JPH10283125A - Disk array device - Google Patents

Disk array device

Info

Publication number
JPH10283125A
JPH10283125A JP9085363A JP8536397A JPH10283125A JP H10283125 A JPH10283125 A JP H10283125A JP 9085363 A JP9085363 A JP 9085363A JP 8536397 A JP8536397 A JP 8536397A JP H10283125 A JPH10283125 A JP H10283125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
disk
temperature
hard disk
disk device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9085363A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhisa Hirono
和久 広野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd, Xing Inc filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP9085363A priority Critical patent/JPH10283125A/en
Publication of JPH10283125A publication Critical patent/JPH10283125A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve efficiency in cooling by enabling suitable cooling corresponding to the level of necessity in cooling for each disk device concerning a disk array device provided with a cooling device. SOLUTION: The temperature for each hard disk device 50 is estimated and based on the estimated temperature, it is discriminated for each hard disk device 50 whether cooling is required or not. Concerning the cooling device defining the hard disk device 50, for which unnecessity in cooling is judged, as a main cooling object, when there is any hard disk device, for which necessity in cooling is judged, among the hard disk devices 50 of auxiliary cooling objects positioned around that hard disk device 50 of main cooling object, the direction of wind is switched so as to apply the cooling operation to that hard disk device 50 but when there is no relevant device, driving is stopped. Therefore, suitable cooling is executed corresponding to the level of necessity in cooling for each hard disk device 50 and efficiency in cooling is improved.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、所定のディスク装
置へのデータの書き込み及び読み出しが可能で、例えば
大容量のビデオデータ等を記憶するビデオサーバ等に用
いられるディスクアレイ装置に関するものである。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a disk array device capable of writing and reading data to and from a predetermined disk device and used for a video server or the like which stores, for example, large-capacity video data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、例えばRAID(Redundant
Arrays of Inexpensive Disks )に代表されるよう
に、ディスクアレイコントローラによって複数台のディ
スク装置を制御し、所定のディスク装置へのデータの書
き込み及び読み出しを実行するようにしたディスクアレ
イ装置が知られており、このディスクアレイ装置を利用
してビデオデータ等の比較的大容量のデータを供給する
ビデオサーバ等が構成されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, RAID (Redundant
2. Description of the Related Art As represented by an array of ixpensive disks, a disk array device is known in which a plurality of disk devices are controlled by a disk array controller and data is written to and read from a predetermined disk device. A video server or the like that supplies a relatively large amount of data such as video data using the disk array device is configured.

【0003】そして、このディスクアレイ装置において
は、データ読み出しのパフォーマンスの低下を防止する
ために、備えている複数台のディスク装置の多くを稼働
させて読み出しがいつでも開始できるようにするといっ
た方策もとられている。ディスク装置の稼働中は、ディ
スク駆動用のスピンドルモータ等を動作させているため
多くの熱が発生し、その発熱は故障の要因ともなり得る
ため、発熱対策が必要になる。特に、ディスクアレイ装
置では多数のディスク装置が極接近して配置されるのこ
とが多く、パフォーマンス向上のために高速回転のディ
スク装置を使用する場合には、熱の発生が特に激しい。
そのため、ディスク装置を冷却するためのファン装置を
例えば1台毎に設け、ディスクアレイ装置に電源が入っ
ている間はファン装置を動作させて温度上昇を抑制する
等していた。
In this disk array device, in order to prevent the performance of reading data from deteriorating, many of the plurality of disk devices provided are operated so that reading can be started at any time. Have been. During the operation of the disk device, a large amount of heat is generated due to the operation of the disk drive spindle motor and the like, and the generated heat may cause a failure. In particular, in a disk array device, many disk devices are often arranged very close to each other, and when a high-speed rotating disk device is used to improve performance, heat generation is particularly severe.
For this reason, a fan device for cooling the disk device is provided, for example, for each unit, and while the power is turned on to the disk array device, the fan device is operated to suppress a rise in temperature.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに全てのディスク装置を稼働させていても、常に全て
のディスク装置からのデータ読み出しを行っているので
はなく、実際にデータ読み出しを行なうのはそれらの内
の一部であることが多い。もちろんデータの種類によっ
て読み出し対象のディスク装置は変わっても、同時にデ
ータ読み出しの対象となるディスク装置は一部であるこ
とが多い。そのため、例えばビデオサーバシステム自体
は12時間稼働させたとしても、その中で正味1時間程
度しかデータ読み出しがされないディスク装置や、稼働
中に一度もデータ読み出しがなされないディスク装置が
出て来る可能性もある。
However, even if all the disk devices are operated as described above, it is not always necessary to read data from all the disk devices, but to actually read data. Often a part of them. Of course, even though the disk device to be read varies depending on the type of data, the disk device to be read at the same time is often a part. Therefore, for example, even if the video server system is operated for 12 hours, there is a possibility that a disk device in which data is read out for only about one hour or a disk device in which data is not read out even once during operation may appear. There is also.

【0005】つまり、多数のディスク装置の中には、稼
働自体していないもの、稼働しているがアクセス中でな
いもの、そし、て稼働しておりさらにアクセス中である
ものなど、稼働状況にばらつきがある。また、温度上昇
を起因としてエラー発生数が急に多くなるものもあれば
そうでないものもある。つまり、その時々で冷却の必要
なものと特に冷却は不要なものがあり、これらを全て同
じように冷却していたのでは冷却効率が悪くなる。
In other words, among a large number of disk devices, there are variations in the operating status, such as those that are not operating, those that are operating but not being accessed, and those that are operating and being accessed. There is. Further, there are cases where the number of errors suddenly increases due to a rise in temperature, and cases where the number of errors does not increase. In other words, there are those that need cooling at each time and those that do not particularly need to be cooled, and if all of them are cooled in the same manner, the cooling efficiency deteriorates.

【0006】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、冷却装置を備えるディスクアレ
イ装置において、ディスク装置毎の冷却必要度に応じて
適切な冷却を施すことができ、冷却効率を向上させるこ
とを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems, and in a disk array device having a cooling device, appropriate cooling can be performed according to the degree of cooling required for each disk device. The purpose is to improve the cooling efficiency.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段及び発明の効果】この目的
を達成するためになされた請求項1記載の発明は、ディ
スクアレイコントローラによって複数台のディスク装置
を制御し、所定のディスク装置へのデータの書き込み及
び読み出しが可能なディスクアレイ装置において、前記
ディスク装置に冷却作用を付与可能な冷却装置が、前記
ディスク装置毎にそれぞれ対応する冷却装置が存在する
よう配置されていると共に、前記冷却装置は、対応する
主冷却対象のディスク装置の近辺に配置された補助冷却
対象のディスク装置に冷却作用を付与可能な状態に切替
可能に構成されており、前記ディスクアレイコントロー
ラは、前記ディスク装置毎の温度を推定する装置温度推
定手段と、該装置温度推定手段によって推定された温度
に基づき、前記ディスク装置毎に冷却の要否を判定する
冷却要否判定手段と、該冷却要否判定手段によって冷却
不要であると判断されたディスク装置を主冷却対象とし
ている冷却装置に対しては、その駆動を停止させるか、
あるいは補助冷却対象のディスク装置で冷却が必要であ
ると判断されたものがあれば、そのディスク装置に対し
て冷却作用を付与する状態に切り替える冷却状態制御手
段とを備えることを特徴とする。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a disk array controller which controls a plurality of disk units by using a disk array controller and transmits data to a predetermined disk unit. In a disk array device capable of writing and reading, a cooling device capable of providing a cooling function to the disk device is arranged such that a cooling device corresponding to each disk device is provided, and the cooling device is The disk array controller is configured to be switchable to a state in which a cooling action can be applied to the auxiliary cooling target disk device disposed near the corresponding main cooling target disk device, and the disk array controller controls the temperature of each disk device. Device temperature estimating means for estimating the temperature and the data based on the temperature estimated by the device temperature estimating means. The cooling necessity determining means for determining whether or not cooling is necessary for each disk device, and the cooling device whose main cooling target is a disk device determined to be unnecessary by the cooling necessity determining means, To stop or
Alternatively, if there is a disk device to be subjected to auxiliary cooling that is determined to require cooling, a cooling state control means for switching to a state in which a cooling effect is applied to the disk device is provided.

【0008】本発明のディスクアレイ装置によれば、デ
ィスク装置に冷却作用を付与可能な冷却装置が、ディス
ク装置毎にそれぞれ対応する冷却装置が存在するよう配
置されている。この「ディスク装置毎にそれぞれ対応す
る冷却装置が存在する」という意味は、例えば1台のデ
ィスク装置につき1台の冷却装置が配置されていれば当
然該当するが、それ以外にも、例えば隣接する2台のデ
ィスク装置については、1台の冷却装置が担当して冷却
するといった構成も考えられる。
According to the disk array device of the present invention, the cooling devices capable of providing a cooling function to the disk devices are arranged such that a corresponding cooling device exists for each disk device. The meaning of “there is a corresponding cooling device for each disk device” naturally applies, for example, if one cooling device is arranged for each disk device. With respect to two disk devices, a configuration in which one cooling device is in charge of cooling is also conceivable.

【0009】また、冷却装置は、対応する主冷却対象の
ディスク装置の近辺に配置された補助冷却対象のディス
ク装置に冷却作用を付与可能な状態に切替可能に構成さ
れている。例えば、左右方向に複数個のディスク装置の
列が上下方向に複数列配置されているようなディスクア
レイ構成を考え、説明を簡単にするために、1台のディ
スク装置につき正面に1台の冷却装置が配置されている
場合を例に取って考える。この場合には、冷却装置にと
っては、正面に位置するディスク装置が「主冷却対象の
ディスク装置」に相当し、そのディスク装置に対して上
下左右方向それぞれに隣接するよう配置されているディ
スク装置が「補助冷却対象のディスク装置」に相当す
る。なお、当然ではあるが、装置配列の端に位置するデ
ィスク装置を主冷却対象として担当する冷却装置にとっ
ては、補助冷却対象のディスク装置として右隣は存在す
るが、左隣は存在しないということも考えられる。
The cooling device is configured to be switchable to a state in which a cooling effect can be given to a disk device to be auxiliary cooled, which is arranged near a corresponding disk device to be main cooled. For example, consider a disk array configuration in which a plurality of rows of disk devices are arranged in a plurality of rows in the left-right direction, and in order to simplify the description, one cooling unit is provided in front of one disk device. Consider the case where the device is arranged as an example. In this case, for the cooling device, the disk device located at the front corresponds to the “main cooling target disk device”, and the disk device arranged adjacent to the disk device in the up, down, left, and right directions, respectively. This corresponds to “a disk device to be subjected to auxiliary cooling”. As a matter of course, for the cooling device that is in charge of the disk device located at the end of the device array as the main cooling target, the right side exists as the auxiliary cooling target disk device, but the left side does not exist. Conceivable.

