JPH10285147A - Data transmission system - Google Patents

Data transmission system

Info

Publication number
JPH10285147A
JPH10285147A JP9041497A JP9041497A JPH10285147A JP H10285147 A JPH10285147 A JP H10285147A JP 9041497 A JP9041497 A JP 9041497A JP 9041497 A JP9041497 A JP 9041497A JP H10285147 A JPH10285147 A JP H10285147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
error correction
length
coding
correction coding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9041497A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Kiriyama
隆 桐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9041497A priority Critical patent/JPH10285147A/en
Publication of JPH10285147A publication Critical patent/JPH10285147A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress an error correction coding processing time of variable length data from being increased and to transmit the data without deteriorating the transmission efficiency. SOLUTION: A data length detection section 1 at a transmitter side measures length of data to be transmitted, and an error correction coding control section 2 selects an error correction coding system depending on each data length. An error correction coding section 3 encodes the data according to the selected result and the coded data are transmitted to a network 4. On the other hand, a data length detection section 5 at a receiver side measures the length of the data received from the network 4 and an error correction decoding system corresponding to the error correction coding system is selected depending on each data length and the data are decoded.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はデータ伝送システム
に関し、特に伝送データの誤り訂正符号化・復号化を行
うデータ伝送システムに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a data transmission system, and more particularly to a data transmission system for performing error correction coding and decoding of transmission data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のデータ伝送装置の一例が図11に
示されている。この例は特開平4−129351号公報
に開示されているものである。同図において、入力端子
へ供給された入力映像信号は、まず圧縮符号化回路15
へ入力されて符号化される。この圧縮符号化回路15の
符号化には、例えばエントロピ符号化が用いられてお
り、圧縮符号化レートは時間と共に変動する符号化方式
である。なお、101は入力端子、201は出力端子で
ある。
2. Description of the Related Art An example of a conventional data transmission apparatus is shown in FIG. This example is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-129351. In the figure, an input video signal supplied to an input terminal is
Is input and encoded. For example, entropy coding is used for the coding of the compression coding circuit 15, and the compression coding rate is a coding method that fluctuates with time. Note that 101 is an input terminal, and 201 is an output terminal.

【0003】この圧縮符号化回路15から出力される可
変レートの圧縮符号化データはセル化回路16へ入力さ
れる。このセル化回路16では、一定数の画素からなる
画素ブロックを単位としてセル化が行われる。すなわ
ち、図12に示す如く、一定期間Tの入力映像信号につ
いて圧縮符号化を行って得られた圧縮符号化データ、つ
まり一定数の画素からなる画素ブロックを圧縮符号化し
た信号に対して1個若しくは複数個のセルを構成する。
The variable-rate compressed encoded data output from the compression encoding circuit 15 is input to a cell conversion circuit 16. In the celling circuit 16, celling is performed in units of a pixel block including a fixed number of pixels. That is, as shown in FIG. 12, one piece of compressed coded data obtained by performing compression coding on an input video signal for a certain period T, that is, a signal obtained by compressing and coding a pixel block including a certain number of pixels. Alternatively, a plurality of cells are configured.

【0004】このようなセル化を実施する場合、ある画
素ブロックの符号化出力のデータ量がセルの整数倍に一
致するとは限らないために、余りの部分が生じることが
ある。そこで、この余りの部分には、例えばオール
“0”等のいわゆるダミーデータDが挿入される。以上
のように、画素ブロック毎に1個若しくは複数個(整数
個)のセルが生成され、次の可変長セルブロック化回路
17へ入力される。
[0004] In the case of implementing such cell formation, a surplus portion may occur because the data amount of the encoded output of a certain pixel block does not always match an integral multiple of the cell. Therefore, so-called dummy data D such as all “0” is inserted into the remaining portion. As described above, one or a plurality of (integer) cells are generated for each pixel block, and input to the next variable-length cell blocking circuit 17.

【0005】この可変長セルブロック化回路17では、
可変長のセルブロック化が行われることになる。図11
の例では、先のセル化回路16において説明した図12
の一定期間Tの映像信号から発生されたセルがセルブロ
ックとされることになる。すなわち、画素ブロック単位
にセル化して得られた1個若しくは複数個のセルがセル
ブロックとなるのである。
In this variable-length cell blocking circuit 17,
A variable-length cell block is formed. FIG.
In the example shown in FIG.
The cell generated from the video signal for a certain period T is a cell block. That is, one or a plurality of cells obtained by forming cells in units of pixel blocks become a cell block.

【0006】この可変長セルブロック化回路17にて得
られた可変長セルブロック化出力は、誤り訂正符号化回
路18へ入力されて符号化される。但し、この誤り訂正
符号化回路18への入力は可変長セルブロックであるた
めに、その出力は図13に示すようになっている。図1
3において、画素ブロックのP1 −1及びP1 −2,
画素ブロックのP2 −1及びP2 −2,画素ブロック
のP3 −1及びP3−2は検査用セルであり、各セル
ブロック毎に2セルずつの検査用セルKが付加されてい
る。
The variable-length cell blocking output obtained by the variable-length cell blocking circuit 17 is input to an error correction coding circuit 18 and coded. However, since the input to the error correction coding circuit 18 is a variable length cell block, its output is as shown in FIG. FIG.
3, the pixel blocks P1-1 and P1-2,
Inspection cells P2-1 and P2-2 in the pixel block and P3-1 and P3-2 in the pixel block are provided, and two inspection cells K are added to each cell block.

【0007】このように、可変長セルブロックを誤り訂
正符号化するには、十分長い固定長セルブロックを仮定
して、実際の可変長セルブロックとの差に対応する部分
にはオール“0”のデータからなるセル(ダミーセル)
があるものとして誤り訂正符号化がなされる。こうし
て、できるだけ伝送遅延を少なくしつつ誤り訂正を行っ
てデータ伝送を可能にしている。
As described above, in order to perform error correction coding on a variable-length cell block, a sufficiently long fixed-length cell block is assumed, and all "0" s are added to a portion corresponding to a difference from an actual variable-length cell block. Cell consisting of data (dummy cell)
Error correction coding is performed assuming that there is an error. Thus, data transmission is enabled by performing error correction while minimizing the transmission delay.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術に
おいては可変長データの実際の長さに関係なく一定長の
誤り訂正用冗長ビットを付加する誤り訂正符号化を行っ
ている。このため、実際のデータ長が短い場合において
も一定の長さの誤り訂正用冗長ビットが付加される。よ
って、データ長が短い入力データの出現頻度が高い場
合、誤り訂正符号化処理時間が増加し伝送効率が悪化す
るという欠点がある。なお、ランダム誤りの場合は、入
力データ長が半分であれば、冗長ビットも半分で同じ誤
り訂正能力が得られる。
In the above-mentioned prior art, error correction encoding is performed in which redundant bits for error correction having a fixed length are added irrespective of the actual length of variable length data. Therefore, even when the actual data length is short, a certain length of error correction redundant bits is added. Therefore, when the appearance frequency of input data having a short data length is high, there is a disadvantage that the error correction coding processing time increases and transmission efficiency deteriorates. In the case of a random error, if the input data length is half, the same error correction capability can be obtained with half the redundant bits.

