JPH10285463A - イメ−ジセンサ−の出力装置 - Google Patents

イメ−ジセンサ−の出力装置

Info

Publication number
JPH10285463A
JPH10285463A JP9350170A JP35017097A JPH10285463A JP H10285463 A JPH10285463 A JP H10285463A JP 9350170 A JP9350170 A JP 9350170A JP 35017097 A JP35017097 A JP 35017097A JP H10285463 A JPH10285463 A JP H10285463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
light
image sensor
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9350170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3328691B2 (ja
Inventor
Sadao Muramatsu
貞雄 村松
Yukifumi Hashiba
幸文 橋場
Yuichi Ikeda
祐一 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP35017097A priority Critical patent/JP3328691B2/ja
Publication of JPH10285463A publication Critical patent/JPH10285463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3328691B2 publication Critical patent/JP3328691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入射する光の明暗差にかかわらず高精度のイ
メ−ジ信号を出力するイメ−ジセンサ−の出力装置を提
案する。 【解決手段】 センサ−アレイ21に入射した光の最も
弱い部分光を検出する最小光検出回路27と、CCDシ
フトレジスタ24から出力するセンサ−信号と上記最小
光検出回路27によって検出された最小光検出信号とを
差動増幅回路33に入力し、この差動増幅回路33がセ
ンサ−信号と最小光検出信号との差信号としてイメ−ジ
信号を出力する構成としてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、写真撮影用カメ
ラの焦点検出装置などとして利用するところのイメ−ジ
センサ−の出力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】オ−トフォ−カス機能を有する最近のカ
メラは被写体光をイメ−ジセンサ−に入射させ、このビ
デオ信号(撮像信号)から合焦検出を行なうようになっ
ている。
【0003】イメ−ジセンサ−としてはCCD素子を使
用したものが多く、一般には、イメ−ジセンサ−の受光
面に設けた基準領域と参照領域とに被写体像を結像さ
せ、基準領域の像に対して参照領域の像を一致させるこ
とにより合焦点を検出する、いわゆる位相差検出方式、
また、合焦時にはイメ−ジセンサ−に結像された被写体
像のコントラストが最大になることを利用した、いわゆ
るコントラスト検出方式が採用されている。
【0004】図12は従来例として示したイメ−ジセン
サ−のブロック図を示している。イメ−ジセンサ−は公
知のCCD素子であり、基準領域と参照領域とを有する
センサ−アレイ11、リセットゲ−ト12、シフトゲ−
ト13、CCDシフトレジスタ14によって構成され、
また、イメ−ジセンサ−は接近させて設けたモニタ用セ
ンサ−15によるモニタ電圧Vmにより図14に示した
如く電荷蓄積時間が定められる。
【0005】すなわち、モニタ電圧Vmは図13に示す
如く、センサ−アレイ11と共にリセットパネルφrを
入力するアンプ16より出力し、このモニタ電圧Vmが
予め定められた設定電圧Vtに達するまでの間にセンサ
−アレイ11が電荷を蓄積する。
【0006】このように蓄積した電荷量はシフトパルス
φsの入力によりCCDシフトレジスタ14に移された
後、転送パルスφ1、φ2にしたがいこのシフトレジスタ
14から順次送り出されてプリアンプ17よりビデオ信
号電圧Vosが出力する。
【0007】このビデオ信号電圧Vosはアンプ18よ
り出力する補償電圧Vcsと比較し、その差電圧をA/
D変換器によってデジタル変換して信号処理回路に送り
測距演算を行なう構成となっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来例のよう
な場合、モニタ用センサ−15がセンサ−アレイ11上
の基準領域における平均的な輝度分布をモニタするた
