JPH10283350A - Original text generation processor and program storage medium - Google Patents

Original text generation processor and program storage medium

Info

Publication number
JPH10283350A
JPH10283350A JP9282439A JP28243997A JPH10283350A JP H10283350 A JPH10283350 A JP H10283350A JP 9282439 A JP9282439 A JP 9282439A JP 28243997 A JP28243997 A JP 28243997A JP H10283350 A JPH10283350 A JP H10283350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
file
character
text
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9282439A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroaki Takada
裕昭 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP9282439A priority Critical patent/JPH10283350A/en
Publication of JPH10283350A publication Critical patent/JPH10283350A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily attain the page layout of a generated original text, and to correctly hold the link of data. SOLUTION: A parameter setting chart 1 specifies a parameter corresponding to a specific character or character group and/or a specific picture in a chart format having more than two-dimensional coordinate axis. Then, the parameter are described in plural lines corresponding to one coordinate axis in the parameter setting chart 1, and when an empty line is inserted into any position in the plural lines in a state that the plural lines are provided as one individual file, a compiler 7 divides one individual file by using the empty line as a boundary, generates the both parts as different files, and link data in the different files according to the linked state in one individual file before division.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、原稿テキスト生成
処理装置及びそのプログラム記憶媒体に関し、特に、ひ
な型の中に配置した置換検出キーの位置に特定の文字あ
るいは文字群や、特定の画像を貼り付けて生成した原稿
テキストを、簡単な処理で判り易く表示できるようにし
た原稿テキスト生成処理装置及び前記原稿テキスト生成
処理装置を実現するためのプログラム記憶媒体に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an original text generation processing apparatus and a program storage medium therefor, and more particularly to pasting a specific character or a group of characters or a specific image at a position of a replacement detection key arranged in a model. The present invention relates to an original text generation processing device capable of displaying an attached original text in a manner easy to understand by a simple process, and a program storage medium for realizing the original text generation processing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えばインターネットにおいてハイパー
テキスト形式で大量のデータを表示せしめるという応用
分野が拡大している。このような分野に対応する原稿テ
キストの生成に当っては、一般に、原稿テキストの「ひ
な型」を用意しておき、当該ひな型の中に置換検出キー
を配置し、当該置換検出キーの位置に、所望する特定の
文字あるいは文字群や、特定の画像を貼り付けるように
配慮して、個々の原稿テキストを生成するようにしてい
る。
2. Description of the Related Art For example, an application field for displaying a large amount of data in a hypertext format on the Internet is expanding. In generating a manuscript text corresponding to such a field, generally, a `` model '' of the manuscript text is prepared, a replacement detection key is arranged in the model, and a position of the replacement detection key is Individual manuscript texts are generated with consideration given to pasting a desired specific character or character group or a specific image.

【0003】即ち、例えば、「今日は○○さん、お元気
ですか」というようなひな型を用意しておき、当該ひな
型の中の○○の位置に貼り付けられるべき、多くの姓、
例えば「田中」、「中村」…を別途用意し、個々の原稿
テキストを生成するに当って、特定の姓、例えば「中
村」を貼り付けて、「今日は中村さん、お元気ですか」
という特定の原稿テキストを生成するようにする。
[0003] That is, for example, a template such as "Mr. XX, how are you today?" Is prepared, and many surnames to be pasted to the position of XX in the template are prepared.
For example, "Tanaka", "Nakamura" ... are prepared separately, and in generating each manuscript text, a specific surname, for example, "Nakamura" is pasted, and "Today is Mr. Nakamura, how are you?"
Is generated.

【0004】上記の如き、貼り付けを行うことによっ
て、特定の原稿テキストを生成することは好ましい方策
の1つであるが、大量のひな型を用意しておくことが必
要とされかつ上記貼り付けるべき特定の文字あるいは文
字群や特定の画像の種類が膨大になってくるにつれて、
上記特定の文字あるいは文字群や特定の画像に該当する
「データ」を効果的に管理することが困難になってきて
いる。即ち、特に、個々のデータ相互間のリンク構造が
全く不明なものになりつつある。
[0004] As described above, it is one of the preferable measures to generate a specific manuscript text by pasting, but it is necessary to prepare a large number of templates and the pasting should be performed. As a particular character or group of characters or a particular image type becomes huge,
It has become difficult to effectively manage the specific characters or character groups or "data" corresponding to the specific image. That is, particularly, the link structure between the individual data is becoming completely unknown.

【0005】これに加えて、上記貼り付けるべき特定の
文字あるいは文字群や特定の画像のデータ量が大きくな
ってくるにつれて、上記「データ」を貼り付けることで
得られる大きなサイズの原稿テキストと、端末装置のデ
ィスプレイの画面サイズとの間の関係を効果的に管理す
ることが要求されている。即ち、原稿テキストの出力
(表示)形態が問題になりつつある。
[0005] In addition to this, as the data amount of the specific character or character group to be pasted or the specific image to be pasted increases, a large-size original text obtained by pasting the above-mentioned "data", There is a need to effectively manage the relationship between the screen size of the display of the terminal device. That is, the output (display) form of the original text is becoming a problem.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上記の如く、データ相
互間のリンク構造の複雑さと原稿テキストの大きさとに
起因して、処理結果である原稿テキストを利用者に判り
易く出力(見易く表示)することが必要となっている。
即ち、当該出力処理を自動的にかつ高速に処理すること
が必要となっている。例えば、原稿テキストを先頭から
順に表示した場合に、貼り付けたあるデータのサイズが
大きいために、これに続く文章又は画像(貼り付けられ
たデータ)がその途中で画面枠からはみ出てしまうこと
がある。また、画像を含む原稿テキストを先頭から順に
表示した場合に、当該画像が大きいために、これに続く
文章等がその途中で画面枠からはみ出てしまうことがあ
る。この場合、当該文章等が画面枠からはみ出さないよ
うに、原稿テキストを容易に編集し直せる(訂正でき
る)必要がある。
As described above, due to the complexity of the link structure between data and the size of the manuscript text, the manuscript text, which is the processing result, is output to the user in a manner that is easily understood by the user (displayed for easy viewing). It is necessary.
That is, it is necessary to perform the output processing automatically and at high speed. For example, when the manuscript text is displayed in order from the beginning, the size of the pasted data is large, and the text or image (pasted data) following the pasted text may run off the screen frame in the middle. is there. Further, when the original text including the image is displayed in order from the top, since the image is large, a sentence or the like following the image may protrude from the screen frame in the middle. In this case, it is necessary to easily edit (correct) the original text so that the text does not protrude from the screen frame.

【0007】具体的には、画面を見ながら利用者がペー
ジレイアウトが簡単に行なえるようにする必要がある。
例えば、完成した原稿テキストに利用者の入力指示に応
じて直ちに改ページ命令を追加できる必要がある。更
に、当該改ページ命令を追加した場合において、データ
のリンクを正しく維持する必要がある。例えば、改ペー
ジ命令の挿入により異なるページとされた場合、ページ
を越えて当該データをリンクするように、当該改ページ
命令に付随して自動的にリンクを変更する必要がある。
この変更は利用者の負担なしで(入力なしで)実行する
必要がある。
[0007] Specifically, it is necessary that the user can easily perform the page layout while watching the screen.
For example, it is necessary that a page break command can be immediately added to a completed manuscript text in response to a user's input instruction. Further, when the page break instruction is added, it is necessary to correctly maintain the data link. For example, if a different page is set by inserting a page break command, it is necessary to automatically change the link accompanying the page break command so that the data is linked across the pages.
This change needs to be performed without user burden (no input).

【0008】また、同様の理由から、表示処理に当っ
て、所定の処理を実行した上で表示処理することが必要
となっている。例えば、大きな画像を含む原稿テキスト
を先頭から順に表示した場合に、当該大きな画像がその
前後の文章の判読の障害に感じられることがある。この
場合、当該大きな画像をスクロールしたのでは必要な文
章の表示に時間を要する。そこで、通常のスクロール又
はジャンプとは異なり、当該大きな画像を利用者の入力
指示に応じて直ちにその前後のデータにジャンプできれ
ば便利であり、このための特殊なジャンプ(リンク)処
理を行う機能を備える必要がある。即ち、画面への表示
領域を簡単な操作により変更できるようにすることが望
まれる。また、これは利用者の負担なしで実現する必要
がある。
Further, for the same reason, it is necessary to execute a predetermined process before performing the display process in the display process. For example, when a document text including a large image is displayed in order from the top, the large image may be perceived as an obstacle to the interpretation of the text before and after the large image. In this case, scrolling the large image takes time to display necessary text. Therefore, unlike normal scrolling or jumping, it is convenient if the large image can be immediately jumped to data before and after the large image in response to a user's input instruction, and a function for performing a special jump (link) process is provided. There is a need. That is, it is desired that the display area on the screen can be changed by a simple operation. Also, this needs to be realized without the burden on the user.

【0009】本発明は、生成した原稿テキストのページ
レイアウトを簡単に行うことができ、データのリンクを
正しく保つことができる原稿テキスト生成処理装置を提
供することを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a document text generation processing apparatus which can easily perform a page layout of a generated document text and maintain correct data links.

【0010】また、本発明は、生成した原稿テキストの
ページレイアウトを簡単に行うことができ、データのリ
ンクを正しく保つことができる原稿テキスト生成処理装
置を実現するためのプログラムを記憶したプログラム記
憶媒体を提供することを目的としている。
According to the present invention, there is provided a program storage medium storing a program for realizing a document text generation processing apparatus capable of easily performing a page layout of a generated document text and maintaining a correct data link. It is intended to provide.

【0011】また、本発明は、生成した原稿テキストの
表示出力において画面を所定の方向にジャンプできる機
能を自動的に備える原稿テキスト生成処理装置を提供す
ることを目的としている。
It is another object of the present invention to provide a document text generation processing apparatus having a function of automatically jumping the screen in a predetermined direction in the display output of the generated document text.

【0012】更に、本発明は、生成した原稿テキストの
表示出力において画面を所定の方向にジャンプできる機
能を自動的に備える原稿テキスト生成処理装置を実現す
るためのプログラムを記憶したプログラム記憶媒体を提
供することを目的としている。
Further, the present invention provides a program storage medium storing a program for realizing an original text generation processing apparatus having a function of automatically jumping a screen in a predetermined direction in the display output of the generated original text. It is intended to be.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】図1及び図2は本発明の
原理説明図を示し、本発明による原稿テキスト生成処理
装置の構成を示す。
FIGS. 1 and 2 show the principle of the present invention, and show the structure of a document text generation processing apparatus according to the present invention.

【0014】図1及び図2の原稿テキスト生成処理装置
では、テキストと画像とのいずれか1つまたはすべてに
ついて、当該テキストにおける一部を特定の文字あるい
は文字群に置き換え可能に、あるいは当該画像における
一部あるいは全部について特定の画像に置き換え可能
に、置換検出キーをもって指示したひな型2が用意され
ると共に、置換検出キーによって特定される特定の文字
あるいは文字群と特定の画像とを格納しているファイル
11を備え、コンパイラ7が、ひな型2の1つとファイ
ル11に格納されている特定の文字あるいは文字群およ
び/または特定の画像を用いて、画面表示用プログラム
8を作成し、端末装置10が、当該画面表示用プログラ
ム8にもとづいて、ひな型2の1つに対応して特定の文
字あるいは文字群および/または特定の画像を貼り付け
た原稿テキスト13を生成する。
In the original text generation processing apparatus shown in FIGS. 1 and 2, for one or all of the text and the image, a part of the text can be replaced with a specific character or a group of characters, or A template 2 designated by a replacement detection key is prepared so that a part or all of the image can be replaced with a specific image, and a specific character or a character group specified by the replacement detection key and a specific image are stored. A file 11 is provided, and a compiler 7 creates a screen display program 8 using one of the templates 2 and a specific character or group of characters and / or a specific image stored in the file 11, and the terminal device 10 Based on the screen display program 8, a specific character or group of characters corresponding to one of Beauty / or generating a manuscript text 13 pasted a particular image.

【0015】図1の原稿テキスト生成処理装置は、特定
の文字あるいは文字群および/または特定の画像に対応
するパラメータを2次元以上の座標軸をもつ表形式で特
定するパラメータ設定用表1を備え、画面表示用プログ
ラム8を1又は複数の個別ファイルから構成し、当該1
又は複数の個別ファイルの各々を原稿テキスト13の表
示の単位であるページの各々に対応させ、ひな型2の1
つに対応するパラメータが当該パラメータ設定用表1に
おける1つの座標軸に対応する複数行に連続して記述さ
れ、かつ、当該複数行の内のいずれかの位置に空行が挿
入された場合、コンパイラ7が、画面表示用プログラム
8の作成において、当該空行を境界としてその前後が互
いに異なる個別ファイルからなる画面表示用プログラム
8を生成し、画面表示用プログラム8の当該互いに異な
る個別ファイルにおけるデータをパラメータ設定用表1
に従ってリンクする。
The document text generation processing apparatus shown in FIG. 1 has a parameter setting table 1 for specifying parameters corresponding to a specific character or group of characters and / or a specific image in a table format having two or more dimensional coordinate axes. The screen display program 8 is composed of one or a plurality of individual files.
Alternatively, each of the plurality of individual files is made to correspond to each of the pages as the display unit of the manuscript text 13, and
In the case where the parameters corresponding to one of the parameters are continuously described in a plurality of rows corresponding to one coordinate axis in the parameter setting table 1 and a blank row is inserted in any of the plurality of rows, the compiler 7 generates the screen display program 8 by generating a screen display program 8 composed of individual files whose front and rear portions are different from each other with the blank line as a boundary, and converts the data of the screen display program 8 in the different individual files. Table 1 for parameter setting
Link according to.

【0016】また、図2の原稿テキスト生成処理装置に
おいては、コンパイラ7又は端末装置10が、生成され
た原稿テキスト13に画像が含まれる場合、当該画像の
上端及び下端にジャンプ領域132及び133を設定
し、上端のジャンプ領域132には画面における上方向
の前ページの先頭へのジャンプを指示する命令を設定
し、下端のジャンプ領域133には画面における下方向
の後ページの先頭へのジャンプを指示する命令を設定す
る。
In the manuscript text generation processing apparatus of FIG. 2, when an image is included in the generated manuscript text 13, the compiler 7 or the terminal device 10 sets jump areas 132 and 133 at the upper end and the lower end of the image. In the upper jump area 132, an instruction for instructing a jump to the top of the previous page in the screen is set, and in the lower jump area 133, a jump to the top of the next lower page in the screen is set. Set the instruction to instruct.

【0017】図1の原稿テキスト生成処理装置によれ
ば、生成した原稿テキスト13のページレイアウトを見
た利用者がパラメータ設定用表1に空行を挿入した場
合、当該複数行により構成されていた1つの個別ファイ
ルが、自動的に、当該空行を境界として分割され、互い
に異なる個別ファイルとして生成される。即ち、各ペー
ジに対応した個別ファイルが、自動的に、当該空行を境
界として生成される。更に、当該互いに異なる個別ファ
イルにおけるデータは、自動的に、パラメータ設定用表
1に従ってリンクされる。即ち、画面表示用プログラム
8の個別ファイルの境界を越えて当該データがリンクさ
れる。
According to the manuscript text generation processing apparatus shown in FIG. 1, when a user who sees the page layout of the generated manuscript text 13 inserts a blank line into the parameter setting table 1, the plurality of lines are used. One individual file is automatically divided at the blank line as a boundary and generated as individual files different from each other. That is, an individual file corresponding to each page is automatically generated with the blank line as a boundary. Further, the data in the different individual files is automatically linked according to the parameter setting table 1. That is, the data is linked beyond the boundaries of the individual files of the screen display program 8.

【0018】これにより、例えば、処理結果である原稿
テキスト13において、1つの文章又は画像が画面枠か
らはみ出てしまう場合、利用者がパラメータ設定用表1
に空行を挿入することにより、当該画像等が表示画面1
0’枠からはみ出さないように、原稿テキスト13を容
易に編集し直せる。即ち、完成した原稿テキスト13に
容易に改ページ命令を追加できる。従って、利用者がペ
ージレイアウトを簡単に行なえる。また、当該改ページ
命令を追加した場合において、利用者の負担なしで、当
該改ページ命令に付随して自動的にリンクを変更して、
異なるページのデータをリンクすることができる。従っ
て、本発明の原稿テキスト生成処理装置によれば、生成
した原稿テキスト13のページレイアウトを簡単に行う
ことができ、データのリンクを正しく保つことができ
る。
Thus, for example, when one sentence or image protrudes from the screen frame in the manuscript text 13 which is the processing result, the user sets the parameter setting table 1
By inserting a blank line into the display screen 1
The document text 13 can be easily edited again so as not to protrude from the 0 'frame. That is, a page break command can be easily added to the completed document text 13. Therefore, the user can easily perform the page layout. In addition, when the page break instruction is added, the link is automatically changed accompanying the page break instruction without the burden of the user,
Data from different pages can be linked. Therefore, according to the document text generation processing device of the present invention, the page layout of the generated document text 13 can be easily performed, and the link of the data can be correctly maintained.

【0019】また、図2の原稿テキスト生成処理装置に
よれば、生成した原稿テキスト13に画像が含まれる場
合、当該画像の上端及び下端に、画面における上方向の
前ページの先頭へのジャンプを指示する命令を設定した
上端ジャンプ領域132と、画面における下方向の後ペ
ージの先頭へのジャンプを指示する命令を設定した下端
のジャンプ領域133とが設けられる。
According to the manuscript text generation processing apparatus shown in FIG. 2, when an image is included in the generated manuscript text 13, a jump to the top of the previous page on the screen is provided at the upper end and the lower end of the image. An upper end jump area 132 in which an instruction to be set is set and a lower end jump area 133 in which an instruction to instruct a jump to the head of the subsequent page in the downward direction on the screen are set.