【0009】本発明は上述した従来技術の欠点を解決す
るためになされたものであり、その目的は可変長データ
に対して、誤り訂正符号化処理時間の増加を抑え、伝送
効率を落とさずにデータ伝送を行うことのできるデータ
伝送システムを提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned drawbacks of the prior art, and has as its object to suppress an increase in error correction coding processing time for variable-length data and to reduce transmission efficiency. An object of the present invention is to provide a data transmission system capable of performing data transmission.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明によるデータ伝送
システムは、送信すべきデータのデータ長に応じて複数
の誤り訂正符号方式のうちの1つを選択する選択手段
と、この選択された方式で前記データについて誤り訂正
符号化を行って出力する符号化手段とを含むことを特徴
とする。
According to the present invention, there is provided a data transmission system, comprising: a selector for selecting one of a plurality of error correction coding systems according to a data length of data to be transmitted; Encoding means for performing error correction encoding on the data and outputting the result.

【0011】また、本発明によるデータ伝送システム
は、受信したデータのデータ長に応じて複数の誤り訂正
復号符号方式のうちの1つを選択する選択手段と、この
選択された方式で前記データについて誤り訂正復号化を
行って出力する復号化手段とを含むことを特徴とする。
Further, the data transmission system according to the present invention comprises a selecting means for selecting one of a plurality of error correction decoding coding systems according to a data length of received data; Decoding means for performing error correction decoding and outputting the result.

【0012】そして、前記データのデータ長は、カウン
タで測定するか、又はそのデータに付加しておく。前記
選択手段は、前記複数の誤り訂正符号方式のうち、予め
定められた誤り訂正能力を保ち、かつ、付加される誤り
訂正用冗長ビット数が最少となる誤り訂正符号方式を選
択することを特徴とする。
The data length of the data is measured by a counter or added to the data. The selecting means selects an error-correcting code scheme that maintains a predetermined error-correcting capability and minimizes the number of redundant bits for error correction to be added, from among the plurality of error-correcting coding schemes. And

【0013】要するに本データ伝送システムでは、可変
長データに対して、そのデータ長毎に、予め定めた誤り
訂正能力に必要最小限となる誤り訂正用冗長ビットを付
加する誤り訂正符号化を行っている。このため、データ
長がLの場合に必要な誤り訂正用冗長ビットをTとすれ
ば、データ長がL/2となった場合、同等の誤り訂正能
力(ランダム誤りの場合)を得るためには、誤り訂正用
冗長ビットがT/2である誤り訂正符号化を行えば良い
ことになる。したがって、その分誤り訂正符号化処理時
間の短縮と伝送効率とを向上させることができる。
In short, in the data transmission system, error correction coding is performed on variable-length data by adding, for each data length, a redundant bit for error correction which is a minimum necessary for a predetermined error correction capability. I have. Therefore, if the necessary error correction redundant bit is T when the data length is L, and if the data length is L / 2, to obtain the same error correction capability (in the case of a random error), In other words, it is only necessary to perform error correction coding in which the redundant bits for error correction are T / 2. Therefore, it is possible to shorten the error correction encoding processing time and improve the transmission efficiency.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の一形態につ
いて図面を参照して説明する。
Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0015】図1は本発明によるデータ伝送システムの
実施の一形態を示すブロック図である。同図において、
本実施形態によるデータ伝送システムは、予め定められ
たフレーム構成をもつ可変長データのデータ長を検出す
るデータ長検出部1と、可変長データに対して対応する
可変長データのデータ長を基に誤り訂正能力が一定のレ
ベルより低下せず、かつ、付加される冗長ビットが最少
になる誤り訂正符号化を行う誤り訂正符号化制御部2及
び誤り訂正符号化部3とを含んで構成されている。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a data transmission system according to the present invention. In the figure,
The data transmission system according to the present embodiment includes a data length detection unit 1 that detects a data length of variable length data having a predetermined frame configuration, and a data length detection unit that detects a data length of the variable length data corresponding to the variable length data. An error correction coding control unit 2 and an error correction coding unit 3 for performing error correction coding that does not lower the error correction capability below a certain level and minimizes the number of added redundant bits. I have.

【0016】また本システムは、入力された任意の長さ
の誤り訂正符号化データのデータ長を検出するデータ長
検出部5と、予め定められた規則に基づき、検出したデ
ータ長に対応する誤り訂正復号化を入力データに対して
行う誤り訂正復号化制御部6及び誤り訂正復号化部7と
を含んで構成されている。なお、4はネットワークであ
る。
Further, the present system comprises a data length detecting section 5 for detecting the data length of the error-correction coded data having an arbitrary length, and an error corresponding to the detected data length based on a predetermined rule. It is configured to include an error correction decoding control unit 6 and an error correction decoding unit 7 that perform correction decoding on input data. 4 is a network.

【0017】かかる構成において、予め定められたフレ
ーム構成を持つ可変長データが入力端子100よりデー
タ長検出部1及び誤り訂正符号化部3に夫々入力され
る。データ長検出部1では、上記のフレーム構成の規則
を基にフレームを構成している可変長データのデータ長
Lを検出する。次にデータ長検出部1で検出された可変
長データのデータ長Lを基に誤り訂正符号化制御部2で
は、予め定めた誤り訂正能力を保ちつつ、かつ、付加さ
れる誤り訂正用冗長ビットの数が最少となる誤り訂正符
号化方式を選択し、その選択信号Sを誤り訂正符号化部
3に出力する。
In such a configuration, variable length data having a predetermined frame configuration is input from the input terminal 100 to the data length detector 1 and the error correction encoder 3, respectively. The data length detection unit 1 detects the data length L of the variable length data forming the frame based on the above-described rule of the frame configuration. Next, based on the data length L of the variable-length data detected by the data length detection unit 1, the error correction coding control unit 2 maintains the predetermined error correction capability and adds an additional error correction redundant bit. Is selected and the selection signal S is output to the error correction coding unit 3.

【0018】誤り訂正符号化部3では、入力された可変
長データに対して、誤り訂正符号化制御部2より出力さ
れた誤り訂正符号化方式の選択信号Sにしたがって、誤
り訂正符号化を行った後、ネットワーク4に符号化デー
タを送出する。
The error correction coding unit 3 performs error correction coding on the input variable length data in accordance with the error correction coding system selection signal S output from the error correction coding control unit 2. After that, the encoded data is transmitted to the network 4.

【0019】また、ネットワーク4を通して受信された
誤り訂正符号化データが、データ長検出部5と誤り訂正
復号化部7とに入力される。
The error correction coded data received through the network 4 is input to the data length detection unit 5 and the error correction decoding unit 7.

【0020】データ長検出部5では、データ長検出部1
と同様に、フレーム構成の規則を基に受信した誤り訂正
符号化データのデータ長L´を検出し、誤り訂正復号化
制御部6に出力する。誤り訂正復号化制御部6では、デ
ータ長検出部5で検出されたデータ長L´を基に、誤り
訂正符号化制御部2で選択された誤り訂正符号化方式を
判定する。そして制御部6はその誤り訂正符号化方式に
対応する誤り訂正復号化方式を選択し、その選択信号S
´を誤り訂正復号化部7に出力する。
In the data length detector 5, the data length detector 1
Similarly to the above, the data length L ′ of the received error-correction coded data is detected based on the rules of the frame configuration, and is output to the error-correction decoding control unit 6. The error correction decoding control unit 6 determines the error correction coding system selected by the error correction coding control unit 2 based on the data length L ′ detected by the data length detection unit 5. Then, the control unit 6 selects an error correction decoding method corresponding to the error correction coding method, and selects the selection signal S
'To the error correction decoding unit 7.

