JPH10255399A - Audio reproducing device - Google Patents

Audio reproducing device

Info

Publication number
JPH10255399A
JPH10255399A JP9056035A JP5603597A JPH10255399A JP H10255399 A JPH10255399 A JP H10255399A JP 9056035 A JP9056035 A JP 9056035A JP 5603597 A JP5603597 A JP 5603597A JP H10255399 A JPH10255399 A JP H10255399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
audio data
audio
time difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP9056035A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuya Shiraishi
哲也 白石
Makoto Sasaki
信 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9056035A priority Critical patent/JPH10255399A/en
Publication of JPH10255399A publication Critical patent/JPH10255399A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a sound field adjusting function without increasing cost and size of the device. SOLUTION: This device is for reproducing an audio data from a disk recording medium, and is equipped with a buffer memory 35 for preventing a sound skip due to a track jump of a pickup and a memory control means for controlling the read and write of this buffer memory 35. The buffer memory 35 is equipped with memory areas 353L and 353R used for adjusting a sound field for a left channel and a right channel respectively. The memory control means 34 is provided with time difference storage means 62L and 62R capable of storing read-out time differences of the left channel and the right channel from the audio data. The audio data of the left channel from the memory area 353L and the audio data of the right channel from the memory area 353R are read out with the time differences stored in the time difference storage means by the memory control means 34.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、CD
(コンパクトディスク)などのディスク記録媒体からオ
ーディオデータを再生するオーディオ再生装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention
The present invention relates to an audio reproducing apparatus for reproducing audio data from a disk recording medium such as a (compact disk).

【0002】[0002]

【従来の技術】この種のオーディオ再生装置は、通常
は、左チャンネルと右チャンネルの2チャンネルステレ
オの再生が可能とされ、左チャンネルの音声信号は左チ
ャンネル用スピーカから、右チャンネルの音声信号は右
チャンネル用スピーカから、それぞれ放音される。
2. Description of the Related Art An audio reproducing apparatus of this kind is usually capable of reproducing two channels of a left channel and a right channel. The left channel audio signal is output from a left channel speaker, and the right channel audio signal is output. Sound is emitted from the right channel speaker.

【0003】ところで、再生音声の聴取者(リスナー)
の位置から、左右チャンネル用のスピーカの位置までの
距離が等しくないと、リスナーにとっての定位感が損な
われる。しかし、車載型のオーディオ再生装置では、リ
スナーとしての運転者から、左右チャンネル用のスピー
カの位置までの距離を等距離とすることはできない。ま
た、例えばオーディオ再生装置としてのいわゆるミニコ
ンポを、スペースなどの関係上、部屋の隅に置かざるを
得なかったりして、リスナーから左右チャンネル用のス
ピーカの位置までの距離を等距離とすることができない
場合は多々生じる。
[0003] By the way, the listener of the reproduced sound (listener)
If the distance from the position to the position of the left and right channel speakers is not equal, the sense of localization for the listener is impaired. However, in a vehicle-mounted audio reproducing apparatus, the distance from the driver as a listener to the positions of the left and right channel speakers cannot be equal. In addition, for example, a so-called mini-component as an audio playback device must be placed in a corner of a room due to space and the like, and the distance from the listener to the positions of the left and right channel speakers may be equal. If not, it often happens.

【0004】そこで、従来から、リスナーから左右チャ
ンネル用のスピーカの位置までの距離の違いに応じて、
左チャンネルの音声と、右チャンネルの音声との間の再
生タイミングに時間差を設けることにより、リスナーか
ら左右チャンネル用のスピーカの位置までの距離が等距
離の場合と同様の定位感が得られるようにする音場調整
機能を備えるオーディオ再生装置が提供されている。
Therefore, conventionally, according to the difference in the distance from the listener to the positions of the left and right channel speakers,
By providing a time difference in the reproduction timing between the left channel sound and the right channel sound, a sense of localization similar to the case where the distance from the listener to the positions of the left and right channel speakers is equal is obtained. An audio playback device having a sound field adjustment function is provided.

【0005】従来のオーディオ再生装置では、この音場
調整機能は、DSP(デジタル・シグナル・プロセッ
サ)と、このDSPに対して外付けのDRAMなどのメ
モリを用いて実現している。
In a conventional audio reproducing apparatus, the sound field adjusting function is realized by using a DSP (digital signal processor) and a memory such as a DRAM external to the DSP.

【0006】すなわち、DSPは、再生オーディオデー
タを、一時、DRAMに蓄え、そして、リスナーの調整
値に応じた時間差を持って、DRAMから、左チャンネ
ルのオーディオデータと、右チャンネルのオーディオデ
ータとを、それぞれ読み出すように働く。
That is, the DSP temporarily stores the reproduced audio data in the DRAM, and stores the left channel audio data and the right channel audio data from the DRAM with a time difference corresponding to the adjustment value of the listener. , Work to read each.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来
は、音場調整機能を実現するために、DSPと、それに
外付けのメモリが必要であったので、その分の基板面積
を必要とし、装置の小形化について大きな制約となって
いた。また、DSPとメモリの分だけ、コスト増となる
という問題もあった。これらは、特に、車載用のオーデ
ィオ再生装置では大きな問題であった。
As described above, conventionally, in order to realize the sound field adjusting function, a DSP and an external memory were required, so that a board area for the DSP and an external memory were required. However, miniaturization of the apparatus has been a major constraint. There is also a problem that the cost is increased by the amount of the DSP and the memory. These are serious problems particularly in an audio reproducing apparatus mounted on a vehicle.

