JPH1027414A - Information reproducing system for dealing with a plurality of kinds of information transmitting media - Google Patents

Information reproducing system for dealing with a plurality of kinds of information transmitting media

Info

Publication number
JPH1027414A
JPH1027414A JP8181983A JP18198396A JPH1027414A JP H1027414 A JPH1027414 A JP H1027414A JP 8181983 A JP8181983 A JP 8181983A JP 18198396 A JP18198396 A JP 18198396A JP H1027414 A JPH1027414 A JP H1027414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
identification information
signal
optical disc
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8181983A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryuichi Kitajima
柳一 北嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8181983A priority Critical patent/JPH1027414A/en
Publication of JPH1027414A publication Critical patent/JPH1027414A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily discriminate whether a set disk is an SD or a CD by automatically detecting the kind of the set disk, based on information recorded on the disk. SOLUTION: When an optical disk 10 is set in a reproducing device, 'the set disk is an SD type optical disk' is assumed for the time being by a system CPU part 50 (setting default of the system). Then, an optical head (not shown in the figure) of a disk drive part 30 is operated to start focusing and track search from an innermost circumferential read-in area of the disk 10.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、複数種類の光デ
ィスクを再生できる装置(コンパチブル光ディスクプレ
ーヤ)の改良に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an improvement in a device (compatible optical disk player) capable of reproducing a plurality of types of optical disks.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、オーディオ/ビデオ用情報記録媒
体である光ディスクとして、8cmまたは12cm径の
デジタルオーディオ・コンパクトディスク(以下CDと
略記する)および20cmまたは30cm径のアナログ
ビデオ・レーザディスク(以下LDと略記する)が市場
で流通している。
2. Description of the Related Art Currently, digital audio compact disks (hereinafter abbreviated as CDs) having a diameter of 8 cm or 12 cm and analog video laser disks (hereinafter abbreviated as LDs) having a diameter of 20 cm or 30 cm are used as audio / video information recording media. Is abbreviated in the market).

【0003】CDには、CDフォーマットに基づくサブ
コードが複数(P、Q、R〜Wチャネル)記録されてい
る。このサブコードのうち、Qチャネルはアドレスを含
んでおり、CDではこのアドレスは必ず”1”(4ビッ
トの0001など)を含んでいる。たとえばこのQチャ
ネルアドレスの”1”を検知することにより、再生装置
にセットされた光ディスクがCDであることを判定でき
る。
A plurality of subcodes (P, Q, R to W channels) based on the CD format are recorded on a CD. In this subcode, the Q channel contains an address, and in a CD, this address always contains "1" (such as 4-bit 0001). For example, by detecting the Q channel address “1”, it can be determined that the optical disk set in the reproducing apparatus is a CD.

【0004】LDについては、ディスクサイズが12c
mより大きいディスクであるかどうか(ディスク直径が
20cm以上あるか)を再生装置内に設けたセンサを用
いて判定している。12cmより大きなCDは存在しな
いので、このようなセンサでLDを識別できる。
[0004] For the LD, the disk size is 12c.
Whether the disc is larger than m (the disc diameter is 20 cm or more) is determined using a sensor provided in the reproducing apparatus. Since there is no CD larger than 12 cm, the LD can be identified with such a sensor.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記CDおよびLDに
加えて、最近、MPEG2(ムービング・ピクチャ・エ
キスパート・グループ2)規格に基づいた動画像および
複数の音声データを記録できる高密度ディスク(スーパ
ーデンシティ・ディスク;以下SDと略記する)が開発
された。
In addition to the above-mentioned CD and LD, a high-density disk (superdensity) capable of recording moving images and a plurality of audio data based on the MPEG2 (Moving Picture Experts Group 2) standard has recently been added. -Disk; abbreviated as SD hereinafter) has been developed.

【0006】このSDはCDと同様な光ディスクであ
り、外観上はよく似ている(貼合せタイプか単板タイプ
かの違いはあるが、慣れないユーザには見分けが付きに
くい)。このSDのサイズが、CDと同じく8cmまた
は12cmであった場合、慣れないユーザは、ディスク
再生装置にどのようなディスクをセットしたのか分から
なくなることが起こり得る。そのような場合、ユーザは
再生装置からディスクを取り出し、ディスクのラベルを
読んでSDなのかCDなのかを確認し、再びディスクを
装置にセットしてディスクの種類に対応した機器操作を
行なうことにより、再生を開始することになる。しか
し、これはユーザにとって煩わしい作業といえる。
[0006] This SD is an optical disk similar to a CD, and is very similar in appearance (there is a difference between a lamination type and a single plate type, but it is difficult for an unfamiliar user to recognize it). If the size of the SD is 8 cm or 12 cm as in the case of a CD, an unfamiliar user may not be able to know what kind of disc has been set in the disc reproducing apparatus. In such a case, the user removes the disc from the playback device, reads the label of the disc to confirm whether the disc is an SD or a CD, sets the disc again in the apparatus, and performs a device operation corresponding to the type of the disc. , To start playback. However, this can be a troublesome task for the user.

【0007】この発明の目的は、たとえばCD再生も可
能なSD/CDコンパチブル再生装置において、現在再
生装置にセットされているディスクがSDなのかCDな
のかをユーザが容易に確認できる方法、装置、およびシ
ステムを提供することである。
An object of the present invention is to provide an SD / CD compatible reproducing apparatus capable of reproducing a CD, for example, a method and apparatus for allowing a user to easily confirm whether a disc currently set in the reproducing apparatus is an SD or a CD. And to provide a system.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の再生方法は、情報伝達方法(SDフォー
マットまたはCDフォーマットによるのか、LDフォー
マットによるのか、BSまたはCSデジタル放送がSD
フォーマットによるのか、等)を特定する第1識別情報
(たとえば”SD001”あるいは”VIDEO_T
S.INF”)を含む第1の信号(SD再生信号)およ
び情報伝達方法を特定する第2識別情報(たとえばサブ
コードQ)を含む第2の信号(CD再生信号)のいずれ
からも情報を取り出すことのできるものにおいて(”S
D001”あるいは”VIDEO_TS.INF”もサ
ブコードQも検知されなければLDまたはBS/CSで
あると間接的に判定可能)、前記第1識別情報(”SD
001”あるいは”VIDEO_TS.INF”)を検
知して前記第1の信号(SD再生信号)から情報を取り
出すことを示す第1ステップ(ST14イエス、ST1
6)と;前記第2識別情報(サブコードQ)を検知し
て、単位時間当たりの情報伝送量が前記第1の信号(S
D再生信号;平均データレート約4.8Mbps)と異
なる前記第2の信号(CD再生信号;ビデオCDで平均
データレート約1.4Mbps、音楽CDではそれ以
下)から情報を取り出すことを示す第2ステップ(ST
14ノー、ST24イエス、ST26)と;前記第1ス
テップまたは第2ステップの検知結果(ST16または
ST26)に対応して、情報伝送量の相対的に大きな前
記第1の信号(SD再生信号)または情報伝送量の相対
的に小さな第2の信号(CD再生信号)に含まれる情報
を再生する3ステップ(ST30)とを備えている。
In order to achieve the above object, a reproducing method according to the present invention uses an information transmission method (SD format or CD format, LD format, BS or CS digital broadcasting
First identification information (for example, “SD001” or “VIDEO_T”) that specifies the format or not.
S. INF ") and a second signal (CD reproduction signal) including second identification information (for example, subcode Q) specifying an information transmission method. In what can be taken out ("S
D001 ”or“ VIDEO_TS.INF ”and the subcode Q can be indirectly determined to be LD or BS / CS if neither subcode Q is detected) and the first identification information (“ SD
001 ”or“ VIDEO_TS.INF ”) to detect information from the first signal (SD reproduction signal) (YES in ST14, ST1).
6); the second identification information (subcode Q) is detected, and the information transmission amount per unit time is reduced by the first signal (S
D playback signal; second data indicating that information is extracted from the second signal (CD playback signal; average data rate of about 1.4 Mbps for a video CD, lower than that for a music CD) different from the average data rate of about 4.8 Mbps Step (ST
14 No, ST24 Yes, ST26); corresponding to the detection result of the first step or the second step (ST16 or ST26), the first signal (SD reproduction signal) having a relatively large information transmission amount or Three steps (ST30) of reproducing information included in a second signal (CD reproduction signal) having a relatively small information transmission amount.

【0009】また、上記目的を達成するために、この発
明の再生装置は、複数種類存在する情報記録媒体として
の光ディスク(SD、CD、LD)の1つを特定する第
1識別情報(たとえば”SD001”あるいは”VID
EO_TS.INF”)を含む第1の光ディスク(S
D)、前記光ディスクの他の1つを特定する第2識別情
報(サブコードQ)を含む第2の光ディスク(CD)、
および前記第1の光ディスク(SD)でも前記第2の光
ディスク(CD)でもない第3の光ディスク(LD)の
いずれからも情報を取り出すことのできるものにおい
て、前記第1識別情報(”SD001”あるいは”VI
DEO_TS.INF”)を検知して前記第1の情報記
録媒体(SD)から情報を再生することを表示する第1
表示手段(54、110;ST10〜ST14イエス、
ST16)と;前記第2識別情報(サブコードQ)を検
知して前記第2の光ディスク(CD)から情報を再生す
ることを表示する第2表示手段(54、110;ST1
4ノー、ST22〜ST24イエス、ST26)と;前
記第3の光ディスク(LD)の物理的特徴(たとえば直
径)を検知してこの第3の光ディスク(LD)から情報
を再生することを表示する第3表示手段(54、11
0;ST18イエス、ST20)と;前記第1表示手
段、第2表示手段または第3表示手段の検知結果(ST
16、ST26、またはST20)に対応して、前記第
1の光ディスク(SD)、第2の光ディスク(CD)、
または第3の光ディスク(LD)に含まれる情報の再生
処理を行なう再生処理手段(54〜64;ST30)と
を備えている。
In order to achieve the above object, a reproducing apparatus according to the present invention provides first identification information (for example, "") for specifying one of optical discs (SD, CD, LD) as a plurality of types of information recording media. SD001 ”or“ VID
EO_TS.INF "), the first optical disc (S
D) a second optical disc (CD) including second identification information (subcode Q) for specifying another one of the optical discs,
In the case where information can be taken out from either the first optical disc (SD) or the third optical disc (LD) which is not the second optical disc (CD), the first identification information ("SD001" or "VI
DEO_TS.INF ") to indicate that information is to be reproduced from the first information recording medium (SD).
Display means (54, 110; ST10 to ST14 yes,
ST16); second display means (54, 110; ST1) for detecting the second identification information (subcode Q) and displaying that information is reproduced from the second optical disc (CD).
4 NO, ST22 to ST24 YES, ST26); and a second display which detects a physical characteristic (for example, a diameter) of the third optical disc (LD) and indicates that information is reproduced from the third optical disc (LD). 3 display means (54, 11
0; ST18 YES, ST20); and the detection result (ST) of the first display means, the second display means or the third display means.
16, ST26, or ST20), the first optical disk (SD), the second optical disk (CD),
Or, a reproduction processing means (54 to 64; ST30) for reproducing the information contained in the third optical disk (LD).

【0010】また、上記目的を達成するために、この発
明の再生システムは、情報記録フォーマット(SDフォ
ーマットまたはCDフォーマットによるのか、LDフォ
ーマットによるのか)を特定するための第1識別情報
(たとえばボリューム管理情報中のSD001)を含む
第1の信号(SD再生信号)、および情報記録フォーマ
ットを特定するための第2識別情報(たとえばサブコー
ドQ)を含む第2の信号(CD再生信号)のいずれから
も情報を取り出すことのできるものにおいて、前記第1
識別情報(SD001)を検知して前記第1の信号(S
D再生信号)から情報を取り出す第1手段(ST14イ
エス、ST16)と;前記第2識別情報(サブコード
Q)を検知して、単位時間当たりの情報伝送量が前記第
1の信号(SD再生信号;平均データレート約4.8M
bps)と異なる前記第2の信号(CD再生信号;ビデ
オCDで平均データレート約1.4Mbps)から情報
を取り出す第2手段(ST14ノー、ST24イエス、
ST26)と;前記第1手段または第2手段の検知結果
(ST16またはST26)に対応して、情報伝送量の
相対的に大きな前記第1の信号(SD再生信号)または
情報伝送量の相対的に小さな第2の信号(CD再生信
号)に含まれる情報を再生する第3手段(ST30)と
を備えている。
[0010] In order to achieve the above object, the reproducing system of the present invention provides first identification information (for example, volume management) for specifying an information recording format (SD format, CD format, or LD format). From the first signal (SD reproduction signal) including the information SD001) and the second signal (CD reproduction signal) including the second identification information (for example, the subcode Q) for specifying the information recording format. In which information can be extracted, the first
Upon detecting the identification information (SD001), the first signal (S
First means (ST14 YES, ST16) for extracting information from the D reproduction signal); detecting the second identification information (subcode Q), and changing the information transmission amount per unit time to the first signal (SD reproduction). Signal; average data rate about 4.8M
second means (ST14 NO, ST24 YES, ST24) for extracting information from the second signal (CD reproduction signal; average data rate of a video CD of about 1.4 Mbps) different from the second signal (STPS No.
ST26); corresponding to the detection result (ST16 or ST26) of the first means or the second means, the first signal (SD reproduction signal) having a relatively large information transmission amount or the relative information transmission amount. And third means (ST30) for reproducing information contained in a small second signal (CD reproduction signal).

【0011】さらに、上記目的を達成するために、この
発明の情報受信システムは、情報伝達方法(SDフォー
マットのデジタル放送か、Aモード、Bモード、または
CDフォーマットのデジタル放送か)を特定するための
第1識別情報(SDフォーマットのデジタル放送ではボ
リューム管理情報中のSD001)を含む第1の送信信
号(SDデジタル放送信号)、およびこの第1識別情報
を含まない第2の送信信号(Aモード、Bモード、また
はCDフォーマットのデジタル放送信号)のいずれも受
信できるものにおいて、前記第1識別情報(SD00
1)を検知して、前記第1の送信信号(SDデジタル放
送信号)が受信されたことを示す第1手段(ST14イ
エス、ST16)と;前記第1の送信信号(SDデジタ
ル放送信号)または前記第2の送信信号(Aモード、B
モード、またはCDフォーマットのデジタル放送信号)
が受信されたとき前記第1識別情報(SD001)が検
知されないならば、前記第2の送信信号(Aモード、B
モード、またはCDフォーマットのデジタル放送信号)
が受信されたことを示す第2手段(ST14ノー、ST
24イエス、ST26)と;前記第1手段または第2手
段の検知結果(ST16またはST26)に対応して、
前記第1の送信信号(SDデジタル放送信号)または前
記第2の送信信号(Aモード、Bモード、またはCDフ
ォーマットのデジタル放送信号)に含まれる情報を再生
する第3手段(ST30)とを備えている。
Further, in order to achieve the above object, an information receiving system of the present invention specifies an information transmission method (SD format digital broadcast, A mode, B mode, or CD format digital broadcast). A first transmission signal (SD digital broadcast signal) including the first identification information (SD001 in the volume management information in the case of digital broadcasting in the SD format), and a second transmission signal (A mode) not including the first identification information , B mode, or CD format digital broadcast signal), the first identification information (SD00
1) detecting the first transmission signal (SD digital broadcast signal) and indicating that the first transmission signal (SD digital broadcast signal) has been received; (ST14 YES, ST16); and the first transmission signal (SD digital broadcast signal) or The second transmission signal (A mode, B
Mode or CD broadcast digital broadcast signal)
If the first identification information (SD001) is not detected when is received, the second transmission signal (A mode, B mode
Mode or CD broadcast digital broadcast signal)
Means (ST14 No, ST14) indicating that
24 Yes, ST26); corresponding to the detection result (ST16 or ST26) of the first means or the second means,
Third means (ST30) for reproducing information included in the first transmission signal (SD digital broadcast signal) or the second transmission signal (A mode, B mode, or CD format digital broadcast signal). ing.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の一実施の形態に係る情報再生システムを説明する。な
お、重複説明を避けるために、複数の図面に渡り機能上
共通する部分には共通の参照符号が用いられている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an information reproducing system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In order to avoid redundant description, common reference numerals are used for functionally common parts in a plurality of drawings.

【0013】図1は、この発明の一実施の形態に係る情
報再生システム(SD/CD/LDコンパチブル光ディ
スク再生装置)の構成を説明するブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of an information reproducing system (SD / CD / LD compatible optical disk reproducing apparatus) according to an embodiment of the present invention.

【0014】図1に示すように、この光ディスク再生装
置は、キー操作&表示部4、光ディスクドライブ部3
0、システムCPU部50、システムROM&RAM部
52、データRAM部56、システムプロセッサ部5
4、ビデオデコーダ部58、オーディオデコーダ部6
0、副映像デコーダ部62、D/A&再生処理部64、
モニター部6、スピーカ部8などで構成されている。
As shown in FIG. 1, the optical disk reproducing apparatus includes a key operation and display unit 4, an optical disk drive unit 3
0, system CPU unit 50, system ROM & RAM unit 52, data RAM unit 56, system processor unit 5
4, video decoder unit 58, audio decoder unit 6
0, sub-picture decoder 62, D / A & playback processor 64,
It comprises a monitor section 6, a speaker section 8, and the like.

【0015】なお、ディスクドライブ部30は、セット
された光ディスクが12cm以下のタイプ(SDまたは
CD)なのか20cm以上のタイプ(LD)なのかを、
ディスク径に基づき物理的に判定するディスクサイズセ
ンサDSSを備えている。
The disc drive unit 30 determines whether the set optical disc is a type of 12 cm or less (SD or CD) or a type of 20 cm or more (LD).
It has a disk size sensor DSS that physically determines based on the disk diameter.

【0016】この光ディスク再生装置において、システ
ムCPU部50は、キー操作&表示部4から再生指示が
入力されると、光ディスクドライブ部30に対して、目
的のアドレス(これから再生しようとするプログラムの
先頭アドレス)およびリード命令を送る。光ディスクド
ライブ部30は、受信したリード命令にしたがって光デ
ィスク10を回転駆動するとともに、光ディスク10よ
り目的のアドレスのデータを読み込んで、読み込んだデ
ータをシステムプロセッサ部54に送る。
In this optical disk reproducing apparatus, when a reproduction instruction is input from the key operation & display unit 4, the system CPU unit 50 sends the target address (the head of the program to be reproduced) to the optical disk drive unit 30. Address) and a read command. The optical disk drive unit 30 drives the optical disk 10 to rotate in accordance with the received read command, reads data at a target address from the optical disk 10, and sends the read data to the system processor unit 54.

【0017】システムプロセッサ部54は、送られてき
たデータをデータRAM部56に一旦記憶し、そのデー
タに付加されているヘッダ情報を基にデータの種別(ビ
デオ、オーディオ、副映像)を判断し、判断した種類に
応じたデコーダ部(58〜62)にデータを転送する。
The system processor 54 temporarily stores the transmitted data in the data RAM 56, and determines the type of data (video, audio, sub-picture) based on the header information added to the data. Then, the data is transferred to the decoder section (58 to 62) corresponding to the determined type.

【0018】各デコーダ部(58〜62)は、それぞれ
のデータフォーマットにしたがってデータをデコード
し、デコード結果をD/A&再生処理部64へ送る。D
/A&再生処理部64は、デコード結果(ディジタル信
号)をアナログ信号に変換し、ミキシング処理等を施し
て、処理されたアナログ信号(ビデオ信号および/また
はオーディオ信号)モニター部6および/またはスピー
カ部8に送る。
Each of the decoders (58 to 62) decodes the data according to the respective data format, and sends the decoding result to the D / A & reproduction processor 64. D
The / A & reproduction processing section 64 converts the decoded result (digital signal) into an analog signal, performs mixing processing and the like, and processes the processed analog signal (video signal and / or audio signal) monitor section 6 and / or speaker section Send to 8.

【0019】なお、SDとCDでは外観は似ていても、
その記録トラックピッチ、再生信号の平均データレー
ト、記録内容(フォーマット)などが大きく異なり、再
生装置のサーボ動作も違うので、再生しようとするディ
スク(またはフォーマット)のタイプを最初に検出しな
いと、その後の再生処理(記録されたプログラムの再
生)に移ることはできない。この発明は、再生しようと
するディスクのタイプを自動検出するものである。
Although the appearance is similar between SD and CD,
The recording track pitch, the average data rate of the reproduced signal, the recorded content (format), etc., are greatly different, and the servo operation of the reproducing device is also different. If the type of the disc (or format) to be reproduced is not detected first, Playback processing (playback of recorded programs) cannot be performed. The present invention is to automatically detect the type of a disc to be reproduced.

【0020】図2は、この発明の他の実施の形態に係る
情報再生システム(複数フォーマットのデジタル放送を
受信するデジタル受信器)の構成を説明するブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating the configuration of an information reproducing system (digital receiver for receiving digital broadcasts in a plurality of formats) according to another embodiment of the present invention.

【0021】図1の装置は複数フォーマットの光ディス
クを再生するディスクドライブ部30を備えていたが、
図2の装置では複数フォーマットのデジタル放送を受信
するデジタル受信器(たとえば衛星放送チューナ部)3
0Xを備えている。図2では、受信器(チューナ部)3
0X以外は図1と機能上同様の構成を取っている。そこ
で、図1のディスクドライブ部30以降の説明をするこ
とにより、図2の受信器30X以降の説明を省略する。
The apparatus shown in FIG. 1 has a disk drive unit 30 for reproducing optical disks of a plurality of formats.
In the apparatus shown in FIG. 2, a digital receiver (for example, a satellite broadcast tuner section) 3 for receiving digital broadcasts in a plurality of formats
0X. In FIG. 2, the receiver (tuner) 3
Except for 0X, it has the same functional configuration as FIG. Therefore, by describing the disk drive unit 30 and subsequent parts of FIG. 1, the description of the receiver 30X and subsequent parts of FIG. 2 will be omitted.

【0022】図1に示す光ディスク再生装置によって再
生される光ディスク(SDディスク)10には、MPE
G圧縮された動画をはじめ、音声、副映像等の各種のデ
ータが、MPEG2のシステムレイヤに対応したデータ
フォーマットで記録されている。ここで、副映像は文字
や簡単なアニメーションのデータをランレングス圧縮し
たものである。
An optical disk (SD disk) 10 reproduced by the optical disk reproducing apparatus shown in FIG.
Various data such as a G-compressed moving image, audio, and sub-video are recorded in a data format corresponding to the MPEG2 system layer. Here, the sub-picture is data obtained by performing run-length compression of text and simple animation data.

【0023】図1の光ディスク再生装置においては、ユ
ーザがキー操作/表示部4を操作することによって光デ
ィスク10から記録データ、すなわち、映像データ、副
映像データおよび音声データが再生され、装置内でオー
ディオ信号およびビデオ信号に変換されて装置外のモニ
タ部6およびスピーカ部8で映像および音声として再現
される。キー操作/表示部4は、光ディスク10の再
生、停止、早送り再生、巻き戻し再生、字幕(副映像)
表示の有無、パレンタル制御(再生するか否かの制限)
の解除、チャネル選択、メニュー選択等、ユーザが様々
な指示操作を行うために使用される。(図2の装置な
ら、キー操作/表示部4からのユーザ操作により、放送
受信チャネルが切換選択される。) ここで、上記パレンタル制御とは、光ディスク(SDデ
ィスク)10に記録されている映像、音声、テキスト
(字幕)等の視聴を、国、宗教、年齢等によって制限す
るものをいう。このパレンタル制御は、光ディスク10
内に記述されたパレンタル情報(または放送されてくる
デジタル信号中のパレンタル情報)に基づいて実行され
るようになっている。
In the optical disk reproducing apparatus of FIG. 1, recording data, that is, video data, sub-video data and audio data are reproduced from the optical disk 10 by the user operating the key operation / display section 4, and the audio data is reproduced in the apparatus. The signal is converted into a signal and a video signal and reproduced as video and audio by the monitor unit 6 and the speaker unit 8 outside the device. The key operation / display unit 4 plays, stops, fast-forwards, rewinds, and subtitles (sub-picture) the optical disc 10
Display presence / absence, parental control (restriction on playback or not)
Is used for the user to perform various instruction operations, such as canceling of channel, channel selection, menu selection, and the like. (In the case of the apparatus shown in FIG. 2, the broadcast reception channel is switched and selected by a user operation from the key operation / display unit 4.) Here, the parental control is recorded on the optical disk (SD disk) 10. This refers to the restriction of viewing of video, audio, text (subtitles), etc. depending on the country, religion, age, etc. This parental control is performed on the optical disk 10
It is executed based on parental information described in the parentheses (or parental information in a broadcast digital signal).

【0024】また、文字あるいは簡単なアニメーション
は、SDのフォーマットに基づきランレングス圧縮され
たビットマップ画像により構成され、副映像として扱わ
れる。
A character or a simple animation is composed of a bitmap image that is run-length compressed based on the SD format, and is treated as a sub-picture.

【0025】図3は、図1の装置で再生される超高密度
光ディスク(SD)の物理構造を略示している。(この
SDディスクから再生されるデジタル信号が放送される
ときは、図2の装置で受信される。) SDディスク10は、図3に示すように、透明基盤(ポ
リカーボネートなど)14上に記録層(光反射層)16
が形成された一対の構造体18で構成される。この一対
の構造体18が、記録層16がその内部に封じ込まれる
ように接着層20を介して張り合わされている。
FIG. 3 schematically shows the physical structure of an ultra-high density optical disc (SD) reproduced by the apparatus shown in FIG. (When a digital signal reproduced from this SD disk is broadcast, it is received by the apparatus shown in FIG. 2.) The SD disk 10 has a recording layer on a transparent substrate (polycarbonate or the like) 14 as shown in FIG. (Light reflection layer) 16
Is formed of a pair of structures 18 formed with a. The pair of structures 18 are bonded via an adhesive layer 20 so that the recording layer 16 is sealed therein.

【0026】この光ディスク10には、その中心に、デ
ィスクドライブ部30のスピンドルモータ(図示せず)
のスピンドルが挿入される中心孔22が設けられてい
る。この中心孔22の周囲には、光ディスク10を回転
時に押さえるためのクランピング領域24が設けられて
いる。
In the center of the optical disk 10, a spindle motor (not shown) of the disk drive unit 30 is provided.
A center hole 22 into which the spindle is inserted is provided. Around the center hole 22, a clamping area 24 for holding the optical disk 10 during rotation is provided.

【0027】このクランピング領域24から光ディスク
10の外周端まで、光ディスク10に情報を記録するこ
とができる情報記録領域25が定められている。図3に
示す貼合せ光ディスクでは、その両面に情報記録領域2
5を持つことができる。
From the clamping area 24 to the outer peripheral edge of the optical disk 10, an information recording area 25 in which information can be recorded on the optical disk 10 is defined. In the bonded optical disk shown in FIG.
You can have five.

【0028】各情報記録領域25の外周領域には、通常
は情報が記録されないリードアウト領域26が設けら
れ、また、クランピング領域24に接するその内周領域
には、同様に、通常は情報が記録されないリードイン領
域27が設けられている。これらリードアウト領域26
とリードイン領域27の間に、データ記録領域28が定
められている。
In the outer peripheral area of each information recording area 25, there is provided a lead-out area 26 in which information is not normally recorded. In the inner peripheral area adjacent to the clamping area 24, similarly, information is normally stored. A lead-in area 27 that is not recorded is provided. These lead-out areas 26
A data recording area 28 is defined between the data recording area 28 and the lead-in area 27.

【0029】図4は、SDタイプの光ディスク10のデ
ータ記録構成を説明する図である。情報記録領域25の
記録層16には、通常、データが記録される領域とし、
トラックがスパイラル状(または同心円状)に連続して
形成されている。その連続するトラックは、図4に示す
ように、一定記憶容量の複数論理セクタ(最小記録単
位)に分割され、この論理セクタを基準にデータが記録
されている。(図2の放送受信システムの場合では、図
4のリードインエリアからリードアウトエリアまでの間
の記録トラック情報のシリアルデータが、放送電波に乗
ることになる。) この1つの論理セクタの記録容量は、後述する1パック
データ長と同じ2048バイトに決められている。情報
記録領域25のデータ記録領域28は、実際のデータ記
録領域であって、後に説明する管理データ、主画像(主
映像)データ、副画像(副映像)データおよび音声(オ
ーディオ)データが同様にピット等の物理的状態変化と
して記録されている。
FIG. 4 is a diagram for explaining the data recording configuration of the SD type optical disk 10. As shown in FIG. Usually, the recording layer 16 of the information recording area 25 is an area where data is recorded,
The tracks are formed continuously in a spiral (or concentric) manner. As shown in FIG. 4, the continuous track is divided into a plurality of logical sectors (minimum recording units) having a fixed storage capacity, and data is recorded based on the logical sectors. (In the case of the broadcast receiving system of FIG. 2, the serial data of the recording track information from the lead-in area to the lead-out area of FIG. 4 is carried on the broadcast radio wave.) The recording capacity of this one logical sector Is set to 2048 bytes, which is the same as the one-pack data length described later. The data recording area 28 of the information recording area 25 is an actual data recording area, in which management data, main image (main video) data, sub-image (sub-video) data, and audio (audio) data, which will be described later, are similarly stored. It is recorded as a change in the physical state of a pit or the like.

【0030】読み出し専用の超高密度光ディスク(Supe
r Density ROM disk;SDROM)10では、透明基板
14にピット列が予めスタンパーで形成され、このピッ
ト列が形成された透明基板14の面に反射層が蒸着また
はスパッタリングにより形成され、その反射層が記録層
14として形成される。通常、この読み出し専用の光デ
ィスク10では、トラックとしてのグルーブは特に設け
られず、ピット列がトラックとして定められている。
A read-only ultra-high density optical disk (Supe
In a Density ROM disk (SDROM) 10, a pit row is formed in advance on a transparent substrate 14 by a stamper, and a reflection layer is formed by vapor deposition or sputtering on the surface of the transparent substrate 14 on which the pit row is formed, and the reflection layer is formed. It is formed as a recording layer 14. Normally, in this read-only optical disk 10, no groove is provided as a track, and a pit row is defined as a track.

【0031】図5は、この発明で使用されるSDディス
ク10の記録データ構造を説明する図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining the recording data structure of the SD disk 10 used in the present invention.

【0032】図3に示される光ディスク10のリードイ
ンエリア27からリードアウトエリア26までのデータ
記録領域28は、論理フォーマットとして、ISO96
60に準拠した図5に示されるようなボリューム構造を
有している。このボリューム構造は、階層構造のボリュ
ーム管理情報領域70およびファイル領域80から構成
されている。
The data recording area 28 from the lead-in area 27 to the lead-out area 26 of the optical disk 10 shown in FIG.
It has a volume structure as shown in FIG. This volume structure includes a volume management information area 70 and a file area 80 having a hierarchical structure.

【0033】この光ディスク10に記録されるデータ
は、大きく分けて、ボリューム管理情報74と3種類の
ファイルから構成されている。その3種類のファイルと
は、ムービーファイル(映像データと音声データの両方
を含んだファイル)78、音楽ファイル (音声データ
のみのファイル)78および、それらの構成内容とメニ
ュー情報等を記録したディスク情報ファイル76であ
る。
The data recorded on the optical disc 10 is roughly composed of volume management information 74 and three types of files. The three types of files are a movie file (a file containing both video data and audio data) 78, a music file (a file containing only audio data) 78, and disk information on which the configuration contents and menu information are recorded File 76.

【0034】ボリューム管理情報領域70は、たとえ
ば、ISO9660に準拠して定められた論理ブロック
番号0から23までに相当し、システム領域72および
ボリューム管理エリア74が割り付けられている。
The volume management information area 70 corresponds to, for example, logical block numbers 0 to 23 defined in accordance with ISO9660, and is assigned a system area 72 and a volume management area 74.

【0035】システム領域72は、通常は空き領域とし
て内容は規定されていないが、たとえば光ディスク10
に記録するデータを編集する編集者のために設けられ、
編集者の意図に応じた光ディスク装置の駆動を実現する
ためのシステムプログラムが必要に応じて格納される。
Although the contents of the system area 72 are not normally defined as empty areas, for example, the optical disk 10
Is provided for editors who edit the data to be recorded in
A system program for realizing the drive of the optical disk device according to the editor's intention is stored as needed.

【0036】また、ボリューム管理領域74には、ファ
イル領域80のディスク情報ファイル76(以下、単に
ディスク情報ファイル76と称する。)、ムービーファ
イル、あるいは音楽ファイル等のファイル78を管理す
るボリューム管理情報(すなわち全てのファイルの記録
位置、記録容量およびファイル名を管理する情報)等が
格納されている。
In the volume management area 74, volume management information (hereinafter, simply referred to as a disk information file 76) of a file area 80, a file 78 such as a movie file or a music file, is managed. That is, information for managing recording positions, recording capacities, and file names of all files) is stored.

【0037】ファイル領域80には、たとえば、論理ブ
ロック番号24以降の論理ブロック番号で指定されるフ
ァイル番号0からファイル番号99までのファイル76
および78が配置され、ファイル番号0のファイル76
がディスク情報ファイル76として割り付けられ、ファ
イル番号1からファイル番号99までのファイル78が
ムービーファイル(すなわち、映像ファイル、または音
楽ファイル)として割り付けられている。
In the file area 80, for example, files 76 from file number 0 to file number 99 designated by logical block numbers 24 and subsequent logical block numbers are stored.
And 78 are arranged, and file 76 of file number 0
Are assigned as disc information files 76, and files 78 from file number 1 to file number 99 are assigned as movie files (that is, video files or music files).

【0038】図6は、この発明で使用されるSDディス
ク10のリードインエリア27の論理構造を例示してい
る。ディスク10が図1の再生装置にセットされると、
図示しない光ピックアップはリードインエリア27から
読み取りを開始する。このリードインエリア27のコー
ド(連続した00h)を読んでいる最中に2ブロック分
のリファレンスコードがみつかると、このリファレンス
コードの読み取り位置を基準にして、再生装置のシステ
ムCPU部50は、SDディスクの規格に基づきその後
に来る制御データおよびデータエリアの開始位置を知る
ことになる。
FIG. 6 illustrates the logical structure of the lead-in area 27 of the SD disk 10 used in the present invention. When the disc 10 is set in the reproducing apparatus of FIG.
An optical pickup (not shown) starts reading from the lead-in area 27. If a reference code for two blocks is found while reading the code (continuous 00h) in the lead-in area 27, the system CPU unit 50 of the playback device uses the reference code reading position as a reference. Based on the disc specification, the control data and the start position of the data area that come thereafter are known.

【0039】図7は、この発明で使用されるSDディス
ク10のボリューム管理情報74の構造を説明する図で
ある。SDフォーマットに基づくディスク10のボリュ
ーム管理情報74は、基本ボリューム記述子(Primary
Volume Descriptor;以下、適宜PVDと略記する)を
必ず含んでいる。
FIG. 7 is a diagram for explaining the structure of the volume management information 74 of the SD disk 10 used in the present invention. The volume management information 74 of the disk 10 based on the SD format includes a basic volume descriptor (Primary
Volume Descriptor (hereinafter abbreviated as PVD as appropriate).

【0040】このPVDは、ボリューム記述子種別、管
理ファイルのルートディレクトリ用ディレクトリレコー
ドなどの情報の他に、適宜、標準識別子(CD001)
および/または拡張システム識別子(SD001)を含
むことができる。このPVDが識別子”CD001”を
含むときは、この”CD001”を検知することでディ
スク10がCDフォーマットに基づく光ディスクである
ことを判定できる。このPVDが識別子”SD001”
を含むときは、この”SD001”を検知することでデ
ィスク10がSDフォーマットに基づく光ディスクであ
ることを判定できる。
The PVD includes a standard identifier (CD001) as appropriate in addition to information such as a volume descriptor type and a directory record for a root directory of a management file.
And / or an extended system identifier (SD001). When the PVD includes the identifier “CD001”, it is possible to determine that the disk 10 is an optical disk based on the CD format by detecting the “CD001”. This PVD is the identifier “SD001”
When the “SD001” is included, it is possible to determine that the disk 10 is an optical disk based on the SD format by detecting “SD001”.

【0041】なお、識別子”CD001”はあるが識別
子”SD001”がない場合のディスク判定は、図8お
よび図9の手順に従って実行できる。識別子”SD00
1”はあるが識別子”CD001”がない場合のディス
ク判定は、図10ないし図13の手順に従って実行でき
る。
The disc determination when there is the identifier "CD001" but not the identifier "SD001" can be executed in accordance with the procedures shown in FIGS. Identifier "SD00"
The disc determination when there is "1" but no identifier "CD001" can be executed in accordance with the procedures shown in FIGS.

【0042】図8および図9は、この発明の第1の実施
形態に係る複数記録媒体(SD/CD/LD)コンパチ
ブル再生装置の動作を説明するフローチャートである。
この実施形態では、図1の再生装置にセットされる12
cm光ディスク10が識別子”CD001”を含む場合
を想定している。
FIGS. 8 and 9 are flow charts for explaining the operation of the multiple recording medium (SD / CD / LD) compatible reproducing apparatus according to the first embodiment of the present invention.
In this embodiment, 12
It is assumed that the cm optical disk 10 includes the identifier “CD001”.

【0043】図1の再生装置に光ディスク10がセット
されると、システムCPU部50は、取りあえず「セッ
トされたディスクはSDタイプの光ディスクである」と
仮定する(システムのデフォルト設定)。そして、ディ
スクドライブ部30の光ヘッド(図示せず)に、ディス
ク10の最内周リードインエリア27からフォーカシン
グおよびトラックサーチを開始させる(ステップST1
00)。
When the optical disk 10 is set in the reproducing apparatus shown in FIG. 1, the system CPU unit 50 assumes for the time being that "the set disk is an SD type optical disk" (system default setting). Then, the optical head (not shown) of the disk drive unit 30 starts focusing and track search from the innermost peripheral lead-in area 27 of the disk 10 (step ST1).
00).

【0044】ディスク10の読取中にリードインエリア
27のリファレンスコード(セクタ番号02F000h
からの2ブロック)を検知すると、システムCPU部5
0は、その読取位置(02F000h)からデータエリ
ア28の開始セクタ(030000h)を認識する(ス
テップST102)。
During reading of the disk 10, the reference code (sector number 02F000h) of the lead-in area 27 is read.
From the system CPU unit 5).
0 recognizes the start sector (030000h) of the data area 28 from the reading position (02F000h) (step ST102).

【0045】この実施形態では、データエリアの開始位
置が030000hであるのを、セットされた光ディス
ク10がSD規格のディスクであることを判定する条件
の1つとしている。すなわち、セクタ番号030000
hに光ヘッドが移動しそこから読み込んだ幾つかのデー
タが連続した00hであれば、セットされたディスク1
0はSDディスクではないと判定する(ステップST1
04ノー)。この場合は図9のフローに繋がるノードA
にジャンプする。
In this embodiment, the start position of the data area being 030000h is one of the conditions for judging that the set optical disk 10 is an SD standard disk. That is, the sector number 030000
If the optical head moves to h and some data read from it is 00h continuous, the loaded disc 1
0 is not an SD disk (step ST1).
04 No). In this case, the node A connected to the flow of FIG.
Jump to

【0046】セクタ番号030000hに光ヘッドが移
動しそこから読み込んだデータが連続した00h以外の
データであれば(ステップST104ノー)、たとえば
セクタ番号030010hにアクセスし(ステップST
106)、図5のボリューム管理情報74の内部にある
基本ボリューム記述子(図7のPVD)を読み込む。
If the optical head moves to the sector number 030000h and the data read therefrom is data other than the continuous 00h (No in step ST104), for example, the sector number 030010h is accessed (step ST104).
106), the basic volume descriptor (PVD in FIG. 7) inside the volume management information 74 in FIG. 5 is read.

【0047】読み込んだPVD中に標準規格ISO96
60に準拠した識別子”CD001”がなければ(ステ
ップST108ノー)、ノードAにジャンプする。読み
込んだPVD中に識別子”CD001”があれば(ステ
ップST108イエス)、ISO9660に準拠したル
ートディレクトリ用ディレクトリレコードを読み取り、
光ディスク10のデータエリア28内に記録されたルー
トディレクトリ開始位置を獲得する(ステップST11
0)。
In the read PVD, the standard ISO 96
If there is no identifier “CD001” compliant with No. 60 (No in step ST108), the process jumps to the node A. If the read PVD contains the identifier "CD001" (step ST108: Yes), the root directory record corresponding to ISO9660 is read.
The root directory start position recorded in the data area 28 of the optical disk 10 is obtained (step ST11).
0).

【0048】ルートディレクトリ開始位置を獲得する
と、ディスクドライブ部30の光ヘッドはディスク10
に記録されたルートディレクトリ開始位置へアクセスす
る(ステップST112)。
When the root directory start position is obtained, the optical head of the disk drive 30
(Step ST112).

【0049】この実施形態では、セットされた光ディス
ク10がSD規格に準拠したものであれば、そのルート
ディレクトリには、SD規格固有のビデオタイトルセッ
ト”VIDEO_TS”というディレクトリレコードが
記述されているものとする。
In this embodiment, if the set optical disk 10 complies with the SD standard, the root directory describes a directory record called a video title set "VIDEO_TS" specific to the SD standard. I do.

【0050】アクセスしたルートディレクトリに”VI
DEO_TS”というディレクトリレコードが記述され
ていなければ(ステップST114ノー)、ノードAに
ジャンプする。ルートディレクトリに”VIDEO_T
S”というディレクトリレコードが記述されていれば
(ステップST114イエス)、”VIDEO_TS”
と記述されたディレクトリの開始位置(データエリア2
8の一部)がアクセスされる(ステップST116)。
In the accessed root directory, "VI
If the directory record “DEO_TS” is not described (NO in step ST114), the process jumps to the node A. “VIDEO_T” is added to the root directory.
If the directory record “S” is described (Yes in step ST114), “VIDEO_TS”
Start position of the directory (data area 2
8 is accessed (step ST116).

【0051】アクセスしたディレクトリ”VIDEO_
TS”にビデオタイトルセット情報”VIDEO_T
S.INF”の記述がなければ(ステップST118ノ
ー)、ノードAにジャンプする。”VIDEO_TS.
INF”の記述があれば(ステップST118イエ
ス)、システムCPU部50はここで初めて「セットさ
れた光ディスク10はSD規格に準拠したディスクであ
る」と判定し、その旨(記号「SD」の表示)を再生装
置の表示部4(図14参照)に表示する(ステップST
16)。
The accessed directory "VIDEO_
TS ”and video title set information“ VIDEO_T ”
If there is no description of "S.INF" (No in step ST118), the process jumps to node A. "VIDEO_TS.
If there is a description of "INF" (YES in step ST118), the system CPU unit 50 determines for the first time that "the set optical disk 10 is a disk conforming to the SD standard", and that effect (display of the symbol "SD"). ) Is displayed on the display unit 4 (see FIG. 14) of the playback device (step ST).
16).

【0052】上記「SD」の表示がなされると、図1の
再生装置のシステムCPU部50はSDディスクの再生
処理ルーチンを実行し、(ユーザのマニュアル操作また
はディスク10を装置にセットしたことに連動した自動
操作によって)ディスク10の再生を開始する(ステッ
プST30)。
When the above-mentioned "SD" is displayed, the system CPU unit 50 of the reproducing apparatus of FIG. 1 executes a reproducing processing routine of the SD disk, and executes the operation (by manual operation of the user or setting of the disk 10 in the apparatus). The reproduction of the disc 10 is started (by the linked automatic operation) (step ST30).

【0053】図8のステップST104、ST108、
ST114およびST118の判断関門のいずれかに引
っかかり(ノーの判定)、セットされたディスク10が
「SDディスクでない」と判定されると、図9の処理に
入る。
Steps ST104 and ST108 in FIG.
When the disc 10 is caught by one of the judgment barriers in ST114 and ST118 (determination of NO), and it is determined that the loaded disk 10 is not an SD disk, the process proceeds to FIG.

【0054】すなわち、今度は、システムCPU部50
は図1の装置にセットされた光ディスク10が取りあえ
ず「CDタイプの光ディスクである」と仮定する。そし
て、ディスクドライブ部30の光ヘッド(図示せず)
に、ディスク10の最内周リードインエリアからフォー
カシングおよびトラックサーチを開始させる(ステップ
ST120)。(SDとCDとではフォーカスサーボお
よびトラックサーボのサーボパラメータが異なるので、
ここでサーボパラメータの変更もなされる。) まず、リードインエリアに配置されているはずのテーブ
ルオブコンテンツ(TOC)エリアから、CD規格に準
拠したサブコードPおよびQの読み込みが行われる。こ
のサブコードP、Qが読み取れれば(ステップST12
2)、サブコードQ内のモデル1、2、3、5それぞれ
のアドレスが1、2、3、5であるかどうか、チェック
される。サブコードQ内のアドレスが1、2、3、5で
あれば(ステップST124イエス)、システムCPU
部50は「セットされた光ディスク10はCD規格に準
拠したディスクである」と判定し、その旨(記号「C
D」の表示)を再生装置の表示部4(図14参照)に表
示する(ステップST126)。
That is, this time, the system CPU 50
Assumes that the optical disk 10 set in the apparatus of FIG. 1 is "a CD type optical disk" for the time being. Then, an optical head (not shown) of the disk drive unit 30
Then, focusing and track search are started from the innermost lead-in area of the disk 10 (step ST120). (Because the servo parameters of focus servo and track servo are different between SD and CD,
Here, the servo parameters are also changed. First, the subcodes P and Q conforming to the CD standard are read from the table of contents (TOC) area that should be arranged in the lead-in area. If the subcodes P and Q can be read (step ST12)
2) It is checked whether the addresses of the models 1, 2, 3, and 5 in the subcode Q are 1, 2, 3, and 5, respectively. If the address in the subcode Q is 1, 2, 3, or 5 (YES in step ST124), the system CPU
The unit 50 determines that “the set optical disk 10 is a disk conforming to the CD standard”, and to that effect (the symbol “C
D ”) is displayed on the display unit 4 (see FIG. 14) of the playback device (step ST126).

【0055】上記「CD」の表示がなされると、図1の
再生装置のシステムCPU部50はCDディスクの再生
処理ルーチンを実行し、(ユーザのマニュアル操作また
はディスク10を装置にセットしたことに連動した自動
操作によって)ディスク10の再生を開始する(ステッ
プST128)。
When the above-mentioned "CD" is displayed, the system CPU section 50 of the reproducing apparatus of FIG. 1 executes a reproducing process routine of the CD disk, and executes the operation (manual operation by the user or setting of the disk 10 in the device). The reproduction of the disc 10 is started (by the linked automatic operation) (step ST128).

【0056】図9の処理において、TOCエリアからサ
ブコードPおよびQが読めなかった場合(ステップST
122ノー)、あるいはサブコードPおよびQが読めて
もサブコードQ内のアドレスが1、2、3、5でなかっ
た場合(ステップST124ノー)は、セットされた光
ディスク10はSDでもCDでもないことになる。図1
の装置がSD、CD、またはLDのいずれかしか受け入
れないよう構成されておれば、この時点(ステップST
122ノーまたはステップST124ノー)で「セット
されたディスクはLDである」と判定する方法もある。
が、ここでは完璧を期して、LDを検知するためにディ
スクサイズのチェックも行っている。
In the process shown in FIG. 9, when subcodes P and Q cannot be read from the TOC area (step ST
122 No), or when the addresses in the subcode Q are not 1, 2, 3, 5 even though the subcodes P and Q can be read (No in step ST124), the set optical disk 10 is neither an SD nor a CD. Will be. FIG.
If the device is configured to accept only one of SD, CD, and LD, at this point (step ST
(No at 122 or No at step ST124) There is also a method of determining that "the set disc is an LD".
However, here, for perfection, the disk size is checked to detect the LD.

【0057】すなわち、図1のディスクドライブ部30
にディスクサイズセンサDSSを装備しておく。このセ
ンサDSSは、セットされたディスク径が12cmより
大きいことを検知できればよいので、構成は簡単であ
る。たとえばディスクを回転駆動するスピンドルモータ
(図示せず)のセンタシャフトから7cmほど離れた位
置に図示しないフォトダイオードとフォトトランジスタ
を対向配置し、直径20cmまたは30cmのLDがセ
ットされるとこのフォトダイオードからフォトトランジ
スタへの光路が遮断されるように構成する。
That is, the disk drive unit 30 shown in FIG.
Is equipped with a disk size sensor DSS. The configuration of the sensor DSS is simple, as long as it can detect that the set disk diameter is larger than 12 cm. For example, a photodiode (not shown) and a phototransistor are arranged opposite to each other at a position about 7 cm away from the center shaft of a spindle motor (not shown) for rotating a disk. When an LD having a diameter of 20 cm or 30 cm is set, the photodiode is turned off. The optical path to the phototransistor is configured to be cut off.

【0058】直径20cmまたは30cmのLDが図1
の装置にセットされ、このフォトダイオードからフォト
トランジスタへの光路(図示せず)が遮断されると、セ
ットされたディスク10の直径が12cmより大きいこ
とが電気的に検出される(ステップST130イエ
ス)。すると、システムCPU部50は「セットされた
光ディスク10はLD規格に準拠したディスクである」
と判定し、その旨(記号「LD」の表示)を再生装置の
表示部4(図14参照)に表示する(ステップST13
2)。
An LD having a diameter of 20 cm or 30 cm is shown in FIG.
When the optical path (not shown) from the photodiode to the phototransistor is cut off, it is electrically detected that the diameter of the set disk 10 is larger than 12 cm (Yes in step ST130). . Then, the system CPU unit 50 states that “the set optical disk 10 is a disk conforming to the LD standard”.
Is displayed on the display unit 4 (see FIG. 14) of the playback device (step ST13).
2).

【0059】上記「LD」の表示がなされると、図1の
再生装置のシステムCPU部50はLDディスクの再生
処理ルーチンを実行し、(ユーザのマニュアル操作また
はディスク10を装置にセットしたことに連動した自動
操作によって)ディスク10の再生を開始する(ステッ
プST134)。
When the above-mentioned "LD" is displayed, the system CPU 50 of the reproducing apparatus shown in FIG. 1 executes a reproduction processing routine of the LD disk, and executes the operation (manual operation by the user or setting of the disk 10 in the apparatus). The reproduction of the disc 10 is started (by the linked automatic operation) (step ST134).

【0060】もし、SDでもCDでもない12cmディ
スクが仮に存在するとして、そのようなディスクが図1
の装置にセットされたとすれば、上記フォトダイオード
からフォトトランジスタへの光路(図示せず)が遮断さ
れず、セットされたディスク10の直径は12cm以下
であることが電気的に検出される(ステップST130
ノー)。その場合は、システムCPU部50は再生装置
の表示部4(図14参照)にエラー表示を行い、再生動
作を停止しまたはディスクを自動的にイジェクトする
(ステップST36)。
If there is a 12 cm disk that is neither an SD nor a CD, such a disk is
In this case, the optical path (not shown) from the photodiode to the phototransistor is not interrupted, and it is electrically detected that the diameter of the set disk 10 is 12 cm or less (step S12). ST130
No). In this case, the system CPU unit 50 displays an error on the display unit 4 (see FIG. 14) of the playback device, stops the playback operation, or automatically ejects the disc (step ST36).

【0061】この場合のエラー表示は、たとえば図14
におけるチャプタ番号表示用4桁8セグメント表示を
「EEーEE」にして点滅させることで行える。その
際、「このディスクは再生できません。別のディスクに
交換して下さい。」といった警告メッセージを図1のモ
ニタ部6に出力するとよい。
The error display in this case is shown in FIG.
Is set to "EE-EE" for the chapter number display 4-digit 8-segment blinking. At this time, a warning message such as "This disc cannot be reproduced. Replace it with another disc." May be output to the monitor unit 6 in FIG.

【0062】図10は、この発明の第2の実施形態に係
る複数記録媒体(SD/CD/LD)コンパチブル再生
装置の動作を説明するフローチャートである。この実施
形態では、図1の再生装置にセットされる12cm光デ
ィスク10が識別子”SD001”を含む場合を想定し
ている。
FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation of a multiple recording medium (SD / CD / LD) compatible reproducing apparatus according to the second embodiment of the present invention. In this embodiment, it is assumed that the 12 cm optical disc 10 set in the reproducing apparatus of FIG. 1 includes the identifier “SD001”.

【0063】図1の再生装置に光ディスク10がセット
されると、システムCPU部50は、「セットされたデ
ィスクはSDタイプの光ディスクである」と仮定する
(システムのデフォルト設定)。そして、ディスクドラ
イブ部30の光ヘッド(図示せず)に、ディスク10の
最内周リードインエリア27からフォーカシングおよび
トラックサーチを開始させる。これにより、ディスク1
0のリードインエリア27の頭から所定バイト数(たと
えば論理ブロック番号で#0から#23までの24ブロ
ック;約50kバイト)が読み取られ、システム用RA
M部52に書き込まれる(ステップST10)。
When the optical disk 10 is set in the reproducing apparatus of FIG. 1, the system CPU unit 50 assumes that "the set disk is an SD type optical disk" (system default setting). Then, an optical head (not shown) of the disk drive unit 30 starts focusing and track search from the innermost peripheral lead-in area 27 of the disk 10. Thereby, the disk 1
A predetermined number of bytes (for example, 24 blocks from a logical block number # 0 to # 23; about 50 kbytes) is read from the beginning of the lead-in area 27 of the system RA.
The data is written to the M section 52 (step ST10).

【0064】システム用CPU部50は、読み取った訳
50kバイトのリードインエリアデータから、図7のボ
リューム管理情報74内のPVD部分を検索する(ステ
ップST12)。そして、たとえば論理ブロック番号#
0の先頭から33793バイト〜33798バイト間の
データをスルーし、そこに拡張システム識別子“SD0
01”が存在するかどうかチェックする(ステップST
14)。
The system CPU 50 retrieves the PVD portion in the volume management information 74 of FIG. 7 from the read lead-in area data of 50 Kbytes (step ST12). And, for example, logical block number #
0, the data between 33793 bytes and 33798 bytes from the beginning is passed through, and the extended system identifier "SD0
01 "is present (step ST
14).

【0065】検索したPVDに拡張システム識別子“S
D001”が存在すれば(ステップST14イエス)、
システムCPU部50は「セットされた光ディスク10
はSD規格に準拠したディスクである」と判定し、その
旨(記号「SD」の表示)を再生装置の表示部4(図1
4参照)に表示する(ステップST16)。その後、シ
ステムCPU部50はSDディスクの通常再生処理ルー
チンを実行する(ステップST30)。
The extended system identifier “S” is assigned to the searched PVD.
If D001 "exists (Yes in step ST14),
The system CPU unit 50 reads “the set optical disc 10
Is a disc conforming to the SD standard ", and the display unit 4 (FIG. 1) of the reproducing apparatus
4) (step ST16). Thereafter, the system CPU unit 50 executes a normal reproduction processing routine for the SD disk (step ST30).

【0066】検索したPVDに拡張システム識別子“S
D001”が存在しなければ(ステップST14ノ
ー)、システムCPU部50は「セットされた光ディス
ク10はSD規格に準拠したディスクでない」と判定
し、セットされたディスク10の直径がチェックされ
る。
The extended system identifier “S” is assigned to the searched PVD.
If D001 "does not exist (No in step ST14), the system CPU unit 50 determines that" the set optical disc 10 is not a disc conforming to the SD standard ", and checks the diameter of the set disc 10.

【0067】セットされたディスク10の直径が12c
mより大きいことが検出される(ステップST18イエ
ス)と、システムCPU部50は「セットされた光ディ
スク10はLD規格に準拠したディスクである」と判定
し、その旨(記号「LD」の表示)を再生装置の表示部
4(図14参照)に表示する(ステップST20)。そ
の後、システムCPU部50はディスクドライブ部30
のフォーカスサーボをおよびトラッキングサーボをLD
用に切り換え、LDディスクの通常再生処理ルーチンを
実行する(ステップST30)。
The diameter of the set disk 10 is 12c.
If it is detected that the value is larger than m (Yes in step ST18), the system CPU unit 50 determines that "the set optical disk 10 is a disk conforming to the LD standard", and that effect (indicated by the symbol "LD"). Is displayed on the display unit 4 (see FIG. 14) of the playback device (step ST20). Thereafter, the system CPU unit 50 sets the disk drive unit 30
LD for focus servo and tracking servo
And a normal reproduction processing routine for the LD disk is executed (step ST30).

【0068】セットされたディスク10の直径が12c
m以下であることが検出される(ステップST18ノ
ー)と、システムCPU部50はディスクドライブ部3
0のフォーカスサーボをおよびトラッキングサーボをC
D用に切り換え、ディスク10のTOCエリアを読み取
って、サブコードQの中身をチェックする(ステップS
T22)。
The diameter of the set disk 10 is 12c.
m (No in step ST18), the system CPU 50
0 focus servo and tracking servo C
D, and reads the TOC area of the disk 10 to check the contents of the subcode Q (step S
T22).

【0069】サブコードQ中のアドレスが”1”(また
は4ビットアドレス0001)であれば、セットされた
ディスク10はCDであると判定し(ステップST24
イエス)、その旨(記号「CD」の表示)を再生装置の
表示部4(図14参照)に表示する(ステップST2
6)。その後、システムCPU部50はCDディスクの
通常再生処理ルーチンを実行する(ステップST3
0)。
If the address in the subcode Q is "1" (or 4-bit address 0001), it is determined that the set disk 10 is a CD (step ST24).
(Yes), the fact (display of the symbol "CD") is displayed on the display unit 4 (see FIG. 14) of the playback device (step ST2).
6). Thereafter, the system CPU unit 50 executes a normal reproduction processing routine for the CD disk (step ST3).
0).

【0070】サブコードQ中のアドレスが”1”(また
は4ビットアドレス0001)でなければ、セットされ
たディスク10はCDでないと判定される(ステップS
T24ノー)。それ以前の判断ステップ(ST14、S
T18)でセットされたディスク10はSDでもLDで
もないことが判っているので、結局エラー表示が再生装
置の表示部4またはモニタ部6に出力される(ステップ
ST36)。
If the address in the subcode Q is not "1" (or the 4-bit address 0001), it is determined that the set disk 10 is not a CD (step S).
T24 No). Before the judgment step (ST14, S
Since it is known that the disc 10 set in T18) is neither SD nor LD, an error display is eventually output to the display unit 4 or the monitor unit 6 of the playback device (step ST36).

【0071】図11は、この発明の第3の実施形態に係
る複数記録媒体(SD/CD/LD)コンパチブル再生
装置の動作を説明するフローチャートである。この実施
形態でも、図1の再生装置にセットされる12cm光デ
ィスク10が識別子”SD001”を含む場合を想定し
ている。
FIG. 11 is a flowchart for explaining the operation of a multiple recording medium (SD / CD / LD) compatible reproducing apparatus according to the third embodiment of the present invention. Also in this embodiment, it is assumed that the 12 cm optical disc 10 set in the reproducing apparatus of FIG. 1 includes the identifier “SD001”.

【0072】図11のステップST10〜ST14は図
10の場合と同様なので、その説明は省略し、ステップ
ST14から説明を行なう。
Steps ST10 to ST14 in FIG. 11 are the same as those in FIG. 10, and a description thereof will not be repeated.

【0073】システム用CPU部50は、ボリューム管
理情報74内のPVD部分に拡張システム識別子“SD
001”が存在するかどうかチェックする(ステップS
T14)。拡張システム識別子“SD001”が存在す
れば(ステップST14イエス)、システムCPU部5
0は「セットされた光ディスク10はSD規格に準拠し
たディスクである」と判定し、その旨(記号「SD」の
表示)を再生装置の表示部4(図14参照)に表示する
(ステップST16)。
The system CPU 50 adds the extended system identifier “SD” to the PVD portion in the volume management information 74.
001 ”is checked (step S
T14). If the extended system identifier “SD001” exists (step ST14, Yes), the system CPU unit 5
0 is determined as "the loaded optical disk 10 is a disk conforming to the SD standard", and that effect (display of the symbol "SD") is displayed on the display unit 4 (see FIG. 14) of the playback device (step ST16). ).

【0074】ディスク10が図示しないディスクトレイ
にセットされたあと、ユーザがトレイを再生装置に押し
込む操作をしたときは、システムCPU部50はSDデ
ィスク10の再生を自動的にスタートさせる(ステップ
ST32)。
After the disc 10 is set on the disc tray (not shown), when the user presses the tray into the reproducing apparatus, the system CPU 50 automatically starts the reproduction of the SD disc 10 (step ST32). .

【0075】一方、ディスク10が図示しないディスク
トレイにセットされたあと、ユーザがボタン操作により
トレイを再生装置に引き込む操作をしたときは、システ
ムCPU部50は、ユーザが再生装置のスタートボタン
を押したことを検知してから、SDディスク10の再生
をスタートさせる(ステップST32)。
On the other hand, after the disc 10 has been set on a disc tray (not shown), when the user performs an operation of pulling the tray into the playback device by operating a button, the system CPU 50 presses the start button of the playback device. After that, the reproduction of the SD disk 10 is started (step ST32).

【0076】その後、ディスク再生が正常に開始すれば
(ステップST34イエス)、SDの通常再生処理ルー
チンが実行される(ステップST38)。
Thereafter, if the disk reproduction normally starts (step ST34 YES), the SD normal reproduction processing routine is executed (step ST38).

【0077】一方、ディスク再生が正常に開始しなけれ
ば(ステップST34ノー)、エラー表示が再生装置の
表示部4またはモニタ部6に出力され、装置動作が停止
する(ステップST36)。(この動作停止に伴い、再
生不能ディスクをイジェクトしてもよい。)検索したP
VDに拡張システム識別子“SD001”が存在しなけ
れば(ステップST14ノー)、システムCPU部50
はセットされた光ディスク10が「CDタイプの光ディ
スクである」と仮定する。
On the other hand, if the disk reproduction does not start normally (No in step ST34), an error display is output to the display unit 4 or the monitor unit 6 of the reproduction apparatus, and the operation of the apparatus stops (step ST36). (The unplayable disc may be ejected along with this operation stop.)
If the extended system identifier “SD001” does not exist in the VD (No in step ST14), the system CPU 50
Assume that the optical disk 10 set is “a CD-type optical disk”.

【0078】次に、システムCPU部50はディスクド
ライブ部30のフォーカスサーボをおよびトラッキング
サーボをCD用に切り換え、ディスク10のTOCエリ
アを読み取って、サブコードQの中身をチェックする
(ステップST22)。
Next, the system CPU unit 50 switches the focus servo and the tracking servo of the disk drive unit 30 for the CD, reads the TOC area of the disk 10, and checks the contents of the subcode Q (step ST22).

【0079】サブコードQ中のアドレスが”1”(4ビ
ットアドレス0001)であれば、セットされたディス
ク10はCDであると判定し(ステップST24イエ
ス)、その旨(記号「CD」の表示)を再生装置の表示
部4(図14参照)に表示する(ステップST26)。
その後、システムCPU部50は、CD再生のマニュア
ルスタートまたはオートスタートを行なう(ステップS
T32)。
If the address in the sub-code Q is "1" (4-bit address 0001), it is determined that the set disk 10 is a CD (YES in step ST24), and that fact (indicating the symbol "CD"). ) Is displayed on the display unit 4 (see FIG. 14) of the playback device (step ST26).
Thereafter, the system CPU unit 50 performs a manual start or an automatic start of CD reproduction (step S).
T32).

【0080】これによりディスク再生が正常に開始すれ
ば(ステップST34イエス)、CDの通常再生処理ル
ーチンが実行される(ステップST38)。ディスク再
生が正常に開始しなければ(ステップST34ノー)、
エラー表示が再生装置の表示部4またはモニタ部6に出
力され、装置動作が停止する(ステップST36)。
When the reproduction of the disc starts normally (step ST34, Yes), the normal reproduction processing routine for the CD is executed (step ST38). If the disk reproduction does not start normally (No in step ST34),
An error display is output to the display unit 4 or the monitor unit 6 of the playback device, and the operation of the device stops (step ST36).

【0081】一方、サブコードQ中のアドレスが”1”
(4ビットアドレス0001)でなければ(ステップS
T24ノー)、システムCPU部50はセットされたデ
ィスク10がLDであると間接的に判定し、その旨(記
号「LD」の表示)を再生装置の表示部4(図14参
照)に表示する(ステップST20)。その後、システ
ムCPU部50は、CD再生のマニュアルスタートまた
はオートスタートを行なう(ステップST32)。
On the other hand, if the address in the subcode Q is "1"
If it is not (4-bit address 0001) (step S
(No at T24), the system CPU unit 50 indirectly determines that the set disk 10 is an LD, and displays that fact (display of the symbol “LD”) on the display unit 4 (see FIG. 14) of the playback device. (Step ST20). Thereafter, system CPU unit 50 performs a manual start or an automatic start of CD reproduction (step ST32).

【0082】これによりディスク再生が正常に開始すれ
ば(ステップST34イエス)、LDの通常再生処理ル
ーチンが実行される(ステップST38)。ディスク再
生が正常に開始しなければ(ステップST34ノー)、
エラー表示が再生装置の表示部4またはモニタ部6に出
力され、装置動作が停止する(ステップST36)。
If the disk reproduction normally starts (step ST34 YES), the normal reproduction processing routine of the LD is executed (step ST38). If the disk reproduction does not start normally (No in step ST34),
An error display is output to the display unit 4 or the monitor unit 6 of the playback device, and the operation of the device stops (step ST36).

【0083】図12は、この発明の第4の実施形態に係
る複数記録媒体(SD/CD)コンパチブル再生装置の
動作を説明するフローチャートである。この実施形態で
も、光ディスク10が識別子”SD001”を含む場合
を想定している。また、この実施形態では、セットされ
たディスクが音楽CDなのかデータ用CDROMなのか
の自動判別もできるようになっている。この実施形態
は、LD非対応の場合(直径12cm以下の光ディスク
しかセットできない装置)に適用される。
FIG. 12 is a flowchart for explaining the operation of the multiple recording medium (SD / CD) compatible reproducing apparatus according to the fourth embodiment of the present invention. This embodiment also assumes that the optical disc 10 includes the identifier “SD001”. In this embodiment, it is also possible to automatically determine whether the set disk is a music CD or a data CDROM. This embodiment is applied to a case that is not compatible with LD (a device that can set only an optical disk having a diameter of 12 cm or less).

【0084】図12のフローはステップST21〜ST
26を除き図11の場合と同様なので、全体説明は省略
し、ステップST21〜ST26の部分を中心に説明す
る。
The flow of FIG. 12 includes steps ST21 to ST21.
Since the configuration is the same as that of FIG. 11 except for the step 26, the overall description is omitted, and the description will focus on steps ST21 to ST26.

【0085】最初にアクセスしたボリューム管理情報7
4のPVD内にSD識別子”SD001”がないときは
(ステップST14ノー)、システムCPU部50はデ
ィスクドライブ部30のフォーカスサーボをおよびトラ
ッキングサーボをCD用に切り換え、ディスク10のT
OCエリアを読み取って、サブコードQのコントロール
ビット中身をチェックする(ステップST23)。
The volume management information 7 accessed first
If there is no SD identifier “SD001” in the PVD of No. 4 (No in step ST14), the system CPU unit 50 switches the focus servo and the tracking servo of the disk drive unit 30 to the CD, and sets the T
The OC area is read to check the contents of the control bits of the subcode Q (step ST23).

【0086】このチェックにおいて、サブコードQのコ
ントロールビットがオーディオトラックであることを示
しておれば(4ビットのコントロールビットが000
0、1000、0001、1001のいずれか)、セッ
トされたディスク10は音楽CDであると判定し(ステ
ップST24イエス)、その旨(記号「MUSICーC
D」の表示)を再生装置の表示部4(図14の下部参
照)に表示する(ステップST26)。その後、システ
ムCPU部50は、CD再生のマニュアルスタートまた
はオートスタートを行なう(ステップST32)。
In this check, if the control bit of the sub-code Q indicates that the track is an audio track (the 4-bit control bit is 000
0, 1000, 0001, or 1001), it is determined that the set disk 10 is a music CD (Yes in step ST24), and to that effect (the symbol "MUSIC-C").
D ”) is displayed on the display unit 4 (see the lower part of FIG. 14) of the playback device (step ST26). Thereafter, system CPU unit 50 performs a manual start or an automatic start of CD reproduction (step ST32).

【0087】これによりディスク再生が正常に開始すれ
ば(ステップST34イエス)、CDの通常再生処理ル
ーチンが実行される(ステップST38)。ディスク再
生が正常に開始しなければ(ステップST34ノー)、
エラー表示が再生装置の表示部4またはモニタ部6に出
力され、装置動作が停止する(ステップST36)。
If the disk reproduction starts normally (step ST34, Yes), the normal reproduction processing routine of the CD is executed (step ST38). If the disk reproduction does not start normally (No in step ST34),
An error display is output to the display unit 4 or the monitor unit 6 of the playback device, and the operation of the device stops (step ST36).

【0088】一方、サブコードQのコントロールビット
がデータトラックであることを示しておれば(4ビット
のコントロールビットが0100)、セットされたディ
スク10はCDROMであると判定し(ステップST2
4ノー)、その旨(記号「CDーROM」の表示)を再
生装置の表示部4(図14の下部参照)に表示する(ス
テップST21)。その後、システムCPU部50は、
CD再生のマニュアルスタートまたはオートスタートを
行なう(ステップST32)。
On the other hand, if the control bit of the sub-code Q indicates a data track (the 4-bit control bit is 0100), it is determined that the set disk 10 is a CDROM (step ST2).
4 No), a message to that effect (display of the symbol "CD-ROM") is displayed on the display unit 4 (see the lower part of FIG. 14) of the playback device (step ST21). After that, the system CPU unit 50
A manual or automatic start of CD reproduction is performed (step ST32).

【0089】これによりディスク再生が正常に開始すれ
ば(ステップST34イエス)、CDの通常再生処理ル
ーチンが実行される(ステップST38)。ディスク再
生が正常に開始しなければ(ステップST34ノー)、
エラー表示が再生装置の表示部4またはモニタ部6に出
力され、装置動作が停止する(ステップST36)。
When the reproduction of the disk starts normally (step ST34, Yes), the normal reproduction processing routine for the CD is executed (step ST38). If the disk reproduction does not start normally (No in step ST34),
An error display is output to the display unit 4 or the monitor unit 6 of the playback device, and the operation of the device stops (step ST36).

【0090】図13は、この発明の第5の実施形態に係
る複数記録媒体(SD/CD)コンパチブル再生装置の
動作を説明するフローチャートである。この実施形態で
も、光ディスク10が識別子”SD001”を含む場合
を想定しており、また、セットされたディスクが音楽C
Dなのかデータ用CDROMなのかの自動判別もできる
ようになっている。この実施形態も、LD非対応の場合
(直径12cm以下の光ディスクしかセットできない装
置)に適用される。
FIG. 13 is a flowchart for explaining the operation of the multiple recording medium (SD / CD) compatible reproducing apparatus according to the fifth embodiment of the present invention. Also in this embodiment, it is assumed that the optical disc 10 includes the identifier “SD001”, and the set disc is music C
It is also possible to automatically determine whether the data is D or data CDROM. This embodiment is also applied to a case that does not support LD (a device that can set only an optical disk having a diameter of 12 cm or less).

【0091】図13のフローはステップST24、ST
25での判断方法を除き図12の場合と同様なので、全
体説明は省略し、ステップST24、ST25の部分を
中心に説明する。
The flow of FIG. 13 includes steps ST24 and ST24.
Since it is the same as that of FIG. 12 except for the determination method at 25, the overall description is omitted, and the description will be focused on steps ST24 and ST25.

【0092】最初にアクセスしたボリューム管理情報7
4のPVD内にSD識別子”SD001”がないときは
(ステップST14ノー)、システムCPU部50はデ
ィスクドライブ部30のフォーカスサーボをおよびトラ
ッキングサーボをCD用に切り換え、ディスク10のT
OCエリアを読み取って、サブコードQのコントロール
ビット中身をチェックする(ステップST23)。
Volume management information 7 accessed first
If there is no SD identifier “SD001” in the PVD of No. 4 (No in step ST14), the system CPU unit 50 switches the focus servo and the tracking servo of the disk drive unit 30 to the CD, and sets the T
The OC area is read to check the contents of the control bits of the subcode Q (step ST23).

【0093】このチェックにおいて、サブコードQのコ
ントロールビットがデータトラックであることを示して
おれば(4ビットのコントロールビットが0100)、
セットされたディスク10はCDROMであると判定し
(ステップST25イエス)、その旨(記号「CDーR
OM」の表示)を再生装置の表示部4(図14の下部参
照)に表示する(ステップST21)。その後、システ
ムCPU部50は、CD再生のマニュアルスタートまた
はオートスタートを行なう(ステップST32)。
In this check, if the control bit of the sub-code Q indicates that it is a data track (the 4-bit control bit is 0100),
It is determined that the set disk 10 is a CDROM (Yes in step ST25), and to that effect (the symbol "CD-R
OM ”is displayed on the display unit 4 (see the lower part of FIG. 14) of the playback device (step ST21). Thereafter, system CPU unit 50 performs a manual start or an automatic start of CD reproduction (step ST32).

【0094】これによりディスク再生が正常に開始すれ
ば(ステップST34イエス)、CDの通常再生処理ル
ーチンが実行される(ステップST38)。ディスク再
生が正常に開始しなければ(ステップST34ノー)、
エラー表示が再生装置の表示部4またはモニタ部6に出
力され、装置動作が停止する(ステップST36)。
When the reproduction of the disk starts normally (step ST34, Yes), the normal reproduction processing routine for the CD is executed (step ST38). If the disk reproduction does not start normally (No in step ST34),
An error display is output to the display unit 4 or the monitor unit 6 of the playback device, and the operation of the device stops (step ST36).

【0095】一方、サブコードQのコントロールビット
がデータトラックでないことを示しておれば(4ビット
のコントロールビットが0100以外)、セットされた
ディスク10は音楽CDであると間接的に判定し(ステ
ップST25ノー)、その旨(記号「MUSICーC
D」の表示)を再生装置の表示部4(図14の下部参
照)に表示する(ステップST26)。その後、システ
ムCPU部50は、CD再生のマニュアルスタートまた
はオートスタートを行なう(ステップST32)。
On the other hand, if the control bit of the sub-code Q indicates that the data track is not a data track (the 4-bit control bit is other than 0100), it is indirectly determined that the set disk 10 is a music CD (step). ST25 No), to that effect (symbol "MUSIC-C"
D ”) is displayed on the display unit 4 (see the lower part of FIG. 14) of the playback device (step ST26). Thereafter, system CPU unit 50 performs a manual start or an automatic start of CD reproduction (step ST32).

【0096】これによりディスク再生が正常に開始すれ
ば(ステップST34イエス)、CDの通常再生処理ル
ーチンが実行される(ステップST38)。ディスク再
生が正常に開始しなければ(ステップST34ノー)、
エラー表示が再生装置の表示部4またはモニタ部6に出
力され、装置動作が停止する(ステップST36)。図
14は、この発明の一実施形態に係る複数記録媒体コン
パチブル再生装置(デジタルビデオディスクプレーヤ)
の外観およびディスク表示部分を例示する図である。
When the reproduction of the disc starts normally (step ST34, Yes), the normal reproduction processing routine for the CD is executed (step ST38). If the disk reproduction does not start normally (No in step ST34),
An error display is output to the display unit 4 or the monitor unit 6 of the playback device, and the operation of the device stops (step ST36). FIG. 14 shows a multi-recording medium compatible reproducing apparatus (digital video disc player) according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram exemplifying an external appearance and a disk display portion.

【0097】この装置は、電源スイッチ(POWER)
の右隣に30cmLD用の大型ディスクトレイ入口と、
その中央に12cmSD/CD兼用の小型ディスクトレ
イ入口が設けられている。このトレイ入り口の下に、図
1のキー操作/表示部4が配設されている。
This device has a power switch (POWER)
Next to the large disc tray entrance for 30cmLD,
At the center, a small disc tray entrance for both 12 cm SD / CD is provided. Below this tray entrance, the key operation / display unit 4 of FIG. 1 is provided.

【0098】このキー操作/表示部4の右側にはディス
クの操作ボタン群(ロード/イジェクト;再生スター
ト;停止;フォワードスキップ;バックワードスキッ
プ;早送り;早戻しなどの操作キー群)が配置され、そ
の右側に表示部100が設けられている。
On the right side of the key operation / display section 4, operation buttons for the disc (operation keys for load / eject; playback start; stop; forward skip; backward skip; fast forward; fast reverse) are arranged. The display unit 100 is provided on the right side.

【0099】表示部100にはタイトル番号およびチャ
プタ番号の表示セグメント、再生時間(時、分、秒)の
表示セグメント、および現在セットされている光ディス
クのタイプを表示するセグメントブロック(適宜ランプ
で背後から照明される小さな文字プレート)110が設
けられている。現在SDが装置内セットされているとき
は、たとえば図8のステップST16の処理に基づき、
セグメントブロック110内の「SD」の文字プレート
が背面照明され、目立つ状態になる(図14の中段中央
参照)。現在CDが装置内セットされているときは、た
とえば図8のステップST126の処理に基づき、セグ
メントブロック110内の「CD」の文字プレートが背
面照明され、目立つ状態になる(図14の中段左側参
照)。現在LDが装置内セットされているときは、たと
えば図8のステップST132の処理に基づき、セグメ
ントブロック110内の「LD」の文字プレートが背面
照明され、目立つ状態になる(図14の中段右側参
照)。
The display section 100 has a display segment of the title number and the chapter number, a display segment of the reproduction time (hour, minute, second), and a segment block for displaying the type of the currently set optical disk (from the back with an appropriate lamp). An illuminated small letter plate) 110 is provided. When the SD is currently set in the device, for example, based on the process of step ST16 in FIG.
The character plate of “SD” in the segment block 110 is illuminated from the back and becomes conspicuous (see the center in the middle of FIG. 14). When a CD is currently set in the apparatus, the character plate of “CD” in the segment block 110 is illuminated from the back, for example, based on the process of step ST126 in FIG. ). When the LD is currently set in the apparatus, the character plate of “LD” in the segment block 110 is illuminated from the back and becomes conspicuous based on, for example, the process of step ST132 of FIG. 8 (see the middle right side of FIG. 14). ).

【0100】なお、図7のボリューム管理情報74内の
PVDの予約エリアに、セットされたディスクが読み出
し専用ビデオSD(VIDEOーSD)なのか、読み出
し専用データSD(SDーROM)なのか、読み出し専
用音楽SD(MUSICーSD)なのか、読み書き可能
なSD(SDーRAM)なのかを区別する識別子が書き
込まれているときは、たとえば図10のステップST1
4においてこれらの識別子を別々に検出することによ
り、セットされたSDディスクの種類を区別して表示で
きる(図14の下側の表示110参照)。
It should be noted that, in the reserved area of the PVD in the volume management information 74 of FIG. 7, whether the disc set is read-only video SD (VIDEO-SD) or read-only data SD (SD-ROM) is read. When an identifier for distinguishing between a dedicated music SD (MUSIC-SD) and a readable / writable SD (SD-RAM) is written, for example, step ST1 in FIG.
By separately detecting these identifiers in step 4, the type of the set SD disk can be distinguished and displayed (see display 110 at the bottom of FIG. 14).

【0101】また、PVD内の識別子”CD001”
(ISO9660準拠)またはTOCエリアのサブコー
ドQの内容に基づいて、セットされたディスクが読み出
し専用音楽CD(MUSICーCD)なのか読み出し専
用データCD(CDーROM)なのかも区別して表示す
ることができる(図14の下側の表示110参照)。
Also, the identifier “CD001” in the PVD
Based on the contents of the subcode Q in the TOC area (ISO9660 compliant) or TOC area, it is possible to distinguish and display whether the set disc is a read-only music CD (MUSIC-CD) or a read-only data CD (CD-ROM). (See display 110 at the bottom of FIG. 14).

【0102】[0102]

【発明の効果】複数種類の規格に従った種々なディスク
を再生できる装置において、そこにセットされたディス
クの種別を(ディスクに記録された情報に基づいて)自
動的に検出しそれをユーザに通知できる。
According to the present invention, in an apparatus capable of reproducing various disks conforming to a plurality of types of standards, the type of the disk set therein is automatically detected (based on information recorded on the disk), and the detected information is provided to the user. Can notify.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施の形態に係る情報再生システ
ム(SD/CD/LDコンパチブル光ディスクプレー
ヤ)の構成を説明するブロック図。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an information reproducing system (SD / CD / LD compatible optical disc player) according to an embodiment of the present invention.

【図2】この発明の他の実施の形態に係る情報再生シス
テム(複数フォーマットのデジタル放送を受信するデジ
タルチューナ)の構成を説明するブロック図。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of an information reproducing system (digital tuner for receiving digital broadcasts in a plurality of formats) according to another embodiment of the present invention.

【図3】この発明で使用される超高密度光ディスク(S
D)の物理構造を略示する図。
FIG. 3 shows an ultra-high density optical disc (S
The figure which shows the physical structure of D) roughly.

【図4】この発明で使用される超高密度光ディスク(S
D)のデータ記録構成を説明する図。
FIG. 4 shows an ultra-high density optical disc (S
The figure explaining the data recording structure of D).

【図5】この発明で使用される超高密度光ディスク(S
D)の記録データ構造を説明する図。
FIG. 5 shows an ultra-high density optical disc (S
FIG. 3D is a view for explaining the recording data structure of FIG.

【図6】この発明で使用される超高密度光ディスク(S
D)のリードインエリアの論理構造を説明する図。
FIG. 6 shows an ultra-high density optical disk (S) used in the present invention.
The figure explaining the logical structure of the lead-in area of D).

【図7】この発明で使用される超高密度光ディスク(S
D)のボリューム構造を説明する図。
FIG. 7 shows an ultra-high-density optical disk (S
The figure explaining the volume structure of D).

【図8】この発明の第1の実施形態に係る複数記録媒体
コンパチブル再生装置の動作を説明するフローチャート
図。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the multiple-recording-medium compatible reproducing apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【図9】この発明の第1の実施形態に係る複数記録媒体
コンパチブル再生装置の動作をさらに説明するフローチ
ャート図。
FIG. 9 is a flowchart for further explaining the operation of the multiple-recording-medium compatible reproducing apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【図10】この発明の第2の実施形態に係る複数記録媒
体コンパチブル再生装置の動作を説明するフローチャー
ト図。
FIG. 10 is a flowchart illustrating the operation of a multiple-recording-medium compatible playback device according to a second embodiment of the present invention.

【図11】この発明の第3の実施形態に係る複数記録媒
体コンパチブル再生装置の動作を説明するフローチャー
ト図。
FIG. 11 is a flowchart illustrating the operation of a multiple-recording-medium compatible playback device according to a third embodiment of the present invention.

【図12】この発明の第4の実施形態に係る複数記録媒
体コンパチブル再生装置の動作を説明するフローチャー
ト図。
FIG. 12 is a flowchart illustrating the operation of a multiple-recording-medium compatible playback device according to a fourth embodiment of the present invention.

【図13】この発明の第5の実施形態に係る複数記録媒
体コンパチブル再生装置の動作を説明するフローチャー
ト図。
FIG. 13 is a flowchart for explaining the operation of the multiple-recording-medium compatible reproducing apparatus according to the fifth embodiment of the present invention.

【図14】この発明の一実施形態に係る複数記録媒体コ
ンパチブル再生装置の外観およびディスク表示部分を例
示する図。
FIG. 14 is a view exemplifying an external appearance and a disk display portion of a multiple-recording-medium compatible reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

4…キー操作部;6…モニタ部;10…光ディスク(S
D、CD、またはLD);30…ディスクドライブ部;
50…システムCPU部;52…システム用ROM/R
AM部;100…表示部;110…セグメントブロック
(適宜ランプで背後から照明される小さな文字プレー
ト);DSS…ディスクサイズセンサ。
4 key operation unit; 6 monitor unit; 10 optical disk (S
D, CD, or LD); 30: disk drive unit;
50: system CPU unit; 52: system ROM / R
AM unit; 100 display unit; 110 segment block (small character plate illuminated from behind with a lamp as appropriate); DSS disk size sensor.

Claims (25)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】情報伝達方法を特定する第1識別情報を含
む第1の信号、および情報伝達方法を特定する第2識別
情報を含む第2の信号のいずれからも情報を取り出すこ
とのできるものにおいて、 前記第1識別情報を検知して前記第1の信号から情報を
取り出すことを示す第1ステップと;前記第2識別情報
を検知して、単位時間当たりの情報伝送量が前記第1の
信号と異なる前記第2の信号から情報を取り出すことを
示す第2ステップと;前記第1ステップまたは第2ステ
ップの検知結果に対応して、情報伝送量の相対的に大き
な前記第1の信号または情報伝送量の相対的に小さな第
2の信号に含まれる情報を再生する3ステップと;を備
えたことを特徴とする情報再生方法。
An information can be extracted from both a first signal including first identification information specifying an information transmission method and a second signal including second identification information specifying an information transmission method. A first step of detecting the first identification information and extracting information from the first signal; and detecting the second identification information to reduce an information transmission amount per unit time of the first signal. A second step indicating extracting information from the second signal different from the signal; and a first signal or a relatively large information transmission amount corresponding to a detection result of the first step or the second step. And 3) reproducing information included in the second signal having a relatively small information transmission amount.
【請求項2】前記第1の信号はその先頭部分に管理情報
を含み、この管理情報が前記第1識別情報を含むことを
特徴とする請求項1に記載の再生方法。
2. The reproducing method according to claim 1, wherein the first signal includes management information at a head portion thereof, and the management information includes the first identification information.
【請求項3】前記第1の信号はその特定部分に前記第1
識別情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の再生
方法。
3. The method according to claim 1, wherein the first signal is provided at a specific portion thereof with the first signal.
The reproduction method according to claim 1, further comprising identification information.
【請求項4】複数種類存在する情報記録媒体の1つを特
定する第1識別情報を含む第1の情報記録媒体、および
前記情報記録媒体の他の1つを特定する第2識別情報を
含む第2の情報記録媒体のいずれからも情報を取り出す
ことのできるものにおいて、 前記第1識別情報を検知して、前記第1の情報記録媒体
から、単位時間当たりの情報伝送量が相対的に大きな情
報を取り出すことを示す第1ステップと;前記第2識別
情報を検知して前記第2の情報記録媒体から単位時間当
たりの情報伝送量が相対的に小さな情報を取り出すこと
を示す第2ステップと;前記第1ステップまたは第2ス
テップの検知結果に対応して、前記第1の情報記録媒体
または第2の情報記録媒体に含まれる情報を再生する第
3ステップと;を備えたことを特徴とする情報再生方
法。
4. A first information recording medium including first identification information for specifying one of a plurality of types of information recording media, and a second identification information for specifying another one of the information recording media. A device capable of extracting information from any of the second information recording media, wherein the first identification information is detected, and the information transmission amount per unit time from the first information recording medium is relatively large. A first step of extracting information; a second step of detecting the second identification information and extracting information having a relatively small information transmission amount per unit time from the second information recording medium; A third step of reproducing information contained in the first information recording medium or the second information recording medium in response to a detection result of the first step or the second step. Feeling Information reproduction method.
【請求項5】前記第1の信号はその先頭部分に管理情報
を含み、この管理情報が前記第1識別情報を含むことを
特徴とする請求項4に記載の再生方法。
5. The reproducing method according to claim 4, wherein said first signal includes management information at a head portion thereof, and said management information includes said first identification information.
【請求項6】前記第1の信号はその特定部分に前記第1
識別情報を含むことを特徴とする請求項4に記載の再生
方法。
6. The first signal includes a first signal in a specific portion thereof.
The reproduction method according to claim 4, wherein the reproduction method includes identification information.
【請求項7】複数種類存在する情報記録媒体としての光
ディスクの1つを特定する第1識別情報を含む第1の光
ディスク、前記光ディスクの他の1つを特定する第2識
別情報を含む第2の光ディスク、および前記第1の光デ
ィスクでも前記第2の光ディスクでもない第3の光ディ
スクのいずれからも情報を取り出すことのできるものに
おいて、 前記第1識別情報を検知して前記第1の光ディスクから
情報を取り出すことを示す第1ステップと;前記第2識
別情報を検知して前記第2の光ディスクから情報を取り
出すことを示す第2ステップと;前記第3の光ディスク
の物理的特徴を検知してこの第3の光ディスクから情報
を取り出すことを示す第3ステップと;前記第1ステッ
プ、第2ステップまたは第3ステップの検知結果に対応
して、前記第1の光ディスク、第2の光ディスク、また
は第3の光ディスクに含まれる情報を再生する第4ステ
ップと;を備えたことを特徴とする情報再生方法。
7. A first optical disc including first identification information for specifying one of a plurality of types of information recording media, and a second optical disc including second identification information for specifying another one of the optical discs. And an optical disk capable of taking out information from either the first optical disk or the third optical disk that is neither the second optical disk nor the second optical disk. A second step of detecting the second identification information and extracting information from the second optical disk; and detecting a physical characteristic of the third optical disk to detect the second characteristic information. A third step of extracting information from the third optical disk; and a previous step corresponding to the detection result of the first step, the second step or the third step. A fourth step of reproducing information contained in the first optical disk, the second optical disk, or the third optical disk.
【請求項8】前記第1の信号はその先頭部分に管理情報
を含み、この管理情報が前記第1識別情報を含むことを
特徴とする請求項7に記載の再生方法。
8. The reproducing method according to claim 7, wherein said first signal includes management information at a leading portion thereof, and said management information includes said first identification information.
【請求項9】前記第1の信号はその特定部分に前記第1
識別情報を含むことを特徴とする請求項7に記載の再生
方法。
9. The method according to claim 1, wherein the first signal includes a first signal in a specific portion thereof.
The reproduction method according to claim 7, further comprising identification information.
【請求項10】複数種類存在する情報記録媒体の1つを
特定する第1識別情報を含む第1の情報記録媒体、およ
び前記情報記録媒体の他の1つを特定する第2識別情報
を含む第2の情報記録媒体のいずれからも情報を取り出
すことのできるものにおいて、 前記第1識別情報を検知して、前記第1の情報記録媒体
から、単位時間当たりの情報伝送量が相対的に大きな情
報を取り出すことを示す第1ステップと;前記第2識別
情報を検知して前記第2の情報記録媒体から単位時間当
たりの情報伝送量が相対的に小さな情報を取り出すこと
を示す第2ステップと;前記第1ステップまたは第2ス
テップの検知結果に対応して、前記第1の情報記録媒体
または第2の情報記録媒体に含まれる情報の再生を自動
的に開始する第3ステップと;を備えたことを特徴とす
る情報再生方法。
10. A first information recording medium including first identification information for specifying one of a plurality of types of information recording media, and a second identification information for specifying another one of the information recording media. A device capable of extracting information from any of the second information recording media, wherein the first identification information is detected, and the information transmission amount per unit time from the first information recording medium is relatively large. A first step of extracting information; a second step of detecting the second identification information and extracting information having a relatively small information transmission amount per unit time from the second information recording medium; A third step of automatically starting reproduction of information contained in the first information recording medium or the second information recording medium in response to a detection result of the first step or the second step. Octopus And an information reproducing method.
【請求項11】前記第1の信号はその先頭部分に管理情
報を含み、この管理情報が前記第1識別情報を含むこと
を特徴とする請求項10に記載の再生方法。
11. The reproducing method according to claim 10, wherein said first signal includes management information at a head portion thereof, and said management information includes said first identification information.
【請求項12】前記第1の信号はその特定部分に前記第
1識別情報を含むことを特徴とする請求項10に記載の
再生方法。
12. The reproducing method according to claim 10, wherein the first signal includes the first identification information in a specific portion thereof.
【請求項13】複数種類存在する情報記録媒体としての
光ディスクの1つを特定する第1識別情報を含む第1の
光ディスク、前記光ディスクの他の1つを特定する第2
識別情報を含む第2の光ディスク、および前記第1の光
ディスクでも前記第2の光ディスクでもない第3の光デ
ィスクのいずれからも情報を取り出すことのできるもの
において、 前記第1識別情報を検知して前記第1の光ディスクから
情報を取り出すことを示す第1ステップと;前記第2識
別情報を検知して前記第2の光ディスクから情報を取り
出すことを示す第2ステップと;前記第3の光ディスク
の物理的特徴を検知してこの第3の光ディスクから情報
を取り出すことを示す第3ステップと;前記第1ステッ
プ、第2ステップまたは第3ステップの検知結果に対応
して、前記第1の光ディスク、第2の光ディスク、また
は第3の光ディスクに含まれる情報を再生する第4ステ
ップと;を備えたことを特徴とする情報再生方法。
13. A first optical disc including first identification information for specifying one of optical discs as a plurality of types of information recording media, and a second optical disc for specifying another one of the optical discs.
A second optical disc including identification information; and a third optical disc that is neither the first optical disc nor the second optical disc, capable of extracting information from the second optical disc. A first step of extracting information from the first optical disk; a second step of detecting the second identification information and extracting information from the second optical disk; A third step of detecting a feature and extracting information from the third optical disk; and responding to the detection result of the first, second, or third step, the first optical disk, the second optical disk, A fourth step of reproducing the information contained in the optical disc or the third optical disc.
【請求項14】複数種類存在する情報記録媒体としての
光ディスクの1つを特定する第1識別情報を含む第1の
光ディスク、前記光ディスクの他の1つを特定する第2
識別情報を含む第2の光ディスク、および前記第1の光
ディスクでも前記第2の光ディスクでもない第3の光デ
ィスクのいずれからも情報を取り出すことのできるもの
において、 前記第1識別情報を検知して前記第1の情報記録媒体か
ら情報を再生することを表示する第1表示手段と;前記
第2識別情報を検知して前記第2の光ディスクから情報
を再生することを表示する第2表示手段と;前記第3の
光ディスクの物理的特徴を検知してこの第3の光ディス
クから情報を再生することを表示する第3表示手段と;
前記第1表示手段、第2表示手段または第3表示手段の
検知結果に対応して、前記第1の光ディスク、第2の光
ディスク、または第3の光ディスクに含まれる情報の再
生処理を行なう再生処理手段と;を備えたことを特徴と
する情報再生装置。
14. A first optical disk including first identification information for specifying one of optical disks as a plurality of types of information recording media, and a second optical disk for specifying another one of the optical disks.
A second optical disc including identification information; and a third optical disc that is neither the first optical disc nor the second optical disc, capable of extracting information from the second optical disc. First display means for displaying that information is to be reproduced from the first information recording medium; second display means for detecting the second identification information and displaying that information is to be reproduced from the second optical disc; Third display means for detecting the physical characteristics of the third optical disc and indicating that information is to be reproduced from the third optical disc;
Playback processing for playing back information contained in the first optical disk, the second optical disk, or the third optical disk in response to the detection result of the first display unit, the second display unit, or the third display unit Means for reproducing information.
【請求項15】前記第1の光ディスクはそのリードイン
エリアの後続部分に前記第1識別情報を含み;前記第2
の光ディスクはそのリードインエリアに内容テーブル領
域を持ち、この内容テーブル領域が前記第2識別情報を
含み;前記再生装置が、前記第1または第2の光ディス
クの再生に先立ち、まず前記第1識別情報または前記第
2識別情報が記録されているはずの部分から再生を開始
する再生開始手段をさらに備えたことを特徴とする請求
項14に記載の再生装置。
15. The first optical disc includes the first identification information in a subsequent portion of its lead-in area;
The optical disc has a content table area in its lead-in area, and the content table area contains the second identification information; 15. The reproduction apparatus according to claim 14, further comprising reproduction start means for starting reproduction from a portion where information or the second identification information is to be recorded.
【請求項16】複数種類存在する情報記録媒体としての
光ディスクの1つを特定する第1識別情報を含む第1の
光ディスク、および前記光ディスクの他の1つを特定す
る第2識別情報を含む第2の光ディスクのいずれからも
情報を取り出すことのできるものにおいて、 前記第1識別情報を検知して前記第1の情報記録媒体か
ら情報を再生することを表示する第1表示手段と;前記
第2識別情報を検知して前記第2の光ディスクから情報
を再生することを表示する第2表示手段と;前記第1表
示手段または第2表示手段の検知結果に対応して、前記
第1の光ディスクまたは第2の光ディスクに含まれる情
報の再生処理を行なう再生処理手段と;を備えたことを
特徴とする情報再生装置。
16. A first optical disc including first identification information for specifying one of optical discs as a plurality of types of information recording media, and a second optical disc including second identification information for specifying another one of the optical discs. A first display means for detecting the first identification information and displaying reproduction of the information from the first information recording medium; and a second display means for detecting the first identification information; Second display means for detecting identification information and displaying reproduction of information from the second optical disc; and responding to the detection result of the first display means or the second display means, An information reproducing apparatus, comprising: reproduction processing means for reproducing information contained in the second optical disc.
【請求項17】前記第1の光ディスクはそのリードイン
エリアの後続部分に前記第1識別情報を含み;前記第2
の光ディスクはそのリードインエリアに内容テーブル領
域を持ち、この内容テーブル領域が前記第2識別情報を
含み;前記再生装置が、前記第1または第2の光ディス
クの再生に先立ち、まず前記第1識別情報または前記第
2識別情報が記録されているはずの部分から再生を開始
する再生開始手段をさらに備えたことを特徴とする請求
項16に記載の再生装置。
17. The first optical disc includes the first identification information in a portion subsequent to a lead-in area of the first optical disc;
The optical disc has a content table area in its lead-in area, and the content table area contains the second identification information; 17. The reproduction apparatus according to claim 16, further comprising reproduction start means for starting reproduction from a portion where information or the second identification information is to be recorded.
【請求項18】前記第1の光ディスクはそのリードイン
エリアの後続部分にボリューム管理領域を持ち、このボ
リューム管理領域が前記第1識別情報を含み;前記第2
の光ディスクはそのリードインエリアに内容テーブル領
域を持ち、この内容テーブル領域が前記第2識別情報を
含み;前記再生装置が、前記第1または第2の光ディス
クの再生に先立ち、まず前記ボリューム管理領域または
前記内容テーブル領域が記録されているはずの部分から
再生を開始する再生開始手段をさらに備えたことを特徴
とする請求項16に記載の再生装置。
18. The first optical disk has a volume management area in a subsequent portion of its lead-in area, the volume management area including the first identification information;
The optical disc has a content table area in its lead-in area, and the content table area includes the second identification information; 17. The reproduction apparatus according to claim 16, further comprising reproduction start means for starting reproduction from a portion where the content table area is to be recorded.
【請求項19】複数種類存在する情報記録媒体としての
光ディスクの1つを特定する第1識別情報を含む第1の
光ディスク、前記光ディスクの他の1つを特定する第2
識別情報を含む第2の光ディスク、および前記第1の光
ディスクでも前記第2の光ディスクでもない第3の光デ
ィスクのいずれからも情報を取り出すことのできるもの
において、 前記第1識別情報を検知して前記第1の光ディスクから
情報を再生することを表示する第1表示手段と;前記第
2識別情報を検知して前記第2の光ディスクから情報を
再生することを表示する第2表示手段と;前記第3の光
ディスクの物理的特徴を検知してこの第3の光ディスク
から情報を再生することを表示する第3表示手段と;前
記第1表示手段、第2表示手段または第3表示手段の検
知結果に対応して、前記第1の光ディスク、第2の光デ
ィスク、または第3の光ディスクに含まれる情報の再生
処理を行なう再生処理手段と;を備えたことを特徴とす
る情報再生装置。
19. A first optical disc including first identification information for specifying one of optical discs as a plurality of types of information recording media, and a second optical disc for specifying another one of the optical discs.
A second optical disc including identification information; and a third optical disc that is neither the first optical disc nor the second optical disc, capable of extracting information from the second optical disc. First display means for displaying that information is reproduced from the first optical disk; second display means for detecting that the second identification information is to be displayed to reproduce information from the second optical disk; A third display means for detecting the physical characteristics of the third optical disc and displaying that information is reproduced from the third optical disc; and a detection result of the first display means, the second display means or the third display means. And a reproduction processing means for reproducing the information contained in the first optical disk, the second optical disk, or the third optical disk. Playback device.
【請求項20】情報記録フォーマットを特定するための
第1識別情報を含む第1の信号、および情報記録フォー
マットを特定するための第2識別情報を含む第2の信号
のいずれからも情報を取り出すことのできるものにおい
て、 前記第1識別情報を検知して前記第1の信号から情報を
取り出す第1手段と;前記第2識別情報を検知して、単
位時間当たりの情報伝送量が前記第1の信号と異なる前
記第2の信号から情報を取り出す第2手段と;前記第1
手段または第2手段の検知結果に対応して、情報伝送量
の相対的に大きな前記第1の信号または情報伝送量の相
対的に小さな第2の信号に含まれる情報を再生する第3
手段と;を備えたことを特徴とする情報再生システム。
20. Information is extracted from both a first signal including first identification information for specifying an information recording format and a second signal including second identification information for specifying an information recording format. A first means for detecting the first identification information and extracting information from the first signal; and detecting the second identification information to reduce an information transmission amount per unit time to the first signal. Second means for extracting information from the second signal different from the first signal;
A third signal for reproducing information included in the first signal having a relatively large information transmission amount or the second signal having a relatively small information transmission amount in accordance with a detection result of the means or the second means.
Means for reproducing information.
【請求項21】前記第1の信号はその先頭部分に管理情
報を含み、この管理情報が前記第1識別情報を含むこと
を特徴とする請求項20に記載の再生システム。
21. The reproducing system according to claim 20, wherein the first signal includes management information at a head portion thereof, and the management information includes the first identification information.
【請求項22】前記第1の信号はその特定部分に前記第
1識別情報を含むことを特徴とする請求項20に記載の
再生システム。
22. The reproduction system according to claim 20, wherein the first signal includes the first identification information in a specific portion thereof.
【請求項23】情報伝達方法を特定するための第1識別
情報を含む第1の送信信号、およびこの第1識別情報を
含まない第2の送信信号のいずれも受信できるものにお
いて、 前記第1識別情報を検知して、前記第1の送信信号が受
信されたことを示す第1手段と;前記第1の送信信号ま
たは前記第2の送信信号が受信されたとき前記第1識別
情報が検知されないならば、前記第2の送信信号が受信
されたことを示す第2手段と;前記第1手段または第2
手段の検知結果に対応して、前記第1の送信信号または
前記第2の送信信号に含まれる情報を再生する第3手段
と;を備えたことを特徴とする情報受信システム。
23. An apparatus which can receive both a first transmission signal including first identification information for specifying an information transmission method and a second transmission signal not including the first identification information, First means for detecting identification information to indicate that the first transmission signal has been received; and detecting the first identification information when the first transmission signal or the second transmission signal has been received. If not, a second means indicating that the second transmission signal has been received; and the first means or the second means.
And a third means for reproducing information contained in the first transmission signal or the second transmission signal in accordance with a detection result of the means.
【請求項24】前記第1の送信信号は管理情報を含み、
この管理情報が前記第1識別情報を含むことを特徴とす
る請求項23に記載の受信システム。
24. The first transmission signal includes management information,
The receiving system according to claim 23, wherein the management information includes the first identification information.
【請求項25】前記第1の送信信号はその特定部分に前
記第1識別情報を含むことを特徴とする請求項23に記
載の受信システム。
25. The receiving system according to claim 23, wherein said first transmission signal includes said first identification information in a specific portion thereof.
JP8181983A 1996-07-11 1996-07-11 Information reproducing system for dealing with a plurality of kinds of information transmitting media Pending JPH1027414A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8181983A JPH1027414A (en) 1996-07-11 1996-07-11 Information reproducing system for dealing with a plurality of kinds of information transmitting media

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8181983A JPH1027414A (en) 1996-07-11 1996-07-11 Information reproducing system for dealing with a plurality of kinds of information transmitting media

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1027414A true JPH1027414A (en) 1998-01-27

Family

ID=16110279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8181983A Pending JPH1027414A (en) 1996-07-11 1996-07-11 Information reproducing system for dealing with a plurality of kinds of information transmitting media

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1027414A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4759903B2 (en) * 2000-01-21 2011-08-31 ソニー株式会社 Optical disc discrimination method, optical disc playback method, and optical disc apparatus

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61258367A (en) * 1985-05-10 1986-11-15 Toshiba Corp Disk device
JPS6276061A (en) * 1985-09-30 1987-04-08 Toshiba Corp Disc reproducing device
JPS6427075A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Sony Corp Disk driving device
JPH01229456A (en) * 1988-03-09 1989-09-13 Sharp Corp Disk reproducing device
JPH01258265A (en) * 1988-04-08 1989-10-16 Toshiba Corp Disk position detector
JPH01177459U (en) * 1988-05-31 1989-12-19
JPH0294165A (en) * 1988-09-30 1990-04-04 Toshiba Corp Cd-i disc reproducing device
JPH0294166A (en) * 1988-09-30 1990-04-04 Toshiba Corp Compact disc reproducing device
JPH02263129A (en) * 1989-04-03 1990-10-25 Toshiba Corp Disk detecting circuit
JPH02289925A (en) * 1989-04-28 1990-11-29 Pioneer Electron Corp Disk size deciding device for convertible disk player
JPH0337861A (en) * 1989-07-03 1991-02-19 Sanyo Electric Co Ltd Disk discriminating method
JPH03207051A (en) * 1990-11-26 1991-09-10 Sony Corp Disk reproducing device
JPH04245061A (en) * 1991-01-31 1992-09-01 Sony Corp Optical disk reproducing device
JPH05120720A (en) * 1991-10-28 1993-05-18 Toshiba Corp Information recording and reproducing device
JPH05205282A (en) * 1991-10-16 1993-08-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method of reading information from different optical disc and optical disc driving device
JPH05242520A (en) * 1991-12-26 1993-09-21 Hitachi Ltd Short wavelength optical disk head
JPH06131855A (en) * 1992-10-19 1994-05-13 Sony Corp Disk reproducing device
WO1995033411A1 (en) * 1994-06-02 1995-12-14 Intermedics Orthopedics, Inc. Sagittal saw jig for femoral knee revision prosthesis

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61258367A (en) * 1985-05-10 1986-11-15 Toshiba Corp Disk device
JPS6276061A (en) * 1985-09-30 1987-04-08 Toshiba Corp Disc reproducing device
JPS6427075A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Sony Corp Disk driving device
JPH01229456A (en) * 1988-03-09 1989-09-13 Sharp Corp Disk reproducing device
JPH01258265A (en) * 1988-04-08 1989-10-16 Toshiba Corp Disk position detector
JPH01177459U (en) * 1988-05-31 1989-12-19
JPH0294165A (en) * 1988-09-30 1990-04-04 Toshiba Corp Cd-i disc reproducing device
JPH0294166A (en) * 1988-09-30 1990-04-04 Toshiba Corp Compact disc reproducing device
JPH02263129A (en) * 1989-04-03 1990-10-25 Toshiba Corp Disk detecting circuit
JPH02289925A (en) * 1989-04-28 1990-11-29 Pioneer Electron Corp Disk size deciding device for convertible disk player
JPH0337861A (en) * 1989-07-03 1991-02-19 Sanyo Electric Co Ltd Disk discriminating method
JPH03207051A (en) * 1990-11-26 1991-09-10 Sony Corp Disk reproducing device
JPH04245061A (en) * 1991-01-31 1992-09-01 Sony Corp Optical disk reproducing device
JPH05205282A (en) * 1991-10-16 1993-08-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method of reading information from different optical disc and optical disc driving device
JPH05120720A (en) * 1991-10-28 1993-05-18 Toshiba Corp Information recording and reproducing device
JPH05242520A (en) * 1991-12-26 1993-09-21 Hitachi Ltd Short wavelength optical disk head
JPH06131855A (en) * 1992-10-19 1994-05-13 Sony Corp Disk reproducing device
WO1995033411A1 (en) * 1994-06-02 1995-12-14 Intermedics Orthopedics, Inc. Sagittal saw jig for femoral knee revision prosthesis

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4759903B2 (en) * 2000-01-21 2011-08-31 ソニー株式会社 Optical disc discrimination method, optical disc playback method, and optical disc apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100353747B1 (en) Optical disk, reproduction apparatus, and reproduction method
EP0310678B1 (en) Disc recording/reproducing apparatus and disc recording/reproducing method
US5862107A (en) Disc player capable of automatically interchanging a plurality of loaded discs
JP3114971B2 (en) Optical disc, reproducing apparatus and reproducing method
KR100335439B1 (en) multisession disc including DVD application session, recording and/or reproducing apparatus and method therefor
JPH1097766A (en) Optical disk recording and reproducing device, and reproducing control method applied to the device
JP3728344B2 (en) Information reproducing apparatus and information reproducing method
JP3114969B2 (en) Optical disc, reproducing apparatus and reproducing method
US7474835B2 (en) Disc playback apparatus and disc playback method
JPH09259572A (en) Audio signal-recording method and medium, and signalreproducing apparatus
JPH1027414A (en) Information reproducing system for dealing with a plurality of kinds of information transmitting media
JP2000021082A (en) High-density recording digital video disk and video disk reproducing device
JPH09306088A (en) Compact disk regeneration device
KR19990069563A (en) Digital video disc for song accompaniment and its playback method
JPH11120748A (en) Optical disk, reproducing device and reproducing method
JP4030712B2 (en) Optical disc and playback device
KR100203859B1 (en) Control signal detecting method of video compact disc
JPS5940370A (en) Disk record reproducer
JP2002237129A (en) Dubbing device and method
JPH09306085A (en) Signal regeneration method and recording medium regeneration device using it
JP2001110170A (en) Optical disk, reproducing device, and reproducing method
JPH0522985B2 (en)
JP2001101839A (en) Information reproducing and recording system, broadcast receiving and recording system, information reproducing and recording method, and broadcast receiving and recording method
JPH10200853A (en) Disk reproducing device
JPH11203770A (en) Optical disk player