【0010】このような構成を前提として、ディスクア
レイコントローラは、ディスク装置毎の温度を推定し、
その推定した温度に基づき、ディスク装置毎に冷却の要
否を判定する。そして、冷却不要であると判断されたデ
ィスク装置を主冷却対象としている冷却装置に対して
は、その駆動を停止させるか、あるいは補助冷却対象の
ディスク装置で冷却が必要であると判断されたものがあ
れば、そのディスク装置に対して冷却作用を付与する状
態に切り替えるのである。
On the premise of such a configuration, the disk array controller estimates the temperature of each disk device,
The necessity of cooling is determined for each disk device based on the estimated temperature. For a cooling device that is set as a main cooling target for a disk device that is determined to be unnecessary for cooling, the drive of the cooling device is stopped, or a cooling device that is determined to need cooling for a disk device to be auxiliary cooled is determined. If there is, the state is switched to a state in which the disk device is provided with a cooling action.

【0011】このように、本発明のディスクレイ装置
は、ディスク装置に対して冷却作用を付与する冷却装置
を備えているのであるが、ディスク装置毎の冷却必要度
に応じて適切な冷却を施すことができ、冷却効率を向上
させることができる。また、請求項2に示すように、前
記冷却状態制御手段は、前記補助冷却対象のディスク装
置で冷却が必要であると判断されたものがあった場合、
そのディスク装置に対して冷却作用を付与している冷却
装置が所定台数以下である場合にのみ、冷却作用を付与
する状態に切り替えるようにしてもよい。例えば、2台
の冷却装置からの冷却作用が付与されていれば十分であ
る場合には、さらに3台目の該当する冷却装置が存在し
ても、それについては冷却作用を付与する状態に切り替
えずに、停止させることとなる。
As described above, the disc lay device of the present invention is provided with the cooling device for giving a cooling effect to the disc device, and performs appropriate cooling according to the degree of cooling required for each disc device. And cooling efficiency can be improved. In addition, as described in claim 2, the cooling state control means, when it is determined that cooling is required in the auxiliary cooling target disk device,
Only when the number of cooling devices that provide the cooling function to the disk device is equal to or less than a predetermined number, the state may be switched to the state where the cooling function is provided. For example, if it is sufficient that the cooling action from two cooling apparatuses is provided, even if a third corresponding cooling apparatus is present, the state is switched to the state where the cooling action is provided. Without stopping.

【0012】なお、冷却装置の冷却作用の発生方法は種
々考えられるが、請求項3に示すように、送風すること
でディスク装置に冷却作用を付与し、その送風方向を調
整することによって補助冷却対象のディスク装置に冷却
作用を付与可能な状態に切り替えるようにしたものが一
般的である。もちろん、このような空冷方法ではなく水
冷方法も実現は可能である。
Although there are various methods for generating a cooling action of the cooling device, the cooling action is given to the disk device by blowing air, and the auxiliary cooling is performed by adjusting the blowing direction. It is common to switch to a state in which a cooling effect can be applied to the target disk device. Of course, a water cooling method can be realized instead of the air cooling method.

【0013】本発明は、ディスク装置毎の温度を推定
し、その推定した装置温度に基づきディスク装置毎に冷
却の要否を判定しているが、この装置温度推定手段は、
請求項4に示すように、ディスク装置の稼働状況に基づ
いて装置温度を推定することが考えられる。また、この
稼働状況に基づいて装置温度を推定する場合には、請求
項5に示すように、ディスク装置がデータの書き込み及
び読み出しが可能な状態になっている稼働時間と、ディ
スク装置へのデータの書き込み及び読み出しが実行され
たアクセス時間とに基づいて装置温度を推定することが
考えられる。
According to the present invention, the temperature of each disk device is estimated, and the necessity of cooling is determined for each disk device based on the estimated device temperature.
As described in claim 4, it is conceivable to estimate the device temperature based on the operation status of the disk device. Further, when the apparatus temperature is estimated based on the operating state, as described in claim 5, the operating time during which the disk apparatus is in a state where data can be written and read, and the data It is conceivable to estimate the device temperature based on the access time during which the writing and reading of the data are performed.

【0014】この場合の稼働時間は、ディスク装置がデ
ータの書き込み及び読み出しが可能な状態になっている
ことを指すが、さらに具体的には、ディスクがスピンド
ルモータによって回転させられている状態を意味する。
したがって、この回転駆動動作自体が発熱の原因とな
る。また、データの書き込み及び読み出しが実行された
アクセス時間は、ディスクが回転している状態で、さら
に読取・書込ヘッドが駆動してデータを書き込んだり読
み出したりする所定のデータ処理が実行される。この場
合には、さらにヘッドの駆動動作などが追加されること
となるので、さらに発熱する原因となる。したがって、
このような発熱状態が継続した時間に基づいて装置温度
を推定することにより、適切な推定が可能である。
The operating time in this case indicates that the disk device is in a state in which data can be written and read, and more specifically, a state in which the disk is rotated by a spindle motor. I do.
Therefore, this rotation driving operation itself causes heat generation. In addition, during the access time in which the writing and reading of data are performed, a predetermined data process of writing and reading data by driving the reading / writing head while the disk is rotating is executed. In this case, a head driving operation or the like is further added, which further causes heat generation. Therefore,
Appropriate estimation is possible by estimating the device temperature based on the time during which such a heat generation state continues.

【0015】なお、ディスク装置の機種によって同じ稼
働時間やアクセス時間であっても発熱度合が異なること
は考えられる。したがって、請求項6に示すように、デ
ィスク装置の機種の違いが装置温度推定に及ぼす影響を
考慮した上で、稼働時間及びアクセス時間に基づいて装
置温度を推定することが考えられる。
It is conceivable that the degree of heat generation differs depending on the type of disk device even if the operating time and access time are the same. Therefore, it is conceivable that the device temperature is estimated based on the operating time and the access time in consideration of the influence of the difference in the type of the disk device on the device temperature estimation.

【0016】また、その推定する場合には、請求項7に
示すように、ディスク装置の機種毎に、稼働時間及びア
クセス時間と温度上昇値との対応関係を記憶しておき、
推定対象のディスク装置の稼働時間及びアクセス時間に
対応する温度上昇値を記憶した対応関係より読み出し、
その温度上昇値に基づいて装置温度を推定することが考
えられる。この対応関係は、予め実験などによって求め
ておけばよい。
In the estimation, the correspondence between the operating time, the access time, and the temperature rise value is stored for each disk device model.
The temperature rise value corresponding to the operating time and the access time of the disk device to be estimated is read out from the stored relationship,
It is conceivable to estimate the device temperature based on the temperature rise value. This correspondence may be obtained in advance by an experiment or the like.

【0017】また、装置温度に影響を与えるものとして
は、上述した装置自体の稼働状況の他に、ディスク装置
が配置されている環境の温度も挙げられる。従って、請
求項8に示すように、その環境温度を推定する環境温度
推定手段をさらに備え、その推定した環境温度にも基づ
いて装置温度を推定するようにしてもよい。この環境温
度の推定に関しては、例えば、ディスク装置の設置場所
の温度を実際に測定して設置場所の温度を推定してもよ
いし、時刻と環境温度との対応関係をサンプリングして
予め記憶しておき、ディスク装置の温度を推定する際、
その時刻に対応する環境温度をその対応関係から推定し
てもよい。
The factors that affect the device temperature include the temperature of the environment in which the disk devices are arranged, in addition to the above-described operation status of the device itself. Therefore, as set forth in claim 8, an environmental temperature estimating means for estimating the environmental temperature may be further provided, and the apparatus temperature may be estimated based on the estimated environmental temperature. Regarding the estimation of the environmental temperature, for example, the temperature of the installation location of the disk device may be actually measured to estimate the temperature of the installation location, or the correspondence between the time and the environmental temperature may be sampled and stored in advance. When estimating the disk device temperature,
The environmental temperature corresponding to the time may be estimated from the correspondence.

【0018】また、上述のディスクアレイ装置におい
て、請求項9に示すように、さらに、ディスク装置毎の
エラー率を検知するエラー率検知手段を備え、冷却要否
判定手段は、エラー率検知手段によって検知したエラー
率にも基づき、ディスク装置毎の冷却の要否を判定する
ようにしてもよい。
In the above-mentioned disk array apparatus, the present invention further comprises an error rate detecting means for detecting an error rate for each disk apparatus, and the cooling necessity determining means is provided by the error rate detecting means. The necessity of cooling for each disk device may be determined based on the detected error rate.

【0019】この冷却の要否の判定は、例えばエラー率
が所定の閾値よりも大きければ冷却が必要であり、それ
以下であれば冷却が不要であると判定することが考えら
れるが、推定した装置温度に基づく判定を優先させる方
が好ましい。つまり、装置温度が所定の高温側の閾値よ
り大きければ、無条件に冷却装置の動作が必要であると
判定し、所定の低温側の閾値以下であれば、無条件に冷
却装置の動作が不要であると判定するようにしておき、
高温側及び低温側2つの閾値の間であれば、そこで初め
てエラー率に基づいて判定するのである。
In this determination of the necessity of cooling, for example, it is considered that cooling is necessary if the error rate is larger than a predetermined threshold value, and that cooling is unnecessary if the error rate is less than the predetermined threshold value. It is preferable to give priority to the determination based on the device temperature. That is, if the device temperature is higher than a predetermined high-temperature side threshold, it is determined that the operation of the cooling device is unconditionally necessary, and if the device temperature is equal to or lower than the predetermined low-temperature side threshold, the operation of the cooling device is unconditionally unnecessary. Should be determined as
If it is between the two threshold values on the high temperature side and the low temperature side, the determination is first made based on the error rate.

