JPH10280354A - 河川水の浄化装置 - Google Patents

河川水の浄化装置

Info

Publication number
JPH10280354A
JPH10280354A JP9102450A JP10245097A JPH10280354A JP H10280354 A JPH10280354 A JP H10280354A JP 9102450 A JP9102450 A JP 9102450A JP 10245097 A JP10245097 A JP 10245097A JP H10280354 A JPH10280354 A JP H10280354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
port
river
gate
flow passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9102450A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Kudo
達男 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON JIDO KIKO KK
Original Assignee
NIPPON JIDO KIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON JIDO KIKO KK filed Critical NIPPON JIDO KIKO KK
Priority to JP9102450A priority Critical patent/JPH10280354A/ja
Publication of JPH10280354A publication Critical patent/JPH10280354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 河川を流れる水の浄化を行う。 【解決手段】 ゲートGに、給水口2及びこれに連通す
る排水口3を有し、これら給水口及び排水口を結ぶ通水
路4一部に濾過槽5を設けた浄化槽1を配設した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、河川を流れる水
の浄化を行うようにした河川水の浄化装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来一般に行われていた河川水の浄化手
段は、図3に示すようにゲートaの設置場所近傍に浄化
設備bを設置し、この浄化設備bに対して、ゲートaを
境に上流側に給水路cを、またゲートaの下流側に排水
路dを設け、前記給水路cから入った河川水を前記浄化
設備bを経由して下流側に排出し、その過程で河川水の
浄化を図っていたのであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって従来一般に
行われていた方法によると、前記浄化設備bを河川近傍
の限られた場所に敢えて設置しなければならないのみな
らず、この浄化設備bを設置するための一定の広さの土
地も必要であった。すなわち浄化設備bを設置する際に
要する作業及び工費を別途要することになっていたので
ある。
【0004】一方、河川に設置されているゲートには、
洪水対策用のゲートと貯水目的用のゲートの二種類があ
り、このうち洪水対策用のゲートは、増水時にのみ閉塞
するものであるため、平時は開放され、いわゆる平時に
はゲートとして使用されていないのである。また後者、
すなわち貯水目的用のゲートは、平時は閉塞されてお
り、必要時にのみ開放されるものである。
【0006】以上の二種類のゲートにあっては、転倒式
のもの及び昇降式のものがあるが、いずれにしても、洪
水対策用のゲートにあっては、開放しておくこと及び貯
水目的のゲートにあっては閉塞していることが圧倒的に
多く、かつ頻繁に開閉する必要はないとともに、水は必
ずこのゲート位置を通過することになるので、この発明
にあっては、かかるゲートを利用して河川水の浄化を行
おうとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわちこの発明に係る
河川水の浄化装置(請求項1)は前記の課題を解決する
ために、ゲートに、給水口及びこれに連通する排水口を
有し、これら給水口及び排水口を結ぶ通水路一部に濾過
槽を設けた浄化槽を配設したものである。
【0008】またこの発明に係る河川水の浄化装置(請
求項2)は前記の課題を解決するために、ゲートに、上
下一端に給水口を有し、この給水口に連通する通水路を
上下方向に蛇行状に形成して上下一端に排水口を形成す
