JPH10276385A - Receiver and its method - Google Patents

Receiver and its method

Info

Publication number
JPH10276385A
JPH10276385A JP9076943A JP7694397A JPH10276385A JP H10276385 A JPH10276385 A JP H10276385A JP 9076943 A JP9076943 A JP 9076943A JP 7694397 A JP7694397 A JP 7694397A JP H10276385 A JPH10276385 A JP H10276385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving
frequency
reception
signal
aft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9076943A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masashi Ota
正志 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9076943A priority Critical patent/JPH10276385A/en
Publication of JPH10276385A publication Critical patent/JPH10276385A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make a change in a reception period constant by decreasing the period as small as possible in the case of receiving signals of pluralities of channels periodically. SOLUTION: In the case that pluralities of channels are periodically received at first, wide Automatic Fine Tuning(AFT) control is conducted in the step S2, and when a dead band is detected, presence of a video signal is confirmed in the step S4, channel data (reception frequency) and AFT data (data denoting deviation direction) at that time are stored in a memory in the step S5. In the case of 2nd and succeeding reception, the channel data and the AFT data having been stored in the memory are read in the step S6, and the video signal are received by changing the reception frequency by a change enable minimum unit frequency in the step S7. In this case, detection processing of the dead band is not conducted.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、受信装置および方
法に関し、特に、複数のチャンネルの信号を周期的に受
信する場合において、その周期が出来るだけ短くなるよ
うにするとともに、その周期のばらつきが出来るだけ少
なくなるようにした受信装置および方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a receiving apparatus and method, and more particularly, to a case where signals of a plurality of channels are periodically received, the cycle is made as short as possible, and the variation of the cycle is reduced. The present invention relates to a receiving apparatus and a receiving method which are reduced as much as possible.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近のテレビジョン受像機の中には、複
数のチャンネルの映像を縮小して、1つのマルチ画面内
に、順次、静止画として表示させる機能を有するものが
ある。このような機能を有するテレビジョン受像機にお
いては、複数のチャンネルの信号を順次迅速に切り替え
て受信する必要がある。このような技術は、例えば特開
平1−218207号公報に開示されている。
2. Description of the Related Art Some recent television receivers have a function of reducing images of a plurality of channels and displaying the images as still images sequentially in one multi-screen. In a television receiver having such a function, it is necessary to sequentially and quickly switch and receive signals of a plurality of channels. Such a technique is disclosed, for example, in JP-A-1-218207.

【0003】同公報に開示されている発明においては、
初回の選局操作時に、各テレビジョン放送のチャンネル
の受信信号の最適な同調周波数をサーチして、これを記
憶し、次回以降の選局操作時においては、記憶された同
調周波数情報に基づいて選局を行うようにしている。こ
れにより、迅速かつ正確に選局を行うことができるよう
にしている。
[0003] In the invention disclosed in the publication,
At the time of the first tuning operation, the optimum tuning frequency of the received signal of each television broadcast channel is searched and stored, and at the time of the next and subsequent tuning operations, based on the stored tuning frequency information, I try to tune in. Thereby, it is possible to quickly and accurately select a channel.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に記載の技術においては、最適な同調周波数が記憶さ
れた後の選局操作時においても、同調周波数を、200
kHzだけ高い周波数または低い周波数に変化させて、
選局処理を行うようにしている。その結果、1つの選局
を完了するのに、例えば200msの時間を必要としてい
た。その結果、例えば4つのチャンネルの信号を順次受
信する場合には、その1サイクルの周期は、800msと
長くなり、それだけ情報の欠落が多くなる課題があっ
た。
However, in the technique described in the above publication, the tuning frequency is set to 200 even during the tuning operation after the optimum tuning frequency is stored.
change to higher or lower frequency by kHz,
A tuning process is performed. As a result, it took 200 ms, for example, to complete one tuning. As a result, for example, when signals of four channels are sequentially received, the cycle of one cycle becomes as long as 800 ms, and there is a problem that information is lost more.

【0005】また、200kHzだけ高い周波数または
低い周波数に受信周波数を変化させた場合において、所
望のAFT(Automatic Fine Tuning)信号が得られなか
った場合には、いわゆるワイドAFT制御を行うように
しているので、各チャンネルの選局終了までの時間が一
定ではなくなり、各チャンネルの情報の欠落が不均等に
なる課題があった。
Further, when the receiving frequency is changed to a higher or lower frequency by 200 kHz and a desired AFT (Automatic Fine Tuning) signal cannot be obtained, so-called wide AFT control is performed. Therefore, there is a problem that the time until the end of channel selection of each channel is not constant, and the loss of information of each channel becomes uneven.

【0006】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、複数のチャンネルの信号を周期的に受信す
る場合において、その周期を出来るだけ短くし、情報の
欠落が少なくなるようにするとともに、周期が出来るだ
け一定となるようにして、情報の欠落の不均等を抑制す
るものである。
The present invention has been made in view of such a situation, and when signals of a plurality of channels are periodically received, the cycle is shortened as much as possible so that loss of information is reduced. At the same time, the period is made as constant as possible, thereby suppressing the unevenness of information loss.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の受信装
置は、所定のチャンネルの信号を受信する受信手段と、
受信手段による受信周波数のずれを検出する検出手段
と、検出手段で検出されたずれを記憶する記憶手段と、
記憶手段に記憶されたずれに対応して、受信手段の受信
周波数を制御する制御手段とを備えることを特徴とす
る。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a receiving apparatus for receiving a signal of a predetermined channel;
Detecting means for detecting a shift in the reception frequency by the receiving means; storage means for storing the shift detected by the detecting means;
And a control unit for controlling a reception frequency of the reception unit in accordance with the shift stored in the storage unit.

【0008】請求項5に記載の受信方法は、所定のチャ
ンネルの信号を受信する受信ステップと、受信ステップ
における受信周波数のずれを検出する検出ステップと、
検出ステップで検出されたずれを記憶する記憶ステップ
と、記憶ステップで記憶されたずれに対応して、受信ス
テップの受信周波数を制御する制御ステップとを備える
ことを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a receiving method for receiving a signal of a predetermined channel, a detecting step for detecting a deviation of a receiving frequency in the receiving step,
It is characterized by comprising a storage step of storing the deviation detected in the detection step, and a control step of controlling the reception frequency of the reception step in accordance with the deviation stored in the storage step.

【0009】請求項6に記載の受信装置は、所定のチャ
ンネルの信号を受信する受信手段と、受信手段による前
回の受信周波数に対応する値を記憶する記憶手段と、受
信手段が、記憶手段に記憶されている値に対応する受信
周波数を受信しているとき、その受信状態が、不感帯の
範囲内にあること、または不感帯の範囲外にあることを
検出する検出手段と、検出手段により、受信手段の受信
状態が、不感帯の範囲外にあることが検出されたとき、
検出手段により、受信手段の受信状態が、不感帯の範囲
内にあることが検出されるまで、受信手段の受信周波数
を制御する第1の制御手段と、検出手段により、受信手
段の受信状態が、不感帯の範囲外にあることが検出され
たとき、検出手段による検出結果に拘わらず、予め定め
られている値だけ、受信手段の受信周波数を制御する第
2の制御手段とを備えることを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a receiving device for receiving a signal of a predetermined channel, a storing device for storing a value corresponding to a previous receiving frequency by the receiving device, and the receiving device comprising: When a reception frequency corresponding to the stored value is being received, detection means for detecting that the reception state is within the range of the dead band or outside the range of the dead band, When it is detected that the receiving state of the means is out of the range of the dead zone,
Until the detecting means detects that the receiving state of the receiving means is within the dead zone, the first controlling means for controlling the receiving frequency of the receiving means, and the detecting means sets the receiving state of the receiving means to: A second control unit that controls the reception frequency of the reception unit by a predetermined value regardless of the detection result by the detection unit when the detection unit detects that the reception frequency is out of the range of the dead zone. I do.

【0010】請求項7に記載の受信方法は、所定のチャ
ンネルの信号を受信する受信ステップと、受信ステップ
における前回の受信周波数に対応する値を記憶する記憶
ステップと、受信ステップで、記憶ステップで記憶され
ている値に対応する受信周波数を受信しているとき、そ
の受信状態が、不感帯の範囲内にあること、または不感
帯の範囲外にあることを検出する検出ステップと、検出
ステップにおいて、受信ステップでの受信状態が、不感
帯の範囲外にあることが検出されたとき、検出ステップ
において、受信ステップでの受信状態が、不感帯の範囲
内にあることが検出されるまで、受信ステップの受信周
波数を制御する第1の制御ステップと、検出ステップに
おいて、受信ステップでの受信状態が、不感帯の範囲外
にあることが検出されたとき、検出ステップでの検出結
果に拘わらず、予め定められている値だけ、受信ステッ
プでの受信周波数を制御する第2の制御ステップとを備
えることを特徴とする。
[0010] According to a seventh aspect of the present invention, in the receiving method, a receiving step of receiving a signal of a predetermined channel, a storing step of storing a value corresponding to a previous receiving frequency in the receiving step, and a receiving step. When a reception frequency corresponding to the stored value is being received, in a detection step of detecting that the reception state is within the range of the dead band or outside the range of the dead band, When it is detected that the reception state in the step is out of the range of the dead band, the reception frequency in the reception step is detected in the detection step until the reception state in the reception step is detected in the range of the dead band. In the first control step and the detection step, the reception state in the reception step is detected to be out of the range of the dead zone. When, irrespective of the detection result in the detecting step, by the value which is determined in advance, characterized in that it comprises a second control step of controlling the reception frequency on the receiving step.