【0020】これにより、例えば、大きな画像を含む原
稿テキスト13を先頭から順に表示した場合に、当該大
きな画像をスクロールすることなく、利用者の入力指示
に応じて直ちにジャンプすることができる。特に、利用
者が画面の上端をクリックした場合には上端ジャンプ領
域132により前ページの先頭へジャンプでき、画面の
下端をクリックした場合には下端ジャンプ領域133に
より後ページの先頭へジャンプできる。即ち、通常のク
リックによるスクロール又はジャンプとは異なる方向
へ、クリックによりジャンプできる。従って、本発明の
原稿テキスト生成処理装置によれば、生成した原稿テキ
スト13の表示出力において画面を所定の方向にジャン
プできる機能を自動的に実現できる。
Thus, for example, when the original text 13 including a large image is displayed in order from the top, it is possible to jump immediately according to the input instruction of the user without scrolling the large image. In particular, when the user clicks the upper end of the screen, the user can jump to the top of the previous page by the upper end jump area 132, and when the user clicks the lower end of the screen, the user can jump to the top of the next page by the lower end jump area 133. That is, it is possible to jump by clicking in a direction different from scrolling or jumping by normal clicking. Therefore, according to the manuscript text generation processing device of the present invention, a function of jumping the screen in a predetermined direction in the display output of the generated manuscript text 13 can be automatically realized.

【0021】図1及び図2の原稿テキスト生成処理装置
は、各々、上記のように計算機を動作させるプログラム
を用いて実現される。これらのプログラムは、各々、こ
れらを記憶するための適切な種々のプログラム記憶媒体
に記憶される。
Each of the manuscript text generation processing apparatuses shown in FIGS. 1 and 2 is realized by using the program for operating the computer as described above. These programs are each stored in various suitable program storage media for storing them.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】図3は本発明の一例説明図を示
す。図中の符号1はパラメータ設定用表、2はひな型、
3はひな型翻訳語を表している。
FIG. 3 shows an example of the present invention. Reference numeral 1 in the figure is a parameter setting table, 2 is a model,
Reference numeral 3 denotes a template translation word.

【0023】本発明においては、例えば、表計算ソフト
ウェアの出力データ(CSV形式)によって、HTML
(hyper text markup language)言語を簡単に生成するツ
ールを与える。
In the present invention, for example, HTML data is output according to output data (CSV format) of spreadsheet software.
(hyper text markup language) Provides tools to easily generate languages.

【0024】このことから、ここで、HTML言語のタ
グや拡張子について簡単にまとめておくことにする。知
られている如く、WWW(ワールド・ワイド・ウェブ)
ブラウザ(WWW上の情報検索用アプリケーションソフ
トウェア)が情報を、画面に表示できるようにするため
に記述する言語がHTML言語である。
For this reason, the tags and extensions of the HTML language will be briefly summarized here. As is known, the WWW (World Wide Web)
The language described to enable a browser (information search application software on the WWW) to display information on a screen is the HTML language.

【0025】そのHTML言語の中で、表示するための
規則を定義したものがタグである。タグは<>で活って
記述される。以下に、幾つか抜粋すると、次の如きもの
がある。
In the HTML language, tags that define rules for display are tags. Tags are described using <>. The following are some excerpts:

【0026】 <HTML>……</HTML>:囲まれた「…」部分がHTML言語である ことを示す。 <HEAD>……</HEAD>:囲まれた部分がドキュメント情報記載部分 であることを示す。<HTML>... </ </ HTML>: The enclosed “...” Indicates that the part is HTML language. <HEAD>... </ HEAD>: Indicates that the enclosed portion is a document information description portion.

【0027】 <BODY>……</BODY>:囲まれた部分がプラウザによって表示され る内容であることを示す。 <TITLE>……</TITLE>:囲まれた部分がウインドウのタイトル バーに表示されるタイトルであることを示す。<BODY>... </ </ BODY>: Indicates that the enclosed portion is the content displayed by the browser. <TITLE>... </ </ TITLE>: Indicates that the enclosed portion is the title displayed on the title bar of the window.

【0028】 <H> …… </H> :囲まれた部分で示す文字の書体(太字)に し、かつ文字の大きさを示す。<H1>が最大、<H6>が最小を示す。 <UL>……</UL> :番号の付かないリストをつくる。<H>: </ H>: The typeface of the character indicated by the enclosed portion (bold) and the size of the character are indicated. <H1> indicates the maximum, and <H6> indicates the minimum. <UL>... </ UL>: Create an unnumbered list.

【0029】 <LI> :LISTITEMのことで、●が付けられ る。<UL>と</UL>の間に記述する。 (例)<UL> (表示結果) <LI>東京 ●東京 <LI>大阪 ●大阪 <LII>名古屋 ●名古屋 </UL> <BR> :改行する。<LI>: LISTITEM is indicated by ●. Describe between <UL> and </ UL>. (Example) <UL> (Display result) <LI> Tokyo ● Tokyo <LI> Osaka ● Osaka <LII> Nagoya ● Nagoya </ UL> <BR>: Line feed.

【0030】 <HR> :横線をいれる。 <IMG SRC="front.gif" >:front.gif ファイルからイメージデータ を読み込んで、画面に表示する。<HR>: A horizontal line is inserted. <IMG SRC = "front.gif">: Reads image data from the front.gif file and displays it on the screen.

【0031】 : : また、代表的な拡張子の例を示すと、 file.txt テキストファイル、 file.doc ドキュメントファイル(ワープロ用)、 file.csv カンマで区切った表ファイル、 file.gif 図形ファイル、 file.jpg 図形ファイル(画像圧縮可能)、 file.dxf 線画ファイル(AutoCAD社のCADファイル)、 file.c C言語のソースファイル、 file.cpp C++言語のソースファイル、 file.exe 実行ファイル、 file.class JAVA言語用部品実行ファイル、 file.for FORTRAN言語のソースファイル、 file.java JAVA言語のソースファイル、 file.html HTML言語のソースファイル、 file.BAT 処理手順記述ファイル、 : : の如きものがある。:: Also, examples of typical extensions are: file.txt text file, file.doc document file (for word processor), file.csv comma-separated table file, file.gif figure file, file.jpg Figure file (compressible image), file.dxf Line drawing file (CAD file of AutoCAD), file.c C language source file, file.cpp C ++ language source file, file.exe executable file, file. class Java language part execution file, file.for FORTRAN language source file, file.java JAVA language source file, file.html HTML language source file, file.BAT Processing procedure description file,:: .

【0032】図3を利用して具体的に説明すると、ひな
型2の1つとして図示の「書式1.txt」が与えられ
ており、当該「書式1.txt」に関連するパラメータ
が図示のパラメータ設定用表1の例えば第2行目に記述
されているとする。
More specifically, referring to FIG. 3, “Format 1.txt” shown is given as one of the templates 2, and the parameters related to “Format 1.txt” are the parameters shown in FIG. It is assumed that it is described in, for example, the second line of the setting table 1.

【0033】この場合、「書式1.txt」において、
(i) 第3行目に「@B@」と記述されている位置に対応
して、パラメータ設定用表1における第2行目の「B」
列にデータ「工程A」が記述されていることから、ひな
型翻訳語3においては、第3行目に、上記「@B@」に
代えてデータ「工程A」が置換され、(ii)第4行目に、
「@C@」、「@B1@」、「@C1@」と記述されて
いる位置に対応して、ひな型翻訳語3において「図面
1」、「300」、「400」が置換される。
In this case, in “Format 1.txt”,
(i) Corresponding to the position described as “{B}” in the third row, “B” in the second row in the parameter setting table 1
Since the data “Process A” is described in the column, in the template translation word 3, the data “Process A” is replaced on the third row in place of the above “{B}”, and (ii) On the fourth line,
In the template translation word 3, “drawing 1”, “300”, and “400” are replaced corresponding to the positions described as “{C}”, “{B1}”, and “{C1}”.

【0034】これは、パラメータ設定用表1における第
2行目の「C列」にデータ「図面1」が記述されてお
り、パラメータ設定用表1における「第1行目のB列」
にデータ「300」が記述されており、パラメータ設定
用表1における「第1行目のC列」にデータ「400」
が記述されていることによる。
This is because the data “drawing 1” is described in the “column C” of the second row in the parameter setting table 1, and the “column B of the first row” in the parameter setting table 1.
"300" is described in the "1st row C column" in the parameter setting table 1.
Is described.

【0035】なお、上記において「@C@」の如く
「C」のみでパラメータ設定用表1における1つのセル
(座標位置C2)を指示する場合は、当該セルの行位置
が予め判明している場合(上記の例の場合には「書式
1」について処理していることが判っている)であり、
「@C1@」の如く「C1」として座標値をもって指示
する場合は、当該セルの行位置が現に処理している行と
は異なっている場合である。
When one cell (coordinate position C2) in the parameter setting table 1 is designated by only "C" such as "{C}", the row position of the cell is known in advance. (In the case of the above example, it is known that processing is performed on “Format 1”),
The case where the coordinates are indicated as “C1” as in “{C1}” is a case where the row position of the cell is different from the row currently being processed.

【0036】本発明においては、パラメータ設定用表1
を利用して、ひな型2を翻訳するようにされるが、図示
の「@…@」の如き特定の2つのマークを用いて表現し
ているものを「置換検出キー」と呼ぶことにする。
In the present invention, the parameter setting table 1
Is used to translate the template 2, and what is expressed using two specific marks such as “@... @” shown in the figure is referred to as a “replacement detection key”.

【0037】図3に示すひな型翻訳語3において、各記
号は以下の意味を有する。 (a)<HTML>…</HTML>:ドキュメント開
始と終了を表している。
In the template translation 3 shown in FIG. 3, each symbol has the following meaning. (A) <HTML>... </ HTML>: Indicates the start and end of the document.

【0038】(b)<TITLE>…</TITLE
>:この間の「…」が画面の上部にタイトルとして表示
されることを表している。 (c)<HR>:改行して横線を引くことを表してい
る。
(B) <TITLE> ... </ TITLE
>: This indicates that "..." is displayed as a title at the top of the screen. (C) <HR>: indicates that a line feed is to be performed and a horizontal line is drawn.

【0039】(d)<BR>:改行することを表してい
る。 (e)<A NAME=…>…</A>:着地点(アン
カー)の名前を表している。後述する<A HREF=
#…>…</A>で表す飛び先の名前を表している。
(D) <BR>: Indicates a line feed. (E) <A NAME=... </</A>: Indicates the name of the landing point (anchor). <A HREF =
# ... >></A> represents the name of the destination.

【0040】(f)<IMG SRC=***…>:f
ile***の図形を貼り付けることを表している。 (g)ALIGN=“left”:左側に貼り付けるこ
とを表している。
(F) <IMG SRC = **** ...>: f
ile *** is pasted. (G) ALIGN = “left”: indicates that it is to be pasted on the left side.

【0041】(h)WIDTH=*やHEIGHT=
*:幅が*で高さが*であることを表している。 (i)<FONT COLOR=…>…</FONT
>:表示する文字を「…」色で表示することを表してい
る。
(H) WIDTH = * or HEIGHT =
*: Indicates that the width is * and the height is *. (I) <FONT COLOR = ...></ FONT
>: Indicates that the characters to be displayed are displayed in "..." color.

【0042】(j)<A HREF=#…>…</A
>:指定された所「…」へ、リンクする(飛ぶ)ことを
表している。これらから、図3に示すひな型翻訳語3
は、(i) HTML言語の原稿であり、(ii) タイトル
が「TEST」であり、(iii) タイトルの下に横線をひ
いて改行し、アンカー・ネームが「工程A」であり、次
いで改行し、(iv) ファイル「図面1」における図形g
ifを、左側に、幅300で高さ400をもって貼り付
け、(v) 文字「取付ける」を黒色で記述し、次いで改
行し、(vi) 飛び先が「検査工程」であり、(vii) 改行
し、(viii)ドキュメントが終了することを意味してい
る。
(J) <A HREF = #... </ </ A
>: Indicates linking (jumping) to a specified place "...". From these, the template translation 3 shown in FIG.
Is (i) a manuscript in the HTML language, (ii) the title is "TEST", (iii) a line is drawn with a horizontal line under the title, the anchor name is "process A", and then a line break (Iv) Figure g in the file "Drawing 1"
If is pasted on the left side with a width of 300 and a height of 400, (v) the character "attach" is described in black, and then a line feed is performed. (vi) The jump destination is the "inspection process", and (vii) (Viii) means that the document ends.

【0043】図4は、図3に示されるひな型翻訳語にも
とづいて表示される原稿テキスト13を表している。上
述の如く、タイトル「TEST」が表示され、アンカー
・ネーム「工程A」が表示され、ファイル「図面1」に
おける図形gifが例えばネジであったとした場合にそ
の図形が所望の位置に所望の大きさで表示され、文字
「取付ける」が黒色で表示される。そして飛び先が「検
査工程」として表示される。即ち、マウスで当該位置を
クリックした場合に処理を進めるべき飛び先が「検査工
程」として表示される。
FIG. 4 shows an original text 13 displayed based on the template translation words shown in FIG. As described above, the title “TEST” is displayed, the anchor name “process A” is displayed, and if the graphic “gif” in the file “drawing 1” is, for example, a screw, the graphic is placed at a desired position in a desired size. And the letters "attach" are displayed in black. Then, the jump destination is displayed as an “inspection step”. That is, the jump destination to which the processing proceeds when the position is clicked with the mouse is displayed as the “inspection step”.

【0044】図5は本発明の装置構成図を表している。
図中の符号1,2は夫々図3に対応しており、パラメー
タ設定用表1は例えば3次元で構成されており、ひな型
2は複数個のひな型2−1,2−2,2−3…を備えて
いる。ひな型2は、テキストと画像とのいずれか1つま
たはすべてについて、当該テキストにおける一部を特定
の文字あるいは文字群に置き換え可能に、あるいは当該
画像における一部あるいは全部について特定の画像に置
き換え可能に、置換検出キーをもって指示したものであ
る。
FIG. 5 is a block diagram of the apparatus according to the present invention.
Reference numerals 1 and 2 in the figure correspond to FIG. 3 respectively, and the parameter setting table 1 is constituted, for example, in three dimensions, and the model 2 includes a plurality of models 2-1, 2-2 and 2-3. ... The model 2 allows a part of the text and / or the image to be replaced with a specific character or group of characters, or a part or all of the image can be replaced with a specific image. , With the replacement detection key.

【0045】また図中の符号4は、テキスト・ファイル
であり、上述の置換検出キーによって指定される個々の
ファイルが格納されている。同様に符号5は、イメージ
・ファイルであり、置換検出キーによって指定される個
々のイメージが格納されている。また符号6は、音声フ
ァイルであり、置換検出キーによって指定される個々の
音声情報が格納されている。
Reference numeral 4 in the figure denotes a text file, which stores individual files specified by the above-described replacement detection key. Similarly, reference numeral 5 denotes an image file in which individual images specified by the replacement detection key are stored. Reference numeral 6 denotes an audio file in which individual audio information specified by the replacement detection key is stored.

【0046】即ち、ファイル11は、置換検出キーによ
って特定される特定の文字あるいは文字群と特定の画像
とを格納している。ファイル11は、置換検出キーによ
って特定される特定の文字あるいは文字群および/また
は特定の画像を、各々、独立した個別ファイル4、5各
々、6として格納する。なお、ひな型2、画面表示プロ
グラム8も個別ファイルの1つとしてファイル11に含
まれる。
That is, the file 11 stores a specific character or character group specified by the replacement detection key and a specific image. The file 11 stores a specific character or character group specified by the replacement detection key and / or a specific image as independent individual files 4, 5, and 6, respectively. The template 2 and the screen display program 8 are also included in the file 11 as one of the individual files.

【0047】符号7は、コンパイラであり、特定のひな
型2−iと、パラメータ設定用表1および必要に応じて
用いられるテキスト・ファイル4および/またはイメー
ジ・ファイル5および/または音声ファイル6の各内容
とにもとづいて、画面表示用プログラムを生成する。符
号8は、画面表示用プログラムであり、例えばHTML
言語による表示を行うようにコンパイラ7によってコン
パイルされたものである。また符号9は、置換検出キー
指定部であって、本発明に用いられる置換検出キーにつ
いて、所定のマーク%,#,…が当該置換検出キーとし
て用いられることをシステム立上げ時にオペレータが指
示する指定部である(勿論、一旦指定したマークを置換
検出キーとして用いることを取り消すこともできる)。
Reference numeral 7 denotes a compiler, which is a specific model 2-i, a parameter setting table 1 and a text file 4 and / or an image file 5 and / or an audio file 6 used as necessary. A screen display program is generated based on the content. Reference numeral 8 denotes a screen display program, for example, HTML
It is compiled by the compiler 7 so as to perform display in a language. Reference numeral 9 denotes a replacement detection key designating unit, which is used by the operator when starting up the system to use a predetermined mark%, #,... As the replacement detection key. The designation unit (of course, the use of a once designated mark as a replacement detection key can be canceled).

【0048】符号10は、ディスプレイを含む端末装置
を表している。端末装置10は画面表示プログラム8に
もとづいて、ひな型2の1つに対応して特定の文字ある
いは文字群(テキスト・ファイル4)および/または特
定の画像(イメージ・ファイル5)を貼り付けた原稿テ
キスト13を生成する。
Reference numeral 10 denotes a terminal device including a display. Based on the screen display program 8, the terminal device 10 pastes a specific character or a group of characters (text file 4) and / or a specific image (image file 5) corresponding to one of the templates 2. Generate text 13.

【0049】ひな型2−iは、概念的には、例えば、最
上位に「タイトル」が記述され、左上に特定の「図表」
が記述され、右上に特定の「文章1」が記述され、下方
に特定の「文章2」が記述されるようにした一頁分のテ
キストに対応するものである。しかし、実際には上記の
概念的な表示ではなく、図3に「書式1.txt」とし
て示した如き記述を用いて用意されている。
The template 2-i is conceptually described, for example, in which "Title" is described at the top and a specific "Chart" is displayed at the top left.
Is described, a specific “sentence 1” is described in the upper right, and a specific “sentence 2” is described in the lower part of the text. However, actually, the information is prepared using the description shown as “Format 1.txt” in FIG. 3 instead of the conceptual display.

【0050】例えば、当該ひな型2−iが「書式2」に
対応するものであったとし、パラメータ設定用表1の第
3行目に当該「書式2」に関連するパラメータが記述さ
れているとする。更に、パラメータ設定用表1における
A列が検索されて、第3行目に「書式2」と記述される
ことが判ったとする。これによって第3行目が「書式
2」に関連するパラメータが記述されている行であるこ
とが判る。一方、「書式2」が所望するひな型名である
ことを知り、該当するひな型2の原稿を読むようにされ
る。
For example, it is assumed that the model 2-i corresponds to "Format 2", and that the parameter related to "Format 2" is described in the third row of the parameter setting table 1. I do. Further, it is assumed that the column A in the parameter setting table 1 is searched, and it is found that “Format 2” is described in the third row. Thus, it is understood that the third line is a line in which parameters related to “Format 2” are described. On the other hand, the user knows that "Format 2" is the desired model name, and reads the original of the corresponding model 2.