るとともに、前記通水路の一部に濾過槽を設けた浄化槽
を配設したものである。
【0009】さらにこの発明に係る河川水の浄化装置
(請求項3)は前記の課題を解決するために、洪水対策
用ゲートにあっては、通水路の給水口に、河川水に及ぶ
長さのパイプを連結するとともに、このパイプにポンプ
を連結したものである。
【0010】またこの発明に係る河川水の浄化装置(請
求項4)は前記の課題を解決するために、前記通水路に
逆洗用開閉扉を配設したものである。
【0011】
【作用】すなわち請求項1に記載したこの発明に係る河
川水の浄化装置にあっては、例えばゲートの上端を越流
した水を給水口から通水路に入れ、そしてこの水が通水
路の浄化槽を通過する過程で、物理的又は生物的に水の
浄化を図られ、浄化された水を排出口から放出せしめる
のである。
【0012】請求項2に記載したこの発明に係る河川水
の浄化装置にあっては、前記の作用に加え、浄化槽に入
った水を上下方向に流動せしめ、したがって水の流速を
緩和せしめることにより濾過槽における物理的又は生物
的な濾過処理に時間的余裕を与えることができ、その結
果、水の浄化をより確実に行うことができる。
【0013】請求項3に記載したこの発明に係る河川水
の浄化装置にあっては、前記までの作用に加え、洪水対
策用のゲートは平時は開放されていることに鑑み、これ
が昇降式のゲートであっても、河川水を通水路に確実に
導くことができることになるのである。
【0014】請求項4に記載したこの発明に係る河川水
の浄化装置にあっては、前記までの作用に加え、通水路
内に経時的に堆積したスラッジの除去及び通水路内の清
掃を行うことができるのである。
【0015】
【発明の実施の形態】次にこの発明に係る河川水の浄化
装置の実施の形態を図1及び図2に基づいて述べると、
Gはゲート本体であり、このゲート本体Gには、前記の
ように貯水目的用のものと洪水対策用の二種類がある
が、以下に述べる実施例は、基本的にはいずれのゲート
本体Gにも該当するものであるものの、取り敢えず貯水
目的用ゲートに例をとって説明し、洪水対策用ゲートに
ついては後段で述べることにする。
【0016】図において1はゲート本体Gに着脱自在に
取り付けた浄化槽であり、この浄化槽1は給水口2及び
排水口3、並びにこれらを連結する通水路4、そしてこ
の通水路4の一部に形成した濾過槽5により構成してあ
る。
【0017】前記のうち、通水路4は特にその形状を限
定するものではないが、図示する本実施例にあっては、
全体的に上下方向に蛇行状に形成してあり、この通水路
4の一端に給水口2と、また他端に排水口3を形成して
ある。前記給水口2及び排水口3は水を通水路4に導
き、かつ放出させるためのものであるから、その形成位
置は特に問うものではないが、自然現象を考慮すると、
前記給水口2は上端に、また排水口3は下端に形成する
ことが好ましいので、前記通水路4の蛇行形状も、それ
を考慮して形成されている。
【0018】以上までの説明において、水は給水口2か
ら通水路4に入るが、この給水口2を上端に形成したも
のにあっては、ゲート本体Gの上端を越流した水が直接
給水口2から通水路4に入ることになる。そしてこの通
水路4に規制されつつ排水口3から排出され、その過程
で、濾過槽5中において水の濾過作用がなされるのであ
る。
【0019】また前記濾過槽5は、例えば前記通水路4
の一部を金網等によって仕切り、独房状に形成してある
とともに、この濾過槽5中には、発泡合成樹脂でビーズ
状に形成したものを複数収納して構成することもある。
ここに用いる前記発泡合成樹脂製ビーズは、そこを通過
する水を、物理的又は生物的に濾過するものであるが、
ポリプロピレンにより粒径5〜10mm程度に形成する
ものとする。したがって前記濾過槽5を形成する金網の
目合も、このビーズの粒径を考慮し、ビーズが前記金網
から漏出しない程度の目合をもって形成する必要があ
る。
【0020】したがって以上の説明において、通水路4
を流動する水は、この濾過槽5によって物理的又は生物
的濾過作用を受けることになる。またこの濾過作用をよ
り有効なものとするためには、この濾過槽5を通過する
水の流速を緩めることが好ましい。そのためには、この
濾過槽5は蛇行状に形成した通水路4中において上り方
向の一部に形成することが望ましい。またこのように上
り方向に形成することによって、前記ビーズはそれ自体
の浮力によって濾過槽5の上層に集中的に集合浮上し、
金網の目を流動的に閉塞する傾向を呈するため、水の流
速を緩和せしめる要因となるのである。
【0021】また前記ビーズにより物理的に濾過せしめ
るとは、ビーズの周囲に塵芥が付着することを意味し、
生物的に濾過せしめるとは、河川水に自然発生的に存在
するバクテリア等の微生物をして塵芥を分解せしめるこ