【0020】なお、このようにエラー率にも基づく理由
の一つとしては、装置温度が同じように高くなっても、
装置によってはエラーがあまり増加せず高温となったこ
とによる悪影響が少ないものもあれば、エラーが急激に
増加し、高温となったことによる悪影響が相当多い装置
もある。したがって、単に装置温度だけでなく、そのエ
ラー率にも基づくことによって、冷却の必要度合をより
適切に判断することができる。但し、エラー率が増加す
ることの原因として装置温度が高くなることが必ずしも
該当するとは限らず、例えば稼働している累計時間が非
常に長くなると駆動部分における劣化などが原因でエラ
ーが発生することもある。したがって、装置温度の変化
に対応するエラー率の増加度合に基づき、明らかに装置
温度が高くなったことがエラーの増加を招来していると
判定するようにしてもよい。
One of the reasons based on the error rate is that even if the temperature of the apparatus becomes high similarly,
In some devices, the error does not increase so much and the adverse effect of high temperature is small, and in other devices, the error increases rapidly and the adverse effect of high temperature is considerable. Therefore, the necessity of cooling can be more appropriately determined based on not only the device temperature but also its error rate. However, an increase in the error rate does not always correspond to an increase in the temperature of the apparatus.For example, if the cumulative operating time becomes extremely long, an error may occur due to deterioration in a driving part. There is also. Therefore, based on the degree of increase in the error rate corresponding to the change in the apparatus temperature, it may be determined that an apparent increase in the apparatus temperature causes an increase in errors.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
を参照して説明する。図1はディスクアレイ装置1の概
略構成図である。図1に示すように、本実施形態のディ
スクアレイ装置1は、ディスクアレイ装置1の全体の制
御を司るディスクアレイコントローラ10と、そのディ
スクアレイコントローラ10によって制御される複数の
ハードディスク装置50と、後述する冷却装置70とを
中心として構成されている。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of the disk array device 1. As shown in FIG. 1, the disk array device 1 of the present embodiment includes a disk array controller 10 that controls the entire disk array device 1, a plurality of hard disk devices 50 that are controlled by the disk array controller 10, And a cooling device 70 to be used.

【0022】ディスクアレイコントローラ10は、「装
置温度推定手段」、「冷却要否判定手段」、「冷却状態
制御手段」、「環境温度推定手段」及び「エラー率検知
手段」に相当する制御手段としてのCPU30を中心と
して構成されており、このCPU30には、CPU30
が実行するプログラムを格納しているROM31と、C
PU30のワークエリアとなると共に「対応関係記憶手
段」に相当するRAM32と、図示しないホスト装置と
のデータ送受を行なうための通信手段としてのインタフ
ェース(I/F)35と、ハードディスク装置50を後
述する系統単位で制御するためのドライブ制御装置40
とが接続されている。
The disk array controller 10 serves as control means corresponding to "apparatus temperature estimating means", "cooling necessity determining means", "cooling state control means", "environmental temperature estimating means", and "error rate detecting means". The CPU 30 is mainly configured.
ROM 31 storing a program to be executed by
A RAM 32 which is a work area of the PU 30 and corresponds to a "correspondence storage means", an interface (I / F) 35 as a communication means for transmitting and receiving data to and from a host device (not shown), and a hard disk device 50 will be described later. Drive control device 40 for controlling in system units
And are connected.

【0023】各ドライブ制御装置40には、それぞれ複
数のハードディスク装置50が、バスライン55によっ
てパラレルに接続されている。本実施形態では、1つの
ドライブ列がa個のハードディスク装置50から構成さ
れており、このドライブ列がb列ある。なお、図1にお
いては、各ハードディスク装置50の識別のため、系統
番号をaとし、ドライブ列番号をbとして(a,b)で
表すこととする。
A plurality of hard disk devices 50 are connected to each drive control device 40 in parallel by a bus line 55. In this embodiment, one drive row is composed of a hard disk devices 50, and this drive row is b rows. In FIG. 1, for identification of each hard disk device 50, the system number is represented by a and the drive column number is represented by b, which is represented by (a, b).

【0024】系統番号及びドライブ列番号はそれぞれ0
から始まるので、図1に示す場合では、系統数が(a+
1)でドライブ列が(b+1)存在することとなるの
で、総計(a+1)×(b+1)個のハードディスク装
置50が一つの筐体(図示せず)の中に収められること
となる。この場合、冷却装置70がない場合には、長時
間の連続動作時にはハードディスク装置50の温度はか
なり上昇し、パフォーマンスの向上のために高速回転の
ハードディスク装置50を使用した場合には、特に温度
上昇が激しい。そのため、本実施形態においては、各ハ
ードディスク装置50に対応して冷却装置70が1台ず
つ設置されている。
The system number and the drive row number are each 0
, The number of systems is (a +
Since (b + 1) drive rows exist in 1), a total of (a + 1) × (b + 1) hard disk devices 50 are housed in one housing (not shown). In this case, when the cooling device 70 is not provided, the temperature of the hard disk device 50 rises considerably during long-time continuous operation, and especially when the high-speed rotating hard disk device 50 is used to improve performance, the temperature rises. Is intense. Therefore, in the present embodiment, one cooling device 70 is provided for each hard disk device 50.

【0025】図2はその冷却装置70の概略構成を示す
斜視図である。冷却装置70は、奥側に送風ファン71
が配置され、その送風方向の前方には、2段階で風向き
調整用のフィンがある。送風ファン71から遠い側にあ
るのが上下方向調節用のフィン73であり、近い側にあ
るので左右方向調節用フィン75である。これらの調節
用フィン73,75は、ディスクアレイコントローラ1
0によって制御され、上下左右方向それぞれに自由に風
向きを変えることができるようにされている。この冷却
装置70が個々のハードディスク装置50に対向するよ
うに配置されており、上述したように調節用フィン7
3,75を上下左右方向それぞれに風向きを変えること
によって、本実施形態の場合には、上下左右方向それぞ
れに隣接する1台ずつのハードディスク装置50を冷却
することができるようにされている。なお、冷却装置7
0にとっては、対応するように配置されているハードデ
ィスク装置50が「主冷却対象のディスク装置」に相当
し、そのハードディスク装置50に対して上下左右方向
それぞれに隣接するよう配置されているハードディスク
装置50が「補助冷却対象のディスク装置」に相当す
る。
FIG. 2 is a perspective view showing a schematic configuration of the cooling device 70. The cooling device 70 has a blower fan 71
Are arranged, and there are fins for adjusting the wind direction in two stages in front of the blowing direction. The fins 73 for adjusting the vertical direction are located farther from the blower fan 71, and the fins 75 for adjusting the horizontal direction are located closer to the fan. These adjusting fins 73 and 75 are provided in the disk array controller 1.
0 so that the wind direction can be freely changed in each of the up, down, left, and right directions. The cooling device 70 is arranged so as to face the individual hard disk devices 50, and as described above,
In the case of the present embodiment, one hard disk drive 50 adjacent to each of the three hard disk drives 50 can be cooled by changing the wind direction of each of the hard disk drives 50 in the vertical and horizontal directions. The cooling device 7
For the hard disk drive 50, the corresponding hard disk drive 50 corresponds to the "main cooling target disk drive", and the hard disk drive 50 disposed adjacent to the hard disk drive 50 in the vertical and horizontal directions, respectively. Corresponds to the “disk device to be subjected to auxiliary cooling”.

【0026】次に、このように構成された本実施形態の
ディスクアレイ装置1における冷却装置70の制御に関
する動作について説明する。図3は、ディスクアレイコ
ントローラ10のCPU30が実行する冷却装置動作要
否判定処理の手順を示したフローチャートである。
Next, the operation related to the control of the cooling device 70 in the disk array device 1 of the embodiment configured as described above will be described. FIG. 3 is a flowchart showing a procedure of the cooling device operation necessity determination process executed by the CPU 30 of the disk array controller 10.

【0027】最初のステップS10では、ハードディス
ク温度算出処理を実行する。この処理内容については図
4を参照して後述することにする。続くS20では、ハ
ードディスク温度hdd_temp[route][d
rv]が高温側閾値TEMP_HIGH_CONSTよ
り大きいかどうかを判断する。
In the first step S10, a hard disk temperature calculation process is executed. This processing will be described later with reference to FIG. In the following S20, the hard disk temperature hdd_temp [route] [d
rv] is higher than the high temperature side threshold value TEMP_HIGH_CONST.

【0028】そして、ハードディスク温度hdd_te
mp[route][drv]が高温側閾値TEMP_
HIGH_CONSTより大きければ(S20:YE
S)、冷却装置動作要否フラグfan_move[ro
ute][drv]に、冷却が必要であることを表す
「1」をセットし(S30)、本冷却装置動作要否判定
処理ルーチンを終了する。
Then, the hard disk temperature hdd_te
mp [route] [drv] is the high temperature side threshold TEMP_
If it is larger than HIGH_CONST (S20: YE
S), cooling device operation necessity flag fan_move [ro
ute] [drv] is set to "1" indicating that cooling is necessary (S30), and the cooling device operation necessity determination processing routine ends.