【0011】請求項1に記載の受信装置および請求項5
に記載の受信方法においては、受信周波数のずれが記憶
され、記憶されたずれに対応して、受信周波数が制御さ
れる。
[0011] The receiving device according to claim 1 and claim 5
In the receiving method described in (1), the deviation of the reception frequency is stored, and the reception frequency is controlled in accordance with the stored deviation.

【0012】請求項6に記載の受信装置および請求項7
に記載の受信方法においては、受信状態が、不感帯の範
囲外にあることが検出された場合、不感帯の範囲内にあ
ることが検出されるまで、受信周波数が制御されるだけ
でなく、受信状態の検出結果に拘わらず、予め定められ
ている値だけ、受信周波数が制御される。
A receiving device according to claim 6 and a receiving device according to claim 7.
In the reception method described in the above, when the reception state is detected to be outside the dead zone, not only the reception frequency is controlled until it is detected that the reception state is outside the dead band, but also the reception state is controlled. Irrespective of the detection result, the reception frequency is controlled by a predetermined value.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
するが、特許請求の範囲に記載の発明の各手段と以下の
実施の形態との対応関係を明らかにするために、各手段
の後の括弧内に、対応する実施の形態(但し一例)を付
加して本発明の特徴を記述すると、次のようになる。但
し勿論この記載は、各手段を記載したものに限定するこ
とを意味するものではない。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below. In order to clarify the correspondence between each means of the invention described in the claims and the following embodiments, each means is described. When the features of the present invention are described by adding the corresponding embodiment (however, an example) in parentheses after the parentheses, the result is as follows. However, of course, this description does not mean that each means is limited to those described.

【0014】請求項1に記載の受信装置は、所定のチャ
ンネルの信号を受信する受信手段(例えば図1の電子同
調チューナ2)と、受信手段による受信周波数のずれを
検出する検出手段(例えば図1のAFT信号発生回路1
0)と、検出手段で検出されたずれを記憶する記憶手段
(例えば図1のメモリ13)と、記憶手段に記憶された
ずれに対応して、受信手段の受信周波数を制御する制御
手段(例えば図1のマイクロコンピュータ12)とを備
えることを特徴とする。
The receiving device according to the first aspect of the present invention includes a receiving means (for example, the electronic tuning tuner 2 in FIG. 1) for receiving a signal of a predetermined channel, and a detecting means (for example, FIG. 1 AFT signal generation circuit 1
0), storage means (for example, the memory 13 in FIG. 1) for storing the deviation detected by the detection means, and control means (for example, for controlling the reception frequency of the reception means corresponding to the deviation stored in the storage means). And a microcomputer 12) shown in FIG.

【0015】請求項6に記載の受信装置は、所定のチャ
ンネルの信号を受信する受信手段(例えば図1の受信部
21)と、受信手段による前回の受信周波数に対応する
値を記憶する記憶手段(例えば図1のメモリ13)と、
受信手段が、記憶手段に記憶されている値に対応する受
信周波数を受信しているとき、その受信状態が、不感帯
の範囲内にあること、または不感帯の範囲外にあること
を検出する検出手段(例えば図1のAFT信号発生回路
10)と、検出手段により、受信手段の受信状態が、不
感帯の範囲外にあることが検出されたとき、検出手段に
より、受信手段の受信状態が、不感帯の範囲内にあるこ
とが検出されるまで、受信手段の受信周波数を制御する
第1の制御手段(例えば図7のステップS72)と、検
出手段により、受信手段の受信状態が、不感帯の範囲外
にあることが検出されたとき、検出手段による検出結果
に拘わらず、予め定められている値だけ、受信手段の受
信周波数を制御する第2の制御手段(例えば図7のステ
ップS78)とを備えることを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a receiving unit for receiving a signal of a predetermined channel (for example, the receiving unit in FIG. 1), and a storing unit for storing a value corresponding to a previous reception frequency by the receiving unit. (For example, the memory 13 in FIG. 1),
Detecting means for detecting, when the receiving means is receiving a receiving frequency corresponding to the value stored in the storage means, that the receiving state is within the range of the dead zone or outside the range of the dead zone. (E.g., the AFT signal generation circuit 10 in FIG. 1) and the detecting means detect that the receiving state of the receiving means is out of the range of the dead zone. The first control means (for example, step S72 in FIG. 7) for controlling the receiving frequency of the receiving means until the detection state is within the range, and the receiving state of the receiving means is out of the range of the dead zone by the detecting means. When it is detected that there is, regardless of the detection result by the detecting means, the second controlling means (for example, step S78 in FIG. 7) for controlling the receiving frequency of the receiving means by a predetermined value is used. Characterized in that it obtain.

【0016】図1は、本発明の受信装置を応用したテレ
ビジョン受像機の構成例を表している。電子同調チュー
ナ2は、その受信部21で、アンテナ1を介して、所定
のチャンネル(放送局)の電波を受信し、その中間周波
信号を出力するようになされている。この電子同調チュ
ーナ2は、VCO(Voltage Controlled Oscillator)2
2、分周器23、位相比較器24、ローパスフィルタ
(LPF)25、および基準信号発生器26を有してお
り、これらはPLL(Phase Locked Loop)を構成してい
る。
FIG. 1 shows an example of the configuration of a television receiver to which the receiving device of the present invention is applied. The electronic tuning tuner 2 receives the radio wave of a predetermined channel (broadcasting station) via the antenna 1 at the receiving unit 21 and outputs the intermediate frequency signal. This electronic tuning tuner 2 is a VCO (Voltage Controlled Oscillator) 2
2, a frequency divider 23, a phase comparator 24, a low-pass filter (LPF) 25, and a reference signal generator 26, which constitute a PLL (Phase Locked Loop).

【0017】すなわち、VCO22は、ローパスフィル
タ25より入力される制御電圧に対応する所定の周波数
と位相のクロックを生成し、受信部21と分周器23に
出力している。受信部21は、VCO22より入力され
るクロックを用いて、アンテナ1で受信した所定のチャ
ンネルの映像搬送波信号を、中間周波信号に変換して出
力する。分周器23は、VCO22より入力されたクロ
ックを、マイクロコンピュータ12からの指令に対応し
て、所定の分周比で分周し、位相比較器24に出力して
いる。位相比較器24は、分周器23より入力された信
号と、基準信号発生器26が発生する基準信号との位相
差を検出し、その位相差に対応した信号をローパスフィ
ルタ25に出力する。ローパスフィルタ25は、位相比
較器24より供給される位相差に対応する信号を平滑
し、VCO22に、制御電圧として出力するようになさ
れている。
That is, the VCO 22 generates a clock having a predetermined frequency and phase corresponding to the control voltage input from the low-pass filter 25, and outputs the clock to the receiving unit 21 and the frequency divider 23. The receiving unit 21 converts a video carrier signal of a predetermined channel received by the antenna 1 into an intermediate frequency signal using a clock input from the VCO 22 and outputs the intermediate frequency signal. The frequency divider 23 divides the frequency of the clock input from the VCO 22 by a predetermined frequency division ratio in response to a command from the microcomputer 12 and outputs the frequency to the phase comparator 24. The phase comparator 24 detects a phase difference between the signal input from the frequency divider 23 and the reference signal generated by the reference signal generator 26, and outputs a signal corresponding to the phase difference to the low-pass filter 25. The low-pass filter 25 smoothes a signal corresponding to the phase difference supplied from the phase comparator 24 and outputs the signal to the VCO 22 as a control voltage.

【0018】SAW(Surface Acoustic Wave)フィルタ
(表面弾性波フィルタ)3は、受信部21より供給され
る信号から、中間周波信号以外の不要帯域成分を除去
し、映像検波回路4とAFT(Automatic Fine Tuning)
信号発生回路10に供給している。映像検波回路4は、
入力された中間周波信号を検波して、その映像信号をA
/D変換器5と同期信号検出回路11に出力している。
A SAW (Surface Acoustic Wave) filter (Surface Acoustic Wave Filter) 3 removes unnecessary band components other than the intermediate frequency signal from the signal supplied from the receiving section 21, and forms an AFT (Automatic Fine Fine) with the video detection circuit 4. Tuning)
The signal is supplied to the signal generation circuit 10. The video detection circuit 4
The input intermediate frequency signal is detected, and the video signal is
The signal is output to the / D converter 5 and the synchronization signal detection circuit 11.

【0019】A/D変換器5は、入力された映像信号を
A/D変換して、メモリ6に供給し、記憶させるように
なされている。メモリコントローラ9は、メモリ6に供
給されるデータを適宜圧縮し、例えば図2に示すような
マルチ画面の静止画像データを生成し、メモリ6に記憶
させるようになされている。メモリ6に記憶された図2
に示すようなマルチ画面の画像データは、D/A変換器
7によりD/A変換された後、CRT8に出力され、表
示されるようになされている。
The A / D converter 5 performs A / D conversion on the input video signal, supplies it to the memory 6, and stores it. The memory controller 9 appropriately compresses the data supplied to the memory 6 to generate, for example, multi-screen still image data as shown in FIG. FIG. 2 stored in the memory 6
The multi-screen image data shown in FIG. 1 is D / A converted by the D / A converter 7 and then output to the CRT 8 for display.