【0008】この発明は、上述の欠点を改善した、音場
調整機能付きのオーディオ再生装置を提供することを目
的とする。
[0008] It is an object of the present invention to provide an audio reproducing apparatus with a sound field adjusting function, which solves the above-mentioned drawbacks.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明によるオーディオ再生装置は、ディスク記
録媒体からオーディオデータを再生する装置であって、
前記オーディオデータを前記ディスクから抽出するピッ
クアップの再生位置の誤りを補正して、前記ディスク記
録媒体から抽出されたオーディオデータの不連続を補正
するためのバッファメモリと、このバッファメモリの読
み出し、書き込みを制御するメモリ制御手段とを備える
オーディオ再生装置において、前記バッファメモリは、
音場調整用の左チャンネル用のメモリエリアおよび右チ
ャンネル用のメモリエリアを備え、前記メモリ制御手段
に対して、左チャンネルのオーディオデータと、右チャ
ンネルのオーディオデータとの間の読み出し時間差を記
憶可能な時間差記憶手段を設け、前記メモリ制御手段
は、前記バッファメモリの前記左チャンネル用のメモリ
エリアからの左チャンネルのオーディオデータと、前記
右チャンネル用のメモリエリアからの右チャンネルのオ
ーディオデータとを、前記時間差記憶手段に記憶されて
いる時間差を持って、読み出すようにすることを特徴と
する。
In order to solve the above problems, an audio reproducing apparatus according to the present invention is an apparatus for reproducing audio data from a disk recording medium,
A buffer memory for correcting an error in a reproduction position of a pickup for extracting the audio data from the disk and correcting discontinuity of audio data extracted from the disk recording medium; and reading and writing of the buffer memory. In the audio playback device comprising a memory control means for controlling, the buffer memory,
A memory area for a left channel and a memory area for a right channel for sound field adjustment are provided, and a read time difference between left channel audio data and right channel audio data can be stored in the memory control means. A time difference storage means, the memory control means, the left channel audio data from the left channel memory area of the buffer memory, the right channel audio data from the right channel memory area, It is characterized in that it is read out with the time difference stored in the time difference storage means.

【0010】上述の構成のこの発明によるオーディオ再
生装置においては、ピックアップのトラックジャンプな
どにより再生位置の誤りが生じた場合には、ピックアッ
プの再生位置を正しい位置に戻す時間分だけ、再生オー
ディオデータをバッファリングするためのバッファメモ
リを備えている。
In the audio reproducing apparatus according to the present invention having the above-described configuration, when an error in the reproduction position occurs due to a track jump of the pickup or the like, the reproduction audio data is returned for the time required to return the reproduction position of the pickup to the correct position. It has a buffer memory for buffering.

【0011】そして、この発明では、このバッファメモ
リの一部として、左チャンネル用のメモリエリアおよび
右チャンネル用のメモリエリアが設けられると共に、メ
モリ制御手段に対して、左チャンネルのオーディオデー
タと、右チャンネルのオーディオデータとの間の読み出
し時間差を記憶可能な時間差記憶手段が設けられてい
る。そして、メモリ制御手段により、バッファメモリの
一部である音場調整用の左チャンネル用のメモリエリア
からの左チャンネルのオーディオデータと、右チャンネ
ル用のメモリエリアからの右チャンネルのオーディオデ
ータとが、時間差記憶手段に記憶されている時間差を持
って、読み出されることで、音場調整が行われる。
According to the present invention, a left channel memory area and a right channel memory area are provided as a part of the buffer memory, and the left channel audio data and the right channel A time difference storage means capable of storing a read time difference between the audio data of the channel and the audio data of the channel is provided. Then, by the memory control means, the left channel audio data from the left channel memory area for sound field adjustment, which is a part of the buffer memory, and the right channel audio data from the right channel memory area, The sound field adjustment is performed by reading with the time difference stored in the time difference storage means.

【0012】以上のように、この発明によれば、既に存
在するメモリの一部エリアの音場調整用のオーディオデ
ータ用として用いると共に、メモリ制御手段に、音場調
整を行うための上述のような処理機能を付加するので、
従来のようなDSPやメモリが不要となり、従来の装置
に比較して小形化およびコスト低減を実現できる。
As described above, according to the present invention, it is used as audio data for sound field adjustment of a partial area of an existing memory, and the memory control means performs sound field adjustment as described above. Additional processing functions,
A conventional DSP and memory are not required, so that downsizing and cost reduction can be realized as compared with the conventional device.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、この発明によるオーディオ
再生装置の実施の形態を、図を参照しながら説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of an audio reproducing apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0014】以下に説明する例は、オーディオ信号の記
録再生が可能な、CDよりも小型の光ディスクを用いた
オーディオ記録再生装置に、この発明を適用した場合の
例である。
An example described below is an example in which the present invention is applied to an audio recording / reproducing apparatus using an optical disk smaller than a CD, capable of recording and reproducing an audio signal.