め、センサ−アレイ11にコントラスト比の高い像が投
影されたとき、また、画素の一部分に強い光が当ってい
るときなどには、図15に示す電荷量曲線Aより分かる
通り、一部分の画素が飽和してしまい正確なビデオ信号
電圧Vosが得られず、測距演算結果に誤差が現われ
る。
【0009】この飽和を避けるために、モニタ電圧Vm
の設定電圧Vtを低いレベルに定めることが考えられる
が、このようにすると、コントラスト比の低い被写体の
検出の場合に電荷蓄積量が少なくなり、ビデオ信号電圧
VosのS/N比が悪くなると共に、飽和領域から充分
余裕をもったレベルで電荷蓄積量を制限することとな
り、イメ−ジセンサ−の能力を効果的に利用せずに、S
/N比の低い状態で使用することとなって好ましくな
い。
【0010】また、上記した従来例の場合、モニタ用セ
ンサ−15がイメ−ジセンサ−と同一の被写体或いは被
写体部所の光を受けないため、被写体によっては意図し
た電荷蓄積量のコントロ−ルができないことがある。
【0011】一方、センサ−アレイ11に投影される被
写体像のコントラスト比が小さい場合には、ビデオ信号
電圧Vosの信号変化成分−(Vmax−Vmin)が
ビデオ信号電圧Vosと補償電圧Vcsとの差電圧−
(Vos−Vcs)の平均電圧に比べて遥かに小さいた
めに、高分解能のA/D変換器が必要となる。
【0012】また、図14より分かる通り、平均出力信
号に相当するモニタ電圧Vmがリセットパルスφrの入
力された後より一定の設定電圧Vtに達するまでの時間
をイメ−ジセンサ−の電荷蓄積時間としているので、上
記した差電圧−(Vos−Vcs)の平均電圧が一定な
ものとなり、このような電圧を増幅してA/D変換器に
入力することになる。
【0013】また、被写体の明るさが暗くモニタ電圧V
mが規定時間内に設定電圧Vtに達しないような特殊な
場合には、モニタ電圧Vmのレベルに応じて上記した差
電圧−(Vos−Vcs)を増幅していた。このような
場合にも、上記差電圧−(Vos−Vcs)の平均電圧
に応じた増幅度となるため、明暗差の少ない被写体の場
合には有効にA/D変換することができない。
【0014】また、従来のイメ−ジセンサ−では平均的
に暗い被写体に対して合焦検出を行なう場合、充分なコ
ントラスト比がある場合でも長い電荷蓄積時間を要する
と言う問題があった。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した問題点
にかんがみ開発したもので、第1の発明として、イメ−
ジセンサ−の出力装置において、イメ−ジセンサ−に入
射した光の最も弱い部分光を直接に繰返し検出する最小
光検出手段と、イメ−ジセンサ−のセンサ−出力信号と
上記検出手段によって検出された最小光検出信号との差
信号を求める手段とを設け、その差信号にもとづいてイ
メ−ジ信号を出力する構成としたことを特徴とするイメ
−ジセンサ−の出力装置を提案する。
【0016】第2の発明としては、上記した第1の発明
において、イメ−ジセンサ−に入射した光の最も強い部
分光を直接に検出する最大光検出手段と、その入射光の
最も弱い部分光を直接に検出する最小光検出手段と、こ
れら検出手段によって繰返し検出された最大光検出信号
と最小光検出手段との差信号に応じて増幅度を決定する
増幅手段を設け、この増幅手段によってセンサ−出力信
号と最小光検出信号との差信号を増幅してイメ−ジ信号
を出力させる構成としたことを特徴とするイメ−ジセン
サ−の出力装置を提案する。
【0017】第3の発明としては、上記した第1の発明
において、センサ−出力信号と最小光検出信号との差信
号を増幅する増幅手段と、イメ−ジセンサ−に入射した
光の最も強い部分光とその入射光の最も弱い部分光とを
直接に繰返し検出する検出手段と、この検出手段によっ
て検出された最大光検出信号と最小光検出信号の差が大
きいときは上記増幅手段の増幅度を小さく、これら検出
信号の差が小さいときはその増幅度を大きく設定する制
御手段とを設けたことを特徴とするイメ−ジセンサ−の
出力装置を提案する。
【0018】
【作用】第1の発明の出力装置は、イメ−ジセンサ−の
センサ−出力信号とイメ−ジセンサ−に入射した光の最
小光検出信号との差信号にもとづいてイメ−ジ信号を出
力する。これによって、センサ−出力信号の変化成分の
みをイメ−ジ信号として取り出すことができる。
【0019】第2の発明の出力装置は、検出手段によっ
て検出された最大光検出信号と最小光検出信号との差信
号に応じて増幅手段の増幅度が設定され、センサ−出力
信号と最小光検出信号との差信号がこの増幅手段によっ
て増幅されて出力される。
【0020】第3の発明の出力装置は、イメ−ジセンサ
−に入射した光の明暗差が大きいときは小さい増幅度
に、その明暗差が小さいときは大きい増幅度に設定する
増幅手段によってイメ−ジ信号を増幅することから、A
/D変換などの信号処理が一段と容易になる。
【0021】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施形態につい
