JPH10275208A - Ic memory card and information display device therefor - Google Patents

Ic memory card and information display device therefor

Info

Publication number
JPH10275208A
JPH10275208A JP9079264A JP7926497A JPH10275208A JP H10275208 A JPH10275208 A JP H10275208A JP 9079264 A JP9079264 A JP 9079264A JP 7926497 A JP7926497 A JP 7926497A JP H10275208 A JPH10275208 A JP H10275208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
memory card
memory
index information
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9079264A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masatoshi Tobiuchi
正敏 飛内
Masaaki Sato
正昭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP9079264A priority Critical patent/JPH10275208A/en
Publication of JPH10275208A publication Critical patent/JPH10275208A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily display the information on an important file among those files which are recorded on an IC memory card. SOLUTION: A liquid crystal display 4 is provided on an IC memory card 1 and only the index information on the recorded files are displayed in sequence based on the file priority. Otherwise, an IC memory card information display device is prepared independently of the card 1 and displays in sequence only the information on the recorded files based on the file priority. Both the card 1 and the information display device have no other functions than that which records and reads out the index information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、記録されたデータ
の内容を表示する表示手段を具備するICメモリカー
ド、およびICメモリカードに記録されたデータに関す
る情報を表示する情報表示装置であって、特には口述記
録装置に好適なICメモリカード及びICメモリカード
内の記録情報を表示する情報表示装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an IC memory card having display means for displaying the contents of recorded data, and an information display device for displaying information relating to data recorded on the IC memory card. In particular, the present invention relates to an IC memory card suitable for a dictation recording device and an information display device for displaying recorded information in the IC memory card.

【0002】[0002]

【従来の技術】ICメモリカードに表示手段を備え、多
様な情報を表示させる技術は広く知られている。特開平
8―115399号公報には、ICメモリカードの表示
部にボリューム名・メモリの残り容量・電池残り容量を
表示させる発明が開示されており、また、特開平5―7
3735公報には、ICメモリカードの表示部にファイ
ル名・レビジョン・日付を表示させる発明が開示されて
いる。
2. Description of the Related Art A technique for displaying various information by providing a display means on an IC memory card is widely known. Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-115399 discloses an invention in which a display unit of an IC memory card displays a volume name, remaining memory capacity, and remaining battery capacity.
Japanese Patent No. 3735 discloses an invention for displaying a file name, a revision, and a date on a display unit of an IC memory card.

【0003】これらの発明はいずれも、ICメモリカー
ドの上に液晶等よりなる表示部材を設け、特にICメモ
リカードを情報処理装置に接続することなく、単体で必
要な情報を表示するように工夫されている。
[0003] In each of these inventions, a display member made of liquid crystal or the like is provided on an IC memory card, and in particular, it is devised to display necessary information by itself without connecting the IC memory card to an information processing apparatus. Have been.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術でICメモリカードに表示手段を備える場合は、IC
メモリカード中にデータを記録・読み出しをする制御部
やバッファ回路が含まれ、ICメモリカードの小型化や
電力消費量の削減の障害となっている。
However, in the case where the display means is provided on the IC memory card in the prior art, the
The memory card includes a control unit for recording and reading data and a buffer circuit, which is an obstacle to downsizing and reducing power consumption of the IC memory card.

【0005】また、ICメモリカード上に表示部材を設
けた場合、限られた小さな領域に表示部材を設置するの
で表示部材は小型のものを採用せざるを得ず、表示でき
る情報量に限りがある。ICメモリカード全体に係わる
情報のみを表示するならば大きな不都合はないが、IC
メモリカードの中に多くのファイルが記録されており、
その情報をいちいち表示する場合、必要な情報を得るま
でに、次々に無関係のファイルの情報を表示させてから
でないと必要なファイルの情報に到達できない不具合が
ある。特に、口述記録装置においては多くの口述情報を
優先度をつけて記録してあり、再生時には優先度順に口
述情報が読み出されるのに対し、インデックス情報の表
示は常に記録順にしか表示されない。そのため、ICメ
モリカードに記録されている各種口述情報の優先度を確
認する際、又は同一優先度の複数の口述情報の順位を確
認する際に、全てのインデックス情報を確認する必要が
あり、所望するインデックス情報の検索に時間を要する
問題がある。
In addition, when a display member is provided on an IC memory card, the display member is provided in a limited small area, so that a small display member must be used, and the amount of information that can be displayed is limited. is there. There is no major inconvenience if only information relating to the entire IC memory card is displayed.
Many files are recorded on the memory card,
When displaying the information one by one, there is a problem that the information of the necessary file cannot be reached unless the information of the irrelevant file is displayed one after another until the necessary information is obtained. In particular, in the dictation recording device, a lot of dictation information is recorded with priorities, and the dictation information is read out in the order of priority during reproduction, whereas the index information is always displayed only in the recording order. Therefore, when confirming the priority of various dictation information recorded on the IC memory card or confirming the order of a plurality of dictation information having the same priority, it is necessary to confirm all index information. There is a problem that it takes time to search for index information to be executed.

【0006】さらに、近年開発された切手サイズのフラ
ッシュメモリカードの場合、スペース的な問題から表示
部を搭載することが不可能である。本発明は上記のよう
な背景のもとになされたものであり、本発明の目的はフ
ァイルの情報を表示することのできる小型で電力消費量
の少ないICメモリカードおよびICメモリカード用情
報表示装置を提供することにあり、優先度の高いファイ
ルの情報を素早く表示することのできるICメモリカー
ドおよびICメモリカード用情報表示装置を提供するこ
とにある。
Further, in the case of a stamp-sized flash memory card developed in recent years, it is impossible to mount a display unit due to a space problem. The present invention has been made in view of the above background, and an object of the present invention is to provide a small and low power consumption IC memory card capable of displaying file information and an information display device for the IC memory card. It is an object of the present invention to provide an IC memory card and an information display device for an IC memory card which can quickly display information of a file having a high priority.