【0015】[記録再生装置の構成の説明]図2は、こ
の発明が適用された光ディスクの記録再生装置の構成を
示すものである。この図2において、1はディスクカー
トリッジである。ディスクカートリッジ1は、カートリ
ッジ本体1A内に直径64mmの光ディスク1Bを収納
して構成されている。この光ディスク1Bには、再生専
用光ディスク、記録可能な光磁気ディスク、再生専用領
域と記録可能領域が混在するハイブリッドディスクの3
種類のものがある。以下の説明は、光ディスク1Bが光
磁気ディスクである場合を例にとって説明する。
[Description of Configuration of Recording / Reproducing Apparatus] FIG. 2 shows a configuration of an optical disk recording / reproducing apparatus to which the present invention is applied. In FIG. 2, reference numeral 1 denotes a disk cartridge. The disk cartridge 1 is configured by storing an optical disk 1B having a diameter of 64 mm in a cartridge body 1A. The optical disc 1B includes a read-only optical disc, a recordable magneto-optical disc, and a hybrid disc in which a read-only area and a recordable area are mixed.
There are different types. In the following description, an example in which the optical disk 1B is a magneto-optical disk will be described.

【0016】光ディスク1Bには、予め、光ビームのト
ラッキング制御用のスパイラル状のプリグルーブが形成
されているが、特に、この例の場合、プリグルーブは絶
対アドレスデータに基づいてFM変調されて記録されて
いる。したがって、光ディスク1Bのプリグルーブは、
絶対アドレスデータに基づいて、光ディスク1Bの径方
向に蛇行している。
A spiral pre-groove for controlling the tracking of a light beam is previously formed on the optical disk 1B. In particular, in this example, the pre-groove is FM-modulated and recorded based on absolute address data. Have been. Therefore, the pre-groove of the optical disc 1B is
It is meandering in the radial direction of the optical disc 1B based on the absolute address data.

【0017】光ディスク1Bは、スピンドルモータ2に
より回転される。スピンドルモータ2の回転は、サーボ
制御回路5により制御され、ディスク1Bが線速度一定
の状態で回転するように制御される。カートリッジ本体
1Aにはシャッターが設けられており、ディスクカート
リッジ1がディスク装着トレイ上に載置され、装置に装
填されると、このシャッターが開かれ、カートリッジ本
体1Aの開口部から光ディスク1Bが外部に臨む状態に
なる。また、ディスクカートリッジ1が装置より排出さ
れるときには、カートリッジ本体1Aの開口部を閉塞す
る位置に、シャッターは移動する。そして、ディスク1
Bのシャッター開口部の上部には記録用の磁気ヘッド3
が対向して配置され、カートリッジ本体1Aのシャッタ
ー開口部の下部には光ピックアップ4が対向して配置さ
れる。
The optical disk 1B is rotated by a spindle motor 2. The rotation of the spindle motor 2 is controlled by the servo control circuit 5 so that the disk 1B rotates at a constant linear velocity. The cartridge body 1A is provided with a shutter. When the disc cartridge 1 is placed on the disc mounting tray and loaded in the apparatus, the shutter is opened, and the optical disc 1B is externally opened through the opening of the cartridge body 1A. You are ready to face. When the disc cartridge 1 is ejected from the apparatus, the shutter moves to a position where the opening of the cartridge main body 1A is closed. And disk 1
A magnetic head 3 for recording is provided above the shutter opening of B.
The optical pickup 4 is disposed to face the lower part of the shutter opening of the cartridge body 1A.

【0018】光ピックアップ4は、送りモータ6によ
り、ディスク1Bの径方向に移動制御される。また、サ
ーボ制御回路5により、光ピックアップ4のフォーカス
制御及びトラッキング制御がなされる。
The movement of the optical pickup 4 in the radial direction of the disk 1B is controlled by a feed motor 6. Further, the servo control circuit 5 performs focus control and tracking control of the optical pickup 4.

【0019】システムコントローラ20は、マイクロコ
ンピュータを搭載して構成されており、全体の動作を管
理している。このシステムコントローラ20には、キー
群10からキー入力信号が与えられる。このキー群10
は、記録再生装置の前面パネル面に設けられるもので、
電源キー、イジェクトキー、再生キー、一時停止キー、
停止キー、記録キー、早送り再生キー、巻き戻し再生キ
ーなどを備える。
The system controller 20 is equipped with a microcomputer and manages the entire operation. The system controller 20 is supplied with a key input signal from the key group 10. This key group 10
Is provided on the front panel surface of the recording / reproducing device.
Power key, eject key, play key, pause key,
A stop key, a record key, a fast forward playback key, a rewind playback key, and the like are provided.

【0020】また、記録再生装置の前面パネル面には、
左右チャンネル間の再生(読み出し)時間差を設定する
ための音場調整値入力手段の例として、可変入力部50
が設けられている。可変入力部50は、この例では、図
1に示すように、スライドボリューム50が用いられて
おり、スライドボリュームのスライドつまみ50aを操
作して、その位置を移動させることによって左右チャン
ネル間の読み出し時間差を設定することができるように
される。
Further, on the front panel surface of the recording / reproducing apparatus,
A variable input unit 50 is an example of a sound field adjustment value input unit for setting a reproduction (reading) time difference between the left and right channels.
Is provided. As shown in FIG. 1, the variable input unit 50 uses a slide volume 50 as shown in FIG. 1, and operates a slide knob 50a of the slide volume to move the position, thereby obtaining a read time difference between the left and right channels. Can be set.