て図面に沿って説明する。図1は本発明を焦点検出用の
イメ−ジセンサ−に実施した一例を示す出力装置のブロ
ック図で、21はセンサ−アレイ、22はリセットゲ−
ト、23はシフトゲ−ト、24はCCDシフトレジスタ
であり、これらはイメ−ジセンサ−を構成する従来例同
様のものである。
【0022】このイメ−ジセンサ−が駆動制御回路25
から送られる、リセットパルスφr、シフトパルスφ
s、転送パルスφ1、φ2を入力して動作しビデオ信号V
osを出力することについては既に述べたところであ
る。
【0023】このイメ−ジセンサ−にはセンサ−アレイ
21に入射する光のうち、最も強い光が入射する画素の
蓄積電荷量を電気的に検出する最大光検出回路26と、
最も弱い光が入射する画素の蓄積電荷量を電気的に検出
する最小光検出回路27が設けられている。すなわち、
センサ−アレイ21には図5(a)、(b)、図6
(a)、(b)、図7(a)、(b)に示すように蓄積
電荷量の最大値と最小値が現われるから、この最大値と
最小値とを上記した検出回路26、27によって検出す
る。
【0024】図2はこれら検出回路26、27の具体例
を示す回路図である。この具体例では、センサ−アレイ
21の各々の光電素子にゲ−トを接続したNチャンネル
のMOS型FET28a、28b、28c、・・・・・
・・・によって、光電素子に蓄積された電荷量をソ−ス
フォロアとして取り出し最小光に相当するVmin信号
を出力し、また、同様に接続されたPチャンネルのMO
S型FET29a、29b、29c、・・・・・・より
最大光に相当するVmax信号を出力する構成としてあ
る。
【0025】上記最大光検出回路26によって検出され
たVmax信号はアンプ30を介してサンプル/ホ−ル
ド回路31に送り、ここでサンプリングしたVmax信
号及びホ−ルドされたVmax信号をセレクタ回路32
によって選択し差動増幅回路33に入力する。
【0026】上記最小光検出回路27によって検出され
るVmin信号はアンプ34を介して今一つのサンプル
/ホ−ルド回路35に送り、ここでサンプリングされた
Vmin信号及びホ−ルドされたVmin信号を差動増
幅回路33に入力する。
【0027】サンプル/ホ−ルド回路31、35は駆動
制御回路25より送られるサンプル/ホ−ルド信号φs
hを入力して、サンプル状態からホ−ルド状態に切り換
わる。また、上記したセレクタ回路32は、セレクタ信
号Selを入力して動作するアナログスイッチで構成し
てあり、セレクタ信号SelがHigh電圧となること
で、Vmax信号を、Low電圧となることでアンプ3
6を介して送られるCCDシフトレジスタ24からのビ
デオ信号Vosを各々選択し差動増幅回路33に入力さ
せる。
【0028】一方、最大光検出回路26のVmax信号
は比較回路37に送られ、予め定めた比較電圧Vtと比
較される。この比較電圧Vtはセンサ−アレイ21の蓄
積電荷量が飽和に近づいたときのVmax信号を入力し
て比較回路37を反転させるように定めてある。
【0029】すなわち、センサ−アレイ21に入射する
被写体光が明るく、その部分光によって電荷蓄積が飽和
に近づくと、比較回路37がその部分光に応じたVma
x信号により反転する。例えば、Vmax信号がセンサ
−アレイ21の飽和レベルの80%程度となった時、比
較回路37が反転する。
【0030】比較回路37の反転出力はシフトパルス制
御回路38に入力する。このシフトパネル制御回路38
はシフト選択信号Ssを入力して切り換わり、この信号
SsがLowレベルであるとき、比較回路37の反転出
力が入力可能となり、この信号SsがHighレベルに
なると、上記反転出力の入力を阻止し、外部からシフト
信号Esを入力する。そして、反転出力の入力にしたが
って、また、シフト信号Esの入力にしたがってシフト
制御信号Scを駆動制御回路25に送る。
【0031】シフト信号Esはモニタ動作によって差動
増幅回路33の増幅度が被写体の明暗差にしたがって設
定された後に、後述するマイクロコンピュ−タより送ら
れるもので、シフトパルス制御回路38にこのシフト信
号Esを入力してシフト制御信号Scを出力している間
は比較回路37からの反転出力の入力が阻止される。
【0032】この状態で駆動制御回路25に送られたシ
フト制御信号Scは適当なパルスに整形され、シフトパ
ルスφsとしてシフトゲ−ト23に送られる。
【0033】また、被写体の明暗度によって差動増幅回
路33の増幅度が設定される前、すなわち、モニタ動作
中に比較回路37からの反転出力がシフトパルス制御回
路38に入力したときには、上記同様に駆動制御回路2
5がシフト制御信号Scの入力によって上記同様にシフ
トパルスφsをシフトゲ−ト23に送り、また、シフト
制御信号Scが送られたことをシフトモニタ回路39が
監視する。
【0034】シフトモニタ回路39はシフト制御信号S
cを監視してセンサ−アレイ21が次回の電荷蓄積を開
始するまで被写体の明暗差モニタを行なわないように動