【0051】「書式2」に対応する表示を端末装置10
におけるディスプレイ上に表示せしめるに当っては、コ
ンパイラ7が、ひな型2−i(書式2に該当するもの)
と、パラメータ設定用表1の内容と、パラメータ設定用
表1における「セル」の内容において特定のテキスト・
ファイル名および/または特定のイメージ・ファイル名
および/または音声ファイル名が記述されていたとする
と該当する特定のファイルの内容とを用いて、画面表示
用プログラム8を生成する。当該画面表示用プログラム
8は、必要に応じて更にテキスト・ファイル4および/
またはイメージ・ファイル5および/または音声ファイ
ル6の各内容を取り込んで、端末装置10のディスプレ
イ上に表示する。
The display corresponding to “Format 2” is displayed on the terminal device 10.
Compiler 7 uses the model 2-i (corresponding to the format 2)
And a specific text / content in the contents of the parameter setting table 1 and the contents of the “cell” in the parameter setting table 1
If a file name and / or a specific image file name and / or audio file name is described, the screen display program 8 is generated using the contents of the corresponding specific file. The screen display program 8 further includes the text file 4 and / or
Alternatively, the contents of the image file 5 and / or the audio file 6 are fetched and displayed on the display of the terminal device 10.

【0052】図5の原稿テキスト生成処理装置をはじめ
として、本発明の原稿テキスト生成処理装置は、上述及
びその他のハードウェア資源からなる計算機上で、上述
の説明及び下記の処理フローチャート等を参照した説明
示すように当該計算機を動作させるプログラムを用いて
実現される。このプログラムはこれを記憶するための適
切な種々のプログラム記憶媒体に記憶される。
The manuscript text generation processing apparatus of the present invention, including the manuscript text generation processing apparatus of FIG. 5, refers to the above description and the following processing flowchart on a computer including the above and other hardware resources. As shown in the description, this is realized using a program for operating the computer. The program is stored on various suitable program storage media for storing the program.

【0053】図6は処理フローチャートを示している。
なお、図6に示す符号1はパラメータ設定用表を表して
いる。説明を簡単にかつ具体的にするために、判り易い
例として、(i) ひな型2−iが特定のひな型Form
1に該当するものであり、当該Form1には、「今日
は%B2%さん、元気ですか」という記述があったとす
る。なお「%…%」は置換検出キーであるとする。
FIG. 6 shows a processing flowchart.
Reference numeral 1 shown in FIG. 6 represents a parameter setting table. In order to make the explanation simple and specific, as an easy-to-understand example, (i) the model 2-i is a specific model Form
Suppose that there is a description in the form 1 that “Today is% B2%, how are you?”. Note that “%...%” Is a replacement detection key.

【0054】(ii) またパラメータ設定用表1の第2行
目にForm1についてのパラメータが記述されている
とし、座標値が(B2)で表されるセル内に、(例1)
として「中村」が記述されていたとし、また(例2)と
して「file1.txt」が記述されていたとする。
(Ii) Further, it is assumed that a parameter for Form1 is described in the second row of the parameter setting table 1, and a cell whose coordinate value is represented by (B2) is (Example 1)
It is assumed that "Nakamura" is described as "", and "file1.txt" is described as (Example 2).

【0055】先に(例1)の場合について述べる。 ステップ(S1):パラメータ設定用表1における第2
行目を処理することになったとし第2行目を読み込む。
First, the case of (Example 1) will be described. Step (S1): Second in Table 1 for parameter setting
Assuming that the line is to be processed, the second line is read.

【0056】ステップ(S2):パラメータ設定用表1
における読み込んだ行のA列位置のセル(座標値A2)
に「Form1」が記述されていたことから、該当する
ひな型2が「Form1」であることを知る。
Step (S2): Table 1 for parameter setting
Cell at column A of the read row (coordinate value A2)
Since “Form1” has been described in the above, it is known that the corresponding model 2 is “Form1”.

【0057】ステップ(S3):当該ひな型2−iを読
む。今の例の場合には、当該ひな型2−iに、上記の如
く、「今日は%B2%さん、元気ですか」と記述されて
いることが判る。
Step (S3): The model 2-i is read. In the case of the present example, it can be seen that, as described above, "Today is% B2%, how are you?"

【0058】ステップ(S4):上記「今」、「日」、
「は」…と順に置換検出キーであるか否かを調べる。 ステップ(S5):上記「今日は」までは置換検出キー
ではないので、その時点でのステップ(S5)の処理段
階においては「今日は」までがそのまま貼り付けられ
る。
Step (S4): The above "now", "day",
It is checked in order of "ha" to see if it is a replacement detection key. Step (S5): Since up to "Today" is not a replacement detection key, "Today" is pasted as it is in the processing stage of step (S5) at that time.

【0059】図6に示す処理フローチャートにおいて、
再びステップ(S3)に戻り、ステップ(S3)におい
てこのとき「%B2%」が読まれる。以下、 ステップ(S4):YESとなり、ステップ(S6)に
進む。
In the processing flowchart shown in FIG.
Returning to step (S3), "% B2%" is read at this time in step (S3). Hereinafter, step (S4): YES, and the procedure proceeds to step (S6).

【0060】ステップ(S6):置換検出キー「%…
%」と置換単語「B2」とを得る。 ステップ(S7):置換単語が「B2」であることから
「セル名」を指していることが判り、YESとなる。
Step (S6): Replacement detection key "% ...
% "And the replacement word" B2 ". Step (S7): Since the replacement word is "B2", it is known that the replacement word points to "cell name", and the result is YES.

【0061】ステップ(S8):セル名(この場合「B
2」)でパラメータ設定用表1の該当セルをアクセスす
る。 ステップ(S9):該当セルの内容が、今の例の場合に
は、「中村」であったことから(タグ又は拡張子付きで
はないことから)NOとなる。なお、タグや拡張子につ
いては後述する。
Step (S8): Cell name (in this case, "B
2)), the corresponding cell of the parameter setting table 1 is accessed. Step (S9): In this case, the content of the cell is "Nakamura" (no tag or extension), so the result is NO. The tag and extension will be described later.

【0062】ステップ(S10):セルの内容「中村」
をそのまま貼り付ける。この結果「今日は中村」までの
処理が終わる。再びステップ(S3)に戻り、以下
「さ」、「ん」、「、」、「元」、「気」、「で」、
「す」、「か」までが、ステップ(S4)、ステップ
(S5)をへて順に処理されて、「今日は中村さん、元
気ですか」という原稿テキスト13が生成される。
Step (S10): Cell content "Nakamura"
Paste as it is. As a result, the processing up to “Now is Nakamura” is completed. Returning to step (S3) again, the following "sa", "n", ",", "former", "ki", "de",
Steps S4 and S5 are performed in order from "S" to "K" to generate a document text 13 "Today is Mr. Nakamura, how are you?"

【0063】次に上記(例2)の場合について述べる。
まず、前述の(例1)と同様にステップ(S8)までを
実行する。即ち、上記「今日は」までは置換検出キーで
はないので、前述の(例1)と同様にステップ(S1)
乃至ステップ(S5)を繰り返して、「今日は」までが
そのまま貼り付けられ、次に、再びステップ(S3)に
戻り、「%B2%」が読まれるのでステップ(S6)に
進み、前述の(例1)と同様に、ステップ(S6)乃至
ステップ(S8)が実行される。
Next, the case of the above (Example 2) will be described.
First, steps up to step (S8) are executed in the same manner as in the above (Example 1). That is, since the key is not a replacement detection key up to “today”, the step (S1) is performed in the same manner as in (Example 1) above.
Steps (S5) to (S5) are repeated, and "Today is" is pasted as it is. Then, the process returns to step (S3) again, and reads "% B2%". Steps (S6) to (S8) are executed in the same manner as in Example 1).

【0064】ステップ(S9):この場合にはセル(B
2)の内容が「file1.txt」であり、YESと
なる。 ステップ(S11):置換検出キー別のアクセスに入る
が、今の場合「%…%」であり、その置換検出キーに対
応する処理に入る(置換検出キー別のアクセスについて
は後述される)。
Step (S9): In this case, the cell (B)
The content of 2) is “file1.txt”, which is YES. Step (S11): Access is performed for each replacement detection key. In this case, however, it is “%...%”, And processing corresponding to the replacement detection key is started (access for each replacement detection key will be described later).

【0065】ステップ(S12):置換単語「file
1.txt」で指している対象file、即ち「fil
e1」を取り込む。なお、今、当該file1のテキス
トには例えば「沖縄出身の中村」と記述されていたとす
ることにする。
Step (S12): Replacement word "file"
1. txt ”, ie,“ fil ”
e1 ". It is assumed that, for example, the text of file1 is described as "Nakamura from Okinawa".

【0066】ステップ(S13):この例の場合には上
記「沖縄出身の中村」を貼り付ける処理が行われる。そ
の結果、現時点までの処理では、「今日は沖縄出身の中
村」が得られている。
Step (S13): In this case, the process of pasting "Nakamura from Okinawa" is performed. As a result, in the processing up to this point, "Nakamura from Okinawa today" is obtained.

【0067】この後、(例1)と同様にして、「今日は
沖縄出身の中村さん、元気ですか」という原稿テキスト
13が生成される。
Thereafter, in the same manner as in (Example 1), a manuscript text 13 "Today is Mr. Nakamura from Okinawa, how are you?"

【0068】本発明の場合には、上記の如く、パラメー
タ設定用表1を用い、当該パラメータ設定用表1におけ
る所望される「セル」に所定される記述を行っておくこ
とによって、1つのひな型2から種々の原稿テキスト1
3が生成され得る。勿論「セル」の内容を書き替えたり
することで足りる。
In the case of the present invention, as described above, by using the parameter setting table 1 and making a predetermined description for a desired “cell” in the parameter setting table 1, one model can be obtained. Various manuscript texts from 2
3 may be generated. Of course, it is sufficient to rewrite the contents of the "cell".

【0069】本発明の場合には、セルの内容を用いるこ
とを基本にしているが、ひな型2−iの記述の中に、
「今日は%file1.txt%さん、元気ですか」の
ように、上記セルB2の内容で指し示した「file
1.txt」を直接記述する例が混在することを許して
いる。言うまでもなく、この例の場合には、「%fil
e1.txt%」が見出された際に、図6に示すステッ
プ(S7)がNOとなり、ステップ(S11)に進むこ
とになる。
In the case of the present invention, the contents of the cell are basically used, but in the description of the model 2-i,
"File today.% File1.txt%, how are you doing?"
1. txt ”is allowed to coexist. Needless to say, in this case, "% fil
e1. When “txt%” is found, step (S7) shown in FIG. 6 is NO, and the process proceeds to step (S11).

【0070】ここで、完成した原稿テキスト13におい
て、原稿テキスト13の表示(レイアウト)が利用者の
意図に沿わない場合がある。例えば、図7に示すよう
に、利用者がパラメータ設定用表1を用いてひな型2へ
大きなデータ81’を貼り付けた場合、当該貼り付けた
データ81’が第1ページの表示画面からはみ出ること
になる。これは、表示画面の大きさが固定であるのに対
して、ひな型2への貼り付けデータの大きさは定まって
いないことによる。従って、原稿テキスト13の表示と
表示画面の関係とは、正確には、実際のコンパイルの結
果による必要がある。この場合、このような大きな貼り
付けデータ81’の直前で改ページすれば、貼り付けデ
ータ81’が画面からはみ出ることがない。
Here, in the completed manuscript text 13, the display (layout) of the manuscript text 13 may not meet the user's intention. For example, as shown in FIG. 7, when the user pastes large data 81 'to the template 2 using the parameter setting table 1, the pasted data 81' may be out of the display screen of the first page. become. This is because the size of the display screen is fixed, but the size of the data to be pasted to the template 2 is not fixed. Therefore, the relationship between the display of the document text 13 and the display screen must accurately depend on the result of the actual compilation. In this case, if a page break is performed immediately before such large paste data 81 ', the paste data 81' does not protrude from the screen.

【0071】そこで、本発明の原稿テキスト生成処理装
置は、図1に示すように、改ページ命令をパラメータ設
定用表1への空行の挿入により簡単に実現して、原稿テ
キスト13における改ページ(ページレイアウト)を容
易にする。なお、原稿テキスト13は、上記図6までに
述べた手段により生成されたものに限られず、以下の図
14乃至図28に述べる手段により生成されたものであ
ってもよい。
Therefore, the manuscript text generation processing apparatus of the present invention easily implements a page break command by inserting a blank line into the parameter setting table 1 as shown in FIG. (Page layout). The manuscript text 13 is not limited to the one generated by the means described above with reference to FIG. 6, but may be the one generated by the means described below with reference to FIGS.

【0072】このために、本発明の原稿テキスト生成処
理装置において、コンパイラ7は、ひな型2の1つに対
応するパラメータが当該パラメータ設定用表1における
1つの座標軸に対応する複数行に連続して記述され、か
つ、当該複数行の内のいずれかの位置に「空行」が挿入
されたことを検出して、再度、コンパイルを実行する。
この時、コンパイラ7は、コンパイルの結果である画面
表示用プログラム8の作成において、当該空行を境界と
してその前後が互いに異なる個別ファイルからなる画面
表示用プログラム8を生成し、当該互いに異なる個別フ
ァイルにおけるデータをパラメータ設定用表1に従って
リンクする。このリンクは画面表示用プログラム8の当
該互いに異なる個別ファイルについて、新たに生成した
ファイル名を用いて行われる。このために、コンパイラ
7は、パラメータ設定用表1における当該行の行番号を
用いて個別ファイル名を生成して当該個別ファイルに付
加する。
For this reason, in the manuscript text generation processing apparatus of the present invention, the compiler 7 determines that the parameter corresponding to one of the templates 2 is continuously over a plurality of rows corresponding to one coordinate axis in the parameter setting table 1. Detecting that a “blank line” is inserted and inserted at any position in the plurality of lines, compiling is performed again.
At this time, in creating the screen display program 8 as a result of the compilation, the compiler 7 generates the screen display program 8 composed of the individual files whose front and rear are different from each other with the blank line as a boundary, and Are linked according to Table 1 for parameter setting. This link is performed using a newly generated file name for the different individual files of the screen display program 8. For this purpose, the compiler 7 generates an individual file name by using the line number of the line in the parameter setting table 1 and adds it to the individual file.

【0073】例えば、生成されたある原稿テキスト13
についてのパラメータ設定用表1が図8(A)に示すよ
うに記述されているとする。ここで、AAA、BBB及
びCCCは、各々、A列、B列及びC列において記述さ
れた文字列である(その内容は、各々、異なってい
る)。また、セル(B1)、(B2)、(B3)の文字
列BBBは、各々、 LINK=2、 LINK=3、 LINK=4 であるとする。ここで、例えば文字列「LINK=2」
はパラメータ設定用表1の2行目とのリンクを指示して
いるものとする。他についても同様である。従って、パ
ラメータ設定用表1においてリンクを繰り返すことによ
り、ひな型2の1つに対応するパラメータが当該パラメ
ータ設定用表1における1つの座標軸に対応する複数行
に連続して記述されている。
For example, a generated original text 13
Is assumed to be described as shown in FIG. 8A. Here, AAA, BBB, and CCC are character strings described in column A, column B, and column C, respectively (their contents are different from each other). It is also assumed that the character strings BBB of the cells (B1), (B2), and (B3) are LINK = 2, LINK = 3, and LINK = 4, respectively. Here, for example, the character string “LINK = 2”
Indicates a link to the second line of the parameter setting table 1. The same applies to other cases. Therefore, by repeating the link in the parameter setting table 1, the parameter corresponding to one of the templates 2 is continuously described in a plurality of rows corresponding to one coordinate axis in the parameter setting table 1.

【0074】この場合、当該ひな型2をコンパイルした
結果である画面表示プログラム8は、図7に示すよう
に、1個の個別ファイル81からなり、その内部に、 HREF=#2:BBB FILEX.html、 HREF=#3:BBB、 HREF=#4:BBB なる記述を含む。「HREF=#2:BBB FILE
X.html」はLINK=2に対応し、これがコンパ
イルされた結果である。また、「HREF=#3:BB
B」及び「HREF=#4:BBB」は、各々、LIN
K=3及びLINK=4に対応し、これらがコンパイル
された結果である。ここで、「HREF=」はこれに続
けて記述されるリンク先へのリンクを指示する。キー
「#」は、単独で用いられているので、同一ファイル内
におけるデータのリンクを指示する。従って、例えば、
「#2:BBB FILEX.html」は、「HTM
L文書」である当該記述のあるファイルと同一ファイル
「FILEX」における「2行目」の文字列「BBB」
へのリンクを指示する。また、「#3:BBB」及び
「#4:BBB」においては、ファイルが1個しかなく
同一に限られるので、ファイル名は省略されている。な
お、「X」はファイルが1個であるので、ファイル名を
特定する必要がないので、不特定のファイルを表示して
いる。
In this case, the screen display program 8 as a result of compiling the template 2 is composed of one individual file 81 as shown in FIG. 7, and contains HREF = # 2: BBB FILEX. html, HREF = # 3: BBB, and HREF = # 4: BBB. "HREF = # 2: BBB FILE
X. "html" corresponds to LINK = 2, which is the result of compilation. Also, “HREF = # 3: BB
B "and" HREF = # 4: BBB "are LIN
Corresponding to K = 3 and LINK = 4, these are the compiled results. Here, “HREF =” indicates a link to a link destination described subsequently. Since the key “#” is used alone, it designates a data link in the same file. So, for example,
“# 2: BBB FILEX. Html” is “HTM
The character string "BBB" of the "second line" in the same file "FILEX" as the file having the description which is the "L document"
Give a link to Also, in “# 3: BBB” and “# 4: BBB”, the file name is omitted because there is only one file and the number is the same. Since “X” has only one file, it is not necessary to specify the file name, and thus an unspecified file is displayed.

【0075】説明の簡単のために、図7に示すように、
「#2:BBB FILEX.html」及び「#4:
BBB」によりひな型2に貼り付けられるデータは小さ
く、「#3:BBB」のコンパイルによりひな型2に貼
り付けられるデータ81’が大きいとする。この場合、
当該貼り付けデータ81’が表示画面からはみ出る場合
がある。即ち、当該貼り付けデータ81’が、その中間
部において寸断されるように表示される場合がある。
For simplicity of description, as shown in FIG.
“# 2: BBB FILEX.html” and “# 4:
It is assumed that data to be pasted on the model 2 by "BBB" is small, and data 81 'pasted on the model 2 by compiling "# 3: BBB" is large. in this case,
The pasted data 81 'may protrude from the display screen. That is, the pasted data 81 'may be displayed so as to be cut off at the intermediate portion.

