JPH10268514A - Photopolymerizable composition - Google Patents

Photopolymerizable composition

Info

Publication number
JPH10268514A
JPH10268514A JP9322797A JP9322797A JPH10268514A JP H10268514 A JPH10268514 A JP H10268514A JP 9322797 A JP9322797 A JP 9322797A JP 9322797 A JP9322797 A JP 9322797A JP H10268514 A JPH10268514 A JP H10268514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
bis
phenyl
difluoro
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9322797A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiro Fujimaki
一広 藤牧
Kazuto Kunida
一人 國田
Tadahiro Sorori
忠弘 曽呂利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP9322797A priority Critical patent/JPH10268514A/en
Publication of JPH10268514A publication Critical patent/JPH10268514A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a photopolymerizable composition high in sensitivity and restrained from occurrence of development sludge. SOLUTION: The photosensitive composition to be used contains a compound having an additionally polymerizable ethylenically unsaturated group, a photopolymerization initiator, and an amino acid salt represented by the formula in which each of R<1> and R<2> is an H atom or an alkyl or alkenyl or alkynyl group; each of R<3> and R<4> is an H or halogen atom or an alkyl, alkenyl, alkynyl, or aryl groups; each of optional pairs of R<1> -R<4> may form a ring; and (n) is an integer of 1-4; M<n+> is an n-valent counter ion, thus permitting the obtained composition to be high in sensitivity and to be good in the solubility of unexposed parts in a developing solution and to be restrained from occurrence of development sludge in the developing solution.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は光重合性組成物に関
するものである。さらに詳しくは、少なくとも付加重合
可能なエチレン性不飽和結合を有する重合可能な化合物
と光重合開始剤とアミノ酸の塩とを含有する光重合性組
成物に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a photopolymerizable composition. More specifically, the present invention relates to a photopolymerizable composition containing at least a polymerizable compound having an ethylenically unsaturated bond capable of addition polymerization, a photopolymerization initiator, and a salt of an amino acid.

【0002】[0002]

【従来の技術】付加重合可能なエチレン性不飽和結合を
有する化合物と光重合開始剤とさらに必要に応じて適当
な皮膜形成能を有する結合剤および熱重合禁止剤を混和
させた感光性組成物を用いて、写真的手法により画像の
複製を行う方法は、従来より知られたところであり、例
えば米国特許第2927022号、同第2902356
号あるいは同第3870524号等にその例が見られ
る。これらの米国特許に記載されているように、この種
の感光性組成物は、光照射により光重合を起こし、硬化
し不溶化することから、こうした感光性組成物を適当な
皮膜となし、所望の陰画像を通して光照射を行い、適当
な溶媒により未露光物のみを除去する(以下、単に現像
と呼ぶ)ことにより所望の光重合性組成物の硬化画像を
形成することができる。このタイプの感光性組成物は印
刷版等を作製するために使用されるものとして極めて有
用である。
2. Description of the Related Art A photosensitive composition comprising a compound having an ethylenically unsaturated bond capable of addition polymerization, a photopolymerization initiator, and, if necessary, a binder having a suitable film-forming ability and a thermal polymerization inhibitor. A method of duplicating an image by a photographic method using a technique known in the art is known, for example, from US Pat. Nos. 2,927,022 and 2,902,356.
No. 3,870,524 and the like. As described in these U.S. patents, this type of photosensitive composition undergoes photopolymerization upon irradiation with light, and cures and insolubilizes. The cured image of the desired photopolymerizable composition can be formed by irradiating light through the negative image and removing only the unexposed material with an appropriate solvent (hereinafter, simply referred to as development). This type of photosensitive composition is extremely useful as one used for producing a printing plate or the like.

【0003】また従来より、付加重合可能なエチレン性
不飽和結合を有する化合物のみでは十分な感光性がな
く、感光性を高めるために光重合開始剤を添加すること
が提唱されており、このような光重合開始剤としてはベ
ンジル、ベンゾイン、ベンゾインエチルエーテル、ミヒ
ラーケトン、アントラキノン、アクリジン、フェナジ
ン、ベンゾフェノン、2−エチルアントラキノン等が用
いられてきた。しかしながら、これらの光重合開始剤を
用いた場合、光重合性組成物の硬化の感応度が低いので
画像形成における像露光に長時間を要した。このため細
密な画像の場合には、操作にわずかな振動があると良好
な画質の画像が再現されず、さらに露光の光源のエネル
ギー放射量を増大しなければならないためにそれに伴う
多大な発熱の放射を考慮する必要があった。加えて熱に
よる組成物の皮膜の変形および変質も生じやすい等の問
題があった。
[0003] In addition, it has been conventionally proposed that a compound having an ethylenically unsaturated bond capable of addition polymerization alone does not have sufficient photosensitivity, and that a photopolymerization initiator is added to enhance photosensitivity. Benzyl, benzoin, benzoin ethyl ether, Michler's ketone, anthraquinone, acridine, phenazine, benzophenone, 2-ethylanthraquinone and the like have been used as suitable photopolymerization initiators. However, when these photopolymerization initiators are used, it takes a long time for image exposure in image formation because the photopolymerizable composition has low sensitivity to curing. Therefore, in the case of a fine image, if there is a slight vibration in the operation, an image with good image quality cannot be reproduced, and further, since the amount of energy radiation of the light source for exposure must be increased, a large amount of heat generated thereby is generated. Radiation had to be considered. In addition, there has been a problem that the film of the composition is easily deformed and deteriorated by heat.

【0004】また、近年、紫外線に対する高感度化や、
レーザーを用いて画像を形成する方法が検討され、印刷
版作成におけるUVプロジェクション露光法、レーザー
直接製版、レーザーファクシミリ、ホログラフィー等が
既に実用の段階であり、これらに対応する高感度な感光
材料が望まれ、開発されているところである。しかし未
だ十分な感度を有する感光材料が見い出されたとはいえ
ない。
In recent years, the sensitivity to ultraviolet rays has been increased,
A method of forming an image using a laser has been studied, and UV projection exposure method, laser plate making, laser facsimile, holography, etc. in printing plate preparation are already in the practical stage, and a high-sensitivity photosensitive material corresponding to these is desired. It is rarely under development. However, it cannot be said that a photosensitive material having sufficient sensitivity has been found yet.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は高感度
の光重合性組成物を提供することであり、すなわち広く
一般に付加重合可能なエチレン性不飽和結合を有する化
合物と光重合開始剤とを含む光重合性組成物の光重合速
度を増大させる化合物を含んだ光重合性組成物を提供す
ることであり、これを用いた感光材料において、現像カ
スの発生を抑制することである。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a photopolymerizable composition having a high sensitivity, that is, a compound having an ethylenically unsaturated bond which can be widely and generally polymerized with a photopolymerization initiator. An object of the present invention is to provide a photopolymerizable composition containing a compound that increases the photopolymerization rate of the photopolymerizable composition containing the compound, and to suppress generation of development residue in a photosensitive material using the composition.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成すべく鋭意検討を重ねた結果、式(I)で表される
アミノ酸の塩が付加重合可能なエチレン性不飽和結合を
有する化合物と共重合開始剤とを含む共重合性組成物の
光重合速度を著しく増大させることを見い出し、本発明
に到達したものである。また、式(I)で表されるアミ
ノ酸の塩を利用することによるさらなる改良効果とし
て、このような光重合性組成物を用いた感光材料の感光
材料現像後の現像廃液からの現像カスの抑制が見られ
た。
The present inventors have made intensive studies to achieve the above object, and as a result, have found that a salt of an amino acid represented by the formula (I) has an addition-polymerizable ethylenically unsaturated bond. The present inventors have found that the photopolymerization rate of a copolymerizable composition containing a compound and a copolymerization initiator is significantly increased, and have reached the present invention. Further, as a further improvement effect by using the salt of the amino acid represented by the formula (I), suppression of development scum from a development waste liquid after development of the photosensitive material using the photopolymerizable composition is described. It was observed.

【0007】すなわち、本発明は下記(1)である。 (1) 少なくともi)付加重合可能なエチレン性不飽和
結合を有する化合物、ii) 光重合開始剤、およびiii)下
記式(I)で表されるアミノ酸の塩を含有することを特
徴とする光重合性組成物。
That is, the present invention provides the following (1). (1) A light comprising at least i) a compound having an ethylenically unsaturated bond capable of addition polymerization, ii) a photopolymerization initiator, and iii) a salt of an amino acid represented by the following formula (I). Polymerizable composition.

【0008】[0008]

【化2】 Embedded image

【0009】[式(I)中、R1およびR2は各々水素原
子、アルキル基、アルケニル基またはアルキニル基を表
す。R3およびR4は各々水素原子、ハロゲン原子、アル
キル基、アルケニル基、アルキニル基またはアリール基
を表す。R1、R2、R3およびR4は各々任意の組合せで
結合して環を形成してもよい。nは1〜4の整数であ
り、Mn+はn価の対カチオンを表す。]
[In the formula (I), R 1 and R 2 each represent a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group or an alkynyl group. R 3 and R 4 each represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group or an aryl group. R 1 , R 2 , R 3 and R 4 may be combined in any combination to form a ring. n is an integer of 1 to 4, and M n + represents an n-valent counter cation. ]

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の光重合性組成物は、i)付加重合可能なエチレ
ン性不飽和結合を有する化合物とii)光重合開始剤とを
含有し、さらにiii)式(I)で表されるアミノ酸の塩
を含有する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, the present invention will be described in detail.
The photopolymerizable composition of the present invention comprises i) a compound having an ethylenically unsaturated bond capable of addition polymerization, ii) a photopolymerization initiator, and iii) a salt of an amino acid represented by the formula (I). It contains.

【0011】このように式(I)で表されるアミノ酸の
塩を含有させることにより、高感度になる。これは、例
えば光重合開始剤として好ましく使用されるチタノセン
化合物を用いたときを考えると、式(I)で表されるア
ミノ酸の塩のN上の孤立電子対と−CO2 -のO-とによ
るチタノセン化合物中のTiへの配位およびキレーショ
ンが、Nに対する結合原子ないし結合基を規制すること
によってN上の孤立電子対の電子密度が増すことから有
利に進行するためと考えられる。このような現象は他の
メタロセン化合物においても同様と考えられる。また、
他種の光重合開始剤においても光重合開始剤との相互作
用が式(I)で表される構造をとることによって適性に
なると推定される。
By including the salt of the amino acid represented by the formula (I) as described above, high sensitivity can be obtained. This, for example, considering the case of using the titanocene compound is preferably used as a photopolymerization initiator, wherein the isolated on N of a salt of an amino acid of formula (I) electron pair and -CO 2 - the O - and It is considered that the coordination and chelation to Ti in the titanocene compound by the method described above advantageously proceeds because the electron density of the lone pair of electrons on N is increased by regulating the bonding atom or group to N. Such a phenomenon is considered to be the same in other metallocene compounds. Also,
It is presumed that the interaction with the photopolymerization initiator becomes appropriate by adopting the structure represented by the formula (I) in other types of photopolymerization initiators.

【0012】また、本発明の光重合性組成物を用いた感
光材料では現像液への未露光部分の溶解性が良好で現像
液における現像カスの発生が抑制される。
Further, in a photosensitive material using the photopolymerizable composition of the present invention, the solubility of the unexposed portion in the developing solution is good, and the generation of developing scum in the developing solution is suppressed.

【0013】これに対し、式(I)で表されるアミノ酸
の塩を含有させないと感度が低くなり、塩でない類似の
アミノ酸を用いると感度が低くなるとともに、感光材料
において現像カスの発生が増大する。
On the other hand, if the salt of the amino acid represented by the formula (I) is not contained, the sensitivity is lowered, and if a similar amino acid which is not a salt is used, the sensitivity is lowered and the generation of development residue on the photosensitive material is increased. I do.

【0014】以下、本発明の光重合性組成物の各成分に
ついて詳しく説明する。
Hereinafter, each component of the photopolymerizable composition of the present invention will be described in detail.

【0015】本発明に使用される成分i)の付加重合性不
飽和結合を有する重合可能な化合物は、末端エチレン性
不飽和結合を少なくとも1個、好ましくは2個以上有す
る化合物から選ばれる。
The polymerizable compound having an addition-polymerizable unsaturated bond of the component i) used in the present invention is selected from compounds having at least one, and preferably two or more, terminal ethylenically unsaturated bonds.

【0016】モノマーとしては、不飽和カルボン酸(例
えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロト
ン酸、イソクロトン酸、マレイン酸など)と脂肪族多価
アルコール化合物とのエステル、不飽和カルボン酸と脂
肪族多価アミン化合物とのアミド等が挙げられる。
Examples of the monomer include an ester of an unsaturated carboxylic acid (for example, acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, crotonic acid, isocrotonic acid, maleic acid, etc.) with an aliphatic polyhydric alcohol compound, and an unsaturated carboxylic acid and an fatty acid. And amides with group-III polyamine compounds.

【0017】脂肪族多価アルコール化合物と不飽和カル
ボン酸とのエステルのモノマーの具体例としては、アク
リル酸エステルとして、エチレングリコールジアクリレ
ート、トリエチレングリコールジアクリレート、1,3
−ブタンジオールジアクリレート、テトラメチレングリ
コールジアクリレート、プロピレングリコールジアクリ
レート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、トリ
メチロールプロパントリアクリレート、トリメチロール
プロパントリ(アクリロイルオキシプロピル)エーテ
ル、トリメチロールエタントリアクリレート、ヘキサン
ジオールジアクリレート、1,4−シクロヘキサンジオ
ールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアク
リレート、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペン
タエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリト
ールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールジア
クリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレー
ト、ソルビトールトリアクリレート、ソルビトールテト
ラアクリレート、ソルビトールペンタアクリレート、ソ
ルビトールヘキサアクリレート、トリ(アクリロイルオ
キシエチル)イソシアヌレート、ポリエステルアクリレ
ートオリゴマー等がある。
Specific examples of the ester monomer of the aliphatic polyhydric alcohol compound and the unsaturated carboxylic acid include acrylates such as ethylene glycol diacrylate, triethylene glycol diacrylate, and 1,3.
-Butanediol diacrylate, tetramethylene glycol diacrylate, propylene glycol diacrylate, neopentyl glycol diacrylate, trimethylolpropane triacrylate, trimethylolpropane tri (acryloyloxypropyl) ether, trimethylolethane triacrylate, hexanediol diacrylate , 1,4-cyclohexanediol diacrylate, tetraethylene glycol diacrylate, pentaerythritol diacrylate, pentaerythritol triacrylate, pentaerythritol tetraacrylate, dipentaerythritol diacrylate, dipentaerythritol hexaacrylate, sorbitol triacrylate, sorbitol tetraacrylate , So Bi penta acrylate, sorbitol hexaacrylate, tri (acryloyloxyethyl) isocyanurate, polyester acrylate oligomer.

【0018】メタクリル酸エステルとしては、テトラメ
チレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリ
コールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメ
タクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレ
ート、トリメチロールエタントリメタクリレート、エチ
レングリコールジメタクリレート、1,3−ブタンジオ
ールジメタクリレート、ヘキサンジオールジメタクリレ
ート、ペンタエリスリトールジメタクリレート、ペンタ
エリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリスリト
ールテトラメタクリレート、ジペンタエリスリトールジ
メタクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサメタク
リレート、ソルビトールトリメタクリレート、ソルビト
ールテトラメタクリレート、ビス〔p−(3−メタクリ
ルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕ジメ
チルメタン、ビス−〔p−(メタクリルオキシエトキ
シ)フェニル〕ジメチルメタン等がある。
Examples of the methacrylate include tetramethylene glycol dimethacrylate, triethylene glycol dimethacrylate, neopentyl glycol dimethacrylate, trimethylolpropane trimethacrylate, trimethylolethane trimethacrylate, ethylene glycol dimethacrylate, and 1,3-butanediol. Dimethacrylate, hexanediol dimethacrylate, pentaerythritol dimethacrylate, pentaerythritol trimethacrylate, pentaerythritol tetramethacrylate, dipentaerythritol dimethacrylate, dipentaerythritol hexamethacrylate, sorbitol trimethacrylate, sorbitol tetramethacrylate, bis [p- (3- Methacryloxy-2-hi Rokishipuropokishi) phenyl] dimethyl methane, bis - [p- (methacryloxyethoxy) phenyl] dimethyl methane.

【0019】イタコン酸エステルとしては、エチレング
リコールジイタコネート、プロピレングリコールジイタ
コネート、1,3−ブタンジオールジイタコネート、
1,4−ブタンジオールジイタコネート、テトラメチレ
ングリコールジイタコネート、ペンタエリスリトールジ
イタコネート、ソルビトールテトライタコネート等があ
る。
Examples of itaconic acid esters include ethylene glycol diitaconate, propylene glycol diitaconate, 1,3-butanediol diitaconate,
There are 1,4-butanediol diitaconate, tetramethylene glycol diitaconate, pentaerythritol diitaconate, sorbitol tetritaconate and the like.

【0020】クロトン酸エステルとしては、エチレング
リコールジクロトネート、テトラメチレングリコールジ
クロトネート、ペンタエリスリトールジクロトネート、
ソルビトールテトラジクロトネート等がある。
As the crotonic acid ester, ethylene glycol dicrotonate, tetramethylene glycol dicrotonate, pentaerythritol dicrotonate,
Sorbitol tetradicrotonate and the like.

【0021】イソクロトン酸エステルとしては、エチレ
ングリコールジイソクロトネート、ペンタエリスリトー
ルジイソクロトネート、ソルビトールテトライソクロト
ネート等がある。
Examples of the isocrotonic acid ester include ethylene glycol diisocrotonate, pentaerythritol diisocrotonate, and sorbitol tetraisocrotonate.

【0022】マレイン酸エステルとしては、エチレング
リコールジマレート、トリエチレングリコールジマレー
ト、ペンタエリスリトールジマレート、ソルビトールテ
トラマレート等がある。
Examples of the maleic acid ester include ethylene glycol dimaleate, triethylene glycol dimaleate, pentaerythritol dimaleate, and sorbitol tetramaleate.

【0023】さらに、前述のエステルモノマーの混合物
も挙げることができる。
Further, a mixture of the above-mentioned ester monomers can also be mentioned.

【0024】また、脂肪族多価アミン化合物と不飽和カ
ルボン酸とのアミドのモノマーの具体例としては、メチ
レンビス−アクリルアミド、メチレンビス−メタクリル
アミド、1,6−ヘキサメチレンビス−アクリルアミ
ド、1,6−ヘキサメチレンビス−メタクリルアミド、
ジエチレントリアミントリスアクリルアミド、キシリレ
ンビスアクリルアミド、キシリレンビスメタクリルアミ
ド等がある。
Specific examples of the amide monomer of the aliphatic polyamine compound and the unsaturated carboxylic acid include methylene bis-acrylamide, methylene bis-methacrylamide, 1,6-hexamethylene bis-acrylamide, 1,6- Hexamethylene bis-methacrylamide,
Examples include diethylenetriaminetrisacrylamide, xylylenebisacrylamide, xylylenebismethacrylamide, and the like.

【0025】その他の例としては、特公昭48−417
08号公報中に記載されている1分子に2個以上のイソ
シアネート基を有するポリイソシアネート化合物に、下
記一般式(A)で示される水酸基を含有するビニルモノ
マーを付加した1分子中に2個以上の重合性ビニル基を
含有するビニルウレタン化合物等が挙げられる。
As another example, see JP-B-48-417.
JP-A-08-208, in which a hydroxyl group-containing vinyl monomer represented by the following general formula (A) is added to a polyisocyanate compound having two or more isocyanate groups in one molecule, two or more in one molecule: And a vinyl urethane compound containing a polymerizable vinyl group.

【0026】 CH2=C(R)COOCH2CH(R′)OH (A) (ただし、RおよびR′はHあるいはCH3 を示す。)CH 2 CC (R) COOCH 2 CH (R ′) OH (A) (where R and R ′ represent H or CH 3 )

【0027】また、特開昭51−37193号に記載さ
れているようなウレタンアクリレート類、特開昭48−
64183号、特公昭49−43191号、特公昭52
−30490号各公報に記載されているようなポリエス
テルアクリレート類、エポキシ樹脂と(メタ)アクリル
酸を反応させたエポキシアクリレート類等の多官能のア
クリレートやメタクリレートを挙げることができる。さ
らに日本接着協会誌 vol. 20、No. 7、300〜30
8ページ(1984年)に光硬化性モノマーおよびオリ
ゴマーとして紹介されているものも使用することができ
る。本発明において、これらのモノマーはプレポリマ
ー、すなわち2量体、3量体およびオリゴマー、または
それらの混合物ならびにそれらの共重合体などの化学的
形態で使用しうる。
Further, urethane acrylates described in JP-A-51-37193,
64183, JP-B-49-43191, JP-B-52
And polyfunctional acrylates and methacrylates such as polyester acrylates and epoxy acrylates obtained by reacting an epoxy resin with (meth) acrylic acid as described in JP-A-30490. In addition, Journal of the Adhesion Society of Japan vol. 20, No. 7, 300-30
Those introduced as photocurable monomers and oligomers on page 8 (1984) can also be used. In the present invention, these monomers may be used in a chemical form such as a prepolymer, that is, a dimer, a trimer and an oligomer, or a mixture thereof and a copolymer thereof.

【0028】また、これらの使用量は、光重合性組成物
の全成分に対して5〜70重量%(以下%と略称す
る。)、好ましくは10〜55%である。使用量が多い
場合には塗膜形成不良(べとつき)となりやすく、ま
た、使用量が少ない場合には硬化不良となりやすくなる
ため好ましくない。
The amount of these used is 5 to 70% by weight (hereinafter abbreviated as%), preferably 10 to 55%, based on all components of the photopolymerizable composition. If the amount used is large, it is easy to cause poor coating formation (stickiness), and if the amount used is small, curing failure tends to occur, which is not preferable.

【0029】成分ii)の光重合開始剤については後に詳
述することとし、次に、成分iii)の式(I)で表される
アミノ酸の塩について詳述する。
The photopolymerization initiator of the component ii) will be described later in detail, and then the salt of the amino acid represented by the formula (I) of the component iii) will be described in detail.

【0030】式(I)について説明すると、式(I)
中、R1およびR2は各々水素原子、アルキル基、置換ア
ルキル基、アルケニル基、置換アルケニル基、アルキニ
ル基または置換アルキニル基を表す。
Describing the formula (I), the formula (I)
Wherein R 1 and R 2 each represent a hydrogen atom, an alkyl group, a substituted alkyl group, an alkenyl group, a substituted alkenyl group, an alkynyl group or a substituted alkynyl group.

【0031】R3およびR4は、水素原子、ハロゲン原
子、アルキル基、置換アルキル基、アルケニル基、置換
アルケニル基、アルキニル基、置換アルキニル基、アリ
ール基または置換アリール基を表す。
R 3 and R 4 represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, a substituted alkyl group, an alkenyl group, a substituted alkenyl group, an alkynyl group, a substituted alkynyl group, an aryl group or a substituted aryl group.

【0032】R1〜R4は任意の組合せで結合して環を形
成してもよい。
R 1 to R 4 may be combined in any combination to form a ring.

【0033】nは1〜4の整数であり、Mn+はアミノ酸
アニオンのn価の対カチオンを表す。Mn+として、より
好ましくは、無機カチオンまたはアンモニウムイオンで
ある。無機カチオンとしては周期表1(1A)、2(2
A)、11〜13(1B〜3B)、8〜9(8)族に属
する元素の好ましくは1〜4価の金属カチオンが好まし
い。またアンモニウムイオンとしては下記のものが好ま
しい。
N is an integer of 1 to 4, and M n + represents an n-valent counter cation of the amino acid anion. Mn + is more preferably an inorganic cation or an ammonium ion. Periodic Tables 1 (1A), 2 (2
A) Elements belonging to groups 11 to 13 (1B to 3B) and 8 to 9 (8) are preferably metal cations of 1 to 4 valences. The following are preferred as ammonium ions.

【0034】[0034]

【化3】 Embedded image

【0035】ここで、R5、R6、R7、R8は、各々アル
キル基、置換アルキル基、アリール基、置換アリール
基、アルケニル基、置換アルケニル基、アルキニル基ま
たは置換アルキニル基を表す。R5〜R8は任意の組合せ
で含窒素ヘテロ環を形成してもよい。
Here, R 5 , R 6 , R 7 and R 8 each represent an alkyl group, a substituted alkyl group, an aryl group, a substituted aryl group, an alkenyl group, a substituted alkenyl group, an alkynyl group or a substituted alkynyl group. R 5 to R 8 may form a nitrogen-containing heterocyclic ring in any combination.