作する。
【0035】上記したイメ−ジセンサ−の出力装置は図
3のブロック50のようにマイクロコンピュ−タ60と
の間で各種の信号授受が行なわれる。
【0036】マイクロコンピュ−タ60から入力する信
号として、既に説明したシフト選択信号Ss、シフト信
号Esの他に、スタ−ト信号St、増幅度選択信号As
el、転送制御信号φcntがある。
【0037】スタ−ト信号Stはセンサ−アレイ21の
電荷蓄積の開始を指令する信号である。増幅度選択信号
Aselは差動増幅回路33の増幅度を設定する信号で
ある。転送制御信号φcntはCCDシフトレジスタ2
4を高速で駆動する制御信号である。通常時には差動増
幅回路33の出力信号VoがA/D変換できるスピ−ド
でこのシフトレジスタ24の信号取り出しが行なわれる
が、ビデオ信号Vosが不要なときに、このシフトレジ
スタ24を高速で駆動し、不要電荷をはき出させる。
【0038】マイクロコンピュ−タ60へ出力する信号
としては差動増幅回路33の出力信号Vo及びA/Dタ
イミング信号Sadがある。出力信号Voは、モニタ動
作時に出力する被写体の明暗差に応じた出力信号−Am
(Vmax−Vmin)と、イメ−ジセンサ−からビデ
オ信号Vosを入力したときの出力信号−As(Vos
−Vmin)とがある。
【0039】A/Dタイミング信号Sadは、CCDシ
フトレジスタ24とマイクロコンピュ−タ60に含むA
/D変換器のタイミングを計る信号で、差動増幅回路3
3の出力信号Voが安定しA/D変換が可能であること
を伝達する信号である。
【0040】次に、上記したイメ−ジセンサ−の出力装
置の動作について図4に示すタイムチャ−トを参照しな
がら説明する。 (1) モニタによる増幅度の設定 スタ−ト信号StがHigh電圧として入力することに
より駆動制御回路25からは、Low電圧としてリセッ
ト信号φrが出力しセンサ−アレイ21に電荷蓄積を開
始させる。
【0041】駆動制御回路25はスタ−ト信号Stと共
にシフト選択信号SsがLow電圧として入力すること
により、サンプル/ホ−ルド信号φshとセレクト信号
Selとを共にHigh電圧として出力する。サンプル
/ホ−ルド信号φshはサンプル/ホ−ルド回路31、
35を共にサンプルモ−ドに保持し、また、セレクト信
号SelはVmax信号を選択するようにセレクト回路
32を切り変える。
【0042】また、シフトパルス制御回路38がシフト
選択信号Ssを入力して比較回路37からの反転出力を
入力する態勢に移る。なお、差動増幅回路33には各々
の回路構成を考慮して予め定めた増幅度Amに設定する
ように増幅度選択信号Aselを供給する。
【0043】上記の状態でセンサ−アレイ21の電荷蓄
積が進み、最大光検出回路26によって検出されたVm
ax信号と最小光検出回路27によって検出されたVm
in信号が各々サンプル/ホ−ルド回路31、35によ
りサンプリングされ差動増幅回路33に入力する。
【0044】したがって、差動増幅回路33からは、 Vm=−Am(Vmax−Vmin) ・・・・・・・(1) の出力信号Voが送り出される。
【0045】上記の出力信号Vo=VmはA/D変換さ
れてマイクロコンピュ−タ60によってデ−タ処理さ
れ、その出力信号Vo=Vmがこのコンピュ−タ60に
よって予め定められた規定時間内に所定レベルに達した
時、マイクロコンピュ−タ60が演算処理した増幅度選
択信号Aselが図5(c)、図6(c)、図7(c)
に示したモニタ信号Vo=Vmとして送られ、差動増幅
回路33の増幅度Amがセンサ−アレイ21に投影され
た被写体像の明暗差にしたがって一定の増幅度として新
たに増幅度Asが設定される。
【0046】この増幅度Asは、 As=(Vf/Vm)・Am K ・・・・・・(2) となるように設定する。なお、VfはA/D変換器のフ
ルスケ−ルである。Kは定数であり、上記したモニタ動
作のときと、以下に述べるビデオ信号Vosを出力させ
るときとのセンサ−アレイ21の特性の違いを考慮して
定めた安全係数であり、0.8程度に定めることが好ま
しい。
【0047】図5(b)、図6(b)、図7(b)のよ
うに蓄積電荷量が少なく上記出力信号Vo=Vmの演算
処理値が規定時間内に所定レベルに達しないときには、
この規定時間の経過によって増幅度選択信号Aselが
送られ、図5(d)、図6(d)、図7(d)に示した
モニタ信号Vo=Vmとして送られ上記出力信号Vo=
Vmの値に応じた増幅度として上記増幅度Asが設定さ
れる。この場合、出力信号Vo=Vmレベルを判断し、
図5(b)、図7(b)のようにA/D変換に不充分で
あるときは、差動増幅回路33の出力信号VoがA/D
変換に適するように増幅度Asが切り換えられる。
【0048】増幅度選択信号Aselを3ビットの信号
で供給すると仮定すれば、増幅度Asは次の第1表のよ
うにして設定することができる。
【表1】
【0049】(2) ビデオ信号Vosの出力動作 上記したように、差動増幅回路33の出力信号Vo=V
