JPH1028103A - フロー制御装置 - Google Patents

フロー制御装置

Info

Publication number
JPH1028103A
JPH1028103A JP18319396A JP18319396A JPH1028103A JP H1028103 A JPH1028103 A JP H1028103A JP 18319396 A JP18319396 A JP 18319396A JP 18319396 A JP18319396 A JP 18319396A JP H1028103 A JPH1028103 A JP H1028103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
multiplexing
channel
command
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18319396A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisataka Taki
久貴 瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18319396A priority Critical patent/JPH1028103A/ja
Publication of JPH1028103A publication Critical patent/JPH1028103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 送出装置と多重化装置とが制御コマンドを送
受信することにより、多チャンネルのデータを各チャン
ネルの伝送速度に同期して出力すると共に再送処理を可
能にすること。 【解決手段】 送出装置1のパラメータ設定手段5aは
蓄積装置3に記録されているデータに対するパラメータ
を設定する。設定値計算手段5bは各チャンネルの伝送
速度に同期するようにデータの送出時間間隔及びデータ
サイズを計算し、コマンド生成手段5cが多重制御要求
を生成する。コマンド送出手段7は多重化装置2に対し
て多重制御要求を送出し、その内容を各チャンネルの送
出済みバッファ8に記録する。多重化装置2からコマン
ド受信手段10を介して多重制御応答が返されると、該
当チャンネルの送出済みバッファ8をサーチし、送出時
と返信時の内容を比較する。比較結果が一致しなけれ
ば、制御コマンドを再送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は多チャンネルのデー
タを各チャンネルの伝送速度に同期して多重化装置に入
力するフロー制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、多チャンネルのデータを多重化装
置で多重する際、データの送出装置は多重化装置に対し
て非同期にデータを入力していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の送出
装置は多重化装置に対して多チャンネルのデータを非同
期で与えていたため、データの伝送速度が制限されると
共に、多重化装置のデータバッファがオバーフローした
とき、送出装置では再送制御を行うことができなかっ
た。
【0004】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたものであって、多チャンネルのデータを各チ
ャンネルの伝送速度に同期して多重化できるように制御
すると共に、多重化装置において多重化処理が不可能な
場合に、即時に再送処理を行えるようにしたフロー制御
装置を実現することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本願の請求項1記載の発明は、多数チャンネルのデ
ータが蓄積された蓄積装置から伝送すべき複数チャンネ
ルのデータを取り出し、各チャンネルのデータをブロッ
ク化すると共に、ブロックデータの多重化処理手順を示
す制御コマンドを生成する送出装置と、前記送出装置か
ら与えられた各ブロックデータを前記制御コマンドに基
づいて多重化すると共に、各々のチャンネルの伝送速度
に応じて各ブロックデータを受信装置に伝送する多重化
装置と、を具備するフロー制御装置であって、前記送出
装置は、前記蓄積装置に蓄積された多数チャンネルのデ
ータを取り出し、各々のチャンネルのデータをブロック
化するとき、各ブロックのデータの送出周期と該送出周