【0021】最後に、誤り訂正復号化部7において、誤
り訂正復号化制御部6からの誤り訂正復号化方式の選択
信号S´にしたがって、受信された誤り訂正符号化デー
タに対して誤り訂正復号化を行い、出力端子200に出
力する。
Finally, the error correction decoding unit 7 performs error correction decoding on the received error correction encoded data in accordance with the error correction decoding system selection signal S 'from the error correction decoding control unit 6. And outputs it to the output terminal 200.

【0022】さらに以上の動作について図2〜図4をも
参照して詳細に説明する。まず、図2に示されているよ
うな可変長データの前後に、フレームスタートコードと
フレームエンドコードと(どちらもユニークコードとす
る)が付加されたフレーム構成を持つ可変長データが、
入力端子よりデータ長検出部1と誤り訂正符号化部3と
に入力されるものとする。
The above operation will be described in detail with reference to FIGS. First, variable-length data having a frame structure in which a frame start code and a frame end code (both are assumed to be unique codes) are added before and after the variable-length data as shown in FIG.
It is assumed that the data is input from the input terminal to the data length detection unit 1 and the error correction coding unit 3.

【0023】データ長検出部1では、始めにフレームス
タートコードを検出した後、それを基準に可変長データ
数のカウントをスタートする。そして、フレームエンド
コードを検出したところでカウントをストップし、フレ
ームを構成している可変長データのデータ長L(図2参
照)を求める。
The data length detection unit 1 first detects a frame start code, and then starts counting the number of variable length data based on the frame start code. When the frame end code is detected, the counting is stopped, and the data length L (see FIG. 2) of the variable length data constituting the frame is obtained.

【0024】次に、データ長検出部1で検出された可変
長データのデータ長Lを基に誤り訂正符号化制御部2で
は、予め定めた誤り訂正能力を保ちつつ、かつ、付加さ
れる誤り訂正用冗長ビットが最少となる誤り訂正符号化
方式を選択する。そして、その選択信号Sを誤り訂正符
号化部3に出力する。
Next, based on the data length L of the variable length data detected by the data length detection unit 1, the error correction coding control unit 2 keeps a predetermined error correction capability and adds an error to be added. An error correction encoding method that minimizes the number of redundant bits for correction is selected. Then, it outputs the selection signal S to the error correction coding unit 3.

【0025】ここで、誤り訂正符号化方式の選択方式に
ついては以下の方法がある。すなわち、図4(a)に示
すデータ長Lnと誤り訂正符号化方式FECCnとの対
応表を用意し、誤り訂正符号化制御部2において、その
表を参照して誤り訂正符号化方式を選択する。この他、
種々の方法が考えられる。また、同図の(a)に示す対
応表のデータ長Lnと誤り訂正符号化方式FECCnに
必要な冗長ビット数Tnとの関係は、基本的に比例関係
にある。ここで、ランダム誤りを仮定した場合、データ
L1とデータ長Lnとの関係がL1=Ln/2とすれ
ば、対応する冗長ビットT1とデータ長Tnとの関係も
T1=Tn/2となる。
Here, there are the following methods for selecting an error correction coding method. That is, a correspondence table between the data length Ln and the error correction coding method FECCn shown in FIG. 4A is prepared, and the error correction coding control unit 2 selects the error correction coding method with reference to the table. . In addition,
Various methods are conceivable. The relationship between the data length Ln in the correspondence table shown in FIG. 7A and the number of redundant bits Tn required for the error correction coding scheme FECCn is basically proportional. Here, when a random error is assumed, if the relationship between the data L1 and the data length Ln is L1 = Ln / 2, the relationship between the corresponding redundant bit T1 and the data length Tn is also T1 = Tn / 2.

【0026】誤り訂正符号化部3では、入力された可変
長データに対して、誤り訂正符号化制御部2より出力さ
れた誤り訂正符号化方式の選択信号Sにしたがって誤り
訂正符号化を行い、図3に示すように冗長ビットを可変
長データに付加した後、ネットワーク4に符号化データ
を送出する。
The error correction coding unit 3 performs error correction coding on the input variable length data in accordance with the error correction coding system selection signal S output from the error correction coding control unit 2. After adding redundant bits to the variable length data as shown in FIG. 3, the encoded data is transmitted to the network 4.

【0027】ネットワーク4を通して受信された誤り訂
正符号化データ(図3参照)が、データ長検出部5と誤
り訂正復号化部7に入力される。
The error-correction coded data (see FIG. 3) received through the network 4 is input to the data-length detector 5 and the error-correction decoder 7.

【0028】データ長検出部5では、データ長検出部1
と同様に、フレーム信号(図3参照)のフレームスター
トコードとフレームエンドコードとを基に、受信した誤
り訂正符号化データのデータ長L´(図3参照)を求
め、誤り訂正復号化制御部6に出力する。
In the data length detecting section 5, the data length detecting section 1
Similarly to the above, based on the frame start code and the frame end code of the frame signal (see FIG. 3), the data length L '(see FIG. 3) of the received error correction coded data is obtained, and the error correction decoding control unit 6 is output.

【0029】誤り訂正復号化制御部6ではデータ長検出
部5で検出されたデータ長L´を基に、誤り訂正符号化
制御部2で選択された誤り訂正符号化方式に対応した誤
り訂正復号化方式を、図4の(b)に示した対応表を参
照して選択し、その選択信号S´を誤り訂正復号化部7
に出力する。ここで、図4(a),(b)の表におい
て、L1,L2,L3…,LnとL1´,L2´,L3
´…,Ln´及びFECC1,FECC2,FECC3
…,FECCnとFECD1,FECD2,FECD3
…,FECDnは夫々一対一対応になっているものとす
る。
The error correction decoding control unit 6 performs error correction decoding corresponding to the error correction coding system selected by the error correction coding control unit 2 based on the data length L 'detected by the data length detection unit 5. 4B is selected with reference to the correspondence table shown in FIG.
Output to Here, in the tables of FIGS. 4A and 4B, L1, L2, L3..., Ln and L1 ′, L2 ′, L3
'..., Ln' and FECC1, FECC2, FECC3
…, FECCn and FECD1, FECD2, FECD3
.., FECDn are in one-to-one correspondence.

【0030】最後に誤り訂正復号化部7において、誤り
訂正復号化制御部6からの誤り訂正復号化方式の選択信
号S´にしたがって、受信された誤り訂正符号化データ
に対して誤り訂正復号化を行い、出力端子に出力する。
Finally, the error correction decoding unit 7 performs error correction decoding on the received error correction encoded data in accordance with the error correction decoding system selection signal S 'from the error correction decoding control unit 6. And output to the output terminal.

【0031】[0031]

【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。図5に本発明の実施例の構成を示
す。
Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 5 shows the configuration of the embodiment of the present invention.