【0007】[0007]

【発明を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本第1の発明のICメモリカードは、情報処理装
置と電気的に接続されるコネクタと、上記コネクタに信
号線を介して直接接続され、情報処理装置からのデータ
及びそのデータの優先度を含むインデックス情報を情報
処理装置の制御により記録するメモリと、上記メモリに
記録された上記インデックス情報を読み出すコントロー
ラと、上記コントローラにより読み出されたインデック
ス情報を表示する表示手段と、上記メモリ、コントロー
ラ、表示手段を駆動するための内部電源部とを具備す
る。
In order to achieve the above object, an IC memory card according to a first aspect of the present invention includes a connector electrically connected to an information processing apparatus, and a signal line connected to the connector via a signal line. A memory that is directly connected and records data from the information processing device and index information including the priority of the data under the control of the information processing device, a controller that reads the index information recorded in the memory, and a controller that reads the index information. A display unit for displaying the output index information, and an internal power supply unit for driving the memory, the controller, and the display unit are provided.

【0008】本第2の発明のICメモリカードは、情報
処理装置と電気的に接続されるコネクタと、上記コネク
タを介して情報処理装置からのデータ及びそのデータの
優先度を含むインデックス情報を記録するメモリと、上
記メモリに記録された上記インデックス情報を優先度順
に読み出すコントローラと、上記コントローラにより読
み出された優先度順にインデックス情報を表示する表示
手段と、上記メモリ、コントローラ、表示手段を駆動す
るための内部電源部とを具備する。
[0008] An IC memory card according to a second aspect of the present invention records a connector electrically connected to the information processing device, and data from the information processing device via the connector and index information including the priority of the data. Memory, a controller for reading the index information recorded in the memory in order of priority, a display means for displaying the index information in order of priority read by the controller, and driving the memory, the controller, and the display means. And an internal power supply unit.

【0009】本第3の発明のICメモリカードは、上記
本第1または第2の発明のICメモリカードにおいて、
上記情報処理装置は口述記録の機能を有し、上記インデ
ックス情報にはさらに宛先情報を含み、上記表示手段に
はインデックス情報として、少なくとも優先度情報と宛
先情報を表示する。
[0009] The IC memory card according to the third aspect of the present invention is the IC memory card according to the first or second aspect of the present invention.
The information processing apparatus has a function of dictation recording, the index information further includes destination information, and the display unit displays at least priority information and destination information as index information.

【0010】本第4の発明のICメモリカード用情報表
示装置は、少なくとも情報処理装置からのデータ及びそ
のインデックス情報を記録するメモリを有するICメモ
リカードと、上記ICメモリカードを電気的に接続させ
るコネクタと、上記コネクタに接続されたICメモリカ
ードから上記インデックス情報を読み出すコントローラ
と、上記コントローラにより読み出された上記インデッ
クス情報を表示する表示手段と、上記表示手段、コント
ローラを駆動するための電源部とを具備する。
An information display device for an IC memory card according to a fourth aspect of the present invention electrically connects the IC memory card having at least a memory for recording data from the information processing device and index information thereof to the IC memory card. A connector, a controller for reading the index information from an IC memory card connected to the connector, display means for displaying the index information read by the controller, a power supply for driving the display means and the controller And

【0011】本第5の発明のICメモリカード用情報表
示装置は、少なくとも情報処理装置からのデータ及びそ
のデータの優先度を含むインデックス情報を記録するメ
モリを有するICメモリカードと、上記ICメモリカー
ドを電気的に接続させるコネクタと、上記コネクタに接
続されたICメモリカードから上記インデックス情報を
優先度順に読み出すコントローラと、上記コントローラ
により読み出された優先度順に上記インデックス情報を
表示する表示手段と、上記表示手段、コントローラを駆
動するための電源部とを具備する。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an information display device for an IC memory card, the IC memory card having a memory for recording at least data from an information processing device and index information including the priority of the data, A connector for electrically connecting the controller, a controller for reading the index information from the IC memory card connected to the connector in order of priority, a display means for displaying the index information in order of priority read by the controller, A power supply unit for driving the controller is provided.

【0012】本第6の発明のICメモリカード用情報表
示装置は、上記本第4または第5の発明のICメモリカ
ード用情報表示装置において、上記コネクタに接続され
るICメモリカードには情報処理装置としての口述記録
装置からの口述情報データ及びインデックス情報が記録
され、上記インデックス情報にはさらに宛先情報を含
み、上記表示手段には、インデックス情報として、少な
くとも優先度情報と宛先情報が表示される。
An information display device for an IC memory card according to a sixth aspect of the present invention is the information display device for an IC memory card according to the fourth or fifth aspect of the present invention. The dictation information data and index information from the dictation recording device as the device are recorded, the index information further includes destination information, and the display means displays at least priority information and destination information as index information. .

【0013】(作用)本第1の発明のICメモリカード
は、情報処理装置からのデータ及びそのインデックス情
報の書き込みは、情報処理装置により制御され、インデ
ックス情報の表示はICメモリカードに内蔵されたコン
トローラによって制御される。
(Operation) In the IC memory card according to the first aspect of the present invention, the writing of data and its index information from the information processing device is controlled by the information processing device, and the display of the index information is built in the IC memory card. Controlled by the controller.

【0014】本第2の発明のICメモリカードは、イン
デックス情報の内容をその優先度順に表示する。本第3
の発明のICメモリカードは、本第1または第2の発明
のICメモリカードの特徴に加えてさらに、口述記録に
おいて記録された宛先と優先度が表示される。
The IC memory card according to the second aspect of the present invention displays the contents of index information in the order of priority. Book 3
According to the IC memory card of the present invention, in addition to the features of the IC memory card of the first or second invention, the destination and priority recorded in the dictation recording are displayed.

【0015】本第4の発明の、ICメモリカード用情報
表示装置は、接続されたICメモリカードのメモリから
インデックス情報を直接読み出して表示する。本第5の
発明の、ICメモリカード用情報表示装置は、接続され
たICメモリカードのインデックス情報をその優先度順
に表示する。
The information display device for an IC memory card according to the fourth invention directly reads out and displays the index information from the memory of the connected IC memory card. The information display device for an IC memory card according to the fifth invention displays the index information of the connected IC memory cards in order of their priority.

