周波数
26.16MHzを利用し、最小反転間隔である3Tが26.16/3M
Hzになるようにスピンドルモータ4を制御した場合、デ
ィスク線速度は、次の(7)式のようになる。 0.87μm/(1/(26.16MHz/3))=7.59m/sec ……………………(7)
(3) Linear velocity and rotational speed at the time of disc discrimination Here, consider the case where discs are discriminated from the motor rotational speed using the minimum inversion interval in a state where a CD is set. This optical disc is read from the DVD at the read frequency.
Using 26.16MHz, the minimum inversion interval 3T is 26.16 / 3M
When the spindle motor 4 is controlled to be in Hz, the disk linear velocity is expressed by the following equation (7). 0.87μm / (1 / (26.16MHz / 3)) = 7.59m / sec ……………… (7)

【0032】情報を、最内周である半径25mmの位置で
読み出すとすると、 ((7.59m/sec)/(25mm×2×3.14))×60=2900.6rpm ………(8) の回転数でスピンドルモータ4は回転する。これらの値
は、DVDの最小反転間隔に対してスピンドルモータ4
を制御したときの速度及び回転数である(4)及び(5)
式に比べて、それぞれ2倍以上の値である。このため、
このディスク回転数を検出することによって、CDのデ
ィスクかDVDのディスクかを判別することができる。
Assuming that information is read at a position of a radius of 25 mm, which is the innermost circumference, the rotation speed of ((7.59 m / sec) / (25 mm × 2 × 3.14)) × 60 = 2900.6 rpm (8) As a result, the spindle motor 4 rotates. These values correspond to the spindle motor 4
(4) and (5) are the speed and rotation speed when controlling
Each value is twice or more as compared with the formula. For this reason,
By detecting the disk rotation speed, it is possible to determine whether the disk is a CD disk or a DVD disk.

【0033】また、最大反転間隔を利用してモータ回転
数からディスクを判別する場合は、次の通りである。同
様に、DVDの読み出し周波数26.16MHzを利用し、最大
反転間隔であるCDの11T,DVDの14Tが26.16/
14MHzになるようにスピンドルモータ4を制御したとす
る。CDの場合の線速度は、 3.18μm/(1/(26.16MHz/14))=5.94m/sec ………………(9) となり、最内周位置における回転数は、 ((5.94m/sec)/(25mm×2×3.14))×60=2270.1rpm ………(10) となる。
The case where the disc is determined from the motor rotation speed using the maximum inversion interval is as follows. Similarly, using the DVD read frequency of 26.16 MHz, the maximum inversion interval of 11T for CD and 14T for DVD is 26.16 /
It is assumed that the spindle motor 4 is controlled to be 14 MHz. The linear velocity in the case of CD is 3.18 μm / (1 / (26.16 MHz / 14)) = 5.94 m / sec (9), and the rotational speed at the innermost peripheral position is ((5.94 m / sec) / (25mm x 2 x 3.14)) x 60 = 2270.1 rpm ... (10)

【0034】一方、DVDの場合の線速度は、 1.87μm/(1/(26.16MHz/14))=3.49m/sec …………………(11) となり、最内周位置における回転数は、 ((3.49m/sec)/(25mm×2×3.14))×60=1333.8rpm ………(12) となる。On the other hand, the linear velocity in the case of DVD is 1.87 μm / (1 / (26.16 MHz / 14)) = 3.49 m / sec (11), and the rotational speed at the innermost peripheral position Is ((3.49m / sec) / (25mm × 2 × 3.14)) × 60 = 1333.8rpm (12)

【0035】これらを比較すれば明らかなように、DV
Dに比べ、CDの場合はスピンドルモータ4が1.7倍
の回転数となる。このような回転数の違いを検出するこ
とによって、CDのディスクかDVDのディスクかを判
別することができる。
As is apparent from comparison of these, DV
In the case of CD, the number of rotations of the spindle motor 4 becomes 1.7 times that of D. By detecting such a difference in the number of rotations, it is possible to determine whether the disc is a CD disc or a DVD disc.

【0036】この発明には数多くの実施の形態があり、
以上の開示に基づいて多様に改変することが可能であ
る。例えば、次のようなものも含まれる。 (1)ディスク判別動作を、光ディスク1の最内周位置
で行うようにすれば、最外周位置と比較して再生を行う
に必要な光ピックアップ2の移動量が少なくて済み、デ
ィスク判別の終了後短時間で以後の再生動作を行うこと
が可能となる。 (2)読み出しデータの最大反転間隔,最小反転間隔の
いずれを利用するかは任意である。また、スピンドルモ
ータの回転電流,回転数のいずれを利用するかも任意で
ある。 (3)前記実施例では、CDとDVDの場合を主として
説明したが、ランレングスリミテッドコードで変調され
たデジタルデータが記録されているようなものであれ
ば、他の種類のディスクにも同様に適用可能である。
The present invention has many embodiments,
Various modifications can be made based on the above disclosure. For example, the following is also included. (1) If the disc discriminating operation is performed at the innermost peripheral position of the optical disc 1, the amount of movement of the optical pickup 2 required for performing reproduction is smaller than that at the outermost peripheral position, and the disc discriminating is completed. The subsequent reproduction operation can be performed in a short time afterward. (2) It is optional to use either the maximum inversion interval or the minimum inversion interval of the read data. It is also optional whether to use the rotation current or the number of rotations of the spindle motor. (3) In the above embodiment, the case of a CD and a DVD has been mainly described. However, as long as digital data modulated by a run-length limited code is recorded, the same applies to other types of discs. Applicable.