【0032】一定のデータ長Nを持つ入力データが入力
端子より可変長符号化部8に入力される。可変長符号化
部8では入力されたデータに対して可変長符号化を行
い、可変長符号化データをフレーム構成部9に出力す
る。フレーム構成部9では、入力された可変長符号化デ
ータに対して、予め定められた規則に基づき、スタート
コードとエンドコードとを付加し、フレーム構成化を行
う。フレーム構成部9でフレーム化された可変長符号化
データがデータ長検出部1及び誤り訂正符号化部3に夫
々入力される。
Input data having a fixed data length N is input to the variable length coding unit 8 from an input terminal. The variable length coding unit 8 performs variable length coding on the input data, and outputs the variable length coded data to the frame forming unit 9. The frame forming section 9 adds a start code and an end code to the input variable-length coded data based on a predetermined rule to form a frame. The variable-length encoded data framed by the frame composing section 9 is input to the data length detecting section 1 and the error correcting encoding section 3 respectively.

【0033】データ長検出部1では、上記のフレーム構
成の規則を基にフレーム化された可変長データのデータ
長Lを検出する。次にデータ長検出部1で検出された可
変長データのデータ長Lを基に誤り訂正符号化制御部2
では、予め設定した誤り訂正能力P(ネットワークの品
質、適用するサービスが必要とする品質等から決定す
る)を保ちつつ、かつ、付加される誤り訂正用冗長ビッ
トが最少となる誤り訂正符号化方式を選択し、その選択
信号Sを誤り訂正符号化部3に出力する。
The data length detecting section 1 detects the data length L of the variable length data framed based on the above-mentioned frame configuration rules. Next, based on the data length L of the variable length data detected by the data length detection unit 1, the error correction coding control unit 2
An error correction coding scheme that maintains a preset error correction capability P (determined from the quality of the network, the quality required by the service to be applied, etc.) and adds the minimum number of redundant bits for error correction to be added. And outputs the selection signal S to the error correction encoding unit 3.

【0034】誤り訂正符号化部3では、入力されたフレ
ーム化後の可変長データに対して、誤り訂正符号化制御
部2より出力された誤り訂正符号化方式の選択信号Sに
したがって誤り訂正符号化を行った後、フレーム構成部
10に出力する。フレーム構成部10では、入力された
誤り訂正符号化データに対してフレーム構成部9と同様
の規則に基づきフレーム化を行い、ネットワーク4にフ
レーム化された誤り訂正符号化データを送出する。
The error correction coding unit 3 performs error correction coding on the input frame-length variable data in accordance with the error correction coding system selection signal S output from the error correction coding control unit 2. After the conversion, the data is output to the frame forming unit 10. The frame structuring unit 10 performs framing on the input error-correction coded data based on the same rule as that of the frame structuring unit 9, and transmits the frame-corrected error-correction coded data to the network 4.

【0035】また、ネットワーク4を通して受信された
誤り訂正符号化データが、データ長検出部5と誤り訂正
復号化部7に入力される。
The error correction coded data received through the network 4 is input to the data length detection unit 5 and the error correction decoding unit 7.

【0036】データ長検出部5では、データ長検出部1
と同様、フレーム構成の規則を基に受信した誤り訂正符
号化データのデータ長L´を検出し、誤り訂正復号化制
御部6に出力する。誤り訂正復号化制御部6では、デー
タ長検出部5で検出されたデータ長L´を基に、誤り訂
正符号化制御部2で選択された誤り訂正符号化方式を判
定する。その誤り訂正符号化方式に対応する誤り訂正復
号化方式を選択し、その選択信号S´を誤り訂正復号化
部7に出力する。
In the data length detecting section 5, the data length detecting section 1
Similarly to the above, the data length L ′ of the received error correction coded data is detected based on the rule of the frame configuration, and is output to the error correction decoding control unit 6. The error correction decoding control unit 6 determines the error correction coding system selected by the error correction coding control unit 2 based on the data length L ′ detected by the data length detection unit 5. An error correction decoding method corresponding to the error correction coding method is selected, and the selection signal S ′ is output to the error correction decoding unit 7.

【0037】誤り訂正復号化部7において、誤り訂正復
号化制御部6からの誤り訂正復号化方式の選択信号S´
にしたがって、受信された誤り訂正符号化データに対し
て誤り訂正復号化を行い、その結果として得られるフレ
ーム化された可変長符号化データをフレーム分離部11
に出力する。
In the error correction decoding section 7, the error correction decoding system selection signal S 'from the error correction decoding control section 6 is output.
, The received error-correction coded data is subjected to error-correction decoding, and the resulting framed variable-length coded data is subjected to a frame separation unit 11.
Output to

【0038】フレーム分離部11では、入力されるフレ
ーム化された可変長符号化データに対し、フレーム構成
部10で付加されたスタートコード・エンドコードを削
除し、フレーム化された可変長符号化データから可変長
符号化データのみを分離し、可変長復号化部12に出力
する。最後に、可変長復号化部12において、入力され
た可変長符号化データに対して可変長復号化を行い、入
力端子から入力された入力データを復元して出力端子2
00に出力する。
The frame separating section 11 deletes the start code and end code added by the frame forming section 10 from the input framed variable length coded data, and forms the framed variable length coded data. , And separates only the variable-length coded data from the data, and outputs it to the variable-length decoding unit 12. Finally, the variable length decoding unit 12 performs variable length decoding on the input variable length encoded data, restores the input data input from the input terminal, and outputs
Output to 00.

【0039】次に、本発明の実施例の動作について図5
〜図7を参照して詳細に説明する。
Next, the operation of the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
This will be described in detail with reference to FIGS.

【0040】図6(a)に示されているように、一定の
データ長Nを持つ入力データaが入力端子より可変長符
号化部8に入力される。可変長符号化部8では、入力デ
ータaに対して可変長符号化を行い、同図(b)に示さ
れているような可変長符号化データbをフレーム構成部
9に出力する。フレーム構成部9では、入力された可変
長符号化データbに対して、その符号化データの前後に
フレームスタートコードS及びフレームエンドコードE
(どちらもユニークワードコードとする)を付加し、フ
レーム構成化を行う。そして、フレーム化された可変長
符号化データc(図6(c)参照)としてデータ長検出
部1と誤り訂正符号化部3とに出力する。
As shown in FIG. 6A, input data a having a fixed data length N is input to the variable length coding unit 8 from an input terminal. The variable-length coding unit 8 performs variable-length coding on the input data a, and outputs variable-length coded data b as shown in FIG. The frame composing section 9 adds a frame start code S and a frame end code E before and after the input variable-length encoded data b.
(Both are assumed to be unique word codes) to form a frame. Then, the data is output to the data length detector 1 and the error correction encoder 3 as framed variable-length encoded data c (see FIG. 6C).

【0041】データ長検出部1では、始めにフレームス
タートコードSを検出した後、それを基準に可変長デー
タ数のカウントをスタートし、フレームエンドコードE
を検出したところでカウントをストップし、フレームを
構成している可変長データのデータ長L(図6(c)参
照)を求める。
The data length detector 1 first detects the frame start code S, starts counting the number of variable-length data based on the frame start code S, and outputs the frame end code E
Is detected, the counting is stopped, and the data length L (see FIG. 6C) of the variable length data constituting the frame is obtained.

【0042】次に、データ長検出部1で検出された可変
長データのデータ長Lを基に誤り訂正符号化制御部2で
は、予め設定した誤り訂正能力Pを保ちつつ、かつ、付
加される誤り訂正用冗長ビットが最少となる誤り訂正符
号化方式を選択し、その選択信号Sを誤り訂正符号化部
3に出力する。
Next, based on the data length L of the variable length data detected by the data length detection unit 1, the error correction coding control unit 2 adds the data while maintaining the error correction capability P set in advance. An error correction encoding method that minimizes the number of redundant bits for error correction is selected, and the selected signal S is output to the error correction encoding unit 3.