期におけるデータサイズとを設定し、各ブロックの多重
化処理の履歴情報を含む制御コマンドを各ブロックデー
タ毎に生成するチャンネルデータ生成手段と、前記チャ
ンネルデータ生成手段で生成された複数の制御コマンド
を多重制御要求として送出時間順に配列し、前記多重化
装置に送出するコマンド送出手段と、前記コマンド送出
手段が送出する各チャンネルの多重制御要求を一時保持
する送出済みバッファ手段と、前記多重化装置の出力す
る多重制御応答を受信し、その内容が多重化完了であれ
ば、前記送出済みバッファ手段に保持された多重制御要
求を開放し、多重化完了でなければ前記コマンド送出手
段に多重制御要求の再送要求を出力するコマンド受信手
段と、を有するものであり、前記多重化装置は、前記送
出装置から送出された各チャンネルのブロックデータを
一時保持するデータバッファ手段と、前記コマンド送出
手段から送出された多重制御要求に基づき前記データバ
ッファ手段に保持された各チャンネルのブロックデータ
を取り出して多重化する多重化処理手段と、前記多重化
処理手段での各ブロックデータの多重化処理において、
多重化が完了したか否かを示す多重制御応答を前記送出
装置に返す多重制御応答出力手段と、とを有することを
特徴とするものである。
【0006】また本願の請求項2記載の発明では、前記
チャンネルデータ生成手段は、前記蓄積装置に蓄積され
たデータのファイルから属性情報を抽出し、各チャンネ
ルの伝送速度、全データ量、送信開始時間をパラメータ
として設定するパラメータ設定手段と、前記パラメータ
設定手段の出力するパラメータに基づいて、ブロックデ
ータの送出時間間隔、送出データサイズを計算する設定
値計算手段と、前記設定値計算手段の設定値に基づき、
当該ブロックの属するチャンネル情報、データサイズ、
送出順序を示すトランザクション情報、再送制御回数を
示す履歴情報を記載した制御コマンドを生成する制御コ
マンド生成手段と、を有することを特徴とするものであ
る。
【0007】また本願の請求項3記載の発明では、前記
制御コマンド生成手段は、各チャンネルのデータ種別に
応じた設定されたデータの伝送速度及び全データ長、前
記多重化装置の多重化処理時間間隔、前記データバッフ
ァ手段のバッファサイズに基づいて、前記多重制御要求
の送出時間間隔及びブロックデータのデータサイズを設
定することを特徴とするものである。
【0008】また本願の請求項4記載の発明では、前記
コマンド送出手段は、前記送出装置が前記多重化装置に
対して各チャンネル毎の多重制御要求を送出したとき前
記チャンネルに対応する送出済みバッファ手段に前記多
重制御要求を記録し、前記コマンド受信手段から再送要
求が与えられたとき、当該チャンネルの送出済みバッフ
ァ手段から前記多重制御要求で指定された時刻以降の多
重制御要求を読み出し、制御コマンドの履歴情報を更新
して前記多重化装置に再送出することを特徴とするもの
である。
【0009】また本願の請求項5記載の発明では、前記
コマンド受信手段は、前記多重化装置からの多重制御応
答を受信し、前記多重制御応答に対応する多重制御要求
を前記送出済みバッファ手段から読み出し、前記多重制
御応答と前記多重制御要求の比較結果により、前記送出
済みバッファ手段の開放、又はコマンド送出手段への再
送要求の出力を行うことを特徴とするものである。
【0010】このような構成によれば、多数チャンネル
のデータが蓄積された蓄積装置から、送出装置が伝送す
べき複数チャンネルのデータを取り出したとき、チャン
ネルデータ生成手段は各チャンネルのデータをブロック
化すると共に、各ブロックのデータの送出周期と該送出
周期におけるデータサイズとを設定し、各ブロックの多
重化処理の履歴情報を含む制御コマンドを各ブロックデ
ータ毎に生成する。コマンド送出手段は生成された複数
の制御コマンドを多重制御要求として送出時間順に配列
して多重化装置に送出する。そして送出した制御コマン
ドをチャンネル毎に送出済みバッファ手段に一時保持し
ておく。多重化装置は送出装置から与えられた各ブロッ
クデータを制御コマンドに基づいて多重化する。多重化
処理が正常に実行されたときには、その旨の多重制御応
答を送出装置に返す。このとき送出済みバッファ手段に
保持された制御コマンドは廃棄され、次のブロックデー
タの制御コマンドが入力される。これに対してデータバ
ッファ手段がオーバーフローしたり、又は多重化のデー
タサイズが不足したりする場合、その旨の多重制御応答
を送出装置に返す。このとき送出済みバッファ手段に保
持された制御コマンドは再度読み出され、コマンド送出