【0029】一方、ハードディスク温度hdd_tem
p[route][drv]が低温側閾値TEMP_L
OW_CONSTより大きければ(S20:NO、S3
0:YES)、エラー率err_ratio[rout
e][drv]がエラー閾値ERR_LEVEL_CO
NSTより大きいか判定する。そして、エラー率err
_ratio[route][drv]がエラー閾値E
RR_LEVEL_CONSTより大きければ(S6
0:YES)、冷却装置動作要否フラグfan_mov
e[route][drv]に、冷却が必要であること
を表す「1」をセットし(S30)、エラー閾値ERR
_LEVEL_CONST以下であれば(S60:N
O)、冷却装置動作要否フラグfan_move[ro
ute][drv]に、冷却が不要であることを表す
「0」をセットし(S70)、本冷却装置動作要否判定
処理ルーチンを終了する。
On the other hand, the hard disk temperature hdd_tem
p [route] [drv] is the lower threshold TEMP_L
If it is larger than OW_CONST (S20: NO, S3
0: YES), error rate err_ratio [rout
e] [drv] is the error threshold ERR_LEVEL_CO
It is determined whether it is larger than NST. And the error rate err
_Ratio [route] [drv] is the error threshold E
If it is larger than RR_LEVEL_CONST (S6
0: YES), cooling device operation necessity flag fan_mov
e [route] [drv] is set to “1” indicating that cooling is necessary (S30), and the error threshold ERR is set.
_LEVEL_CONST or less (S60: N
O), cooling device operation necessity flag fan_move [ro
ute] [drv] is set to "0" indicating that cooling is unnecessary (S70), and the cooling device operation necessity determination routine ends.

【0030】また、ハードディスク温度hdd_tem
p[route][drv]が低温側閾値TEMP_L
OW_CONST以下であれば(S20:NO、S5
0:NO)、冷却装置動作要否フラグfan_move
[route][drv]に、冷却が不要を表す「0」
をセットし(S70)、本冷却装置動作要否判定処理ル
ーチンを終了する。
The hard disk temperature hdd_tem
p [route] [drv] is the lower threshold TEMP_L
If OW_CONST or less (S20: NO, S5
0: NO), cooling device operation necessity flag fan_move
[Route] [drv] indicates “0” indicating that cooling is unnecessary
Is set (S70), and the cooling device operation necessity determination routine is terminated.

【0031】上述した処理によって、ハードディスク温
度hdd_temp[route][drv]が高温側
閾値TEMP_HIGH_CONSTより大きければ、
無条件に冷却装置70の動作が必要であると判定し、低
温側閾値TEMP_LOW_CONST以下であれば、
無条件に冷却装置70の動作が不要であると判定する。
そして、高温側及び低温側2つの閾値の間であれば、エ
ラー率err_ratio[route][drv]が
エラー閾値ERR_LEVEL_CONSTより大きい
場合には、冷却装置70の動作が必要であると判定し、
エラー閾値ERR_LEVEL_CONST以下である
場合には冷却装置70の動作が否であると判定する。
According to the above processing, if the hard disk temperature hdd_temp [route] [drv] is higher than the high temperature side threshold TEMP_HIGH_CONST,
It is determined that the operation of the cooling device 70 is unconditionally necessary, and if it is equal to or lower than the low-temperature-side threshold value TEMP_LOW_CONST,
It is unconditionally determined that the operation of the cooling device 70 is unnecessary.
If the error rate err_ratio [route] [drv] is larger than the error threshold ERR_LEVEL_CONST between the two thresholds on the high temperature side and the low temperature side, it is determined that the operation of the cooling device 70 is necessary,
When the error is equal to or less than the error threshold ERR_LEVEL_CONST, it is determined that the operation of the cooling device 70 is not.

【0032】続いて、上述した図3のS10にて実行す
るハードディスク温度算出処理の詳細について、図4の
フローチャートを参照して説明する。本処理ルーチンの
最初のステップS100では、ハードディスク装置50
に所定のSCSIコマンドを発行することによってハー
ドディスク装置50の機種を取得する。そして、温度上
昇値テーブルのハードディスク機種に応じたテーブルの
先頭アドレスをテーブルポインタtbl_pointe
rに記憶する(S110)。
Next, details of the hard disk temperature calculation processing executed in S10 of FIG. 3 will be described with reference to the flowchart of FIG. In the first step S100 of this processing routine, the hard disk drive 50
Issue a predetermined SCSI command to acquire the model of the hard disk device 50. The head address of the table corresponding to the hard disk model of the temperature rise value table is set to the table pointer tbl_pointe.
r (S110).

【0033】この温度上昇値テーブルとは、予め実験に
より求められたハードディスク装置50の機種毎の温度
上昇値を稼働時間と稼働率に関連づけたテーブルであ
り、外部からの入力によりデータを変更することも可能
である。なお、稼働時間とは電源が供給されてデータ読
出や書込などのアクセスが可能な状態となっている時間
を指し、稼働率とは、前記稼働時間に対する実際にアク
セスがされていた時間の比率である。
This temperature rise value table is a table in which the temperature rise values for each model of the hard disk device 50 obtained in advance by experiment are associated with the operation time and the operation rate, and the data is changed by an external input. Is also possible. The operating time refers to the time during which power is supplied and access such as data reading and writing is possible, and the operating rate is the ratio of the actual access time to the operating time. It is.

【0034】続くS120では現在の時刻を取得し、S
130では環境温度テーブルから、現在の時刻に応じた
環境温度データを読み出し、これを環境温度env_t
empに記憶する。ここで、環境温度テーブルとは1日
を所定時間単位に分割し、時刻と環境温度を1対1に対
応づけたテーブルであり、外部からの入力によりデータ
を変更することも可能である。
In the following S120, the current time is obtained, and S
At 130, environmental temperature data corresponding to the current time is read from the environmental temperature table, and is read out as environmental temperature env_t.
Store in emp. Here, the environmental temperature table is a table in which one day is divided into predetermined time units, and the time and the environmental temperature are associated on a one-to-one basis, and data can be changed by an external input.

【0035】S140では、稼働時間t_sum、稼働
率t_move_ratioから温度上昇値テーブルの
オフセット値を求め、これをオフセット値offset
に記憶する。ハードディスク温度hdd_temp[r
oute][drv]は、テーブルポインタtbl_p
ointerからオフセット値offset分ずらした
位置から読み出したデータである温度上昇値に環境温度
に所定の係数を掛けた値を加えた結果であるので、続く
S150ではこれをハードディスク温度tempに記憶
し、その後、本ハードディスク温度算出処理ルーチンを
終了する。
In S140, an offset value of the temperature rise value table is obtained from the operation time t_sum and the operation rate t_move_ratio, and this is calculated as the offset value offset.
To memorize. Hard disk temperature hdd_temp [r
out] [drv] is the table pointer tbl_p
Since the result is obtained by adding a value obtained by multiplying the environmental temperature by a predetermined coefficient to the temperature rise value read from the position shifted by the offset value offset from the pointer, in S150, this is stored in the hard disk temperature temp, and thereafter, Then, the hard disk temperature calculation processing routine ends.

【0036】上述した処理によって、ハードディスク機
種、環境温度、稼働時間、稼働率の4要因を基にハード
ディスク温度が算出される。次に、ハードディスクアク
セス処理の内容について図5のフローチャートを参照し
て説明する。
By the above-described processing, the hard disk temperature is calculated based on the four factors of the hard disk model, the environmental temperature, the operation time, and the operation rate. Next, the contents of the hard disk access processing will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0037】最初のステップS200では、現在の時刻
を取得し、これをt_nowに記憶する。この時刻t_
nowが、このハードディスク装置50に対する今回の
アクセスの開始時刻であるので、続くS210では、こ
れをアクセス開始時刻t_startに記憶する。
In the first step S200, the current time is obtained and stored in t_now. This time t_
Since now is the start time of the current access to the hard disk device 50, in S210, this is stored in the access start time t_start.

【0038】そして、現在時刻t_nowから前回のア
クセスが終了した時刻t_endまでに要した時刻が、
前回のアクセス後のアクセスがなかった時間であるの
で、現在時刻t_nowからアクセス終了時刻t_en
dを引いた値をアクセス非実行時間t_idleに記憶
する(S220)。
The time required from the current time t_now to the time t_end at which the previous access ended is
Since there is no access after the previous access, the access end time t_en is changed from the current time t_now.
The value obtained by subtracting d is stored in the access non-execution time t_idle (S220).

【0039】続いて、アクセス非実行時間の合計にこの
値を加え、アクセス非実行時間を更新する(S23
0)。そして、アクセス回数access_count
をインクリメントし(S240)、アクセスを実行する
(S250)。アクセスが完了したら、アクセスがエラ
ーであったか判定し(S260)、エラーであれば(S
260:YES)、エラー回数err_countをイ
ンクリメントする(S270)。
Subsequently, this value is added to the total access non-execution time to update the access non-execution time (S23).
0). Then, the access number access_count
Is incremented (S240), and access is executed (S250). When the access is completed, it is determined whether the access was an error (S260).
260: YES), the number of errors err_count is incremented (S270).

【0040】そして、エラー回数err_countを
アクセス回数access_countで割った値がエ
ラー率であるので、これをエラー率err_ratio
に記憶する(S280)。続いて、現在の時刻を取得し
て、これをt_nowに記憶する(S290)。この時
刻が今回のアクセスの終了時刻であるので、これをt_
endに記憶する(S300)。
Since the value obtained by dividing the number of errors err_count by the number of accesses access_count is the error rate, this is calculated as the error rate err_ratio.
(S280). Next, the current time is acquired and stored in t_now (S290). Since this time is the end time of the current access, this time is referred to as t_
The end is stored (S300).

【0041】現在時刻t_nowにからアクセス開始時
刻t_startを引いた値が今回のアクセスで動作し
ていた時間であるので、これをt_moveに記憶する
(S310)。アクセス実行時間の合計t_move_
sumにこの値を加え、アクセス実行時間t_move
に記を更新する(S320)。
Since the value obtained by subtracting the access start time t_start from the current time t_now is the time during which the access was performed this time, this value is stored in t_move (S310). Total access execution time t_move_
This value is added to sum, and the access execution time t_move
Is updated (S320).

【0042】そして、稼働時間は結局アクセス実行時間
とアクセス非実行時間の和であるので、アクセス実行時
間の合計t_move_sumにアクセス非実行時間の
合計t_idle_sumを加え、この結果を稼働時間
の合計t_sumに記憶する(S330)。
Since the operating time is eventually the sum of the access execution time and the access non-execution time, the total access execution time t_move_sum is added to the total access non-execution time t_idle_sum, and the result is stored in the total operation time t_sum. (S330).