【0043】ここで、誤り訂正符号化方式の選択方法に
ついて図7を用いて説明する。図7は誤り訂正符号化方
法としてリードソロモン(Read−Solomon)
符号化を用い、データ長Lが20,30,40,…,8
0の7種類の値をとり得る場合の例を示している。ま
た、同図の例で設定した誤り訂正能力Pとしては、最少
のデータ長L=2バイトを対象とした場合、冗長ビット
Tを4バイト付加したリードソロモン符号化(RS(2
4,20)と表す)を実行するものとし、最大2バイト
までの誤りに対して訂正を行うことが可能であることと
している。
Here, a method of selecting an error correction coding system will be described with reference to FIG. FIG. 7 shows Reed-Solomon as an error correction coding method.
The data length L is 20, 30, 40,...
An example in which seven types of values of 0 can be taken is shown. In addition, as for the error correction capability P set in the example of FIG. 7, when the minimum data length L = 2 bytes is targeted, Reed-Solomon encoding (RS (2
4, 20)), and it is possible to correct errors up to a maximum of 2 bytes.

【0044】上記の条件を考慮して作成された図7の
(a)に示すような、データ長L(20,30,40,
…,80バイト)とリードソロモン符号化を用いた誤り
訂正符号化方式(RS(24,20),RS(36,3
0),RS(48,80)…RS(96,80))との
対応表を用意しておき、誤り訂正符号化制御部2ではそ
の表を参照して誤り訂正符号化方式を選択する。また、
同図(a)に示す対応表のデータ長Lと誤り訂正符号化
に必要な冗長ビット数Tとの関係は比例関係にあり、こ
の例ではL/5=Tとなっている。
As shown in FIG. 7A, the data length L (20, 30, 40,
, 80 bytes) and an error correction coding system using RS (24 (20), RS (36, 3)
0), RS (48, 80)... RS (96, 80)), and the error correction coding control unit 2 selects an error correction coding method with reference to the table. Also,
The relationship between the data length L in the correspondence table shown in FIG. 7A and the number of redundant bits T required for error correction encoding is proportional, and in this example, L / 5 = T.

【0045】図6に戻り、誤り訂正符号化部3では、入
力された可変長データに対して、誤り訂正符号化制御部
2より出力された誤り訂正符号化方式の選択信号Sにし
たがってリードソロモン符号化を行い、誤り訂正符号化
データd(図6(d)参照)としてフレーム構成部10
に出力する。フレーム構成部10では、入力された誤り
訂正符号化データに対してフレーム構成部9と同様の方
式によりフレーム化を行い、フレーム化された誤り訂正
符号化データe(図6(e)参照)をネットワーク4に
送出する。
Returning to FIG. 6, the error correction coding unit 3 applies the Reed-Solomon to the input variable length data in accordance with the error correction coding system selection signal S output from the error correction coding control unit 2. Encoding is performed, and the frame composing unit 10 converts the encoded data into error correction encoded data d (see FIG. 6D).
Output to The frame structuring unit 10 performs framing on the input error-correction coded data in the same manner as the frame structuring unit 9, and converts the frame-corrected error-correction coded data e (see FIG. 6E). Send to network 4.

【0046】ネットワーク4を通して受信した、フレー
ム化された誤り訂正符号化データeはデータ長検出部5
及び誤り訂正復号化部7に夫々入力される。データ長検
出部5では、データ長検出部1と同様に、フレーム構成
(図6(e)参照)の規則を基に、フレームスタートコ
ードSとエンドコードEを検出し、受信したフレーム化
された誤り訂正符号化データeのデータ長L´(図6
(e)参照)を求め、誤り訂正復号化制御部6に出力す
る。
The frame-corrected coded error data e received through the network 4 is
And the error correction decoding unit 7 respectively. The data length detection unit 5 detects the frame start code S and the end code E based on the rules of the frame configuration (see FIG. 6E), as in the data length detection unit 1, and converts the received frame into a received frame. The data length L 'of the error correction encoded data e (FIG. 6)
(See (e)) and outputs it to the error correction decoding control section 6.

【0047】誤り訂正復号化制御部6では、データ長検
出部5で検出されたデータ長L´を基に、誤り訂正符号
化制御部2で選択された誤り訂正符号化方式(リードソ
ロモン符号化RS(24,20)等)を、図7(b)に
示した対応表を参照して選択し、その選択信号S´を誤
り訂正復号化部7に出力する。ここで、図7(a)のデ
ータ長L(20,30,40,…,80バイト)と同図
(b)のデータ長L´(24,36,…,96)は、
(データ長L´)=(データ長L)+(冗長ビットT)
の関係で夫々一対一対応になっている。
The error correction decoding control section 6 selects the error correction coding scheme (Reed-Solomon coding) selected by the error correction coding control section 2 based on the data length L 'detected by the data length detection section 5. RS (24, 20), etc.) with reference to the correspondence table shown in FIG. 7B, and outputs the selected signal S ′ to the error correction decoding unit 7. Here, the data length L (20, 30, 40,..., 80 bytes) in FIG. 7A and the data length L ′ (24, 36,..., 96) in FIG.
(Data length L ') = (data length L) + (redundant bit T)
, Each has a one-to-one correspondence.

【0048】誤り訂正復号化部7において、誤り訂正制
御部6からの誤り訂正復号化方法の選択信号S´にした
がって、受信したフレーム化された誤り訂正符号化デー
タeに対して誤り訂正復号化を行い、その結果として得
られるフレーム化された可変長符号化データf(図6
(f)参照)をフレーム分離部11に出力する。
The error correction decoding unit 7 performs error correction decoding on the received framed error correction encoded data e in accordance with the error correction decoding method selection signal S ′ from the error correction control unit 6. Is performed, and the resulting framed variable-length encoded data f (FIG. 6)
(See (f)) to the frame separation unit 11.

【0049】フレーム分離部11では、入力されるフレ
ーム化された可変長符号化データfに対し、フレーム構
成部10で付加されたスタートコード及びエンドコード
を削除し、フレーム化された可変長符号化データfから
可変長符号化データg(図6(g)参照)のみを分離
し、可変長復号化部12に出力する。最後に、可変長復
号化部12において、入力された可変長符号化データg
に対して可変長復号化を行い、入力端子100から入力
された入力データaを復元して出力端子に出力する。
The frame separating unit 11 deletes the start code and the end code added by the frame forming unit 10 from the input framed variable length coded data f, and forms the framed variable length coded data f. Only the variable-length coded data g (see FIG. 6G) is separated from the data f and output to the variable-length decoding unit 12. Finally, in the variable length decoding unit 12, the input variable length encoded data g
Is subjected to variable-length decoding, and the input data a input from the input terminal 100 is restored and output to the output terminal.