手段から多重化装置側に再送される。このようなフロー
制御をすることにより、伝送速度の異なる複数チャンネ
ルのデータを漏れなく多重化することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態におけるフロー
制御装置について図面を参照しつつ説明する。図1及び
図2は本実施形態のフロー制御装置の構成を示すブロッ
ク図である。フロー制御装置は図1の送出装置1と図2
の多重化装置2とを含んで構成される。送出装置1は蓄
積装置3に保持された多種類のデータ(各チャンネルの
データ)を多重化して伝送する場合に、多重化装置2に
チャンネル毎のデータをブロック化すると共に、ブロッ
クデータに各ブロックの制御コマンドを付加して多重化
装置2に与えるものである。
【0012】蓄積装置3は映像データ、音声データ、そ
の他のデジタルデータを蓄積するものである。複数の番
組データが各々のチャンネルに対応して蓄積されている
場合、番組単位にその属性情報も蓄積される。映像デー
タと音声データとは本質的にデータ伝送速度が異なり、
またチャンネルによってデータ伝送速度が異なるものと
する。
【0013】送出装置1は、チャンネルデータ生成手段
5、ソート手段6、コマンド送出手段7、送出済みバッ
ファ8、コマンド受信手段10、ログ記録手段11を含
んで構成される。チャンネルデータ生成手段5はパラメ
ータ設定手段5a、設定値計算手段5b、制御コマンド
生成手段5cから構成される。チャンネルデータ生成手
段5は各チャンネル#1,#2,#3,・・・#n,#
n+1・・・に対応してその数だけ設けられている。
【0014】パラメータ設定手段5aは該当チャンネル
の伝送速度、データの伝送開始時間、全データ量を設定
する手段であり、これらの設定データは設定値計算手段
5bに与えられる。設定値計算手段5bは入力された設
定データを基に、データの要求送出時間間隔、送出デー
タサイズ等を計算する手段である。制御コマンド生成手
段5cは、データをブロック化した場合、各ブロックの
制御コマンドを生成する手段である。
【0015】図3は制御コマンドのフォーマットを示す
説明図である。本図に示すように制御コマンドには、命
令コード19、チャンネル情報20、トランザクション
情報21、履歴情報22、データサイズ23等を格納す
る領域が設けられている。命令コード19は多重制御要
求か、多重制御応答かを示すコードである。多重制御要
求は送出装置1から多重化装置2に出力する場合に用い
られ、多重制御応答は多重化装置2から送出装置1に返
される場合に用いられる命令コードである。
【0016】チャンネル情報20は送出データのチャン
ネル番号を示す情報である。トランザクション情報21
は制御コマンドの送出順序を示すコードであり、特定の
制御コマンドを識別するために用いられる。履歴情報2
2は再送制御が発生した場合、その回数(履歴)を識別
するための情報である。データサイズ23は当該ブロッ
クのデータサイズを示すものである。
【0017】図1のソート手段6は各チャンネルのブロ
ックデータと前述した制御コマンドとを送出順(時間
順)に配置する手段であり、多重制御要求に従って必要
とするブロックデータを出力すると共に、制御コマンド
をコマンド送出手段7に与える。コマンド送出手段7
は、データの送出時に多重制御要求の制御コマンドをデ
ータバス4を介して多重化装置2に出力すると共に、出
力した制御コマンドの内容を該当チャンネルの送出済み
バッファ8に一時記録すると同時に、送出した多重処理
要求をログ記録手段11に送る手段である。
【0018】コマンド受信手段10は多重化装置2から
多重制御応答を受信し、その内容をログ記録手段11に
与え、多重制御応答の内容が多重制御要求と一致する場
合、送出済みバッファ8の内容を開放する働きをするも
のである。ログ記録手段11はコマンド送出手段7の多
重制御要求とコマンド受信手段10から得られる多重制
御応答を基に、各チャンネルの利用状況や、通信の記録
を取る手段である。
【0019】送出済みバッフア8はチャンネルの数だけ
設けられ、多重制御要求における制御コマンドの内容を
一時保持するバッフアである。尚、各チャンネルのブロ
ックデータは例えばDMA(Direct Memory Access)転
送によって多重化装置2のデータバッファ手段18に出
力されるが、データ量が少ない場合は図3に示す制御コ
マンドの予備領域に挿入されて出力してもよい。
【0020】多重化装置2は入力処理手段15、多重化
処理手段16、多重制御応答出力手段17、及びデータ