【0021】例えば、スライドボリューム50のつまみ
50aが中央位置にあるときには、左右チャンネル間の
読み出し時間差は零であり、つまみ50aを左側に移動
させると、左チャンネルのデータに対して右チャンネル
のデータがその移動量分だけ遅れて読み出されて再生さ
れ、逆に、つまみ50aを右側に移動させると、右チャ
ンネルのデータに対して左チャンネルのデータがその移
動量分だけ遅れて読み出され再生されるように設定され
る。
For example, when the knob 50a of the slide volume 50 is at the center position, the read time difference between the left and right channels is zero, and when the knob 50a is moved to the left, the data of the right channel is changed with respect to the data of the left channel. When the knob 50a is moved to the right, the data of the left channel is read and reproduced with a delay corresponding to the amount of movement when the knob 50a is moved to the right. Is set to

【0022】この場合、スライドボリューム50は、つ
まみ50aの位置に応じた抵抗値となり、その抵抗値に
応じた電圧が得られ、この電圧をA/D変換した値が後
述するシステムコントローラ20に供給される。
In this case, the slide volume 50 has a resistance value corresponding to the position of the knob 50a, a voltage corresponding to the resistance value is obtained, and a value obtained by A / D conversion of this voltage is supplied to a system controller 20 described later. Is done.

【0023】このため、可変入力部50とシステムコン
トローラ20との間には、必要に応じてA/Dコンバー
タが配されて、スライドボリューム50の抵抗値に応じ
た電圧をA/D変換する。システムコントローラ20
が、A/Dコンバータを内蔵するマイクロコンピュータ
によって構成されている場合には、可変入力部50とシ
ステムコントローラ20間に接続されるA/Dコンバー
タは省略される。
For this purpose, an A / D converter is provided between the variable input unit 50 and the system controller 20 as necessary, and A / D converts a voltage corresponding to the resistance value of the slide volume 50. System controller 20
However, in the case where the microcomputer is configured with an A / D converter, the A / D converter connected between the variable input unit 50 and the system controller 20 is omitted.

【0024】そして、システムコントローラ20は、ス
ライドボリューム50の抵抗値に応じた電圧値を、前述
したような左右チャンネル間の読み出し時間差の情報に
変換する。そして、この読み出し時間差の情報は、シス
テムコントローラ20の内蔵メモリに記憶される。
Then, the system controller 20 converts the voltage value corresponding to the resistance value of the slide volume 50 into information on the read time difference between the left and right channels as described above. Then, the information of the read time difference is stored in the internal memory of the system controller 20.

【0025】システムコントローラ20は、マイクロコ
ンピュータで構成されている。システムコントローラ2
0は、キー群10のうち、操作されたキーに基づいて制
御信号を生成し、その生成した制御信号を記録再生装置
各部に供給することによって記録再生装置の動作を管理
及び制御する。
The system controller 20 is constituted by a microcomputer. System controller 2
0 manages and controls the operation of the recording and reproducing apparatus by generating a control signal based on the operated key in the key group 10 and supplying the generated control signal to each section of the recording and reproducing apparatus.

【0026】また、システムコントローラ20には、例
えばLCDや蛍光表示管からなるディスプレイ30が接
続されている。このディスプレイ30には、装着された
光ディスク1Bの総演奏時間、演奏中の曲の経過時間、
再生中の曲の残り演奏時間、全体の残りの演奏時間等の
時間情報や、演奏中の曲のトラックナンバ等が表示され
る。また、ディスクネームやトラックネームが記録され
ているディスクでは、ディスクネームやトラックネーム
が表示される。さらに、曲やディスクの記録日時が記録
されていれば記録日時が表示される。
The system controller 20 is connected to a display 30 such as an LCD or a fluorescent display tube. The display 30 shows the total playing time of the loaded optical disc 1B, the elapsed time of the music being played,
Time information such as the remaining performance time of the music being played, the remaining performance time of the entire music, and the track number of the music being played are displayed. For a disc on which a disc name or track name is recorded, the disc name or track name is displayed. Further, if the recording date and time of the music or the disc is recorded, the recording date and time are displayed.

【0027】図2の記録再生信号系の構成は、IC化に
よりできるだけ構成を簡略化できるように工夫されてい
るものである。なお、記録時と再生時とでは、システム
コントローラ20からのモード切換信号により、各部が
モード切り換えされるようにされている。
The configuration of the recording / reproducing signal system shown in FIG. 2 has been devised so that the configuration can be simplified as much as possible by using an integrated circuit. Note that the mode of each unit is switched between a recording mode and a reproducing mode by a mode switching signal from the system controller 20.