【0076】そこで、この場合、利用者が、図9に示す
ように、貼り付けデータ81’の直前に改ページ命令を
挿入する。前述のように、本発明の原稿テキスト生成処
理装置は、改ページ命令をパラメータ設定用表1への空
行の挿入により簡単に実現する。今、「#3:BBB」
による貼り付けデータ81’が大きいのであるから、図
9(A)に示すように、その直前(パラメータ設定用表
1の1行目の後であって2行目の前)に空行を挿入す
る。これにより、パラメータ設定用表1の以下の行(2
行目)は順に1行ずつずれる。但し、空行には行番号は
付加されず、各行の行番号は変更されない。
Therefore, in this case, as shown in FIG. 9, the user inserts a page break command immediately before the pasted data 81 '. As described above, the manuscript text generation processing apparatus of the present invention easily realizes a page break command by inserting a blank line into the parameter setting table 1. Now, "# 3: BBB"
9A, a blank line is inserted immediately before (after the first line and before the second line of the parameter setting table 1) as shown in FIG. 9A. I do. As a result, the following line (2
Line) is sequentially shifted by one line. However, no line number is added to an empty line, and the line number of each line is not changed.

【0077】コンパイラ7は、利用者により空行が挿入
されたことを検出し、当該挿入の位置がパラメータ設定
用表1において連続して記述されていた行番号1及び2
の間であることを検出する。そして、空行からなる改ペ
ージ命令に対応して、1個の個別ファイル81であった
画面表示プログラム8を、図7に示すように、当該空行
の前の記述に対応する個別ファイル82及び83とによ
り構成する。即ち、個別ファイル81を空行の前後で互
いに異なる2個の個別ファイル82及び83に分割す
る。
The compiler 7 detects that a blank line has been inserted by the user, and the position of the insertion is indicated by the line numbers 1 and 2 continuously described in the parameter setting table 1.
Is detected. Then, in response to the page break command consisting of a blank line, the screen display program 8 which was one individual file 81 is changed to an individual file 82 corresponding to the description before the blank line, as shown in FIG. 83. That is, the individual file 81 is divided into two individual files 82 and 83 that are different from each other before and after a blank line.

【0078】ここで、コンパイラ7は、パラメータ設定
用表1における挿入された空行の前後の行の行番号
「1」及び「2」を用いて、個別ファイル名「FILE
1」及び「FILE2」を生成して、対応する個別ファ
イル82及び83に付加する。即ち、個別ファイル「F
ILE1」及び「FILE2」を生成する。1個のパラ
メータ設定用表1における行番号はユニークであるの
で、生成されたファイル名もユニークである。従って、
ファイル名の重複は避けることができる。
Here, the compiler 7 uses the line numbers “1” and “2” of the lines before and after the inserted blank line in the parameter setting table 1 to generate the individual file name “FILE”.
1 and FILE2 are generated and added to the corresponding individual files 82 and 83. That is, the individual file “F
ILE1 "and" FILE2 "are generated. Since the row number in one parameter setting table 1 is unique, the generated file name is also unique. Therefore,
Duplicate file names can be avoided.

【0079】次に、コンパイラ7は、生成した個別ファ
イル「FILE1」及び「FILE2」におけるデータ
を、新たに生成した当該ファイル名を用いて、パラメー
タ設定用表1に従ってリンクする。
Next, the compiler 7 links the data in the generated individual files “FILE1” and “FILE2” according to the parameter setting table 1 using the newly generated file names.

【0080】即ち、FILE1における HREF=#2:BBB FILEX.html なる記述を、 HREF=/FILE2/#2:BBB に変更する。ここで、「/……/」は異なるファイルに
格納されているデータへのリンクを指示する。……は当
該リンクされる異なるファイル名である。従って、「/
FILE2/#2:BBB」は、当該記述のあるファイ
ル(FILE1)と異なるファイル「FILE2」にお
ける「2行目」の文字列「BBB」のリンクを指示す
る。即ち、空行の挿入により、当該空行の後に位置する
貼り付けデータ81’が当該記述のあるFILE1とは
異なるFILE2に分割されたので、自動的に分割後の
FILE2へリンクされる。これにより、貼り付けデー
タ81’を正しくひな型2に貼り付けることができる。
That is, HREF in FILE1 = # 2: BBB FILEX. html is changed to HREF = / FILE2 / # 2: BBB. Here, “/... /” Indicates a link to data stored in a different file. ... are different file names to be linked. Therefore, "/
“FILE2 / # 2: BBB” indicates a link of the character string “BBB” of “second line” in a file “FILE2” different from the file (FILE1) in which the description is made. In other words, since the pasting data 81 'located after the blank line is divided into FILE2 different from FILE1 in which the description is made by inserting the blank line, it is automatically linked to FILE2 after division. As a result, the paste data 81 'can be correctly pasted to the template 2.

【0081】また、FILE2における HREF=#3:BBB、 HREF=#4:BBB なる記述はそのままとする。「#3:BBB」及び「#
4:BBB」は、いずれも分割されたFILE2に存在
する。従って、リンク元とリンク先とが同一のファイル
内に存在するので、これらの記述は変更されない。
The description of HREF = # 3: BBB and HREF = # 4: BBB in FILE2 is left as it is. “# 3: BBB” and “#
4: BBB "exists in the divided FILE2. Therefore, since the link source and the link destination exist in the same file, these descriptions are not changed.

【0082】図10(A)はコンパイラ7の実行する改
ページ処理を示す。 ステップ(S71):パラメータ設定用表1において連
続して記述された複数行内に空行が挿入されたか否かを
調べる。
FIG. 10A shows a page break process executed by the compiler 7. Step (S71): It is checked whether or not a blank line has been inserted in a plurality of lines continuously described in the parameter setting table 1.

【0083】ステップ(S72):空行が挿入された場
合、当該連続して記述された複数行に対応する個別ファ
イル81を分割して、複数の個別ファイル82及び83
を生成する。
Step (S72): When an empty line is inserted, the individual file 81 corresponding to the plurality of lines described in succession is divided into a plurality of individual files 82 and 83.
Generate

【0084】ステップ(S73):パラメータ設定用表
1における空行が挿入された前後の行番号を用いて、ス
テップ(S72)で生成した複数の個別ファイル82及
び83の各々についてのファイル名を生成して、これを
個別ファイル82及び83に付加する。
Step (S73): Using the line numbers before and after the blank line is inserted in the parameter setting table 1, file names are generated for each of the plurality of individual files 82 and 83 generated in step (S72). Then, this is added to the individual files 82 and 83.

【0085】ステップ(S74):生成したファイル名
を用いて、当該個別ファイルにおけるデータのリンク先
を、当初のパラメータ設定用表1に従うように変更す
る。一方、ステップ(S71)において空行が挿入され
ない場合、ステップ(S71)乃至ステップ(S74)
の処理を省略する。従って、個別ファイル81はそのま
まとされる。
Step (S74): Using the generated file name, the link destination of the data in the individual file is changed according to the original parameter setting table 1. On the other hand, if no blank line is inserted in step (S71), steps (S71) to (S74)
Is omitted. Therefore, the individual file 81 is left as it is.

【0086】ここで、図10(B)を参照して、コンパ
イラ7が実行するデータのリンクの変更の詳細、特にス
テップ(S74)の詳細について説明する。前述のよう
に、パラメータ設定用表1に空行が挿入されると、画面
表示用プログラム8の1個の個別ファイルFILEXが
ステップ(S72)において2個の個別ファイル82及
び83に分割され、ステップ(S73)において行番号
を用いて生成したファイル名「FILE1」及び「FI
LE2」が個別ファイル82及び83に付加される。こ
の時点ではリンク先の記述は変更されていない(図10
(B)に示すようにはされていない)。なお、個別ファ
イル81は、最初の空行(又はパラメータ設定用表1の
先頭)から次の空行までを1個の個別ファイルとするよ
うに、分割(生成)される。
Here, the details of the change of the data link executed by the compiler 7, particularly the details of the step (S74) will be described with reference to FIG. 10B. As described above, when a blank line is inserted in the parameter setting table 1, one individual file FILEX of the screen display program 8 is divided into two individual files 82 and 83 in step (S72). The file names “FILE1” and “FI” generated using the line numbers in (S73)
LE2 ”is added to the individual files 82 and 83. At this point, the description of the link destination has not been changed (FIG. 10).
(B) is not shown). The individual file 81 is divided (generated) so that the area from the first blank line (or the head of the parameter setting table 1) to the next blank line is one individual file.

【0087】次に、ステップ(S74)において、ま
ず、FILE1における HREF=#2:BBB FILEX.html なる記述を、 HREF=#2:BBB FILE1.html に変更する。即ち、当該記述のあるファイル名「FIL
E1」を付加する。また、FILE2における HREF=#3:BBB、 HREF=#4:BBB なる記述を、 HREF=#3:BBB FILE2.html、 HREF=#4:BBB に変更する。「#4:BBB」は「#3:BBB」と同
一ファイル内にあるのでファイル名「FILE2」は付
加されない。
Next, in step (S74), first, HREF = # 2: BBB FILEX. html: HREF = # 2: BBB FILE1. html. That is, the file name “FIL
E1 "is added. Also, the description of HREF = # 3: BBB and HREF = # 4: BBB in FILE2 is described as HREF = # 3: BBB FILE2. html, HREF = # 4: Change to BBB. Since “# 4: BBB” is in the same file as “# 3: BBB”, the file name “FILE2” is not added.

【0088】次に、同一のステップ(S74)におい
て、FILE1における HREF=#2:BBB FILE1.html なる記述を、正しいリンク先を示す記述 HREF=/FILE2/#2:BBB に変更する。即ち、リンク先であるパラメータ設定用表
1の2行目は空行の挿入位置よりも後であるから、異な
る個別ファイルに分割されている。従って、リンク先の
ファイル名を変更する必要があることが判る。従って、
「/……/」が記述される。ファイル名はパラメータ設
定表1における行番号を用いて生成されるから、分割後
のファイル名が判る。従って、「/FILE2/」とさ
れる。
Next, in the same step (S74), HREF in FILE1 = # 2: BBB FILE1. html is changed to a description HREF = / FILE2 / # 2: BBB indicating a correct link destination. That is, since the second line of the parameter setting table 1 as the link destination is after the insertion position of the blank line, it is divided into different individual files. Therefore, it is understood that the link destination file name needs to be changed. Therefore,
“/... /” Is described. Since the file name is generated using the line number in the parameter setting table 1, the file name after division is known. Therefore, it is "/ FILE2 /".

【0089】また、FILE2における HREF=#3:BBB FILE2.html、 なる記述を、 HREF=#3:BBB に変更する。即ち、この場合、当該記述はFILE2内
にあり、リンク先であるパラメータ設定用表1の3行目
も同一ファイル内にある。従って、リンク先のファイル
名は不要である。更に、FILE2における HREF=#4:BBB は、行番号「3」と「4」との間に空行がないのでリン
ク先が同一ファイル内であるから、そのままとされる。
Further, HREF in FILE2 = # 3: BBB FILE2. html, is changed to HREF = # 3: BBB. That is, in this case, the description is in FILE2, and the third line of the parameter setting table 1 as a link destination is also in the same file. Therefore, the link destination file name is unnecessary. Further, HREF = # 4: BBB in FILE2 is left as it is because there is no blank line between line numbers “3” and “4” and the link destination is in the same file.

【0090】以上により、図10(B)に示すように、
リンク先が変更される。これにより、本来の(空行の挿
入前の)パラメータ設定用表1に従って、各データをリ
ンクすることができる。
As described above, as shown in FIG.
The link destination is changed. Thereby, each data can be linked in accordance with the original parameter setting table 1 (before inserting a blank line).

【0091】このようなページレイアウトの容易な変更
とは別に、完成した原稿テキスト13において大きな画
像を含む場合がある。即ち、図11に示すように、利用
者がひな型2に大きな画像データを貼り付けた場合に
は、当該貼り付けた画像データが表示画面からはみ出る
ことがある。この場合、このような大きな画像からスク
ロールすることなくその前後にジャンプすることができ
れば、利用者にとって便利である。即ち、原稿テキスト
13の画面を見ている利用者がその前後のデータを早く
見ることができる。
Apart from such an easy change of the page layout, the completed original text 13 may include a large image. That is, as shown in FIG. 11, when the user pastes large image data on the model 2, the pasted image data may protrude from the display screen. In this case, it is convenient for the user if he can jump back and forth from such a large image without scrolling. That is, the user who is viewing the screen of the document text 13 can quickly view the data before and after the screen.

【0092】そこで、本発明の原稿テキスト生成処理装
置は、図2に示すように、ジャンプ領域を自動的に画像
(画面表示用プログラム8)に埋め込み(付加し)、当
該ジャンプ領域がクリックされた場合、当該画像の前/
後のページの先頭にジャンプする。なお、原稿テキスト
13は、上記図6までに述べた手段により生成されたも
のに限らず、以下の図14乃至図28に述べる手段によ
り生成されたものであってもよい。
Therefore, the original text generation processing apparatus of the present invention automatically embeds (adds) a jump area into an image (screen display program 8) as shown in FIG. 2, and clicks on the jump area. In this case, before the image /
Jump to the beginning of the next page. The manuscript text 13 is not limited to the one generated by the means described above with reference to FIG. 6, but may be the one generated by the means described below with reference to FIGS.

【0093】このために、本発明の原稿テキスト生成処
理装置において、コンパイラ7又は端末装置10が、生
成された原稿テキスト13に画像が含まれる(貼り付け
られている)場合、当該画像の上端及び下端にジャンプ
領域を設定する。上端のジャンプ領域には、画面におけ
る上方向の前ページの先頭へのジャンプを指示する命令
が設定される。下端のジャンプ領域には、画面における
下方向の後ページの先頭へのジャンプを指示する命令が
設定される。
For this reason, in the manuscript text generation processing apparatus of the present invention, when the compiler 7 or the terminal device 10 includes (pastes) an image in the generated manuscript text 13, Set the jump area at the bottom. In the jump area at the upper end, an instruction for instructing a jump to the top of the previous page in the upward direction on the screen is set. In the jump area at the lower end, a command for instructing a jump to the top of the subsequent page in the downward direction on the screen is set.

【0094】例えば、生成された原稿テキスト13が図
11に示すように表示されているとする。この原稿テキ
スト13には大きな画像13’及び13’’が貼り付け
られている。この結果、この原稿テキスト13を表示し
た場合、AページとBページとの境界に大きな画像1
3’が位置し、BページとCページとの境界に大きな画
像13’’が位置する。従って、当該画像13’及び1
3’’が寸断される。
For example, it is assumed that the generated document text 13 is displayed as shown in FIG. Large images 13 ′ and 13 ″ are pasted on the original text 13. As a result, when the original text 13 is displayed, a large image 1 is placed on the boundary between page A and page B.
3 ′ is located, and a large image 13 ″ is located at the boundary between page B and page C. Therefore, the images 13 ′ and 1
3 '' is cut off.

【0095】この場合、大きな画像13’及び13’’
をジャンプするために、本発明に従って、当該画像1
3’及び13’’の上端及び下端にジャンプ領域131
乃至134が設定される。画像13’の上端のジャンプ
領域131及び下端のジャンプ領域132には、各々、
当該画像13’の前ページであるAページの先頭(先頭
アドレス)へのジャンプを指示する命令及び当該画像1
3’の後ページであるBページの先頭へのジャンプを指
示する命令が設定される。画像13’’の上端のジャン
プ領域133及び下端のジャンプ領域134には、各
々、当該画像13’’の前ページであるBページの先頭
へのジャンプを指示する命令及び当該画像13’’の後
ページであるCページの先頭へのジャンプを指示する命
令が設定される。
In this case, the large images 13 'and 13''
According to the present invention, the image 1
Jump areas 131 at the upper and lower ends of 3 'and 13''
To 134 are set. The jump area 131 at the upper end and the jump area 132 at the lower end of the image 13 ′ have
A command for instructing a jump to the head (head address) of page A, which is the previous page of the image 13 ', and the image 1
An instruction for instructing a jump to the head of page B, which is the page after 3 ', is set. The jump area 133 at the upper end and the jump area 134 at the lower end of the image 13 ″ respectively include a command for instructing a jump to the head of page B, which is the previous page of the image 13 ″, and a command after the image 13 ″. An instruction for instructing a jump to the top of page C, which is a page, is set.

【0096】具体的には、図11に示すように、ジャン
プ領域131、132、133及び134の内容は、各
々、 <A HREF=A>、 <A HREF=B>、 <A HREF=B>及び <A HREF=C> とされる。
Specifically, as shown in FIG. 11, the contents of jump areas 131, 132, 133 and 134 are <A HREF=A>, <A HREF=B>, and <A HREF=B>, respectively. And <A HREF=C>.

【0097】ここで、<A HREF=…>はジャンプ
先を表し、具体的なジャンプ先は「…」に記述される。
この場合のジャンプ先「…」はページ名即ち当該ページ
に対応するファイル名で記述される。従って、<A H
REF=A>はAページの先頭(ファイルAの先頭)へ
のジャンプ命令である。
Here, <A HREF=...> Represents a jump destination, and a specific jump destination is described in “.
In this case, the jump destination "..." is described by a page name, that is, a file name corresponding to the page. Therefore, <A H
REF = A> is a jump instruction to the head of the A page (the head of the file A).

【0098】図12(A)はコンパイラ7又は端末装置
10が実行するジャンプ領域の埋め込み処理フローを示
す。 ステップ(S81):ひな型2のコンパイル時又は原稿
テキスト13の生成時において、原稿テキスト13に画
像データ13’及び13’’が貼り付けられたことを検
出すると、画面表示サイズを得る。
FIG. 12A shows a flow of a jump area embedding process executed by the compiler 7 or the terminal device 10. Step (S81): When compiling the template 2 or generating the manuscript text 13, if it is detected that the image data 13 'and 13''are pasted on the manuscript text 13, the screen display size is obtained.