【0020】AFT信号発生回路10は、入力された中
間周波信号からAFT信号を生成し、マイクロコンピュ
ータ12に出力している。このAFT信号は、入力され
た中間周波信号を、所定の基準中間周波信号と比較する
ことにより生成され、SAWフィルタ3より入力された
中間周波信号の周波数が、基準中間周波信号より高い周
波数側にずれている場合、AFT+信号となり、低い周
波数側にずれている場合、AFT−信号となる。同期信
号検出回路11は、映像検波回路4より供給された映像
信号に含まれる同期信号を検出し、その検出信号をマイ
クロコンピュータ12に出力している。
The AFT signal generation circuit 10 generates an AFT signal from the input intermediate frequency signal and outputs it to the microcomputer 12. The AFT signal is generated by comparing the input intermediate frequency signal with a predetermined reference intermediate frequency signal, and the frequency of the intermediate frequency signal input from the SAW filter 3 is shifted to a higher frequency side than the reference intermediate frequency signal. If it is shifted, it becomes an AFT + signal, and if it is shifted to a lower frequency side, it becomes an AFT- signal. The synchronization signal detection circuit 11 detects a synchronization signal included in the video signal supplied from the video detection circuit 4, and outputs the detection signal to the microcomputer 12.

【0021】マイクロコンピュータ12は、AFT信号
発生回路10から入力されるAFT信号に対応するAF
Tデータと、受信部21でそのとき受信しているチャン
ネルの周波数に対応するチャンネルデータを、メモリ1
3に記憶させるようになされている。入力部14は、マ
イクロコンピュータ12に各種の指令を入力するとき、
使用者により操作される。なお、メモリ13は省略し、
マイクロコンピュータ12が内蔵するものを利用するよ
うにしてもよい。
The microcomputer 12 controls an AF corresponding to the AFT signal input from the AFT signal generation circuit 10.
T data and channel data corresponding to the frequency of the channel currently being received by the receiving unit 21 are stored in the memory 1
3 is stored. When inputting various commands to the microcomputer 12, the input unit 14
Operated by the user. Note that the memory 13 is omitted,
A microcomputer incorporated in the microcomputer 12 may be used.

【0022】次に、図3のフローチャートを参照して、
図1の構成例の複数のチャンネルを周期的に受信(選
局)する場合の動作について説明する。
Next, referring to the flowchart of FIG.
The operation in the case of periodically receiving (selecting) a plurality of channels in the configuration example of FIG. 1 will be described.

【0023】マイクロコンピュータ12は、使用者が入
力部14を操作して、周期的に各チャンネルを順次受信
する処理の指令を入力したとき、最初に、ステップS1
において、所定のチャンネル(周期的に受信すべき最初
のチャンネル)を初めて受信するのか否かを判定する。
初めての受信であるか否かは、メモリ13に、そのチャ
ンネルのチャンネルデータとAFTデータが記憶されて
いるか否かから判定することができる。ステップS1に
おいて、初めての受信であると判定された場合、ステッ
プS2に進み、マイクロコンピュータ12は、いわゆる
広帯域のAFT制御を実行する。この広帯域のAFT制
御の詳細は、図4と図5のフローチャートに示されてい
る。
When the user operates the input unit 14 and inputs a command for a process of sequentially receiving each channel periodically, the microcomputer 12 firstly executes step S1.
In, it is determined whether or not a predetermined channel (the first channel to be periodically received) is to be received for the first time.
Whether it is the first reception can be determined from whether or not the memory 13 stores the channel data and the AFT data of the channel. If it is determined in step S1 that the reception is the first reception, the process proceeds to step S2, and the microcomputer 12 executes so-called wideband AFT control. Details of the wideband AFT control are shown in the flowcharts of FIGS.

【0024】図4のフローチャートにおいて、最初に、
ステップS21で、マイクロコンピュータ12は、分周
器23の分周比を、受信部21で正規の周波数より1M
Hzだけ高い周波数(または低い周波数でもよい)の信
号を受信する場合の値に設定させる。VCO22の出力
するクロックが、分周器23で分周され、位相比較器2
4に入力される。位相比較器24は、このクロックと基
準信号発生器26より入力された基準信号の位相を比較
し、その位相誤差に対応する信号を出力する。ローパス
フィルタ25は、この位相差に対応した信号を平滑し、
VCO22に制御電圧として供給する。VCO22は、
入力された制御電圧に対応する周波数と位相のクロック
を出力する。このようにして、VCO22が発生するク
ロックの周波数と位相が、正規の周波数の信号を受信す
る場合より1MHzだけ高い周波数(または低い周波
数)に設定される。
In the flowchart of FIG. 4, first,
In step S21, the microcomputer 12 sets the frequency division ratio of the frequency divider 23 to 1 M
The value is set to a value when a signal of a frequency higher (or lower frequency) by Hz is received. The clock output from the VCO 22 is divided by the frequency divider 23,
4 is input. The phase comparator 24 compares the phase of the clock with the reference signal input from the reference signal generator 26, and outputs a signal corresponding to the phase error. The low-pass filter 25 smoothes the signal corresponding to the phase difference,
It is supplied to the VCO 22 as a control voltage. VCO 22
A clock having a frequency and a phase corresponding to the input control voltage is output. In this way, the frequency and phase of the clock generated by the VCO 22 are set to a frequency higher (or lower) by 1 MHz than when a signal of a normal frequency is received.

【0025】受信部21は、VCO22より入力される
クロックを用いて、受信動作を行うため、受信部21が
正規の周波数の映像搬送波を受信している場合には、そ
の出力する中間周波信号の周波数が、正規の周波数より
1MHzだけ高い周波数となる。この中間周波信号が、
SAWフィルタ3を介して、AFT信号発生回路10に
入力される。AFT信号発生回路10は、中間周波信号
の周波数が、正規の周波数より高い周波数である場合に
は、AFT+信号を発生し、低い周波数である場合に
は、AFT−信号を発生する。
Since the receiving section 21 performs a receiving operation using the clock input from the VCO 22, when the receiving section 21 is receiving a video carrier having a regular frequency, the output intermediate frequency signal is output. The frequency becomes 1 MHz higher than the normal frequency. This intermediate frequency signal is
The signal is input to the AFT signal generation circuit 10 via the SAW filter 3. The AFT signal generation circuit 10 generates an AFT + signal when the frequency of the intermediate frequency signal is higher than the normal frequency, and generates an AFT- signal when the frequency is lower.

【0026】そこで、ステップS22において、マイク
ロコンピュータ12は、AFT+信号がAFT信号発生
回路10より供給されているか否かを判定する。いま、
ステップS21において、VCO22の発生するクロッ
クの周波数を、正規の周波数より1MHzだけ高い周波
数の搬送波を受信する場合の値(正規のクロック周波数
より1MHzだけ高いクロック周波数)に設定している
ので、受信部21が正規の周波数の搬送波を受信してい
る場合には、AFT+信号がAFT信号発生回路10よ
り出力されるはずである。
In step S22, the microcomputer 12 determines whether the AFT + signal is supplied from the AFT signal generation circuit 10. Now
In step S21, the frequency of the clock generated by the VCO 22 is set to a value for receiving a carrier having a frequency higher by 1 MHz than the normal frequency (clock frequency higher by 1 MHz than the normal clock frequency). If the signal 21 is receiving a carrier having a regular frequency, the AFT + signal should be output from the AFT signal generation circuit 10.

【0027】従って、ステップS22において、AFT
+信号がAFT信号発生回路10より出力されていると
判定された場合、中間周波信号の周波数を、より低い周
波数に調整する必要がある。そこで、次に、ステップS
23に進み、VCO22の発生するクロックの周波数
を、現在の値より200kHzだけ低い周波数に設定す
る場合の分周比に、分周器23の分周比を変更する。そ
して、ステップS24において、AFT信号発生回路1
0がAFT−信号を出力しているか否かを判定する。A
FT−信号が出力されていないと判定された場合、ステ
ップS23に戻り、クロック周波数を、さらに200k
Hzだけ低い周波数に変更させる。そして、再びステッ
プS24において、AFT−信号が検出されたか否かを
判定する。
Therefore, in step S22, AFT
When it is determined that the + signal is output from the AFT signal generation circuit 10, it is necessary to adjust the frequency of the intermediate frequency signal to a lower frequency. Then, next, step S
Proceeding to 23, the frequency division ratio of the frequency divider 23 is changed to the frequency division ratio when the frequency of the clock generated by the VCO 22 is set to a frequency lower by 200 kHz than the current value. Then, in step S24, the AFT signal generation circuit 1
0 determines whether an AFT- signal is output. A
If it is determined that the FT- signal has not been output, the process returns to step S23, and the clock frequency is further increased by 200 k.
The frequency is changed to a frequency lower by Hz. Then, in step S24 again, it is determined whether or not the AFT-signal has been detected.

【0028】以上のようにして、200kHzずつ、よ
り低い周波数にクロック周波数を順次調整していくと、
ついには、受信部21におけるクロック周波数が正規の
周波数より低くなりすぎるので、そのときAFT信号発
生回路10は、AFT−信号を出力する。
As described above, when the clock frequency is successively adjusted to a lower frequency by 200 kHz,
Eventually, the clock frequency in the receiving unit 21 becomes too low than the normal frequency, so the AFT signal generation circuit 10 outputs an AFT- signal at that time.

【0029】マイクロコンピュータ12は、ステップS
24において、AFT−信号が検出されたと判定された
場合、ステップS25に進み、VCO22が、現在のク
ロック周波数より、31.5kHzだけ高い周波数のク
ロックを発生するように、分周器23を制御する。この
31.5kHzは、VCO22(PLL)で変化させる
ことが可能な最小の分解能の周波数である。
The microcomputer 12 determines in step S
If it is determined at 24 that the AFT- signal has been detected, the process proceeds to step S25, where the VCO 22 controls the frequency divider 23 so as to generate a clock having a frequency 31.5 kHz higher than the current clock frequency. . This 31.5 kHz is the minimum resolution frequency that can be changed by the VCO 22 (PLL).