【0043】また、稼働率は稼働時間に対するアクセス
時間の割合であるので、アクセス時間の合計t_mov
e_sumを稼働時間の合計t_sumで割り、この結
果を稼働率t_move_ratioに記憶し(S34
0)、本ハードディスクアクセス処理ルーチンを終了す
る。
Since the operation rate is the ratio of the access time to the operation time, the total access time t_mov
e_sum is divided by the total operation time t_sum, and the result is stored in the operation rate t_move_ratio (S34).
0), the hard disk access processing routine ends.

【0044】この処理によって、ハードディスク装置5
0にアクセスする度にエラー率err_ratioが更
新されることとなる。次に、冷却装置制御処理の内容に
ついて図6のフローチャートを参照して説明する。
By this processing, the hard disk drive 5
Each time 0 is accessed, the error rate err_ratio is updated. Next, the content of the cooling device control processing will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0045】最初のステップS400では、ドライブ列
番号drvを0で初期化する。そして、ドライブ列番号
drvがドライブ列番号最大値MAX_DRVより大き
ければ(S410:YES)、全ハードディスク装置5
0の動作要否チェック結果のチェックが完了したのでフ
ァン動作決定処理を実行し(S480)、本冷却装置制
御処理ルーチンを終了する(S490)。なお、S48
0で実行されるファン動作決定処理ルーチンについて
は、図7を参照して後述する。
In the first step S400, the drive row number drv is initialized to 0. If the drive row number drv is larger than the drive row number maximum value MAX_DRV (S410: YES), all the hard disk drives 5
Since the check of the operation necessity check result of 0 has been completed, the fan operation determination processing is executed (S480), and the cooling device control processing routine ends (S490). Note that S48
The fan operation determination processing routine executed at 0 will be described later with reference to FIG.

【0046】一方、ドライブ列番号drvがドライブ列
番号最大値MAX_DRV以下であれば(S410:N
O)、チェックが完了していないのでS420以降の処
理を実行してチェックを継続する。S420では、系統
番号routeを0で初期化する。そして、系統番号r
outeが系統番号最大値MAX_ROUTE(=4)
より大きければ(S430:YES)、このドライブ列
のチェックが完了したので、ドライブ列番号drvをイ
ンクリメントする(S500)。その後、S410に移
行してさらにチェックを継続する。
On the other hand, if the drive row number drv is equal to or less than the drive row number maximum value MAX_DRV (S410: N
O) Since the check has not been completed, the processing after S420 is executed to continue the check. In S420, the system number route is initialized to 0. And the system number r
out is the maximum value of the system number MAX_ROUTE (= 4)
If it is larger (S430: YES), the drive row check is completed, and the drive row number drv is incremented (S500). After that, the process shifts to S410 to continue checking.

【0047】一方、系統番号routeが系統番号最大
値MAX_ROUTE以下であれば(S430:N
O)、このドライブ列のチェックが完了していないの
で、チェックを継続する。ファン動作が要であれば(S
440:YES)、ファンが向けられる個数を記憶する
fan_count[route][drv]に1を記
憶し(S450)、ファンの方向を記憶するfan_a
ngle[route][drv]に正面を意味するS
TRAIGHTをセットし(S460)、系統番号ro
uteをインクリメントする(S470)。その後、S
430に進みチェックを継続する。
On the other hand, if the system number route is equal to or less than the system number maximum value MAX_ROUTE (S430: N
O) Since the check of this drive row has not been completed, the check is continued. If fan operation is required (S
440: YES), 1 is stored in fan_count [route] [drv] for storing the number to which the fan is directed (S450), and fan_a for storing the direction of the fan.
S that means the front in ngle [route] [drv]
TRAIGHT is set (S460), and the system number ro
ute is incremented (S470). Then, S
Proceed to 430 to continue checking.

【0048】ファン動作が否であれば(S440:N
O)、ファンが向けられる個数を記憶するfan_co
unt[route][drv]に0を記憶し(S51
0)、ファンの方向を記憶するfan_angle[r
oute][drv]に停止を意味するOFFをセット
し(S520)、系統番号routeをインクリメント
する(S470)。その後、S430に進みチェックを
継続する。
If there is no fan operation (S440: N
O), fan_co that stores the number to which the fan is directed
0 is stored in unt [route] [drv] (S51)
0), fan_angle [r that stores the direction of the fan
out] [drv] is set to OFF meaning stop (S520), and the system number route is incremented (S470). Thereafter, the process proceeds to S430 and the check is continued.

【0049】これによりファン動作が要のものはファン
角度が自分自身に向くようにSTRAIGHTがセット
され、自分自身を冷却するので、ファンが向けられる個
数が1にセットされ、ファン動作が否のものは、とりあ
えず、ファンを停止する可能性があるのでSTOPがセ
ットされ、自分自身を冷却しないので、ファンが向けら
れる個数が0にセットされる。
For those requiring fan operation, STRAIGHT is set so that the fan angle is directed to itself, and the fan itself is cooled. In this case, STOP is set because there is a possibility of stopping the fan for the time being, and the number to which the fan is directed is set to 0 because it does not cool itself.

【0050】続いて、上述した図6のS480にて実行
するファン動作決定処理の詳細について、図7のフロー
チャートを参照して説明する。本処理ルーチンの最初の
ステップS600では、ドライブ列番号drvを0で初
期化し(S600)、ドライブ列番号drvがドライブ
列番号最大値MAX_DRVより大きければ(S61
0:YES)、全ハードディスク装置50のファン動作
が決定したので、本ファン動作決定処理ルーチンを終了
する。
Next, details of the fan operation determination processing executed in S480 of FIG. 6 will be described with reference to the flowchart of FIG. In the first step S600 of this processing routine, the drive row number drv is initialized to 0 (S600), and if the drive row number drv is larger than the drive row number maximum value MAX_DRV (S61).
0: YES), since the fan operations of all the hard disk devices 50 have been determined, the present fan operation determination processing routine ends.

【0051】一方、ドライブ列番号drvがドライブ列
番号最大値MAX_DRV以下であれば(S610:N
O)、ファン動作が決定していないハードディスクがあ
るので、S620以降の処理を実行してファン動作決定
処理を継続する。S620では、系統番号routeを
0で初期化し(S620)、系統番号routeが系統
番号最大値MAX_ROUTE(=4)より大きければ
(S630:YES)、そのドライブ列のファン動作が
全て決定したので、ドライブ列番号drvをインクリメ
ントする(S720)。その後、S610に移行して本
ファン動作決定処理を継続する。
On the other hand, if the drive row number drv is equal to or less than the drive row number maximum value MAX_DRV (S610: N
O) Since there is a hard disk for which the fan operation has not been determined, the processing after S620 is executed to continue the fan operation determination processing. In S620, the system number route is initialized to 0 (S620). If the system number route is larger than the system number maximum value MAX_ROUTE (= 4) (S630: YES), all the fan operations of the drive row are determined. The column number drv is incremented (S720). After that, the flow shifts to S610, where the fan operation determination processing is continued.

【0052】また、系統番号routeが系統番号最大
値MAX_ROUTE以下であれば(S630:N
O)、そのドライブ列の内でファン動作が決定していな
いハードディスク装置50があるので、S640へ移行
して、本ファン動作決定処理を継続する。
If the system number route is equal to or less than the system number maximum value MAX_ROUTE (S630: N
O) Since there is a hard disk drive 50 for which the fan operation has not been determined in the drive row, the flow shifts to S640 to continue the present fan operation determination process.

【0053】ファン動作が必要であれば(S640:N
O)、そのハードディスク装置50は自分自身を冷却す
るため既にファン方向が決定しているので、S670に
進む。一方、ファン動作が不要であれば(S640:Y
ES)、とりあえずファン方向はOFFになっている
が、自分自身の上下左右にファン動作が必要なハードデ
ィスク装置50があれば、ファン方向をこのハードディ
スク装置50に向けてファンを動作させるので、S65
0,S660,S730〜S780において、上下左右
のハードディスク装置50の状態をチェックする。
If fan operation is required (S640: N
O), since the hard disk device 50 has already determined the fan direction to cool itself, the process proceeds to S670. On the other hand, if the fan operation is unnecessary (S640: Y
ES), the fan direction is off for the time being, but if there is a hard disk device 50 that requires a fan operation on its own top, bottom, left and right, the fan is directed to this hard disk device 50 to operate the fan.
In steps 0, S660, S730 to S780, the states of the upper, lower, left, and right hard disk devices 50 are checked.

【0054】S650では、上側チェック処理を行い、
上側チェック処理により方向が決定したら(S660:
YES)、S670に進むが、決定しなければ(S66
0:NO)、下側チェック処理を行う(S730)。S
730での下側チェック処理により方向が決定したら
(S740:YES)、S670に進むが、決定しなけ
れば(S740:NO)、左側チェック処理を行う(S
760)。
In S650, upper side check processing is performed.
When the direction is determined by the upper side check processing (S660:
If YES, the process proceeds to S670, but if not determined (S66)
0: NO), a lower side check process is performed (S730). S
If the direction is determined by the lower side check process at 730 (S740: YES), the process proceeds to S670, but if not determined (S740: NO), the left side check process is performed (S740).
760).

【0055】S760での左側チェック処理により方向
が決定したら(S770:YES)、S670に進む
が、決定しなければ(S770:NO)、右側チェック
処理を行い(S780)、S670に進む。なお、S6
50での「上側チェック処理」については図8のフロー
チャート、S730での「下側チェック処理」について
は図9のフローチャート、S760での「左側チェック
処理」については図10のフローチャート、そしてS7
80での「右側チェック処理」については図11のフロ
ーチャートを参照して、後で詳しく説明する。
If the direction is determined by the left-side check process in S760 (S770: YES), the process proceeds to S670, but if not (S770: NO), the right-side check process is performed (S780) and the process proceeds to S670. Note that S6
The "upper check process" at 50 is the flowchart of FIG. 8, the "lower check process" at S730 is the flowchart of FIG. 9, the "left check process" at S760 is the flowchart of FIG.
The "right side check process" at 80 will be described later in detail with reference to the flowchart of FIG.