【0099】ステップ(S82):画像が画面からはみ
出るか否かを調べる。ここで、はみ出るか否かは、図1
3(A)に示すように、当該画像13’の大きさと端末
装置10の表示画面10’の大きさとの比較により定ま
る。具体的には、当該画像13’の上下方向の大きさ
が、表示画面10’の画面の上下方向の大きさより大き
い場合に、はみ出ると判定される。
Step (S82): It is checked whether or not the image protrudes from the screen. Here, whether it protrudes or not is shown in FIG.
As shown in FIG. 3A, the size is determined by comparing the size of the image 13 ′ with the size of the display screen 10 ′ of the terminal device 10. Specifically, when the vertical size of the image 13 ′ is larger than the vertical size of the display screen 10 ′, it is determined that the image 13 ′ protrudes.

【0100】ステップ(S83):画像がはみ出る場
合、画像の上端及び下端にジャンプ領域131等を設定
する。 ステップ(S84):上端のジャンプ領域131等に当
該画像の前ページの先頭アドレスを設定する。
Step (S83): If the image protrudes, a jump area 131 and the like are set at the upper and lower ends of the image. Step (S84): The start address of the previous page of the image is set in the upper jump area 131 or the like.

【0101】ステップ(S85):下端のジャンプ領域
132等に当該画像の後ページの先頭アドレスを設定す
る。なお、ステップ(S82)において、画像がはみ出
ない場合、ステップ(S83)乃至ステップ(S85)
は省略される。
Step (S85): The start address of the next page of the image is set in the lower end jump area 132 or the like. If the image does not protrude in step (S82), steps (S83) to (S85)
Is omitted.

【0102】図12(B)は端末装置10が実行するジ
ャンプ処理フローを示す。 ステップ(S91):上端のジャンプ領域131等がク
リックされたか否かを調べる。
FIG. 12B shows a jump processing flow executed by the terminal device 10. Step (S91): It is checked whether or not the upper jump area 131 or the like is clicked.

【0103】ステップ(S92):クリックされた場
合、当該上端のジャンプ領域131等が指示する前ペー
ジへ画面を移動する。この後、ステップ(S91)以下
を繰り返す。
Step (S92): If clicked, the screen is moved to the previous page specified by the jump area 131 or the like at the upper end. Thereafter, the steps (S91) and subsequent steps are repeated.

【0104】ステップ(S93):クリックされない場
合、下端のジャンプ領域132等がクリックされたか否
かを調べる。 ステップ(S94):クリックされた場合、当該下端の
ジャンプ領域132等が指示する後ページへ画面を移動
する。この後、ステップ(S91)以下を繰り返す。
Step (S93): If not clicked, it is checked whether or not the lower jump area 132 or the like has been clicked. Step (S94): When clicked, the screen is moved to the next page specified by the jump area 132 at the lower end or the like. Thereafter, the steps (S91) and subsequent steps are repeated.

【0105】このように、表示された原稿テキスト13
を見た利用者が、端末装置10のディスプレイに表示さ
れた当該画像13’の上端をマウスによりクリックする
と、図11に示すように、当該画像13’を表示してい
た画面が、当該画像13’の前ページであるAページ
を表示する画面に移動する。同様に、画面において
下端がクリックされると、Bページを表示する画面に
移動する。また、画像13’’を表示していた画面に
おいて上端及び下端がクリックされると、各々、Bペー
ジを表示する画面及びCページを表示する画面に移
動する。
As described above, the displayed original text 13
When the user who sees the image 13 'clicks the upper end of the image 13' displayed on the display of the terminal device 10 with the mouse, the screen displaying the image 13 'is changed to the image 13' as shown in FIG. Move to the screen displaying page A, which is the previous page of '. Similarly, when the lower end is clicked on the screen, the screen moves to the screen displaying page B. Further, when the upper end and the lower end are clicked on the screen displaying the image 13 ″, the screen moves to a screen displaying the page B and a screen displaying the page C, respectively.

【0106】なお、上端及び下端のジャンプ領域は、図
13(B)及び(C)に示すように設けてもよい。即
ち、図13(B)に示すように、当該画像の前ページへ
のジャンプ命令を当該画像の内の当該前ページに含まれ
る部分に埋め込み、当該画像の後ページへのジャンプ命
令を当該画像の内の当該後ページに含まれる部分に埋め
込むようにしてもよい。また、図13(C)に示すよう
に、当該画像の前ページへのジャンプ命令を当該画像の
内の前半部分に埋め込み、当該画像の後ページへのジャ
ンプ命令を当該画像の後半部分に埋め込むようにしても
よい。いずれの場合にも、ジャンプ領域を埋め込む位置
は、図13(B)及び図13(C)に示すように、画像
の上端及び下端に限られない。
The upper and lower jump areas may be provided as shown in FIGS. 13 (B) and 13 (C). That is, as shown in FIG. 13B, a jump command to the previous page of the image is embedded in a portion included in the previous page of the image, and a jump command to the subsequent page of the image is May be embedded in a portion included in the subsequent page. Also, as shown in FIG. 13C, a jump command to the previous page of the image is embedded in the first half of the image, and a jump command to the next page of the image is embedded in the second half of the image. It may be. In any case, the position where the jump area is embedded is not limited to the upper end and the lower end of the image as shown in FIG. 13 (B) and FIG. 13 (C).

【0107】図14は、パラメータ設定用表の一例を示
す。図示の場合には2次元座標で1つのセルが特定され
るものとして示されている。図示のパラメータ設定用表
1の場合、A列、B列、C列…に、 A列:コマンド又はひな型名(なお「コマンド」には
「条件式」を含むものとする)、 B列:工程名、 C列:図形データ名(ファイル名)、 D列:作業内容のテキスト、 E列:注意事項のテキスト、 F列:次の工程名(飛び先)、 : : を夫々記述するものとして、所定の割り付けが行われる
ものとして表されている。そして、第1行、第2行…の
如き各行は1つ1つのひな型2に対応するものとして示
されている。例えば図示の場合第2行はひな型「For
m1」に対応するパラメータを与えるものとされてい
る。
FIG. 14 shows an example of a parameter setting table. In the illustrated case, one cell is specified by two-dimensional coordinates. In the illustrated parameter setting table 1, in column A, column B, column C ... column A: command or model name (note that "command" includes "conditional expression"), column B: process name, Column C: graphic data name (file name), column D: work description text, column E: cautionary text, column F: next process name (jump destination),:: It is represented as being assigned. Each row, such as the first row, the second row,..., Is shown as corresponding to each model 2. For example, in the case of the drawing, the second line is a template "For
m1 ”.

【0108】このように行と列とを、システム立上げ時
に、予め定めておくことによって、個々のセルに記述さ
れている内容を、ひな型名の観点(即ち行座標の観点)
と工程名や図形データ名などの観点(即ち、列座標の観
点)とから、特定することができる。
By defining the rows and columns in advance when the system is started, the contents described in the individual cells can be changed from the viewpoint of the model name (that is, the viewpoint of the row coordinates).
It can be specified from the viewpoint of the process name and the graphic data name (that is, the viewpoint of the column coordinates).

【0109】例えば、今、ひな型「Form1」におけ
るセル「D2」の内容即ち「上側から絞める」を替えて
「横から絞める」に変更したい場合を考える。この場合
仮に、図示の第3行のひな型名「Form10」の該当
パラメータにおいて「横から絞める」という記述があっ
た場合などでは、セル「D2」の内容「上側から絞め
る」に替えて「D2の1つ下を参照する」ように書き替
えておけば、Form1のパラメータ「作業内容のテキ
スト」のみが「横から絞める」に書き替わることにな
る。
For example, it is now assumed that the user wants to change the contents of the cell "D2" in the model "Form1", that is, "squeeze from above" to "squeeze from the side". In this case, if the parameter “model 10” in the third row shown in the drawing includes a description “squeezing from the side” in the corresponding parameter of the model name “Form10”, the content of the cell “D2” is replaced with “squeezing from the top” and “D2 If it is rewritten as "see one below", only the parameter "text of work content" of Form1 is rewritten to "narrow down from the side."

【0110】また、この場合に、上記「横から絞める」
という記述自体がどのセルに存在しているかを探し出す
ような場合でも、当該「横から絞める」がひな型名「F
orm10」において記述されていたことを思い出せ
ば、当該「横から絞める」という記述が、Form10
の行の「作業内容のテキスト」の個所、即ち座標「D
3」に存在することを知ることができる。
Also, in this case, the above-mentioned “narrow down from the side”
In such a case as to find out in which cell the description itself exists, the “narrow down from the side” is used for the model name “F”.
orm10 ", the description" narrow down from the side "is changed to Form10.
, The location of “text of work content”, that is, the coordinates “D
3 ".

【0111】このように、パラメータ設定用表1におけ
る記述内容が輻輳してくるにつれて、パラメータ設定用
表1を複数次元の座標系を持つように作っておくことの
利点が活きている。
As described above, as the description contents in the parameter setting table 1 become more congested, the advantage of preparing the parameter setting table 1 to have a multi-dimensional coordinate system is utilized.

【0112】なお、上記記述において、1つの横行が1
つのひな型2に対応するものとして示したが、この場合
が標準形式であり、複数の横行を1つのひな型2に対応
づけるような記述を許容していることは言うまでもな
い。また上記標準形式に代えて図14に示す第6行の場
合のように、図示の「工程名」や「図形データ名(ファ
イル名)」…の如き列の内容の指定に無関係に、コマン
ド名「GTT」についての必要なパラメータを図示の
「図形」や「テキストA」や「テキストB」の如く、い
わば勝手に記述することも許される。
In the above description, one row is one
Although shown as corresponding to one model 2, it is needless to say that this case is a standard format, and a description that associates a plurality of rows with one model 2 is allowed. Further, as shown in the sixth line in FIG. 14 instead of the standard format, regardless of the designation of the column contents such as “process name” and “graphic data name (file name)” shown in FIG. Necessary parameters for “GTT” can be described without permission, such as “graphic”, “text A”, and “text B” in the figure.

【0113】図15はセル指定の置換検出キーを用いて
特定できる例を説明する図である。置換検出キーとして
どのようなマークを用いるかについては後述するが、
今、ひな型2の中における記述において、「〜@Z3@
〜」があったとする。なお「〜」は図6に関連して述べ
た「今日は」や「さん、元気ですか」などの如き、置換
検出キーを含まない記述を表しており、「@…@」は置
換検出キーを表すマークであるとする。上記「〜@Z3
@〜」が存在した場合には、パラメータ設定用表1にお
ける座標(Z3)のセルの内容を置換することが指示さ
れていることになる。図15に示す場合には、パラメー
タ設定用表1のセル(座標Z3)に、例えば「朝日」
(例の場合)が記述されていたとすると、上記「〜@
Z3@〜」を置換した結果は、図示例の如く、「〜朝
日〜」となる。また当該セル(座標Z3)に「B5」
(例の場合)と記述されていた場合には、セル(座標
B5)の内容を用いることが指示されていることとな
り、上記置換結果は、セル(座標B5)の内容が「夕
日」であることから、図示例の如く、「〜夕日〜」と
なる。
FIG. 15 is a view for explaining an example which can be specified by using a replacement detection key for specifying a cell. The type of mark used as the replacement detection key will be described later,
Now, in the description in the model 2, "~ {Z3}
~ ". Note that "~" represents a description that does not include a replacement detection key, such as "Today is" or "Mr. It is assumed that the mark represents. The above "~ @ Z3
If “@” is present, it indicates that the contents of the cell at the coordinate (Z3) in the parameter setting table 1 are to be replaced. In the case shown in FIG. 15, for example, “Asahi” is added to the cell (coordinate Z3) of Table 1 for parameter setting.
(In the case of the example) is described, the above "~ @
The result of substituting “Z3 @-” is “-Asahi-” as shown in the illustrated example. "B5" is added to the cell (coordinate Z3).
If it is described (in the example), it is instructed to use the contents of the cell (coordinate B5), and the replacement result is that the contents of the cell (coordinate B5) are "sunset". Therefore, as shown in the illustrated example, "~ sunset ~" is displayed.

【0114】個々のセルに記述される内容の形態は、例
えば、例の如く、当該セルの内容(今の例の場合には
「朝日」)そのものを置換する形、例の如く、当該セ
ルの内容が他のセルの座標(今の例の場合「B5」)を
指す形、例の如く、テキスト名(今の例の場合、テキ
スト名「TITLE.txt」)を記述して、当該置換
に当って「TITLE.txt」と呼ばれるテキストの
内容を利用することを指す形、例の如く、コマンド名
又は条件式名(今の例の場合、コマンド名「−FIL
E.class」を記述して、当該置換に先立ってコマ
ンド「−FILE.class」を実行して、その結果
を置換することを指示する(なお条件式の場合にはその
条件式が満足するか否かをチェックして、その結果を置
換に当って利用する)形、などが存在する。
The form of the contents described in each cell is, for example, a form that replaces the contents of the cell itself (“Asahi” in the present example) as in an example, and a form of the cell as shown in the example. The content points to the coordinates of another cell ("B5" in this example), as in the example, a text name ("TITLE.txt" in this example) is described, and In this case, a command name or a conditional expression name (in the case of the present example, the command name “-FIL”) indicating the use of the contents of a text called “TITLE.txt”
E. FIG. class is described, and the command "-FILE.class" is executed prior to the replacement, and the result is instructed to be replaced (if the condition is a conditional expression, whether the conditional expression is satisfied or not) , And the result is used for replacement).

【0115】図16は、セルの相対位置を指定する例を
説明する図である。図15において示したと同様に、
「〜@Z3@〜」と記述されている場合には、セル(座
標Z3)の内容を利用することが指示される。このこと
を利用して、セル(座標Z3)からの相対座標位置を示
すことによって他のセルを指示することができるように
される。
FIG. 16 is a diagram for explaining an example of designating the relative position of a cell. As shown in FIG.
When "~ {Z3} ~" is described, it is instructed to use the contents of the cell (coordinate Z3). By utilizing this, another cell can be designated by indicating the relative coordinate position from the cell (coordinate Z3).

【0116】図16に示す「〜@Z3+@〜」のような
記述があった場合には、セル(座標Z3)からみて次の
行の同じ列に位置するセル、即ち座標Z4のセルが指示
されていることにされる。図15に示すパラメータ設定
用表1の例で言えば、セル(座標Z4)の内容「○」を
置換に当って利用することになる。
When there is a description such as "~ {Z3 +} ~" shown in FIG. 16, the cell located at the same column in the next row as viewed from the cell (coordinate Z3), that is, the cell at coordinate Z4 is designated. It has been decided. In the example of the parameter setting table 1 shown in FIG. 15, the content “内容” of the cell (coordinate Z4) is used for replacement.

【0117】図16に示す「〜@Z3−@〜」のような
記述があった場合には、セル(座標Z3)からみて1つ
前の行の同じ列に位置するセル、即ち、座標Z2のセル
が指示されていることにされる。図15に示すパラメー
タ設定用表1の例で言えば、セル(座標Z2)の内容
「△」を置換に当って利用することになる。
When there is a description such as "~ {Z3-} ~" shown in FIG. 16, the cell located at the same column in the previous row as viewed from the cell (coordinate Z3), that is, the coordinate Z2 Of cells are designated. In the example of the parameter setting table 1 shown in FIG. 15, the contents “△” of the cell (coordinate Z2) are used for replacement.

【0118】図17は、置換検出キーを指定している態
様を示す図である。置換検出キーとしてどのマークを用
いるかは、システム立上げ時に、上記図5に示される置
換検出キー指定部9によって指定される。
FIG. 17 is a diagram showing a mode in which a replacement detection key is designated. Which mark is used as the replacement detection key is designated by the replacement detection key designation unit 9 shown in FIG.

【0119】図17に示す「@…@」は、@の間の
「…」の内容をキーとして置き換えることを示してい
る。同じ「…」の内容をキーとして置き換えることを示
すに当って、予め指定しておけば、図17図示の「%…
%」を用いることもできる。
[@] shown in FIG. 17 indicates that the contents of “...” between @ are replaced as keys. In order to indicate that the contents of the same "..." are to be replaced as keys, "% ..." shown in FIG.
% "Can also be used.

【0120】標準形式として、置換検出キーは「@…
@」や「%…%」の如く、同じマーク@や%を前後に用
いるようにされ、そのマークの種類によって、置換の処
理の際の処理形態が特定されるようにされる。即ち、図
17図示の「!…!」は「…」の内容はファイル名であ
り、当該ファイルに更新履歴があればその更新された最
も新しいものを用いて置き換えることを指示する。
As a standard format, the replacement detection key is “@ ...
The same mark @ or% is used before and after, such as “@” or “%...%”, And the processing form at the time of replacement processing is specified by the type of the mark. That is, "! ...!" In FIG. 17 indicates that the content of "..." is a file name, and if the file has an update history, indicates that the file is replaced with the updated newest one.

【0121】しかし、図17図示の「!…%」や「#…
%」の如く、異なるマークを前後に置くような組にして
用いることができる。また、置換検出キーとして予め指
定されているマーク例えば「!」を無効にして当該マー
ク「!」を置換検出キー以外のために利用できるように
するために、図17図示の「%−!%」を用いることが
できる。更に図17図示の「%+!%」は、置換検出キ
ーとしては一旦無効にしたマーク「!」を再び置換検出
キーの1つとして利用することを指示するものである。
However, “!...%” And “#.
For example, different marks such as "%" can be used. In addition, in order to invalidate a mark, for example, "!" Which is designated in advance as a replacement detection key, and to make the mark "!" Available for a purpose other than the replacement detection key, "%-!%" Shown in FIG. ] Can be used. Further, “% +!%” In FIG. 17 indicates that the mark “!”, Which has been invalidated once, is used again as one of the replacement detection keys as the replacement detection key.

【0122】図18は、使用するマークについての説明
をまとめて示した図である。 a)置換検出キーは、通常「%…%」や「#…#」の如
く前後に同じマークを使用する。
FIG. 18 is a diagram collectively describing the marks to be used. a) The replacement detection key usually uses the same mark before and after such as “%...%” or “#.

【0123】b)前後異なるマークを組にして、「%…
#」や「@…%」の如く用いることもある。 c)複数種類のマークを、「%−…%」や「%+…%」
や「%!…%」の如く、組にして用いることもある。
B) A set of marks that are different before and after,
# "Or" @ ...% ". c) Multiple types of marks are displayed as "% -...%" or "% + ...%"
And "%! ...%", they are sometimes used as a set.

【0124】d)複数個のマークを、「%%…%%」や
「%%…%」や「%…%%」の如く用いることもある。
それらの使用するマークと、使用されたマークの意味す
る所とは、上述の如く、図5に示す置換検出キー指定部
9によって指定するようにされる。
D) A plurality of marks may be used like "%%... %%", "%%...%", And "%... %%".
As described above, the used marks and the meaning of the used marks are specified by the replacement detection key specifying unit 9 shown in FIG.