【0037】[0037]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
次のような効果がある。 (1)読み出しデータの反転間隔を参照してモータを回
転制御したときの回転状態からディスクを判別すること
としたので、外形的特徴が共通する場合であっても、簡
便な構成で良好にその種類を判別することができる。 (2)チャンネルデコードなどのディジタル信号処理の
出力を用いて判別するような場合と比較して、短時間で
判別を行うことができる。
As described above, according to the present invention,
The following effects are obtained. (1) The disc is discriminated from the rotation state when the motor is controlled to rotate by referring to the inversion interval of the read data. Therefore, even when the external features are common, a simple configuration can be used for the disc. The type can be determined. (2) The determination can be performed in a shorter time than in the case where the determination is made using the output of digital signal processing such as channel decoding.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施形態の構成を示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】前記図1のモータ回転電流検出回路を示すブロ
ック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a motor rotation current detection circuit of FIG. 1;

【図3】前記図1のモータ回転数測定回路を示すブロッ
ク図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a motor speed measurement circuit of FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…光ディスク 2…光ピックアップ 3…任意半径位置検出センサ 4…スピンドルモータ 4U,4V,4W…モータコイル 5…スレッド移動用モータ 6…情報読み出し信号増幅器 7…波形整形用スライサ 8…切換スイッチ 9…最大反転間隔検出回路 10…クロック生成回路 11…最小反転間隔検出回路 12…反転間隔長比較回路 13…コントローラ 14…スピンドル制御回路 15…トラッキング制御回路 16…フォーカス制御回路 17…スレッド制御回路 18…スピンドル駆動回路 19…トラッキング駆動回路 20…フォーカス駆動回路 21…スレッド駆動回路 22…ディスク判別回路 22A…コンパレータ 22B…基準電圧生成回路 22C…判別部 22D…カウント値比較回路 22E…基準値生成回路 22F…判別部 23…電流検出回路 24…モータ回転数測定回路 24A…ホールバイアス回路 24B…オペアンプ 24C…カウンタ 24D…クロック生成回路 24U,24V,24W…ホール素子 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Optical disk 2 ... Optical pick-up 3 ... Arbitrary radius position detection sensor 4 ... Spindle motor 4U, 4V, 4W ... Motor coil 5 ... Thread moving motor 6 ... Information readout signal amplifier 7 ... Waveform shaping slicer 8 ... Changeover switch 9 ... Maximum inversion interval detection circuit 10 ... Clock generation circuit 11 ... Minimum inversion interval detection circuit 12 ... Inversion interval length comparison circuit 13 ... Controller 14 ... Spindle control circuit 15 ... Tracking control circuit 16 ... Focus control circuit 17 ... Thread control circuit 18 ... Spindle Drive circuit 19: Tracking drive circuit 20: Focus drive circuit 21: Thread drive circuit 22: Disk discrimination circuit 22A ... Comparator 22B ... Reference voltage generation circuit 22C ... Discrimination unit 22D ... Count value comparison circuit 22E ... Reference value generation circuit 22F ... Discrimination Part 2 ... current detection circuit 24 ... motor speed measuring circuit 24A ... Hall bias circuit 24B ... op 24C ... counter 24D ... the clock generation circuit 24U, 24V, 24W ... Hall element