【0036】上記において、R1〜R8で表されるアルキ
ル基としては炭素原子数が1〜20の直鎖状、分岐状ま
たは環状のアルキル基を挙げることができ、その具体例
としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル
基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、
トリデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、エイ
コシル基、イソプロピル基、イソブチル基、s−ブチル
基、t−ブチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、
1−メチルブチル基、イソヘキシル基、2−エチルヘキ
シル基、2−メチルヘキシル基、シクロヘキシル基、シ
クロペンチル基、2−ノルボニル基を挙げることができ
る。これらの中では、炭素原子数1〜12の直鎖状、炭
素原子数3〜12の分岐状のアルキル基が好ましい。特
には炭素原子数1〜12の直鎖状のアルキル基、炭素原
子数3〜12の分岐状のアルキル基が好ましい。
In the above, examples of the alkyl group represented by R 1 to R 8 include a linear, branched or cyclic alkyl group having 1 to 20 carbon atoms. Methyl group, ethyl group, propyl group, butyl group, pentyl group, hexyl group, heptyl group, octyl group, nonyl group, decyl group, undecyl group, dodecyl group,
Tridecyl group, hexadecyl group, octadecyl group, eicosyl group, isopropyl group, isobutyl group, s-butyl group, t-butyl group, isopentyl group, neopentyl group,
Examples thereof include a 1-methylbutyl group, an isohexyl group, a 2-ethylhexyl group, a 2-methylhexyl group, a cyclohexyl group, a cyclopentyl group, and a 2-norbornyl group. Among them, a linear alkyl group having 1 to 12 carbon atoms and a branched alkyl group having 3 to 12 carbon atoms are preferable. Particularly, a linear alkyl group having 1 to 12 carbon atoms and a branched alkyl group having 3 to 12 carbon atoms are preferable.

【0037】R1〜R8で表される置換アルキル基のアル
キレン基に結合する置換基としては、水素を除く一価の
非金属原子団が用いられ、好ましい例としては、ハロゲ
ン原子(−F、−Br、−Cl、−I)、ヒドロキシル
基、アルコキシ基、アリーロキシ基、メルカプト基、ア
ルキルチオ基、アリールチオ基、アルキルジチオ基、ア
リールジチオ基、アミノ基、N−アルキルアミノ基、
N,N−ジアルキルアミノ基、N−アリールアミノ基、
N,N−ジアリールアミノ基、N−アルキル−N−アリ
ールアミノ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ
基、N−アルキルカルバモイルオキシ基、N−アリール
カルバモイルオキシ基、N,N−ジアルキルカルバモイ
ルオキシ基、N,N−ジアリールカルバモイルオキシ
基、N−アルキル−N−アリールカルバモイルオキシ
基、アルキルスルホキシ基、アリールスルホキシ基、ア
シルチオ基、アシルアミノ基、N−アルキルアシルアミ
ノ基、N−アリールアシルアミノ基、ウレイド基、N’
−アルキルウレイド基、N’,N’−ジアルキルウレイ
ド基、N’−アリールウレイド基、N’,N’−ジアリ
ールウレイド基、N’−アルキル−N’−アリールウレ
イド基、N−アルキルウレイド基、N−アリールウレイ
ド基、N’−アルキル−N−アルキルウレイド基、N’
−アルキル−N−アリールウレイド基、N’,N’−ジ
アルキル−N−アルキルウレイド基、N’,N’−ジア
ルキル−N−アリールウレイド基、N’−アリール−N
−アルキルウレイド基、N’−アリール−N−アリール
ウレイド基、N’,N’−ジアリール−N−アルキルウ
レイド基、N’,N’−ジアリール−N−アリールウレ
イド基、N’−アルキル−N’−アリール−N−アルキ
ルウレイド基、N’−アルキル−N’−アリール−N−
アリールウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、
アリーロキシカルボニルアミノ基、N−アルキル−N−
アルコキシカルボニルアミノ基、Nーアルキル−N−ア
リーロキシカルボニルアミノ基、N−アリール−N−ア
ルコキシカルボニルアミノ基、N−アリール−N−アリ
ーロキシカルボニルアミノ基、ホルミル基、アシル基、
カルボキシル基およびその共役塩基(以下、カルボキシ
ラートと称す。金属塩も含む)、アルコキシカルボニル
基、アリーロキシカルボニル基、カルバモイル基、N−
アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモ
イル基、N−アリールカルバモイル基、N,N−ジアリ
ールカルバモイル基、N−アルキル−N−アリールカル
バモイル基、アルキルスルフィニル基、アリールスルフ
ィニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル
基、スルホ基(−SO3 H)およびその共役塩基基(ス
ルホナト基と称す。金属塩も含む)、アルコキシスルホ
ニル基、アリーロキシスルホニル基、スルフィナモイル
基、N−アルキルスルフィナモイル基、N,N−ジアル
キルスルフィイナモイル基、N−アリールスルフィナモ
イル基、N,N−ジアリールスルフィナモイル基、N−
アルキル−N−アリールスルフィナモイル基、スルファ
モイル基、N−アルキルスルファモイル基、N,N−ジ
アルキルスルファモイル基、N−アリールスルファモイ
ル基、N,N−ジアリールスルファモイル基、N−アル
キル−N−アリールスルファモイル基、N−アシルスル
ファモイル基およびその共役塩基基、N−アルキルスル
ホニルスルファモイル基(−SO2NHSO2(alkyl):a
lkyl=アルキル基、以下同)およびその共役塩基基、N
−アリルスルホニルスルファモイル基(−SO2NHS
2(allyl):allyl=アリル基、以下同)およびその共
役塩基基、N−アルキルスルホニルカルバモイル基(−
CONHSO2(alkyl))およびその共役塩基基、N−ア
リルスルホニルカルバモイル基(−CONHSO2(ally
l))およびその共役塩基基、アルコキシシリル基(−S
i(Oalkyl)3)、アリルオキシシリル基(−Si(Oally
l)3)、ヒドロキシシリル基(−Si(OH)3)および
その共役塩基基、ホスホノ基(−PO32 )およびそ
の共役塩基基(ホスホナト基と称す。金属塩も含む)、
ジアルキルホスホノ基(−PO3 (alkyl )2)、ジア
リールホスホノ基(−PO3(aryl)2 :aryl=アリー
ル基、以下同)、アルキルアリールホスホノ基(−PO
3 (alkyl )(aryl))、モノアルキルホスホノ基(−
PO3 (alkyl ))およびその共役塩基基(アルキルホ
スホナト基と称す。金属塩も含む)、モノアリールホス
ホノ基(−PO3 H(aryl))およびその共役塩基基
(アリールホスホナト基と称す。金属塩も含む)、ホス
ホノオキシ基(−OPO32 )およびその共役塩基基
(ホスホナトオキシ基と称す。金属塩も含む)、ジアル
キルホスホノオキシ基(−OPO3 H(alkyl )2 )、
ジアリールホスホノオキシ基(−OPO3 (aryl)
2 )、アルキルアリールホスホノオキシ基(−OPO3
(alkyl)(aryl))、モノアルキルホスホノオキシ基
(−OPO3 H(alkyl )およびその共役塩基基(アル
キルホスホナトオキシ基と称す。金属塩も含む)、モノ
アリールホスホノオキシ基(−OPO3 H(aryl))お
よびその共役塩基基(アリールホスホナトオキシ基と称
す。金属塩も含む)、シアノ基、ニトロ基、アリール
基、アルケニル基、アルキニル基等が挙げられる。
As the substituent bonded to the alkylene group of the substituted alkyl group represented by R 1 to R 8 , a monovalent nonmetallic atomic group other than hydrogen is used, and a preferable example is a halogen atom (—F , -Br, -Cl, -I), a hydroxyl group, an alkoxy group, an aryloxy group, a mercapto group, an alkylthio group, an arylthio group, an alkyldithio group, an aryldithio group, an amino group, an N-alkylamino group,
N, N-dialkylamino group, N-arylamino group,
N, N-diarylamino group, N-alkyl-N-arylamino group, acyloxy group, carbamoyloxy group, N-alkylcarbamoyloxy group, N-arylcarbamoyloxy group, N, N-dialkylcarbamoyloxy group, N-diarylcarbamoyloxy group, N-alkyl-N-arylcarbamoyloxy group, alkylsulfoxy group, arylsulfoxy group, acylthio group, acylamino group, N-alkylacylamino group, N-arylacylamino group, ureido group , N '
An alkylureido group, an N ′, N′-dialkylureido group, an N′-arylureido group, an N ′, N′-diarylureido group, an N′-alkyl-N′-arylureido group, an N-alkylureido group, N-arylureido group, N′-alkyl-N-alkylureido group, N ′
-Alkyl-N-arylureido group, N ', N'-dialkyl-N-alkylureido group, N', N'-dialkyl-N-arylureido group, N'-aryl-N
-Alkylureido group, N'-aryl-N-arylureido group, N ', N'-diaryl-N-alkylureido group, N', N'-diaryl-N-arylureido group, N'-alkyl-N '-Aryl-N-alkylureido groups, N'-alkyl-N'-aryl-N-
Arylureido group, alkoxycarbonylamino group,
Aryloxycarbonylamino group, N-alkyl-N-
Alkoxycarbonylamino group, N-alkyl-N-aryloxycarbonylamino group, N-aryl-N-alkoxycarbonylamino group, N-aryl-N-aryloxycarbonylamino group, formyl group, acyl group,
Carboxyl group and its conjugate base (hereinafter referred to as carboxylate; also including metal salt), alkoxycarbonyl group, aryloxycarbonyl group, carbamoyl group, N-
Alkylcarbamoyl group, N, N-dialkylcarbamoyl group, N-arylcarbamoyl group, N, N-diarylcarbamoyl group, N-alkyl-N-arylcarbamoyl group, alkylsulfinyl group, arylsulfinyl group, alkylsulfonyl group, arylsulfonyl Group, sulfo group (—SO 3 H) and its conjugate base group (also referred to as sulfonato group, including metal salt), alkoxysulfonyl group, aryloxysulfonyl group, sulfinamoyl group, N-alkylsulfinamoyl group, N, N -Dialkylsulfinamoyl group, N-arylsulfinamoyl group, N, N-diarylsulfinamoyl group, N-
Alkyl-N-arylsulfinamoyl group, sulfamoyl group, N-alkylsulfamoyl group, N, N-dialkylsulfamoyl group, N-arylsulfamoyl group, N, N-diarylsulfamoyl group, N -Alkyl-N-arylsulfamoyl group, N-acylsulfamoyl group and its conjugate base group, N-alkylsulfonylsulfamoyl group (—SO 2 NHSO 2 (alkyl): a
lkyl = alkyl group, hereinafter the same) and its conjugate base group, N
- allyl acylsulfamoyl group (-SO 2 NHS
O 2 (allyl): allyl = allyl group (hereinafter the same) and its conjugate base group, N-alkylsulfonylcarbamoyl group (-
CONHSO 2 (alkyl) and its conjugate base group, N-allylsulfonylcarbamoyl group (—CONHSO 2 (ally
l)) and its conjugate base group, alkoxysilyl group (—S
i (Oalkyl) 3 ), allyloxysilyl group (-Si (Oally)
l) 3 ), a hydroxysilyl group (—Si (OH) 3 ) and its conjugate base group, a phosphono group (—PO 3 H 2 ) and its conjugate base group (also referred to as a phosphonate group, including a metal salt),
Dialkylphosphono group (-PO 3 (alkyl) 2) , diaryl phosphono group (-PO 3 (aryl) 2: aryl = aryl group, hereinafter the same), an alkyl aryl phosphono group (-PO
3 (alkyl) (aryl)), monoalkylphosphono group (-
PO 3 (alkyl)) and its conjugated base group (referred to as alkylphosphonate group, including metal salt), monoarylphosphono group (—PO 3 H (aryl)) and its conjugated base group (arylphosphonate group) A metal salt), a phosphonooxy group (—OPO 3 H 2 ) and its conjugate base group (also called a phosphonatoxy group; also including a metal salt), a dialkylphosphonooxy group (—OPO 3 H (alkyl) 2 ),
Diarylphosphonooxy group (-OPO 3 (aryl)
2 ), an alkylarylphosphonooxy group (—OPO 3
(Alkyl) (aryl)), monoalkyl phosphono group (-OPO 3 H (alkyl) and its conjugated base group (. Referred to as alkylphosphonato group metal salts including also), monoarylphosphono group (- OPO 3 H (aryl)) and its conjugate base group (referred to as arylphosphonatooxy group; also including metal salt), cyano group, nitro group, aryl group, alkenyl group, alkynyl group and the like.

【0038】これらの置換アルキル基中の置換基におけ
るアルキル基の具体例としては、前述のアルキル基が挙
げられ、アリール基の具体例としては、フェニル基、ビ
フェニル基、ナフチル基、トリル基、キシリル基、メシ
チル基、クメニル基、フルオロフェニル基、クロロフェ
ニル基、ブロモフェニル基、クロロメチルフェニル基、
ヒドロキシフェニル基、メトキシフェニル基、エトキシ
フェニル基、フェノキシフェニル基、アセトキシフェニ
ル基、ベンゾイロキシフェニル基、メチルチオフェニル
基、フェニルチオフェニル基、メチルアミノフェニル
基、ジメチルアミノフェニル基、アセチルアミノフェニ
ル基、カルボキシフェニル基、メトキシカルボニルフェ
ニル基、エトキシフェニルカルボニル基、フェノキシカ
ルボニルフェニル基、N−フェニルカルバモイルフェニ
ル基、ニトロフェニル基、シアノフェニル基、スルホフ
ェニル基、スルホナトフェニル基、ホスフォノフェニル
基、ホスフォナトフェニル基等が挙げることができる。
Specific examples of the alkyl group as the substituent in these substituted alkyl groups include the aforementioned alkyl groups, and specific examples of the aryl group include phenyl, biphenyl, naphthyl, tolyl, and xylyl. Group, mesityl group, cumenyl group, fluorophenyl group, chlorophenyl group, bromophenyl group, chloromethylphenyl group,
Hydroxyphenyl group, methoxyphenyl group, ethoxyphenyl group, phenoxyphenyl group, acetoxyphenyl group, benzoyloxyphenyl group, methylthiophenyl group, phenylthiophenyl group, methylaminophenyl group, dimethylaminophenyl group, acetylaminophenyl group, Carboxyphenyl group, methoxycarbonylphenyl group, ethoxyphenylcarbonyl group, phenoxycarbonylphenyl group, N-phenylcarbamoylphenyl group, nitrophenyl group, cyanophenyl group, sulfophenyl group, sulfonatophenyl group, phosphonophenyl group, phosphonate A phenyl group and the like can be mentioned.

【0039】また、アルケニル基の例としては、ビニル
基、1−プロペニル基、1−ブテニル基、シンナミル
基、2−クロロ−1−エテニル基、等が挙げられ、アル
キニル基の例としては、エチニル基、1−プロピニル
基、1−ブチニル基、トリメチルシリルエチニル基、フ
ェニルエチニル基等が挙げられる。
Examples of the alkenyl group include a vinyl group, a 1-propenyl group, a 1-butenyl group, a cinnamyl group and a 2-chloro-1-ethenyl group. Examples of the alkynyl group include an ethynyl group. Group, 1-propynyl group, 1-butynyl group, trimethylsilylethynyl group, phenylethynyl group and the like.

【0040】上述のアシル基(R9CO−)としては、
9が水素原子または上記のアルキル基、アリール基、
アルケニル基、アルキニル基であるものを挙げることが
できる。
The above acyl group (R 9 CO—) includes
R 9 is a hydrogen atom or the above alkyl group, aryl group,
Alkenyl groups and alkynyl groups can be mentioned.

【0041】一方、置換アルキル基におけるアルキレン
基としては前述の炭素数1〜20のアルキル基上の水素
原子のいずれか1つを除し、2価の有機残基としたもの
を挙げることができ、好ましくは炭素原子数1〜12の
直鎖状、炭素原子数3〜12の分岐状ならびに炭素原子
数5〜10の環状のアルキレン基を挙げることができ
る。このような置換基とアルキレン基を組み合わせるこ
とで得られるR1〜R8で表される置換アルキル基の具体
例としては、クロロメチル基、ブロモメチル基、2−ク
ロロエチル基、トリフルオロメチル基、ヒドロキシメチ
ル基、2−ヒドロキシエチル基、メトキシメチル基、メ
トキシエトキシエチル基、アリルオキシメチル基、フェ
ノキシメチル基、メチルチオメチル基、トリルチオメチ
ル基、エチルアミノエチル基、ジエチルアミノプロピル
基、モルホリノプロピル基、アセチルオキシメチル基、
ベンゾイルオキシメチル基、N−シクロヘキシルカルバ
モイルオキシエチル基、N−フェニルカルバモイルオキ
シエチル基、アセチルアミノエチル基、N−メチルベン
ゾイルアミノプロピル基、2−オキソエチル基、2−オ
キソプロピル基、カルボキシプロピル基、メトキシカル
ボニルエチル基、メトキシカルボニルメチル基、メトキ
シカルボニルブチル基、エトキシカルボニルメチル基、
ブトキシカルボニルメチル基、アリルオキシカルボニル
メチル基、ベンジルオキシカルボニルメチル基、メトキ
シカルボニルフェニルメチル基、トリクロロメチルカル
ボニルメチル基、アリルオキシカルボニルブチル基、ク
ロロフェノキシカルボニルメチル基、カルバモイルメチ
ル基、N−メチルカルバモイルエチル基、N,N−ジプ
ロピルカルバモイルメチル基、N−(メトキシフェニ
ル)カルバモイルエチル基、N−メチル−N−(スルホ
フェニル)カルバモイルメチル基、スルホプロピル基、
スルホブチル基、スルホナトブチル基、スルファモイル
ブチル基、N−エチルスルファモイルメチル基、N,N
−ジプロピルスルファモイルプロピル基、N−トリルス
ルファモイルプロピル基、N−メチル−N−(ホスホノ
フェニル)スルファモイルオクチル基、下記の基、
On the other hand, examples of the alkylene group in the substituted alkyl group include those obtained by removing any one of the above hydrogen atoms on the alkyl group having 1 to 20 carbon atoms and forming a divalent organic residue. And preferably a linear alkylene group having 1 to 12 carbon atoms, a branched alkylene group having 3 to 12 carbon atoms, and a cyclic alkylene group having 5 to 10 carbon atoms. Specific examples of the substituted alkyl group represented by R 1 to R 8 obtained by combining such a substituent with an alkylene group include chloromethyl, bromomethyl, 2-chloroethyl, trifluoromethyl, and hydroxy. Methyl group, 2-hydroxyethyl group, methoxymethyl group, methoxyethoxyethyl group, allyloxymethyl group, phenoxymethyl group, methylthiomethyl group, tolylthiomethyl group, ethylaminoethyl group, diethylaminopropyl group, morpholinopropyl group, acetyl An oxymethyl group,
Benzoyloxymethyl group, N-cyclohexylcarbamoyloxyethyl group, N-phenylcarbamoyloxyethyl group, acetylaminoethyl group, N-methylbenzoylaminopropyl group, 2-oxoethyl group, 2-oxopropyl group, carboxypropyl group, methoxy Carbonylethyl group, methoxycarbonylmethyl group, methoxycarbonylbutyl group, ethoxycarbonylmethyl group,
Butoxycarbonylmethyl group, allyloxycarbonylmethyl group, benzyloxycarbonylmethyl group, methoxycarbonylphenylmethyl group, trichloromethylcarbonylmethyl group, allyloxycarbonylbutyl group, chlorophenoxycarbonylmethyl group, carbamoylmethyl group, N-methylcarbamoylethyl Group, N, N-dipropylcarbamoylmethyl group, N- (methoxyphenyl) carbamoylethyl group, N-methyl-N- (sulfophenyl) carbamoylmethyl group, sulfopropyl group,
Sulfobutyl group, sulfonatobutyl group, sulfamoylbutyl group, N-ethylsulfamoylmethyl group, N, N
-Dipropylsulfamoylpropyl group, N-tolylsulfamoylpropyl group, N-methyl-N- (phosphonophenyl) sulfamoyloctyl group, the following groups,

【0042】[0042]

【化4】 Embedded image

【0043】ホスホノブチル基、ホスホナトヘキシル
基、ジエチルホスホノブチル基、ジフェニルホスホノプ
ロピル基、メチルホスホノブチル基、メチルホスホナト
ブチル基、トリルホスホノヘキシル基、トリルホスホナ
トヘキシル基、ホスホノオキシプロピル基、ホスホナト
オキシブチル基、ベンジル基、フェネチル基、α−メチ
ルベンジル基、1−メチル−1−フェニルエチル基、p
−メチルベンジル基、シンナミル基、アリル基、1−プ
ロペニルメチル基、2−ブテニル基、2−メチルアリル
基、2−メチルプロペニルメチル基、2−プロピニル
基、2−ブチニル基、3−ブチニル基等を挙げることが
できる。
A phosphonobutyl group, a phosphonatohexyl group, a diethylphosphonobutyl group, a diphenylphosphonopropyl group, a methylphosphonobutyl group, a methylphosphonatobutyl group, a tolylphosphonohexyl group, a tolylphosphonatohexyl group, a phosphonooxy group Propyl group, phosphonatoxybutyl group, benzyl group, phenethyl group, α-methylbenzyl group, 1-methyl-1-phenylethyl group, p
-Methylbenzyl group, cinnamyl group, allyl group, 1-propenylmethyl group, 2-butenyl group, 2-methylallyl group, 2-methylpropenylmethyl group, 2-propynyl group, 2-butynyl group, 3-butynyl group, etc. Can be mentioned.

【0044】R3〜R8で表されるアリール基としては1
個〜3個のベンゼン環が縮合環を形成したもの、または
ベンゼン環と5員不飽和環が縮合環を形成したものから
誘導される基を挙げることができる。具体例としては、
フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリ
ル基、インデニル基、アセナフテニル基、フルオレニル
基を挙げることができ、これらのなかでは、フェニル
基、ナフチル基がより好ましい。
The aryl group represented by R 3 to R 8 is 1
Examples thereof include a group derived from a condensed ring of 1 to 3 benzene rings or a group derived from a condensed ring of a benzene ring and a 5-membered unsaturated ring. As a specific example,
Examples include a phenyl group, a naphthyl group, an anthryl group, a phenanthryl group, an indenyl group, an acenaphthenyl group, and a fluorenyl group. Of these, a phenyl group and a naphthyl group are more preferred.

【0045】R3〜R8で表される置換アリール基として
は、置換基がアリール基に結合したものであり、前述の
アリール基の環形成炭素原子上に置換基として、水素を
除く一価の非金属原子団を有するものが用いられる。好
ましい置換基の例としては前述のアルキル基、置換アル
キル基、ならびに、先に置換アルキル基における置換基
として示したものを挙げることができる。このような、
置換アリール基の好ましい具体例としては、ビフェニル
基、トリル基、キシリル基、メシチル基、クメニル基、
クロロフェニル基、ブロモフェニル基、フルオロフェニ
ル基、トリフルオロフェニル基、クロロメチルフェニル
基、トリフルオロメチルフェニル基、ヒドロキシフェニ
ル基、メトキシフェニル基、エトキシフェニル基、メト
キシエトキシフェニル基、アリルオキシフェニル基、フ
ェノキシフェニル基、メチルチオフェニル基、トリルチ
オフェニル基、フェニルチオフェニル基、エチルアミノ
フェニル基、ジエチルアミノフェニル基、モルホリノフ
ェニル基、アセチルオキシフェニル基、ベンゾイルオキ
シフェニル基、N−シクロヘキシルカルバモイルオキシ
フェニル基、N−フェニルカルバモイルオキシフェニル
基、アセチルアミノフェニル基、N−メチルベンゾイル
アミノフェニル基、カルボキシフェニル基、メトキシカ
ルボニルフェニル基、アリルオキシカルボニルフェニル
基、クロロフェノキシカルボニルフェニル基、カルバモ
イルフェニル基、N−メチルカルバモイルフェニル基、
N,N−ジプロピルカルバモイルフェニル基、N−(メ
トキシフェニル)カルバモイルフェニル基、N−メチル
−N−(スルホフェニル)カルバモイルフェニル基、ス
ルホフェニル基、スルホナトフェニル基、スルファモイ
ルフェニル基、N−エチルスルファモイルフェニル基、
N,N−ジプロピルスルファモイルフェニル基、N−ト
リルスルファモイルフェニル基、N−メチル−N−(ホ
スホノフェニル)スルファモイルフェニル基、ホスホノ
フェニル基、ホスホナトフェニル基、ジエチルホスホノ
フェニル基、ジフェニルホスホノフェニル基、メチルホ
スホノフェニル基、メチルホスホナトフェニル基、トリ
ルホスホノフェニル基、トリルホスホナトフェニル基、
アリルフェニル基、1−プロペニルメチルフェニル基、
2−ブテニルフェニル基、2−メチルアリルフェニル
基、2−メチルプロペニルフェニル基、2−プロピニル
フェニル基、2−ブチルフェニル基、3−ブチニルフェ
ニル基等を挙げることができる。
The substituted aryl group represented by R 3 to R 8 is one in which a substituent is bonded to an aryl group, and a monovalent group excluding hydrogen is substituted as a substituent on a ring-forming carbon atom of the aforementioned aryl group. Having a non-metallic atomic group is used. Preferred examples of the substituent include the aforementioned alkyl group, substituted alkyl group, and those described above as the substituent for the substituted alkyl group. like this,
Preferred specific examples of the substituted aryl group include a biphenyl group, a tolyl group, a xylyl group, a mesityl group, a cumenyl group,
Chlorophenyl, bromophenyl, fluorophenyl, trifluorophenyl, chloromethylphenyl, trifluoromethylphenyl, hydroxyphenyl, methoxyphenyl, ethoxyphenyl, methoxyethoxyphenyl, allyloxyphenyl, phenoxy Phenyl, methylthiophenyl, tolylthiophenyl, phenylthiophenyl, ethylaminophenyl, diethylaminophenyl, morpholinophenyl, acetyloxyphenyl, benzoyloxyphenyl, N-cyclohexylcarbamoyloxyphenyl, N- Phenylcarbamoyloxyphenyl group, acetylaminophenyl group, N-methylbenzoylaminophenyl group, carboxyphenyl group, methoxycarbonylphenyl , Allyloxycarbonyl phenyl group, chlorophenoxy carbonyl phenyl group, carbamoyl phenyl group, N- methylcarbamoyl-phenyl group,
N, N-dipropylcarbamoylphenyl group, N- (methoxyphenyl) carbamoylphenyl group, N-methyl-N- (sulfophenyl) carbamoylphenyl group, sulfophenyl group, sulfonatophenyl group, sulfamoylphenyl group, N -Ethylsulfamoylphenyl group,
N, N-dipropylsulfamoylphenyl group, N-tolylsulfamoylphenyl group, N-methyl-N- (phosphonophenyl) sulfamoylphenyl group, phosphonophenyl group, phosphonatophenyl group, diethylphosphono Phenyl group, diphenylphosphonophenyl group, methylphosphonophenyl group, methylphosphonatophenyl group, tolylphosphonophenyl group, tolylphosphonatophenyl group,
Allylphenyl group, 1-propenylmethylphenyl group,
Examples thereof include a 2-butenylphenyl group, a 2-methylallylphenyl group, a 2-methylpropenylphenyl group, a 2-propynylphenyl group, a 2-butylphenyl group, and a 3-butynylphenyl group.

【0046】R3〜R8で表されるアルケニル基として
は、上述のものを挙げることができる。置換アルケニル
基は、置換基がアルケニル基の水素原子と置き換わり結
合したものであり、この置換基としては、上述の置換ア
ルキル基における置換基が用いられ、一方アルケニル基
は上述のアルケニル基を用いることができる。
The alkenyl groups represented by R 3 to R 8 include those described above. A substituted alkenyl group is a compound in which a substituent is replaced by a hydrogen atom of an alkenyl group and bonded to the alkenyl group. As the substituent, the substituent in the above-mentioned substituted alkyl group is used, while the alkenyl group is the above-mentioned alkenyl group. Can be.

【0047】好ましい置換アルケニル基の例としては、
下記のものを挙げることができる。
Examples of preferred substituted alkenyl groups include:
The following can be mentioned.

【0048】[0048]

【化5】 Embedded image

【0049】R1〜R8で表されるアルキニル基として
は、上述のものを挙げることができる。置換アルキニル
基は、置換基がアルキニル基の水素原子と置き換わり、
結合したものであり、この置換基としては、上述の置換
アルキル基における置換基が用いられ、一方アルキニル
基は上述のアルキニル基を用いることができる。
The alkynyl groups represented by R 1 to R 8 include those described above. In a substituted alkynyl group, the substituent is replaced with a hydrogen atom of the alkynyl group,
The substituent is the same as the above-mentioned substituent in the substituted alkyl group, while the alkynyl group can be the above-mentioned alkynyl group.

【0050】R1〜R4は任意の組合せで結合される環と
しては、5〜8員の脂肪族環を挙げることができる。よ
り好ましくは、5員環、6員感の脂肪族環を挙げること
ができる。これらはさらに、これらを構成する炭素原子
上に置換基を有していてもよく(置換基の例としては、
前述の置換アルキル基上の置換基を挙げることができ
る)、また、環構成炭素の一部が、ヘテロ原子(酸素原
子、硫黄原子、窒素原子等)でさらに置換されていても
よい。またさらに、この脂肪族環が芳香族環と縮環して
いてもよい。
The ring bonded to R 1 to R 4 in an optional combination includes a 5- to 8-membered aliphatic ring. More preferably, a 5-membered ring and a 6-membered aliphatic ring can be mentioned. These may further have a substituent on the carbon atom constituting them (examples of the substituent include:
Substituents on the above-mentioned substituted alkyl groups may be mentioned), and a part of the ring-constituting carbons may be further substituted with a hetero atom (an oxygen atom, a sulfur atom, a nitrogen atom or the like). Further, this aliphatic ring may be condensed with an aromatic ring.

【0051】特にR1とR2とによって形成される環が好
ましく、このような環としてはモルホリン環等が挙げら
れる。
A ring formed by R 1 and R 2 is particularly preferable, and such a ring includes a morpholine ring.

【0052】R1、R2としては、水素原子、アルキル基
(メチル、エチル、イソプロピル、n−ブチル等)が好
ましく、R1とR2とでモルホリン環を形成する場合等も
好ましい。
As R 1 and R 2 , a hydrogen atom and an alkyl group (methyl, ethyl, isopropyl, n-butyl, etc.) are preferable, and a case where R 1 and R 2 form a morpholine ring is also preferable.

【0053】R3、R4としては、水素原子、アルキル基
(メチル、ベンジル等)、アリール基(フェニル、p−
クロロフェニル、p−メトキシフェニル等)が好まし
い。
As R 3 and R 4 , a hydrogen atom, an alkyl group (methyl, benzyl, etc.) and an aryl group (phenyl, p-
Chlorophenyl, p-methoxyphenyl, etc.) are preferred.

【0054】Mn+で表される1〜4価の金属カチオンと
しては、Li+、Na+、K+、Rb+、Cs+、Fr+、B
2+、Mg2+、Ca2+、Sr2+、Ba2+、Ra2+、Cu
+、Cu2+、Ag+、Zn2+、Al3+、Fe2+、Fe3+
Co2+、Ni2+、Ti4+、Zr4+を挙げることができ、
より好ましくはLi+、Na+、K+、Rb+、Cs+、F
+、Cu+、Ag+を挙げることができる。
The mono- to tetravalent metal cations represented by M n + include Li + , Na + , K + , Rb + , Cs + , Fr + , B
e 2+ , Mg 2+ , Ca 2+ , Sr 2+ , Ba 2+ , Ra 2+ , Cu
+ , Cu 2+ , Ag + , Zn 2+ , Al 3+ , Fe 2+ , Fe 3+ ,
Co 2+ , Ni 2+ , Ti 4+ , and Zr 4+ .
More preferably, Li + , Na + , K + , Rb + , Cs + , F
r + , Cu + , and Ag + .

【0055】また、アンモニウムイオンとしてはR5
8で表されるアルキル基等の具体例としては、R1〜R
4、Mのところのものと同様のものが挙げられる。アン
モニウムイオンの具体例としては以下のものを挙げるこ
とができる。
Further, as the ammonium ion, R 5 to
Specific examples of the alkyl group represented by R 8 include R 1 to R
4 , the same ones as in M. Specific examples of the ammonium ion include the following.

【0056】[0056]

【化6】 Embedded image

【0057】Mn+としては特にLi+、Na+、K+等の
一価の金属カチオンが好ましい。
As M n + , a monovalent metal cation such as Li + , Na + , K + is particularly preferable.

【0058】以下に、式(I)で表されるアミノ酸の塩
の好ましい具体例を示すが、本発明はこれらに限定され
るものではない。
Preferred specific examples of the salt of the amino acid represented by the formula (I) are shown below, but the present invention is not limited thereto.

【0059】[0059]

【化7】 Embedded image

【0060】[0060]

【化8】 Embedded image

【0061】[0061]

【化9】 Embedded image

【0062】[0062]

【化10】 Embedded image

【0063】[0063]

【化11】 Embedded image

【0064】式(I)で表されるアミノ酸の塩の合成は
次のようにして行うことができる。
The synthesis of the salt of the amino acid represented by the formula (I) can be carried out as follows.

【0065】アミノ酸の有機塩および無機塩は一般的に
は、例えば方法1のスキームに示すようにアミノ酸を有
機アルカリまたは、無機アルカリで中和することで容易
に合成できる。
In general, organic and inorganic salts of amino acids can be easily synthesized, for example, by neutralizing an amino acid with an organic alkali or inorganic alkali as shown in the scheme of Method 1.

【0066】[0066]

【化12】 Embedded image

【0067】ここで言う有機アルカリ、無機アルカリと
はM+OH-のことであり、それぞれ、上述の有機カチオ
ンと水酸化物イオンが結合したもの、あるいは無機カチ
オンと水酸化物イオンが結合したものである。
The term “organic alkali” or “inorganic alkali” as used herein means M + OH , which is a combination of the above-mentioned organic cation and hydroxide ion, or a combination of the inorganic cation and hydroxide ion, respectively. It is.

【0068】また別法として、方法2のスキームに示す
ようにアミノ酸の銀塩と有機塩化物とのイオン交換反応
でも容易に合成できる。
Alternatively, as shown in the scheme of Method 2, the compound can be easily synthesized by an ion exchange reaction between a silver salt of an amino acid and an organic chloride.

【0069】[0069]

【化13】 Embedded image

【0070】ここで言う有機化合物とはM+Cl-のこと
であり、上述の有機カチオンと塩化物イオンが結合した
ものである。
[0070] M + Cl The organic compound here - is that the one in which the chloride ions and the above-mentioned organic cations bound.

【0071】なお、上記スキーム中のR1〜R4、Mは式
(I)におけるものと同じ意味を有する。
In the above scheme, R 1 to R 4 and M have the same meaning as in formula (I).

【0072】また、出発物質であるアミノ酸は、例え
ば、市販のものを使用するか、あるいは丸善発行、社団
法人日本化学会編集、「新実験化学講座」(有機化合物
の合成と反応[III]1672頁〜1692(1978)記載の各種α−
アミノ酸の合成法、あるいはそれに準ずる方法で合成す
ることができる。
As the starting amino acid, for example, a commercially available amino acid may be used, or published by Maruzen, edited by The Chemical Society of Japan, “New Experimental Chemistry Course” (Synthesis and Reaction of Organic Compounds [III] 1672) Pp. 1692 (1978)
It can be synthesized by a method for synthesizing amino acids or a method analogous thereto.

【0073】得られた化合物は1H核磁気共鳴スペクト
ル(1HNMR)、マススペクトル等によって同定する
ことができる。
The obtained compound can be identified by a 1 H nuclear magnetic resonance spectrum ( 1 H NMR), a mass spectrum and the like.

【0074】以下に合成例を示す。 [合成例1]化合物I−2の合成 市販のN,N−ジメチルグリシン(5.20g )、メタ
ノール(100ml)をフラスコに入れ、1.0M Na
OH水溶液(50.0ml)を滴下し、30分後、溶媒を
減圧除去し、アセトン(200ml)中に濃縮物を入れ、
1時間攪拌すると白晶が得られた。この白晶をろ取後、
真空乾燥することで目的物4.96gを得た。構造は1
HNMR、マススペクトルより確認した。収率は80%
で、融点は270〜273℃であった。
The following shows a synthesis example. [Synthesis Example 1] Synthesis of Compound I-2 Commercially available N, N-dimethylglycine (5.20 g) and methanol (100 ml) were placed in a flask, and 1.0 M Na was added.
An OH aqueous solution (50.0 ml) was added dropwise. After 30 minutes, the solvent was removed under reduced pressure, and the concentrate was put in acetone (200 ml).
After stirring for 1 hour, white crystals were obtained. After filtering off the white crystals,
Vacuum drying yielded 4.96 g of the desired product. Structure is 1
Confirmed by HNMR and mass spectrum. 80% yield
And the melting point was 270 to 273 ° C.

【0075】[合成例2]化合物I−5の合成 ジイソプロピルアミノ(10.1g)、クロロ酢酸ナト
リウム(11.6g )、メタノール(150ml)をフラ
スコに入れ、50℃で3時間攪拌後、室温まで冷却した
後、1.0M NaOH水溶液(100ml)を滴下し、
さらに30分攪拌した。溶媒を減圧除去後、アセトン
(200ml)中に濃縮物を入れ、1時間攪拌すると白晶
となった。この白晶をろ取後、真空乾燥することで、目
的物12.6gを得た。構造は、1HNMR、マススペ
クトルにより確認した。収率は70%、融点は255〜
258℃であった。
Synthesis Example 2 Synthesis of Compound I-5 Diisopropylamino (10.1 g), sodium chloroacetate (11.6 g), and methanol (150 ml) were placed in a flask, stirred at 50 ° C. for 3 hours, and then cooled to room temperature. After cooling, a 1.0 M aqueous NaOH solution (100 ml) was added dropwise,
The mixture was further stirred for 30 minutes. After the solvent was removed under reduced pressure, the concentrate was put in acetone (200 ml) and stirred for 1 hour to form white crystals. The white crystals were collected by filtration and vacuum dried to obtain 12.6 g of the desired product. The structure was confirmed by 1 HNMR and mass spectrum. Yield 70%, melting point 255-
258 ° C.

【0076】また、本発明における化合物I−2、I−
5以外の式(I)で表される化合物も同様の方法により
容易に合成することができる。
The compounds I-2 and I- in the present invention
Compounds represented by formula (I) other than 5 can be easily synthesized by the same method.

【0077】本発明の光重合性組成物に用いられる式
(I)で表される上記化合物は、単独、あるいは2種以
上を併用してもよい。
The compounds represented by formula (I) used in the photopolymerizable composition of the present invention may be used alone or in combination of two or more.

【0078】また、式(I)の化合物は光重合性組成物
の全成分に対して、通常0.05〜50重量%、好まし
くは0.5〜35重量%、さらに好ましくは、1〜25
重量%の量が使用される。この量が多すぎると塗膜形成
不良(ひびわれ)となりやすく、少なすぎると硬化不良
となりやすくなって好ましくない。
The compound of the formula (I) is used in an amount of usually 0.05 to 50% by weight, preferably 0.5 to 35% by weight, more preferably 1 to 25% by weight, based on all components of the photopolymerizable composition.
Amounts by weight are used. If the amount is too large, poor coating formation (crack) tends to occur, and if too small, poor curing tends to occur, which is not preferable.

【0079】本発明の光重合性組成物にはii)の光重合
開始剤が含有されるが、既に公知の光重合開始剤を用い
ることができる。
The photopolymerizable composition of the present invention contains the photopolymerization initiator of ii), and any known photopolymerization initiator can be used.

【0080】好ましい光重合開始剤の例としては(a)
芳香族ケトン類、(b)芳香族オニウム塩化合物、
(c)有機過酸化物、(d)チオ化合物、(e)ヘキサ
アリールビイミダゾール化合物、(f)ケトオキシムエ
ステル化合物、(g)ボレート化合物、(h)アジニウ
ム化合物、(i)活性エステル化合物、(j)炭素ハロ
ゲン結合を有する化合物、(k)メタロセン化合物等が
挙げられる。
Examples of preferred photopolymerization initiators include (a)
Aromatic ketones, (b) aromatic onium salt compounds,
(C) organic peroxide, (d) thio compound, (e) hexaarylbiimidazole compound, (f) ketoxime ester compound, (g) borate compound, (h) azinium compound, (i) active ester compound, (J) a compound having a carbon-halogen bond, and (k) a metallocene compound.

【0081】成分ii)の一例である(a)芳香族ケトン
類の好ましい例としては、「RADIATION CURING IN POLY
MER SCIENCE AND TECHNOLOGY」J.P.FOUASSIER J.F.RABE
K(1993)、P77〜117記載のベンゾフェノン骨格あるいは
チオキサントン骨格を有する化合物、例えば以下のもの
が挙げられる。
Preferable examples of (a) aromatic ketones as an example of the component ii) include “RADIATION CURING IN POLY”.
MER SCIENCE AND TECHNOLOGY '' JPFOUASSIER JFRABE
Compounds having a benzophenone skeleton or a thioxanthone skeleton described in K (1993), pp. 77-117, for example, the following.

【0082】[0082]

【化14】 Embedded image

【0083】[0083]

【化15】 Embedded image

【0084】[0084]

【化16】 Embedded image

【0085】より好ましい(a)芳香族ケトン類の例と
しては、特公昭47−6416号記載のα−チオベンゾ
フェノン化合物、特公昭47−3981号記載のベンゾ
インエーテル化合物、例えば以下のものが挙げられる。
More preferred examples of the (a) aromatic ketones include α-thiobenzophenone compounds described in JP-B-47-6416 and benzoin ether compounds described in JP-B-47-3981. .

【0086】[0086]

【化17】 Embedded image

【0087】特公昭47−22326号記載のα−置換
ベンゾイン化合物、例えば以下のものがある。
There are α-substituted benzoin compounds described in JP-B-47-22326, for example, the following compounds.

【0088】[0088]

【化18】 Embedded image

【0089】特公昭47−23664号記載のベンゾイ
ン誘導体、特開昭57−30704号記載のアロイルホ
スホン酸エステル、特公昭60−26483号記載のジ
アルコキシベンゾフェノン、例えば以下のものがある。
There are benzoin derivatives described in JP-B-47-23664, aroylphosphonic esters described in JP-A-57-30704, and dialkoxybenzophenones described in JP-B-60-26483, such as the following.

【0090】[0090]

【化19】 Embedded image

【0091】特公昭60−26403号、特開昭62−
81345号記載のベンゾインエーテル類、例えば以下
のものがある。
JP-B-60-26403, JP-A-62-206
The benzoin ethers described in JP 81345, for example, include the following.

【0092】[0092]

【化20】 Embedded image

【0093】特公平1−34242号、米国特許第43
18791号、ヨーロッパ特許第0234561A1号
記載のα−アミノベンゾフェノン類、例えば以下のもの
がある。
JP-B-1-34242, US Pat. No. 43
Α-Aminobenzophenones described in EP 18791 and EP 0234561 A1, such as the following.

【0094】[0094]

【化21】 Embedded image

【0095】特開平2−211452号記載のp−ジ
(ジメチルアミノベンゾイル)ベンゼン、例えば以下の
ものがある。
There are p-di (dimethylaminobenzoyl) benzene described in JP-A-2-21152, for example, the following.

【0096】[0096]

【化22】 Embedded image

【0097】特開昭61−194062号記載のチオ置
換芳香族ケトン、例えば以下のものがある。
The thio-substituted aromatic ketones described in JP-A-61-194062, for example, include the following.

【0098】[0098]

【化23】 Embedded image

【0099】特公平2−9597号記載のアシルホスフ
ィンスルフィド、例えば以下のものがある。
Acylphosphine sulfides described in JP-B-2-9597, for example, include the following.

【0100】[0100]

【化24】 Embedded image

【0101】特公平2−9596号記載のアシルホスフ
ィン、例えば以下のものがある。
Acylphosphines described in JP-B-2-9596, for example, include the following.

【0102】[0102]

【化25】 Embedded image

【0103】また、特公昭63−61950号記載のチ
オキサントン類、特公昭59−42864号記載のクマ
リン類を挙げることができる。
Further, there may be mentioned thioxanthones described in JP-B-63-61950 and coumarins described in JP-B-59-42864.

【0104】また、成分ii)の別の例である(b)芳香
族オニウム塩としては、周期表の15(5B)、16
(6B)、17(7B)族の元素、具体的にはN、P、
As、Sb、Bi、O、S、Se、TeまたはIの芳香
族オニウム塩が含まれる。このような芳香族オニウム塩
は、特公昭52−14277号、特公昭52−1427
8号、特公昭52−14279号に示されている化合物
を挙げることができ、具体的には、以下の化合物を挙げ
ることができる。
The aromatic onium salt (b) which is another example of the component ii) includes 15 (5B) and 16 (5B) of the periodic table.
(6B), elements of group 17 (7B), specifically N, P,
Aromatic onium salts of As, Sb, Bi, O, S, Se, Te or I are included. Such aromatic onium salts are disclosed in JP-B-52-14277 and JP-B-52-1427.
No. 8, JP-B No. 52-14279, and specifically, the following compounds.

【0105】[0105]

【化26】 Embedded image

【0106】[0106]

【化27】 Embedded image

【0107】[0107]

【化28】 Embedded image

【0108】[0108]

【化29】 Embedded image

【0109】本発明に使用されるii)の他の例である
(c)「有機過酸化物」としては分子中に酸素−酸素結
合を1個以上有する有機化合物のほとんど全てが含まれ
るが、その例としては、例えばメチルエチルケトンパー
オキサイド、シクロヘキサノンパーオキサイド、3,
3,5−トリメチルシクロヘキサノンパーオキサイド、
メチルシクロヘキサノンパーオキサイド、アセチルアセ
トンパーオキサイド、1,1−ビス(t−ブチルパーオ
キシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,
1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、
2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブタン、t−ブ
チルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキ
サイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイ
ド、パラメタンハイドロパーオキサイド、2,5−ジメ
チルヘキサン−2,5−ジハイドロパーオキサイド、
1,1,3,3−テトラメチルブチルハイドロパーオキ
サイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルク
ミルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ビス
(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、2,
5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘ
キサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパ
ーオキシ)ヘキシン−3、アセチルパーオキサイド、イ
ソブチリルパーオキサイド、オクタノイルパーオキサイ
ド、デカノイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサ
イド、3,5,5−トリメチルヘキサノイルパーオキサ
イド、過酸化こはく酸、過酸化ベンゾイル、
The (c) “organic peroxide” which is another example of ii) used in the present invention includes almost all organic compounds having one or more oxygen-oxygen bonds in the molecule. Examples thereof include methyl ethyl ketone peroxide, cyclohexanone peroxide,
3,5-trimethylcyclohexanone peroxide,
Methylcyclohexanone peroxide, acetylacetone peroxide, 1,1-bis (t-butylperoxy) -3,3,5-trimethylcyclohexane,
1-bis (t-butylperoxy) cyclohexane,
2,2-bis (t-butylperoxy) butane, t-butyl hydroperoxide, cumene hydroperoxide, diisopropylbenzene hydroperoxide, paramethane hydroperoxide, 2,5-dimethylhexane-2,5-di Hydroperoxide,
1,1,3,3-tetramethylbutyl hydroperoxide, di-t-butyl peroxide, t-butylcumyl peroxide, dicumyl peroxide, bis (t-butylperoxyisopropyl) benzene, 2,
5-dimethyl-2,5-di (t-butylperoxy) hexane, 2,5-dimethyl-2,5-di (t-butylperoxy) hexyne-3, acetyl peroxide, isobutyryl peroxide, octa Noyl peroxide, decanoyl peroxide, lauroyl peroxide, 3,5,5-trimethylhexanoyl peroxide, succinic peroxide, benzoyl peroxide,

【0110】2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイ
ド、メタ−トルオイルパーオキサイド、ジイソプロピル
パーオキシジカーボネート、ジ−2−エチルヘキシルパ
ーオキシジカーボネート、ジ−2−エトキシエチルパー
オキシジカーボネート、ジメトキシイソプロピルパーオ
キシカーボネート、ジ(3−メチル−3−メトキシブチ
ル)パーオキシジカーボネート、t−ブチルパーオキシ
アセテート、t−ブチルパーオキシピバレート、t−ブ
チルパーオキシネオデカノエート、t−ブチルパーオキ
シオクタノエート、t−ブチルパーオキシ−3,5,5
−トリメチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシラ
ウレート、t−ブチルパーオキシベンゾエート、ジ−t
−ブチルパーオキシイソフタレート、2,5−ジメチル
−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、t−
ブチル過酸化マレイン酸、t−ブチルパーオキシイソプ
ロピルカーボネート、3,3′,4,4′−テトラ−
(t−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン、
3,3′,4,4′−テトラ−(t−アミルパーオキシ
カルボニル)ベンゾフェノン、3,3′,4,4′−テ
トラ(t−ヘキシルパーオキシカルボニル)ベンゾフェ
ノン、3,3′,4,4′−テトラ(t−オクチルパー
オキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,3′,4,
4′−テトラ(クミルパーオキシカルボニル)ベンゾフ
ェノン、3,3′,4,4′−テトラ(p−イソプロピ
ルクミルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン、カル
ボニルジ(t−ブチルパーオキシ二水素二フタレー
ト)、カルボニルジ(t−ヘキシルパーオキシ二水素二
フタレート)等がある。
2,4-dichlorobenzoyl peroxide, meta-toluoyl peroxide, diisopropylperoxydicarbonate, di-2-ethylhexylperoxydicarbonate, di-2-ethoxyethylperoxydicarbonate, dimethoxyisopropylperoxy Carbonate, di (3-methyl-3-methoxybutyl) peroxydicarbonate, t-butylperoxyacetate, t-butylperoxypivalate, t-butylperoxyneodecanoate, t-butylperoxyoctano Ethate, t-butylperoxy-3,5,5
Trimethylhexanoate, t-butyl peroxy laurate, t-butyl peroxybenzoate, di-t
-Butylperoxyisophthalate, 2,5-dimethyl-2,5-di (benzoylperoxy) hexane, t-
Butyl peroxide maleic acid, t-butyl peroxyisopropyl carbonate, 3,3 ', 4,4'-tetra-
(T-butylperoxycarbonyl) benzophenone,
3,3 ', 4,4'-tetra- (t-amylperoxycarbonyl) benzophenone, 3,3', 4,4'-tetra (t-hexylperoxycarbonyl) benzophenone, 3,3 ', 4 4'-tetra (t-octylperoxycarbonyl) benzophenone, 3,3 ', 4
4'-tetra (cumylperoxycarbonyl) benzophenone, 3,3 ', 4,4'-tetra (p-isopropylcumylperoxycarbonyl) benzophenone, carbonyldi (t-butylperoxydihydrogen diphthalate), carbonyldi (T-hexylperoxy dihydrogen diphthalate) and the like.

【0111】これらの中で、3,3′,4,4′−テト
ラ−(t−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノ
ン、3,3′,4,4′−テトラ−(t−アミルパーオ
キシカルボニル)ベンゾフェノン、3,3′,4,4′
−テトラ(t−ヘキシルパーオキシカルボニル)ベンゾ
フェノン、3,3′,4,4′−テトラ(t−オクチル
パーオキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,3′,
4,4′−テトラ(クミルパーオキシカルボニル)ベン
ゾフェノン、3,3′,4,4′−テトラ(p−イソプ
ロピルクミルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン、
ジ−t−ブチルジパーオキシイソフタレートなどの過酸
化エステル系が好ましい。
Among these, 3,3 ', 4,4'-tetra- (t-butylperoxycarbonyl) benzophenone and 3,3', 4,4'-tetra- (t-amylperoxycarbonyl) Benzophenone, 3,3 ', 4,4'
-Tetra (t-hexylperoxycarbonyl) benzophenone, 3,3 ', 4,4'-tetra (t-octylperoxycarbonyl) benzophenone, 3,3',
4,4'-tetra (cumylperoxycarbonyl) benzophenone, 3,3 ', 4,4'-tetra (p-isopropylcumylperoxycarbonyl) benzophenone,
Peroxide esters such as di-t-butyldiperoxyisophthalate are preferred.

【0112】本発明で使用される成分ii)としての
(d)チオ化合物は、下記式[d]で示される。
The thio compound (d) as the component ii) used in the present invention is represented by the following formula [d].

【0113】[0113]

【化30】 Embedded image

【0114】R10はアルキル基、アリール基または置換
アリール基を示し、R11は水素原子またはアルキル基を
示す。また、R10とR11は、互いに結合して酸素、硫黄
および窒素原子から選ばれたヘテロ原子を含んでもよい
5員ないし7員環を形成するのに必要な非金属原子群を
示す。
R 10 represents an alkyl group, an aryl group or a substituted aryl group, and R 11 represents a hydrogen atom or an alkyl group. R 10 and R 11 represent a group of non-metallic atoms necessary to form a 5- or 7-membered ring which may combine with each other to contain a heteroatom selected from oxygen, sulfur and nitrogen atoms.

【0115】上記式[d]におけるR10のアルキル基とし
ては炭素原子数1〜4個のものが好ましい。またR10
アリール基としてはフェニル基、ナフチル基のような炭
素原指数6〜10個のものが好ましく、置換アリール基
としては、上記のようなアリール基に塩素原子のような
ハロゲン原子、メチル基のようなアルキル基、メトキシ
基、エトキシ基のようなアルコキシ基で置換されたもの
が含まれる。
The alkyl group of R 10 in the formula [d] is preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms. The aryl group represented by R 10 is preferably a group having a carbon atom index of 6 to 10 such as a phenyl group or a naphthyl group. As the substituted aryl group, a halogen atom such as a chlorine atom, Examples include those substituted with an alkyl group such as a group and an alkoxy group such as a methoxy group and an ethoxy group.

【0116】R11は、好ましくは炭素原子数1〜4個の
アルキル基である。
R 11 is preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.

【0117】式[d]で示されるチオ化合物の具体例とし
ては、下記に示すような化合物が挙げられる。R10、R
11等の組み合わせで示す。
Specific examples of the thio compound represented by the formula [d] include the following compounds. R 10 , R
Shown in a combination such as 11 .

【0118】[0118]

【化31】 Embedded image

【0119】本発明に使用される成分ii)の他の例であ
る(e)ヘキサアリールビイミダゾールとしては、特公
昭45−37377号、特公昭44−86516号記載
のロフィンダイマー類、例えば2,2′−ビス(o−ク
ロロフェニル)−4,4′,5,5′−テトラフェニル
ビイミダゾール、2,2′−ビス(o−ブロモフェニ
ル)−4,4′,5,5′−テトラフェニルビイミダゾ
ール、2,2′−ビス(o,p−ジクロロフェニル)−
4,4′,5,5′−テトラフェニルビイミダゾール、
2,2′−ビス(o−クロロフェニル)−4,4′,
5,5′−テトラ(m−メトキシフェニル)ビイミダゾ
ール、2,2′−ビス(o,o′−ジクロロフェニル)
−4,4′,5,5′−テトラフェニルビイミダゾー
ル、2,2′−ビス(o−ニトロフェニル)−4,
4′,5,5′−テトラフェニルビイミダゾール、2,
2′−ビス(o−メチルフェニル)−4,4′,5,
5′−テトラフェニルビイミダゾール、2,2′−ビス
(o−トリフルオロメチルフェニル)−4,4′,5,
5′−テトラフェニルビイミダゾール等が挙げられる。
Examples of (e) hexaarylbiimidazole, which is another example of the component ii) used in the present invention, include rosin dimers described in JP-B-45-37377 and JP-B-44-86516, such as 2,2. 2'-bis (o-chlorophenyl) -4,4 ', 5,5'-tetraphenylbiimidazole, 2,2'-bis (o-bromophenyl) -4,4', 5,5'-tetraphenyl Biimidazole, 2,2'-bis (o, p-dichlorophenyl)-
4,4 ', 5,5'-tetraphenylbiimidazole,
2,2'-bis (o-chlorophenyl) -4,4 ',
5,5'-tetra (m-methoxyphenyl) biimidazole, 2,2'-bis (o, o'-dichlorophenyl)
-4,4 ', 5,5'-tetraphenylbiimidazole, 2,2'-bis (o-nitrophenyl) -4,
4 ', 5,5'-tetraphenylbiimidazole, 2,
2'-bis (o-methylphenyl) -4,4 ', 5
5'-tetraphenylbiimidazole, 2,2'-bis (o-trifluoromethylphenyl) -4,4 ', 5
5'-tetraphenylbiimidazole and the like.

【0120】本発明で使用される成分ii)の他の例であ
る(f)ケトオキシムエステルとしては、3−ベンゾイ
ロキシイミノブタン−2−オン、3−アセトキシイミノ
ブタン−2−オン、3−プロピオニルオキシイミノブタ
ン−2−オン、2−アセトキシイミノペンタン−3−オ
ン、2−アセトキシイミノ−1−フェニルプロパン−1
−オン、2−ベンゾイロキシイミノ−1−フェニルプロ
パン−1−オン、3−p−トルエンスルホニルオキシイ
ミノブタン−2−オン、2−エトキシカルボニルオキシ
イミノ−1−フェニルプロパン−1−オン等が挙げられ
る。
The (f) ketoxime esters which are other examples of the component ii) used in the present invention include 3-benzoyloxyiminobutan-2-one, 3-acetoxyiminobutan-2-one, -Propionyloxyiminobutan-2-one, 2-acetoxyiminopentan-3-one, 2-acetoxyimino-1-phenylpropane-1
—One, 2-benzoyloxyimino-1-phenylpropan-1-one, 3-p-toluenesulfonyloxyimiminobtan-2-one, 2-ethoxycarbonyloxyimino-1-phenylpropan-1-one and the like. No.

【0121】本発明における成分ii)の他の例である
(g)ボレート塩の例としては下記式[g]で表される化
合物を挙げることができる。
Examples of the borate salt (g) which is another example of the component ii) in the present invention include a compound represented by the following formula [g].

【0122】[0122]

【化32】 Embedded image

【0123】式[g]中、R12、R13、R14およびR15
互いに同一でも異なっていてもよく、各々置換もしくは
非置換のアルキル基、置換もしくは非置換のアリール
基、置換もしくは非置換のアルケニル基、置換もしくは
非置換のアルキニル基、または置換もしくは非置換の複
素環基を示し、R12、R13、R14およびR15はその2個
以上の基が結合して環上構造を形成してもよい。ただ
し、R12、R13、R14およびR15のうち、少なくとも1
つは置換もしくは非置換のアルキル基である。Z+はア
ルカリ金属カチオンまたは第4級アンモニウムカチオン
を示す。
In the formula [g], R 12 , R 13 , R 14 and R 15 may be the same or different and each is a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, a substituted or unsubstituted group. A substituted or unsubstituted alkynyl group or a substituted or unsubstituted heterocyclic group, wherein R 12 , R 13 , R 14 and R 15 represent two or more groups bonded to each other to form a ring structure; May be formed. However, at least one of R 12 , R 13 , R 14 and R 15
One is a substituted or unsubstituted alkyl group. Z + represents an alkali metal cation or a quaternary ammonium cation.

【0124】上記R12〜R15のアルキル基としては、直
鎖、分枝、環状のものが含まれ、炭素原子数1〜18の
ものが好ましい。具体的にはメチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、オク
チル、ステアリル、シクロブチル、シクロペンチル、シ
クロヘキシルなどが含まれる。また置換アルキル基とし
ては、上記のようなアルキル基に、ハロゲン原子(例え
ば−Cl、−Brなど)、シアノ基、ニトロ基、アリー
ル基(好ましくはフェニル基)、ヒドロキシ基、−N
(R16)(R17)(ここでR16、R17は独立して水素原
子、炭素数1〜14のアルキル基、またはアリール基を
示す。)、−COOR18(ここでR18は水素原子、炭素
数1〜14のアルキル基、またはアリール基を示
す。)、−COOR19または−OR20(ここでR19、R
20は炭素数1〜14のアルキル基、またはアリール基を
示す。)を置換基として有するものが含まれる。
The alkyl groups represented by R 12 to R 15 include linear, branched and cyclic alkyl groups, and preferably have 1 to 18 carbon atoms. Specific examples include methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, pentyl, hexyl, octyl, stearyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl and the like. Examples of the substituted alkyl group include a halogen atom (for example, -Cl, -Br or the like), a cyano group, a nitro group, an aryl group (preferably a phenyl group), a hydroxy group, a -N
(R 16 ) (R 17 ) (where R 16 and R 17 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 14 carbon atoms or an aryl group), —COOR 18 (where R 18 is hydrogen Represents an atom, an alkyl group having 1 to 14 carbon atoms, or an aryl group.), -COOR 19 or -OR 20 (where R 19 , R
20 represents an alkyl group having 1 to 14 carbon atoms or an aryl group. ) As a substituent.

【0125】上記R12〜R15のアリール基としては、フ
ェニル基、ナフチル基などの1〜3環のアリール基が含
まれ、置換アリール基としては、上記のようなアリール
基に前述のアルキル基の置換基または、炭素数1〜14
のアルキル基を有するものが含まれる。
The aryl group of R 12 to R 15 includes a 1 to 3 ring aryl group such as a phenyl group and a naphthyl group, and the substituted aryl group includes Or a substituent having 1 to 14 carbon atoms
And those having an alkyl group of

【0126】上記R12〜R15のアルケニル基としては、
炭素数2〜18の直鎖、分枝、環状のものが含まれ、置
換アルケニル基の置換基としては、前記の置換アルキル
基の置換基として挙げたものが含まれる。
As the alkenyl group for R 12 to R 15 ,
It includes straight-chain, branched and cyclic ones having 2 to 18 carbon atoms, and examples of the substituent of the substituted alkenyl group include those described above as the substituent of the substituted alkyl group.

【0127】上記R12〜R15のアルキニル基としては、
炭素数2〜28の直鎖または分枝のものが含まれ、置換
アルキニル基の置換基としては、前記置換アルキル基の
置換基として挙げたものが含まれる。
As the alkynyl group for R 12 to R 15 ,
It includes straight or branched ones having 2 to 28 carbon atoms, and examples of the substituent of the substituted alkynyl group include those described above as the substituent of the substituted alkyl group.

【0128】また、上記R12〜R15の複素環基としては
N、SおよびOの少なくとも1つを含む5員環以上、好
ましくは5〜7員環の複素環基が挙げられ、この複素環
基には縮合環が含まれていてもよい。さらに置換基とし
て前述の置換アリール基の置換基として挙げたものを有
していてもよい。
The heterocyclic group represented by R 12 to R 15 is a 5- or more-membered, preferably 5- to 7-membered heterocyclic group containing at least one of N, S and O. The ring group may include a condensed ring. Further, as the substituent, those described above as the substituent of the substituted aryl group may be included.

【0129】式[g]で示される化合物例としては具体的
には米国特許第3567453号、同4343891
号、ヨーロッパ特許第109772号、同109773
号に記載されている化合物および以下に示すものが挙げ
られる。
Specific examples of the compound represented by the formula [g] include US Pat. Nos. 3,567,453 and 4,434,891.
Nos., European Patent Nos. 109772 and 109773
And the compounds described below.

【0130】[0130]

【化33】 Embedded image

【0131】本発明の成分ii)の他の例である(h)ア
ジニウム塩化合物の例としては、特開昭63−1383
45号、特開昭63−142345号、特開昭63−1
42346号、特開昭63−143537号ならびに特
公昭46−42363号記載のN−O結合を有する化合
物群を挙げることができる。
Examples of (h) azinium salt compounds which are other examples of the component ii) of the present invention are described in JP-A-63-1383.
No. 45, JP-A-63-142345, JP-A-63-1
No. 42346, JP-A-63-143537 and JP-B-46-42363.

【0132】成分ii)の他の例である(i)活性エステ
ル化合物の例としては特公昭62−6223号記載のイ
ミドスルホナート化合物、特公昭63−14340号、
特開昭59−174831号記載の活性スルホナート類
を挙げることができる。
Examples of (i) active ester compounds which are other examples of component ii) include imide sulfonate compounds described in JP-B-62-6223, JP-B-63-14340,
Active sulfonates described in JP-A-59-174831 can be exemplified.

【0133】成分ii)の1例である(j)炭素ハロゲン
結合を有する化合物の好ましい例としては、下記式[j-
1]〜[j-4]で表される化合物、下記式[j-5]で表されるト
リハロゲノメチル基を有するカルボニルメチレン複素環
式化合物、下記式[j-6]で表される4−ハロゲノ−5−
(ハロゲノメチル−フェニル)−オキサゾール誘導体、
下記式[j-7]で表される2−ハロゲノメチル−フェニ
ル)−4−ハロゲノ−オキサゾール誘導体を挙げること
ができる。
Preferred examples of the compound having a carbon-halogen bond (j) which is an example of the component ii) include the following formula [j-
1] to [j-4], a carbonylmethylene heterocyclic compound having a trihalogenomethyl group represented by the following formula [j-5], and 4 represented by the following formula [j-6] -Halogeno-5-
(Halogenomethyl-phenyl) -oxazole derivatives,
Examples thereof include 2-halogenomethyl-phenyl) -4-halogeno-oxazole derivatives represented by the following formula [j-7].

【0134】[0134]

【化34】 Embedded image

【0135】式[j-1]中、X2はハロゲン原子を表す。Y
2は−CX3 2、 −NH2、−NHR2 2、−N(R222
−OR22を表す。ここでR22はアルキル基、置換アルキ
ル基、アリール基、置換アリール基を表す。またR21
−CX3 2、アルキル基、置換アルキル基、アリール基、
置換アリール基、置換アルケニル基を表す。
In the formula [j-1], X 2 represents a halogen atom. Y
2 -CX 3 2, -NH 2, -NHR 2 2, -N (R 22) 2,
It represents a -OR 22. Here, R 22 represents an alkyl group, a substituted alkyl group, an aryl group, or a substituted aryl group. The R 21 is -CX 3 2, alkyl group, substituted alkyl group, an aryl group,
Represents a substituted aryl group or a substituted alkenyl group.

【0136】[0136]

【化35】 Embedded image

【0137】式[j-2]中、R23は、アルキル基、置換ア
ルキル基、アルケニル基、置換アルケニル基、アリール
基、置換アリール基、ハロゲン原子、アルコキシ基、置
換アルコキシ基、ニトロ基またはシアノ基であり、X3
はハロゲン原子であり、kは1〜3の整数である。
In the formula [j-2], R 23 represents an alkyl group, a substituted alkyl group, an alkenyl group, a substituted alkenyl group, an aryl group, a substituted aryl group, a halogen atom, an alkoxy group, a substituted alkoxy group, a nitro group or a cyano group. X 3
Is a halogen atom, and k is an integer of 1 to 3.

【0138】[0138]

【化36】 Embedded image

【0139】式[j-3]中、R24は、アリール基または置
換アリール基であり、R25は下記の基
In the formula [j-3], R 24 is an aryl group or a substituted aryl group, and R 25 is

【0140】[0140]

【化37】 Embedded image

【0141】またはハロゲン原子であり、Z2は−C
(=O)−、−C(=S)−または−SO2−であり、
26、R27はアルキル基、置換アルキル基、アルケニル
基、置換アルケニル基、アリール基または置換アリール
基であり、R28は式[j-1]中のR22と同じであり、X3
ハロゲン原子であり、mは1または2である。
Or a halogen atom, and Z 2 represents —C
(= O) -, - C (= S) - or -SO 2 -,
R 26, R 27 is an alkyl group, a substituted alkyl group, an alkenyl group, a substituted alkenyl group, an aryl group or a substituted aryl group, R 28 is the same as R 22 in the formula [j-1], X 3 is M is 1 or 2;

【0142】[0142]

【化38】 Embedded image

【0143】式[j-4]中、R29は置換されていてもよい
アリール基または複素環式基であり、R30は炭素原子1
〜3個を有するトリハロアルキル基またはトリハロアル
ケニル基であり、pは1、2または3である。
In the formula [j-4], R 29 is an optionally substituted aryl group or a heterocyclic group, and R 30 is a carbon atom.
A trihaloalkyl or trihaloalkenyl group having from 3 to 3, and p is 1, 2 or 3.

【0144】[0144]

【化39】 Embedded image

【0145】式[j-5]中、Lは水素原子または式:CO
−(R31q(CX3 4rの置換基であり、Qはイオウ、
セレンまたは酸素原子、ジアルキルメチレン基、アルケ
ン−1,2−イレン基、1,2−フェニレン基またはN
−R31基であり、M1は置換または非置換のアルキレン
基またはアルケニレン基であるか、または1,2−アリ
ーレン基であり、R32はアルキル基、アラルキル基また
はアルコキシアルキル基であり、R31は炭素環式または
複素環式の2価の芳香族基であり、X4は塩素、臭素ま
たはヨウ素原子であり、q=0およびr=1であるかま
たはq=1およびr=1または2である。
In the formula [j-5], L is a hydrogen atom or a formula: CO
- (R 31) q (CX 3 4) are substituents of r, Q is sulfur,
Selenium or oxygen atom, dialkylmethylene group, alkene-1,2-ylene group, 1,2-phenylene group or N
-R 31 group, M 1 is a substituted or unsubstituted alkylene group or alkenylene group, or 1,2-arylene group, R 32 is an alkyl group, an aralkyl group or an alkoxyalkyl group, 31 is a carbocyclic or heterocyclic divalent aromatic group, X 4 is a chlorine, bromine or iodine atom, and q = 0 and r = 1, or q = 1 and r = 1 or 2.

【0146】[0146]

【化40】 Embedded image

【0147】式[j-6]中、X5はハロゲン原子であり、t
は1〜3の整数であり、sは1〜4の整数であり、R33
は水素原子またはCH3-t5 t基であり、R34はs価の
置換されていてもよい不飽和有機基である。
In the formula [j-6], X 5 is a halogen atom, and t 5
Is an integer of 1 to 3, s is an integer of 1 to 4, R 33
Is a hydrogen atom or a CH 3-t X 5 t group, R 34 is s-valent optionally substituted unsaturated organic group.

【0148】[0148]

【化41】 Embedded image

【0149】式[j-7]中、X5はハロゲン原子であり、v
は1〜3の整数であり、uは1〜4の整数であり、R35
はCH3-v6 v基であり、R36はu価の置換されていて
もよい不飽和有機基である。
In the formula [j-7], X 5 is a halogen atom,
Is an integer of 1 to 3, u is an integer of 1 to 4, R 35
Is CH 3-v X 6 v group, R 36 is an unsaturated organic group which may be substituted for u-valent.

【0150】このような炭素−ハロゲン結合を有する化
合物としては、例えば、若林ら著、Bull. Chem. Soc. J
apan, 42,2924(1969)記載の化合物、例え
ば、2−フェニル−4,6−ビス(トリクロルメチル)
−S−トリアジン(後記実施例使用のA−1)、2−
(p−クロルフェニル)−4,6−ビス(トリクロルメ
チル)−S−トリアジン、2−(p−トリル)−4,6
−ビス(トリクロルメチル)−S−トリアジン、2−
(p−メトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロル
メチル)−S−トリアジン、2−(2′,4′−ジクロ
ルフェニル)−4,6−ビス(トリクロルメチル)−S
−トリアジン、2,4,6−トリス(トリクロルメチ
ル)−S−トリアジン、2−メチル−4,6−ビス(ト
リクロルメチル)−S−トリアジン、2−n−ノニル−
4,6−ビス(トリクロルメチル)−S−トリアジン、
2−(α,α,β−トリクロルエチル)−4,6−ビス
(トリクロルメチル)−S−トリアジン等が挙げられ
る。その他、英国特許第1388492 号明細書記載の化合
物、例えば、2−スチリル−4,6−ビス(トリクロル
メチル)−S−トリアジン、2−(p−メチルスチリ
ル)−4,6−ビス(トリクロルメチル)−S−トリア
ジン、2−(p−メトキシスチリル)−4,6−ビス
(トリクロルメチル)−S−トリアジン、2−(p−メ
トキシスチリル)−4−アミノ−6−トリクロルメチル
−S−トリアジン等、特開昭53−133428号記載
の化合物、例えば、2−(4−メトキシ−ナフト−1−
イル)−4,6−ビス−トリクロルメチル−S−トリア
ジン、2−(4−エトキシ−ナフト−1−イル)−4,
6−ビス−トリクロルメチル−S−トリアジン、2−
〔4−(2−エトキシエチル)−ナフト−1−イル〕−
4,6−ビス−トリクロルメチル−S−トリアジン、2
−(4,7−ジメトキシ−ナフト−1−イル〕−4,6
−ビス−トリクロルメチル−S−トリアジン、2−(ア
セナフト−5−イル)−4,6−ビス−トリクロルメチ
ル−S−トリアジン等、独国特許第3337024 号明細書記
載の化合物、例えば下記の化合物を挙げることができ
る。
Compounds having such a carbon-halogen bond include, for example, Wakabayashi et al., Bull. Chem. Soc.
apan, 42 , 2924 (1969), for example, 2-phenyl-4,6-bis (trichloromethyl)
-S-triazine (A-1 used in Examples described later), 2-
(P-chlorophenyl) -4,6-bis (trichloromethyl) -S-triazine, 2- (p-tolyl) -4,6
-Bis (trichloromethyl) -S-triazine, 2-
(P-methoxyphenyl) -4,6-bis (trichloromethyl) -S-triazine, 2- (2 ', 4'-dichlorophenyl) -4,6-bis (trichloromethyl) -S
-Triazine, 2,4,6-tris (trichloromethyl) -S-triazine, 2-methyl-4,6-bis (trichloromethyl) -S-triazine, 2-n-nonyl-
4,6-bis (trichloromethyl) -S-triazine,
2- (α, α, β-trichloroethyl) -4,6-bis (trichloromethyl) -S-triazine and the like. Other compounds described in British Patent No. 1388492, for example, 2-styryl-4,6-bis (trichloromethyl) -S-triazine, 2- (p-methylstyryl) -4,6-bis (trichloromethyl) ) -S-Triazine, 2- (p-methoxystyryl) -4,6-bis (trichloromethyl) -S-triazine, 2- (p-methoxystyryl) -4-amino-6-trichloromethyl-S-triazine Compounds described in JP-A-53-133428, for example, 2- (4-methoxy-naphth-1-)
Yl) -4,6-bis-trichloromethyl-S-triazine, 2- (4-ethoxy-naphth-1-yl) -4,
6-bis-trichloromethyl-S-triazine, 2-
[4- (2-ethoxyethyl) -naphth-1-yl]-
4,6-bis-trichloromethyl-S-triazine, 2
-(4,7-dimethoxy-naphth-1-yl) -4,6
Compounds such as -bis-trichloromethyl-S-triazine, 2- (acenaphth-5-yl) -4,6-bis-trichloromethyl-S-triazine, which are described in German Patent No. 3337024, such as the following compounds: Can be mentioned.

【0151】[0151]

【化42】 Embedded image

【0152】[0152]

【化43】 Embedded image

【0153】また、F. C. Schaefer等による J. Org. C
hem.,29,1527(1964)記載の化合物、例え
ば2−メチル−4,6−ビス(トリブロムメチル)−S
−トリアジン、2,4,6−トリス(トリブロムメチ
ル)−S−トリアジン、2,4,6−トリス(ジブロム
メチル)−S−トリアジン、2−アミノ−4−メチル−
6−トリブロムメチル−S−トリアジン、2−メトキシ
−4−メチル−6−トリクロルメチル−S−トリアジン
等を挙げることができる。
Also, J. Org. C by FC Schaefer et al.
hem., 29, 1527 (1964), for example, 2-methyl-4,6-bis (tribromomethyl) -S
-Triazine, 2,4,6-tris (tribromomethyl) -S-triazine, 2,4,6-tris (dibromomethyl) -S-triazine, 2-amino-4-methyl-
6-Tribromomethyl-S-triazine, 2-methoxy-4-methyl-6-trichloromethyl-S-triazine and the like can be mentioned.

【0154】さらに特開昭62−58241号記載の化
合物、例えば下記の化合物を挙げることができる。
Further, there may be mentioned the compounds described in JP-A-62-58241, for example, the following compounds.

【0155】[0155]

【化44】 Embedded image

【0156】[0156]

【化45】 Embedded image

【0157】さらに特開平5−281728号記載の化
合物、例えばの下記の化合物を挙げることができる。
Further, there may be mentioned the compounds described in JP-A-5-281728, for example, the following compounds.

【0158】[0158]

【化46】 Embedded image

【0159】あるいはさらに M. P. Hutt, E. F. Elsla
ger および L. M. Werbel 著 Journal of Heterocyclic
chemistry, 第7巻(No. 3), 第511頁以降(19
70年)に記載されている合成方法に準じて当業者が容
易に合成することができる次のような化合物群を挙げる
ことができる。
Alternatively, MP Hutt, EF Elsla
ger and LM Werbel Journal of Heterocyclic
Chemistry, Volume 7 (No. 3), pp. 511 et seq. (19
(1970) which can be easily synthesized by those skilled in the art according to the synthesis method described in (1970).

【0160】[0160]

【化47】 Embedded image

【0161】[0161]

【化48】 Embedded image

【0162】[0162]

【化49】 Embedded image

【0163】[0163]

【化50】 Embedded image

【0164】[0164]

【化51】 Embedded image

【0165】[0165]

【化52】 Embedded image

【0166】あるいは、ドイツ特許第2641100号
に記載されているような化合物、例えば、4−(4−メ
トキシ−スチリル)−6−(3,3,3−トリクロルプ
ロペニル)−2−ピロンおよび4−(3,4,5−トリ
メトキシ−スチリル)−6−トリクロルメチル−2−ピ
ロン、あるいはドイツ特許第3333450号に記載さ
れている化合物、例えば下記の化合物を挙げることがで
きる。
Alternatively, compounds such as those described in German Patent No. 2641100, for example 4- (4-methoxy-styryl) -6- (3,3,3-trichloropropenyl) -2-pyrone and 4- (3,4,5-Trimethoxy-styryl) -6-trichloromethyl-2-pyrone or the compounds described in German Patent No. 3333450, for example, the following compounds can be mentioned.

【0167】[0167]

【化53】 Embedded image

【0168】[0168]

【化54】 Embedded image

【0169】またドイツ特許第3021590号に記載
の化合物群のなかから下記の化合物を例示することがで
きる。
The following compounds can be exemplified from the compounds described in German Patent No. 3021590.

【0170】[0170]

【化55】 Embedded image

【0171】[0171]

【化56】 Embedded image

【0172】さらにはドイツ特許第3021599号に
記載の化合物群のなかから、例えば下記の化合物を挙げ
ることができる。
Further, from the compounds described in German Patent No. 3021599, for example, the following compounds can be mentioned.

【0173】[0173]

【化57】 Embedded image

【0174】成分ii)の他の例である(k)メタロセン
化合物の例としては、特開昭59−152396号、特
開昭61−151197号、特開昭63−41484
号、特開平2−249号、特開平2−4705号記載の
チタノセン化合物ならびに、特開平1−304453
号、特開平1−152109号記載の鉄−アレン−錯体
を挙げることができる。
Examples of (k) metallocene compounds which are other examples of component ii) include JP-A-59-152396, JP-A-61-151197, and JP-A-63-41484.
, The titanocene compounds described in JP-A-2-249 and JP-A-2-4705, and JP-A-1-304453.
And an iron-allene complex described in JP-A-1-152109.

【0175】上記のチタノセン化合物の具体例として
は、ジ−シクロペンタジエニル−Ti−ジ−クロライ
ド、ジ−シクロペンタジエニル−Ti−ビス−フェニ
ル、ジ−シクロペンタジエニル−Ti−ビス−2,3,
4,5,6−ペンタフルオロフェニ−1−イル、ジ−シ
クロペンタジエニル−Ti−ビス−2,3,5,6−テ
トラフルオロフェニ−1−イル、ジ−シクロペンタジエ
ニル−Ti−ビス−2,4,6−トリフルオロフェニ−
1−イル、ジ−シクロペンタジエニル−Ti−ビス−
2,6−ジフルオロフエニ−1−イル、ジ−シクロペン
タジエニル−Ti−ビス−2,4−ジフルオロフエニ−
1−イル、ジ−メチルシクロペンタジエニル−Ti−ビ
ス−2,3,4,5,6−ペンタフルオロフエニ−1−
イル、ジ−メチルシクロペンタジエニル−Ti−ビス−
2,3,5,6−テトラフルオロフエニ−1−イル、ジ
−メチルシクロペンタジエニル−Ti−ビス−2,4−
ジフルオロフエニ−1−イル、ビス(シクロペンタジエ
ニル)−ビス(2,6−ジフルオロ−3−(ピリ−1−
イル)フェニル)チタニウム(後記実施例使用のA−
2)、
Specific examples of the above titanocene compound include di-cyclopentadienyl-Ti-di-chloride, di-cyclopentadienyl-Ti-bis-phenyl, di-cyclopentadienyl-Ti-bis-phenyl. 2,3
4,5,6-pentafluorophenyl-1-yl, di-cyclopentadienyl-Ti-bis-2,3,5,6-tetrafluorophenyl-1-yl, di-cyclopentadienyl-Ti- Bis-2,4,6-trifluorophenyl
1-yl, di-cyclopentadienyl-Ti-bis-
2,6-difluorophenyl-1-yl, di-cyclopentadienyl-Ti-bis-2,4-difluorophenyl
1-yl, di-methylcyclopentadienyl-Ti-bis-2,3,4,5,6-pentafluorophenyl-1-
Yl, di-methylcyclopentadienyl-Ti-bis-
2,3,5,6-tetrafluorophenyl-1-yl, di-methylcyclopentadienyl-Ti-bis-2,4-
Difluorophenyl-1-yl, bis (cyclopentadienyl) -bis (2,6-difluoro-3- (pyri-1-
Yl) phenyl) titanium (A-
2),

【0176】ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(メチルスルホンアミド)フェニ
ル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(N−ブチルビアロイル−アミ
ノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)
ビス[2,6−ジフルオロ−3−(N−エチルアセチル
アミノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジエニ
ル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(N−メチルアセ
チルアミノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジ
エニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(N−エチル
プロピオニルアミノ)フェニル]チタン、
Bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (methylsulfonamido) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (N-butylbiaroyl-amino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl)
Bis [2,6-difluoro-3- (N-ethylacetylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N-methylacetylamino) phenyl] titanium, bis (Cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N-ethylpropionylamino) phenyl] titanium,

【0177】ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(N−エチル−(2,2−ジメチ
ルブタノイル)アミノ)フェニル]チタン、ビス(シク
ロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−
(N−ブチル−(2,2−ジメチルブタノイル)アミ
ノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)
ビス[2,6−ジフルオロ−3−(N−ペンチル−
(2,2−ジメチルブタノイル)アミノ)フェニル]チ
タン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジ
フルオロ−3−(N−ヘキシル)−(2,2−ジメチル
ブタノイル)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジ
エニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(N−メチル
ブチリルアミノ)フェニル]チタン、
Bis (cyclopentadienyl) bis [2,
6-difluoro-3- (N-ethyl- (2,2-dimethylbutanoyl) amino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3-
(N-butyl- (2,2-dimethylbutanoyl) amino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl)
Bis [2,6-difluoro-3- (N-pentyl-
(2,2-Dimethylbutanoyl) amino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N-hexyl)-(2,2-dimethylbutanoyl) phenyl] titanium Bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N-methylbutyrylamino) phenyl] titanium,

【0178】ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(N−メチルペンタノイルアミ
ノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)
ビス[2,6−ジフルオロ−3−(N−エチルシクロヘ
キシルカルボニルアミノ)フェニル]チタン、ビス(シ
クロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−
(N−エチルイソブチリルアミノ)フェニル]チタン、
ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−エチルアセチルアミノ)フェニル]チタ
ン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフ
ルオロ−3−(2,2,5,5−テトラメチル−1,
2,5−アザジシロリジニ−1−イル)フェニル]チタ
ン、
Bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (N-methylpentanoylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl)
Bis [2,6-difluoro-3- (N-ethylcyclohexylcarbonylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3-
(N-ethylisobutyrylamino) phenyl] titanium,
Bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N-ethylacetylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (2,2, 5,5-tetramethyl-1,
2,5-azadisirolidin-1-yl) phenyl] titanium,

【0179】ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(オクチルスルホンアミド)フェ
ニル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス
[2,6−ジフルオロ−3−(4−トリルスルホンアミ
ド)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)
ビス[2,6−ジフルオロ−3−(4−ドデシルフェニ
ルスルホニルアミド)フェニル]チタン、ビス(シクロ
ペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(4
−(1−ペンチルヘプチル)フェニルスルホニルアミ
ド)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)
ビス[2,6−ジフルオロ−3−(エチルスルホニルア
ミド)フェニル]チタン、
Bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (octylsulfonamido) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (4-tolylsulfonamido) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl)
Bis [2,6-difluoro-3- (4-dodecylphenylsulfonylamido) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (4
-(1-pentylheptyl) phenylsulfonylamido) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl)
Bis [2,6-difluoro-3- (ethylsulfonylamido) phenyl] titanium,

【0180】ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−((4−ブロモフェニル)−スル
ホニルアミド)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタ
ジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(2−ナフ
チルスルホニルアミド)フェニル]チタン、ビス(シク
ロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−
(ヘキサデシルスルホニルアミド)フェニル]チタン、
ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−メチル−(4−ドデシルフェニル)−ス
ルホニルアミド)フェニル]チタン、ビス(シクロペン
タジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(N−メ
チル−4−(1−ペンチルヘプチル)フェニル)スルホ
ニルアミド)フェニル]チタン、
Bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3-((4-bromophenyl) -sulfonylamido) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (2-naphthylsulfonylamido) phenyl] titanium, bis (Cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3-
(Hexadecylsulfonylamide) phenyl] titanium,
Bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N-methyl- (4-dodecylphenyl) -sulfonylamido) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro -3- (N-methyl-4- (1-pentylheptyl) phenyl) sulfonylamido) phenyl] titanium,

【0181】ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(N−ヘキシル−(4−トリル)
−スルホニルアミド)フェニル]チタン、ビス(シクロ
ペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(ピ
ロリジン−2,5−ジオニ−1−イル)フェニル]チタ
ン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフ
ルオロ−3−(3,4−ジメチル−3−ピロリジン−
2,5−ジオニ−1−イル)フェニル]チタン、ビス
(シクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−
3−(フタルイミド)フェニル]チタン、ビス(シクロ
ペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−イソ
ブトキシカルボニルアミノ)フェニル]チタン、ビス
(シクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−
3−(エトキシカルボニルアミノ)フェニル]チタン、
ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオ
ロ−3−((2−クロロエトキシ)−カルボニルアミ
ノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)
ビス[2,6−ジフルオロ−3−(フェノキシカルボニ
ルアミノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジエ
ニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(3−フェニル
チオウレイド)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタ
ジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(3−ブチ
ルチオウレイド)フェニル]チタン、
Bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (N-hexyl- (4-tolyl)
-Sulfonylamido) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (pyrrolidin-2,5-dion-1-yl) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (3,4-dimethyl-3-pyrrolidine-
2,5-Dion-1-yl) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-
3- (phthalimido) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3-isobutoxycarbonylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-
3- (ethoxycarbonylamino) phenyl] titanium,
Bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3-((2-chloroethoxy) -carbonylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl)
Bis [2,6-difluoro-3- (phenoxycarbonylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (3-phenylthioureido) phenyl] titanium, bis (cyclo Pentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (3-butylthioureido) phenyl] titanium,

【0182】ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(3−フェニルウレイド)フェニ
ル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(3−ブチルウレイド)フェニ
ル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(N,N−ジアセチルアミノ)フ
ェニル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス
[2,6−ジフルオロ−3−(3,3−ジメチルウレイ
ド)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)
ビス[2,6−ジフルオロ−3−(アセチルアミノ)フ
ェニル]チタン、
Bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (3-phenylureido) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (3-butylureido) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (N, N-diacetylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (3,3-dimethylureido) phenyl] titanium, bis (cyclo Pentadienyl)
Bis [2,6-difluoro-3- (acetylamino) phenyl] titanium,

【0183】ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(ブチリルアミノ)フェニル]チ
タン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジ
フルオロ−3−(デカノイルアミノ)フェニル]チタ
ン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフ
ルオロ−3−(オクタデカノイルアミノ)フェニル]チ
タン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジ
フルオロ−3−(イソブチリルアミノ)フェニル]チタ
ン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフ
ルオロ−3−(2−エチルヘキサノイルアミノ)フェニ
ル]チタン、
Bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (butyrylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (decanoylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2 6-difluoro-3- (octadecanoylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (isobutyrylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) Bis [2,6-difluoro-3- (2-ethylhexanoylamino) phenyl] titanium,

【0184】ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(2−メチルブタノイルアミノ)
フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス
[2,6−ジフルオロ−3−(ピバロイルアミノ)フェ
ニル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス
[2,6−ジフルオロ−3−(2,2−ジメチルブタノ
イルアミノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジ
エニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(2−エチル
−2−メチルヘプタノイルアミノ)フェニル]チタン、
ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオ
ロ−3−(シクロヘキシルカルボニルアミノ)フェニ
ル]チタン、
Bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (2-methylbutanoylamino)
Phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (pivaloylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (2,2- Dimethylbutanoylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (2-ethyl-2-methylheptanoylamino) phenyl] titanium,
Bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (cyclohexylcarbonylamino) phenyl] titanium,

【0185】ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(2,2−ジメチル−3−クロロ
プロパノイルアミノ)フェニル]チタン、ビス(シクロ
ペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(3
−フェニルプロパノイルアミノ)フェニル]チタン、ビ
ス(シクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ
−3−(2−クロロメチル−2−メチル−3−クロロプ
ロパノイルアミノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペ
ンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(3,
4−キシロイルアミノ)フェニル]チタン、ビス(シク
ロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−
(4−エチルベンゾイルアミノ)フェニル]チタン、
Bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (2,2-dimethyl-3-chloropropanoylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (3
-Phenylpropanoylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (2-chloromethyl-2-methyl-3-chloropropanoylamino) phenyl] titanium, bis ( Cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (3,
4-xyloylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3-
(4-ethylbenzoylamino) phenyl] titanium,

【0186】ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(2,4,6−メシチルカルボニ
ルアミノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジエ
ニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(ベンゾイルア
ミノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジエニ
ル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(N−(3−フェ
ニルプロピル)ベンゾイルアミノ)フェニル]チタン、
ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−(3−エチルヘプチル)−2,2−ジメ
チルペンタノイルアミノ)フェニル]チタン、ビス(シ
クロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−
(N−イソブチル−(4−トルイル)アミノ)フェニ
ル]チタン、
Bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (2,4,6-mesitylcarbonylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (benzoylamino) phenyl] titanium, bis (cyclo Pentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N- (3-phenylpropyl) benzoylamino) phenyl] titanium;
Bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N- (3-ethylheptyl) -2,2-dimethylpentanoylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2 , 6-Difluoro-3-
(N-isobutyl- (4-toluyl) amino) phenyl] titanium,

【0187】ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(N−イソブチルベンゾイルアミ
ノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)
ビス[2,6−ジフルオロ−3−(N−シクロヘキシル
メチルピバロイルアミノ)フェニル]チタン、ビス(シ
クロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−
(N−(オクソラニ−2−イルメチル)ベンゾイルアミ
ノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)
ビス[2,6−ジフルオロ−3−(N−(3−エチルヘ
プチル)−2,2−ジメチルブタノイルアミノ)フェニ
ル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(N−(3−フェニルプロピル−
(4−トルイル)アミノ)フェニル]チタン、
Bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (N-isobutylbenzoylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl)
Bis [2,6-difluoro-3- (N-cyclohexylmethylpivaloylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3-
(N- (oxolan-2-ylmethyl) benzoylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl)
Bis [2,6-difluoro-3- (N- (3-ethylheptyl) -2,2-dimethylbutanoylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (N- (3-phenylpropyl-
(4-toluyl) amino) phenyl] titanium,

【0188】ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(N−(オクソラニ−2−イルメ
チル)−(4−トルイル)アミノ)フェニル]チタン、
ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−(4−トルイルメチル)ベンゾイルアミ
ノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)
ビス[2,6−ジフルオロ−3−(N−(4−トルイル
メチル)−(4−トルイル)アミノ)フェニル]チタ
ン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフ
ルオロ−3−(N−(ブチルベンゾイルアミノ)フェニ
ル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(N−(ブチル−(4−トルイ
ル)アミノ)フェニル]チタン、
Bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (N- (oxolan-2-ylmethyl)-(4-toluyl) amino) phenyl] titanium,
Bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N- (4-toluylmethyl) benzoylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl)
Bis [2,6-difluoro-3- (N- (4-toluylmethyl)-(4-toluyl) amino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N -(Butylbenzoylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (N- (butyl- (4-toluyl) amino) phenyl] titanium,

【0189】ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(N−(ヘキシル−(4−トルイ
ル)アミノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジ
エニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(N−(2,
4−ジメチルペンチル)−2,2−ジメチルブタノイル
アミノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジエニ
ル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(2,4−ジメチ
ルペンチル)−2,2−ジメチルペンタノイルアミノ)
フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス
[2,6−ジフルオロ−3−((4−トルイル)アミ
ノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)
ビス[2,6−ジフルオロ−3−(2,2−ジメチルペ
ンタノイルアミノ)フェニル]チタン、
Bis (cyclopentadienyl) bis [2,
6-difluoro-3- (N- (hexyl- (4-toluyl) amino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N- (2,
4-dimethylpentyl) -2,2-dimethylbutanoylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (2,4-dimethylpentyl) -2,2-dimethyl Pentanoylamino)
Phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3-((4-toluyl) amino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl)
Bis [2,6-difluoro-3- (2,2-dimethylpentanoylamino) phenyl] titanium,

【0190】ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(2,2−ジメチル−3−エトキ
シプロパノイルアミノ)フェニル]チタン、ビス(シク
ロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−
(2,2−ジメチル−3−アリルオキシプロパノルアミ
ノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)
ビス[2,6−ジフルオロ−3−(N−アリルアセチル
アミノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジエニ
ル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(2−エチルブタ
ノイルアミノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタ
ジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(N−シク
ロヘキシルメチルベンゾイルアミノ)フェニル]チタ
ン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフ
ルオロ−3−(N−シクロヘキシルメチル−(4−トル
イル)アミノ)フェニル]チタン、
Bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (2,2-dimethyl-3-ethoxypropanoylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3-
(2,2-dimethyl-3-allyloxypropanolamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl)
Bis [2,6-difluoro-3- (N-allylacetylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (2-ethylbutanoylamino) phenyl] titanium, Bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N-cyclohexylmethylbenzoylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N-cyclohexyl) Methyl- (4-toluyl) amino) phenyl] titanium,

【0191】ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(N−2−エチルヘキシル)ベン
ゾイルアミノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタ
ジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(N−イソ
プロピルベンゾイルアミノ)フェニル]チタン、ビス
(シクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−
3−(N−(3−フェニルプロピル)−2,2−ジメチ
ルペンタノイルアミノ)フェニル]チタン、ビス(シク
ロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−
(N−ヘキシルベンゾイルアミノ)フェニル]チタン、
ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−シクロヘキシルメチル−2,2−ジメチ
ルペンタノイルアミノ)フェニル]チタン、
Bis (cyclopentadienyl) bis [2,
6-difluoro-3- (N-2-ethylhexyl) benzoylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N-isopropylbenzoylamino) phenyl] titanium, bis ( Cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-
3- (N- (3-phenylpropyl) -2,2-dimethylpentanoylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3-
(N-hexylbenzoylamino) phenyl] titanium,
Bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N-cyclohexylmethyl-2,2-dimethylpentanoylamino) phenyl] titanium,

【0192】ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(N−ブチルベンゾイルアミノ)
フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス
[2,6−ジフルオロ−3−(N−(2−エチルヘキシ
ル)−2,2−ジメチルペンタノイルアミノ)フェニ
ル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(N−ヘキシル−2,2−ジメチ
ルペンタノイルアミノ)フェニル]チタン、ビス(シク
ロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−
(N−イソプロピル−2,2−ジメチルペンタノイルア
ミノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジエニ
ル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(N−(3−フェ
ニルプロピル)ピバロイルアミノ)フェニル]チタン、
Bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (N-butylbenzoylamino)
Phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N- (2-ethylhexyl) -2,2-dimethylpentanoylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) Screw [2
6-difluoro-3- (N-hexyl-2,2-dimethylpentanoylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3-
(N-isopropyl-2,2-dimethylpentanoylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N- (3-phenylpropyl) pivaloylamino) phenyl] titanium,

【0193】ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(N−ブチル−2,2−ジメチル
ペンタノイルアミノ)フェニル]チタン、ビス(シクロ
ペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(N
−(2−メトキシエチル)ベンゾイルアミノ)フェニ
ル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(N−ベンジルベンゾイルアミ
ノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)
ビス[2,6−ジフルオロ−3−(N−ベンジル−(4
−トルイル)アミノ)フェニル]チタン、ビス(シクロ
ペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(N
−(2−メトキシエチル)−(4−トルイル)アミノ)
フェニル]チタン、
Bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (N-butyl-2,2-dimethylpentanoylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N
-(2-methoxyethyl) benzoylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (N-benzylbenzoylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl)
Bis [2,6-difluoro-3- (N-benzyl- (4
-Toluyl) amino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N
-(2-methoxyethyl)-(4-toluyl) amino)
Phenyl] titanium,

【0194】ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(N−(4−メチルフェニルメチ
ル)−2,2−ジメチルペンタノイルアミノ)フェニ
ル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(N−(2−メトキシエチル)−
2,2−ジメチルペンタノイルアミノ)フェニル]チタ
ン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフ
ルオロ−3−(N−シクロヘキシルメチル−(2−エチ
ル−2−メチルヘプタノイル)アミノ)フェニル]チタ
ン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフ
ルオロ−3−(N−ブチル−(4−クロロベンゾイル)
アミノ)フェニル]チタン、
Bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (N- (4-methylphenylmethyl) -2,2-dimethylpentanoylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (N- (2-methoxyethyl)-
2,2-dimethylpentanoylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N-cyclohexylmethyl- (2-ethyl-2-methylheptanoyl) amino) phenyl ] Titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N-butyl- (4-chlorobenzoyl)
Amino) phenyl] titanium,

【0195】ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(N−ヘキシル−(2−エチル−
2−メチルブタノイルアミノ)フェニル]チタン、ビス
(シクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−
3−(N−シクロヘキシル−2,2−ジメチルペンタノ
イルアミノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジ
エニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(N−(オク
ソラニ−2−イルメチル)−2,2−ジメチルペンタノ
イルアミノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジ
エニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(N−シクロ
ヘキシル−(4−クロロベンゾイル)アミノ)フェニ
ル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(N−シクロヘキシル−(2−ク
ロロベンゾイルアミノ)フェニル]チタン、
Bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (N-hexyl- (2-ethyl-
2-methylbutanoylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-
3- (N-cyclohexyl-2,2-dimethylpentanoylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N- (oxolani-2-ylmethyl) -2, 2-dimethylpentanoylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N-cyclohexyl- (4-chlorobenzoyl) amino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadi Enyl) bis [2,
6-difluoro-3- (N-cyclohexyl- (2-chlorobenzoylamino) phenyl] titanium,

【0196】ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(3,3−ジメチル−2,2−ア
ゼチジノニ−1−イル)フェニル]チタン、ビス(シク
ロペンタジエニル)ビス(2,6−ジフルオロ−3−イ
ソシアナトフェニル)チタン、ビス(シクロペンタジエ
ニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(N−エチル−
(4−トリルスルホニル)アミノ)フェニル]チタン、
ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−ヘキシル−(4−トリルスルホニル)ア
ミノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジエニ
ル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(N−ブチル−
(4−トリルスルホニル)アミノ)フェニル]チタン、
Bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (3,3-dimethyl-2,2-azetidinoni-1-yl) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis (2,6-difluoro-3-isocyanatophenyl) titanium, Bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N-ethyl-
(4-tolylsulfonyl) amino) phenyl] titanium,
Bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N-hexyl- (4-tolylsulfonyl) amino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3 -(N-butyl-
(4-tolylsulfonyl) amino) phenyl] titanium,

【0197】ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(N−イソブチル−(4−トリル
スルホニル)アミノ)フェニル]チタン、ビス(シクロ
ペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(N
−ブチル−(2,2−ジメチル−3−クロロプロパノイ
ル)アミノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジ
エニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(N−(3−
フェニルプロピル)−2,2−ジメチル−3−クロロプ
ロパノイル)アミノ)フェニル]チタン、ビス(シクロ
ペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(N
−シクロヘキシルメチル−(2,2−ジメチル−3−ク
ロロプロパノイル)アミノ)フェニル]チタン、
Bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (N-isobutyl- (4-tolylsulfonyl) amino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N
-Butyl- (2,2-dimethyl-3-chloropropanoyl) amino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N- (3-
Phenylpropyl) -2,2-dimethyl-3-chloropropanoyl) amino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N
-Cyclohexylmethyl- (2,2-dimethyl-3-chloropropanoyl) amino) phenyl] titanium,

【0198】ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(N−イソブチル−(2,2−ジ
メチル−3−クロロプロパノイル)フェニル]チタン、
ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−ブチル−(2−クロロメチル−2−メチ
ル−3−クロロプロパノイル)アミノ)フェニル]チタ
ン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフ
ルオロ−3−(ブチルチオカルボニルアミノ)フェニ
ル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(フェニルチオカルボニルアミ
ノ)フェニル]チタン、
Bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (N-isobutyl- (2,2-dimethyl-3-chloropropanoyl) phenyl] titanium,
Bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N-butyl- (2-chloromethyl-2-methyl-3-chloropropanoyl) amino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) ) Bis [2,6-difluoro-3- (butylthiocarbonylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (phenylthiocarbonylamino) phenyl] titanium,

【0199】ビス(メチルシクロペンタジエニル)ビス
[2,6−ジフルオロ−3−(N−ヘキシル−2,2−
ジメチルブタノイルアミノ)フェニル]チタン、ビス
(メチルシクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフル
オロ−3−(N−ヘキシル−2,2−ジメチルペンタノ
イルアミノ)フェニル]チタン、ビス(メチルシクロペ
ンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(N−
エチルアセチルアミノ)フェニル]チタン、ビス(メチ
ルシクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−
3−(N−エチルプロピオニルアミノ)フェニル]チタ
ン、ビス(トリメチルシリルペンタジエニル)ビス
[2,6−ジフルオロ−3−(N−ブチル−2,2−ジ
メチルプロパノイルアミノ)フェニル]チタン、
Bis (methylcyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N-hexyl-2,2-
Dimethylbutanoylamino) phenyl] titanium, bis (methylcyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N-hexyl-2,2-dimethylpentanoylamino) phenyl] titanium, bis (methylcyclopenta Dienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N-
Ethylacetylamino) phenyl] titanium, bis (methylcyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-
3- (N-ethylpropionylamino) phenyl] titanium, bis (trimethylsilylpentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N-butyl-2,2-dimethylpropanoylamino) phenyl] titanium,

【0200】ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(N−(2−メトキシエチル)−
トリメチルシリルアミノ)フェニル]チタン、ビス(シ
クロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−
(N−ブチルヘキシルジメチルシリルアミノ)フェニ
ル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(N−エチル−(1,1,2−ト
リルメチルプロピル)ジメチルシリルアミノ)フェニ
ル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(3−エトキシメチル−3−メチ
ル−2−アゼチオジノニ−1−イル)フェニル]チタ
ン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフ
ルオロ−3−(3−アリルオキシメチル−3−メチル−
2−アゼチジノニ−1−イル)フェニル]チタン、
Bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (N- (2-methoxyethyl)-
Trimethylsilylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3-
(N-butylhexyldimethylsilylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (N-ethyl- (1,1,2-tolylmethylpropyl) dimethylsilylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (3-ethoxymethyl-3-methyl-2-azethiodinoni-1-yl) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (3-allyloxy) Methyl-3-methyl-
2-azetidinoni-1-yl) phenyl] titanium,

【0201】ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(3−クロロメチル−3−メチル
−2−アゼチジノニ−1−イル)フェニル]チタン、ビ
ス(シクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ
−3−(N−ベンジル−2,2−ジメチルプロパノイル
アミノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジエニ
ル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(5,5−ジメチ
ル−2−ピロリジノニ−1−イル)フェニル]チタン、
ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオ
ロ−3−(6,6−ジフェニル−2−ピペリジノニ−1
−イル)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジエニ
ル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(N−2,3−ジ
ヒドロ−1,2−ベンジンチアゾロ−3−オン(1,1
−ジオキシド)−2−イル)フェニル]チタン、
Bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (3-chloromethyl-3-methyl-2-azetidinoni-1-yl) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N-benzyl- 2,2-dimethylpropanoylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (5,5-dimethyl-2-pyrrolidinoni-1-yl) phenyl] titanium,
Bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (6,6-diphenyl-2-piperidinoni-1
-Yl) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N-2,3-dihydro-1,2-benzinethiazolo-3-one (1,1
-Dioxide) -2-yl) phenyl] titanium,

【0202】ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(N−ヘキシル−(4−クロロベ
ンゾイル)アミノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペ
ンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(N−
ヘキシル−(2−クロロベンゾイル)アミノ)フェニ
ル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(N−イソプロピル−(4−クロ
ロベンゾイル)アミノ)フェニル]チタン、ビス(シク
ロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−
(N−(4−メチルフェニルメチル)−(4−クロロベ
ンゾイル)アミノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペ
ンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(N−
(4−メチルフェニルメチル)−(2−クロロベンゾイ
ル)アミノ)フェニル]チタン、
Bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (N-hexyl- (4-chlorobenzoyl) amino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N-
Hexyl- (2-chlorobenzoyl) amino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (N-isopropyl- (4-chlorobenzoyl) amino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3-
(N- (4-methylphenylmethyl)-(4-chlorobenzoyl) amino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N-
(4-methylphenylmethyl)-(2-chlorobenzoyl) amino) phenyl] titanium,

【0203】ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(N−ブチル−(4−クロロベン
ゾイル)アミノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペン
タジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(N−ベ
ンジル−2,2−ジメチルペンタノイルアミノ)フェニ
ル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(N−(2−エチルヘキシル)−
4−トリル−スルホニル)アミノ)フェニル]チタン、
ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−(3−オキサヘプチル)ベンゾイルアミ
ノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジエニル)
ビス[2,6−ジフルオロ−3−(N−(3,6−ジオ
キサデシル)ベンゾイルアミノ)フェニル]チタン、
Bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (N-butyl- (4-chlorobenzoyl) amino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N-benzyl-2,2-dimethyl) Pentanoylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (N- (2-ethylhexyl)-
4-tolyl-sulfonyl) amino) phenyl] titanium,
Bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N- (3-oxaheptyl) benzoylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl)
Bis [2,6-difluoro-3- (N- (3,6-dioxadecyl) benzoylamino) phenyl] titanium,

【0204】ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチルスルホニ
ル)アミノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペンタジ
エニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(トリフルオ
ロアセチルアミノ)フェニル]チタン、ビス(シクロペ
ンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(2−
クロロベンゾイル)アミノ)フェニル]チタン、ビス
(シクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフルオロ−
3−(4−クロロベンゾイル)アミノ)フェニル]チタ
ン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフ
ルオロ−3−(N−(3,6−ジオキサデシル)−2,
2−ジメチルペンタノイルアミノ)フェニル]チタン、
Bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (trifluoromethylsulfonyl) amino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (trifluoroacetylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadi Enyl) bis [2,6-difluoro-3- (2-
Chlorobenzoyl) amino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-
3- (4-chlorobenzoyl) amino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N- (3,6-dioxadecyl) -2,
2-dimethylpentanoylamino) phenyl] titanium,

【0205】ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,
6−ジフルオロ−3−(N−(3,7−ジメチル−7−
メトキシオクチル)ベンゾイルアミノ)フェニル]チタ
ン、ビス(シクロペンタジエニル)ビス[2,6−ジフ
ルオロ−3−(N−シクロヘキシルベンゾイルアミノ)
フェニル]チタン、等を挙げることができる。
Bis (cyclopentadienyl) bis [2
6-difluoro-3- (N- (3,7-dimethyl-7-
Methoxyoctyl) benzoylamino) phenyl] titanium, bis (cyclopentadienyl) bis [2,6-difluoro-3- (N-cyclohexylbenzoylamino)
Phenyl] titanium, and the like.

【0206】本発明における成分ii)のさらにより好ま
しい例としては、上述の(j)炭素ハロゲン結合を有す
る化合物、(k)メタロセン化合物を挙げることがで
き、さらに最も好ましい例としては、チタノセン化合物
を挙げることができる。
More preferable examples of the component ii) in the present invention include the above-mentioned (j) compounds having a carbon-halogen bond and (k) metallocene compounds, and the most preferable examples are titanocene compounds. Can be mentioned.

【0207】本発明における成分ii)は単独もしくは2
種以上の併用によって好適に用いられる。
In the present invention, component ii) may be used alone or
It is preferably used in combination of two or more kinds.

【0208】さらに本発明の光重合性組成物には成分i
v)として既に公知の分光増感色素または染料を共存させ
てもよい。好ましい分光増感色素または染料の例として
は多核芳香族類(例えば、ピレン、ペリレン、トリフェ
ニレン)、キサンテン類(例えば、フルオレッセイン、
エオシン、エリスロシン、ローダミンB、ローズベンガ
ル)、シアニン類(例えば、チアカルボシアニン、オキ
サカルボシアニン)、メロシアニン類(例えばメロシア
ニン、カルボメロシアニン)、チアジン類(例えば、チ
オニン、メチレンブルー、トルイジンブルー)、アクリ
ジン類(例えば、アクリジンオレンジ、クロロフラビ
ン、アクリフラビン)、フタロシアニン類(例えば、フ
タロシアニン、メタルフタロシアニン)、ポリフィリン
類(例えば、テトラフェニルポルフィリン、メタルポル
フィリン)、クロロフィル類(例えば、クロロフィル、
クロロフィリン、中心金属置換クロロフィル)、金属錯
体、例えば以下のもの、
Further, the photopolymerizable composition of the present invention contains the component i
A spectral sensitizing dye or dye already known as v) may be allowed to coexist. Examples of preferred spectral sensitizing dyes or dyes include polynuclear aromatics (eg, pyrene, perylene, triphenylene), xanthenes (eg, fluorescein,
Eosin, erythrosine, rhodamine B, rose bengal), cyanines (eg, thiacarbocyanine, oxacarbocyanine), merocyanines (eg, merocyanine, carbomerocyanine), thiazines (eg, thionin, methylene blue, toluidine blue), acridines (Eg, acridine orange, chloroflavin, acriflavine), phthalocyanines (eg, phthalocyanine, metal phthalocyanine), porphyrins (eg, tetraphenylporphyrin, metal porphyrin), chlorophylls (eg, chlorophyll,
Chlorophyllin, central metal-substituted chlorophyll), metal complexes such as:

【0209】[0209]

【化58】 Embedded image

【0210】アントラキノン類、例えば(アントラキノ
ン)、スクアリウム類、例えば(スクアリウム)、等が
挙げられる。
Anthraquinones such as (anthraquinone) and squariums such as (squarium) are exemplified.

【0211】より好ましい成分iv)分光増感色素または
染料の例を列挙する。まず特公平37−13034号記
載のスチリル系色素、例えば以下のものである。
More preferred components iv) Examples of the spectral sensitizing dye or dye are listed below. First, styryl dyes described in JP-B-37-13034, for example, are as follows.

【0212】[0212]

【化59】 Embedded image

【0213】特開昭62−143044号記載の陽イオ
ン染料、例えば以下のものがある。
The cationic dyes described in JP-A-62-143044 include the following.

【0214】[0214]

【化60】 Embedded image

【0215】特開昭59−24147号記載のキノキサ
リニウム塩、例えば以下のものがある。
There are quinoxalinium salts described in JP-A-59-24147, for example, the following.

【0216】[0216]

【化61】 Embedded image

【0217】特開昭64−33104号記載の新メチレ
ンブルー化合物、例えば以下のものである。
New methylene blue compounds described in JP-A-64-33104, for example, the following:

【0218】[0218]

【化62】 Embedded image

【0219】特開昭64−56767号記載のアントラ
キノン類、例えば以下のものである。
Anthraquinones described in JP-A-64-56767, for example, the following:

【0220】[0220]

【化63】 Embedded image

【0221】特開平2−174号記載のベンゾキサンテ
ン染料。
Benzoxanthene dyes described in JP-A-2-174.

【0222】特開平2−226148号および特開平2
−226149号記載のアクリジン類、例えば以下のも
のである。
JP-A-2-226148 and JP-A-2-2148
The acridines described in JP-A-226149, for example,

【0223】[0223]

【化64】 Embedded image

【0224】特公昭40−28499号記載のピリリウ
ム塩類、例えば以下のものである。
The pyrylium salts described in JP-B-40-28499 are, for example, the following.

【0225】[0225]

【化65】 Embedded image

【0226】特公昭46−42363号記載のシアニン
類、例えば以下のものである。
Cyanines described in JP-B-46-42363, for example, the following.

【0227】[0227]

【化66】 Embedded image

【0228】特開平2−63053号記載のベンゾフラ
ン色素、例えば以下のものである。
Benzofuran dyes described in JP-A-2-63053, for example, those described below.

【0229】[0229]

【化67】 Embedded image

【0230】特開平2−85858号、特開平2−21
6154号記載の共役ケトン色素、例えば以下のもので
ある。
JP-A-2-85858, JP-A-2-21
Conjugated ketone dyes described in No. 6154, for example, the following.

【0231】[0231]

【化68】 Embedded image

【0232】特開昭57−10605号記載の色素。Dyes described in JP-A-57-10605.

【0233】特公平2−30321号記載のアゾシンナ
ミリデン誘導体、例えば、以下のものである。
The azocinnamylidene derivatives described in JP-B-2-30321 are, for example, the following.

【0234】[0234]

【化69】 Embedded image

【0235】特開平1−287105号記載のシアニン
系色素、例えば以下のものである。
The cyanine dyes described in JP-A-1-287105 are, for example, the following.

【0236】[0236]

【化70】 Embedded image

【0237】特開昭62−31844号、特開昭62−
31848号、特開昭62−143043号記載のキサ
ンテン系色素、例えば以下のものである。
JP-A-62-31844, JP-A-62-31844
No. 31848 and JP-A-62-143043, for example, the following xanthene dyes.

【0238】[0238]

【化71】 Embedded image

【0239】特公昭59−28325号記載のアミノス
チリルケトン、例えば以下のものである。
Aminostyryl ketones described in JP-B-59-28325, for example, the following:

【0240】[0240]

【化72】 Embedded image

【0241】特公昭61−9621号記載の以下の一般
式[1]〜[8]で表されるメロシアニン色素である。
It is a merocyanine dye represented by the following formulas [1] to [8] described in JP-B-61-9621.

【0242】[0242]

【化73】 Embedded image

【0243】一般式[3]〜[8]において、X8は水
素原子、アルキル基、置換アルキル基、アルコキシ基、
アリール基、置換アリール基、アリールオキシ基、アラ
ルキル基またはハロゲン原子を表す。一般式[2]にお
いてPhはフェニル基を表す。一般式[1]〜[8]に
おいて、R48、R49およびR50はそれぞれアルキル基、
置換アルキル基、アルケニル基、アリール基、置換アリ
ール基またはアラルキル基を表し、互いに同一でも異な
ってもよい。
In the general formulas [3] to [8], X 8 represents a hydrogen atom, an alkyl group, a substituted alkyl group, an alkoxy group,
Represents an aryl group, a substituted aryl group, an aryloxy group, an aralkyl group or a halogen atom. In the general formula [2], Ph represents a phenyl group. In the general formulas [1] to [8], R 48 , R 49 and R 50 are each an alkyl group,
Represents a substituted alkyl group, an alkenyl group, an aryl group, a substituted aryl group or an aralkyl group, which may be the same or different.

【0244】また、メロシアニン色素としては特開平2
−179643号記載の以下の一般式[9]〜[11]
で表される色素がある。
As the merocyanine dye, JP-A No.
The following general formulas [9] to [11] described in -179643
There is a dye represented by

【0245】[0245]

【化74】 Embedded image

【0246】一般式[9]〜[11]において、Aは酸
素原子、イオウ原子、セレン原子、テルル原子、アルキ
ルもしくはアリール置換された窒素原子、またはジアル
キル置換された炭素原子を表す。
In the general formulas [9] to [11], A represents an oxygen atom, a sulfur atom, a selenium atom, a tellurium atom, a nitrogen atom substituted with alkyl or aryl, or a carbon atom substituted with dialkyl.

【0247】Y3は水素原子、アルキル基、置換アルキ
ル基、アリール基、置換アリール基、アラルキル基、ア
シル基、または置換アルコキシカルボニル基を表す。
Y 3 represents a hydrogen atom, an alkyl group, a substituted alkyl group, an aryl group, a substituted aryl group, an aralkyl group, an acyl group, or a substituted alkoxycarbonyl group.

【0248】R51、R52は水素原子、炭素数1〜18の
アルキル基、または置換基として、ハロゲン原子(F、
Cl、Br、I)、R53O−、−(CH2CH2O)x
53、もしくは下記の基を有する炭素数1〜18の置換
アルキル基を表す。
R 51 and R 52 each represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, or a halogen atom (F,
Cl, Br, I), R 53 O -, - (CH 2 CH 2 O) x -
R 53 represents a substituted alkyl group having 1 to 18 carbon atoms having the following groups.

【0249】[0249]

【化75】 Embedded image

【0250】但し、R53は水素原子または炭素数1〜1
0のアルキル基を表し、Bは、ジアルキルアミノ基、水
酸基、アシルオキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基を表
す。
However, R 53 is a hydrogen atom or a group having 1 to 1 carbon atoms.
Represents an alkyl group of 0, and B represents a dialkylamino group, a hydroxyl group, an acyloxy group, a halogen atom, or a nitro group.

【0251】wは0〜4の整数、xは1〜20の整数を
表す。
W represents an integer of 0 to 4, and x represents an integer of 1 to 20.

【0252】また、特開平2−244050号記載の以
下の一般式[12]で表されるメロシアニン色素があ
る。
Further, there is a merocyanine dye represented by the following general formula [12] described in JP-A-2-244050.

【0253】[0253]

【化76】 Embedded image

【0254】一般式[12]において、R54およびR55
は各々独立して水素原子、アルキル基、置換アルキル
基、アルコキシカルボニル基、アリール基、置換アリー
ル基またはアラルキル基を表す。A2は酸素原子、イオ
ウ原子、セレン原子、テルル原子、アルキルないしはア
リール置換された窒素原子、またはジアルキル置換され
た炭素原子を表す。X9は含窒素ヘテロ五員環を形成す
るのに必要な非金属原子群を表す。
In the general formula [12], R 54 and R 55
Each independently represents a hydrogen atom, an alkyl group, a substituted alkyl group, an alkoxycarbonyl group, an aryl group, a substituted aryl group or an aralkyl group. A 2 represents an oxygen atom, a sulfur atom, a selenium atom, a tellurium atom, an alkyl or aryl substituted nitrogen atom, or a dialkyl substituted carbon atom. X 9 represents a nonmetallic atom group necessary for forming a nitrogen-containing 5-membered heterocyclic ring.

【0255】Y4は置換フェニル基、無置換ないし置換
された多核芳香炭化水素環基、または無置換ないしは置
換されたヘテロ芳香環基を表す。Z3は水素原子、アル
キル基、置換アルキル基、アリール基、置換アリール
基、アラルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、ア
リールチオ基、置換アミノ基、アシル基、またはアルコ
キシカルボニル基を表し、Y4と互いに結合して環を形
成してもよい。
Y 4 represents a substituted phenyl group, an unsubstituted or substituted polynuclear aromatic hydrocarbon ring group, or an unsubstituted or substituted heteroaromatic ring group. Z 3 is a hydrogen atom, an alkyl group, a substituted alkyl group, an aryl group, a substituted aryl group, an aralkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, an arylthio group, a substituted amino group, an acyl group or an alkoxycarbonyl group, together with Y 4 They may combine to form a ring.

【0256】一般式[12]で表されるメロシアニン色
素の好ましい具体例としては、以下のものや後記実施例
使用のB−1が挙げられる。
Preferred specific examples of the merocyanine dye represented by the general formula [12] include the following and B-1 used in Examples described later.

【0257】[0257]

【化77】 Embedded image

【0258】さらに、特公昭59−28326号記載の
以下の一般式[13]で表されるメロシアニン色素があ
る。
Further, there is a merocyanine dye represented by the following formula [13] described in JP-B-59-28326.

【0259】[0259]

【化78】 Embedded image

【0260】一般式[13]において、R56およびR57
はそれぞれ水素原子、アルキル基、置換アルキル基、ア
リール基、置換アリールまたはアラルキル基を表し、そ
れらは互いに同一でも異なってもよい。X10はハメット
(Hammett)のシグマ(σ)値が−0.9から+0.5ま
での範囲内の置換基を表す。
In the general formula [13], R 56 and R 57
Represents a hydrogen atom, an alkyl group, a substituted alkyl group, an aryl group, a substituted aryl or an aralkyl group, which may be the same or different. X 10 is Hammett
(Hammett) represents a substituent having a sigma (σ) value in the range of -0.9 to +0.5.

【0261】また、特開昭59−89303号記載の以
下の一般式[14]で表されるメロシアニン色素があ
る。
Further, there is a merocyanine dye represented by the following general formula [14] described in JP-A-59-89303.

【0262】[0262]

【化79】 Embedded image

【0263】一般式[14]において、R58およびR59
は各々独立して水素原子、アルキル基、置換アルキル
基、アリール基、置換アリール基またはアラルキル基を
表す。X11はハメット(Hammett)のシグマ(σ)値が−
0.9から+0.5までの範囲内の置換基を表す。Y5
は水素原子、アルキル基、置換アルキル基、アリール
基、置換アリール基、アラルキル基、アシル基またはア
ルコキシカルボニル基を表す。
In the general formula [14], R 58 and R 59
Each independently represents a hydrogen atom, an alkyl group, a substituted alkyl group, an aryl group, a substituted aryl group or an aralkyl group. X 11 has a Hammett's sigma (σ) value of −11.
Represents a substituent in the range from 0.9 to +0.5. Y 5
Represents a hydrogen atom, an alkyl group, a substituted alkyl group, an aryl group, a substituted aryl group, an aralkyl group, an acyl group or an alkoxycarbonyl group.

【0264】一般式[14]で表されるメロシアニン色
素の好ましい具体例としては、以下のものが挙げられ
る。
Preferred specific examples of the merocyanine dye represented by the general formula [14] include the following.

【0265】[0265]

【化80】 Embedded image

【0266】また、特願平6−269047号記載の以
下の一般式[15]で表されるメロシアニン色素があ
る。
Further, there is a merocyanine dye represented by the following general formula [15] described in Japanese Patent Application No. 6-269047.

【0267】[0267]

【化81】 Embedded image

【0268】一般式[15]において、R60、R61、R
62、R63、R68、R69、R70、R71はそれぞれ独立し
て、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、置換アルキ
ル基、アリール基、置換アリール基、ヒドロキシル基、
置換オキシ基、メルカプト基、置換チオ基、アミノ基、
置換アミノ基、置換カルボニル基、スルホ基、スルホナ
ト基、置換スルフィニル基、置換スルホニル基、ホスフ
ォノ基、置換ホスフォノ基、ホスフォナト基、置換ホス
フォナト基、シアノ基またはニトロ基を表す。R60とR
61、R61とR62、R62とR63、R68とR69、R69
70、R70とR71がそれぞれ互いに結合して脂肪族また
は芳香族環を形成していてもよい。R64は水素原子、ア
ルキル基、置換アルキル基、アリール基、または置換ア
リール基を表し、R65は置換もしくは無置換のアルケニ
ルアルキル基、または置換もしくは無置換のアルキニル
アルキル基を表し、R66、R67はそれぞれ独立して、水
素原子、ハロゲン原子、アルキル基、置換アルキル基、
アリール基、置換アリール基、または置換カルボニル基
を表す。
In the general formula [15], R 60 , R 61 , R
62 , R 63 , R 68 , R 69 , R 70 and R 71 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, a substituted alkyl group, an aryl group, a substituted aryl group, a hydroxyl group,
Substituted oxy group, mercapto group, substituted thio group, amino group,
Represents a substituted amino group, a substituted carbonyl group, a sulfo group, a sulfonato group, a substituted sulfinyl group, a substituted sulfonyl group, a phosphono group, a substituted phosphono group, a phosphonate group, a substituted phosphonate group, a cyano group or a nitro group. R 60 and R
61 , R61 and R62 , R62 and R63 , R68 and R69 , R69 and R70 , R70 and R71 may be bonded to each other to form an aliphatic or aromatic ring. . R 64 represents a hydrogen atom, an alkyl group, a substituted alkyl group, an aryl group or a substituted aryl group,, R 65 represents a substituted or unsubstituted alkenyl group or a substituted or unsubstituted alkynyl group,, R 66, R 67 is each independently a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, a substituted alkyl group,
Represents an aryl group, a substituted aryl group, or a substituted carbonyl group.

【0269】また特願平7−164583号記載の以下
の一般式[16]で表されるベンゾピラン色素がある。
There is also a benzopyran dye represented by the following general formula [16] described in Japanese Patent Application No. 7-164585.

【0270】[0270]

【化82】 Embedded image

【0271】一般式[16]において、R72〜R75はお
互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、アルキル
基、アリール基、水酸基、アルコキシ基またはアミノ基
を表す。また、R72〜R75はそれらが各々結合できる炭
素原子と共に非金属原子から成る環を形成していても良
い。
In the general formula [16], R 72 to R 75 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, an aryl group, a hydroxyl group, an alkoxy group or an amino group. R 72 to R 75 may form a ring composed of a nonmetal atom together with the carbon atoms to which they can be respectively bonded.

【0272】R76は、水素原子、アルキル基、アリール
基、ヘテロ芳香族基、シアノ基、アルコキシ基、カルボ
キシ基またはアルケニル基を表す。R77はR76で表され
る基、または−Z−R76であり、Zはカルボニル基、ス
ルホニル基、スルフィニル基またはアリーレンジカルボ
ニル基を表す。またR76とR77は共に非金属原子から成
る環を形成しても良い。
R 76 represents a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, a heteroaromatic group, a cyano group, an alkoxy group, a carboxy group or an alkenyl group. R 77 is a group represented by R 76 or —ZR 76 , and Z represents a carbonyl group, a sulfonyl group, a sulfinyl group, or an arylenedicarbonyl group. R 76 and R 77 may together form a ring composed of a nonmetallic atom.

【0273】A1はO原子、S原子、NHまたは置換基
を有するN原子を表す。
A 1 represents an O atom, S atom, NH or N atom having a substituent.

【0274】B1はO原子、または下記の基を表す。B 1 represents an O atom or the following group.

【0275】[0275]

【化83】 Embedded image

【0276】G1、G2は同一でも異なっていても良く、
水素原子、シアノ基、アルコキシカルボニル基、アリー
ルオキシカルボニル基、アシル基、アリールカルボニル
基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルキルスルホ
ニル基、アリールスルホニル基、またはフルオロスルホ
ニル基を表す。但し、G1とG2は同時に水素原子となる
ことはない。またG1およびG2は炭素原子と共に非金属
原子からなる環を形成していても良い。
G 1 and G 2 may be the same or different,
Represents a hydrogen atom, a cyano group, an alkoxycarbonyl group, an aryloxycarbonyl group, an acyl group, an arylcarbonyl group, an alkylthio group, an arylthio group, an alkylsulfonyl group, an arylsulfonyl group, or a fluorosulfonyl group. However, G 1 and G 2 are not simultaneously hydrogen atoms. G 1 and G 2 may form a ring composed of a non-metal atom together with a carbon atom.

【0277】一般式[16]で表されるベンゾピラン色
素の具体例としては後記実施例使用のB−2等が挙げら
れる。
Specific examples of the benzopyran dye represented by the general formula [16] include B-2 used in Examples described later.

【0278】本発明における成分iv)のさらにより好ま
しい例としては、上述の特公昭61−9621号記載の
メロシアニン色素、特開平2−179643号記載のメ
ロシアニン色素、特開平2−244050号記載のメロ
シアニン色素、特公昭59−28326号記載のメロシ
アニン色素、特開昭59−89303号記載のメロシア
ニン色素、特願平6−269047号記載のメロシアニ
ン色素および特願平7−164583号記載のベンゾピ
ラン色素を挙げることができる。
More preferred examples of the component iv) in the present invention include the merocyanine dyes described in JP-B-61-9621, the merocyanine dyes described in JP-A-2-179463, and the merocyanine described in JP-A-2-244050. Dyes; merocyanine dyes described in JP-B-59-28326; merocyanine dyes described in JP-A-59-89303; be able to.

【0279】本発明における成分iv)も単独もしくは2
種以上の併用によって好適に用いられる。
In the present invention, the component iv) may be used alone or
It is preferably used in combination of two or more kinds.

【0280】さらに本発明の光重合性組成物には、感度
を一層向上させる、あるいは酸素による重合阻害を抑制
する等の作用を有する公知の化合物を共増感剤として加
えても良い。
Further, to the photopolymerizable composition of the present invention, a known compound having an effect of further improving sensitivity or suppressing polymerization inhibition by oxygen may be added as a cosensitizer.

【0281】このような共増感剤の例としては、アミン
類、例えばM.R.Sanderら著「Journal of Polymer Socie
ty」第10巻3173頁(1972)、特公昭44−2
0189号、特開昭51−82102号、特開昭52−
134692号、特開昭59−138205号、特開昭
60−84305号、特開昭62−18537号、特開
昭64−33104号、Research Disclosure 3382
5号記載の化合物、等が挙げられ、具体的には、トリエ
タノールアミン、p−ジメチルアミノ安息香酸エチルエ
ステル、p−ホルミルジメチルアニリン、p−メチルチ
オジメチルアニリン、等が挙げられる。
Examples of such co-sensitizers include amines, for example, “Journal of Polymer Socie” by MRSander et al.
ty ", Vol. 10, p. 3173 (1972), Japanese Patent Publication No. 44-2
0189, JP-A-51-82102, JP-A-52-102
No. 134692, JP-A-59-138205, JP-A-60-84305, JP-A-62-18537, JP-A-64-33104, Research Disclosure 3382
No. 5, and the like, and specific examples thereof include triethanolamine, ethyl p-dimethylaminobenzoate, p-formyldimethylaniline, and p-methylthiodimethylaniline.

【0282】共増感剤の別の例としてはチオールおよび
スルフィド類、例えば、特開昭53−702号、特公昭
55−500806号、特開平5−142772号記載
のチオール化合物、特開昭56−75643号のジスル
フィド化合物等が挙げられ、具体的には、2−メルカプ
トベンゾチアゾール、2−メルカプトベンゾオキサゾー
ル、2−メルカプトベンゾイミダゾール、2−メルカプ
ト−4(3H)−キナゾリン、β−メルカプトナフタレ
ン等が挙げられる。
Other examples of the co-sensitizer include thiols and sulfides, for example, thiol compounds described in JP-A-53-702, JP-B-55-500806, JP-A-5-142772, and JP-A-56-142. No. 75643, specifically, 2-mercaptobenzothiazole, 2-mercaptobenzoxazole, 2-mercaptobenzimidazole, 2-mercapto-4 (3H) -quinazoline, β-mercaptonaphthalene, and the like. Is mentioned.

【0283】また別の例としては、アミノ酸化合物
(例、N−フェニルグリシン等)、特公昭48−429
65号記載の有機金属化合物(例、トリブチル錫アセテ
ート等)、特公昭55−34414号記載の水素供与
体、特願平5−91089号記載のイオウ化合物(例、
トリチアン等)、特願平5−32147号記載のリン化
合物(ジエチルホスファイト等)、特願平6−1916
05号記載のSi−H、Ge−H化合物等が挙げられ
る。
Another example is an amino acid compound (eg, N-phenylglycine, etc.), Japanese Patent Publication No. 48-429.
No. 65, organometallic compounds (eg, tributyltin acetate, etc.), hydrogen donors described in JP-B-55-34414, sulfur compounds described in JP-A-5-91089 (eg,
Trithiane, etc.), phosphorus compounds described in Japanese Patent Application No. 5-32147 (diethyl phosphite, etc.), and Japanese Patent Application No. 6-1916.
Si-H and Ge-H compounds described in No. 05 are exemplified.

【0284】本発明における組成物中の成分ii)、iii)
およびiv)の量はそれぞれ、光重合可能なエチレン性不
飽和化合物と必要に応じて添加されるバインダーとして
の線状有機高分子重合体との合計に対して0.01〜6
0重量%、より好ましくは1〜30重量%の範囲であ
る。
Components ii) and iii) in the composition of the present invention
And the amount of iv) is 0.01 to 6 with respect to the total amount of the photopolymerizable ethylenically unsaturated compound and the linear organic high molecular polymer as a binder which is optionally added.
0% by weight, more preferably 1 to 30% by weight.

【0285】本発明に使用される成分ii)と成分iii)の
比は成分iii)の式(I)で表されるアミノ酸の塩1重量
部に対し、成分ii)を0.01〜50重量部使用するの
が適当であり、さらに好ましくは0.02〜20重量
部、最も好ましくは0.05〜10重量部である。
The ratio of component ii) to component iii) used in the present invention is 0.01 to 50 parts by weight of component ii) per 1 part by weight of the salt of the amino acid represented by formula (I). It is suitably used in an amount of 0.02 to 20 parts by weight, most preferably 0.05 to 10 parts by weight.

【0286】本発明に使用される成分iii)と成分iv)の
比は成分iii)の式(I)で表されるアミノ酸の塩1重量
部に対し、成分iv)を0.01〜50重量部使用するの
が適当であり、さらに好ましくは0.02〜20重量
部、最も好ましくは0.05〜10重量部である。
The ratio of the component iii) to the component iv) used in the present invention is 0.01 to 50 parts by weight of the component iv) per 1 part by weight of the salt of the amino acid represented by the formula (I). It is suitably used in an amount of 0.02 to 20 parts by weight, most preferably 0.05 to 10 parts by weight.

【0287】上記共増感剤を使用する場合には、成分ii
i)の式(I)で表されるアミノ酸の塩1重量部に対し
て、0.01〜50重量部使用するのが適当であり、よ
り好ましくは0.02〜20重量部、最も好ましくは
0.05〜10重量部である。
When the above co-sensitizer is used, component ii
It is appropriate to use 0.01 to 50 parts by weight, more preferably 0.02 to 20 parts by weight, most preferably 1 part by weight of the salt of the amino acid represented by the formula (I) of i). 0.05 to 10 parts by weight.

【0288】本発明の光重合性組成物には、バインダー
としての線状有機高分子重合体を含有させることが好ま
しい。このような「線状有機高分子重合体」としては、
光重合可能なエチレン性不飽和化合物と相溶性を有して
いる線状有機高分子重合体である限り、どれを使用して
も構わない。好ましくは水現像あるいは弱アルカリ水現
像を可能とする水あるいは弱アルカリ水可溶性または膨
潤性である線状有機高分子重合体が選択される。線状有
機高分子重合体は、光重合性組成物の皮膜形成剤として
だけでなく、現像剤として水、弱アルカリ水あるいは有
機溶剤のいずれが使用されるかに応じて適宜選択使用さ
れる。例えば、水可溶性有機高分子重合体を用いると水
現像が可能になる。このような線状有機高分子重合体と
しては、側鎖にカルボン酸基を有する付加重合体、例え
ば特開昭59−44615号、特公昭54−34327
号、特公昭58−12577号、特公昭54−2595
7号、特開昭54−92723号、特開昭59−538
36号、特開昭59−71048号に記載されているも
の、すなわち、メタクリル酸共重合体、アクリル酸共重
合体、イタコン酸共重合体、クロトン酸共重合体、マレ
イン酸共重合体、部分エステル化マレイン酸共重合体等
がある。また同様に側鎖にカルボン酸基を有する酸性セ
ルロース誘導体がある。この他に水酸基を有する付加重
合体に環状酸無水物を付加させたものなどが有用であ
る。
The photopolymerizable composition of the present invention preferably contains a linear organic high molecular polymer as a binder. Such a “linear organic high molecular polymer” includes
Any linear organic high molecular polymer having compatibility with the photopolymerizable ethylenically unsaturated compound may be used. Preferably, a water-soluble or weakly alkaline water-soluble or swellable linear organic high molecular polymer that enables water development or weakly alkaline water development is selected. The linear organic polymer is appropriately selected and used depending on whether water, weakly alkaline water or an organic solvent is used as a developer as well as a film-forming agent of the photopolymerizable composition. For example, when a water-soluble organic high molecular polymer is used, water development becomes possible. Examples of such linear organic high molecular polymers include addition polymers having a carboxylic acid group in the side chain, for example, JP-A-59-44615 and JP-B-54-34327.
No., JP-B-58-12577, JP-B-54-2595
7, JP-A-54-92723, JP-A-59-538.
36, JP-A-59-71048, that is, methacrylic acid copolymer, acrylic acid copolymer, itaconic acid copolymer, crotonic acid copolymer, maleic acid copolymer, There are esterified maleic acid copolymers and the like. Similarly, there is an acidic cellulose derivative having a carboxylic acid group in the side chain. In addition, those obtained by adding a cyclic acid anhydride to an addition polymer having a hydroxyl group are useful.

【0289】特にこれらの中で〔ベンジル(メタ)アク
リレート/(メタ)アクリル酸/必要に応じてその他の
付加重合性ビニルモノマー〕共重合体および〔アリル
(メタ)アクリレート/(メタ)アクリル酸/必要に応
じてその他の付加重合性ビニルモノマー〕共重合体が好
適である。さらにこの他に水溶性線状有機高分子とし
て、ポリビニルピロリドンやポリエチレンオキサイド等
が有用である。また硬化皮膜の強度を上げるためにアル
コール可溶性ナイロンや2,2−ビス−(4−ヒドロキ
シフェニル)−プロパンとエピクロロヒドリンのポリエ
ーテル等も有用である。これらの線状有機高分子重合体
は全組成物中に任意な量を混和させることができる。し
かし90重量%を超える場合には形成される画像強度等
の点で好ましい結果を与えない。好ましくは30〜85
重量%である。また光重合可能なエチレン性不飽和二重
結合を有する化合物と線状有機高分子重合体は、重量比
で1/9〜7/3の範囲とするのが好ましい。より好ま
しい範囲は3/7〜5/5である。
In particular, among these, [benzyl (meth) acrylate / (meth) acrylic acid / optionally other addition-polymerizable vinyl monomers] copolymer and [allyl (meth) acrylate / (meth) acrylic acid / Other addition-polymerizable vinyl monomers] copolymers are suitable, if necessary. In addition, polyvinyl pyrrolidone, polyethylene oxide, and the like are useful as the water-soluble linear organic polymer. In order to increase the strength of the cured film, alcohol-soluble nylon, polyether of 2,2-bis- (4-hydroxyphenyl) -propane and epichlorohydrin, and the like are also useful. These linear organic high molecular polymers can be incorporated in any amount into the entire composition. However, if it exceeds 90% by weight, no favorable result is obtained in view of the strength of the formed image and the like. Preferably 30 to 85
% By weight. The weight ratio of the photopolymerizable compound having an ethylenically unsaturated double bond and the linear organic high molecular weight polymer is preferably in the range of 1/9 to 7/3. A more preferred range is 3/7 to 5/5.

【0290】また、本発明においては以上の基本成分の
他に感光性組成物の製造中あるいは保存中において重合
可能なエチレン性不飽和二重結合を有する化合物の不要
な熱重合を阻止するために少量の熱重合防止剤を添加す
ることが望ましい。適当な熱重合防止剤としてはハイド
ロキノン、p−メトキシフェノール、ジ−t−ブチル−
p−クレゾール、ピロガロール、t−ブチルカテコー
ル、ベンゾキノン、4,4′−チオビス(3−メチル−
6−t−ブチルフェノール)、2,2′−メチレンビス
(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、N−ニト
ロソフェニルヒドロキシアミン第一セリウム塩等が挙げ
られる。熱重合防止剤の添加量は、全組成物の重量に対
して約0.01重量%〜約5重量%が好ましい。また必
要に応じて、酸素による重合阻害を防止するためにベヘ
ン酸やベヘン酸アミドのような高級脂肪酸誘導体等を添
加して、塗布後の乾燥の過程で感光層の表面に偏在させ
てもよい。高級脂肪酸誘導体の添加量は、全組成物の約
0.5重量%〜約10重量%が好ましい。さらに、感光
層の着色を目的として染料もしくは顔料を添加してもよ
い。染料および顔料の添加量は全組成物の約0.5重量
%〜約5重量%が好ましい。加えて、硬化皮膜の物性を
改良するために無機充填剤や、その他の公知の添加剤を
加えてもよい。
In the present invention, in order to prevent unnecessary thermal polymerization of a compound having an ethylenically unsaturated double bond which can be polymerized during the production or storage of the photosensitive composition in addition to the above basic components, It is desirable to add a small amount of a thermal polymerization inhibitor. Suitable thermal polymerization inhibitors include hydroquinone, p-methoxyphenol, di-t-butyl-
p-cresol, pyrogallol, t-butylcatechol, benzoquinone, 4,4'-thiobis (3-methyl-
6-t-butylphenol), 2,2'-methylenebis (4-methyl-6-t-butylphenol), cerium N-nitrosophenylhydroxyamine, and the like. The addition amount of the thermal polymerization inhibitor is preferably about 0.01% to about 5% by weight based on the weight of the whole composition. If necessary, a higher fatty acid derivative such as behenic acid or behenic acid amide may be added to prevent polymerization inhibition by oxygen, and may be unevenly distributed on the surface of the photosensitive layer in a drying process after coating. . The added amount of the higher fatty acid derivative is preferably about 0.5% by weight to about 10% by weight of the whole composition. Further, a dye or a pigment may be added for the purpose of coloring the photosensitive layer. The amount of the dye or pigment added is preferably about 0.5% to about 5% by weight of the total composition. In addition, inorganic fillers and other known additives may be added to improve the physical properties of the cured film.

【0291】本発明の光重合性組成物は通常支持体上に
塗布して使用される。本発明の光重合性組成物を支持体
上に塗布する際には種々の有機溶剤に溶かして使用に供
される。ここで使用する溶媒としては、アセトン、メチ
ルエチルケトン、シクロヘキサン、酢酸エチル、エチレ
ンジクロライド、テトラヒドロフラン、トルエン、エチ
レングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコー
ルモノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエ
ーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プ
ロピレングリコールモノエチルエーテル、アセチルアセ
トン、シクロヘキサノン、ジアセトンアルコール、エチ
レングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレ
ングリコールエチルエーテルアセテート、エチレングリ
コールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコール
モノブチルエーテルアセテート、3−メトキシプロパノ
ール、メトキシメトキシエタノール、ジエチレングリコ
ールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエ
チルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテ
ル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、プロピレ
ングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレ
ングリコールモノエチルエーテルアセテート、3−メト
キシプロピルアセテート、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、γ−ブチロラクトン、乳酸
メチル、乳酸エチルなどがある。これらの溶媒は、単独
あるいは混合して使用することができる。そして、塗布
溶液中の固形分の濃度は、2〜50重量%が適当であ
る。その被覆量は乾燥後の重量で約0.1g/m2〜約10
g/m2の範囲が適当である。より好ましくは0.5〜5g/
m2である。
The photopolymerizable composition of the present invention is usually used after being coated on a support. When the photopolymerizable composition of the present invention is coated on a support, it is used after being dissolved in various organic solvents. As the solvent used here, acetone, methyl ethyl ketone, cyclohexane, ethyl acetate, ethylene dichloride, tetrahydrofuran, toluene, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol dimethyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, Acetylacetone, cyclohexanone, diacetone alcohol, ethylene glycol monomethyl ether acetate, ethylene glycol ethyl ether acetate, ethylene glycol monoisopropyl ether, ethylene glycol monobutyl ether acetate, 3-methoxypropanol, methoxymethoxyethanol, diethylene glycol monomethyl ether, Ethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, propylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monoethyl ether acetate, 3-methoxypropyl acetate, N, N-dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, γ-butyrolactone, methyl lactate, methyl lactic acid And ethyl. These solvents can be used alone or as a mixture. The appropriate concentration of the solid content in the coating solution is 2 to 50% by weight. The coating amount is about 0.1 g / m 2 to about 10 g by weight after drying.
A range of g / m 2 is appropriate. More preferably 0.5 to 5 g /
a m 2.

【0292】上記支持体としては、寸度的に安定な板状
物が用いられる。寸度的に安定な板状物としては、紙、
プラスチック(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリスチレンなど)がラミネートされた紙、また、例え
ばアルミニウム(アルミニウム合金も含む。)、亜鉛、
銅などのような金属の板、さらに、例えば二酢酸セルロ
ース、三酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース、酪
酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、硝酸セルロース、
ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリスチ
レン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリビニル
アセタールなどのようなプラスチックのフィルム、上記
のような金属がラミネートもしくは蒸着された紙もしく
はプラスチックフィルムなどが挙げられる。これらの支
持体のうち、アルミニウム板は寸度的に著しく安定であ
り、しかも安価であるので特に好ましい。さらに、特公
昭48−18327号に記載されているようなポリエチ
レンテレフタレートフィルム上にアルミニウムシートが
結合された複合体シートも好ましい。
A dimensionally stable plate is used as the support. Dimensionally stable plate-like objects include paper,
Plastics (eg polyethylene, polypropylene,
Paper laminated with polystyrene, etc., for example, aluminum (including aluminum alloy), zinc,
Plates of metal such as copper, further, for example, cellulose diacetate, cellulose triacetate, cellulose propionate, cellulose butyrate, cellulose acetate butyrate, cellulose nitrate,
Examples include plastic films such as polyethylene terephthalate, polyethylene, polystyrene, polypropylene, polycarbonate, and polyvinyl acetal, and paper or plastic films on which the above-described metals are laminated or vapor-deposited. Among these supports, the aluminum plate is particularly preferable because it is extremely dimensionally stable and inexpensive. Further, a composite sheet in which an aluminum sheet is bonded on a polyethylene terephthalate film as described in JP-B-48-18327 is also preferable.

【0293】また金属、特にアルミニウムの表面を有す
る支持体の場合には、砂目立て処理、珪酸ソーダ、弗化
ジルコニウム酸カリウム、燐酸塩等の水溶液への浸漬処
理、あるいは陽極酸化処理などの表面処理がなされてい
ることが好ましい。
In the case of a support having a surface of a metal, particularly aluminum, a surface treatment such as graining treatment, immersion treatment in an aqueous solution of sodium silicate, potassium fluorozirconate, phosphate or the like, or anodizing treatment. Is preferably performed.

【0294】さらに、砂目立てしたのちに珪酸ナトリウ
ム水溶液に浸漬処理されたアルミニウム板が好ましく使
用できる。特公昭47−5125号に記載されているよ
うにアルミニウム板を陽極酸化処理したのちに、アルカ
リ金属珪酸塩の水溶液に浸漬処理したものが好適に使用
される。上記陽極酸化処理は、例えば、燐酸、クロム
酸、硫酸、硼酸等の無機酸、もしくは蓚酸、スルファミ
ン酸等の有機酸またはそれらの塩の水溶液または非水溶
液の単独または二種以上を組み合わせた電解液中でアル
ミニウム板を陽極として電流を流すことにより実施され
る。
Further, an aluminum plate grained and then immersed in an aqueous solution of sodium silicate can be preferably used. As described in JP-B-47-5125, an aluminum plate which is anodized and then immersed in an aqueous solution of an alkali metal silicate is preferably used. The anodizing treatment may be, for example, an aqueous solution or a non-aqueous solution of an inorganic acid such as phosphoric acid, chromic acid, sulfuric acid, or boric acid, or an organic acid such as oxalic acid or sulfamic acid, or a salt thereof, or an electrolytic solution in which two or more kinds are combined. It is carried out by passing a current through an aluminum plate as an anode.

【0295】また、米国特許第3658662号に記載
されているようなシリケート電着も有効である。
Electrodeposition of silicate as described in US Pat. No. 3,658,662 is also effective.

【0296】さらに、特公昭46−27481号、特開
昭52−58602号、特開昭52−30503号に開
示されているような電解グレインと、上記陽極酸化処理
および珪酸ソーダ処理を組合せた表面処理も有用であ
る。
Further, the surface obtained by combining the electrolytic grain disclosed in JP-B-46-27481, JP-A-52-58602 and JP-A-52-30503 with the above-described anodic oxidation treatment and sodium silicate treatment. Processing is also useful.

【0297】また、特開昭56−28893号に開示さ
れているような機械的粗面化、化学的エッチング、電解
グレイン、陽極酸化処理さらに珪酸ソーダ処理を順に行
ったものも好適である。
Also preferred are those subjected to mechanical roughening, chemical etching, electrolytic graining, anodic oxidation treatment and sodium silicate treatment in that order as disclosed in JP-A-56-28893.

【0298】さらに、これらの処理を行った後に、水溶
性の樹脂、例えばポリビニルホスホン酸、スルホン酸基
を側鎖に有する重合体および共重合体、ポリアクリル
酸、水溶性金属塩(例えば硼酸亜鉛)もしくは、黄色染
料、アミン塩等を下塗りしたものも好適である。
After these treatments, water-soluble resins such as polyvinylphosphonic acid, polymers and copolymers having a sulfonic acid group in the side chain, polyacrylic acid, and water-soluble metal salts (eg, zinc borate) ) Or those undercoated with a yellow dye, an amine salt or the like are also suitable.

【0299】これらの親水化処理は、支持体の表面を親
水性とするために施される以外に、その上に設けられる
光重合性組成物の有害な反応を防ぐため、かつ感光層の
密着性の向上等のために施されるものである。
These hydrophilic treatments are performed not only to make the surface of the support hydrophilic, but also to prevent harmful reactions of the photopolymerizable composition provided thereon and to adhere the photosensitive layer. This is performed for the purpose of improving the performance.

【0300】支持体上に設けられた光重合性組成物の層
の上には、空気中の酸素による重合禁止作用を防止する
ため、例えばポリビニルアルコール、特にケン化度95
%以上のポリビニルアルコール、酸性セルロース類など
のような酸素遮断性に優れたポリマーよりなる保護層を
設けてもよい。このような保護層の塗布方法について
は、例えば米国特許第3,458,311号、特開昭55−
49729号に詳しく記載されている。
On the layer of the photopolymerizable composition provided on the support, for example, polyvinyl alcohol, in particular, having a saponification degree of 95, in order to prevent a polymerization inhibition effect due to oxygen in the air.
% Or more of a protective layer made of a polymer having excellent oxygen barrier properties such as polyvinyl alcohol and acidic celluloses. For the method of applying such a protective layer, see, for example, U.S. Pat. No. 3,458,311;
No. 49729.

【0301】また本発明の光重合性組成物は通常の光重
合反応に使用できる。さらに、印刷版、プリント基板等
作成の際のフォトレジスト等多方面に適用することが可
能である。特に本発明の光重合性組成物の特徴である高
感度性と可視光領域までの幅広い分光感度特性により、
Ar+ レーザー、YAG−SHGレーザー等の可視光レ
ーザー用の感光材料に適用すると良好な効果が得られ
る。
The photopolymerizable composition of the present invention can be used for ordinary photopolymerization. Further, the present invention can be applied to various fields such as a photoresist for producing a printing plate, a printed board, and the like. Particularly, due to the high sensitivity and the wide spectral sensitivity characteristic up to the visible light region, which are characteristics of the photopolymerizable composition of the present invention,
When applied to a photosensitive material for a visible light laser such as an Ar + laser and a YAG-SHG laser, a good effect can be obtained.

【0302】また、本発明の光重合性組成物は、高感度
でかつ可視光に感光性があるため、マイクロカプセルを
利用した画像形成システム用として特に有利に用いるこ
とができる。
Further, since the photopolymerizable composition of the present invention has high sensitivity and is sensitive to visible light, it can be particularly advantageously used for an image forming system using microcapsules.

【0303】マイクロカプセルを利用した画像形成シス
テムに利用するには例えば、特開昭57−197538
号、同61−130945号、同58−88739号、
同58−88740号、欧州特許第223,587A1
号明細書等を参考にできる。この画像形成方法は例え
ば、エチレン性のビニル化合物および光重合開始剤から
成る光重合開始剤組成物と色素プレカーサーを含むマイ
クロカプセルを支持体に塗設し、この感光シートを画像
様露光して露光部のマイクロカプセルを硬化させた後、
顕色剤シートを重ねて全面加圧することにより、未露光
部のマイクロカプセルを破壊し、色画像形成物質(例え
ば色素プレカーサー)を受像要素(例えば顕色剤層)に
転写し、発色させる方式である。
[0303] For use in an image forming system using microcapsules, see, for example, JP-A-57-197538.
No. 61-130945, No. 58-88739,
No. 58-88740, EP 223,587 A1
References can be referred to. In this image forming method, for example, a photopolymerization initiator composition comprising an ethylenic vinyl compound and a photopolymerization initiator and a microcapsule containing a dye precursor are coated on a support, and the photosensitive sheet is exposed by imagewise exposure. After curing some of the microcapsules,
By overlapping the developer sheet and pressing the entire surface, the microcapsules in the unexposed areas are destroyed, and the color image forming substance (for example, a dye precursor) is transferred to an image receiving element (for example, a developer layer) to form a color. is there.

【0304】本発明の光重合性組成物を用いた感光材料
は、画像露光したのち、現像液で感光層の未露光部を除
去し、画像を得る。これらの光重合性組成物を平版印刷
版の作成に使用する際の好ましい現像液としては、特公
昭57−7427号に記載されているような現像液が挙
げられ、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、第三リン
酸ナトリウム、第二リン酸ナトリウム、第三リン酸アン
モニウム、第二リン酸アンモニウム、メタケイ酸ナトリ
ウム、重炭酸ナトリウム、アンモニア水などのような無
機アルカリ剤やモノエタノールアミンまたはジエタノー
ルアミンなどのような有機アルカリ剤の水溶液が適当で
ある。このようなアルカリ剤は、溶液の濃度が0.1〜
10重量%、好ましくは0.5〜5重量%になるように
添加される。
The photosensitive material using the photopolymerizable composition of the present invention is subjected to image exposure, and the unexposed portion of the photosensitive layer is removed with a developing solution to obtain an image. Preferred developers when these photopolymerizable compositions are used for preparing a lithographic printing plate include those described in JP-B-57-7427, such as sodium silicate and potassium silicate. Like sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium hydroxide, tribasic sodium phosphate, dibasic sodium phosphate, tribasic ammonium phosphate, dibasic ammonium phosphate, sodium metasilicate, sodium bicarbonate, aqueous ammonia, etc. An aqueous solution of a suitable inorganic alkali agent or an organic alkali agent such as monoethanolamine or diethanolamine is suitable. Such an alkali agent has a solution concentration of 0.1 to
It is added so as to be 10% by weight, preferably 0.5 to 5% by weight.

【0305】また、このようなアルカリ性水溶液には、
必要に応じて界面活性剤やベンジルアルコール、2−フ
ェノキシエタノール、2−ブトキシエタノールのような
有機溶媒を少量含むことができる。例えば、米国特許第
3375171号および同第3615480号に記載さ
れているものを挙げることができる。さらに、特開昭5
0−26601号、同58−54341号、特公昭56
−39464号、同56−42860号の各公報に記載
されている現像液も優れている。
Further, such an alkaline aqueous solution includes:
If necessary, a small amount of a surfactant or an organic solvent such as benzyl alcohol, 2-phenoxyethanol or 2-butoxyethanol can be contained. For example, those described in U.S. Pat. Nos. 3,375,171 and 3,615,480 can be mentioned. Further, Japanese Unexamined Patent Publication No.
No. 0-26601, No. 58-54341, Tokubo Sho56
The developing solutions described in JP-A-39464 and JP-A-56-42860 are also excellent.

【0306】本発明に用いられる活性光線は紫外光から
可視光の幅広い領域のものであってよい。
The actinic ray used in the present invention may be in a wide range from ultraviolet light to visible light.

【0307】[0307]

【実施例】以下、実施例によって本発明を説明するが、
本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
Hereinafter, the present invention will be described with reference to Examples.
The present invention is not limited to these examples.

【0308】実施例1 厚さ0.30mmのアルミニウム板をナイロンブラシと4
00メッシュのパミストンの水懸濁液とを用いその表面
を砂目立てした後、よく水で洗浄した。10重量%水酸
化ナトリウムに70℃で60秒間浸漬してエッチングし
た後、流水で水洗後20重量%硝酸で中和洗浄し、次い
で水洗した。これをVA=12.7Vの条件下で正弦波
の交番波形電流を用いて1重量%硝酸水溶液中で160
クーロン/dm2 の陽極時電気量で電解粗面化処理を行っ
た。その表面粗さを測定したところ、0.6μm(Ra
示)であった。引き続いて30重量%の硫酸水溶液中に
浸漬し55℃で2分間デスマットした後、20重量%硫
酸水溶液中、電流密度2A/dm2 において、陽極酸化皮膜
の厚さが2.7g/m2になるように、2分間陽極酸化処理
した。
Example 1 A 0.30 mm thick aluminum plate was coated with a nylon brush and
The surface was sand-grained with an aqueous suspension of pumicestone of 00 mesh, and then thoroughly washed with water. After etching by immersion in 10% by weight sodium hydroxide at 70 ° C. for 60 seconds, the plate was washed with running water, neutralized and washed with 20% by weight nitric acid, and then washed with water. This was converted to 160% in a 1% by weight aqueous nitric acid solution using a sinusoidal alternating current under the condition of VA = 12.7V.
Electrolytic surface-roughening treatment was performed with an amount of electricity at the anode of Coulomb / dm 2 . When the surface roughness was measured, it was 0.6 μm ( Ra display). Subsequently, after immersing in a 30% by weight aqueous sulfuric acid solution and desmutting at 55 ° C. for 2 minutes, the thickness of the anodic oxide film was increased to 2.7 g / m 2 at a current density of 2 A / dm 2 in a 20% by weight aqueous sulfuric acid solution. Anodizing treatment was performed for 2 minutes.

【0309】このように処理されたアルミニウム板上
に、下記組成の光重合性組成物を乾燥塗布重量が1.4
g/m2となるように塗布し、80℃2分間乾燥させた感光
層を形成した。
On the thus treated aluminum plate, a photopolymerizable composition having the following composition was applied in a dry coating weight of 1.4.
g / m 2 and dried at 80 ° C. for 2 minutes to form a photosensitive layer.

【0310】 [組成] ペンタエリスリトールテトラアクリレート 2.0g アリルメタアクリレート/メタクリル酸共重合体 2.0g (共重合モル比80/20) 成分ii) Xg(表1) 成分iii) Yg(表1) 成分iv) Zg(表1) メチルエチルケトン 20g プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 20g[Composition] Pentaerythritol tetraacrylate 2.0 g Allyl methacrylate / methacrylic acid copolymer 2.0 g (copolymer molar ratio 80/20) Component ii) Xg (Table 1) Component iii) Yg (Table 1) Component iv) Zg (Table 1) Methyl ethyl ketone 20 g Propylene glycol monomethyl ether acetate 20 g

【0311】この感光層上にポリビニルアルコール(ケ
ン化度98モル%、重合度1000)の3重量%の水溶
液を乾燥塗布重量が2g/m2となるように塗布し、100
℃で2分間乾燥させて感光材料のサンプルを調製した
(表1)。この感光材料のサンプルについて次の感光性
試験を行った。
An aqueous solution of 3% by weight of polyvinyl alcohol (degree of saponification: 98 mol%, degree of polymerization: 1000) was applied on the photosensitive layer so that the dry coating weight was 2 g / m 2 ,
The sample was dried at 2 ° C. for 2 minutes to prepare a sample of the photosensitive material (Table 1). The following photosensitivity test was performed on a sample of this light-sensitive material.

【0312】感光性試験には、可視光、およびAr+
ーザー光(波長=488nm)の各単色光を用いた。可視
光はタングステンランプを光源とし、ケンコー光学フィ
ルター(kenko optical filter)BP−49を通して得
た。感度測定には富士PSステップガイド(富士写真フ
イルム株式会社製、初段の透過光学濃度が0.05で順
次0.15増えていき15段まであるステップタブレッ
ト)を使用して行った。感度は、感材膜面部での露光エ
ネルギーが0.25mJとなるように、露光した時のP
Sステップガイドのクリアー段数で示した。この段数の
値が大きいほど感度が高い。
In the photosensitivity test, visible light and monochromatic light of Ar + laser light (wavelength = 488 nm) were used. Visible light was obtained through a kenko optical filter BP-49 using a tungsten lamp as a light source. Sensitivity was measured using a Fuji PS step guide (a step tablet having a transmission optical density of 0.05 at the first stage and increasing by 0.15 to 15 stages sequentially, manufactured by Fuji Photo Film Co., Ltd.). Sensitivity is determined by the P at the time of exposure such that the exposure energy at the photosensitive material film surface is 0.25 mJ.
It is indicated by the number of clear steps in the S step guide. The higher the value of the number of stages, the higher the sensitivity.

【0313】現像は、下記の現像液に25℃、1分間浸
漬して行った。
The development was carried out by immersion in the following developer at 25 ° C. for 1 minute.

【0314】 [現像液] 1Kケイ酸カリウム 30g 水酸化カリウム 15g C1225−C64−O−C64−SO3Na 3g 水 1000g[0314] Potassium [developer] 1K silicate 30g hydroxide 15g C 12 H 25 -C 6 H 4 -O-C 6 H 4 -SO 3 Na 3g Water 1000g

【0315】また、現像カス試験を同時に行った。現像
カスのモデル試験は、上記で作成した未露光の感光材料
(塗布板)を0〜20m2の範囲で2m2刻みで上記現像液
(1リットル)に浸漬し、この現像廃液を1週間自然放
置し析出物(現像カス)の有無を目視で観察することに
よった。このときの現像カスを発生した感光材料の処理
した面積(m2)を0〜20m2の範囲で5m2刻みで調べ
た。(したがって、処理面積(m2)が大きいほど、現像
カスを発生しにくい感材であるといえる。)
Further, a development residue test was conducted at the same time. Model test of development scum, the photosensitive material of the unexposed created above (coating plate) was immersed in the developing solution (1 liter) at 2m 2 increments in the range of 0~20M 2, the waste developer week Nature It was left standing and visually observed for the presence or absence of a precipitate (developed residue). It was investigated in 5 m 2 increments in the range of 0~20M 2 the treated area of the light-sensitive material to development scum generated (m 2) in this case. (Accordingly, it can be said that the larger the processing area (m 2 ), the less sensitive a photosensitive material is development scum.)

【0316】結果を表1に示す。なお、表1中の化合物
A−1、A−2、B−1、B−2、C−1、C−2の構
造は後に記す。
The results are shown in Table 1. The structures of compounds A-1, A-2, B-1, B-2, C-1, and C-2 in Table 1 will be described later.

【0317】[0317]

【表1】 [Table 1]

【0318】実施例2 実施例1の感光材料のサンプルにおいて、光重合組成物
を下記組成のものにかえる以外は同様にして感光材料の
サンプルを調製し(表2)、実施例1と同様の試験を行
った。ただし、感度測定には実施例1と同じ可視光、お
よびYAG−SHGレーザー光(波長=532nm)の各
単色光を用いた。
Example 2 A photosensitive material sample was prepared in the same manner as in Example 1 except that the photopolymerizable composition was changed to the following composition in the photosensitive material sample of Example 1 (Table 2). The test was performed. However, the same visible light as in Example 1 and each monochromatic light of YAG-SHG laser light (wavelength = 532 nm) were used for the sensitivity measurement.

【0319】 [組成] ペンタエリスリトールテトラアクリレート 2.0g アリルメタアクリレート/メタクリル酸共重合体(共重合モル比90/10 ) 2.0g 成分ii) Xg(表2) 成分iii) Yg(表2) メチルエチルケトン 20g プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 20g 結果を表2に示す。[Composition] Pentaerythritol tetraacrylate 2.0 g Allyl methacrylate / methacrylic acid copolymer (copolymerization molar ratio 90/10) 2.0 g Component ii) Xg (Table 2) Component iii) Yg (Table 2) Methyl ethyl ketone 20 g Propylene glycol monomethyl ether acetate 20 g The results are shown in Table 2.

【0320】[0320]

【表2】 [Table 2]

【0321】上記表1、2より、本発明の光重合性組成
物では、成分iii)の利用のため感度が上昇していること
がわかる。また、成分iii)添加時にも現像カスの発生し
にくい良感材であることがわかる。
Tables 1 and 2 show that the sensitivity of the photopolymerizable composition of the present invention is increased due to the use of the component iii). In addition, it can be seen that the photosensitive material is less likely to generate development scum even when component iii) is added.

【0322】なお、表1、2中の化合物A−1、A−
2、B−1、B−2、C−1〜C−4は以下に示すもの
である。
Compounds A-1 and A- in Tables 1 and 2
2, B-1, B-2, C-1 to C-4 are shown below.

【0323】[0323]

【化84】 Embedded image

【0324】[0324]

【発明の効果】本発明の光重合性組成物は、紫外線から
可視光の幅広い領域の活性光線に対して高感度を有する
と共に、これを用いて得られる感光材料の感度が向上す
る。さらにこの感光材料現像後の現像廃液から生ずる現
像カスが抑制される。
The photopolymerizable composition of the present invention has high sensitivity to actinic rays in a wide range from ultraviolet to visible light, and the sensitivity of a photosensitive material obtained by using the same is improved. Further, development waste generated from the development waste liquid after the development of the photosensitive material is suppressed.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03F 7/004 503 G03F 7/004 503Z ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI G03F 7/004 503 G03F 7/004 503Z

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくともi)付加重合可能なエチレン性
不飽和結合を有する化合物、ii) 光重合開始剤、および
iii)下記式(I)で表されるアミノ酸の塩を含有するこ
とを特徴とする光重合性組成物。 【化1】 [式(I)中、R1およびR2は各々水素原子、アルキル
基、アルケニル基またはアルキニル基を表す。R3およ
びR4は各々水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、ア
ルケニル基、アルキニル基またはアリール基を表す。R
1、R2、R3およびR4は各々任意の組合せで結合して環
を形成してもよい。nは1〜4の整数であり、Mn+はn
価の対カチオンを表す。]
1. A compound having at least i) an addition-polymerizable ethylenically unsaturated bond, ii) a photopolymerization initiator, and
iii) A photopolymerizable composition comprising a salt of an amino acid represented by the following formula (I). Embedded image [In the formula (I), R 1 and R 2 each represent a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group or an alkynyl group. R 3 and R 4 each represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group or an aryl group. R
1 , R 2 , R 3 and R 4 may be combined in any combination to form a ring. n is an integer of 1 to 4, and M n + is n
Represents a valent counter cation. ]
JP9322797A 1997-03-27 1997-03-27 Photopolymerizable composition Pending JPH10268514A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9322797A JPH10268514A (en) 1997-03-27 1997-03-27 Photopolymerizable composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9322797A JPH10268514A (en) 1997-03-27 1997-03-27 Photopolymerizable composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10268514A true JPH10268514A (en) 1998-10-09

Family

ID=14076668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9322797A Pending JPH10268514A (en) 1997-03-27 1997-03-27 Photopolymerizable composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10268514A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001290267A (en) * 2000-02-01 2001-10-19 Mitsubishi Chemicals Corp Photopolymerizable composition, photosensitive planographic printing plate and method for producing printing plate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001290267A (en) * 2000-02-01 2001-10-19 Mitsubishi Chemicals Corp Photopolymerizable composition, photosensitive planographic printing plate and method for producing printing plate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001092127A (en) Photopolymerizable composition
JP2006243493A (en) Photosensitive lithographic printing plate
JP2003064130A (en) Photo-polymerizable composition
JP3498869B2 (en) Image forming material having photopolymerizable composition
JP2007093866A (en) Photosensitive composition and lithographic printing original plate
JP2000089478A (en) Method for making photopolymerizable lithographic printing plate
JP3723312B2 (en) Photopolymerizable composition
EP0710887B1 (en) Photopolymerizable composition
JP3278307B2 (en) Photopolymerizable composition
JP4469561B2 (en) Photosensitive composition
EP0726497B1 (en) Photopolymerizable composition
JP2002069110A (en) Photopolymerizable composition
JPH10246954A (en) Photopolymerizable composition
JP2001305734A (en) Photopolymerizable composition
EP1615073A1 (en) Photosensitive composition and image recording method using the same
JP2001201850A (en) Photopolymerizable image-recording material
JP2006251356A (en) Photosensitive negative image forming material
EP1621929A2 (en) Photosensitive composition comprising a sensitising dye
JP3611150B2 (en) Photopolymerizable composition
EP0726498B1 (en) Photopolymerizable composition
JP3672126B2 (en) Photopolymerizable composition
JP2002348310A (en) Photopolymerizable composition
JPH10268514A (en) Photopolymerizable composition
JP4740679B2 (en) Photosensitive composition
JP2006243611A (en) Photosensitive negative image forming material