バッファ手段18を含んで構成され、各チャンネルの多
重制御要求に基づき、各チャンネルのブロックデータを
多重化して伝送路を介して番組の受信装置(配信先)に
送出する装置である。例えば1〜nチャンネルの映像デ
ータを配信先に送信する場合を考える。チャンネル#1
のブロック化データをB10、B11,B12,B13・・・B
1pとし、チャンネル#2のブロック化データをB20、B
21,B22,B23・・・B2qとし、チャンネル#nのブロ
ック化データをBn0,Bn1,Bn2,Bn3・・・Bnrとす
ると、多重化処理手段16はB10,B20・・・Bn0、B
11,B21・・・Bn1、B12,B22・・・Bn2のように時
系列上にブロックデータを並べて出力することにより多
重化処理をするものである。送出装置1から出力された
ブロックデータはデータバッファ手段18に一時保持さ
れるものとする。
【0021】このように構成された送出装置と多重化装
置の動作について説明する。送出装置1において、パラ
メータ設定手段5aは蓄積装置3に記録されている設定
ファイルより、各チャンネルの伝送速度Vc 、伝送開始
時間、全データ量Sc 等を設定する。設定値計算手段5
bは要求送出時間間隔Tmc、及び送出データサイズSmc
を計算する。コマンド生成手段5cは設定値計算手段5
bでの計算結果を基に、図3に示すフォーマットで多重
制御要求の制御コマンドを生成する。
【0022】ソート手段6は全チャンネルの多重制御要
求を時間順にソートし、コマンド送出手段7に送出す
る。コマンド送出手段7は各チャンネルの多重制御要求
を送出済みバッファ8に記録すると共に、データバス4
を介して多重化装置2の入力処理手段15に与える。多
重化処理手段16は入力処理手段15から与えられた多
重制御要求を基に、データバッファ18に格納された各
チャンネルのブロックデータを多重化し、伝送路に出力
する。
【0023】コマンド受信手段10は多重化装置2の多
重制御応答出力手段17からデータバス4を介して多重
制御応答の制御コマンドを受信する。そして多重制御応
答のチャンネル情報、トランザクション情報を基に、該
当チャンネルの送出済みバッファ8から対応する多重制
御要求を呼び出し、データサイズを比較する。送出装置
1が出力した多重制御要求と多重化装置2から入力され
た多重制御応答とのデータサイズが一致していれば、該
当チャンネルの多重制御要求を該当の送出済みバッファ
8より解放する。またデータサイズが一致していなけれ
ば、コマンド送出手段7に対し再送要求Rqを出力す
る。コマンド送出手段7は特定ブロックの再送要求Rq
を受けると、該当チャンネルの送出済みバッファ8から
多重制御要求で指定された時刻以降の多重制御要求を読
出し、その履歴情報を更新し、図3の制御コマンドを再
度送出する。
【0024】トランザクション情報21は制御コマンド
単位で連続するサイクリックな値であるため、同一チャ
ンネルの連続する制御コマンドの中から特定の制御コマ
ンドを識別するために用いられる。履歴情報22は再送
処理単位で連続するサイクリックな値であるため、再送
制御回数を識別するために用いられる。データサイズ2
3は1つの制御コマンド当たりに処理するデータ量を指
定する。
【0025】次にチャンネルデータ生成手段5の動作に
ついてより詳細に説明する。設定値計算手段5bでは、
パラメータ設定手段5aで設定された各チャンネルの伝
送速度Vc (bps) 、データ長Sc (Byte)、多重化装置2
の多重処理時間間隔Td (s)、データバッファのサイズ
Sb (Byte)を基に、多重制御要求の送出時間間隔Tmc、
データサイズSmc(Byte)を計算する。多重処理時間間隔
当たりのチャンネルの伝送データサイズScd(Byte)は
(1)式のようになる。 Scd=Td * Vc /8 ・・・・(1) 送出時間間隔Tmcは(1)を基に(2)式のようにな
る。
【数1】
【0026】この時の伝送データサイズScdは(3)式
のようになる。
【数2】
【0027】(2)式及び(3)式より送出装置1は、
多重化装置2のデータバッファサイズより各チャンネル
の全データ長が小さい場合は、全データをバースト的に
伝送し、平均伝送速度が各チャンネルの伝送速度に同期
するようにする。これは、多重化装置2においてMPE
G2のトランスポートストリームにおけるPAT及びP
MTなどのPSIのように、小さなデータ長のデータを
繰り返して多重するような場合に、送出装置1が送出す
る多重制御要求の数を少なくし、負荷を減らすことがで
きる。
【0028】次にコマンド送出手段7の動作について図