【0030】次に、ステップS26に進み、不感帯が検
出されたか否かを判定する。すなわち、マイクロコンピ
ュータ12は、AFT信号発生回路10よりAFT+信
号も入力されておらず、かつ、AFT−信号も入力され
ていない状態であるか否かを判定する。AFT信号発生
回路10は、中間周波信号の周波数のズレが正規の周波
数から±50kHzの範囲にあるとき、AFT+信号も
AFT−信号も出力しない。換言すれば、この状態にお
いては、AFT信号発生回路10は、正規の周波数の搬
送波が受信されているものと判定する。31.5kHz
の値は、不感帯の帯域100kHzの値の1/2未満の
値となっている。従って、VCO22の出力するクロッ
ク周波数を、不感帯より低い周波数帯域から31.5k
Hzずつ、順次高い周波数に設定していくと、中間周波
信号の周波数は、必ずこの不感帯の周波数帯域内の値に
設定される。そこで、ステップS26において、中間周
波信号の周波数が不感帯の範囲内に達したと判定された
場合、正しいクロック周波数が設定されたものとして、
マイクロコンピュータ12は、広帯域のAFT制御を終
了させる。
Then, the process proceeds to a step S26, wherein it is determined whether or not a dead zone is detected. That is, the microcomputer 12 determines whether the AFT + signal is not input from the AFT signal generation circuit 10 and the AFT- signal is not input. When the deviation of the frequency of the intermediate frequency signal is within a range of ± 50 kHz from the normal frequency, the AFT signal generation circuit 10 outputs neither the AFT + signal nor the AFT- signal. In other words, in this state, the AFT signal generation circuit 10 determines that a carrier having a normal frequency is being received. 31.5kHz
Is less than half the value of the dead band 100 kHz. Accordingly, the clock frequency output from the VCO 22 is set to 31.5 k from the frequency band lower than the dead band.
When the frequency is sequentially set to a higher frequency in Hz, the frequency of the intermediate frequency signal is always set to a value within the frequency band of the dead zone. Therefore, in step S26, when it is determined that the frequency of the intermediate frequency signal has reached the range of the dead zone, it is determined that the correct clock frequency has been set.
The microcomputer 12 ends the broadband AFT control.

【0031】一方、分周比を、正規のクロック周波数よ
り1MHzだけ高い周波数の値に設定したにも拘らず、
ステップS22において、AFT+信号が検出されなか
ったと判定された場合、搬送波の周波数が、正規の周波
数より1MHzだけ高い値よりさらに高い値に設定され
ているか、または、放送が行われていない可能性があ
る。そこで、この場合には、ステップS27に進み、分
周比を、現在のクロック周波数より2MHzだけ高いク
ロック周波数を設定する場合の値に変更する。そして、
ステップS28において、AFT+信号が検出されたか
否かを判定する。AFT+信号が検出されたと判定され
た場合には、ステップS23に戻り、上述した場合と同
様に、200kHzずつ周波数を低い値に修正してい
き、不感帯を検出する処理を実行する。
On the other hand, in spite of the fact that the frequency division ratio is set to a value of 1 MHz higher than the normal clock frequency,
If it is determined in step S22 that the AFT + signal has not been detected, there is a possibility that the frequency of the carrier is set to a value higher than the normal frequency by 1 MHz and that no broadcast is being performed. is there. Therefore, in this case, the process proceeds to step S27, and the frequency division ratio is changed to a value for setting a clock frequency higher by 2 MHz than the current clock frequency. And
In step S28, it is determined whether an AFT + signal has been detected. If it is determined that the AFT + signal has been detected, the process returns to step S23, where the frequency is corrected to a lower value by 200 kHz in the same manner as described above, and a process of detecting a dead zone is executed.

【0032】これに対して、クロック周波数を、現在の
周波数より2MHzだけ高い周波数に設定しても、AF
T+信号が受信されなかったと、ステップS28におい
て判定された場合には、ステップS29に進み、AFT
処理開始後、予め設定してある一定の時間が経過したか
否かが判定される。一定の時間が経過していない場合に
は、ステップS27に戻り、分周比を、さらに2MHz
だけ高いクロック周波数を設定する場合の値に変更し、
ステップS28において、AFT+信号が検出されたか
否かを判定する。そして、AFT+信号が検出された場
合には、ステップS23以降の処理を実行する。
On the other hand, even if the clock frequency is set to a frequency higher by 2 MHz than the current frequency, the AF
If it is determined in step S28 that the T + signal has not been received, the process proceeds to step S29, and the AFT
After the start of the process, it is determined whether or not a predetermined period of time has elapsed. If the fixed time has not elapsed, the process returns to step S27, and the frequency division ratio is further increased by 2 MHz.
Change to the value when setting only high clock frequency,
In step S28, it is determined whether an AFT + signal has been detected. Then, when the AFT + signal is detected, the processing after step S23 is executed.

【0033】ステップS29において、一定の時間が経
過したと判定された場合には、搬送波の周波数が、正規
の周波数より低い周波数側にずれている場合があるの
で、より低い周波数側に不感帯が存在するか否かを、ス
テップS30以降の処理で検出する。すなわち、ステッ
プS30において、分周比を、正規の周波数より1MH
zだけ低い周波数の搬送波を受信する場合の値に設定す
る(クロック周波数を1MHzだけ正規のクロック周波
数より低くする)。ステップS31においては、AFT
−信号が検出されたか否かを判定する。AFT−信号が
検出されたと判定された場合、ステップS32に進み、
搬送波の受信周波数が、現在受信している周波数より2
00kHzだけ高い値になるように、分周器23の値を
変更する。そして、ステップS33において、AFT+
信号が検出されたか否かを判定し、検出されていなけれ
ば、ステップS32に戻り、受信周波数の値を、さらに
200kHzだけ高い値に変更する。
If it is determined in step S29 that a certain period of time has elapsed, the frequency of the carrier may be shifted to a lower frequency side than the normal frequency, so that a dead band exists on the lower frequency side. Whether or not to perform is detected in the processing after step S30. That is, in step S30, the frequency division ratio is set to 1 MHz from the normal frequency.
The value is set to a value when a carrier having a frequency lower by z is received (the clock frequency is made lower than the normal clock frequency by 1 MHz). In step S31, AFT
-Determine whether a signal has been detected. If it is determined that the AFT-signal has been detected, the process proceeds to step S32,
The receiving frequency of the carrier is 2 times higher than the frequency currently being received.
The value of the frequency divider 23 is changed so that the value becomes higher by 00 kHz. Then, in step S33, AFT +
It is determined whether or not a signal has been detected. If not, the process returns to step S32, and the value of the reception frequency is changed to a value higher by 200 kHz.

【0034】以上のようにして、200kHzずつ、搬
送波の受信周波数(クロック周波数)を、より高い値に
修正していき、AFT+信号が検出されたとき、ステッ
プS34に進み、そのときの周波数から31.5kHz
だけ低い周波数にクロック周波数を変更する。そして、
ステップS35において、不感帯が検出されたか否かを
判定し、検出されていなければ、ステップS34に戻
り、現在のクロック周波数から、さらに31.5kHz
だけ低い周波数にクロック周波数を変更する。そして、
ステップS35において、不感帯が検出されたと判定さ
れたとき、AFT処理を終了する。
As described above, the reception frequency (clock frequency) of the carrier wave is corrected to a higher value by 200 kHz, and when the AFT + signal is detected, the process proceeds to step S34, and the frequency at that time is reduced by 31. .5kHz
Change the clock frequency to just lower frequency. And
In step S35, it is determined whether or not a dead zone has been detected, and if not detected, the process returns to step S34, and further 31.5 kHz from the current clock frequency.
Change the clock frequency to just lower frequency. And
When it is determined in step S35 that the dead zone has been detected, the AFT processing ends.

【0035】正規の周波数の搬送波を受信する場合より
1MHzだけ低いクロック周波数に変更しても、AFT
−信号が検出されなかったと、ステップS31において
判定された場合には、正規の周波数より1MHz以上低
い周波数に搬送波の周波数が設定されている可能性があ
る。そこで、ステップS36において、分周比を、現在
のクロック周波数よりさらに2MHzだけ低いクロック
周波数の値に変更する。次に、ステップS37に進み、
AFT−信号が検出されたか否かを判定し、AFT−信
号が検出されたと判定された場合には、ステップS32
に戻り、それ以降の処理を実行する。
Even if the clock frequency is changed to a clock frequency lower by 1 MHz than when a carrier having a regular frequency is received, the AFT
If it is determined in step S31 that no signal has been detected, the frequency of the carrier may be set to a frequency lower than the normal frequency by 1 MHz or more. Therefore, in step S36, the frequency division ratio is changed to a value of the clock frequency lower by 2 MHz than the current clock frequency. Next, proceed to step S37,
It is determined whether or not the AFT-signal has been detected. If it is determined that the AFT-signal has been detected, step S32 is performed.
To execute the subsequent processing.

【0036】ステップS37において、AFT−信号が
検出されなかったと判定された場合には、ステップS3
8に進み、AFT制御開始後、予め設定してある一定の
時間(この一定の時間は、ステップS29における時間
より長い時間となっている)が経過したか否かを判定
し、経過していなければ、ステップS36に戻り、それ
以降の処理を繰り返し実行する。
If it is determined in step S37 that the AFT- signal has not been detected, the process proceeds to step S3.
After the start of the AFT control, it is determined whether or not a fixed time set in advance (this fixed time is longer than the time in step S29) has elapsed. If so, the process returns to step S36, and the subsequent processes are repeatedly executed.

【0037】そして、ステップS38において、一定の
時間が経過したと判定された場合、ステップS39に進
み、現在放送が行われていないものとして、AFT処理
を終了させる。
If it is determined in step S38 that a predetermined time has elapsed, the process proceeds to step S39, where it is determined that no broadcast is currently being performed, and the AFT process is terminated.