【0125】図19は通常置き換え指示の場合の各種の
態様をまとめて示した図である。図において「%…%」
を通常置き換え指示として示している。 a)「〜%B%〜」:パラメータ設定用表1のB列の内
容を置き換えに当って挿入する。
FIG. 19 is a diagram collectively showing various modes in the case of the normal replacement instruction. "% ...%" in the figure
Are usually shown as replacement instructions. a) "~% B% ~": Insert the content of column B in parameter setting table 1 for replacement.

【0126】b)「〜%B1%〜」:パラメータ設定用
表1のセル(座標B1)の内容を置き換えに当って挿入
する。 c)「〜%B1:C2%〜」:パラメータ設定用表1の
セル(座標B1)を左上隅とし、セル(座標C2)を右
下隅とした長方形で囲われる範囲のセルの内容を置き換
えに当って挿入する。
B) "~% B1% ~": The contents of the cell (coordinate B1) in the parameter setting table 1 are inserted for replacement. c) "~% B1: C2% ~": Replace the contents of the cells in the range surrounded by a rectangle with the cell (coordinate B1) in parameter setting table 1 as the upper left corner and the cell (coordinate C2) as the lower right corner. Insert it.

【0127】d)「〜%file.txt%〜」:ファ
イル名「file.txt」の内容を置き換えに当って
利用する。 e)「〜%<B1:C2>file.csv%〜」:表
の名前が「file.csv」として与えられているパ
ラメータ設定用表1におけるセル(座標B1)を左上隅
とし、セル(座標C2)を右下隅とした長方形で囲われ
る範囲のセルの内容を置き換えに当って挿入する。
D) "~% file.txt% ~": The content of the file name "file.txt" is used for replacement. e) "~% <B1: C2> file.csv% ~": The cell (coordinate B1) in the parameter setting table 1 whose table name is given as "file.csv" is the upper left corner, and the cell (coordinate is The contents of cells in a range surrounded by a rectangle having C2) as the lower right corner are inserted for replacement.

【0128】f)「〜%<OL TYPE=1>fil
e.txt%〜」:ファイル名「file.txt」の
ファイルの内容について、<…>における「…」(今の
例の場合には「OL TYPE=1」)で指示される書
式で変換して、置き換えに当って挿入する。
F) "~% <OL TYPE = 1>fil"
e. txt% ~ ": The contents of the file with the file name" file.txt "are converted in the format indicated by" ... "in <...>(" OL TYPE = 1 "in the present example). Insert for replacement.

【0129】g)「〜%*.txt%〜」:ファイル名
は特定しないが拡張子、「.txt」のテキスト・ファ
イルの内容を置き換えに当って挿入する。 h)「〜%abc*.txt%〜」:ファイル名の先頭
が少なくとも「abc」であるファイルについて、拡張
子「.txt」のテキスト・ファイルの内容を置き換え
に当って挿入する。
G) "~% *. Txt% ~": The file name is not specified, but the contents of the text file with the extension ".txt" are inserted for replacement. h) "~% abc * .txt% ~": For a file whose file name starts with at least "abc", the contents of the text file with the extension ".txt" are inserted for replacement.

【0130】以下、置換検出キーを用いた各種処理の態
様を説明する。図20はファイルの版数を管理した上で
の処理についての説明図である。図20に示す態様の場
合には、貼り付けるファイルを検索して、その生成版数
をみて、コンパイルを行うべき指定日付と比較した上
で、当該貼り付けの対象となるファイルを決めるように
している。
Hereinafter, various processing modes using the replacement detection key will be described. FIG. 20 is an explanatory diagram of processing after managing the version number of a file. In the case of the mode shown in FIG. 20, the file to be pasted is searched, the generated version number is checked, and the file to be pasted is determined after comparing with the specified date to be compiled. I have.

【0131】a)「〜+…+〜」:現在(コンパイルを
行うべき指定日(以下同じ)より1つだけ版数の新しい
ものがあれば、それを貼り付けの対象とする。 b)「〜+…%〜」:最新版数のものを貼り付けの対象
とする。
A) “〜 +... :”: If there is only one newer version than the current date (the same is the case on the specified date to be compiled (the same applies hereinafter)), it is to be pasted. ~ + ...% ~ ": Paste the latest version.

【0132】c)「〜−…−〜」:現在より1つだけ古
いものがあれば、それを貼り付けの対象とする。 d)「〜−…%〜」:初版のものを貼り付けの対象とす
る。
C) "~----": If there is only one older than the present, it is to be pasted. d) "~ ...% ~": The first edition is to be pasted.

【0133】e)「〜+…−〜」:「…」で指定してい
るファイルについて異なる版のものがあれば、表示の際
に表示色を異ならしめて、置き換えに当って挿入する。
図21は繰り返し制御を行わせる態様を説明する図であ
る。図21に示す態様の場合には、或るひな型2につい
て、挿入されるべきデータの数が複数個存在していれ
ば、その数だけ繰り返して置き換え処理を行うようにし
ている。
E) "~ + ...- ~": If there is a different version of the file specified by "...", the display color is changed at the time of display and inserted for replacement.
FIG. 21 is a diagram for explaining a mode in which repetitive control is performed. In the case of the mode shown in FIG. 21, if there is a plurality of data to be inserted for a certain model 2, the replacement process is repeated by that number.

【0134】a)「〜!…%…%…!」:「%…%」の
部分における「…」で指定されるデータの個数分又は継
続行の行数分、「!…!」の部分の「…」で指定される
処理を繰り返す。
A) "~!% ...% ...!": In the "% ...%" portion, the number of data specified by "..." or the number of continuation lines, the portion of "! ...!" The process specified by "..." is repeated.

【0135】即ち、今、ひな型2として、「〜!<A
NAME=%<B1:B3>%>!〜」が記述されてお
り、かつ、パラメータ設定用表1のセル(座標B1)の
内容が「AAA」であり、セル(座標B2)の内容が
「BBB」であり、セル(座標B3)の内容が「CC
C」であったとする。
That is, now, as template 2, "~! <A
NAME =% <B1: B3>%>! Is described, and the contents of the cell (coordinate B1) of the parameter setting table 1 are "AAA", the contents of the cell (coordinate B2) are "BBB", and the contents of the cell (coordinate B3) are The content is "CC
C ".

【0136】この場合、データの数が「AAA」、「B
BB」、「CCC」の3個であることから、 <A NAME=AAA> <A NAME=BBB> <A NAME=CCC> の3回が繰り返される。
In this case, the number of data is "AAA", "B
Since “BB” and “CCC” are three, <A NAME=AAA><ANAME=BBB><ANAME=CCC> is repeated three times.

【0137】図22は置換検出キーを無効にしたり有効
にしたりする置換制御を説明する図である。図22に示
す態様の場合には、置換検出キーとして一旦指定したマ
ークを以降の処理において無効にしたり、一旦無効にし
たマークを以降の処理において有効にしたりするもので
ある(図17に示した場合と同じである)。
FIG. 22 is a diagram for explaining replacement control for disabling or enabling the replacement detection key. In the case of the mode shown in FIG. 22, the mark once designated as the replacement detection key is invalidated in the subsequent processing, and the mark once invalidated is made valid in the subsequent processing (see FIG. 17). As if).

【0138】a)「〜%−!%〜」:この置換検出キー
が存在した場合には、以降のマーク「!」を置換検出キ
ーの1つとしては無効にする。 b)「〜%+!%〜」:この置換検出キーが存在した場
合には、置換検出キーとして一旦無効にしたマーク
「!」を、以降の処理に当って、置換検出キーの1つと
して有効にする。
A) "~%-!% ~": When this replacement detection key exists, the following mark "!" Is invalidated as one of the replacement detection keys. b) "~% +!% ~": If this replacement detection key exists, the mark "!" which has been once invalidated as the replacement detection key is used as one of the replacement detection keys in the subsequent processing. To enable.

【0139】図23はひな型取り込み処理を説明する図
である。ひな型2の個数が極端に多くなるのを避けるた
めに、或るひな型2の内容の中に、他のひな型2の内容
と同じ技術があれば、その他のひな型2を取り込んで利
用することを可能にするものである。
FIG. 23 is a diagram for explaining the template capturing process. In order to avoid an excessive increase in the number of models 2, if there is the same technology as the contents of another model 2 in the contents of a certain model 2, it is possible to import and use other models 2 It is to be.

【0140】a)「〜%#…%〜」:「#…」における
「…」の部分に、取り込み対象となる他のひな型2の名
前で記述し、当該他のひな型2における内容を、自分の
ひな型2の内容中に取り込む。
A) "~% # ...% ~": The part of "..." in "# ..." is described with the name of another model 2 to be imported, and the contents of the other model 2 are described by the user. In the contents of the second model.

【0141】例として、今、或るひな型2の内容中の一
部に「〜…%#hina1%…〜」とあった場合には、
ひな型名「hina1」を持つひな型2に「〜…%B1
%〜%C2%…〜」という内容があったとすると、自己
のひな型2の内容中の上記一部は「〜…%B1%〜%C
2%…〜」であるものとして処理することになる。
As an example, if a part of the contents of a certain model 2 includes "~ ...% # hina1% ... ~",
In the model 2 with the model name "hina1", "~ ...% B1
% To% C2%... ", The above part of the contents of the self-model 2 is"...% B1% to% C ".
2% ... ”.

【0142】図24は図20に示した版数を管理した上
での処理に対応する処理状況を説明する図である。図中
の符号5は図5に示すイメージ・ファイルに該当してお
り、当該イメージ・ファイル5内に、「file1.g
if」という名称で特定される図形が存在しており、当
該図形が、’96/04/14(1996年4月14
日)に初版(版数01)が作成され、’96/04/1
8に第2版(版数02)、’96/05/03に第3版
(版数03)、’96/05/04に第4版(版数
4)、’96/05/11に第5版(版数5)、’96
/05/13に最新版(版数6)の如く改訂されている
とする。また符号10は図5に示す端末装置に該当して
いる。
FIG. 24 is a view for explaining the processing status corresponding to the processing after managing the version numbers shown in FIG. Reference numeral 5 in the figure corresponds to the image file shown in FIG. 5, and “file1.g” is included in the image file 5.
A graphic specified by the name “if” exists, and the graphic is referred to as '04 / 96/96 (April 14, 1996).
First edition (version 01) was created on
The second edition (version 02) on 8, the third edition (version 03) on 05/05/96, the fourth edition (4 edition) on 05/05/96, and 11/05/96 Fifth edition (version 5), '96
It is assumed that the latest version (version number 6) has been revised on 05/05/13. Reference numeral 10 corresponds to the terminal device shown in FIG.

【0143】上記のような特定のファイル「file
1.gif」を利用すべく、あるひな型2に、「〜%f
ile1.gif%〜」と記述されていたとする。この
場合、「%…%」なる置換検出キーが「…」を単に置換
することを指示しているとし、かつ例えば1996年5
月3日の日を基準として置換するものとすると、図24
に示す図形Qが貼り付けられる。
The above specific file “file”
1. In order to use “gif,” a certain template 2 contains “~% f
ile1. gif %% ”. In this case, it is assumed that the replacement detection key “%...%” Indicates that “.
Assuming that the day of the month 3 is to be replaced,
Is pasted.

【0144】しかし、当該ひな型2に「〜+file
1.gif+〜」と記述されていたとすると、1996
年5月3日からみて第3版のものよりも1つ次の版のも
のが存在するか否かがチェックされ、存在しているとす
ると、第4版のもの、即ち1996年5月4日に生成さ
れた図示の図形Rが貼り付けられる。図24図示の端末
装置10に示すディスプレイ表示は、当該第4版の図形
Rを貼り付けた状況を概念的に表している。
However, the template 2 contains "~ + file".
1. gif + ~ ", 1996
It is checked whether there is a next edition after the third edition as viewed from May 3, and if it exists, the fourth edition, that is, May 4, 1996 The illustrated graphic R generated on the day is pasted. The display on the terminal device 10 shown in FIG. 24 conceptually shows a situation where the fourth version of the graphic R is pasted.

【0145】また、当該ひな型2に「〜−file1.
gif−〜」と記述されていたとすると、1996年5
月3日からみても第3版のものよりも1つ前の版のもの
が存在するか否かがチェックされ、存在しているとする
と、第2版のもの、即ち、1996年4月18日に、生
成された図示の図形Pが貼り付けられる。
[0145] In addition, "~ -file1.
gif- ~ ", 5th of 1996
It is checked whether there is a version one version before the third version even if viewed from March 3, and if it exists, it is the second version, that is, April 18, 1996. On the day, the generated figure P is pasted.

【0146】図25は、タグの存在を検出してデータに
対して加工した上で貼り付けを行う処理を説明する図で
ある。今、或るひな型2の内容から、パラメータ設定用
表1における例えば座標(K3)のセルを参照すること
が指示されていたとする。そして、当該セルには OL TYPE=<OL TYPE1>file1.t
xt と記述されており、かつ「file1」で特定されるフ
ァイル中に、 <FORM> <OL TYPE1> <LI>DATA1 <LI>DATA2 <LI>DATA3 </FORM> と記述されていたとする。
FIG. 25 is a diagram for explaining a process of detecting the presence of a tag, processing data, and pasting the data. Now, it is assumed that it has been instructed from the contents of a certain model 2 to refer to, for example, the cell at the coordinate (K3) in the parameter setting table 1. Then, OL TYPE = <OL TYPE1> file1. t
xt, and <FORM><OLTYPE1><LI> DATA1 <LI> DATA2 <LI> DATA3 </ FORM> in the file specified by "file1".

【0147】ステップ(S14):上記仮定の如くセル
(座標K3)をアクセスする。 ステップ(S15):当該セルの内容に示される<…>
で与えられる先頭タグが存在していることが検出され
る。
Step (S14): Access the cell (coordinate K3) as described above. Step (S15): <...> indicated in the contents of the cell
It is detected that the leading tag given by.

【0148】ステップ(S16):次いで「.txt」
で与えられる如き拡張子の存在を見出す。 ステップ(S17):当該セル(座標K3)の内容にお
いて「file1.txt」と記述されていることか
ら、「file1」で特定されるファイルがアクセスさ
れ、図25右上に例として示すファイルの内容が1つ1
つ順に読み込まれる。この点に関しては、図6を参照し
てより詳細に後述することになるが、図6に示すステッ
プ(S11)に進むこととなり、タグ別処理の1に入
る。
Step (S16): Next, ".txt"
Find the existence of an extension as given by Step (S17): Since "file1.txt" is described in the content of the cell (coordinate K3), the file specified by "file1" is accessed, and the content of the file shown as an example in the upper right of FIG. One by one
Are read in order. This point will be described in more detail later with reference to FIG. 6, but the process proceeds to step (S11) shown in FIG.

【0149】タグ別処理において、例えば、<OL T
YPE1>の場合には、図25右下に示す表Lの如く、
各データDATA1、DATA2、DATA3の先頭に
ナンバ「1」、「2」、「3」を付けて各データを記述
した表を作成することが指示されているものである。
In the processing for each tag, for example, <OL T
In the case of YPE1>, as shown in Table L shown in the lower right of FIG.
It is instructed to create a table describing each data by prefixing numbers “1”, “2”, and “3” to the data DATA1, DATA2, and DATA3.

【0150】また <CHECK BOX>の場合に
は、図25右下に示す表Mの如く、各データの先頭に小
四角□を付けて各データを記述した表を作成することが
指示されているものである。
In the case of <CHECK BOX>, it is instructed to create a table in which each data is described by adding a small square □ to the head of each data as shown in Table M shown in the lower right of FIG. Things.

【0151】更に <RADIO>の場合には、図25
右下に示す表Nの如く、各データの先頭に小白丸○を付
けて各データを記述した表を作成することが指示されて
いるものである。
Further, in the case of <RADIO>, FIG.
As shown in Table N shown at the lower right, it is instructed to create a table describing each data with a small white circle at the beginning of each data.

【0152】ステップ(S18):ファイル「file
1」の内容から<FORM>、<OL TYPE1>…
が順に読み込まれて、データに関して<LI>DATA
1が読み込まれてくる。この場合には、全行終わりでは
ないことからNOとなる。YESの場合にはステップ
(S22)に向かいForm終了となる。
Step (S18): File "file"
<FORM>, <OL TYPE1> ...
Are sequentially read, and <LI> DATA is
1 is read. In this case, the answer is NO because all the lines are not at the end. In the case of YES, the procedure goes to step (S22) and the Form ends.

【0153】ステップ(S19):タグ別の先頭語、即
ち、この場合には数字「1」をDATA1の頭につける
ように準備をし、かつ数字「1」をつける。 ステップ(S20):DATA1を読み込む。
Step (S19): A preparation is made so that the first word of each tag, that is, in this case, the number "1" is added to the head of DATA1, and the number "1" is added. Step (S20): Data1 is read.

【0154】ステップ(S21):「1 DATA1」
を得て、テキスト貼り付けを行う。次いでステップ(S
18)に戻る。以下、次のように動作が行われる。
Step (S21): "1 DATA1"
And paste the text. Next, step (S
Return to 18). Hereinafter, the operation is performed as follows.

【0155】ステップ(S18)、ステップ(S1
9)、ステップ(S20)、ステップ(S21)をへて
「2 DATA2」が貼り付けられる。また更にステッ
プ(S18)、ステップ(S19)、ステップ(S2
0)、ステップ(S21)を経て、「3 DATA3」
が貼り付けられ、最後にステップ(S22)に向かう。
Step (S18), step (S1
9), step (S20), and step (S21), "2 DATA2" is pasted. Further, step (S18), step (S19), step (S2
0), after step (S21), "3 DATA3"
Is pasted, and finally, the process proceeds to step (S22).

【0156】上述の<CHECK BOX>の場合に
は、 □ DATA1 □ DATA2 □ DATA3 が貼り付けられることとなり、また<RADIO>の場
合には、 ○ DATA1 ○ DATA2 ○ DATA3 が貼り付けられることとなる。なお図25に示す小四角
内で斜線を付したものや、二重丸を付したものは適宜所
定のデータに対応して付与されるものである。
In the case of the above-mentioned <CHECK BOX>, □ DATA1 □ DATA2 □ DATA3 is pasted, and in the case of <RADIO>, ○ DATA1 ○ DATA2 ○ DATA3 is pasted. In FIG. 25, those with diagonal lines and those with double circles are given corresponding to predetermined data as appropriate.