【0056】図7のS670では、それまでの処理にて
決定されたファン方向fan_angle[rout
e][drv]に応じてファンの方向を変える。そし
て、ファン方向fan_angle[route][d
rv]がOFFであれば(S680:YES)、ファン
を停止させる(S740)。一方、ファン方向がOFF
でなければ(S680:NO)、ファンを動作させる
(S690)。
In S670 of FIG. 7, the fan direction fan_angle [route] determined in the processing up to that point is performed.
e] Change the direction of the fan according to [drv]. Then, the fan direction fan_angle [route] [d
If [rv] is OFF (S680: YES), the fan is stopped (S740). On the other hand, the fan direction is OFF
If not (S680: NO), the fan is operated (S690).

【0057】S690又はS750での処理後は、系統
番号routeをインクリメントし(S700)、S6
30へ移行して、本ファン動作決定処理ルーチンを継続
して実行する。上述した処理によってファンを向ける方
向及びファンを動作させるか停止させるかが決定され
る。
After the processing in S690 or S750, the system number route is incremented (S700), and S6
The process proceeds to 30 to continue the fan operation determination processing routine. Through the above-described processing, the direction in which the fan is directed and whether to operate or stop the fan are determined.

【0058】続いて、上述した図7のS650にて実行
する上側チェック処理の詳細について、図8のフローチ
ャートを参照して説明する。本処理ルーチンの最初のス
テップS800では、系統番号routeが0であるか
どうかを判断し、系統番号routeが0であれば(S
800:YES)、上側のハードディスク装置50は存
在しないこととなるので、戻り値retに未決定を意味
するUN−DECIDEDをセットし(S870)、本
上側チェック処理ルーチンを終了する。
Next, details of the upper-side check process executed in S650 of FIG. 7 will be described with reference to the flowchart of FIG. In the first step S800 of this processing routine, it is determined whether or not the system number route is 0, and if the system number route is 0 (S
800: YES), the upper hard disk device 50 does not exist, so UN-DECIDED meaning undecided is set to the return value ret (S870), and the upper check process routine ends.

【0059】一方、系統番号routeが0でなければ
(S800:NO)、上側のハードディスク装置50が
存在することとなるので、所定のチェック処理を行う。
まずは上側のハードディスク装置50がファン動作を必
要としているかどうかを判断する(S810)。本実施
形態の場合には、上側のハードディスク装置50は、系
統番号が一つ前でドライブ列番号が同じものとなるの
で、S810の判断は、冷却装置動作要否フラグfan
_move[route−1][drv]が1であるか
どうかで行なう。ここで否定判断された場合には(S8
10:NO)、このハードディスク装置50にはファン
を向ける必要がないため、戻り値retに未決定を意味
するUN−DECIDEDをセットし(S870)、本
上側チェック処理ルーチンを終了する(S860)。
On the other hand, if the system number route is not 0 (S800: NO), it means that the upper hard disk device 50 exists, and a predetermined check process is performed.
First, it is determined whether the upper hard disk device 50 needs a fan operation (S810). In the case of the present embodiment, the upper hard disk drive 50 has the same drive row number as the previous system number, so the determination in S810 is based on the cooling device operation necessity flag fan
The determination is made based on whether _move [route-1] [drv] is 1. If a negative determination is made here (S8
10: NO), since it is not necessary to direct the fan to the hard disk device 50, UN-DECIDED meaning undecided is set to the return value ret (S870), and the upper-side check processing routine ends (S860).

【0060】一方、上側のハードディスク装置50がフ
ァン動作が必要な場合には(S810:YES)、S8
20へ移行して、ファンが既に2個このハードディスク
装置50に向いているかどうかを判断する。この判断
は、ファン個数fan_count[route][d
rv]が2であるかどうかで判断する。そして、S82
0で肯定判断、すなわち、既にファンが2個向いていれ
ば、さらに新たなファンをこのハードディスク装置50
に向ける必要はないので、戻り値retに未決定を意味
するUN−DECIDEDをセットし(S870)、本
上側チェック処理ルーチンを終了する。
On the other hand, if the upper hard disk device 50 needs a fan operation (S810: YES), the process proceeds to S8.
Then, it is determined whether or not two fans are already facing the hard disk device 50. This determination is based on the number of fans fan_count [route] [d
rv] is 2. And S82
0, that is, if two fans are already facing, a new fan is added to the hard disk drive 50.
Therefore, UN-DECIDED meaning undecided is set as the return value ret (S870), and the upper-side check processing routine ends.

【0061】一方、S820にて否定判断、すなわちフ
ァンが2個は向いていなければ、S830へ移行して、
ファン角度fan_angle[route][dr
v]に上を意味するUPをセットする。そして、戻り値
retに決定を意味するDECIDEDをセットし(S
840)、上側のハードディスク装置50のファンが向
けられている個数をインクリメントしてから(S85
0)、本上側チェック処理ルーチンを終了する。
On the other hand, if a negative determination is made in S820, that is, if two fans are not facing, the process proceeds to S830, and
Fan angle fan_angle [route] [dr
v] is set to UP. Then, the return value ret is set to DECIDED meaning determination (S
840), the number of the upper hard disk drive 50 to which the fan is directed is incremented (S85).
0), the upper check routine ends.

【0062】この処理によって、ファン動作が不要なハ
ードディスク装置50の上側のハードディスク装置50
がファン動作が必要であり、かつ、このハードディスク
装置50には自分用として元々設置されていたファンの
1個だけしか向いていなければ、ファン動作が不要なフ
ァンを、このファン動作が必要なハードディスク装置5
0に向けることに決定する。
By this processing, the hard disk drive 50 above the hard disk drive 50 that does not require a fan operation.
If the fan operation is required, and if only one of the fans originally installed in the hard disk device 50 is suitable for the hard disk device 50, the fan that does not need the fan operation is replaced with the hard disk device that requires the fan operation. Device 5
Decide to turn to 0.

【0063】図9、図10、図11はそれぞれ、下側チ
ェック処理、左側チェック処理、右側チェック処理の手
順を示したフローチャートである。これらは基本的に図
8のフローチャートを参照して説明した上側チェック処
理と類似の処理であるので、詳しい説明は省略する。つ
まり、対象となるハードディスク装置50の位置に関連
して所定の処理が異なるだけである。
FIG. 9, FIG. 10, and FIG. 11 are flowcharts showing the procedures of the lower-side check processing, the left-side check processing, and the right-side check processing, respectively. These processes are basically similar to the upper-side check process described with reference to the flowchart in FIG. 8, and thus detailed description is omitted. That is, only the predetermined processing is different in relation to the position of the target hard disk device 50.

【0064】例えば、図8の上側チェック処理の場合に
は最初のステップS800において系統番号route
が0であるかどうかを判断していたのに対し、図9の下
側チェック処理であれば、最初のS900にて、系統番
号routeが系統番号最大値MAX_ROUTEかど
うかを判断する。そして、図8の上側チェック処理の場
合には、チェック対象が上側のハードディスク装置50
であるので、系統番号が一つ前[route−1]でド
ライブ列番号が同じ[drv]であったが、図9の下側
チェック処理の場合には、チェック対象が下側のハード
ディスク装置50であるので、系統番号が一つ後[ro
ute+1]でドライブ列番号が同じ[drv]とな
る。もちろん、図8の場合には、S830にてファン角
度fan_angle[route][drv]に上を
意味するUPをセットしていたが、図9では当然ながら
下を意味するDOWNをセットする。
For example, in the case of the upper-side check process in FIG. 8, in the first step S800, the system number route
Is determined to be 0, whereas in the case of the lower-side check process in FIG. 9, in the first S900, it is determined whether or not the system number route is the system number maximum value MAX_ROUTE. Then, in the case of the upper side check processing of FIG.
Therefore, the system number is [route-1] one before and the drive row number is the same [drv]. However, in the case of the lower check process in FIG. Therefore, the system number is shifted by one [ro
ute + 1], the drive row number becomes the same [drv]. Needless to say, in the case of FIG. 8, the fan angle fan_angle [route] [drv] is set to UP in S <b> 830, but in FIG. 9, of course, DOWN is set to mean lower.

【0065】また、図10の左側チェック処理及び図1
1の右側チェック処理では、最初の判断にて、ドライブ
列番号drvが0であるか(図9のS1000)、ある
いはドライブ列番号最大値MAX_DRVであるか(図
10のS1100)を判断する。左右のハードディスク
装置50は系統番号が同じでドライブ列番号が一つ前か
一つ後となるので、ドライブ列番号を[drv−1]あ
るいは[drv+1]として各種判断・設定処理をする
こととなる。もちろん、この場合には、ファン角度fa
n_angle[route][drv]を、図10の
S1030に示すように左を意味するLEFTにセット
したり、あるいは図11のS1130に示すように右を
意味するRIGHTにセットしたりすることとなる。
Further, the left-side check processing in FIG.
In the right-side check process of 1, in the first judgment, it is determined whether the drive row number drv is 0 (S1000 in FIG. 9) or the drive row number maximum value MAX_DRV (S1100 in FIG. 10). Since the left and right hard disk devices 50 have the same system number and the drive row number is one before or one after, the drive row number is set to [drv-1] or [drv + 1], and various determination / setting processes are performed. . Of course, in this case, the fan angle fa
n_angle [route] [drv] is set to LEFT meaning left as shown in S1030 of FIG. 10 or RIGHT meaning right as shown in S1130 of FIG.