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 判別対象のディスクから読み出されたデ
ータの反転間隔を検出するステップ;予め設定された反
転間隔基準値と前記検出した反転間隔とを比較するステ
ップ;この比較結果に応じてディスク駆動モータの回転
を制御するステップ;これによって回転が制御されたデ
ィスク駆動モータの回転状態を検出するステップ;これ
による検出結果からディスクを判別するステップ;を備
えたことを特徴とするディスク判別方法。
A step of detecting an inversion interval of data read from a disc to be determined; a step of comparing a preset inversion interval reference value with the detected inversion interval; A disc discriminating method comprising: controlling a rotation of a drive motor; detecting a rotation state of a disc drive motor whose rotation is controlled by the drive motor; and discriminating a disc based on a result of the detection.
【請求項2】 前記ディスク駆動モータの回転状態は、
モータの回転電流若しくはモータの回転数のいずれかで
あることを特徴とする請求項1記載のディスク判別方
法。
2. The rotating state of the disk drive motor is as follows.
2. The disk discriminating method according to claim 1, wherein the discrimination information is one of a rotation current of the motor and a rotation speed of the motor.
【請求項3】 前記ディスクからのデータの読み出し
を、ディスクの最内周側で行うことを特徴とする請求項
1又は2記載のディスク判別方法。
3. The disk discriminating method according to claim 1, wherein reading of data from the disk is performed on an innermost peripheral side of the disk.
【請求項4】 判別対象のディスクからデータを読み出
すための読み出し手段;この読み出し手段によって読み
出されたデータから反転間隔を検出する反転間隔検出手
段;予め設定された反転間隔基準値と前記反転間隔検出
手段によって検出された反転間隔を比較する反転間隔比
較手段;この反転間隔比較手段による比較結果に基づい
てディスク駆動モータの回転を制御する回転制御手段;
この回転制御手段によって回転制御された前記モータの
回転状態を検出する回転状態検出手段;この回転状態検
出手段によって検出された前記モータの回転状態からデ
ィスクを判別する判別手段;を備えたことを特徴とする
ディスク判別装置。
Reading means for reading data from a disc to be discriminated; inversion interval detection means for detecting an inversion interval from the data read by the reading means; a preset inversion interval reference value and the inversion interval Reversal interval comparison means for comparing the reversal intervals detected by the detection means; rotation control means for controlling rotation of the disk drive motor based on the comparison result by the reversal interval comparison means;
A rotation state detection unit configured to detect a rotation state of the motor whose rotation is controlled by the rotation control unit; and a determination unit configured to determine a disk based on the rotation state of the motor detected by the rotation state detection unit. Discrimination device.
【請求項5】 前記回転状態検出手段は、モータの回転
電流若しくはモータの回転数のいずれかを検出すること
を特徴とする請求項4記載のディスク判別装置。
5. The disk discriminating apparatus according to claim 4, wherein said rotation state detecting means detects one of a rotation current of the motor and a rotation speed of the motor.
【請求項6】 前記読み出し手段は、ディスクの最内周
側でデータを読み出すことを特徴とする請求項1又は2
記載のディスク判別方法。
6. The data reading device according to claim 1, wherein said reading means reads data at an innermost peripheral side of the disk.
Disc discrimination method described.
JP12490897A 1997-04-28 1997-04-28 Disk discriminating method and its device Pending JPH10302380A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12490897A JPH10302380A (en) 1997-04-28 1997-04-28 Disk discriminating method and its device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12490897A JPH10302380A (en) 1997-04-28 1997-04-28 Disk discriminating method and its device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10302380A true JPH10302380A (en) 1998-11-13

Family

ID=14897094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12490897A Pending JPH10302380A (en) 1997-04-28 1997-04-28 Disk discriminating method and its device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10302380A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6304535B1 (en) * 1998-01-21 2001-10-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Disc discriminating device in disc playback apparatus
KR100754792B1 (en) 2006-01-10 2007-09-03 엘지전자 주식회사 Method for recognizing of Optical Disc and driving collimator lenz
US8077573B2 (en) 2008-04-18 2011-12-13 Hitachi, Ltd. Optical disk apparatus and disk identification method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6304535B1 (en) * 1998-01-21 2001-10-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Disc discriminating device in disc playback apparatus
KR100754792B1 (en) 2006-01-10 2007-09-03 엘지전자 주식회사 Method for recognizing of Optical Disc and driving collimator lenz
US8077573B2 (en) 2008-04-18 2011-12-13 Hitachi, Ltd. Optical disk apparatus and disk identification method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1191529B1 (en) Optical disk drive, and method for identifying optical disks mounted thereto
JP3809688B2 (en) Disc player
US5745460A (en) Disk discriminating method and apparatus
JPH03116540A (en) Disk device
JPH11353785A (en) Discriminating device and discriminating method for optical disk
KR0176557B1 (en) Disk discrimination method and device for optical disk system
JP2002117534A (en) Optical disk reproducing device and kind of disk discriminating method
US6304535B1 (en) Disc discriminating device in disc playback apparatus
JPH10302380A (en) Disk discriminating method and its device
JP2001126376A (en) Optical disk discriminating method and optical disk reproducing device
JP3361025B2 (en) Optical disk drive
KR100288781B1 (en) Device and method for determining movement distance of optical pickup
JP3449783B2 (en) Optical disc playback device
JP2733398B2 (en) Optical disk drive
KR100604887B1 (en) Optical recorder
JP3526455B2 (en) Optical disc identification method
JP3730484B2 (en) Optical disc drive apparatus and optical disc drive method
JP2970281B2 (en) Optical disc player
JPH0636300A (en) Retrieving device for disklike recording medium
KR100569539B1 (en) Method for discriminating disc class of optical record medium
JP2004185702A (en) Optical disk drive
JPH10143984A (en) Disk discrimination method and disk reproducing device
JP2003272162A (en) Optical disk apparatus
JP2000207818A (en) Disk discriminating device of disk reproducing device
JPH1145443A (en) Optical disk, optical disk reproducing device and optical disk recorder