mが所定レベルに達すると、この増幅回路33が増幅度
Asに設定されると同時に、シフト選択信号SsがLo
w電圧からHigh電圧に変わり、シフトパルス制御回
路38がシフト信号Esを入力する態勢に移り、これ以
後はモニタ動作が再度行なわれるまで比較回路37の反
転出力の入力を禁止する。
【0050】シフト信号Esはシフト選択信号SsがH
igh電圧となった後にマイクロコンピュ−タ60より
送られる正パルス信号であり、この信号Esの入力によ
ってシフトパルス制御回路38より出力されるシフト制
御信号Scが駆動制御回路25に送られ、既に述べたよ
うに、シフトパルスφsが供給され、センサ−アレイ2
1の蓄積電荷がCCDシフトレジスタ24に移される。
【0051】また、シフトパルスφsがシフトゲ−ト2
3に送られると、リセットパルスφrがLow電圧から
High電圧となり、センサ−アレイ21の電荷蓄積が
中止する。すなわち、差動増幅回路33、シフトパルス
制御回路38、マイクロコンピュ−タ60などを含む第
1の回路手段の動作によってセンサ−アレイ21の蓄積
電荷が取り出される。
【0052】このように、シフト信号Esがこの出力装
置に供給された時、つまり、出力信号Vo=Vmが所定
レベルに達した時にセンサ−アレイ21の電荷蓄積が中
止されるため、電荷蓄積時間が−(Vmax−Vmi
n)にしたがって定まり、コントラスト比が高ければ短
い時間となり、コントラスト比が高くなければ長い時間
となる。
【0053】一方、シフト選択信号SsがLow電圧か
らHigh電圧に換わることで、セレクト信号Selが
High電圧からLow電圧に換わり、セレクタ回路が
Vmax信号を通過させる状態から、ビデオ信号Vos
を通過させるように切り換わり、また、サンプル/ホ−
ルド信号φshもHigh電圧からLow電圧に換わ
り、サンプル/ホ−ルド回路31、35がホ−ルド状態
に保持される。
【0054】スタ−ト信号Stは所定時間の経過後にH
igh電圧からLow電圧となり、これと同時に転送パ
ルスφ1、φ2がCCDシフトレジスタ24に入力して、
このシフトレジスタ24のデ−タが順次シリアルに送り
出され、ビデオ信号Vosが出力する。
【0055】これより、差動増幅回路33にはビデオ信
号Vosとホ−ルドされたVmin信号が入力し、その
出力信号Voが、 Vs=−As(Vos−Vmin) ・・・・・・(3) として出力される。この出力信号Vo=Vsは転送パル
スφ1、φ2に同期して1画素づつ順次出力されてA/D
変換器に送られ、A/D変換された画素デ−タが記憶演
算部に順次記憶される。
【0056】測距演算に必要な全画素デ−タが記憶演算
部に格納されると、モニタ増幅度Amを再度設定し、上
記したモニタ動作に移る。なお、図4において、Tiは
電荷蓄積時間、TsはCCDシフトレジスタ24からの
電荷信号取り出し時間、Toは演算処理時間を示し、T
2は第2回目の電荷蓄積時間である。
【0057】上記(2)、(3)式より分かる通り、被
写体の最大明暗差にしたがう増幅度Asでビデオ信号V
osとVmin信号との差が増幅されるので、明暗差の
小さい場合には増幅度Asを大きく、明暗差の大きい場
合には増幅度Asが小さくなる結果、明暗差の小さい被
写体のときでも出力信号Vsが極めて高精度でA/D変
換されるようになる。
【0058】例えば、フルスケ−ル4VのA/D変換器
を使用したとすれば、(Vmax−Vmin)が100
mVのときは増幅度As=40、(Vmax−Vmi
n)が500mVのときは増幅度As=8として−(V
os−Vmin)信号を増幅する。また、ビデオ信号V
osは図9に示すように現われるが、このビデオ信号V
osをそのまま増幅することなく、−(Vos−Vmi
n)信号として真の信号変化成分のみを増幅するので、
信号の変化を高精度で捕らえることができる。
【0059】例えば、100:90の被写体光を100
の分解能でA/D変換しても90〜100の信号を得る
だけのものであるが、−(Vos−Vmin)信号を1
0倍増幅してA/D変換すれば、0〜100の信号を得
ることができ、10倍の分解能をもったA/D変換器を
使用したことと同等となって効果的である。なお、図9
には明暗差の大きい場合を示しているが、カメラの焦点
検出ではもっとも小さい明暗差となる。
【0060】(3) センサ−アレイの飽和の監視動作 被写体の明暗差のモニタ中にセンサ−アレイ21が電荷
蓄積の飽和レベルに近づいたか否かを比較回路37で検
出する。(図8参照)
【0061】既に述べたように、比較回路37は被写体
光が明るくセンサ−アレイ21が飽和レベルに近づいた
ときVmax信号を入力して反転し、反転出力をシフト
パルス制御回路38に送る。このときシフト選択信号S
sはLowとなっており、シフトパルス制御回路38が
上記反転出力を入力してシフト制御信号Scを駆動制御
回路25に送る。したがって、上記の状態がシフトモニ
タ回路39によって監視されると共に、CCDシフトレ
ジスタ24へ蓄積電荷が移される。