【0028】[記録時の動作説明]31は、オーディオ
信号(図では簡単のため、1チャンネルであるが、実際
は2チャンネルステレオである。以下、同じ)の入力端
子である。この入力端子31からのオーディオ信号は、
A/Dコンバータ32において、サンプリング周波数4
4.1kHz、量子化ビット数16ビットでデジタル化
される。
[Explanation of Recording Operation] Reference numeral 31 denotes an input terminal for an audio signal (one channel is shown for simplicity in the figure, but it is actually a two-channel stereo, the same applies hereinafter). The audio signal from the input terminal 31 is
In the A / D converter 32, the sampling frequency 4
It is digitized at 4.1 kHz and the number of quantization bits is 16 bits.

【0029】このデジタルオーディオ信号は、音声圧縮
エンコード/デコード回路33に供給される。音声圧縮
エンコード/デコード回路33では、オーディオ信号が
約1/5にデータ圧縮される。この場合、オーディオ信
号の圧縮技術としては、例えば変形DCT(Modified Di
screate Cosine Transform) が用いられる。
This digital audio signal is supplied to an audio compression encoding / decoding circuit 33. In the audio compression encoding / decoding circuit 33, the audio signal is data-compressed to about 1/5. In this case, as a compression technique of the audio signal, for example, a modified DCT (Modified
screate Cosine Transform) is used.

【0030】音声圧縮エンコード/デコード回路33で
圧縮されたオーディオ信号は、メモリコントローラ34
を介して、このメモリコントローラ34により制御され
るバッファメモリ35に一度蓄えられる。この例の場
合、バッファメモリ35としては、データ容量が、例え
ば4MビットのDRAMが用いられる。
The audio signal compressed by the audio compression encoding / decoding circuit 33 is supplied to a memory controller 34.
Is once stored in a buffer memory 35 controlled by the memory controller 34. In this example, a DRAM having a data capacity of, for example, 4 Mbits is used as the buffer memory 35.

【0031】メモリコントローラ34は、記録動作中に
振動等により光ディスク1B上の記録位置が飛んでしま
うトラックジャンプが生じなければ、バッファメモリ3
5から圧縮データを書き込み速度の約5倍の転送速度で
順次読み出し、読み出したデータを、セクタ構造のデー
タエンコード/デコード回路36に転送する。
The memory controller 34 controls the buffer memory 3 if the track jump, in which the recording position on the optical disk 1B jumps due to vibration or the like during the recording operation, does not occur.
5, the compressed data is sequentially read out at a transfer speed approximately five times the write speed, and the read data is transferred to the data encode / decode circuit 36 having a sector structure.

【0032】また、記録中にトラックジャンプが生じた
ことを検出したときは、メモリコントローラ34は、デ
ータエンコード/デコード回路36へのデータ転送を停
止し、音声圧縮エンコード/デコード回路33からの圧
縮データをバッファメモリ35に蓄積する。その後、光
ピックアップ4から照射される光ビームの照射位置、す
なわち、記録位置が修正されたとき、バッファメモリ3
5からデータエンコード/デコード回路36へのデータ
転送を再開するように、メモリコントローラ34はメモ
リ35の書き込み及び読み出し制御を行う。
When detecting that a track jump has occurred during recording, the memory controller 34 stops the data transfer to the data encoding / decoding circuit 36, and the compressed data from the audio compression encoding / decoding circuit 33. Is stored in the buffer memory 35. Thereafter, when the irradiation position of the light beam emitted from the optical pickup 4, that is, the recording position is corrected, the buffer memory 3
The memory controller 34 controls the writing and reading of the memory 35 so as to restart the data transfer from 5 to the data encoding / decoding circuit 36.

【0033】トラックジャンプが生じたか否かの検出
は、例えば記録再生装置に振動計を設け、振動の大きさ
がトラックジャンプが生じるようなものであるか否かを
検出することにより行うことができる。また、この例の
ディスク1Bには、前述したように、プリグルーブに絶
対アドレスデータが記録されているので、その絶対アド
レスデータを記録時に読み取り、そのデコードしたアド
レスデータの連続性をシステムコントローラ20で監視
することによって、トラックジャンプを検出することも
できる。また、振動計と絶対アドレスデータのオア(論
理和)を取ってトラックジャンプを検出するようにして
も良い。なお、トラックジャンプが生じたときには、光
磁気記録のための光ピックアップ4からの光ビームのパ
ワーを記録できないレベルまで下げる、あるいはパワー
を零とするように、光ピックアップ4がシステムコント
ローラ20により制御されるものである。
The detection of whether or not a track jump has occurred can be performed, for example, by providing a vibrometer in the recording / reproducing apparatus and detecting whether or not the magnitude of the vibration is such that a track jump occurs. . As described above, since the absolute address data is recorded in the pregroove on the disk 1B of this example, the absolute address data is read at the time of recording, and the continuity of the decoded address data is determined by the system controller 20. By monitoring, a track jump can be detected. Alternatively, a track jump may be detected by taking the OR of the absolute address data with the vibrometer. When a track jump occurs, the system controller 20 controls the optical pickup 4 so that the power of the light beam from the optical pickup 4 for magneto-optical recording is reduced to a level at which recording is not possible, or the power is reduced to zero. Things.