4及び図5の処理フローを用いて詳細に説明する。図4
のステップ(S)1で再送フラグが0であれば再送不要
と判定し、ステップ2に進む。再送フラグが0とは、ブ
ロックデータの転送開始時か、又はブロックデータの転
送後に多重化装置2が正常に動作した場合である。
【0029】ステップ2では、コマンド受信手段10か
らの再送要求Rqが出力されているか判定し、再送要求
が出力されていればステップ2−1に進み、再送フラグ
を1にする。ステップ2で再送要求Rqが出力されてい
なければステップ3に進む。ステップ3ではソート手段
6から多重制御要求が出力されているか判定する。ブロ
ックデータの送出時にはソート手段6から多重制御要求
が出力されるので、ステップ4でコマンド送出手段7は
多重制御要求を読み出す。次のステップ5で図3の制御
コマンドにトランザクション情報を付加し、更に次のス
テップ6で制御コマンドをブロックデータと共にデータ
バス4に出力する。そしてステップ7で該当チャンネル
の送出済みバッファ8に制御コマンドを記録し、ステッ
プ8で履歴ログをログ記録手段11に出力する。各ブロ
ックデータが多重化装置2に正常に転送されれば、各チ
ャンネルのデータに対して以上のようなステップが繰り
返される。
【0030】さてステップ1で再送フラグが1であれば
ブロックデータ及び制御データの再送が必要と判断し、
図5のステップ9の処理に移る。ステップ9では該当す
るチャンネルの送出済みバッファ8の残量を判定する。
ここでの残量とは、送出済みバッファ8に記録されたデ
ータの総量を言う。従って残量があると言うことは、多
重化装置2から後述する多重制御応答が返されていない
か、再送すべきデータが存在することである。バッファ
残量が0であれば、ステップ9−1に移り、再送フラグ
を0にする。
【0031】ステップ9でバッファ残量が0でなければ
ステップ10に進み、送出済みバッファ8に記録された
データからチャンネル情報をサーチする。さらにステッ
プ11に進み、トランザクション情報をサーチする。こ
こで送出済みバッファ8に残っている複数の多重制御要
求の中から、サーチしたチャンネル情報及びトランザク
ション情報に一致する多重制御要求を識別して取り出
す。ステップ10、11でサーチした情報が一致しなけ
れば、ステップ10−1に移り、エラーログとしてログ
記録手段11に出力する。
【0032】ステップ12で多重制御要求の履歴情報
が、再送要求Rqで指定された履歴情報と一致すればス
テップ13に進み、多重制御要求以降の履歴情報を更新
する。この処理は再送要求が同一ブロックデータに対し
て何回発生したかを記録することである。ステップ14
でトランザクション情報を現在の値に更新した後、ステ
ップ15に進み、送出済みバッファ8のデータをデータ
バス4に出力する。そしてステップ16で履歴ログとし
て送出時間情報と共にログ記録手段11に出力する。こ
のように本実施形態によれば、コマンド送出手段7がコ
マンド受信手段10からの再送要求Rqに応じて該当チ
ャンネルの多重処理要求を一括して処理することによ
り、同一チャンネル内のデータ順序を保持したまま複数
チャンネルの非同期な再送処理を実現することができ
る。
【0033】次にコマンド受信手段10の動作について
図6の処理フローを用いて詳細に説明する。ステップ1
7において多重化装置2から多重制御応答を受信する
と、ステップ18に進み、受信した制御コマンドから履
歴ログを抽出してログ記録手段11に与える。そして次
のステップ19では、多重制御応答の制御コマンドから
データサイズを取得する。更に次のステップ20に進む
と、該当チャンネルの送出済みバッファ8をアクセスす
る。そしてステップ21,22では、送出済みバッファ
8に多重制御応答のチャンネル情報及びトランザクショ
ン情報と一致する多重制御要求があるか否かを調べ、無
ければステップ21−1に移り、エラーログとしてログ
記録手段11に出力する。
【0034】ステップ23で多重制御要求及び多重制御
応答の履歴情報が一致していれば、ステップ24で多重
制御要求のデータサイズを取得し、ステップ25に進
む。ステップ25で多重制御要求のデータサイズと多重
制御応答のデータサイズとを比較し、一致していればス
テップ26に進んで、送信済みバッファ8の多重制御要
求を解放する。このことは送出装置1が出力したブロッ
クデータが多重化装置2で正常に受理されたことを意味
し、このブロックデータに関する制御コマンドが多重化
装置2側で再度必要としなくなるので、送出装置1側で
廃棄するのである。この後、受信した多重制御応答は受