【0038】以上のようにして、ステップS26または
ステップS35において、不感帯が検出されたと判定さ
れた場合、図3のステップS2からステップS3に進
み、マイクロコンピュータ12は、水平同期パルス(H
パルス)のカウント処理を実行する。すなわち、同期信
号検出回路11は、映像検波回路4が出力する映像信号
に含まれている水平同期信号を検出すると、その検出パ
ルスを発生し、マイクロコンピュータ12に出力してい
る。マイクロコンピュータ12は、このパルスの数をカ
ウントする。そして、ステップS4において、ステップ
S3でカウントされたパルスの数から、映像検波回路4
がいま出力している信号が映像信号であるか否かを判定
する。
As described above, when it is determined in step S26 or S35 that a dead zone has been detected, the process proceeds from step S2 to step S3 in FIG. 3, and the microcomputer 12 sets the horizontal synchronization pulse (H
Pulse). That is, when the synchronization signal detection circuit 11 detects the horizontal synchronization signal included in the video signal output from the video detection circuit 4, it generates a detection pulse and outputs it to the microcomputer 12. The microcomputer 12 counts the number of the pulses. Then, in step S4, based on the number of pulses counted in step S3, the video detection circuit 4
It is determined whether the signal currently being output is a video signal.

【0039】すなわち、映像検波回路4が正しく映像信
号を出力している場合には、1フレームの映像信号中
に、525本の水平走査線が含まれているので、それに
対応する検出パルスが検出されるはずである。これに対
して、受信部21が、ノイズや音声信号などをたまたま
受信してしまったような場合には、その検波信号には、
水平同期信号が含まれていない。そこで、ステップS4
において、マイクロコンピュータ12は、入力されたパ
ルスの数が予め設定してある所定の数以上であるか否か
から、映像検波回路4が出力しているのが映像信号であ
るか否かを判定する。映像信号ではないと判定された場
合には、ステップS2に戻り、それ以降の処理が繰り返
し実行される。
That is, when the video detection circuit 4 outputs a video signal correctly, since 525 horizontal scanning lines are included in the video signal of one frame, the detection pulse corresponding thereto is detected. Should be done. On the other hand, when the receiving unit 21 happens to receive a noise, an audio signal, or the like, the detected signal includes
No horizontal sync signal is included. Therefore, step S4
, The microcomputer 12 determines whether or not the video detection circuit 4 outputs a video signal based on whether or not the number of input pulses is equal to or greater than a predetermined number set in advance. I do. If it is determined that the signal is not a video signal, the process returns to step S2, and the subsequent processing is repeatedly executed.

【0040】ステップS4において、映像検波回路4が
映像信号を出力していると判定された場合、ステップS
5に進み、マイクロコンピュータ12は、そのとき受信
しているチャンネルのチャンネルデータとAFTデータ
をメモリ13に記憶させる。ここで、チャンネルデータ
とは、受信部21において、いま受信している映像搬送
波の周波数(受信周波数)に対応する情報(例えば、そ
の場合における分周器23の分周比)であり、AFTデ
ータとは、そのときAFT信号発生回路10が出力して
いるAFT信号に対応するデータである。例えば、AF
T信号発生回路10が、AFT+信号を出力している場
合、AFTデータは10とされ、AFT−信号が出力さ
れている場合、AFTデータは01とされ、AFT信号
が出力されていない場合(不感帯に位置する場合)、A
FTデータは00とされる。いまの場合、不感帯が検出
されているので、AFTデータとしては、00が、メモ
リ13に記憶されることになる。
If it is determined in step S4 that the video detection circuit 4 is outputting a video signal, the process proceeds to step S4.
Proceeding to 5, the microcomputer 12 causes the memory 13 to store the channel data and the AFT data of the channel currently being received. Here, the channel data is information (for example, the frequency division ratio of the frequency divider 23 in this case) corresponding to the frequency (reception frequency) of the video carrier currently being received by the receiving unit 21, and the AFT data Is data corresponding to the AFT signal output from the AFT signal generation circuit 10 at that time. For example, AF
When the T signal generation circuit 10 outputs the AFT + signal, the AFT data is set to 10, when the AFT- signal is output, the AFT data is set to 01, and when the AFT signal is not output (the dead zone). ), A
The FT data is set to 00. In this case, since the dead zone has been detected, 00 is stored in the memory 13 as the AFT data.

【0041】映像検波回路4より出力された映像信号は
また、A/D変換器5に入力され、A/D変換された
後、メモリ6に供給され、記憶される。メモリコントロ
ーラ9は、メモリ6に記憶された1フィールド分(また
は、1フレーム分)の画素データを処理し、画面の水平
方向と垂直方向の長さを、標準の長さの1/2に縮小す
る処理を行う。そして、その縮小した画像を、メモリ6
のVRAM領域中の所定の領域(いま受信しているチャ
ンネルの画素データを記録する領域)に描画する。そし
て、その画素データがメモリ6から読み出され、D/A
変換器7によりD/A変換された後、CRT8に出力さ
れて、表示される。
The video signal output from the video detection circuit 4 is also input to an A / D converter 5, A / D converted, supplied to a memory 6 and stored. The memory controller 9 processes the pixel data for one field (or one frame) stored in the memory 6 and reduces the horizontal and vertical lengths of the screen to half the standard length. Perform the following processing. Then, the reduced image is stored in the memory 6.
Is drawn in a predetermined area (an area for recording pixel data of the channel currently being received) in the VRAM area. Then, the pixel data is read from the memory 6, and the D / A
After D / A conversion by the converter 7, the data is output to the CRT 8 and displayed.

【0042】以上のような処理が、周期的に繰り返し受
信されるべき各チャンネルについて順次行われる。その
結果、CRT8には、例えば図2に示すように、マルチ
画面上に、4つのチャンネルC1乃至C4の縮小画像が、
静止画として、同時に表示される。
The above processing is sequentially performed for each channel to be periodically and repeatedly received. As a result, the CRT 8, for example, as shown in FIG. 2, the multi-screen, four reduced images of channels C 1 to C 4,
They are displayed simultaneously as still images.

【0043】次に、マイクロコンピュータ12が、第2
回目の受信処理を行う場合、メモリ13には、各チャン
ネルのチャンネルデータとAFTデータが既に記憶され
ているため、図3のステップS1において、初回の受信
処理ではないと判定される。この場合、ステップS6に
進み、マイクロコンピュータ12は、メモリ13に記憶
されているチャンネルデータとAFTデータを読み出
し、この読み出したチャンネルデータとAFTデータに
対応して、ステップS7において、1ステップのAFT
制御処理を実行する。この1ステップのAFT制御の詳
細は、図6のフローチャートに示されている。
Next, the microcomputer 12 operates in the second mode.
When the second reception process is performed, since the channel data and the AFT data of each channel are already stored in the memory 13, it is determined in step S1 in FIG. 3 that the reception process is not the first reception process. In this case, the process proceeds to step S6, in which the microcomputer 12 reads the channel data and the AFT data stored in the memory 13, and in step S7, according to the read channel data and the AFT data, performs one-step AFT.
Execute control processing. Details of the one-step AFT control are shown in the flowchart of FIG.

【0044】図6のフローチャートにおいては、最初
に、ステップS51において、マイクロコンピュータ1
2は、AFTデータが01か否かを判定する。すなわ
ち、前回の受信時において、AFT−信号が発生されて
いたか否かを判定する。上述したように、第1回目の受
信時には、不感帯が検出されているため、AFTデータ
は、00となっているはずである。そこで、この場合に
おいては、ステップS51において、NOの判定が行わ
れ、ステップS54に進む。
In the flowchart of FIG. 6, first, in step S51, the microcomputer 1
No. 2 determines whether the AFT data is 01 or not. That is, it is determined whether or not the AFT-signal has been generated at the time of the previous reception. As described above, at the first reception, the dead zone has been detected, so the AFT data should be 00. Therefore, in this case, a determination of NO is made in step S51, and the process proceeds to step S54.

【0045】ステップS54においては、読み出したA
FTデータが10であるか否かが判定される。すなわ
ち、前回の受信時において、AFT+信号が発生されて
いたか否かを判定する。いまの場合、AFTデータは、
00であるから、この場合においても、NOの判定が行
われ、ステップS53に進む。
In step S54, the read A
It is determined whether or not the FT data is 10. That is, it is determined whether or not the AFT + signal has been generated at the time of the previous reception. In this case, the AFT data is
Since it is 00, the determination of NO is made in this case as well, and the process proceeds to step S53.

【0046】ステップS53においては、チャンネルデ
ータに対応する選局処理が実行される。すなわち、マイ
クロコンピュータ12は、メモリ13より読み出したチ
ャンネルデータに対応して、分周器23を制御し、メモ
リ13に記憶されている値に対応する周波数のチャンネ
ルを受信部21に受信させる。
In step S53, a tuning process corresponding to the channel data is performed. That is, the microcomputer 12 controls the frequency divider 23 in accordance with the channel data read from the memory 13 and causes the receiving unit 21 to receive a channel having a frequency corresponding to the value stored in the memory 13.