【0066】全体の制御処理については特に図示しない
が、所定時間単位で図3に示した冷却装置動作要否判定
処理を行い、この後、図6に示す冷却装置制御処理を行
うことによって、個々のハードディスク装置50のハー
ドディスク温度(hdd_temp[route][d
rv])及びエラー率(err_ratio)に基づ
き、冷却が不要なハードディスク用の冷却装置70を冷
却が必要なハードディスク装置50に向けて動作させた
り、あるいは不要であれば冷却装置70自体の駆動を停
止させたりする。このように、本ディスクアレイ装置1
においては、ハードディスク装置50毎の温度を推定
し、その推定した温度に基づき、ハードディスク装置5
0毎に冷却の要否を判定する。そして、冷却不要である
と判断されたハードディスク装置50を主冷却対象とし
ている冷却装置70に対しては、その駆動を停止させる
か、あるいは補助冷却対象のハードディスク装置50で
冷却が必要であると判断されたものがあれば、そのハー
ドディスク装置50に対して冷却作用を付与する状態に
切り替える。したがって、ハードディスク装置50毎の
冷却必要度に応じて適切な冷却を施すことができ、冷却
効率を向上させることができる。
Although the overall control process is not specifically shown, the cooling device operation necessity determination process shown in FIG. 3 is performed in predetermined time units, and thereafter, the cooling device control process shown in FIG. Hard disk temperature of the hard disk device 50 (hdd_temp [route] [d
rv]) and the error rate (err_ratio), the cooling device 70 for the hard disk that does not require cooling is operated toward the hard disk device 50 that requires cooling, or the driving of the cooling device 70 itself is stopped if unnecessary. Or let it. Thus, the present disk array device 1
In the above, the temperature of each hard disk device 50 is estimated, and the hard disk device 5 is estimated based on the estimated temperature.
The necessity of cooling is determined for each 0. Then, for the cooling device 70 whose main cooling target is the hard disk device 50 that is determined to be unnecessary for cooling, the drive of the cooling device 70 is stopped or it is determined that cooling is necessary for the hard disk device 50 that is the auxiliary cooling target. If any of them has been performed, the hard disk device 50 is switched to a state in which a cooling action is provided. Therefore, appropriate cooling can be performed according to the degree of cooling required for each hard disk device 50, and cooling efficiency can be improved.

【0067】そして、この装置温度の推定も、環境温度
及びハードディスクディスク装置50の稼働状況に基づ
いている。この稼働状況は、データの書き込み及び読み
出しが可能な状態になっている稼働時間と、データの書
き込み及び読み出しが実行されたアクセス時間とに区別
している。つまり、単に稼働時間だけに基づくと、その
中にはハードディスク装置50内において、磁気ディス
クがスピンドルモータによって回転させられているが磁
気ヘッドは駆動していない状態もあれば、さらに磁気ヘ
ッドも駆動している状態もある。したがって、磁気ディ
スクの回転駆動動作及び磁気ヘッドの駆動動作などがそ
れぞれ発熱の原因となることに鑑み、これらの動作につ
いて区別することで、より適切な推定が可能となる。
The estimation of the device temperature is also based on the environmental temperature and the operating status of the hard disk device 50. This operating state is distinguished into an operating time during which data can be written and read, and an access time during which data writing and reading have been performed. That is, based only on the operating time, in the hard disk drive 50, the magnetic disk is rotated by the spindle motor but the magnetic head is not driven in some cases, and the magnetic head is also driven. There is also a state that is. Therefore, in consideration of the fact that the rotational drive operation of the magnetic disk and the drive operation of the magnetic head each cause heat generation, it is possible to perform more appropriate estimation by distinguishing these operations.

【0068】さらに、本実施形態のディスクアレイ装置
1においては、ハードディスク装置50のエラー率にも
基づいて冷却の必要度を判定している。この冷却の要否
判定は、エラー率が所定の閾値よりも大きければ冷却が
必要であり、それ以下であれば冷却が不要であると判定
しているが、推定した装置温度に基づく判定を優先させ
ている。つまり、装置温度が所定の高温側の閾値より大
きければ、無条件に冷却装置の動作が必要であると判定
し、所定の低温側の閾値以下であれば、無条件に冷却装
置の動作が不要であると判定するようにしておき、高温
側及び低温側2つの閾値の間であれば、そこで初めてエ
ラー率に基づいて判定している。
Further, in the disk array device 1 of the present embodiment, the necessity of cooling is determined based on the error rate of the hard disk device 50. In this cooling necessity determination, it is determined that cooling is necessary if the error rate is greater than a predetermined threshold, and that cooling is unnecessary if the error rate is less than the predetermined threshold, but priority is given to determination based on the estimated device temperature. Let me. That is, if the device temperature is higher than a predetermined high-temperature side threshold, it is determined that the operation of the cooling device is unconditionally necessary, and if the device temperature is equal to or lower than the predetermined low-temperature side threshold, the operation of the cooling device is unconditionally unnecessary. Is determined between the two threshold values on the high temperature side and the low temperature side.

【0069】このようにエラー率にも基づく理由の一つ
としては、装置温度が同じように高くなっても、ハード
ディスク装置50の個体差によって、エラーがあまり増
加せず高温となったことによる悪影響が少ないものもあ
れば、エラーが急激に増加し、高温となったことによる
悪影響が相当多い装置もある。したがって、単に装置温
度だけでなく、そのエラー率にも基づくことによって、
冷却の必要度合をより適切に判断することができる。但
し、エラー率が増加することの原因として装置温度が高
くなることが必ずしも該当するとは限らず、例えば稼働
している累計時間が非常に長くなると駆動部分における
劣化などが原因でエラーが発生することもある。したが
って、装置温度の変化に対応するエラー率の増加度合に
基づき、明らかに装置温度が高くなったことがエラーの
増加を招来していると判定するようにしてもよい。
As described above, one of the reasons based on the error rate is that even if the device temperature becomes high similarly, the error does not increase so much due to the individual difference of the hard disk device 50 and the adverse effect due to the high temperature. For some devices, the error increases sharply and the adverse effects of high temperatures are substantial. Therefore, based not only on the device temperature but also on its error rate,
The necessity of cooling can be more appropriately determined. However, an increase in the error rate does not always correspond to an increase in the temperature of the apparatus.For example, if the cumulative operating time becomes extremely long, an error may occur due to deterioration in a driving part. There is also. Therefore, based on the degree of increase in the error rate corresponding to the change in the apparatus temperature, it may be determined that an apparent increase in the apparatus temperature causes an increase in errors.

【0070】以上、本発明はこのような実施形態に何等
限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範
囲において種々なる形態で実施し得る。そのいくつかを
以下に列記する。 上記実施形態では、ハードディスク温度上昇値や環境
温度はテーブルデータとしてあらかじめセットされたデ
ータを読み出す構成としたが、これらデータを実験結果
をもとに導かれた計算式から直接求める構成とすること
も考えられる。
As described above, the present invention is not limited to such an embodiment, and can be implemented in various forms without departing from the gist of the present invention. Some of them are listed below. In the above-described embodiment, the configuration is such that the preset data of the hard disk temperature rise value and the environmental temperature are read out as table data. However, the configuration may be such that these data are obtained directly from a calculation formula derived based on the experimental results. Conceivable.

【0071】ハードディスク装置50の機種の数だけ
温度上昇値テーブルを持つ必然性はなく、温度上昇の度
合いにより、多数の機種をいくつかのグループにグルー
プ分けして、テーブルの数を減らしてもよい。 ハードディスク装置50の機種の取得は毎回行う必要
はなく、システムの立ち上げ時に行い、この結果を記憶
しておき、これを参照する様にしても何ら問題はない。
It is not necessary to have the temperature rise value tables as many as the types of the hard disk devices 50. Depending on the degree of temperature rise, many types may be divided into several groups to reduce the number of tables. It is not necessary to acquire the model of the hard disk device 50 every time, but at the time of starting up the system. There is no problem even if the result is stored and referred to.

【0072】エラー率については全く見ないように
し、推定した装置温度だけに基づいて判定するような構
成としても何ら問題はない。 冷却が必要なハードディスク装置50には最大2つの
冷却装置70からの冷却作用が付与されるように説明し
たが、3台以上が向くようにしても良い。
There is no problem even if the error rate is not observed at all and the determination is made based only on the estimated device temperature. It has been described that the hard disk device 50 that needs cooling is provided with a cooling effect from a maximum of two cooling devices 70, but three or more cooling devices may be provided.

【0073】調節要フィン73,75を調整して、風
向を変える方向としては、主冷却対象のハードディスク
装置50の上下左右隣のハードディスク装置50を補助
冷却対象として向けるように説明したが、例えば「左斜
め上隣」とか1つハードディスク装置50をおいてさら
に上といったような他の位置にあるハードディスク装置
50についても補助冷却対象とし、それらにの方向への
向きを変えるようにしてもよい。
The direction of changing the wind direction by adjusting the adjusting fins 73 and 75 is such that the hard disk devices 50 adjacent to the upper, lower, left and right sides of the hard disk device 50 to be main cooled are directed as auxiliary cooling objects. The hard disk devices 50 located at other positions such as “on the upper left side of the hard disk device 50” and one hard disk device 50 above may be subjected to auxiliary cooling, and the direction of them may be changed.

【0074】ハードディスク温度の閾値の数を増やし
て、閾値毎にハードディスク装置50を向ける個数の上
限値を変えるようにしても良い。
The number of hard disk temperature thresholds may be increased to change the upper limit of the number of hard disk drives 50 to which the thresholds are directed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 実施形態のディスクアレイ装置の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a disk array device according to an embodiment.

【図2】 実施形態の冷却装置の構成を示す概略斜視図
である。
FIG. 2 is a schematic perspective view illustrating a configuration of a cooling device according to the embodiment.

【図3】 ディスクアレイコントローラのCPUが実行
する冷却装置動作要否判定処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a cooling device operation necessity determination process executed by a CPU of the disk array controller.

【図4】 ディスクアレイコントローラのCPUが実行
するハードディスク温度算出処理を示すフローチャート
である。
FIG. 4 is a flowchart showing a hard disk temperature calculation process executed by the CPU of the disk array controller.

【図5】 ディスクアレイコントローラのCPUが実行
するハードディスクアクセス処理を示すフローチャート
である。
FIG. 5 is a flowchart showing a hard disk access process executed by the CPU of the disk array controller.

【図6】 ディスクアレイコントローラのCPUが実行
する冷却装置制御処理を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a cooling device control process executed by the CPU of the disk array controller.

【図7】 ディスクアレイコントローラのCPUが実行
するファン動作決定処理を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a fan operation determination process executed by the CPU of the disk array controller.

【図8】 ファン動作決定処理中で実行される上側チェ
ック処理ルーチンを示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an upper-side check processing routine executed during the fan operation determination processing.

【図9】 ファン動作決定処理中で実行される下側チェ
ック処理ルーチンを示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a lower-side check processing routine executed during the fan operation determination processing.