【0062】ただし、この時点では差動増幅回路33の
出力信号Vo=Vm=−Am(Vmax−Vmin)が
所定レベルに達しておらず、シフト選択信号SsがLo
w電圧となっているため、サンプル/ホ−ルド回路3
1、35がサンプル状態、セレクタ回路32がVmax
信号の選択状態となっている。
【0063】したがって、この場合には、増幅度選択信
号Aselを再度設定し、上記(1)式の出力信号Vm
が所定レベルに達するようにする。これより、シフト選
択信号SsがLow電圧からHigh電圧に換わり、サ
ンプル/ホ−ルド回路31、35がホ−ルドモ−ド、セ
レクタ回路32がビデオ信号Vosの選択モ−ドとな
り、差動増幅回路33が上記(3)式にしたがった出力
信号Vo=Vsを出力する。
【0064】上記動作の場合には、センサ−アレイ21
の電荷蓄積時間が比較回路37、シフトパルス制御回路
38などを含む第2の回路手段によって制御される。
【0065】(4) 強制的な実行動作 暗黒中のような場合には、規定時間内に明暗差モニタの
出力信号Vo=Vmが所定レベルに達せず、また、比較
回路37も反転しない。このときには、マイクロコンピ
ュ−タ60によって計測する第1規定時間を経過した時
点でVo=Vmのレベル判断結果にもとづき、この時点
で、シフト選択信号SsをHigh電圧としてシフト信
号Esを有効として入力することにより、CCDシフト
レジスタ24に蓄積電荷を移す。
【0066】例えば、図6(b)に示したようにVo=
Vmが所定レベルの1/4以上あり、被写体パタ−ンに
よって測距演算、コントラスト判定が可能であるとき、
或いは、前回取り入れたデ−タにもとづいたコントラス
ト判定結果より現在のモニタによるVo=Vmのレベル
でも測距演算可能と判断したとき、更には、センサ−ア
レイ21上の被写体像の移動速度が大きく(レンズ移動
中等)これ以上電荷蓄積時間を延長しても無意味と判断
したときなどにシフト信号Es(High)を強制的に
与える。
【0067】上記した第1規定時間内に蓄積電荷がCC
Dシフトレジスタ24に移されない条件の場合には、第
2規定時間まで電荷蓄積時間を延長し、第2規定時間に
達した時無条件にシフト信号Es(High)を与えて
シフトパルスを発生させ、センサ−アレイ21に蓄積さ
れた電荷をCCDシフトレジスタ24に移すようにす
る。したがって、上記のような動作となるときには、セ
ンサ−アレイ21の電荷蓄積時間が第1または第2の規
定時間によって定まることになる。
【0068】図10は図1に示す出力装置のフロ−チャ
−トである。図示するように、ステップST2において
増幅度Amを設定し、センサ−アレイ21の電荷蓄積を
開始させ、その後、ステップST3では出力信号Vmが
(具体的にはマイクロコンピュ−タ60の演算処理値)
所定レベルに達したか否かが判断されて、所定レベルに
達したときにはステップST6に進み増幅度Asが設定
され、次にステップST7で−(Vos−Vmin)信
号が増幅後にA/D変換される。
【0069】測距演算が行なわれた後再度測距するか否
かの判断がステップST10で行なわれるが、再度測距す
る場合にはVmax信号が比較信号Vtに達しているか
否かをステップST11で判断し、比較電圧Vtに達して
おれば初期のステップST1に戻り不要電荷の高速はき
出しが行なわれ、その後、上記のル−プにしたがう動作
となり、比較電圧Vtに達しないときにはステップST
3に戻って出力信号Vmのレベル判定ステップから進む
ことになる。
【0070】また、ステップST3で出力信号Vmが所
定レベルに達しておらず、Vmax信号が比較電圧Vt
に達すると、電荷蓄積の飽和の監視にしたがって増幅度
Amが再設定されステップST6に移り、さらに、規定
時間が経過しても出力信号Vmが所定レベルに達しない
ときには同様に増幅度Amが再設定されステップST5
からステップST6に移り、その後、−(Vos−Vm
in)信号の増幅、出力信号VsのA/D変換が行なわ
れる。
【0071】次に、センサ−アレイ21の電荷蓄積開始
時点をいろいろ変えて実行した例を示すタイムチャ−ト
を図11に示す。この図において、フェ−ズPh1はV
max信号が比較電圧Vtに達した結果実行された例を
示し、Ti1は電荷蓄積時間、Ts1はCCDシフトレジ
スタ24の信号取り出し時間、To1はデ−タの演算処
理時間を各々示している。なお、この場合増幅度Amが
Am1に再設定される。
【0072】フェ−ズPh2は、信号取り出し時間Ts1
が終った後直ちに電荷蓄積を開始させた例を示し、Ti
2、Ts2、To2は同様に電荷蓄積時間、信号取り出し
時間、演算処理時間を示している。
【0073】フェ−ズPh3は、信号取り出し時間Ts2
が終った後直ちに電荷蓄積を開始させた例で、この場合
には、演算処理時間To2中にVmax信号が比較電圧
Vtに達したため、時間Teの間に電荷の高速はき出し
が行なわれ、その後、フェ−ズPh4の電荷蓄積時間T
4が開始される。