信時間情報と共にログ記録手段11に出力する。ステッ
プ25で多重制御要求のデータサイズと多重制御応答の
データサイズとが一致していなければ、ステップ25−
1に移り、コマンド送出手段7に再送要求Rqを送出す
る。ここで再送要求Rqには少なくともチャンネル情
報,トランザクション情報,履歴情報を含むものとす
る。尚、ステップ23で履歴情報が一致していなけれ
ば、送出装置1の誤動作と考え、ステップ27に移って
多重制御応答を廃棄する。
【0035】このようにコマンド送出手段7が送出した
全チャンネルの制御コマンドと、コマンド受信手段10
の受信した全チャンネルの制御コマンドが一致するま
で、ブロックデータの再送要求を繰り返す。このように
本実施形態によれば、コマンド受信手段10で受信した
多重制御応答に該当するチャンネルの多重制御要求を比
較することにより、多重処理の結果を判定することがで
きると共に、コマンド送出手段7に再送要求を出力する
ことにより再送制御を実現することができる。
【0036】以上のように、コマンド送出手段7及びコ
マンド受信手段10の処理フローにより、多重化処理手
段16において多チャンネルのデータの多重化処理が不
可能な場合には即時に再送処理を行うことができる。
【0037】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、送出装置
が多チャンネルのデータを各チャンネルの伝送速度に同
期して多重化装置に入力できるようになる。また制御コ
マンドに履歴情報を付加すると共に、コマンド送出時に
バッファに記録し、コマンド受信時に受信コマンドとバ
ッファ内のコマンドを比較することにより、多重化装置
でのデータ損失に対する再送制御が可能になるという顕
著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態におけるフロー制御装置の構
成を示すブロック図(その1)である。
【図2】本発明の実施形態におけるフロー制御装置の構
成を示すブロック図(その2)である。
【図3】多重制御要求及び多重制御応答の際に用いられ
る制御コマンドのフォーマット図である。
【図4】コマンド送出手段の動作(その1)を説明する
フロー図である。
【図5】コマンド送出手段の動作(その2)を説明する
フロー図である。
【図6】コマンド受信手段の動作を説明するフロー図で
ある。
【符号の説明】
1 送出装置 2 多重化装置 3 蓄積装置 4 データバス 5 チャンネルデータ生成手段 5a パラメータ設定手段 5b 設定値計算手段 5c 制御コマンド生成手段 6 ソート手段 7 コマンド送出手段 8 送信済みバッファ 10 コマンド受信手段 11 ログ記録手段 15 入力処理手段 16 多重化処理手段 17 多重制御応答出力手段 18 データバッファ手段 19 命令コード 20 チャンネル情報 21 トランザクション情報 22 履歴情報 23 データサイズ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数チャンネルのデータが蓄積された蓄
    積装置から伝送すべき複数チャンネルのデータを取り出
    し、各チャンネルのデータをブロック化すると共に、ブ
    ロックデータの多重化処理手順を示す制御コマンドを生
    成する送出装置と、 前記送出装置から与えられた各ブロックデータを前記制
    御コマンドに基づいて多重化すると共に、各々のチャン
    ネルの伝送速度に応じて各ブロックデータを受信装置に
    伝送する多重化装置と、を具備するフロー制御装置であ
    って、 前記送出装置は、 前記蓄積装置に蓄積された多数チャンネルのデータを取
    り出し、各々のチャンネルのデータをブロック化すると
    き、各ブロックのデータの送出周期と該送出周期におけ
    るデータサイズとを設定し、各ブロックの多重化処理の
    履歴情報を含む制御コマンドを各ブロックデータ毎に生
    成するチャンネルデータ生成手段と、 前記チャンネルデータ生成手段で生成された複数の制御
    コマンドを多重制御要求として送出時間順に配列し、前
    記多重化装置に送出するコマンド送出手段と、 前記コマンド送出手段が送出する各チャンネルの多重制
    御要求を一時保持する送出済みバッファ手段と、 前記多重化装置の出力する多重制御応答を受信し、その
    内容が多重化完了であれば、前記送出済みバッファ手段
    に保持された多重制御要求を開放し、多重化完了でなけ