【0034】そして、トラックジャンプが生じたときの
記録位置の修正は、前記の絶対アドレスデータを用いて
行う。また、この場合のバッファメモリ35のデータ容
量としては、上述から理解されるように、トラックジャ
ンプが生じてから記録位置が正しく修正されるまでの間
の時間分に相当する圧縮データを蓄積できる容量が最低
必要である。この例では、バッファメモリ35の容量と
しては、前記のように4Mビット有し、この記憶容量は
前記の条件を十分に満足するように余裕を持ったものと
して選定されているものである。
The correction of the recording position when a track jump occurs is performed using the above-mentioned absolute address data. Further, as understood from the above, the data capacity of the buffer memory 35 in this case is a capacity capable of accumulating compressed data corresponding to the time from the occurrence of a track jump to the correct correction of the recording position. Is the minimum requirement. In this example, the buffer memory 35 has a capacity of 4 M bits as described above, and this storage capacity is selected as having a sufficient margin to sufficiently satisfy the above conditions.

【0035】また、この場合、メモリコントローラ34
は、この記録時において、正常動作中は、できるだけバ
ッファメモリ35に蓄積されるデータが少なくなるよう
にメモリ制御を行う。すなわち、バッファメモリ35の
データ量が予め定められた所定量以上になったら、所定
量のデータ、例えば32セクタ分(1セクタは1CD−
ROMセクタ(約2Kバイト)である)のデータだけバ
ッファメモリ35から読み出して、常に所定データ量以
上の書込み空間を確保しておくようにメモリ制御を行
う。
In this case, the memory controller 34
During the normal operation during the recording, the memory control is performed so that the data stored in the buffer memory 35 is reduced as much as possible. That is, when the data amount of the buffer memory 35 becomes equal to or more than a predetermined amount, a predetermined amount of data, for example, 32 sectors (one sector is 1 CD-byte)
Only the data of the ROM sector (about 2 Kbytes) is read from the buffer memory 35, and the memory control is performed such that a write space of a predetermined data amount or more is always secured.

【0036】データエンコード/デコード回路36は、
バッファメモリ35から読み出されたデータをCD−R
OMのセクタ構造のデータにエンコードする。なお、後
述するように、オーディオデータの記録再生は、32セ
クタ分のオーディオデータ(元のアナログオーディオ信
号の約2秒分であるが、データ圧縮により約0.4秒相
当となる)を単位として行うものである。この32セク
タ分のオーディオデータを以下クラスタと称する。
The data encoding / decoding circuit 36
The data read from the buffer memory 35 is stored in a CD-R
Encode to data of OM sector structure. As will be described later, the recording and reproduction of the audio data is performed in units of 32 sectors of audio data (about 2 seconds of the original analog audio signal, but about 0.4 seconds due to data compression). Is what you do. The audio data for 32 sectors is hereinafter referred to as a cluster.

【0037】データエンコード/デコード回路36の出
力データは、EFM及びCIRCエンコード/デコード
回路37に供給される。この回路37では、データにエ
ラー検出訂正用の符号化処理を行うと共に、記録に適し
た変調処理、この例ではEFM(8−14変調)処理を
施す。エラー検出訂正用の符号は、この例ではコンパク
トディスクのCIRC(クロスインターリーブ・リード
・ソロモン符号)に対してインターリーブを変更したも
のを用いる。記録データが間欠的なデータであり、1ク
ラスタとしての32セクタ分のオーディオデータの前後
に、クラスタ接続用(サブデータの1セクタを含む)の
合計4個のセクタ(以下リンキングセクタと称する)が
付加されて、36セクタからなる単位記録データとされ
る。
The output data of the data encoding / decoding circuit 36 is supplied to an EFM and CIRC encoding / decoding circuit 37. In this circuit 37, the data is subjected to encoding processing for error detection and correction, and modulation processing suitable for recording, in this example, EFM (8-14 modulation) processing. In this example, a code for error detection and correction is used in which the interleave is changed from CIRC (Cross Interleave Reed-Solomon Code) of a compact disc. The recording data is intermittent data, and before and after the audio data of 32 sectors as one cluster, a total of four sectors (hereinafter, referred to as linking sectors) for cluster connection (including one sub data sector) are provided. It is added to form unit recording data consisting of 36 sectors.

【0038】このようにして形成された記録データは、
ヘッド駆動回路38を介して記録用磁気ヘッド3に供給
される。これにより、記録データで変調された磁界がデ
ィスク1B(光磁気ディスク)に印加される。
The recording data thus formed is:
It is supplied to the recording magnetic head 3 via the head drive circuit 38. As a result, a magnetic field modulated by the recording data is applied to the disk 1B (magneto-optical disk).

【0039】また、光ピックアップ4からのレーザービ
ームがディスク1Bに照射される。この記録時は、記録
トラックには、再生時より大きな一定のパワーのレーザ
光が照射されている。この光照射と、磁気ヘッド3によ
る変調磁界とにより、ディスク1Bには熱磁気記録によ
ってデータが記録される。こうして、元のオーディオ信
号の約2秒分(1クラスタ)のデータが、約0.4秒
で、ディスク1Bに記録される。
The laser beam from the optical pickup 4 is applied to the disk 1B. At the time of recording, the recording track is irradiated with a laser beam having a constant power larger than that at the time of reproduction. By this light irradiation and the modulation magnetic field by the magnetic head 3, data is recorded on the disk 1B by thermomagnetic recording. Thus, data of about 2 seconds (1 cluster) of the original audio signal is recorded on the disk 1B in about 0.4 seconds.