【0050】図6(h)のデータhについても、同様に
符号化及び復号化が行われる。すなわち、データhは同
図(i)の可変長符号化データiとなり、フレームスタ
ートコードS及びフレームエンドコードEが付加されて
同図(j)のデータjとなる。その後、選択信号Sにし
たがって符号化されて同図(k)のデータkとなる。
The encoding and decoding are performed in the same manner for the data h in FIG. 6 (h). That is, the data h becomes the variable-length coded data i in FIG. 7I, and becomes the data j in FIG. 7J by adding the frame start code S and the frame end code E. Thereafter, the data is coded according to the selection signal S to become data k in FIG.

【0051】このデータkがフレーム化されて同図
(l)のデータlとなり、ネットワーク4に送出され
る。そして、このデータlに対して復号化が行われ、同
図(m)のデータmとなる。このデータmからスタート
コードS及びエンドコードEが削除され、同図(n)の
データnが得られる。
The data k is framed to become the data 1 shown in FIG. Then, the data 1 is decoded and becomes the data m in FIG. The start code S and the end code E are deleted from the data m, and the data n shown in FIG.

【0052】次に、本システムの他の実施の形態につい
て図8を参照して説明する。予め定められたフレーム構
成を持つ可変長データが入力端子100よりデータ長検
出部1及びデータ長多重部13に夫々入力される。
Next, another embodiment of the present system will be described with reference to FIG. Variable length data having a predetermined frame configuration is input from the input terminal 100 to the data length detection unit 1 and the data length multiplexing unit 13, respectively.

【0053】データ長検出部1では、上記のフレーム構
成の規則を基にフレームを構成している可変長データの
データ長Lを検出する。次に、データ長多重部13で、
データ長検出部1で検出されたデータ長“L”を、上記
のフレーム構成を持つ可変長データに多重化し、誤り訂
正符号化部3に出力する。このデータ長“L”が多重化
された例が図9に示されている。
The data length detection unit 1 detects the data length L of the variable length data forming the frame based on the above-mentioned rules for the frame configuration. Next, in the data length multiplexing unit 13,
The data length “L” detected by the data length detection unit 1 is multiplexed to variable length data having the above-mentioned frame configuration, and output to the error correction coding unit 3. FIG. 9 shows an example in which the data length “L” is multiplexed.

【0054】一方、誤り訂正符号化制御部2では、デー
タ長Lを基に、予め定められた誤り訂正能力を保ちつ
つ、かつ、付加される誤り訂正用冗長ビットが最少とな
る誤り訂正符号化方式を選択し、その選択信号Sを誤り
訂正符号化部3に出力する。誤り訂正符号化部3では、
データ長多重化部13から出力される、フレーム構成を
持つ可変長データに対して、誤り訂正符号化制御部2よ
り出力された誤り訂正符号化方式の選択信号Sにしたが
って誤り訂正符号化を行った後、ネットワーク4に符号
化データを送出する。この送出された符号化データが図
10に示されている。
On the other hand, the error correction coding control unit 2 keeps a predetermined error correction capability based on the data length L and adds the minimum number of error correction redundant bits. A method is selected, and the selection signal S is output to the error correction coding unit 3. In the error correction encoding unit 3,
Error correction coding is performed on the variable-length data having a frame configuration output from the data length multiplexing unit 13 in accordance with the error correction coding system selection signal S output from the error correction coding control unit 2. After that, the encoded data is transmitted to the network 4. The transmitted encoded data is shown in FIG.

【0055】ネットワーク4を通して受信された誤り訂
正符号化データは、データ長分離部14と誤り訂正復号
化部7とに入力される。データ長分離部14では、上記
のデータ長多重化部13で多重化された可変長データの
データ長Lを、フレーム構成の規則を基に分離し、誤り
訂正復号化制御部6に出力する。誤り訂正復号化制御部
6では、データ長分離部14から出力されたデータ長
“L”を基に誤り訂正符号化制御部2で選択された誤り
訂正符号化方式を判定する。そして、その誤り訂正符号
化方式に対応する誤り訂正復号化方式を選択し、その選
択信号S´を誤り訂正復号化部7に出力する。最後に誤
り訂正複号化部7において、誤り訂正復号化制御部6か
らの誤り訂正復号化方式の選択信号S´にしたがって、
受信された誤り訂正符号化データに対して誤り訂正復号
化を行い、出力端子200に出力する。
The error-correction coded data received via the network 4 is input to the data length separation unit 14 and the error correction decoding unit 7. The data length separation unit 14 separates the data length L of the variable length data multiplexed by the data length multiplexing unit 13 on the basis of the frame configuration rule, and outputs the data length L to the error correction decoding control unit 6. The error correction decoding control unit 6 determines the error correction coding method selected by the error correction coding control unit 2 based on the data length “L” output from the data length separation unit 14. Then, an error correction decoding method corresponding to the error correction coding method is selected, and the selection signal S ′ is output to the error correction decoding unit 7. Finally, in the error correction decoding unit 7, according to the error correction decoding system selection signal S 'from the error correction decoding control unit 6,
The received error-correction coded data is subjected to error-correction decoding and output to an output terminal 200.

【0056】以上のように本システムでは、送信側にお
いて、送信すべきデータのデータ長に応じて複数の誤り
訂正符号方式のうちの1つを選択し、この選択された方
式でそのデータについて誤り訂正符号化を行って出力
し、受信側において、受信したデータのデータ長に応じ
て複数の誤り訂正復号符号方式のうちの1つを選択し、
この選択された方式で受信データについて誤り訂正復号
化を行って出力しているのである。これにより、誤り訂
正符号化を行って可変長データを伝送する場合に、誤り
訂正符号化処理時間の増加を抑え、伝送効率を落とさず
に、データ伝送を行うことができるのである。なお、送
信すべきデータのデータ長は、カウンタ等を用いて測定
するか、多重して予めデータに付加しておくのである。
As described above, in the present system, the transmitting side selects one of a plurality of error correction coding systems according to the data length of the data to be transmitted, and performs error checking on the data in the selected system. After performing correction coding and outputting, the receiving side selects one of a plurality of error correction decoding coding systems according to the data length of the received data,
The error correction decoding is performed on the received data according to the selected method and the data is output. As a result, when variable-length data is transmitted by performing error correction coding, data transmission can be performed without suppressing an increase in error correction coding processing time and without reducing transmission efficiency. The data length of the data to be transmitted is measured using a counter or the like, or is multiplexed and added to the data in advance.

【0057】なお、以上の説明では符号化・復号化の方
式に、周知のリードソロモン符号方式を用いているが、
これ以外の方式を用いても良いことは明らかである。例
えば、BCH(Bose−Chaudhuri−Hoc
quenghem)符号方式、ハミング(Hammin
g)符号方式、ビタビ(Viterbi)符号方式等を
用いても良い。ただし、リードソロモン符号方式が最も
普及しており、これを用いるのが最も良い。
In the above description, the well-known Reed-Solomon coding method is used as the coding / decoding method.
Obviously, other schemes may be used. For example, BCH (Bose-Chaudhuri-Hoc)
quenchem coding, Hamming
g) A coding method, a Viterbi coding method, or the like may be used. However, the Reed-Solomon coding method is the most widespread, and it is best to use this method.

【0058】請求項の記載に関連して本発明は更に次の
態様をとりうる。
The present invention can further take the following aspects in connection with the description of the claims.

【0059】(10)前記複数の誤り訂正符号方式のう
ちの1つは、リードソロモン符号化方式であることを特
徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のデータ伝送シ
ステム。
(10) The data transmission system according to any one of claims 1 to 4, wherein one of the plurality of error correction coding systems is a Reed-Solomon coding system.