とを意味する。
【0022】6は通水路4の一部に配設した逆洗用開閉
扉であり、これは経時的に汚れるであろう通水路4の清
掃を行うためのものである。
【0023】また洪水対策用ゲートについては、これが
昇降式のものである場合は、平時はゲート本体Gが上昇
しているので、図2に示すように平時はゲート本体Gの
下方は開放されている。したがってゲート本体Gに取り
付けた浄化槽1の給水口2の位置は、河川水中に存在し
ないことになる。
【0024】そこでこの場合は、浄化槽1中の通水路4
の給水口2にパイプ7を連結するとともに、このパイプ
7の先端を河床又はその近傍の水中に及ぶ程度の長さに
形成し、前記パイプ7の先端にポンプPを連結する。そ
してこのポンプPにより、河川水を汲み上げ、通水路4
に導くのである。しかしこの図に示す実施例にあって
は、ゲート本体Gが上下動するものであるために、ここ
に使用する前記パイプ7は連続した一本物であってはな
らない。そこでこの場合にあっては、2本のパイプ7を
ジョイント等により分離可能に連結しておき、ゲート本
体Gが上昇しているときは連結し、下降の必要が生じた
場合には分離することにするのである。
【0025】尚、ポンプPによって汲み上げられた河川
水が浄化槽1に導かれた後は、前記したと同様に通水路
4を通過して濾過作用を受けた後、排水口3から排出さ
れることになる。この場合、浄化槽1から河川に直接排
出しても構わないが、前記排水口3にフレキシブルなホ
ース8を連結して、河川に戻してもよい。
【0026】また前記いずれの実施例においても、連続
する河川に適当間隔を保持して設置されている複数のゲ
ートを利用して、それぞれにこの発明に係る浄化装置を
設置すると、河川水は段階的に浄化されることになるの
である。
【0027】
【発明の効果】前記のようにこの発明に係る河川水の浄
化装置(請求項1)によれば、ゲートに、給水口及びこ
れに連通する排水口を有し、これら給水口及び排水口を
結ぶ通水路一部に濾過槽を設けた浄化槽を配設してある
ので、例えばゲートの上端を越流した水を給水口から通
水路に入れ、そしてこの水が通水路の浄化槽を通過する
過程で、物理的又は生物的に水の浄化を図られ、浄化さ
れた水を排出口から放出せしめるという効果を有するの
である。
【0028】またこの発明に係る河川水の浄化装置(請
求項2)によれば、ゲートに、上下一端に給水口を有
し、この給水口に連通する通水路を上下方向に蛇行状に
形成して上下一端に排水口を形成するとともに、前記通
水路の一部に濾過槽を設けた浄化槽を配設してあるの
で、前記の効果に加え、浄化槽に入った水を上下方向に
流動せしめ、したがって水の流速を緩和せしめることに
より濾過槽における物理的又は生物的な濾過処理に時間
的余裕を与えることができ、その結果、水の浄化をより
確実に行うことができるという効果を有するのである。
【0029】さらにこの発明に係る河川水の浄化装置
(請求項3)によれば、洪水対策用ゲートにあっては、
通水路の給水口に、河川水に及ぶ長さのパイプを連結す
るとともに、このパイプにポンプを連結してあるので、
前記までの効果に加え、洪水対策用のゲートは平時は開
放されているため、これが昇降式のゲートであっても、
河川水を通水路に確実に導くことができるという効果を
有するのである。
【0030】またこの発明に係る河川水の浄化装置(請
求項4)によれば、通水路に逆洗用開閉扉を配設してあ
るので、前記までの効果に加え、前記通水路内に経時的
に堆積したスラッジの除去及び通水路内の清掃を行うこ
とができるという効果を有するのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る河川水の浄化装置の一実施例を
示す断面図である。
【図2】この発明に係る河川水の浄化装置の他例を示す
正面図である。
【図3】従来例を示す平面図である。
【符号の説明】
1 浄化槽 2 給水口 3 排水口 4 通水路 5 濾過槽 6 逆洗用開閉扉 7 パイプ 7 ホース G ゲート本体 P ポンプ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲートに、給水口及びこれに連通する排
    水口を有し、これら給水口及び排水口を結ぶ通水路一部
    に濾過槽を設けた浄化槽を配設したことを特徴とする河
    川水の浄化装置。
  2. 【請求項2】 ゲートに、上下一端に給水口を有し、こ
    の給水口に連通する通水路を上下方向に蛇行状に形成し
    て上下一端に排水口を形成するとともに、前記通水路の
    一部に濾過槽を設けた浄化槽を配設したことを特徴とす
    る河川水の浄化装置。
  3. 【請求項3】 洪水対策用ゲートにあっては、通水路の
    給水口に、河川水に及ぶ長さのパイプを連結するととも