【0047】その後、図3のステップS3に進み、Hパ
ルスカウント処理を実行する。すなわち、マイクロコン
ピュータ12は、同期信号検出回路11が出力する検出
パルスをモニタし、水平同期信号の数をカウントする。
そして、ステップS4において、その検出したパルスの
数が基準値より大きいか否かを判定し、基準値未満であ
る場合には、ノイズなどを受信したものとして、ステッ
プS2に戻り、それ以降の処理を繰り返し実行するが、
検出パルスの数が基準値の範囲内である場合には、映像
信号が受信されているものとして、ステップS5に進
み、そのとき受信している受信周波数を示すチャンネル
データを、メモリ13に再び記憶させる。また、このと
き、AFT信号発生回路10がそのとき出力しているA
FT信号に対応するAFTデータを、メモリ13に記憶
させる。
Thereafter, the flow advances to step S3 in FIG. 3 to execute an H pulse counting process. That is, the microcomputer 12 monitors the detection pulse output from the synchronization signal detection circuit 11 and counts the number of horizontal synchronization signals.
In step S4, it is determined whether or not the number of detected pulses is larger than the reference value. If the number is smaller than the reference value, it is determined that noise or the like has been received, and the process returns to step S2. Is executed repeatedly,
If the number of detection pulses is within the range of the reference value, it is determined that the video signal has been received, and the process proceeds to step S5, and the channel data indicating the reception frequency being received at that time is stored in the memory 13 again. Let it. At this time, AFT signal generation circuit 10 outputs A
AFT data corresponding to the FT signal is stored in the memory 13.

【0048】第1回目の受信時においては、図4のステ
ップS26または図5のステップS35において、不感
帯が検出された状態であったので、AFTデータは、0
0となっているが、第2回目の受信時においては、不感
帯検出処理が行われていないので、例えば、受信部21
の温度特性の変化などに起因して受信周波数がずれてい
る場合には、AFT信号発生回路10は、AFT+信号
またはAFT−信号を発生することになる。勿論、ずれ
が発生していなければ、AFT信号発生回路10は、い
ずれの信号も発生しないことになる。このようにして、
第2回目の受信時においては、そのステップS5におい
て、AFTデータとして、01、10または00が記憶
されることになる。
At the time of the first reception, since the dead zone has been detected in step S26 of FIG. 4 or step S35 of FIG. 5, the AFT data is set to 0.
0, but at the time of the second reception, since the dead zone detection processing has not been performed, for example, the reception unit 21
If the reception frequency is shifted due to a change in the temperature characteristic of the AFT signal, the AFT signal generation circuit 10 generates an AFT + signal or an AFT- signal. Of course, if no deviation has occurred, the AFT signal generation circuit 10 does not generate any signal. In this way,
At the time of the second reception, 01, 10, or 00 is stored as the AFT data in step S5.

【0049】以下、同様にして、他のチャンネルにおい
ても、第2回目の受信処理が実行され、マルチ画面上の
静止画が順次更新される。
In the same manner, the second reception process is executed for other channels, and still images on the multi-screen are sequentially updated.

【0050】そして、第3回目の受信処理時において、
図3のステップS6で、チャンネルデータとAFTデー
タを読み出し、ステップS7において、1ステップのA
FT制御を実行するとき、図6のステップS51におい
て、AFTデータは、00、01または10のいずれか
として判定される。いま読み出したAFTデータが01
であると、ステップS51において判定された場合、前
回の受信時において、クロック周波数が搬送波の周波数
より低い周波数側にずれていたことになる。そこで、こ
の場合には、ステップS52に進み、チャンネルデータ
を31.5kHzだけ大きい値に設定する。そして、ス
テップS53に進み、31.5kHzだけ高い周波数
を、受信部21に受信させる処理が実行される。
Then, at the time of the third reception processing,
In step S6 of FIG. 3, the channel data and the AFT data are read, and in step S7, one step A
When performing the FT control, the AFT data is determined to be one of 00, 01, or 10 in step S51 of FIG. The AFT data just read is 01
If it is determined in step S51 that the clock frequency has shifted to the lower frequency side than the frequency of the carrier at the time of the previous reception. Therefore, in this case, the process proceeds to step S52, and the channel data is set to a value larger by 31.5 kHz. Then, the process proceeds to step S53 to execute a process of causing the receiving unit 21 to receive a frequency higher by 31.5 kHz.

【0051】これに対して、ステップS51において、
前回受信時のAFTデータが01ではないと判定された
場合、ステップS54に進み、そのAFTデータは、1
0であるか否かが判定される。AFTデータが10であ
ると判定された場合には、前回受信時、クロック周波数
が搬送波の周波数より高い周波数側にずれていたことに
なるので、この場合には、ステップS55に進み、チャ
ンネルデータを31.5kHzだけ低い周波数に設定さ
せる。そして、ステップS53に進み、前回受信時の周
波数より31.5kHzだけ低い周波数を、受信部21
に受信させる処理が実行される。
On the other hand, in step S51,
If it is determined that the AFT data at the time of the previous reception is not 01, the process proceeds to step S54, where the AFT data is 1
It is determined whether it is 0. If it is determined that the AFT data is 10, the clock frequency has shifted to a frequency higher than the frequency of the carrier at the time of previous reception. The frequency is set to be lower by 31.5 kHz. Then, the process proceeds to step S53, and the frequency lower than the frequency at the previous reception by 31.5 kHz is set to the
Is performed.

【0052】一方、前回受信時においても不感帯が検出
されていた場合には、AFTデータは00となってい
る。この場合には、ステップS54において、NOの判
定が行われる。このときは、直ちにステップS53に進
み、チャンネルデータを変更することなく、すなわち、
前回の受信周波数と同一の受信周波数を、受信部21に
受信させる。
On the other hand, if the dead zone has been detected at the time of the previous reception, the AFT data is 00. In this case, a determination of NO is made in step S54. In this case, the process immediately proceeds to step S53, without changing the channel data, that is,
The receiving unit 21 receives the same receiving frequency as the previous receiving frequency.

【0053】以上のようにして、31.5kHzだけ高
い周波数側または低い周波数側に受信周波数がずらされ
るか、あるいは前回と同一の受信周波数で受信処理が行
われた後、図3のステップS3で、Hパルスカウント処
理が行われ、ステップS4で、その数が基準の範囲内で
あるか否かが判定される。そして、基準の範囲外であれ
ば(映像信号が受信されていなければ)ステップS2に
戻り、広帯域のAFT制御が行われるが、基準の範囲内
であれば、ステップS5に進み、そのときのチャンネル
データとAFTデータが、メモリ13に記憶される。こ
のときのチャンネルデータは、ステップS52またはス
テップS55において変更されている場合には、その変
更されている値が記憶されることになる。また、AFT
データとしては、そのときAFT信号発生回路10が出
力しているAFT信号に対応するものが記憶される。
As described above, the reception frequency is shifted to the higher frequency side or the lower frequency side by 31.5 kHz, or after the reception processing is performed at the same reception frequency as the previous time, at step S3 in FIG. , H pulse counting process is performed, and it is determined in step S4 whether the number is within a reference range. If it is out of the reference range (if the video signal is not received), the process returns to step S2, and the wideband AFT control is performed. Data and AFT data are stored in the memory 13. If the channel data at this time has been changed in step S52 or step S55, the changed value is stored. Also, AFT
Data corresponding to the AFT signal output by the AFT signal generation circuit 10 at that time is stored.

【0054】以上の処理が、第3回目において、各チャ
ンネルに対して順次行われる。
The above processing is sequentially performed for each channel at the third time.

【0055】以下、同様の処理が、複数のチャンネルを
周期的に順次受信する場合に行われる。例えば、4つの
チャンネルを周期的に順次受信する場合、1つのチャン
ネルに着目すると、そのチャンネルを受信した後、同一
のチャンネルを次に受信するまでの時間は、1つのチャ
ンネルについての選局に要する時間を100msとする
と、400msとなる。このようなごく短い時間の間に、
電子同調チューナ2の温度特性などに急激な変化が現れ
ることは殆どないので、前回の値から変化する値が3
1.5kHzという極めて小さい値ではあるが、AFT
信号がその間に発生したとしても、そのずれは僅かであ
るはずであるから、受信周波数の、その僅かな調整だけ
で、不感帯に充分引き込むことが可能となる。
Hereinafter, the same processing is performed when a plurality of channels are sequentially and periodically received. For example, in a case where four channels are sequentially received sequentially, focusing on one channel, the time from receiving that channel until receiving the same channel next time is required to select one channel. Assuming that the time is 100 ms, the time is 400 ms. During such a short time,
Since there is almost no sharp change in the temperature characteristics of the electronic tuning tuner 2, the value that changes from the previous value is 3
Although it is an extremely small value of 1.5 kHz, AFT
Even if a signal is generated in the meantime, the deviation should be small, so that the reception frequency can be sufficiently pulled into the dead zone with only a slight adjustment.

【0056】また、一時的に、AFT信号が検出された
状態で映像信号が出力される場合があるが、その場合に
おける不感帯からのずれは極めて僅かであるから、映像
が見にくくなるほど乱れるようなことは殆どない。
In some cases, a video signal is output while the AFT signal is detected temporarily. In this case, since the deviation from the dead zone is extremely small, the video signal may be disturbed so that the video becomes difficult to see. Is almost none.

【0057】また、例えば静電気などに起因して、メモ
リ13に記憶されているチャンネルデータとAFTデー
タが破壊されてしまったような場合には、ノイズなどを
受信してしまう状態となるが、この場合には、上述した
ように、図3のステップS4において、受信しているの
が映像信号ではないと判定され、ステップS2に戻り、
広帯域のAFT制御が行われるので、再び正しい受信状
態に戻すことができる。
If the channel data and the AFT data stored in the memory 13 are destroyed due to, for example, static electricity or the like, noise or the like is received. In this case, as described above, it is determined in step S4 of FIG. 3 that the received signal is not a video signal, and the process returns to step S2.
Since broadband AFT control is performed, it is possible to return to a correct reception state again.