【0060】(11)前記複数の誤り訂正復号方式のう
ちの1つは、リードソロモン符号化方式の復号化方式で
あることを特徴とする請求項5〜8のいずれかに記載の
データ伝送システム。
(11) The data transmission system according to any one of claims 5 to 8, wherein one of the plurality of error correction decoding systems is a decoding system of a Reed-Solomon coding system. .

【0061】(12)前記データのデータ長を測定する
測定手段を更に含むことを特徴とする請求項9記載のデ
ータ伝送システム。
(12) The data transmission system according to claim 9, further comprising a measuring means for measuring a data length of the data.

【0062】(13)前記データのデータ長を示す情報
は、該データに付加されていることを特徴とする請求項
9記載のデータ伝送システム。
(13) The data transmission system according to (9), wherein the information indicating the data length of the data is added to the data.

【0063】(14)前記選択手段は、前記複数の誤り
訂正符号方式のうち、予め定められた誤り訂正能力を保
ち、かつ、付加される誤り訂正用冗長ビット数が最少と
なる誤り訂正符号方式を選択することを特徴とする請求
項9,(12)及び(13)のいずれかに記載のデータ
伝送システム。
(14) The error correcting code system which maintains a predetermined error correcting capability and minimizes the number of redundant bits for error correction to be added is selected from the plurality of error correcting code systems. 14. The data transmission system according to claim 9, wherein (1) is selected.

【0064】[0064]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、可変長デ
ータのデータ長を検出し、そのデータ長毎に、誤り訂正
能力を一定のレベルに保ちつつ、かつ、付加される冗長
ビットのビット数が最少となる誤り訂正符号方式を選択
して実行することにより、誤り訂正符号化を行って可変
長データを伝送する場合に、誤り訂正符号化処理時間の
増加を抑え、伝送効率を落とさずに、データ伝送を行う
ことができるという効果がある。
As described above, the present invention detects the data length of variable-length data, maintains the error correction capability at a constant level for each data length, and adds the additional redundant bits. By selecting and executing the error correction coding method that minimizes the number, when error correction coding is performed and variable length data is transmitted, increase in error correction coding processing time is suppressed and transmission efficiency is not reduced. In addition, there is an effect that data transmission can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の一形態によるデータ伝送システ
ムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a data transmission system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のデータ伝送システムにおける可変長デー
タのフレーム構成図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a frame configuration of variable-length data in the data transmission system of FIG. 1;

【図3】図1のデータ伝送システムにおける誤り訂正符
号化データのフレーム構成図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a frame configuration of error correction encoded data in the data transmission system of FIG. 1;

【図4】(a)は図1のデータ伝送システムにおけるデ
ータ長と誤り訂正符号化方式との対応を示す図、(b)
は図1のデータ伝送システムにおけるデータ長と誤り訂
正復号化方式との対応を示す図である。
4A is a diagram showing a correspondence between a data length and an error correction coding system in the data transmission system of FIG. 1, and FIG.
FIG. 2 is a diagram showing a correspondence between a data length and an error correction decoding system in the data transmission system of FIG.

【図5】図1のデータ伝送システムのより具体的な実施
例を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a more specific embodiment of the data transmission system of FIG. 1;

【図6】(a)〜(n)は、図5のデータ伝送システム
の各部によって処理されるデータを示す図である。
6 (a) to 6 (n) are diagrams showing data processed by each unit of the data transmission system of FIG.

【図7】(a)は図5のデータ伝送システムにおけるデ
ータ長と誤り訂正符号化方式との対応を示す図、(b)
は図5のデータ伝送システムにおけるデータ長と誤り訂
正復号化方式との対応を示す図である。データ長と誤り
訂正符号化方式との対応を示す図である。
7A is a diagram showing a correspondence between a data length and an error correction coding method in the data transmission system of FIG. 5, and FIG.
FIG. 6 is a diagram showing a correspondence between a data length and an error correction decoding method in the data transmission system of FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating a correspondence between a data length and an error correction coding method.

【図8】本発明の実施の他の形態によるデータ伝送シス
テムの構成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a data transmission system according to another embodiment of the present invention.

【図9】図8のデータ伝送システムにおける可変長デー
タのフレーム構成図である。
9 is a diagram illustrating a frame configuration of variable-length data in the data transmission system of FIG. 8;

【図10】図8のデータ伝送システムにおける誤り訂正
符号化データのフレーム構成図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a frame configuration of error correction encoded data in the data transmission system of FIG. 8;

【図11】従来のデータ伝送システムの構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a conventional data transmission system.

【図12】図11のシステムの動作を示すタイムチャー
トである。
FIG. 12 is a time chart showing the operation of the system in FIG. 11;

【図13】図11のシステムにおける誤り訂正符号化デ
ータの例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of error correction coded data in the system of FIG. 11;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,5 データ長検出部 2 誤り訂正符号化制御部 3 誤り訂正符号化部 4 ネットワーク 6 誤り訂正復号化制御部 7 誤り訂正復号化部 8 可変長符号化部 9,10 フレーム構成部 11 フレーム分離部 12 可変長復号化部 13 データ長多重部 14 データ長分離部 1, 5 Data length detection unit 2 Error correction coding control unit 3 Error correction coding unit 4 Network 6 Error correction decoding control unit 7 Error correction decoding unit 8 Variable length coding unit 9, 10 Frame configuration unit 11 Frame separation Unit 12 variable length decoding unit 13 data length multiplexing unit 14 data length separation unit