【0074】フェ−ズPh4では、シフト時の出力信号
Vo=Vm値により、Vos−Vminの増幅度−As
2を選択している。
【0075】フェ−ズPh5では、電荷蓄積時間Ti4
終了後、電荷蓄積時間Ti5を開始させた例で、演算処
理時間To4中に蓄積時間Ti5が終了し、直ちに信号取
り出し時間Ts5に入力っている。
【0076】フェ−ズPh6は、電荷蓄積時間Ti6が規
定時間より長くなり、シフト信号Esが強制的に与えら
れて実行された例である。
【0077】以上、CCD素子を使用したイメ−ジセン
サ−を例にとって説明したが、本発明は他の同様の素
子、例えば、MOSセンサ−を使用したイメ−ジセンサ
−についても同様に実施することができる。
【0078】
【発明の効果】上記した通り、本発明によれば、イメ−
ジセンサ−のセンサ−出力信号とイメ−ジセンサ−に入
射した光の最小光検出信号との差信号にもとづいてイメ
−ジ信号を出力することから、センサ−出力信号の信号
変化成分のみを取り出しイメ−ジ信号として出力させる
ことができる。
【0079】また、イメ−ジセンサ−に入射した光の明
暗差に応じて増幅度を設定する増幅手段によりイメ−ジ
信号を増幅すれば、A/D変換などの信号処理が容易と
なると共に、その明暗差の高低にかかわらず高い精度の
イメ−ジ信号を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カメラの焦点検出装置に備えるイメ−ジセンサ
−の出力装置として本発明を実施したブロック図であ
る。
【図2】上記出力装置に備えた最大光検出回路と最小光
検出回路の具体例を示す回路図である。
【図3】上記出力装置とマイクロコンピュ−タとの信号
授受状態を示すブロック図である。
【図4】上記出力装置の動作を示すタイムチャ−トであ
る。
【図5】モニタでの差動増幅回路出力信号とモニタ信号
の低輝度図である。
【図6】モニタでの差動増幅回路出力信号とモニタ信号
の中輝度図である。
【図7】モニタでの差動増幅回路出力信号とモニタ信号
の高輝度図である。
【図8】上記イメ−ジセンサ−が備えるセンサ−アレイ
の電荷蓄積状態を示す図である。
【図9】上記イメ−ジセンサ−が備えるCCDシフトレ
ジスタから取り出されるビデオ信号を示す図である。
【図10】上記出力装置のフロ−チャ−トである。
【図11】上記イメ−ジセンサ−の電荷蓄積開始点をい
ろいろ変えて実行した例を示すタイムチャ−トである。
【図12】従来例として示したイメ−ジセンサ−のブロ
ック図である。
【図13】従来例として示したイメ−ジセンサ−の動作
波形図である。
【図14】従来例として示したイメ−ジセンサ−のモニ
タ電圧を示す説明図である。
【図15】従来例のイメ−ジセンサ−に蓄積された電荷
量を示す図である。
【符号の説明】
21 センサ−アレイ 24 CCDシフトレジスタ 25 駆動制御回路 26 最大光検出回路 27 最小光検出回路 31、35 サンプル/ホ−ルド回路 32 セレクタ回路 33 差動増幅回路 37 比較回路 38 シフトパルス制御回路 39 シフトモニタ回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イメ−ジセンサ−の出力装置において、
    イメ−ジセンサ−に入射した光の最も弱い部分光を直接
    に繰返し検出する最小光検出手段と、イメ−ジセンサ−
    のセンサ−出力信号と上記検出手段によって検出された
    最小光検出信号との差信号を求める手段とを設け、その
    差信号にもとづいてイメ−ジ信号を出力する構成とした
    ことを特徴とするイメ−ジセンサ−の出力装置。
  2. 【請求項2】 イメ−ジセンサ−に入射した光の最も強
    い部分光を直接に検出する最大光検出手段と、その入射
    光の最も弱い部分光を直接に検出する最小光検出手段
    と、これら検出手段によって繰返し検出された最大光検
    出信号と最小光検出手段との差信号に応じて増幅度を決
    定する増幅手段を設け、この増幅手段によってセンサ−
    出力信号と最小光検出信号との差信号を増幅してイメ−
    ジ信号を出力させる構成としたことを特徴とする請求項
    1に記載したイメ−ジセンサ−の出力装置。
  3. 【請求項3】 センサ−出力信号と最小光検出信号との
    差信号を増幅する増幅手段と、イメ−ジセンサ−に入射
    した光の最も強い部分光とその入射光の最も弱い部分光
    とを直接に繰返し検出する検出手段と、この検出手段に
    よって検出された最大光検出信号と最小光検出信号の差
    が大きいときは上記増幅手段の増幅度を小さく、これら
    検出信号の差が小さいときはその増幅度を大きく設定す
    る制御手段とを設けたことを特徴とする請求項1に記載
    したイメ−ジセンサ−の出力装置。