    れば前記コマンド送出手段に多重制御要求の再送要求を
    出力するコマンド受信手段と、を有するものであり、 前記多重化装置は、 前記送出装置から送出された各チャンネルのブロックデ
    ータを一時保持するデータバッファ手段と、 前記コマンド送出手段から送出された多重制御要求に基
    づき前記データバッファ手段に保持された各チャンネル
    のブロックデータを取り出して多重化する多重化処理手
    段と、 前記多重化処理手段での各ブロックデータの多重化処理
    において、多重化が完了したか否かを示す多重制御応答
    を前記送出装置に返す多重制御応答出力手段と、とを有
    するものであることを特徴とするフロー制御装置。
  2. 【請求項2】 前記チャンネルデータ生成手段は、 前記蓄積装置に蓄積されたデータのファイルから属性情
    報を抽出し、各チャンネルの伝送速度、全データ量、送
    信開始時間をパラメータとして設定するパラメータ設定
    手段と、 前記パラメータ設定手段の出力するパラメータに基づい
    て、ブロックデータの送出時間間隔、送出データサイズ
    を計算する設定値計算手段と、 前記設定値計算手段の設定値に基づき、当該ブロックの
    属するチャンネル情報、データサイズ、送出順序を示す
    トランザクション情報、再送制御回数を示す履歴情報を
    記載した制御コマンドを生成する制御コマンド生成手段
    と、を有するものであることを特徴とする請求項1記載
    のフロー制御装置。
  3. 【請求項3】 前記制御コマンド生成手段は、 各チャンネルのデータ種別に応じた設定されたデータの
    伝送速度及び全データ長、前記多重化装置の多重化処理
    時間間隔、前記データバッファ手段のバッファサイズに
    基づいて、前記多重制御要求の送出時間間隔及びブロッ
    クデータのデータサイズを設定するものであることを特
    徴とする請求項2記載のフロー制御装置。
  4. 【請求項4】 前記コマンド送出手段は、 前記送出装置が前記多重化装置に対して各チャンネル毎
    の多重制御要求を送出したとき前記チャンネルに対応す
    る送出済みバッファ手段に前記多重制御要求を記録し、
    前記コマンド受信手段から再送要求が与えられたとき、
    当該チャンネルの送出済みバッファ手段から前記多重制
    御要求で指定された時刻以降の多重制御要求を読み出
    し、制御コマンドの履歴情報を更新して前記多重化装置
    に再送出することを特徴とする請求項1記載のフロー制
    御装置。
  5. 【請求項5】 前記コマンド受信手段は、 前記多重化装置からの多重制御応答を受信し、前記多重
    制御応答に対応する多重制御要求を前記送出済みバッフ
    ァ手段から読み出し、前記多重制御応答と前記多重制御
    要求の比較結果により、前記送出済みバッファ手段の開
    放、又はコマンド送出手段への再送要求の出力を行うこ
    とを特徴とする請求項1記載のフロー制御装置。
JP18319396A 1996-07-12 1996-07-12 フロー制御装置 Pending JPH1028103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18319396A JPH1028103A (ja) 1996-07-12 1996-07-12 フロー制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18319396A JPH1028103A (ja) 1996-07-12 1996-07-12 フロー制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1028103A true JPH1028103A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16131409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18319396A Pending JPH1028103A (ja) 1996-07-12 1996-07-12 フロー制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1028103A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2393814A (en) * 2002-08-07 2004-04-07 Sun Microsystems Inc Method and system for reporting status over a communications link