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 送信すべきデータのデータ長に応じて複
数の誤り訂正符号方式のうちの1つを選択する選択手段
と、この選択された方式で前記データについて誤り訂正
符号化を行って出力する符号化手段とを含むことを特徴
とするデータ伝送システム。
1. A selecting means for selecting one of a plurality of error correction coding systems according to the data length of data to be transmitted, and performing error correction coding on the data in the selected system and outputting the data. A data transmission system comprising:
【請求項2】 前記データのデータ長を測定する測定手
段を更に含むことを特徴とする請求項1記載のデータ伝
送システム。
2. The data transmission system according to claim 1, further comprising measuring means for measuring a data length of said data.
【請求項3】 前記データのデータ長を示す情報は、該
データに付加されていることを特徴とする請求項1記載
のデータ伝送システム。
3. The data transmission system according to claim 1, wherein the information indicating the data length of the data is added to the data.
【請求項4】 前記選択手段は、前記複数の誤り訂正符
号方式のうち、予め定められた誤り訂正能力を保ち、か
つ、付加される誤り訂正用冗長ビット数が最少となる誤
り訂正符号方式を選択することを特徴とする請求項1〜
3のいずれかに記載のデータ伝送システム。
4. The method according to claim 1, wherein the selecting means selects an error correction code scheme that maintains a predetermined error correction capability and minimizes the number of error correction redundant bits to be added, among the plurality of error correction code schemes. Claim 1 characterized by selecting
4. The data transmission system according to any one of 3.
【請求項5】 受信したデータのデータ長に応じて複数
の誤り訂正復号符号方式のうちの1つを選択する選択手
段と、この選択された方式で前記データについて誤り訂
正復号化を行って出力する復号化手段とを含むことを特
徴とするデータ伝送システム。
5. A selecting means for selecting one of a plurality of error correction decoding coding systems according to a data length of received data, and performing error correction decoding on the data in the selected system and outputting the data. A data transmission system comprising:
【請求項6】 前記データのデータ長を測定する測定手
段を更に含むことを特徴とする請求項5記載のデータ伝
送システム。
6. The data transmission system according to claim 5, further comprising measuring means for measuring a data length of said data.
【請求項7】 前記データのデータ長を示す情報は、該
データに付加されていることを特徴とする請求項5記載
のデータ伝送システム。
7. The data transmission system according to claim 5, wherein the information indicating the data length of the data is added to the data.
【請求項8】 前記選択手段は、前記複数の誤り訂正復
号方式のうち、予め定められた誤り訂正能力を保ち、か
つ、付加される誤り訂正用冗長ビット数が最少となる誤
り訂正復号方式を選択することを特徴とする請求項5〜
7のいずれかに記載のデータ伝送システム。
8. The error correction decoding method according to claim 1, wherein the error correction decoding method maintains a predetermined error correction capability and minimizes the number of error correction redundant bits to be added. Claim 5 characterized by selecting
8. The data transmission system according to any one of 7.
【請求項9】 送信側において、送信すべきデータのデ
ータ長に応じて複数の誤り訂正符号方式のうちの1つを
選択する選択手段と、この選択された方式で前記データ
について誤り訂正符号化を行って出力する符号化手段と
を含み、受信側において、受信したデータのデータ長に
応じて複数の誤り訂正復号符号方式のうちの1つを選択
する選択手段と、この選択された方式で前記データにつ
いて誤り訂正復号化を行って出力する復号化手段とを含
むことを特徴とするデータ伝送システム。
9. A transmitting means for selecting one of a plurality of error correction coding systems according to the data length of data to be transmitted, and error correction coding for the data in the selected system. And a coding means for performing one of a plurality of error correction decoding coding methods on the receiving side according to the data length of the received data. Decoding means for performing error correction decoding on the data and outputting the result.
JP9041497A 1997-04-09 1997-04-09 Data transmission system Pending JPH10285147A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9041497A JPH10285147A (en) 1997-04-09 1997-04-09 Data transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9041497A JPH10285147A (en) 1997-04-09 1997-04-09 Data transmission system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10285147A true JPH10285147A (en) 1998-10-23

Family

ID=13997944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9041497A Pending JPH10285147A (en) 1997-04-09 1997-04-09 Data transmission system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10285147A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103907A (en) * 1981-12-16 1983-06-21 Hitachi Ltd Controlling method for step-sectioned rolling
US6166667A (en) * 1998-04-04 2000-12-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Selection of turbo or non-turbo error correction codes based on data type or length
US6895544B1 (en) 1999-06-12 2005-05-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Encoding method of multimedia data and encoding device therefor
JP2005347927A (en) * 2004-06-01 2005-12-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Video transmission method, video transmitter, program for video transmission, and computer readable recording medium recording the program, and, video reception method, video receiver, program for video reception, and computer readable recording medium recording the program
JP2006246012A (en) * 2005-03-03 2006-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Data transmission/reception system and data transmitter
JP2010016484A (en) * 2008-07-01 2010-01-21 Fujitsu Ltd Data transfer apparatus, data transfer method ,and data transfer program
JP2010200252A (en) * 2009-02-27 2010-09-09 Toshiba Corp Device, method and program for transmitting data
JP2015126247A (en) * 2013-12-25 2015-07-06 日本電気株式会社 Fec encoder, fec coding method and control program of fec encoder
JP2016523037A (en) * 2013-05-07 2016-08-04 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. Encoding and decoding method and apparatus and system
JP2018142804A (en) * 2017-02-27 2018-09-13 株式会社リコー Image data transmission device, image data transmission method, and image data transfer system

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103907A (en) * 1981-12-16 1983-06-21 Hitachi Ltd Controlling method for step-sectioned rolling
US6166667A (en) * 1998-04-04 2000-12-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Selection of turbo or non-turbo error correction codes based on data type or length
US6895544B1 (en) 1999-06-12 2005-05-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Encoding method of multimedia data and encoding device therefor
JP4559126B2 (en) * 2004-06-01 2010-10-06 日本電信電話株式会社 Video transmission method, video transmission apparatus, video transmission program, and computer-readable recording medium recording the program
JP2005347927A (en) * 2004-06-01 2005-12-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Video transmission method, video transmitter, program for video transmission, and computer readable recording medium recording the program, and, video reception method, video receiver, program for video reception, and computer readable recording medium recording the program
JP2006246012A (en) * 2005-03-03 2006-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Data transmission/reception system and data transmitter
JP2010016484A (en) * 2008-07-01 2010-01-21 Fujitsu Ltd Data transfer apparatus, data transfer method ,and data transfer program
JP2010200252A (en) * 2009-02-27 2010-09-09 Toshiba Corp Device, method and program for transmitting data
JP2016523037A (en) * 2013-05-07 2016-08-04 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. Encoding and decoding method and apparatus and system
US10014880B2 (en) 2013-05-07 2018-07-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Coding and decoding method and device, and system
US10476526B2 (en) 2013-05-07 2019-11-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Coding and decoding method and device, and system
JP2015126247A (en) * 2013-12-25 2015-07-06 日本電気株式会社 Fec encoder, fec coding method and control program of fec encoder
JP2018142804A (en) * 2017-02-27 2018-09-13 株式会社リコー Image data transmission device, image data transmission method, and image data transfer system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100257988B1 (en) Method and device for error control of a macroblock-based video compression technique
KR101050830B1 (en) Video error detection technology using the RC parity code
US6718503B1 (en) Reduced latency interleaver utilizing shortened first codeword
US8522116B2 (en) Systems and methods for performing forward error correction
JPH08256336A (en) Synchronization and error detection in packeted data stream
JP2006074335A (en) Transmission method, transmission system, and transmitter
EP0507884A1 (en) Transmitting encoded data on unreliable networks
US8458569B2 (en) Apparatus and method for improving error correction capability using stuffing byte
JPH10285147A (en) Data transmission system
KR101690661B1 (en) Method for encoding and decoding broadcast signal to parallel process error correction, apparatus for sending and receiving the same and system thereof
JPH10200595A (en) Variable length encoded data transmitter, transmitter side equipment, receiver side equipment and its method
JP5474896B2 (en) Video error detection technology using CRC parity code
JP3118170B2 (en) Moving image signal encoding / decoding method and encoding / decoding device
JPH11136218A (en) Data transmission system, data transmitter, and data transmission method
GB2396786A (en) Data encoding/decoding for fibre optic communication
JPS6118907B2 (en)
JP2001308711A (en) Encoding method and decoding method of control information, and transmitter and receiver of control information
KR101738867B1 (en) Method for encoding and decoding broadcast signal to error correction, Apparatus for sending and receiving the same and system thereof
US6625779B1 (en) Transmission channel error detection code addition apparatus and error detection apparatus
JPH0287735A (en) Information transmission method
JP2006345475A (en) Network data transmission error detection/correction architecture and method
KR100251447B1 (en) Decoding method of bch code
JP3118233B2 (en) Moving image signal encoding / decoding method and encoding / decoding device
JP3756029B2 (en) Video signal encoding / decoding method and encoding / decoding device
JP2985173B2 (en) Digital information receiver