【0058】このように、ステップS7(ステップS5
2,S55)における受信周波数の変化幅を、変化可能
な最小限の単位の1ステップ(31.5kHz)だけと
したので、選局時間を短縮することが可能となる。ま
た、1ステップだけ受信周波数を変更した後、映像信号
が受信されている限り、不感帯検出処理を実行しないの
で(広帯域のAFT処理を実行しないので)、受信周波
数がずれた場合の選局時間を略一定に保持することが可
能となる。
As described above, Step S7 (Step S5)
Since the change width of the reception frequency in (2, S55) is only one step (31.5 kHz), which is the minimum unit that can be changed, it is possible to shorten the tuning time. Further, after changing the reception frequency by one step, the dead band detection process is not executed (as the wideband AFT process is not executed) as long as the video signal is received, so that the tuning time when the reception frequency is shifted is reduced. It is possible to keep substantially constant.

【0059】なお、このように、AFT信号が検出され
た状態で映像信号が出力される可能性があるので、図4
のステップS26と図5のステップS35において検出
される不感帯の幅を、従来のような±50kHzの範囲
から、より狭い、例えば±45kHzの範囲に設定する
ようにしてもよい。このようにすれば、AFT信号が検
出された状態において出力される映像信号は、従来の場
合の不感帯の範囲内の映像信号となり、実質的には、従
来の場合と同様の映像信号を得ることが可能となる。
As described above, there is a possibility that the video signal is output in a state where the AFT signal is detected.
The width of the dead zone detected in step S26 of FIG. 5 and step S35 of FIG. 5 may be set from a conventional range of ± 50 kHz to a narrower range, for example, ± 45 kHz. By doing so, the video signal output in the state where the AFT signal is detected is a video signal within the range of the dead zone in the conventional case, and it is possible to obtain a video signal substantially similar to the conventional case. Becomes possible.

【0060】また、例えば、CATVシステムにおける
場合のように、実際の搬送周波数が正規の搬送周波数か
ら相当ずれるようなことが想定される場合には、予め広
帯域なAFT制御を行う場合における基準となる設定周
波数を複数個用意しておき、それぞれの周波数から不感
帯に引き込む処理を行うようにすることができる。
Further, for example, when it is assumed that the actual carrier frequency deviates considerably from the normal carrier frequency, as in the case of a CATV system, the reference becomes a reference when performing wideband AFT control in advance. A plurality of set frequencies can be prepared, and a process of pulling each frequency into the dead zone can be performed.

【0061】さらに、不感帯に引き込んだか否かを判定
する場合に、水平同期信号以外の同期信号を検出するよ
うにすることも可能である。
Further, it is possible to detect a synchronization signal other than the horizontal synchronization signal when determining whether or not the signal is drawn into the dead zone.

【0062】図7は、第2の処理例を表している。ステ
ップS71乃至ステップS78の処理は、基本的に図3
に示すステップS1乃至ステップS7の処理と同様の処
理であるが、図3のステップS5に対応する図7のステ
ップS75においては、AFTデータは記憶されず、チ
ャンネルデータだけがメモリ13に記憶されるようにな
されている。そこで、図3のステップS6に対応する図
7のステップS76においては、メモリ13に記憶され
ているチャンネルデータだけを読み出し、ステップS7
7において、AFT検出処理が行われる。
FIG. 7 shows a second processing example. The processing of steps S71 to S78 is basically the same as that of FIG.
7 is the same as the processing of steps S1 to S7 shown in FIG. 7, but in step S75 of FIG. 7 corresponding to step S5 of FIG. 3, the AFT data is not stored, and only the channel data is stored in the memory 13. It has been made like that. Therefore, in step S76 in FIG. 7 corresponding to step S6 in FIG. 3, only the channel data stored in the memory 13 is read out, and step S7 is performed.
At 7, an AFT detection process is performed.

【0063】すなわち、マイクロコンピュータ12は、
ステップS76で読み出したチャンネルデータに対応す
る受信周波数を、受信部21に受信させるとともに、ス
テップS77において、AFT信号発生回路10がその
とき発生するAFT信号の入力を受け、そのAFT信号
に対応して、AFTデータを生成する。そして、ステッ
プS78においては、ステップS77で生成されたAF
Tデータに対応して、1ステップのAFT制御が行われ
る。その他の処理は、図3における場合と同様である。
That is, the microcomputer 12
In step S77, the AFT signal generation circuit 10 receives the input of the AFT signal generated at that time, and in step S77, receives the received AFT signal corresponding to the channel data read in step S76. , Generate AFT data. Then, in step S78, the AF generated in step S77
One-step AFT control is performed according to the T data. Other processes are the same as those in FIG.

【0064】この図7の処理例においては、ステップS
76で、チャンネルデータを読み出した後、ステップS
78で、1ステップのAFT制御を行うまでの間に、ス
テップS77で、AFT検出処理を行うために、待ち時
間が必要となり、その分だけ図3における場合より、1
サイクルの周期が若干長くなるが、従来の場合よりは、
はるかに短い周期とすることができる。。
In the processing example of FIG. 7, step S
After reading the channel data at 76, step S
Until the one-step AFT control is performed at 78, a waiting time is required to perform the AFT detection processing at step S77.
Although the cycle period is slightly longer, compared to the conventional case,
The period can be much shorter. .

【0065】図3のフローチャートは、周期的に選局処
理を行う場合の処理を示すものであるが、周期的な選局
とランダムな選局の両方が行われる場合には、図8のフ
ローチャートに示すような処理とすることができる。
The flowchart of FIG. 3 shows the processing in the case where the channel selection processing is performed periodically. However, in the case where both the periodic channel selection and the random channel selection are performed, the flowchart of FIG. 8 is used. The processing shown in FIG.

【0066】すなわち、この処理例においては、ステッ
プS81において、入力部14より指令されたのが、周
期的な選局であるのか、ランダムな選局であるのか(所
定の1つの指定されたチャンネルを選局するのか)が判
定される。マイクロコンピュータ12は、ステップS8
1において、いま指令されたのが周期的な選局であると
判定した場合には、ステップS82に進む。このステッ
プS82からステップS88までの処理は、図3におけ
るステップS1乃至ステップS7の処理と同様の処理と
なる。
That is, in this processing example, in step S81, whether the instruction from the input unit 14 is a periodic channel selection or a random channel selection (ie, whether a predetermined channel is specified) Is selected). The microcomputer 12 determines in step S8
If it is determined in step 1 that the current instruction is a periodic tuning, the process proceeds to step S82. The processing from step S82 to step S88 is similar to the processing from step S1 to step S7 in FIG.

【0067】これに対して、ステップS81において、
いま指令されたのがランダムな選局であると判定された
場合には、ステップS83に進み、それ以降の処理が実
行される。
On the other hand, in step S81,
If it is determined that the command is random selection, the process proceeds to step S83, and the subsequent processes are executed.

【0068】なお、図8において、ステップS82乃至
S88の処理に代えて、図7のステップS71乃至S7
8の処理を行うようにすることも可能である。
In FIG. 8, steps S71 to S7 in FIG. 7 are replaced with steps S82 to S88.
8 can also be performed.

【0069】本発明は、地上波のテレビジョン放送を受
信する場合に限らず、CATV放送、衛星放送、デジタ
ル衛星放送などを受信する場合にも適用することが可能
である。
The present invention is not limited to the case of receiving terrestrial television broadcasting, but can also be applied to the case of receiving CATV broadcasting, satellite broadcasting, digital satellite broadcasting, and the like.

【0070】[0070]

【発明の効果】以上の如く、請求項1に記載の受信装置
および請求項5に記載の受信方法によれば、受信周波数
のずれを検出し、これを記憶して、以後、その記憶され
たずれに対応して、受信周波数を制御するようにしたの
で、複数のチャンネルの信号を順次受信する周期を短く
することができるとともに、受信周波数にずれが発生し
た場合における選局時間のばらつきを抑制することが可
能となる。
As described above, according to the receiving apparatus according to the first aspect and the receiving method according to the fifth aspect, the deviation of the reception frequency is detected and stored, and thereafter the stored frequency is stored. Since the reception frequency is controlled in response to the shift, the cycle for sequentially receiving signals on multiple channels can be shortened, and variations in tuning time when a shift occurs in the receive frequency are suppressed. It is possible to do.

【0071】請求項6に記載の受信装置および請求項7
に記載の受信方法によれば、受信状態が、不感帯の範囲
外にあることが検出されたとき、受信周波数のずれに拘
わらず、予め定められている値だけ、受信周波数を制御
するようにしたので、周期を短くし、情報の欠落を抑制
することができるばかりでなく、選局時間のばらつきを
抑制し、情報の欠落の不均等を抑制することが可能とな
る。
A receiving device according to claim 6 and a receiving device according to claim 7
According to the receiving method described in the above, when it is detected that the receiving state is out of the range of the dead zone, regardless of the deviation of the receiving frequency, the receiving frequency is controlled by a predetermined value. Therefore, not only can the cycle be shortened and information loss can be suppressed, but also variation in tuning time can be suppressed and unevenness in information loss can be suppressed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の受信装置を応用したテレビジョン受像
機の構成例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a television receiver to which a receiving device of the present invention has been applied.

【図2】図1のCRT8の表示例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a display example of a CRT 8 in FIG.