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2393814A (en) * 2002-08-07 2004-04-07 Sun Microsystems Inc Method and system for reporting status over a communications link
GB2393814B (en) * 2002-08-07 2004-09-22 Sun Microsystems Inc Method and system for reporting status over a communications link
US7251690B2 (en) 2002-08-07 2007-07-31 Sun Microsystems, Inc. Method and system for reporting status over a communications link

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI713329B (zh) 於乙太網路交換器中用於排程訊框之多工方法、網路系統、網路處裡裝置及電腦程式產品
US5396490A (en) Packet reassembly method and apparatus
US20040208173A1 (en) Scheduler for signaling a time out
US6967951B2 (en) System for reordering sequenced based packets in a switching network
US7280566B2 (en) Multi-format transport stream decoder
KR100920651B1 (ko) 네트워크 프로세서 내에서 데이터 블록들의 재조합 방법및 장치
EP1973282A1 (en) Port rate smoothing in an avionics network
US20010014100A1 (en) Packet buffer equipment
US7756165B2 (en) Method and arrangement for producing a time interval between data frames
KR960039736A (ko) 전송 타이밍에 독립하여 타이밍된 프로그램 데이타를 조절하고 전송하는 방법 및 장치
JPH1028103A (ja) フロー制御装置
JP2000207234A (ja) 通信システム
EP0873019A2 (en) Device and method for transmitting digital audio and video data
US8111721B2 (en) Multiplexing apparatus and method
US20130136137A1 (en) Apparatus and method for data transmission
US7046670B2 (en) Method and system for synchronizing isochronous data on transmit over the IEEE 1394 bus from content unaware devices
US7385996B2 (en) Data distribution apparatus and method
US5758082A (en) Mail terminal equipment
US7636773B2 (en) Information transmission apparatus and information transmission method
JPH02260845A (ja) Atmセル多重化装置
JP2001103116A (ja) ストリーム生成装置
JPH06224932A (ja) パケット変換装置
JP3636312B2 (ja) Atmにおけるoam処理方法およびその方式
JPH11252110A (ja) デセル化装置
US6151303A (en) Method of asynchronous transfer mode (ATM) switching and an ATM switching equipment