【0157】図26は、複数ひな型指示の態様を説明す
る図である。上記図3や図5や図6や図14などに示す
パラメータ設定用表1において、1つの横行中で、ひな
型名を記述する列をA列と定めておくことにしている。
この理由は、パラメータ設定用表1を検索して、ひな型
名の存在をチェックするに当って、予め定められたA列
をサーチすれば足りるからである。
FIG. 26 is a diagram for explaining a form of multiple-model instruction. In the parameter setting tables 1 shown in FIG. 3, FIG. 5, FIG. 6, FIG. 14, and the like, a column describing a model name in one row is defined as column A.
The reason for this is that it is sufficient to search the predetermined column A when searching the parameter setting table 1 to check for the existence of the model name.

【0158】しかし、異なるひな型2であっても、置換
検出キーでもって置換を指示されるパラメータが同じで
あることがある。簡単な例で言えば、1つのひな型2で
ある「書式1」においては、「今日は%C%さん、元気
ですか」と記述されていて、当該セルCの内容が「中
村」であるとし、他の1つのひな型2である「書式2」
においては、「%C%さん、おめでとう」と記述されて
いて、当該セルCの内容が「中村」であるとする。
However, even in the case of different templates 2, the parameters instructed to be replaced by the replacement detection key may be the same. As a simple example, in one form 2, “Format 1”, “Today is% C%, how are you doing?” And the content of the cell C is “Nakamura” , And the other one, template 2, "Form 2"
, "Congratulations to% C%," is described, and it is assumed that the content of the cell C is "Nakamura".

【0159】このような「書式1」と「書式2」が存在
する場合に、上記図3や図5や図6や図14に示す態様
で対処しようとすると、パラメータ設定用表1における
1つの横行に対応して「書式1」のパラメータを貼り付
け、他の1つの横行に対応して「書式2」のパラメータ
を貼り付けることになる。そして、最も煩雑な態様で説
明すると、夫々の横行におけるセルCに同じ「中村」を
記述しておくことになりかねない。そして、当該「中
村」を例えば「田中」に変更した場合には、夫々のセル
の内容を「田中」に書き替えなければならない。
In the case where such “Format 1” and “Format 2” exist, if an attempt is made to deal with them in the modes shown in FIGS. 3, 5, 6 and 14, one of the The parameter of “Format 1” is pasted corresponding to a row, and the parameter of “Format 2” is pasted corresponding to another row. In the most complicated form, the same "Nakamura" may be described in the cell C in each row. Then, when "Nakamura" is changed to, for example, "Tanaka", the contents of each cell must be rewritten to "Tanaka".

【0160】図26の場合には、或るセル、例えばCの
内容を共通に利用して夫々別個の文章を出力させるため
に利用される。即ち、ルールとして、「ひな型識別マー
ク+ひな型名+分離記号+出力先名」という表現態様を
用い、この表現態様を、パラメータ設定用表1の同一の
横行中のセルに、2個以上記述しておくようにする。
In the case of FIG. 26, the contents of a certain cell, for example, C, are used in common to output different sentences. That is, as a rule, an expression form of “model identification mark + model name + separator + output destination name” is used, and this expression form is described in two or more cells in the same row in the parameter setting table 1. To keep.

【0161】例示として、ひな型識別マークとしては、
マーク“!”を用い、ひな型名としては「書式1」が対
象とされ、分離記号としては“:”を用い、出力先名と
しては「文章1」として出力すべきことを表すとする
と、上記表現態様は、「!書式1:文章1」となる。同
様に「書式2」を用いて「文章2」として出力すべきこ
とを表すと、「!書式2:文章2」となる。
As an example, as the model identification mark,
Assuming that the mark "!" Is used, the template name is "Format 1", the separator is ":", and the output destination name is "Sentence 1", indicating that it should be output as "Sentence 1". The expression form is “! Format 1: Sentence 1”. Similarly, when “format 2” is to be output using “format 2”, “! Format 2: text 2” is obtained.

【0162】仮に、ひな型「書式1」の内容が「今日は
%C%さん、元気ですか」であり、ひな型「書式2」の
内容が「%C%さん、おめでとう」であったとした場合
に、図26に示す如く、パラメータ設定用表1の1つの
横行中の適当なセル(A)に、上記「!書式1:文章
1」を記述し、また適当なセル(B)に上記「!書式
2:文章2」を記述し、かつセル(C)に「中村」を記
述しておくようにする。
Suppose that the content of the template "Format 1" is "Today, how are you% C%, how are you?" And the content of the template "Format 2" is "% C%, Congratulations." As shown in FIG. 26, the "! Format 1: sentence 1" is described in an appropriate cell (A) in one row of the parameter setting table 1, and the "! Format" is written in an appropriate cell (B). Format 2: Sentence 2 "and" Nakamura "in cell (C).

【0163】このような態様をとっておいた場合、上述
の図6に示すフローチャートに示すように、ステップ
(S1)においてパラメータ設定用表1を読み込んだ際
に、上記2つの「!書式1:文章1」および「!書式
2:文章2」が見出され、ステップ(S2)の如く、ひ
な型名「書式1」と「書式2」とを夫々得ることにな
り、書式1に対応して「今日は%C%さん、元気です
か」、書式2に対応して「%C%さん、おめでとう」が
見出される。このとき、上述の如く、セル(C)の内容
「中村」を貼り付けることとなり、夫々別々の2つの出
力先に、文章1として「今日は中村さん、元気です
か」、文章2として「中村さん、おめでとう」が出力さ
れることとなる。この場合に、仮に上記セル(C)の内
容を「田中」に変更すれば、上記文章1と文章2とにお
ける上記「中村」が、夫々「田中」に変更されることに
なる。
In this case, as shown in the flowchart of FIG. 6, when the parameter setting table 1 is read in step (S1), the two "! Format 1: "Sentence 1" and "! Format 2: Sentence 2" are found, and the model names "Format 1" and "Format 2" are obtained as in step (S2). Today, "% C%, how are you?" Corresponding to Form 2 is found. At this time, as described above, the content "Nakamura" of the cell (C) is pasted, and the sentence 1 is "Now, Mr. Nakamura, how are you today?" Congratulations! "Will be output. In this case, if the content of the cell (C) is changed to "Tanaka", the "Nakamura" in the sentences 1 and 2 is changed to "Tanaka", respectively.

【0164】図27は、比較対象についての条件をチェ
ックした上で置換を行う態様を説明する図である。所望
する文を出力するに当っては、或る対象が或る条件に合
致していれば、(真であれば)文を第1の形で出力し、
また当該条件に合致していなければ(偽であれば)その
文を第2の形で出力したい、という要望がある。
FIG. 27 is a diagram for explaining an embodiment in which the condition is checked and the replacement is performed. In outputting a desired sentence, if a certain object satisfies a certain condition, the sentence is output in a first form (if true),
There is also a demand that if the condition is not met (if false), the sentence is output in the second form.

【0165】図27に示す態様は、この要望に対処する
ものである。即ち、ルールとして、「%比較対象列=
“条件値”:真の置換対象列:偽の置換対象列%」とい
う表現を用いる。
The mode shown in FIG. 27 addresses this demand. That is, as a rule, “% comparison target column =
The expression “condition value”: true replacement target column: false replacement target column% ”is used.

【0166】ここで、今、パラメータ設定用表1におい
て、図27に示す如く、 i) 第1横行のA列にひな型名「Form10」、B列
に「工程1」、C列が無記載、D列に「場所1」と記載
され、 ii) 第2横行のA列、B列、C列が無記載で、D列に
「場所2」と記載され、 iii)第3横行のA列が無記載、B列に「工程3」、C列
が無記載、D列に「場所3」と記載され、 iv) 第4横行のA列が無記載、B列に「工程4」、C列
が無記載、D列が無記載である、とする。
Here, in the parameter setting table 1, as shown in FIG. 27, i) the model name “Form10” in the column A of the first row, the “process 1” in the column B, and the column C are not described. Column D describes "Place 1"; ii) Columns A, B, and C in the second row are blank; Column D describes "Place 2"; iii) Column A in the third row No description, “Step 3” in column B, no description in column C, “Location 3” in column D, iv) No description in column A in the fourth row, “Process 4” in column B, column C Is not described, and column D is not described.

【0167】上記ルールにおける各用語は、次のような
ものである。即ち、 ・比較対象列:比較判断の対象となる列、 ・“条件値”:比較対象列の内容と比較するための文字
列、 ・真の置換対象列:比較対象列と条件値との比較結果が
真(等しい)の時に置き換える文字列が登録されている
列、 ・偽の置換対象列:比較対象列と条件値との比較結果が
偽(等しくない)の時に置き換える文字列が登録されて
いる列。
Each term in the above rule is as follows. A comparison target column: a column to be compared and judged; a “condition value”: a character string for comparison with the contents of the comparison target column; a true replacement target column: a comparison between the comparison target column and the condition value A column in which the character string to be replaced when the result is true (equal) is registered.-False replacement target column: A character string to be replaced when the comparison result between the comparison target column and the condition value is false (not equal) is registered. Column.

【0168】なお、上記図16を参照して説明した如
く、対象列の後に+又は−を続けて記述することがあ
る。 置換対象列+(例:D+):次行の対象列(例:D列)
の内容と置換する。但し、最終行の場合は、先頭行の置
換対象列(例:D列)の内容と置換する。
Note that, as described with reference to FIG. 16, + or-may be described following the target column. Replacement target column + (Example: D +): Target column of next row (Example: Column D)
With the contents of However, in the case of the last row, replacement is performed with the contents of the replacement target column (eg, column D) of the first row.

【0169】置換対象列−(例:B−):前行の対象列
(例:B列)の内容と置換する。但し、先頭行の場合
は、先頭行の置換対象列(例:B列)の内容と置換す
る。上記設定例のもとで、今、ひな型2が、 と記述されているとする。
Replacement target column- (Example: B-): Replace with the contents of the target column (Example: Column B) in the previous row. However, in the case of the first row, replacement is performed with the contents of the replacement target column (eg, column B) of the first row. Based on the above setting example, now template 2 Is described.

【0170】パラメータ設定用表1の第1行目に対応し
て、(a) B列が空(無記載)に等しくないことから、偽
であり、B列の内容、即ち「工程1」が置換され、(b)
D列が空(無記載)に等しくないことから、偽であり、
D列の内容、即ち「場所1」が置換される。
Corresponding to the first row of the parameter setting table 1, (a) column B is not equal to empty (not described), so it is false, and the contents of column B, ie, “step 1” Replaced (b)
False, because column D is not equal to empty (blank)
The contents of column D, ie, "location 1" are replaced.

【0171】パラメータ設定用表1の第2行目に対応し
て、(c) B列が空(無記載)に等しいことから、真であ
り、「B−」のセルの内容、即ち「工程1」が置換さ
れ、(d) D列が空(無記載)に等しくないことから、偽
であり、「D」のセルの内容、即ち「場所2」が置換さ
れる。
Corresponding to the second row of the parameter setting table 1, (c) is true because column B is equal to empty (not described), and the contents of the cell "B-", that is, "process" 1 "is replaced, and (d) the contents of the cell" D ", i.e.," location 2 ", which is false because column D is not equal to empty (not shown), is replaced.

【0172】パラメータ設定用表1の第3行目に対応し
て、(e) B列に関して偽であり、「工程3」が置換さ
れ、(f) D列に関して偽であり、「場所3」が置換され
る。
Corresponding to the third row of the parameter setting table 1, (e) False for column B, “step 3” is replaced, (f) False for column D, “location 3” Is replaced.

【0173】パラメータ設定用表1の第4行目に対応し
て、(g) B列に関して偽であり、「工程4」が置換さ
れ、(h) D列に関して真であり、「D+」のセルの内
容、即ち、「場所1」が置換される。
Corresponding to the fourth row of the parameter setting table 1, (g) False for column B, "step 4" is replaced, (h) True for column D, and "D +" The contents of the cell, ie, "location 1" is replaced.

【0174】以上の結果から、図27に示す如く、第1
行目に対応して、「今日の仕事は「工程1」で行い、場
所は「場所1」です。」となり、第2行目に対応して、
「今日の仕事は「工程1」で行い、場所は「場所2」で
す。」となり、第3行目に対応して、「今日の仕事は
「工程3」で行い、場所は「場所3」です。」となり、
第4行目に対応して、「今日の仕事は「工程4」で行
い、場所は「場所1」です。」となる。
From the above results, as shown in FIG.
According to the line, "Today's work is performed in" Process 1 ", and the place is" Place 1 ". ”, And corresponding to the second line,
"Today's work is done in" Process 1 "and the place is" Place 2 ". Corresponding to the third line, "Today's work is performed in" Process 3 ", and the place is" Place 3 ". "
Corresponding to the fourth line, "Today's work is performed in" Process 4 ", and the place is" Place 1 ". ".

【0175】図28は図27に示す場合の処理のための
フローチャートを示す。 ステップ(S23):パラメータ設定用表1の1行分を
入力する。 ステップ(S24):データが記述されているか否かを
チェックする。記述されてなければ、終わりとなる。
FIG. 28 is a flowchart for the processing in the case shown in FIG. Step (S23): One line of the parameter setting table 1 is input. Step (S24): It is checked whether data is described. If not, it's done.

【0176】ステップ(S25):その行にひな型2の
指定があるか否かを調べる。 ステップ(S26):指定があれば、そのひな型2を入
力する。 ステップ(S27):その行のセルを検索する。
Step (S25): It is checked whether or not template 2 is specified in the line. Step (S26): If specified, the model 2 is input. Step (S27): Search for a cell in that row.

【0177】ステップ(S28):該当するセルがあっ
たか否かを調べる。 ステップ(S29):判定対象のセルの値を取り込む。 ステップ(S30):取り込んだセルの値と条件値とを
比較する。
Step (S28): It is checked whether there is a corresponding cell. Step (S29): Fetch the value of the cell to be determined. Step (S30): The value of the fetched cell is compared with the condition value.

【0178】ステップ(S31):比較結果が真か偽か
をチェックする。 ステップ(S32):真ならば、真の置換対象列を取り
込む。 ステップ(S33):偽ならば、偽の置換対象列を取り
込む。
Step (S31): It is checked whether the comparison result is true or false. Step (S32): If true, fetch a true replacement target column. Step (S33): If false, fetch a false replacement target column.

【0179】ステップ(S34):列に+や−が付いて
いるか否かを調べる。 ステップ(S35):+なのか−なのかを調べる。 ステップ(S36):最終行か否かを調べる。
Step (S34): It is checked whether or not the column has + or-. Step (S35): Check whether it is + or-. Step (S36): It is checked whether or not it is the last line.

【0180】ステップ(S37):先頭行か否かを調べ
る。 ステップ(S38):次行のセル値と置換する。 ステップ(S39):先頭行のセル値と置換する。
Step (S37): It is checked whether or not it is the first line. Step (S38): Replace with the cell value of the next row. Step (S39): Replace with the cell value of the first row.

【0181】ステップ(S40):先頭行のセル値と置
換する。 ステップ(S41):前行のセル値と置換する。 ステップ(S42):現在行のセル値と置換する。
Step (S40): Replace with the cell value of the first row. Step (S41): Replace with the cell value of the previous row. Step (S42): Replace with the cell value of the current row.

【0182】本発明においては、上記図6を参照して簡
単に記述しておいた如く、ステップ(S9)において、
パラメータ設定用表1のセルの内容をみて、当該セルの
内容が、ファイル名などが記載されているか、タグ付き
か、あるいは拡張子付きかを調べ、その結果にもとづい
て、ステップ(S11)において置換検出キー別の各種
アクセス処理に入るようにしている。
In the present invention, as briefly described with reference to FIG. 6, in step (S9),
Looking at the contents of the cell in the parameter setting table 1, it is checked whether the contents of the cell include a file name or the like, with a tag, or with an extension. Based on the result, at step (S11) Various access processes for each replacement detection key are started.

【0183】上記図19ないし図28に関連して説明し
た夫々の処理の態様は、「〜@**@〜」や「〜%**
%〜」の如き単純な置換の処理を除いて、すべて上記ス
テップ(S11)において夫々に対応する各種アクセス
処理に分類されて、ステップ(S12)ないしステップ
(S13)にて夫々該当する処理が行われるものであ
る。
The respective processing modes described with reference to FIGS. 19 to 28 are described as "~ {**} ~" or "~% **".
Except for the simple replacement process such as "% ~", all the processes are classified into various access processes corresponding to the respective processes in the step (S11), and the corresponding processes are executed in the steps (S12) to (S13). It is something to be done.

【0184】[0184]

【発明の効果】以上説明した如く、本発明によれば、原
稿テキスト生成処理装置において、パラメータ設定用表
に空行が挿入された場合に当該空行を境界としてその前
後が互いに異なる個別ファイルからなる画面表示用プロ
グラムを生成し、異なる個別ファイルにおけるデータを
パラメータ設定用表に従ってリンクすることにより、パ
ラメータ設定用表への空行の挿入により自動的に各ペー
ジに対応した個別ファイルを当該空行を境界として生成
でき、異なる個別ファイルにおけるデータを自動的にパ
ラメータ設定用表に従ってリンクできるので、利用者が
その負担なしで原稿テキストのページレイアウトを簡単
に行うことができ、データのリンクを正しく保つことが
できる。
As described above, according to the present invention, when a blank line is inserted into the parameter setting table in the original text generation processing apparatus, the original file is created from the individual files whose front and rear are different from each other with the blank line as a boundary. By generating a screen display program and linking the data in different individual files according to the parameter setting table, the individual file corresponding to each page is automatically inserted by inserting a blank line into the parameter setting table. Can be generated as a boundary, and data in different individual files can be automatically linked according to the parameter setting table, so that the user can easily perform the page layout of the manuscript text without burden and maintain the correct data link. be able to.

【0185】また、本発明によれば、原稿テキスト生成
処理装置においては、原稿テキストに画像の上端のジャ
ンプ領域に前ページの先頭へのジャンプを指示する命令
を設定し、下端のジャンプ領域に後ページの先頭へのジ
ャンプを指示する命令を設定することにより、原稿テキ
ストに画像が含まれる場合当該画像をスクロールするこ
となく直ちにジャンプすることができ、通常のクリック
によるスクロール又はジャンプとは異なる方向へ、クリ
ックによりジャンプできる。
Further, according to the present invention, in the original text generation processing apparatus, an instruction for instructing a jump to the head of the previous page is set in the original text in the jump area at the upper end of the image, and the instruction is set in the jump area at the lower end. By setting an instruction to jump to the top of the page, if an image is included in the original text, the image can be jumped immediately without scrolling, and in a direction different from scrolling or jumping by a normal click You can jump by clicking.