【図3】図1の構成例の処理を説明するフローチャート
である。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a process of the configuration example of FIG. 1;

【図4】図3のステップS2のAFT制御の詳細な処理
を説明するフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a detailed process of AFT control in step S2 of FIG. 3;

【図5】図3のステップS2のAFT制御の詳細な処理
を説明するフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a detailed process of AFT control in step S2 of FIG. 3;

【図6】図3のステップS7の1ステップのAFT制御
の詳細な処理を説明するフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a detailed process of one-step AFT control of step S7 in FIG. 3;

【図7】図1の構成例の他の動作例を説明するフローチ
ャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating another operation example of the configuration example of FIG. 1;

【図8】図1の構成例のさらに他の動作例を説明するフ
ローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating still another operation example of the configuration example of FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 アンテナ, 2 電子同調チューナ, 4 映像検
波回路, 6 メモリ, 8 CRT, 9 メモリコ
ントローラ, 10 AFT信号発生回路,11 同期
信号検出回路, 12 マイクロコンピュータ, 13
メモリ,14 入力部, 21 受信部, 22 V
CO, 23 分周器, 24 位相比較器, 25
ローパスフィルタ, 26 基準信号発生器
1 antenna, 2 electronic tuning tuner, 4 video detection circuit, 6 memory, 8 CRT, 9 memory controller, 10 AFT signal generation circuit, 11 synchronization signal detection circuit, 12 microcomputer, 13
Memory, 14 input unit, 21 receiving unit, 22 V
CO, 23 divider, 24 phase comparator, 25
Low-pass filter, 26 reference signal generator

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のチャンネルの信号を周期的に受信
する受信装置において、 所定のチャンネルの信号を受信する受信手段と、 前記受信手段による受信周波数のずれを検出する検出手
段と、 前記検出手段で検出された前記ずれを記憶する記憶手段
と、 前記記憶手段に記憶されたずれに対応して、前記受信手
段の受信周波数を制御する制御手段とを備えることを特
徴とする受信装置。
1. A receiving apparatus for receiving signals of a plurality of channels periodically, a receiving means for receiving a signal of a predetermined channel, a detecting means for detecting a shift of a receiving frequency by the receiving means, and the detecting means A storage unit for storing the shift detected in step (a), and a control unit for controlling a reception frequency of the receiving unit in accordance with the shift stored in the storage unit.
【請求項2】 前記検出手段は、前記受信周波数のずれ
の方向を検出し、 前記記憶手段は、前記ずれの方向を記憶することを特徴
とする請求項1に記載の受信装置。
2. The receiving apparatus according to claim 1, wherein the detecting unit detects a direction of the shift of the reception frequency, and the storage unit stores the direction of the shift.
【請求項3】 前記制御手段は、前記受信手段の受信周
波数を、前記記憶手段に記憶されたずれに対応して、前
記検出手段による検出感度の不感帯の範囲より狭い範囲
で変化させることを特徴とする請求項1に記載の受信装
置。
3. The control device according to claim 2, wherein the control unit changes the reception frequency of the reception unit in a range narrower than a range of a dead zone of the detection sensitivity of the detection unit in accordance with the shift stored in the storage unit. The receiving device according to claim 1, wherein
【請求項4】 前記制御手段は、前記受信手段の受信周
波数を、前記記憶手段に記憶されたずれに対応して、変
化可能な最小の単位だけ変化させることを特徴とする請
求項1に記載の受信装置。
4. The apparatus according to claim 1, wherein the control unit changes the reception frequency of the reception unit by a minimum changeable unit in accordance with the shift stored in the storage unit. Receiving device.
【請求項5】 複数のチャンネルの信号を周期的に受信
する受信方法において、 所定のチャンネルの信号を受信する受信ステップと、 前記受信ステップにおける受信周波数のずれを検出する
検出ステップと、 前記検出ステップで検出された前記ずれを記憶する記憶
ステップと、 前記記憶ステップで記憶されたずれに対応して、前記受
信ステップの受信周波数を制御する制御ステップとを備
えることを特徴とする受信方法。
5. A receiving method for receiving signals of a plurality of channels periodically, a receiving step of receiving a signal of a predetermined channel, a detecting step of detecting a reception frequency shift in the receiving step, and the detecting step And a control step of controlling a reception frequency of the receiving step in accordance with the shift stored in the storing step.
【請求項6】 複数のチャンネルの信号を周期的に受信
する受信装置において、 所定のチャンネルの信号を受信する受信手段と、 前記受信手段による前回の受信周波数に対応する値を記
憶する記憶手段と、 前記受信手段が、前記記憶手段に記憶されている値に対
応する受信周波数を受信しているとき、その受信状態
が、不感帯の範囲内にあること、または前記不感帯の範
囲外にあることを検出する検出手段と、 前記検出手段により、前記受信手段の受信状態が、前記
不感帯の範囲外にあることが検出されたとき、前記検出
手段により、前記受信手段の受信状態が、前記不感帯の
範囲内にあることが検出されるまで、前記受信手段の受
信周波数を制御する第1の制御手段と、 前記検出手段により、前記受信手段の受信状態が、前記
不感帯の範囲外にあることが検出されたとき、前記検出
手段による検出結果に拘わらず、予め定められている値
だけ、前記受信手段の受信周波数を制御する第2の制御
手段とを備えることを特徴とする受信装置。
6. A receiving apparatus for periodically receiving signals of a plurality of channels, receiving means for receiving a signal of a predetermined channel, and storing means for storing a value corresponding to a previous reception frequency by said receiving means. When the receiving unit is receiving a reception frequency corresponding to the value stored in the storage unit, the reception state may be within a dead band or outside the dead band. Detecting means for detecting, when the detecting means detects that the receiving state of the receiving means is out of the range of the dead zone, the detecting means sets the receiving state of the receiving means to the range of the dead zone. A first control unit that controls a reception frequency of the reception unit until the reception state is detected, and a reception state of the reception unit is set in a range of the dead zone by the detection unit. A second control unit that controls a reception frequency of the reception unit by a predetermined value when the outside is detected, regardless of a detection result by the detection unit. Receiver.
【請求項7】 複数のチャンネルの信号を周期的に受信
する受信方法において、 所定のチャンネルの信号を受信する受信ステップと、 前記受信ステップにおける前回の受信周波数に対応する
値を記憶する記憶ステップと、 前記受信ステップで、前記記憶ステップで記憶されてい
る値に対応する受信周波数を受信しているとき、その受
信状態が、不感帯の範囲内にあること、または前記不感
帯の範囲外にあることを検出する検出ステップと、 前記検出ステップにおいて、前記受信ステップでの受信
状態が、前記不感帯の範囲外にあることが検出されたと
き、前記検出ステップにおいて、前記受信ステップでの
受信状態が、前記不感帯の範囲内にあることが検出され
るまで、前記受信ステップの受信周波数を制御する第1
の制御ステップと、 前記検出ステップにおいて、前記受信ステップでの受信
状態が、前記不感帯の範囲外にあることが検出されたと
き、前記検出ステップでの検出結果に拘わらず、予め定
められている値だけ、前記受信ステップでの受信周波数
を制御する第2の制御ステップとを備えることを特徴と
する受信方法。
7. A receiving method for receiving signals of a plurality of channels periodically, a receiving step of receiving a signal of a predetermined channel, and a storing step of storing a value corresponding to a previous receiving frequency in the receiving step. In the receiving step, when receiving a reception frequency corresponding to the value stored in the storage step, that the reception state is within the range of the dead band, or outside the range of the dead band. A detecting step of detecting, and in the detecting step, when it is detected that the receiving state in the receiving step is out of the range of the dead zone, in the detecting step, the receiving state in the receiving step is the dead zone. Until it is detected that the reception frequency is within the range, a first frequency for controlling the reception frequency of the reception step is determined.
The control step, and in the detection step, when it is detected that the reception state in the reception step is out of the range of the dead zone, regardless of the detection result in the detection step, a predetermined value A second control step of controlling a reception frequency in the reception step.
JP9076943A 1997-03-28 1997-03-28 Receiver and its method Withdrawn JPH10276385A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9076943A JPH10276385A (en) 1997-03-28 1997-03-28 Receiver and its method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9076943A JPH10276385A (en) 1997-03-28 1997-03-28 Receiver and its method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10276385A true JPH10276385A (en) 1998-10-13

Family

ID=13619840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9076943A Withdrawn JPH10276385A (en) 1997-03-28 1997-03-28 Receiver and its method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10276385A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7123310B2 (en) 2000-11-29 2006-10-17 Funai Electric Co., Ltd. Digital/analog television signal receiver using analog signal channel fine-tuning data for setting digital signal channels

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7123310B2 (en) 2000-11-29 2006-10-17 Funai Electric Co., Ltd. Digital/analog television signal receiver using analog signal channel fine-tuning data for setting digital signal channels

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950015100B1 (en) Tuning data control apparatus & method in tv monitor
KR0138916B1 (en) A television tuning system
JPH0310515A (en) Channel scanning method
US6545723B1 (en) Dual HDTV/NTSC receiving method using symbol timing recovery and sync signal detection and apparatus thereof
JP2714327B2 (en) Automatic tuning method and device
JPH10276385A (en) Receiver and its method
US6011818A (en) Automatic frequency control method
JPH10276386A (en) Receiver and its method
KR0127530B1 (en) Automatic channel switching method using color-killer signal
JPH06205314A (en) Channel selection device
JP3683407B2 (en) Diversity receiving apparatus and method
JP2728517B2 (en) Tuning device
KR0157520B1 (en) Channel selection method using aft
KR100196866B1 (en) Automatic gain control method and apparatus for high frequency
EP0875993A2 (en) AFT optimizing method and apparatus and AFT method for a broadcast receiving system
JP2906458B2 (en) AFT circuit
JP2770370B2 (en) Automatic tuning device
JP3314722B2 (en) TV signal channel selection device
KR20000040871A (en) Method for scanning automatically channels of television with pip capability
JP3019333B2 (en) Auto tuning method
KR200159327Y1 (en) A.f.t comparing circuit in v.c.r.
JPH0865593A (en) Detection circuit for video intermediate frequency
KR980013321A (en) METHOD FOR AUTOMATICALLY FINE TUNING
JPH05110385A (en) Pll tuner channel selection method
JPH0564094A (en) Tuning device for television receiver

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601