【0016】本第6の発明の、ICメモリカード用情報
表示装置は、本第4または第5の発明のICメモリカー
ド用情報表示装置の特徴に加えてさらに、口述記録にお
いて記録された宛先と優先度が表示される。
The information display device for an IC memory card according to the sixth invention has, in addition to the features of the information display device for an IC memory card according to the fourth or fifth invention, a destination recorded in the dictation record. The priority is displayed.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

(第1の実施形態)本発明をICメモリカードに適用し
た第1の実施形態を図1乃至図4を用いて説明する。本
実施形態においてICメモリカードは情報処理装置とし
ての口述記録装置に使用されることを想定している。図
1は本実施形態のICメモリカード1のブロック構成図
である。電源部3は太陽電池2、コネクタ8の端子、I
Cメモリ5、制御回路6、液晶表示器4に接続されてい
る。制御回路6は液晶表示器4、ICメモリ5、タッチ
スイッチ7に接続されている。また、ICメモリ5はコ
ネクタ8に接続されてる。
(First Embodiment) A first embodiment in which the present invention is applied to an IC memory card will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, it is assumed that the IC memory card is used in a dictation recording device as an information processing device. FIG. 1 is a block diagram of the IC memory card 1 of the present embodiment. The power supply unit 3 includes the solar cell 2, the terminal of the connector 8,
It is connected to the C memory 5, the control circuit 6, and the liquid crystal display 4. The control circuit 6 is connected to the liquid crystal display 4, the IC memory 5, and the touch switch 7. The IC memory 5 is connected to the connector 8.

【0018】ICメモリカード1が図示しない口述記録
装置に装着され、音声データが記録される場合は、入力
された音声データが口述記録装置内でデジタル化され圧
縮された後、口述記録装置よりコネクタ8を経由してI
Cメモリ5に出力され、ICメモリ5の音声データ領域
5bに記録され、音声データファイルが作成される。同
時に、インデックス情報領域5aに音声データファイル
のインデックス情報が作成される。このとき、音声デー
タの付随情報である優先度・宛先も口述記録装置からコ
ネクタ8を経由してICメモリ5に出力され、音声デー
タのインデックス情報の一部として、インデックス情報
領域5aに記録される。
When the IC memory card 1 is inserted into a dictation recording device (not shown) and voice data is recorded, the input voice data is digitized and compressed in the dictation recording device, and then the connector is sent from the dictation recording device. 8 via I
The data is output to the C memory 5 and recorded in the audio data area 5b of the IC memory 5, and an audio data file is created. At the same time, index information of the audio data file is created in the index information area 5a. At this time, the priority and destination, which are the accompanying information of the audio data, are also output from the dictation recording device to the IC memory 5 via the connector 8, and are recorded in the index information area 5a as part of the index information of the audio data. .

【0019】上述の音声データファイルとそのインデッ
クス情報を作成する過程において、口述記録装置とIC
メモリカード1間のデータの転送及びファイルとインデ
ックスの作成に関する全ての制御は口述記録装置側によ
っておこなわれ、そのために必要な制御回路、バッファ
回路等はすべて口述記録装置側に具備されており、コネ
クタとICメモリ5との間は回路を介さずに信号線で直
接接続されている。このような構成にすることで、IC
メモリカード1側でデータの転送及びファイルとインデ
ックスの作成に関する制御をする場合に比較して、必要
な回路が大幅に節約でき、ICメモリカードの原価低
減、小型化及び低消費電力化をはかっている。
In the process of creating the audio data file and its index information, the dictation recording device and the IC
All the control related to the data transfer between the memory cards 1 and the creation of the file and the index are performed by the dictation recording device side, and all the necessary control circuits, buffer circuits and the like are provided in the dictation recording device side, and the connector is provided. The IC memory 5 is directly connected to the IC memory 5 by a signal line without a circuit. With such a configuration, the IC
As compared with the case where the memory card 1 controls data transfer and file and index creation, necessary circuits can be greatly saved, and the cost, size, and power consumption of the IC memory card can be reduced. I have.

【0020】ここで、図2を参照してICメモリ5のイ
ンデックス情報領域5aの内容を説明する。インデック
ス情報は、ファイル番号、優先度、宛先、音声データア
ドレスの項目から成っている。ファイル番号は記録され
た順に口述毎に連番でふられ、1から始まり99まで入
れられる。優先度は、口述記録の際に重要度・緊急度に
応じて1から15までの範囲で、口述記録装置の操作者
により口述記録装置の側で指定される。この例では15
が最も優先度が高く、1が最も優先度が低いものとす
る。優先度が指定されない場合は優先度7が自動的に設
定される。宛先は、口述記録の際に口述記録装置の操作
者により口述記録装置の側で指定され、口述記録の対象
人物が入力される。音声データアドレスは該当インデッ
クス情報がポイントするデータのアドレスが16進数で
入力される。
Here, the contents of the index information area 5a of the IC memory 5 will be described with reference to FIG. The index information includes items of file number, priority, destination, and audio data address. The file numbers are sequentially numbered for each dictation in the order in which they were recorded, and are entered from 1 to 99. The priority is specified by the operator of the dictation recording device on the dictation recording device side in a range from 1 to 15 according to the degree of importance and urgency at the time of dictation recording. In this example, 15
Is the highest priority and 1 is the lowest priority. If no priority is specified, priority 7 is automatically set. The destination is specified by the operator of the dictation recording device on the dictation recording device side during dictation recording, and the person to be dictated is input. As the audio data address, the address of the data pointed to by the corresponding index information is input in hexadecimal.

【0021】各口述記録に対応して、音声データが1つ
ずつファイルとして作成され、この音声データファイル
に対応してインデックス情報が1レコード作成される。
口述記録が終了すると、ICメモリカード1は口述記録
装置から取り出され、保管される。
Audio data is created as a file one by one corresponding to each dictation record, and one record of index information is created corresponding to this audio data file.
When the dictation recording is completed, the IC memory card 1 is removed from the dictation recording device and stored.