【0186】更に、本発明によれば、上記のような原稿
テキスト生成処理装置は、各々、上記のように計算機を
動作させるプログラムを用いて実現することができ、こ
れらのプログラムは、各々、これらを記憶するための適
切な種々のプログラム記憶媒体に記憶することができ
る。
Further, according to the present invention, each of the above-described manuscript text generation processing apparatuses can be realized by using a program for operating a computer as described above. Can be stored in various suitable program storage media.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の原理説明図を示す。FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention.

【図2】本発明の原理説明図を示す。FIG. 2 is a diagram illustrating the principle of the present invention.

【図3】本発明の一例説明図を示す。FIG. 3 shows an example explanatory diagram of the present invention.

【図4】図3に示されるひな型翻訳語にもとづいて表示
される原稿テキストを表している。
FIG. 4 shows an original text displayed based on the template translation words shown in FIG.

【図5】本発明の装置構成図を表している。FIG. 5 shows an apparatus configuration diagram of the present invention.

【図6】処理フローチャートを示している。FIG. 6 shows a processing flowchart.

【図7】本発明の一例説明図を示す。FIG. 7 shows an example explanatory diagram of the present invention.

【図8】パラメータ設定用表の状態を示す。FIG. 8 shows a state of a parameter setting table.

【図9】パラメータ設定用表の状態を示す。FIG. 9 shows a state of a parameter setting table.

【図10】処理フローチャートを示している。FIG. 10 shows a processing flowchart.

【図11】本発明の一例説明図を示す。FIG. 11 shows an example explanatory diagram of the present invention.

【図12】処理フローチャートを示している。FIG. 12 shows a processing flowchart.

【図13】ジャンプの一例説明図を示す。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a jump.

【図14】パラメータ設定用表の一例を示す。FIG. 14 shows an example of a parameter setting table.

【図15】セル指定の置換検出キーを用いて特定できる
例を説明する図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating an example in which the replacement can be specified using a cell-designated replacement detection key.

【図16】セルの相対位置を指定する例を説明する図で
ある。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of specifying a relative position of a cell.

【図17】置換検出キーを指定している態様を示す図で
ある。
FIG. 17 is a diagram showing a mode in which a replacement detection key is designated.

【図18】使用するマークについての説明をまとめて示
した図である。
FIG. 18 is a diagram collectively showing descriptions of marks to be used.

【図19】通常置き換え指示の場合の各種の態様をまと
めて示した図である。
FIG. 19 is a diagram collectively showing various modes in the case of a normal replacement instruction.

【図20】ファイルの版数を管理した上での処理につい
ての説明図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram of processing after managing the version number of a file.

【図21】繰り返し制御を行わせる態様を説明する図で
ある。
FIG. 21 is a diagram illustrating a mode in which repetitive control is performed.

【図22】置換検出キーを無効にしたり有効にしたりす
る置換制御を説明する図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating replacement control for disabling or enabling a replacement detection key.

【図23】ひな型取り込み処理を説明する図である。FIG. 23 is a diagram illustrating a template capturing process.

【図24】図20に示した版数を管理した上での処理に
対応する処理状況を説明する図である。
FIG. 24 is a diagram for explaining a processing state corresponding to the processing after managing the version numbers shown in FIG. 20;

【図25】タグの存在を検出してデータに対して加工し
た上で貼り付けを行う処理を説明する図である。
FIG. 25 is a diagram illustrating a process of detecting the presence of a tag, processing data, and pasting the data.

【図26】複数ひな型指示の態様を説明する図である。FIG. 26 is a diagram illustrating a form of a plurality of model instructions.

【図27】比較対象についての条件をチェックした上で
置換を行う態様を説明する図である。
FIG. 27 is a diagram for explaining an aspect in which replacement is performed after checking conditions for a comparison target.

【図28】図27に示す場合の処理のためのフローチャ
ートを示す。
28 shows a flowchart for processing in the case shown in FIG. 27.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1: パラメータ設定用表 2: ひな型 3: ひな型翻訳語 4: テキスト・ファイル 5: イメージ・ファイル 6: 音声ファイル 7: コンパイラ 8: 画面表示用プログラム 9: 置換検出キー指定部 10: 端末装置 11: ファイル 13: 原稿テキスト 1: Parameter setting table 2: Template 3: Template translation 4: Text file 5: Image file 6: Audio file 7: Compiler 8: Screen display program 9: Replacement detection key designation unit 10: Terminal device 11: File 13: Manuscript text

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 テキストと画像とのいずれか1つまたは
すべてについて、当該テキストにおける一部を特定の文
字あるいは文字群に置き換え可能に、あるいは当該画像
における一部あるいは全部について特定の画像に置き換
え可能に、置換検出キーをもって指示したひな型が用意
されると共に、 上記置換検出キーによって特定される特定の文字あるい
は文字群と特定の画像とを格納しているファイルを備
え、 コンパイラが、上記ひな型の1つと上記ファイルに格納
されている特定の文字あるいは文字群および/または特
定の画像を用いて、画面表示用プログラムを作成し、 端末装置が、当該画面表示用プログラムにもとづいて、
上記ひな型の1つに対応して特定の文字あるいは文字群
および/または特定の画像を貼り付けた原稿テキストを
生成する原稿テキスト生成処理装置において、 上記特定の文字あるいは文字群および/または特定の画
像に対応するパラメータを2次元以上の座標軸をもつ表
形式で特定するパラメータ設定用表を備え、 上記画面表示用プログラムを1又は複数の個別ファイル
から構成し、当該1又は複数の個別ファイルの各々を上
記原稿テキストの表示の単位であるページの各々に対応
させ、 上記ひな型の1つに対応するパラメータが当該パラメー
タ設定用表における1つの座標軸に対応する複数行に連
続して記述され、かつ、当該複数行の内のいずれかの位
置に空行が挿入された場合、 上記コンパイラが、上記画面表示用プログラムの作成に
おいて、 当該空行を境界としてその前後が互いに異なる個別ファ
イルからなる上記画面表示用プログラムを生成し、 上記画面表示用プログラムの当該互いに異なる個別ファ
イルにおけるデータを、上記パラメータ設定用表に従っ
てリンクすることを特徴とする原稿テキスト生成処理装
置。
1. A part of the text and / or the image can be replaced with a specific character or group of characters, or a part or all of the image can be replaced with a specific image. In addition, a template designated by a replacement detection key is provided, and a file storing a specific character or a group of characters specified by the replacement detection key and a specific image is provided. A screen display program is created using a specific character or character group and / or a specific image stored in the file, and the terminal device is configured based on the screen display program.
An original text generation processing apparatus for generating an original text on which a specific character or a character group and / or a specific image is pasted corresponding to one of the templates, wherein the specific character or the character group and / or the specific image A parameter setting table for specifying parameters corresponding to the above in the form of a table having coordinate axes of two or more dimensions. The screen display program is composed of one or more individual files, and each of the one or more individual files is A parameter corresponding to one of the models is continuously described in a plurality of rows corresponding to one coordinate axis in the parameter setting table, and the parameter is corresponded to each of the pages which are units of display of the manuscript text. If a blank line is inserted in any of the multiple lines, the above-mentioned compiler Generating the screen display program composed of individual files whose front and rear are different from each other with the blank line as a boundary, and links the data in the different individual files of the screen display program according to the parameter setting table. An original text generation processing device, characterized in that:
【請求項2】 上記コンパイラが、 上記画面表示用プログラムの当該互いに異なる個別ファ
イルについて、上記パラメータ設定用表における当該行
の行番号を用いて個別ファイル名を生成して当該個別フ
ァイルに付加し、 当該互いに異なる個別ファイルにおけるデータを、上記
生成したファイル名を用いてリンクすることを特徴とす
る請求項1記載の原稿テキスト生成処理装置。
2. The compiler generates an individual file name for the different individual files of the screen display program using a line number of the line in the parameter setting table, and adds the individual file name to the individual file. 2. The original text generation processing apparatus according to claim 1, wherein the data in the different individual files are linked using the generated file names.
【請求項3】 テキストと画像とのいずれか1つまたは
すべてについて、当該テキストにおける一部を特定の文
字あるいは文字群に置き換え可能に、あるいは当該画像
における一部あるいは全部について特定の画像に置き換
え可能に、置換検出キーをもって指示したひな型が用意
されると共に、 上記置換検出キーによって特定される特定の文字あるい
は文字群と特定の画像とを格納しているファイルを備
え、 コンパイラが、上記ひな型の1つと上記ファイルに格納
されている特定の文字あるいは文字群および/または特
定の画像を用いて、画面表示用プログラムを作成し、 端末装置が、当該画面表示用プログラムにもとづいて、
上記ひな型の1つに対応して特定の文字あるいは文字群
および/または特定の画像を貼り付けた原稿テキストを
生成する原稿テキスト生成処理装置を実現するプログラ
ムが記憶されるプログラム記憶媒体において、 上記特定の文字あるいは文字群および/または特定の画
像に対応するパラメータを2次元以上の座標軸をもつ表
形式で特定するパラメータ設定用表を備え、 上記画面表示用プログラムを1又は複数の個別ファイル
から構成し、当該1又は複数の個別ファイルの各々を上
記原稿テキストの表示の単位であるページの各々に対応
させ、 上記ひな型の1つに対応するパラメータが当該パラメー
タ設定用表における1つの座標軸に対応する複数行に連
続して記述され、かつ、当該複数行の内のいずれかの位
置に空行が挿入された場合、 上記コンパイラが、上記画面表示用プログラムの作成に
おいて、 当該空行を境界としてその前後が互いに異なる個別ファ
イルからなる上記画面表示用プログラムを生成し、 上記画面表示用プログラムの当該互いに異なる個別ファ
イルにおけるデータを、上記パラメータ設定用表に従っ
てリンクすることを特徴とするプログラム記憶媒体。
3. For one or all of a text and an image, a part of the text can be replaced with a specific character or a group of characters, or a part or all of the image can be replaced with a specific image. In addition, a template designated by a replacement detection key is provided, and a file storing a specific character or a group of characters specified by the replacement detection key and a specific image is provided. A screen display program is created using a specific character or character group and / or a specific image stored in the file, and the terminal device is configured based on the screen display program.
A program storage medium storing a program for realizing an original text generation processing apparatus for generating an original text in which a specific character or a group of characters and / or a specific image is pasted corresponding to one of the above-mentioned models, And a parameter setting table for specifying parameters corresponding to characters or character groups and / or specific images in a table format having two or more coordinate axes. The screen display program comprises one or a plurality of individual files. And making each of the one or more individual files correspond to each of the pages which are units of display of the manuscript text, wherein a parameter corresponding to one of the templates corresponds to one coordinate axis in the parameter setting table. If it is described consecutively on a line and a blank line is inserted in any of the multiple lines, The compiler generates the screen display program in the creation of the screen display program, and generates the screen display program composed of the individual files whose front and rear are different from each other with the blank line as a boundary. Are linked according to the parameter setting table.
【請求項4】 テキストと画像とのいずれか1つまたは
すべてについて、当該テキストにおける一部を特定の文
字あるいは文字群に置き換え可能に、あるいは当該画像
における一部あるいは全部について特定の画像に置き換
え可能に、置換検出キーをもって指示したひな型が用意
されると共に、 上記置換検出キーによって特定される特定の文字あるい
は文字群と特定の画像とを格納しているファイルを備
え、 コンパイラが、上記ひな型の1つと上記ファイルに格納
されている特定の文字あるいは文字群および/または特
定の画像を用いて、画面表示用プログラムを作成し、 端末装置が、当該画面表示用プログラムにもとづいて、
上記ひな型の1つに対応して特定の文字あるいは文字群
および/または特定の画像を貼り付けた原稿テキストを
生成する原稿テキスト生成処理装置において、 上記特定の文字あるいは文字群および/または特定の画
像に対応するパラメータを2次元以上の座標軸をもつ表
形式で特定するパラメータ設定用表を備え、 上記コンパイラ又は端末装置が、 生成された上記原稿テキストに画像が含まれる場合、当
該画像の上端及び下端にジャンプ領域を設定し、 上記上端のジャンプ領域には、画面における上方向の前
ページの先頭へのジャンプを指示する命令を設定し、 上記下端のジャンプ領域には、画面における下方向の後
ページの先頭へのジャンプを指示する命令を設定するこ
とを特徴とする原稿テキスト生成処理装置。
4. For any one or all of a text and an image, a part of the text can be replaced with a specific character or character group, or a part or all of the image can be replaced with a specific image. In addition, a template designated by a replacement detection key is provided, and a file storing a specific character or a group of characters specified by the replacement detection key and a specific image is provided. A screen display program is created using a specific character or character group and / or a specific image stored in the file, and the terminal device is configured based on the screen display program.
An original text generation processing apparatus for generating an original text on which a specific character or a character group and / or a specific image is pasted corresponding to one of the templates, wherein the specific character or the character group and / or the specific image A parameter setting table for specifying parameters corresponding to the above in the form of a table having two or more coordinate axes. When the compiler or the terminal device includes an image in the generated manuscript text, the upper end and the lower end of the image In the upper jump area, an instruction to jump to the top of the previous page in the screen is set, and in the lower jump area, a rear page in the lower screen is set. And a command for instructing a jump to the head of the document.
【請求項5】 上記コンパイラ又は端末装置が、上記原
稿テキストに含まれる画像が上記端末装置の表示画面よ
り大きい場合に、上記上端及び下端のジャンプ領域の各
々に上記命令を設定することを特徴とする請求項4記載
の原稿テキスト生成処理装置。
5. The method according to claim 1, wherein the compiler or the terminal device sets the command in each of the upper and lower jump regions when an image included in the document text is larger than a display screen of the terminal device. The document text generation processing device according to claim 4.
【請求項6】 テキストと画像とのいずれか1つまたは
すべてについて、当該テキストにおける一部を特定の文
字あるいは文字群に置き換え可能に、あるいは当該画像
における一部あるいは全部について特定の画像に置き換
え可能に、置換検出キーをもって指示したひな型が用意
されると共に、 上記置換検出キーによって特定される特定の文字あるい
は文字群と特定の画像とを格納しているファイルを備
え、 コンパイラが、上記ひな型の1つと上記ファイルに格納
されている特定の文字あるいは文字群および/または特
定の画像を用いて、画面表示用プログラムを作成し、 端末装置が、当該画面表示用プログラムにもとづいて、
上記ひな型の1つに対応して特定の文字あるいは文字群
および/または特定の画像を貼り付けた原稿テキストを
生成する原稿テキスト生成処理装置を実現するプログラ
ムが記憶されるプログラム記憶媒体において、 上記特定の文字あるいは文字群および/または特定の画
像に対応するパラメータを2次元以上の座標軸をもつ表
形式で特定するパラメータ設定用表を備え、 上記コンパイラ又は端末装置が、 生成された上記原稿テキストに画像が含まれる場合、当
該画像の上端及び下端にジャンプ領域を設定し、 上記上端のジャンプ領域には、画面における上方向の前
ページの先頭へのジャンプを指示する命令を設定し、 上記下端のジャンプ領域には、画面における下方向の後
ページの先頭へのジャンプを指示する命令を設定するこ
とを特徴とするプログラム記憶媒体。
6. For one or all of a text and an image, a part of the text can be replaced with a specific character or character group, or a part or all of the image can be replaced with a specific image. In addition, a template designated by a replacement detection key is provided, and a file storing a specific character or a group of characters specified by the replacement detection key and a specific image is provided. A screen display program is created using a specific character or character group and / or a specific image stored in the file, and the terminal device is configured based on the screen display program.
A program storage medium storing a program for realizing an original text generation processing apparatus for generating an original text in which a specific character or a group of characters and / or a specific image is pasted corresponding to one of the above-mentioned models, A parameter setting table for specifying parameters corresponding to characters or character groups and / or a specific image in a table format having two or more coordinate axes, wherein the compiler or the terminal device generates an image in the generated manuscript text. Is included, a jump area is set at the upper and lower ends of the image, and an instruction to instruct a jump to the top of the previous page on the screen is set in the upper jump area, and the jump at the lower end is set. It is characterized by setting an instruction to jump to the top of the next page downward on the screen in the area The program storage medium.
JP9282439A 1997-02-06 1997-10-16 Original text generation processor and program storage medium Pending JPH10283350A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9282439A JPH10283350A (en) 1997-02-06 1997-10-16 Original text generation processor and program storage medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-23381 1997-02-06
JP2338197 1997-02-06
JP9282439A JPH10283350A (en) 1997-02-06 1997-10-16 Original text generation processor and program storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10283350A true JPH10283350A (en) 1998-10-23

Family

ID=26360735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9282439A Pending JPH10283350A (en) 1997-02-06 1997-10-16 Original text generation processor and program storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10283350A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4344693B2 (en) System and method for browser document editing
JPH10124495A (en) Original text generation processor and medium for storing program for the same
WO2009093643A1 (en) Markup language document conversion system, device, method, and program
US20040041818A1 (en) Design system for website text graphics
JPWO2006051715A1 (en) Document processing apparatus and document processing method
US20100162095A1 (en) Data processing apparatus and data processing method
EP1821219A1 (en) Document processing device and document processing method
US20100218083A1 (en) Document processing apparatus and document processing method
US20100100807A1 (en) Data processing device, and data processing method
EP1744255A1 (en) Document processing device and document processing method
EP1768034A1 (en) Document processing device and document processing method
JP4723511B2 (en) Document processing apparatus and document processing method
JP4566196B2 (en) Document processing method and apparatus
JPWO2006051716A1 (en) Document processing apparatus and document processing method
EP1744253A1 (en) Document processing device and document processing method
EP1744256A1 (en) Document processing device and document processing method
US20090235156A1 (en) Document processing device and document processing method
US20090287994A1 (en) Document processing device and document processing method
EP1837776A1 (en) Document processing device and document processing method
EP1821220A1 (en) Data processing device, document processing device, and document processing method
EP1780645A1 (en) Document processing method and device
EP1933233A1 (en) Data processing apparatus
US20030154462A1 (en) Software maintenance material generation apparatus and generation program therefor
JP3453287B2 (en) Original text generation processor
US20070240036A1 (en) Document Processing Device and Document Processing Method