【図10】 ファン動作決定処理中で実行される左側チ
ェック処理ルーチンを示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a left-side check processing routine executed during the fan operation determination processing.

【図11】 ファン動作決定処理中で実行される右側チ
ェック処理ルーチンを示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a right-side check processing routine executed during the fan operation determination processing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ディスクアレイ装置 10…ディスクアレイコントローラ 30…CPU 31…ROM 32…RAM 40…ドライブ制御装置 50…ハードディスク装置 55…バスライン 70…冷却装置 71…送風ファン 73…上下方向調節用フィン 75…左右方向調節用フィン DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Disk array device 10 ... Disk array controller 30 ... CPU 31 ... ROM 32 ... RAM 40 ... Drive control device 50 ... Hard disk device 55 ... Bus line 70 ... Cooling device 71 ... Ventilation fan 73 ... Vertical adjustment fins 75 ... Right and left Direction adjustment fins

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディスクアレイコントローラによって複
数台のディスク装置を制御し、所定のディスク装置への
データの書き込み及び読み出しが可能なディスクアレイ
装置において、 前記ディスク装置に冷却作用を付与可能な冷却装置が、
前記ディスク装置毎にそれぞれ対応する冷却装置が存在
するよう配置されていると共に、前記冷却装置は、対応
する主冷却対象のディスク装置の近辺に配置された補助
冷却対象のディスク装置に冷却作用を付与可能な状態に
切替可能に構成されており、 前記ディスクアレイコントローラは、 前記ディスク装置毎の温度を推定する装置温度推定手段
と、 該装置温度推定手段によって推定された温度に基づき、
前記ディスク装置毎に冷却の要否を判定する冷却要否判
定手段と、 該冷却要否判定手段によって冷却不要であると判断され
たディスク装置を主冷却対象としている冷却装置に対し
ては、その駆動を停止させるか、あるいは補助冷却対象
のディスク装置で冷却が必要であると判断されたものが
あれば、そのディスク装置に対して冷却作用を付与する
状態に切り替える冷却状態制御手段と、 を備えることを特徴とするディスクアレイ装置。
In a disk array device in which a plurality of disk devices are controlled by a disk array controller and data can be written to and read from a predetermined disk device, a cooling device capable of providing a cooling function to the disk device is provided. ,
The cooling devices are arranged such that a corresponding cooling device is provided for each of the disk devices, and the cooling device imparts a cooling effect to the auxiliary cooling target disk devices arranged near the corresponding main cooling target disk device. The disk array controller is configured to be switchable to a possible state, wherein the disk array controller includes: a device temperature estimating unit for estimating a temperature of each of the disk devices; and a temperature estimated by the device temperature estimating unit.
A cooling necessity determining means for determining necessity of cooling for each of the disk devices; and a cooling device whose main cooling target is a disk device determined to be unnecessary by the cooling necessity determining means. Cooling state control means for stopping the drive or switching to a state in which a cooling action is applied to the disk device if any of the disk devices to be cooled is determined to require cooling. A disk array device characterized by the above-mentioned.
【請求項2】 前記冷却状態制御手段は、前記補助冷却
対象のディスク装置で冷却が必要であると判断されたも
のがあった場合、そのディスク装置に対して冷却作用を
付与している冷却装置が所定台数以下である場合にの
み、冷却作用を付与する状態に切り替えるよう構成され
ていることを特徴とする請求項1に記載のディスクアレ
イ装置。
2. The cooling device according to claim 1, wherein said cooling state control means applies a cooling function to said disk device when a disk device to be cooled is determined to require cooling. 2. The disk array device according to claim 1, wherein switching is performed to a state in which a cooling effect is applied only when the number is equal to or less than a predetermined number.
【請求項3】 前記冷却装置は、送風することで前記デ
ィスク装置に冷却作用を付与可能であり、その送風方向
を調整することによって前記補助冷却対象のディスク装
置に冷却作用を付与可能な状態に切替可能に構成されて
いることを特徴とする請求項1又は2に記載のディスク
アレイ装置。
3. The cooling device can apply a cooling effect to the disk device by blowing air, and adjusts a blowing direction to a state in which a cooling effect can be applied to the disk device as the auxiliary cooling target. 3. The disk array device according to claim 1, wherein the disk array device is configured to be switchable.
【請求項4】 前記装置温度推定手段は、前記ディスク
装置の稼働状況に基づいて装置温度を推定することを特
徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のディスクア
レイ装置。
4. The disk array device according to claim 1, wherein said device temperature estimating means estimates a device temperature based on an operation state of said disk device.
【請求項5】 前記装置温度推定手段は、前記ディスク
装置がデータの書き込み及び読み出しが可能な状態にな
っている稼働時間と、前記ディスク装置へのデータの書
き込み及び読み出しが実行されたアクセス時間とに基づ
いて装置温度を推定することを特徴とする請求項4に記
載のディスクアレイ装置。
5. The device temperature estimating means includes: an operating time during which the disk device is in a state where data can be written and read; and an access time during which data is written and read from the disk device. 5. The disk array device according to claim 4, wherein the device temperature is estimated based on the following.
【請求項6】 前記装置温度推定手段は、前記ディスク
装置の機種の違いが装置温度推定に及ぼす影響を考慮し
た上で、前記稼働時間及びアクセス時間に基づいて装置
温度を推定することを特徴とする請求項5に記載のディ
スクアレイ装置。
6. The apparatus temperature estimating means estimates the apparatus temperature based on the operating time and the access time, taking into account the effect of the difference in the type of the disk device on the apparatus temperature estimation. The disk array device according to claim 5, wherein
【請求項7】 前記ディスク装置の機種毎に、前記稼働
時間及びアクセス時間と温度上昇値との対応関係を記憶
しておく対応関係記憶手段を備えており、 前記装置温度推定手段は、推定対象のディスク装置の稼
働時間及びアクセス時間に対応する温度上昇値を前記対
応関係記憶手段より読み出し、その温度上昇値に基づい
て装置温度を推定することを特徴とする請求項6に記載
のディスクアレイ装置。
7. A correspondence storage means for storing the correspondence between the operating time and the access time and the temperature rise value for each model of the disk device, wherein the device temperature estimating means comprises: 7. The disk array device according to claim 6, wherein a temperature rise value corresponding to the operation time and access time of the disk device is read out from the correspondence storage means, and the device temperature is estimated based on the temperature rise value. .
【請求項8】 さらに、前記ディスク装置が配置されて
いる環境の温度を推定する環境温度推定手段を備え、 前記装置温度推定手段は、前記環境温度推定手段によっ
て推定した環境温度にも基づき、装置温度を推定するこ
とを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載のディ
スクアレイ装置。
8. An environment temperature estimating means for estimating a temperature of an environment in which the disk device is disposed, wherein the apparatus temperature estimating means is configured to perform an operation based on the environmental temperature estimated by the environmental temperature estimating means. 8. The disk array device according to claim 1, wherein the temperature is estimated.
【請求項9】 さらに、前記ディスク装置毎のエラー率
を検知するエラー率検知手段を備え、 前記冷却要否判定手段は、前記エラー率検知手段によっ
て検知したエラー率にも基づき、前記ディスク装置毎の
冷却の要否を判定することを特徴とする請求項1乃至8
のいずれかに記載のディスクアレイ装置。
9. An error rate detecting means for detecting an error rate of each of the disk devices, wherein the cooling necessity determining means determines the error rate of each of the disk devices based on the error rate detected by the error rate detecting means. 9. The necessity of cooling is determined.
The disk array device according to any one of the above.
JP9085363A 1997-04-03 1997-04-03 Disk array device Pending JPH10283125A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9085363A JPH10283125A (en) 1997-04-03 1997-04-03 Disk array device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9085363A JPH10283125A (en) 1997-04-03 1997-04-03 Disk array device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10283125A true JPH10283125A (en) 1998-10-23

Family

ID=13856639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9085363A Pending JPH10283125A (en) 1997-04-03 1997-04-03 Disk array device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10283125A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8078335B2 (en) 2007-12-27 2011-12-13 Fujitsu Limited Storage system, storage system control method and storage system control apparatus
CN105526183A (en) * 2014-09-30 2016-04-27 联想(北京)有限公司 Method and device for controlling rotating speed of fan

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8078335B2 (en) 2007-12-27 2011-12-13 Fujitsu Limited Storage system, storage system control method and storage system control apparatus
CN105526183A (en) * 2014-09-30 2016-04-27 联想(北京)有限公司 Method and device for controlling rotating speed of fan

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8166770B2 (en) Apparatus and method for cooling electrical equipment
US20140287281A1 (en) Power storage device and battery temperature regulating method
US8285420B2 (en) Control device, control method, and control program
US11263841B2 (en) Data storage library with service mode
US9947949B2 (en) Method for controlling power threshold value of fuel cell
US10566023B2 (en) Data storage library with service mode for protecting data storage drives
US20030174433A1 (en) Power-efficient seek operations in hard disk drive
US10117363B2 (en) Management of server device, server control method, and program by temperature
US6542449B2 (en) Disk drive apparatus
JP2006048175A (en) Information processor, control method, program and recording medium
JPH10283125A (en) Disk array device
KR20230146574A (en) Customized thermal throttling using environmental conditions
CN113847694A (en) Air conditioner, control method thereof, and computer-readable storage medium
US11625082B2 (en) Computing system with a cooling function utilizing formula with algorithm
US20160146091A1 (en) Apparatus and method for controlling cooling fan of vehicle
JP2000187975A (en) Disk array device
CN110838337B (en) Control method of data storage system, data storage module and computer program product
CN114754468B (en) Air conditioner control method and device, air conditioner and readable storage medium
WO2022218003A1 (en) Method and apparatus for controlling air output of air conditioner outdoor unit, and air conditioner outdoor unit
JP4378784B2 (en) Air conditioner
US6912102B2 (en) Magnetic head with IC thereon with recording frequency controlled according to IC position
US9581348B2 (en) Method of controlling the temperature of a controller of an electric compressor for an air conditioner in a vehicle
US20210348781A1 (en) System and method for controlling internal temperature of media library
US10012968B2 (en) Server device, server control method, and program
KR102610209B1 (en) Variable control system and method for cooling fan motor