    に、このパイプにポンプを連結した請求項1又は請求項
    2記載の河川水の浄化装置。
  4. 【請求項4】 通水路に逆洗用開閉扉を配設した請求項
    1、請求項2又は請求項3記載の河川水の浄化装置。
JP9102450A 1997-04-07 1997-04-07 河川水の浄化装置 Pending JPH10280354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9102450A JPH10280354A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 河川水の浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9102450A JPH10280354A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 河川水の浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10280354A true JPH10280354A (ja) 1998-10-20

Family

ID=14327819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9102450A Pending JPH10280354A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 河川水の浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10280354A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007061664A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Kaihatsu Concrete Kk 水質浄化設備
CN113582349A (zh) * 2021-08-12 2021-11-02 南京工程学院 一种自适应水位变化的多功能净化箱

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007061664A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Kaihatsu Concrete Kk 水質浄化設備
CN113582349A (zh) * 2021-08-12 2021-11-02 南京工程学院 一种自适应水位变化的多功能净化箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101729580B1 (ko) 초기 우수 처리장치
CN108635919A (zh) 一种无需反洗水泵和反洗水池的新型气水反冲洗方法
CN106267932B (zh) 一种上向流轻质滤料滤池
CN105461180A (zh) 一种富营养化水体水质净化一体化装置及其方法
JPH10280354A (ja) 河川水の浄化装置
CN207227077U (zh) 一种工业用水反渗透过滤系统
CN210216346U (zh) 一种带过滤装置的闸门
JPH04115008A (ja) 干満差を利用した海水域浄化施設
CN202289599U (zh) 均气彗星式纤维滤池
JP4313497B2 (ja) 逆洗水自己保有型圧力濾過機
CN219670239U (zh) 一种一体化净水器防堵塞装置
CN2452591Y (zh) 水过滤机反冲洗装置
KR100884825B1 (ko) 수평 여과에 의한 수 처리방법 및 그 장치
CN206008143U (zh) 一种水净化处理自动反冲洗系统
CN206955827U (zh) 一种高效双层滤料滤池
CN207659148U (zh) 一种净水系统
CN105771341A (zh) 一种恒水位过滤及反冲洗一体化装置及控制方法
CN205549707U (zh) 超高速过滤滤池
CN110467246A (zh) 集成式净水器
KR100964784B1 (ko) 간이 상수도 여과장치
CN220609231U (zh) 一种大水量全自动浅层砂过滤装置
JPH10151500A (ja) 汚水浄化槽
KR0138580B1 (ko) 여과부재 동시세척 연속 여과방법 및 여과장치
CN220714923U (zh) 气水反冲洗滤池的管路布置结构
CN114906952B (zh) 河流水质提质增效装置及其使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060627