【0022】ICメモリカードの記録内容を確認する場
合は、ICメモリカードのパネル面に配置された操作部
を構成するタッチスイッチ7をオンにすることにより、
コントローラとしての制御回路6が起動される。制御回
路6はICメモリ5のインデックス情報領域5aの内容
を読み出し、予め定められた手順で表示手段を構成する
液晶表示器4にインデックス情報の内容を出力する。こ
の処理手順の詳細はフローチャートを用いて後述する。
液晶表示器4は制御回路6より送られたインデックス情
報の内容を表示する。この場合、全体のインデックス情
報のなかから、制御回路6により優先度の高い順にイン
デックス情報が選択され、液晶表示部4の左より、優先
度、ファイル番号、宛先名の順に項目が一行で表示され
る。音声データのアドレスは表示されない。液晶表示部
4は小型のため、一度に一ファイルのインデックス情報
しか表示できないが、優先度順に次々と表示を切換える
ことができるので、重要度の高いファイル情報を短時間
で検索することができるように工夫されている。情報の
表示はタッチスイッチ7を押している間は、または押し
た回数に応じて、検索結果が優先度順に選択され次々に
表示される。上記の処理において、制御回路6は音声デ
ータファイルのインデックス情報のみを扱うので、音声
データそのものを扱う場合に比較して処理データ数も少
なく、複雑な処理能力を必要としない。このため、小型
・低消費電力の回路で構成可能である。
When confirming the recorded contents of the IC memory card, the user turns on the touch switch 7 constituting the operation unit arranged on the panel surface of the IC memory card,
The control circuit 6 as a controller is activated. The control circuit 6 reads the contents of the index information area 5a of the IC memory 5, and outputs the contents of the index information to the liquid crystal display 4 constituting the display means in a predetermined procedure. Details of this processing procedure will be described later using a flowchart.
The liquid crystal display 4 displays the contents of the index information sent from the control circuit 6. In this case, the control circuit 6 selects the index information in descending order of priority from the entire index information, and the items are displayed in one line in the order of priority, file number, and destination name from the left of the liquid crystal display unit 4. You. The address of the audio data is not displayed. Since the liquid crystal display unit 4 is small, it can display only one file of index information at a time. However, since the display can be switched one after another in priority order, it is possible to search for file information with high importance in a short time. It is devised. Information is displayed while the touch switch 7 is being pressed or in accordance with the number of times that the touch switch 7 is pressed, and the search results are selected in order of priority and displayed one after another. In the above processing, since the control circuit 6 handles only the index information of the audio data file, the number of data to be processed is smaller than that in the case where the audio data itself is handled, and no complicated processing capability is required. Therefore, it can be configured with a small-sized and low-power-consumption circuit.

【0023】なお、ICメモリカード1で使用する電気
は太陽電池2から内部電源としての電源部3に給電され
るが、太陽電池2だけでは不十分なときは、ICメモリ
カード1が口述記録装置等の外部の電源からコネクタ6
を介して電源部5に給電できるようになっている。電源
部3ではこのようにして給電されたものを一旦充電して
から、各部に供給している。
The electric power used in the IC memory card 1 is supplied from the solar cell 2 to the power supply unit 3 as an internal power supply. However, when the solar cell 2 alone is not sufficient, the IC memory card 1 is connected to the dictation recording device. Connector 6 from an external power source such as
The power can be supplied to the power supply unit 5 via the. In the power supply unit 3, the power supplied in this manner is once charged and then supplied to each unit.

【0024】つぎに、制御回路6がICメモリ5よりイ
ンデックス情報を読み出して液晶表示器4に表示する手
順について図3のフローチャートを参照して説明する。
まず、タッチスイッチ7が入れられるまで待機する(ス
テップS1)。タッチスイッチ7がオンにされ、インデ
ックス情報領域5aから優先度順にファイルのインデッ
クス情報を検索する準備として、変数Nに最大の優先度
に相当する数値である15を代入する(ステップS
2)。次に変数Nに指定した数値に等しい優先度をもつ
ファイルがあるかインデックス情報を検索する(ステッ
プS3)。該当ファイルが存在するか判断し(ステップ
S4)。存在した場合は該当ファイルの優先度、ファイ
ル番号、宛先名をインデックス情報領域5aから読み出
して液晶表示器4に出力する(ステップS5)。
Next, a procedure in which the control circuit 6 reads out the index information from the IC memory 5 and displays it on the liquid crystal display 4 will be described with reference to the flowchart of FIG.
First, the process waits until the touch switch 7 is turned on (step S1). The touch switch 7 is turned on, and the numerical value 15 corresponding to the highest priority is assigned to the variable N in preparation for searching the index information of the file from the index information area 5a in order of priority (step S).
2). Next, index information is searched for a file having a priority equal to the numerical value specified in the variable N (step S3). It is determined whether the corresponding file exists (step S4). If it exists, the priority, file number and destination name of the file are read from the index information area 5a and output to the liquid crystal display 4 (step S5).

【0025】ステップS4で該当ファイルが存在しない
場合は、優先度を一つ減らす為、変数Nより1が引かれ
る(ステップS9)。ステップ10でNの値が0以下か
判断し、Nが0より大きい場合には、ステップS3に戻
り検索を再開する。ステップ10でNが0以下の場合に
は後述のステップS8に進み、表示を終了する旨を表示
する。
If the file does not exist in step S4, 1 is subtracted from the variable N to reduce the priority by one (step S9). It is determined in step 10 whether the value of N is equal to or less than 0. If N is greater than 0, the process returns to step S3 to resume the search. If N is equal to or smaller than 0 in step 10, the process proceeds to step S8 described later, and a message indicating that the display is to be ended is displayed.