JP35017097A 1997-12-05 1997-12-05 イメ−ジセンサ−の出力装置 Expired - Fee Related JP3328691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35017097A JP3328691B2 (ja) 1997-12-05 1997-12-05 イメ−ジセンサ−の出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35017097A JP3328691B2 (ja) 1997-12-05 1997-12-05 イメ−ジセンサ−の出力装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62333729A Division JP2802623B2 (ja) 1987-09-28 1987-12-29 イメージセンサーの出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10285463A true JPH10285463A (ja) 1998-10-23
JP3328691B2 JP3328691B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=18408699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35017097A Expired - Fee Related JP3328691B2 (ja) 1997-12-05 1997-12-05 イメ−ジセンサ−の出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3328691B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006285080A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Olympus Imaging Corp 焦点検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006285080A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Olympus Imaging Corp 焦点検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3328691B2 (ja) 2002-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030117386A1 (en) Solid state imaging apparatus and method for driving the same
US4733264A (en) Charge-coupled device for automatic focusing and camera shake detector using such charge-coupled device
US5083207A (en) Image sensing device having direct drainage of unwanted charges
EP1233612B1 (en) CMOS image sensor with extended dynamic range
JPS5817786A (ja) 撮像装置
JP6045231B2 (ja) 焦点調節装置、撮像装置および撮像装置の制御方法
US6219468B1 (en) Image detection system
JP3442426B2 (ja) 光電変換装置
US7295237B2 (en) Image capturing apparatus capable of extracting a moving object
JPS6356522B2 (ja)
JP2802623B2 (ja) イメージセンサーの出力装置
JPH10285463A (ja) イメ−ジセンサ−の出力装置
JP2753704B2 (ja) イメージセンサーの出力装置
JP2668539B2 (ja) イメージセンサーの電荷蓄積時間制御装置
JP2696676B2 (ja) イメージセンサーの出力装置
JP2706943B2 (ja) イメージセンサー用制御装置
JP2668535B2 (ja) イメージセンサーの電荷蓄積時間制御装置
JP3955144B2 (ja) 測距装置
JPH0677099B2 (ja) 光電変換装置
JP3238546B2 (ja) 光電変換装置
JP3121033B2 (ja) 撮像装置
JPH11150686A (ja) 光電変換装置、その制御方法、焦点検出装置、及び記憶媒体
JPH10333021A (ja) 焦点検出装置
US20170026591A1 (en) Image sensor
JP4574201B2 (ja) 信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees