JPH1026579A - 靴の衝撃緩衝性の評価方法 - Google Patents

靴の衝撃緩衝性の評価方法

Info

Publication number
JPH1026579A
JPH1026579A JP8203183A JP20318396A JPH1026579A JP H1026579 A JPH1026579 A JP H1026579A JP 8203183 A JP8203183 A JP 8203183A JP 20318396 A JP20318396 A JP 20318396A JP H1026579 A JPH1026579 A JP H1026579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoes
frequency component
reaction force
evaluation method
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8203183A
Other languages
English (en)
Inventor
Mari Katsu
眞理 勝
Satoru Nakada
了 中田
Mitsuo Nasako
光男 奈迫
Naoko Matsumoto
直子 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asics Corp
Original Assignee
Asics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asics Corp filed Critical Asics Corp
Priority to JP8203183A priority Critical patent/JPH1026579A/ja
Publication of JPH1026579A publication Critical patent/JPH1026579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 靴底の形状にかかわらず、実際の歩行時等の
衝撃の緩衝性を評価し得る評価方法を提供する。 【解決手段】 靴の衝撃緩衝性の評価方法に関する。靴
を装着した被験者に床面上を歩行ないし走行させ、歩行
ないし走行時に発生する少なくとも鉛直方向の反力もし
くは加速度の変化を測定し、該測定値から抽出した高周
波成分に基づいて靴の衝撃の緩衝性を評価する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は靴の衝撃緩衝性の評
価方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の評価方法は、まず、靴底を床面に
固定し、該靴底に上方から錘を落下させ、該錘に装着し
た加速度計によって測定された加速度の大きさで評価を
行うものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この評価方法
では、ヒールが高いパンプスなどの靴においては、錘を
落下させる測定面(靴底の表面)が傾斜しているので、
加速度を精度良く測定することができない。また、靴底
を傾けて固定すると靴底の設置面が減少したり、あるい
は、衝撃の伝達方向などが変化するので、加速度を精度
良く測定することができない。また、錘を落下させたと
きに加わる衝撃力は歩行時などに加わるものとは異なる
ので、精度の良い評価が期待できない。つまり、歩行時
には、踵が床面に角度を持って接触し始めるのに対し、
落下試験では、かかる角度を考慮することができない。
【0004】本発明は、前記従来の問題に鑑みてなされ
たもので、その目的は、靴底の形状にかかわらず、実際
の歩行時等の衝撃の緩衝性を評価し得る評価方法に関す
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の評価方法は、靴を装着した被験者に床面上
を歩行ないし走行させ、該歩行ないし走行時に発生する
少なくとも鉛直方向の反力もしくは加速度の変化を測定
し、該測定値に基づいて当該靴の衝撃の緩衝性を評価す
る。
【0006】本発明によれば、被験者が靴を装着した状
態で、鉛直方向の反力もしくは加速度の変化を測定する
から、あらゆる靴底の形状について緩衝性を評価し得
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
にしたがって説明する。図1は床反力の測定機を示す。
この図において、床1にはピット2が形成されており、
該ピット2に測定機3を設置する。測定機3は、靴4が
接触する床面30と該床面30を支持するロードセル
(重量検出器)31を備えている。ロードセル31は、
歩行ないし走行時の床反力を測定するもので、該測定値
は、図示しないコンピュータに出力される。
【0008】つぎに、測定方法について説明する。ま
ず、評価対象となる靴4を被験者が装着し、静止荷重
(体重に靴および衣服を含む重量)F1を測定する。つ
いで、該被験者に床面30に片足のみが乗るように、床
面30上を歩行ないし走行させる。
【0009】ロードセル31は、前記歩行ないし走行時
に発生する鉛直方向の反力F2の変化を測定し、該測定
値をコンピュータに出力する。該測定値F2は、前記静
止荷重F1で除算されて補正される。この補正された測
定データを図2(a)に示す。ついで、この図2(a)
の測定データをフーリエ変換して各周波数成分に分解
し、図2(b)のパワースペクトルを得る。ここで、パ
ワーの小さい成分は外乱等のノイズであるから、たとえ
ば、0.001 以下のパワーの成分を無視する。また、周波
数の低い成分は図2(c)の衝撃エネルギーを含まない
動荷重であり、周波数の高い成分は衝撃波のエネルギー
であるから、たとえば7Hz以上の周波数の成分を逆フ
ーリエ変換して、図2(d)の高周波数成分だけを抽出
した衝撃パラメータの波形を得る。
【0010】緩衝性の評価は、該図2(d)の波形にお
ける最大振幅値Aの大きさにより評価する。たとえば、
ビジネスシューズ、ランニングシューズなどシューズご
とに基準値を設定し、最大振幅値Aが、前記基準値より
も小さい場合は可、大きい場合は不可とするなどの評価
方法がある。また、最大振幅値Aではなく、前記高周波
成分の波形を積分した値で評価したり、第1ピークの振
幅で評価してもよい。
【0011】ところで、前記実施形態では、図2(a)
の床反力をフーリエ変換して図2(b)のパワースペク
トルを求めたが、該パワースペクトルは必ずしも求める
必要はなく、たとえば、ハイパスフィルタやバンドパス
フィルタで所定の周波数以上の高周波成分や、所定の範
囲の高周波成分を抽出して、図2(d)の波形を得ても
よい。
【0012】但し、どの程度の周波数の成分を取り出せ
ば良いのか不明な場合には、図2(b)のパワースペク
トルから、パワーの大きい周波数の領域Bを知り、当該
周波数の領域Bについて逆フーリエ変換する。
【0013】なお、前記実施形態では、鉛直方向の反力
の変化を測定したが、鉛直方向の加速度の変化を測定し
てもよい。加速度の変化を測定する方法としては、靴等
に加速度計を取り付け、該靴を装着した被験者に床面を
歩行ないし走行させて測定する方法がある。
【0014】ところで、前記実施形態では、鉛直方向
(Z軸)の反力のみを測定したが、鉛直方向以外の水平
方向(X,Y軸)の反力を測定してもよく、あるいは、
合力を測定してもよい。なお、足には鉛直方向の衝撃力
の他に、水平方向の衝撃力も多少加わるので、2軸ない
し3軸方向の反力に基づいて解析すれば、より精度の良
い評価を期待することができる。一方、2軸ないし3軸
方向の反力に基づいて解析すると、解析方法が複雑にな
るのに対し、鉛直成分のみで評価をすれば解析方法が簡
便になる。
【0015】また、前記実施形態では、高周波成分を抽
出して評価したが、必ずしも高周波成分を抽出しなもて
も、ある程度の評価は可能である。たとえば、同一の被
験者に異なる靴を順次装着し、各靴の波形を図3のよう
に重ねて比較し、波形の相違から評価することもでき
る。つまり、図3においては、高周波成分Hを含む波形
W1の方が波形W2よりも緩衝性が低い。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
靴を装着した被験者に床面上を歩行ないし走行させて、
測定を行うから靴底の形状にかかわらず、緩衝性を測定
することができる。また、靴を装着し歩行ないし走行し
て測定するので、実際に生じる衝撃力を靴に加えること
ができるから、つまり、靴が踵の部分から床面に角度を
持って接触し始める状態から靴が床面から離れる状態ま
でに生じる衝撃力の変化を知ることができるので、実際
の緩衝性を把握することができる。
【0017】また、所定の周波数以上の高周波成分を抽
出すれば、衝撃エネルギーを含まない動荷重を除去した
衝撃力の変化を知ることができるから緩衝性の評価が容
易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の評価方法にかかる反力の測定方法を示
す側面図である。
【図2】評価方法を示すグラフである。
【図3】評価方法を示すデータである。
【符号の説明】
30:床面 31:重量検出器 4:靴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 直子 神戸市中央区港島中町7丁目1番1 株式 会社アシックス内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 靴を装着した被験者に床面上を歩行ない
    し走行させ、該歩行ないし走行時に発生する少なくとも
    鉛直方向の反力もしくは加速度の変化を測定し、該測定
    値に基づいて当該靴の衝撃の緩衝性を評価する評価方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記測定値から所定の周波数以上の高周波成分を抽出
    し、該高周波成分に基づいて当該靴の衝撃の緩衝性を評
    価する評価方法。
  3. 【請求項3】 靴を装着した被験者に床面上を歩行ない
    し走行させ、該歩行ないし走行時に発生する少なくとも
    鉛直方向の反力の変化を、床を支持する重量検出器で測
    定し、該測定値から所定の周波数以上の高周波成分を抽
    出し、該高周波成分に基づいて当該靴の衝撃の緩衝性を
    評価する評価方法。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記高周波成分が前記測定値を被験者の静止荷重で除算
    された補正値で該補正された高周波成分に基づいて当該
    靴の衝撃の緩衝性を評価する評価方法。
JP8203183A 1996-07-11 1996-07-11 靴の衝撃緩衝性の評価方法 Pending JPH1026579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8203183A JPH1026579A (ja) 1996-07-11 1996-07-11 靴の衝撃緩衝性の評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8203183A JPH1026579A (ja) 1996-07-11 1996-07-11 靴の衝撃緩衝性の評価方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1026579A true JPH1026579A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16469843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8203183A Pending JPH1026579A (ja) 1996-07-11 1996-07-11 靴の衝撃緩衝性の評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1026579A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006284515A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Nippon Steel Corp 動的荷重計測装置
JP2017009432A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 花王株式会社 情報処理装置、測定値の補正方法、及びプログラム
CN111867414A (zh) * 2018-03-20 2020-10-30 莫里伯斯开发销售有限公司 用于测量、评估以及用于模拟鞋的方法、装置和系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006284515A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Nippon Steel Corp 動的荷重計測装置
JP4741273B2 (ja) * 2005-04-05 2011-08-03 新日本製鐵株式会社 動的荷重計測装置
JP2017009432A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 花王株式会社 情報処理装置、測定値の補正方法、及びプログラム
CN111867414A (zh) * 2018-03-20 2020-10-30 莫里伯斯开发销售有限公司 用于测量、评估以及用于模拟鞋的方法、装置和系统
CN111867414B (zh) * 2018-03-20 2024-02-06 莫里伯斯开发销售有限公司 用于测量、评估以及用于模拟鞋的方法、装置和系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sabri et al. Cyclostationary modeling of ground reaction force signals
Zhang et al. Damage detection by mode shape squares extracted from a passing vehicle
AU3560901A (en) Method for analysing irregularities in human locomotion
WO2018066422A1 (ja) 認知機能評価装置、認知機能評価方法及びプログラム
Le Bris et al. Effect of fatigue on stride pattern continuously measured by an accelerometric gait recorder in middle distance runners
JP2016041155A (ja) 姿勢および歩行状態推定装置
Paolini et al. Testing of a tri-instrumented-treadmill unit for kinetic analysis of locomotion tasks in static and dynamic loading conditions
Mao et al. Experimental study of hammer impact identification on a steel cantilever beam
Huang et al. A wavelet‐based approach to identifying structural modal parameters from seismic response and free vibration data
Shi et al. An investigation of the characteristics of impact sound sources for impact sound insulation measurement
Johnson The effectiveness of shock-absorbing insoles during normal walking
US20200110111A1 (en) Method and system for characterizing, predicting, and optimizing movements of complex systems
Cruciat et al. Experimental determination of dynamic characteristics of structures
JPH1026579A (ja) 靴の衝撃緩衝性の評価方法
Amiryarahmadi et al. Identification of low-frequency forces induced by footsteps on lightweight floors
Amiryarahmadi et al. Application of LMS algorithm to measure low-frequency transient forces from human walking
Psycharakis et al. Estimation of errors in force platform data
Saul et al. Response to stochastic wind of N-degree tall buildings
CN112749688A (zh) 一种基于mc罚函数的冲击载荷稀疏识别方法及系统
Jacobsen Identifying harmonic components in operational modal analysis
Overton et al. The vertical response characteristics of the non-rolling tyre
Hong et al. Developing a Low‐Cost Force Treadmill via Dynamic Modeling
Ekimov et al. Broad frequency acoustic response of ground/floor to human footsteps
Avogadro et al. The use of treadmill ergometers for extensive calculation of external work and leg stiffness during running
KR20210052692A (ko) 관성센서 어셈블리를 활용한 6mwt 평가방법