【0026】ステップS5の終了後、タッチスイッチ7
がオンされているか判断される(ステップS6)。タッ
チスイッチ7がオンされている場合にはステップS3に
戻り、再度同一優先度Nのファイルが存在しないか検索
される。ステップS6でタッチスイッチ7がオンされて
いない場合には3分間待ち(ステップS7)。それでも
タッチスイッチ7がオンされない場合は、目的とするフ
ァイルが見つかった等の理由でこれ以上の検索は不要で
あると判断し、表示を終了する旨のENDを表示する
(ステップS8)。その後ステップS1に戻り、タッチ
スイッチ7が再度オンされるまで待機する。
After the end of step S5, the touch switch 7
Is turned on (step S6). If the touch switch 7 has been turned on, the process returns to step S3, and a search is again performed to determine whether a file having the same priority N exists. If the touch switch 7 is not turned on in step S6, the process waits for three minutes (step S7). If the touch switch 7 is still not turned on, it is determined that no further search is necessary because the target file has been found, and an END indicating that the display is to be ended is displayed (step S8). Thereafter, the process returns to step S1, and waits until the touch switch 7 is turned on again.

【0027】本実施形態のICメモリカード1の外観を
図4に示す。ICメモリカードの上面に太陽電池2、液
晶表示部4、タッチスイッチ7を配置し、手のひらや机
等の上においた状態で、操作や表示の確認ができるよう
なっている。また、コネクターは、側面に配設されてい
るが、紙面の方向から見て隠れた位置にあるので図示さ
れていない。
FIG. 4 shows the appearance of the IC memory card 1 of the present embodiment. The solar cell 2, the liquid crystal display unit 4, and the touch switch 7 are arranged on the upper surface of the IC memory card, so that operation and display can be confirmed while being placed on a palm or a desk. The connector is disposed on the side surface, but is not shown because it is located at a hidden position when viewed from the direction of the paper.

【0028】本実施形態では、ICメモリカードの1上
の液晶表示部4にファイルのインデックス情報を表示す
ることにより、特に外部機器を必要とせずにICメモリ
カードに記録されファイルの情報を直接知ることがで
き、ICメモリカード1の整理作業が容易になる。ま
た、優先度順にインデックス情報を表示することによ
り、より重要度の高いファイルの情報を素早く検索する
ことができ、ICメモリカードの整理作業が一層容易に
なる。
In the present embodiment, the file index information is displayed on the liquid crystal display unit 4 on the IC memory card 1 so that the information of the file recorded on the IC memory card can be directly known without the need for an external device. And the work of organizing the IC memory card 1 is facilitated. In addition, by displaying the index information in order of priority, it is possible to quickly search for information of a file having higher importance, and the work of organizing the IC memory card is further facilitated.

【0029】本実施形態では、液晶表示器4に一度に一
ファイルのインデックス情報しか表示させないが、スペ
ースさえ許せばより大型の液晶を用いて、多量の情報を
一度に表示させてもよい。また、操作部としてタッチス
イッチ7しか具備しなかったが、電源スイッチと表示ス
イッチを別にする等、より多くのスイッチを設けてもよ
い。本実施形態ではICメモリカードは口述記録装置に
使用されるものを想定したが、コンピュータの記録媒体
として用いられる場合等でも実施可能であり、口述記録
装置に使用される場合に限られないことは言うまでもな
い。
In the present embodiment, only one file of index information is displayed on the liquid crystal display 4 at a time, but a large amount of information may be displayed at a time using a larger liquid crystal as long as space is allowed. Further, although only the touch switch 7 is provided as the operation unit, more switches may be provided such as a power switch and a display switch. In the present embodiment, it is assumed that the IC memory card is used for a dictation recording device. However, the present invention can be applied to a case where the IC memory card is used as a recording medium of a computer, and is not limited to the case where it is used for a dictation recording device. Needless to say.

【0030】(第2の実施形態)本発明をICメモリカ
ード用情報表示装置に適用した第2の実施形態を図5乃
至図7を用いて説明する。
(Second Embodiment) A second embodiment in which the present invention is applied to an information display device for an IC memory card will be described with reference to FIGS.

【0031】本実施形態のICメモリカード用情報表示
装置(以後、情報表示装置と記す)は口述記録装置から
取り外されたICメモリカードの情報を表示することを
想定している。また本実施形態ではICメモリカードは
上記第1の実施形態で記したように、インデックス情報
をICメモリカード上に表示できるように液晶表示機能
を有するものでも使用可能であるが、ICメモリを対象
に想定している。
The information display device for an IC memory card of the present embodiment (hereinafter, referred to as an information display device) is assumed to display information of the IC memory card removed from the dictation recording device. Further, in the present embodiment, as described in the first embodiment, the IC memory card may have a liquid crystal display function so that the index information can be displayed on the IC memory card. It is assumed.

【0032】図5は情報表示装置14にICメモリ12
のみを搭載したICメモリカード11を装着した状態を
示すブロック構成図である。ICメモリカード11は情
報表示装置14とは別体になっており、コネクタ13・
15を介して情報表示装置14にICメモリ12が電気
的に接続される。情報表示装置14のコネクタ15に信
号線を介して制御回路17が接続されている。制御回路
17にはタッチスイッチ16、液晶表示器20、電源部
18に接続されている。電源部18は太陽電池19、コ
ネクタ15、液晶表示器20にも接続されている。
FIG. 5 shows the information display device 14 having the IC memory 12
FIG. 2 is a block diagram showing a state in which an IC memory card 11 having only the IC card is mounted. The IC memory card 11 is separate from the information display device 14, and the connector 13
The IC memory 12 is electrically connected to the information display device 14 via 15. A control circuit 17 is connected to a connector 15 of the information display device 14 via a signal line. The control circuit 17 is connected to a touch switch 16, a liquid crystal display 20, and a power supply unit 18. The power supply unit 18 is also connected to a solar cell 19, a connector 15, and a liquid crystal display 20.

【0033】本実施形態の情報表示装置14は装着され
たICメモリカード11のICメモリ12からインデッ
クス情報のみを読み出し、その情報を情報表示装置14
の液晶表示部20に表示できるようにしたものである。
これにより、ICメモリカード11への音声データの記
録やインデックスの作成処理は上記第1の実施形態と同
様に口述記録装置側に機能を持たせ、これらの機能を情
報表示装置14側から削除することができる。すなわち
情報表示装置14には、音声データを扱う場合に用いら
れるバッファ回路は構成に含まれず、また制御回路17
はインデックス情報を処理する機能のみを有し、音声デ
ータを処理する機能は含まれない。このように機能を絞
りこむことにより、装置の小型・低消費電力化が実現可
能である。
The information display device 14 of this embodiment reads only index information from the IC memory 12 of the inserted IC memory card 11 and stores the information in the information display device 14.
On the liquid crystal display section 20 of FIG.
As a result, the dictation recording apparatus has functions for recording audio data on the IC memory card 11 and creating an index, as in the first embodiment, and deletes these functions from the information display apparatus 14. be able to. That is, the information display device 14 does not include a buffer circuit used for handling audio data in its configuration.
Has only a function of processing index information and does not include a function of processing audio data. By narrowing down the functions in this way, it is possible to reduce the size and power consumption of the device.

【0034】情報処理装置としての口述記録装置によっ
て音声データを記録されたICメモリカード11は、そ
の記録内容を見たい場合、コネクタ13を情報表示装置
14のコネクタ15に接続する。この状態でタッチスイ
ッチ16をオンにすることにより、コントローラとして
の制御回路17が起動され、制御回路17はICメモリ
12のインデックス情報領域12aからインデックス情
報を読み出し、予め定められた手順で表示手段を構成す
る液晶表示器20に表示する。インデックス情報の内
容、予め定められた処理手順、及び表示については上述
の第1の実施形態と同様であるので説明を省略する。
The IC memory card 11 on which voice data is recorded by the dictation recording device as an information processing device connects the connector 13 to the connector 15 of the information display device 14 when it is desired to view the recorded content. By turning on the touch switch 16 in this state, the control circuit 17 as a controller is activated, the control circuit 17 reads out the index information from the index information area 12a of the IC memory 12, and activates the display means according to a predetermined procedure. The information is displayed on the liquid crystal display 20 that is configured. The contents of the index information, the predetermined processing procedure, and the display are the same as those in the above-described first embodiment, and a description thereof will not be repeated.

【0035】なお、情報表示装置14で使用される電気
は太陽電池19から内部電源としての電源部18に供給
され、この電源部18で一旦充電してから各部に供給し
ている。また、屋内の商用電源を利用して電源部18を
充電することも可能である。
The electricity used in the information display device 14 is supplied from a solar cell 19 to a power supply 18 as an internal power supply, and is charged once by the power supply 18 and then supplied to each unit. It is also possible to charge the power supply section 18 using an indoor commercial power supply.

【0036】図6は情報表示装置14の外観である。本
体14aの上面に太陽電池19、表示手段を構成する液
晶表示部20、操作部を構成するタッチスイッチ16が
配設されている。また本体14aの右側面には装着され
たICメモリカード11を保持するためのカード押さえ
部材21が回動可能に設けられている。
FIG. 6 is an external view of the information display device 14. On the upper surface of the main body 14a, a solar cell 19, a liquid crystal display unit 20 constituting a display unit, and a touch switch 16 constituting an operation unit are provided. A card pressing member 21 for holding the mounted IC memory card 11 is rotatably provided on the right side surface of the main body 14a.

【0037】図7は情報表示装置14の断面図である。
ICメモリカード11を保持するための庇部22が設け
られており、ICメモリカードの装着時にICメモリカ
ード11を傾けながら先端を庇部22の下に係合させ
る。カード押さえ部材21は、回動軸21a,付勢バネ
21b、係合部材21cより構成されており、回動軸2
1aを中心に時計方向に回動させ挿入口を開放させるこ
とによりICメモリカード11を装着できる。装着後は
板バネ等の付勢部材21bによりカード押さえ部材21
が反時計方向に付勢されているので、自動的に係合部材
21cがカードを保持する位置に復帰する。
FIG. 7 is a sectional view of the information display device 14.
An eave portion 22 for holding the IC memory card 11 is provided. When the IC memory card is inserted, the tip is engaged with the eave portion 22 while tilting the IC memory card 11. The card pressing member 21 includes a rotating shaft 21a, an urging spring 21b, and an engaging member 21c.
The IC memory card 11 can be mounted by rotating clockwise about 1a to open the insertion slot. After mounting, the card pressing member 21 is urged by an urging member 21b such as a leaf spring.
Is biased in the counterclockwise direction, so that the engaging member 21c automatically returns to the position for holding the card.

【0038】このように本実施形態によれば、ICメモ
リカード11とは別に情報表示装置14を設けることに
より、ICメモリカード上に表示手段や操作部を設ける
場合に比べて、より大型の表示手段やより多くの操作ス
イッチ等が配設できるので、視認性・表示情報の量・操
作の容易さでより有利である。また、情報表示装置は情
報表示機能だけをもてばよく、記録・再生の機能は必要
ではないので小型に構成でき、十分携帯性をもたせるこ
とも容易であり、表示能力・携帯性を両立させることも
できる。さらに、ICメモリカード11に表示機能を有
するものも、有しない既存のICメモリカードの両方が
使用できるので、ICメモリカードの使用自由度を拡張
できる。
As described above, according to the present embodiment, by providing the information display device 14 separately from the IC memory card 11, a larger display can be achieved as compared with the case where the display means and the operation unit are provided on the IC memory card. Since means and more operation switches can be provided, it is more advantageous in visibility, amount of display information, and ease of operation. Also, the information display device only needs to have an information display function and does not need a recording / reproducing function, so that the information display device can be configured in a small size, and it is easy to have sufficient portability, thereby achieving both display capability and portability. You can also. Furthermore, both the IC memory card 11 having a display function and the existing IC memory card without the display function can be used, so that the degree of freedom of use of the IC memory card can be expanded.

【0039】本実施形態では、液晶表示器20に一度に
一ファイルのインデックス情報しか表示させないが、ス
ペースさえ許せばより大型の液晶を用いて、多量の情報
を一度に表示させてもよい。また、操作部としてタッチ
スイッチ16しか具備しなかったが、電源スイッチと表
示スイッチを別にする等、より多くのスイッチを設けて
もよい。本実施形態ではICメモリカードは口述記録装
置に使用されるものを想定したが、コンピュータの記録
媒体に用いられる場合でも実施可能であり、口述記録装
置に使用される場合に限られないことは言うまでもな
い。また、ICメモリカードと情報表示装置を別々に構
成したことにより、ICメモリカードのサイズは任意に
構成でき、例えば切手サイズのフラッシュメモリカード
にも適用できる。さらに、インデックス情報の表示機能
しか具備しないので、装置を小型化でき、例えば携帯可
能にも構成できる。
In the present embodiment, only one file of index information is displayed on the liquid crystal display 20 at a time, but a larger amount of information may be displayed at a time using a larger liquid crystal as long as space is allowed. Further, although only the touch switch 16 is provided as the operation unit, more switches may be provided such as a power switch and a display switch. In this embodiment, the IC memory card is assumed to be used in a dictation recording device. However, it is needless to say that the present invention can be applied to a case where the IC memory card is used in a recording medium of a computer, and is not limited to a case used in a dictation recording device. No. In addition, since the IC memory card and the information display device are separately configured, the size of the IC memory card can be arbitrarily configured. For example, the present invention can be applied to a stamp size flash memory card. Further, since the apparatus has only the function of displaying index information, the apparatus can be miniaturized, for example, can be configured to be portable.

【0040】[0040]

【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、小型で
電力消費量の少ない、表示手段を備えたICメモリカー
ドを提供できる。
According to the first aspect of the present invention, it is possible to provide an IC memory card which is small in size and consumes little electric power and has display means.

【0041】請求項2に記載の発明によれば、重要度の
高いファイルの情報を素早く知ることができる。請求項
3に記載の発明によれば、請求項1または請求項2に記
載の発明の効果に加えてさらに、口述記録に必要な情報
を表示できる。
According to the second aspect of the present invention, it is possible to quickly know information of a file having high importance. According to the invention described in claim 3, in addition to the effects of the invention described in claim 1 or 2, information necessary for dictation recording can be displayed.

【0042】請求項4に記載の発明によれば、スペース
上の問題から表示部を搭載できないICメモリカードに
おいても、簡便に記録内容を確認できる。請求項5に記
載の発明によれば、多くの情報を一時に表示する構成を
とることができるとともに、重要度の高いファイルの情
報を素早く知ることができる。
According to the fourth aspect of the present invention, the recorded contents can be easily confirmed even in an IC memory card on which a display unit cannot be mounted due to a space problem. According to the fifth aspect of the invention, it is possible to display a large amount of information at a time, and to quickly know information of a file having high importance.

【0043】請求項6に記載の発明によれば、請求項4
または請求項5に記載の発明の効果に加えてさらに、口
述記録に必要な情報のみを表示できる。
According to the invention described in claim 6, according to claim 4,
Alternatively, in addition to the effect of the invention described in claim 5, only information necessary for dictation recording can be displayed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態における、ICメモリ
カードの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an IC memory card according to a first embodiment of the present invention.

【図2】インデックス情報領域内に格納されている情報
の例である。
FIG. 2 is an example of information stored in an index information area.

【図3】表示の処理手順を説明するフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a display processing procedure.

【図4】本発明の第1の実施形態における、ICメモリ
カードの外観図である。
FIG. 4 is an external view of an IC memory card according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第2の実施形態における、ICメモリ
カード用情報表示装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of an information display device for an IC memory card according to a second embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第2の実施形態における、ICメモリ
カード用情報表示装置の外観図である。
FIG. 6 is an external view of an information display device for an IC memory card according to a second embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第2の実施形態における、ICメモリ
カード用情報表示装置の断面図である。
FIG. 7 is a sectional view of an information display device for an IC memory card according to a second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、11 ICメモリカード 2、19 太陽電池 3、18 電源部 4、20 液晶表示器 5、12 ICメモリ 6、17 制御回路 7、16 タッチスイッチ 8、13、15 コネクタ 1,11 IC memory card 2,19 solar cell 3,18 power supply unit 4,20 liquid crystal display 5,12 IC memory 6,17 control circuit 7,16 touch switch 8,13,15 connector

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 情報処理装置と電気的に接続されるコネ
クタと、上記コネクタに信号線を介して直接接続され、
情報処理装置からのデータ及びそのデータの優先度を含
むインデックス情報を情報処理装置の制御により記録す
るメモリと、上記メモリに記録された上記インデックス
情報を読み出すコントローラと、上記コントローラによ
り読み出されたインデックス情報を表示する表示手段
と、上記メモリ、コントローラ、表示手段を駆動するた
めの内部電源部と、を具備することを特徴とするICメ
モリカード。
A connector electrically connected to the information processing apparatus; a connector directly connected to the connector via a signal line;
A memory for recording data from the information processing device and index information including the priority of the data under the control of the information processing device, a controller for reading the index information recorded in the memory, and an index read by the controller An IC memory card, comprising: display means for displaying information; and an internal power supply for driving the memory, controller, and display means.
【請求項2】 情報処理装置と電気的に接続されるコネ
クタと、上記コネクタを介して情報処理装置からのデー
タ及びそのデータの優先度を含むインデックス情報を記
録するメモリと、上記メモリに記録された上記インデッ
クス情報を優先度順に読み出すコントローラと、上記コ
ントローラにより読み出された優先度順にインデックス
情報を表示する表示手段と、上記メモリ、コントロー
ラ、表示手段を駆動するための内部電源部と、を具備す
ることを特徴とするICメモリカード。
2. A connector electrically connected to the information processing device, a memory for recording data from the information processing device via the connector and index information including a priority of the data, and a memory for recording index information including the priority of the data. A controller for reading the index information in order of priority, display means for displaying the index information in order of priority read by the controller, and an internal power supply for driving the memory, controller, and display means. An IC memory card, comprising:
【請求項3】 上記情報処理装置は口述記録の機能を有
し、上記インデックス情報にはさらに宛先情報を含み、
上記表示手段にはインデックス情報として、少なくとも
優先度情報と宛先情報を表示する、ことを特徴とする請
求項1または請求項2記載のICメモリカード。
3. The information processing apparatus has a function of dictation recording, the index information further includes destination information,
3. The IC memory card according to claim 1, wherein the display means displays at least priority information and destination information as index information.
【請求項4】 少なくとも情報処理装置からのデータ及
びそのデータのインデックス情報を記録するメモリを有
するICメモリカードと、上記ICメモリカードを電気
的に接続させるコネクタと、上記コネクタに接続された
ICメモリカードから上記インデックス情報を読み出す
コントローラと、上記コントローラにより読み出された
上記インデックス情報を表示する表示手段と、上記表示
手段、コントローラを駆動するための電源部と、を具備
することを特徴とする、ICメモリカード用情報表示装
置。
4. An IC memory card having a memory for recording at least data from an information processing apparatus and index information of the data; a connector for electrically connecting the IC memory card; and an IC memory connected to the connector. A controller for reading the index information from a card, display means for displaying the index information read by the controller, and a power supply for driving the controller, Information display device for IC memory card.
【請求項5】 少なくとも情報処理装置からのデータ及
びそのデータの優先度を含むインデックス情報を記録す
るメモリを有するICメモリカードと、上記ICメモリ
カードを電気的に接続させるコネクタと、上記コネクタ
に接続されたICメモリカードから上記インデックス情
報を優先度順に読み出すコントローラと、上記コントロ
ーラにより読み出された優先度順に上記インデックス情
報を表示する表示手段と、上記表示手段、コントローラ
を駆動するための電源部と、を具備することを特徴とす
る、ICメモリカード用情報表示装置。
5. An IC memory card having a memory for recording at least data from an information processing apparatus and index information including the priority of the data, a connector for electrically connecting the IC memory card, and a connection to the connector A controller for reading the index information from the read IC memory card in order of priority, display means for displaying the index information in order of priority read by the controller, and a power supply for driving the display means and the controller. An information display device for an IC memory card, comprising:
【請求項6】 上記ICメモリカードには情報処理装置
としての口述記録装置からの口述情報データ及びインデ
ックス情報が記録され、 上記インデックス情報にはさらに宛先情報を含み、 上記表示手段には、インデックス情報として、少なくと
も優先度情報と宛先情報が表示される、ことを特徴とす
る請求項4また請求項5記載のICメモリカード用情報
表示装置。
6. The dictation information data and index information from an dictation recording device as an information processing device are recorded on the IC memory card. The index information further includes destination information. 6. The information display device for an IC memory card according to claim 4, wherein at least priority information and destination information are displayed.
JP9079264A 1997-03-31 1997-03-31 Ic memory card and information display device therefor Withdrawn JPH10275208A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9079264A JPH10275208A (en) 1997-03-31 1997-03-31 Ic memory card and information display device therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9079264A JPH10275208A (en) 1997-03-31 1997-03-31 Ic memory card and information display device therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10275208A true JPH10275208A (en) 1998-10-13

Family

ID=13685009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9079264A Withdrawn JPH10275208A (en) 1997-03-31 1997-03-31 Ic memory card and information display device therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10275208A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007102292A (en) * 2005-09-30 2007-04-19 Keyence Corp Automatic recognition system, controller for automatic recognition equipment, operation method for automatic recognition equipment, automatic recognition equipment operation program, computer-readable recording medium and recording equipment
JP2008533610A (en) * 2005-03-14 2008-08-21 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Portable device and method for caching RFID tag information
JP2011197986A (en) * 2010-03-19 2011-10-06 Kddi Corp Method for displaying identity information card on terminal, terminal, and program
US8125317B2 (en) 2005-03-14 2012-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable device for caching RFID tag and method thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008533610A (en) * 2005-03-14 2008-08-21 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Portable device and method for caching RFID tag information
US8125317B2 (en) 2005-03-14 2012-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable device for caching RFID tag and method thereof
JP2007102292A (en) * 2005-09-30 2007-04-19 Keyence Corp Automatic recognition system, controller for automatic recognition equipment, operation method for automatic recognition equipment, automatic recognition equipment operation program, computer-readable recording medium and recording equipment
JP2011197986A (en) * 2010-03-19 2011-10-06 Kddi Corp Method for displaying identity information card on terminal, terminal, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2617674B2 (en) Portable computer
US7206017B1 (en) Image reproduction apparatus with panoramic mode based on aspect ratio
US5914707A (en) Compact portable audio/display electronic apparatus with interactive inquirable and inquisitorial interfacing
CN100424612C (en) Information processing apparatus and method, program, and recording medium
US20030227451A1 (en) Portable storage device with a storage capacity display
US8423714B2 (en) Storage and reproduction apparatus
US20010040560A1 (en) Video display document
JPH10275208A (en) Ic memory card and information display device therefor
US5892975A (en) System for wake-up module on PC card detecting switches had actuated and causing image to display to appear that was displayed when turned off
WO1997010541A1 (en) Electronic book reader
KR20020078408A (en) Mobile communication terminal having data backup module
JPS62271122A (en) Portable information recorder
JPH08115399A (en) Memory card
JP2785194B2 (en) Personal information management method and device
TWI251169B (en) Hand-held electronic device with selectable power-on display and method of same
JP3952269B2 (en) Information processing apparatus and method, recording medium, and program
US7719930B2 (en) Apparatus and method for digital contents playback
CN2563647Y (en) Electronic book reader with micro optic disc driver
JPH05282374A (en) Still picture display device
US7339576B2 (en) Information display device and information selecting and displaying method
JPH08147069A (en) Memory device and information processor using same
JPH04299405A (en) Information input/display device
JPH01296378A (en) Portable information storage device
JP3998147B2 (en) Display device
JPH02270598A (en) Electronic card and electronic card type display apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601