【0040】なお、磁気ヘッド3と光ピックアップ4と
は、共に同期してディスク1の半径方向に沿って移動で
きるように構成されている。
The magnetic head 3 and the optical pickup 4 are configured so as to be able to move in the radial direction of the disk 1 in synchronization with each other.

【0041】また、39はRFアンプで、これには光ピ
ックアップ4の光検出器からの検出出力信号が供給され
る。このRFアンプ39は、光ピックアップ4の光検出
器からの出力信号に基づいて、光ディスク1Bの再生信
号としてのRF信号を生成する。光ディスク1Bが光磁
気ディスクの場合には、光ディスク1Bの記録膜によっ
て反射された光ビームのカー回転角の違いに基づいて、
RF信号がRFアンプ39から出力される。このRF信
号はEFM及びCIRCエンコード/デコード回路37
に供給される。
Reference numeral 39 denotes an RF amplifier to which a detection output signal from a photodetector of the optical pickup 4 is supplied. The RF amplifier 39 generates an RF signal as a reproduction signal of the optical disc 1B based on an output signal from a photodetector of the optical pickup 4. When the optical disk 1B is a magneto-optical disk, based on the difference in the Kerr rotation angle of the light beam reflected by the recording film of the optical disk 1B,
An RF signal is output from the RF amplifier 39. This RF signal is supplied to the EFM and CIRC encoding / decoding circuit 37.
Supplied to

【0042】RFアンプ39は、いわゆる非点収差法に
基づいて光検出器の出力信号からフォーカスエラー信号
を生成する。また、RFアンプ39は、いわゆる3スポ
ット法により、光検出器の検出出力からトラッキングエ
ラー信号を生成する。さらに、RFアンプ39は、いわ
ゆるプッシュプル法によってプリグルーブを検出した信
号、すなわち、プッシュプル信号を生成して、後述する
アドレスデコーダ40に供給する。
The RF amplifier 39 generates a focus error signal from the output signal of the photodetector based on the so-called astigmatism method. Further, the RF amplifier 39 generates a tracking error signal from a detection output of the photodetector by a so-called three-spot method. Further, the RF amplifier 39 generates a signal in which a pregroove is detected by a so-called push-pull method, that is, a push-pull signal, and supplies the signal to an address decoder 40 described later.

【0043】生成されたフォーカスエラー信号とトラッ
キングエラー信号は、前述したように、サーボ制御回路
5に供給される。RFアンプ39は、生成したRF信号
中からクロック成分を抽出してサーボ制御回路5に供給
する。サーボ制御回路5は、このクロック成分を基準ク
ロックと比較してスピンドルサーボ信号を生成し、この
スピンドルサーボ信号をスピンドルモータ2に供給す
る。その結果、スピンドルモータ2は、線速度一定でデ
ィスクを回転駆動するように制御される。
The generated focus error signal and tracking error signal are supplied to the servo control circuit 5 as described above. The RF amplifier 39 extracts a clock component from the generated RF signal and supplies the clock component to the servo control circuit 5. The servo control circuit 5 compares the clock component with a reference clock to generate a spindle servo signal, and supplies the spindle servo signal to the spindle motor 2. As a result, the spindle motor 2 is controlled so as to rotate the disk at a constant linear velocity.

【0044】アドレスデコーダ40は、これに供給され
たプッシュプル信号をFM復調することによってアドレ
スデータを生成する。アドレスデコーダ40によって復
調されたアドレスデータは、EFM及びCIRCエンコ
ード/デコード回路37に供給されてデコード処理され
る。デコード処理されたアドレス情報は、システムコン
トローラ20に供給され、この記録の記録位置の認識及
び位置制御に用いられる。アドレス情報は、再生時にも
その再生位置の認識及び位置制御に用いられるものであ
る。
The address decoder 40 generates address data by FM demodulating the push-pull signal supplied thereto. The address data demodulated by the address decoder 40 is supplied to the EFM and CIRC encoding / decoding circuit 37, where the address data is decoded. The decoded address information is supplied to the system controller 20, and is used for recognition of the recording position of the recording and position control. The address information is used for recognizing the reproduction position and controlling the position even during reproduction.

【0045】そして、この記録時において、EFM及び
CIRCエンコード/デコード回路37でデコードされ
たアドレスデータが、記録データ中に挿入されて、ディ
スクに記録される。
At the time of this recording, the address data decoded by the EFM and CIRC encoding / decoding circuit 37 is inserted into the recording data and recorded on the disk.

【0046】[再生時の説明]次に、再生時について説
明する。すなわち、この再生時には、記録時と同様にし
て、サーボ制御回路5により、スピンドルモータ2が、
プリグルーブからの信号により、ディスク1が記録時と
同じ線速度一定の回転速度制御される。
[Explanation at the time of reproduction] Next, the time of reproduction will be described. That is, at the time of this reproduction, the spindle motor 2 is controlled by the servo control circuit 5 in the same manner as at the time of recording.
The rotation speed of the disk 1 is controlled at the same linear speed as during recording by a signal from the pregroove.

【0047】再生時、光ピックアップ4は、前述したよ
うに、目的トラックに照射したレーザ光の反射光を検出
することにより、非点収差法によりフォーカスエラーを
検出し、また、プッシュプル法によりトラッキングエラ
ーを検出すると共に、目的トラックからの反射光の偏光
角(カー回転角)の違いを検出して、再生RF信号を出
力する。
At the time of reproduction, as described above, the optical pickup 4 detects the focus error by the astigmatism method by detecting the reflected light of the laser beam applied to the target track, and performs the tracking by the push-pull method. An error is detected, and a difference in the polarization angle (Kerr rotation angle) of the reflected light from the target track is detected, and a reproduced RF signal is output.

【0048】光ピックアップ4の出力は、RFアンプ3
9に供給される。RFアンプ39は、光ピックアップ4
の出力からフォーカスエラー信号やトラッキングエラー
信号を抽出してサーボ制御回路5に供給すると共に、再
生信号を2値化してEFM及びCIRCエンコード/デ
コード回路37に供給する。
The output of the optical pickup 4 is supplied to the RF amplifier 3
9. The RF amplifier 39 includes the optical pickup 4
A focus error signal and a tracking error signal are extracted from the output of (1) and supplied to the servo control circuit 5, and the reproduction signal is binarized and supplied to the EFM and CIRC encoding / decoding circuit 37.

【0049】サーボ制御回路5は、前記フォーカスエラ
ー信号が零になるように、光ピックアップ4の光学系の
フォーカス制御を行うと共に、トラッキングエラー信号
が零になるように、光ピックアップ4の光学系のトラッ
キング制御を行う。
The servo control circuit 5 controls the focus of the optical system of the optical pickup 4 so that the focus error signal becomes zero, and controls the optical system of the optical pickup 4 so that the tracking error signal becomes zero. Perform tracking control.

【0050】また、RFアンプ39の出力はアドレスデ
コーダ40に供給され、プリグルーブからの絶対アドレ
スデータを抽出してデコードする。そして、このデコー
ダ40からの絶対アドレスデータが回路37を介してシ
ステム制御回路20に供給され、サーボ制御回路5によ
る光ピックアップ4のディスク半径方向の再生位置制御
のために使用される。また、システム制御回路20は、
再生データ中から抽出されるセクタ単位のアドレス情報
も、光ピックアップ4が走査している記録トラック上の
位置を管理するために用いることができる。
The output of the RF amplifier 39 is supplied to an address decoder 40, which extracts and decodes absolute address data from the pregroove. Then, the absolute address data from the decoder 40 is supplied to the system control circuit 20 via the circuit 37, and is used by the servo control circuit 5 for controlling the reproduction position of the optical pickup 4 in the disk radial direction. Also, the system control circuit 20
Address information in sector units extracted from the reproduction data can also be used to manage the position on the recording track where the optical pickup 4 is scanning.

【0051】この再生時、後述するように、ディスク1
Bから読み出された圧縮データはバッファメモリ35に
書き込まれ、読み出されて伸長されるが、両データの伝
送レートの違いから、ディスク1Bからの光ピックアッ
プ4によるデータ読み出しは、例えばバッファメモリ3
5に蓄えられるデータが所定量以下にならないように間
欠的に行われる。
At the time of this reproduction, as will be described later,
The compressed data read from B is written to the buffer memory 35 and read and decompressed. However, due to the difference in transmission rate between the two data, the data read from the disk 1B by the optical pickup 4 is performed, for example, using the buffer memory 3
5 is performed intermittently so that the data stored in 5 does not become less than a predetermined amount.

【0052】EFM及びCIRCエンコード/デコード
回路37では、RFアンプ39を介して供給された信号
がEFM復調され、エラー訂正処理される。EFM及び
CIRCエンコード/デコード回路37の出力は、セク
タ構造のデータエンコード/デコード回路36に供給さ
れて、CD−ROMのセクタ構造を解き、データを圧縮
された状態の元データにデコードする。
In the EFM and CIRC encoding / decoding circuit 37, the signal supplied via the RF amplifier 39 is EFM demodulated and subjected to error correction processing. The output of the EFM and CIRC encoding / decoding circuit 37 is supplied to a sector-structured data encoding / decoding circuit 36, which deciphers the sector structure of the CD-ROM and decodes the data into compressed original data.

【0053】データエンコード/デコード回路36の出
力はメモリコントローラ34を介して、バッファメモリ
35に一旦記憶される。そして、メモリコントローラ3
4は、再生中に振動等により再生位置が飛んでしまうト
ラックジャンプが生じなければ、データエンコード/デ
コード回路36からの圧縮された状態のデータを書き込
み速度の約1/5倍の転送速度で順次読み出し、読み出
したデータを、音声圧縮エンコード/デコード回路33
に転送する。この場合、メモリコントローラ34は、バ
ッファメモリ35に蓄えられているデータ量が、所定以
下にならないようにバッファメモリ35の書き込み及び
読み出し動作を制御する。
The output of the data encoding / decoding circuit 36 is temporarily stored in the buffer memory 35 via the memory controller 34. And the memory controller 3
Reference numeral 4 indicates that the compressed data from the data encoding / decoding circuit 36 is sequentially transferred at a transfer rate of about 1/5 of the writing speed unless a track jump in which the reproduction position jumps due to vibration or the like during the reproduction occurs. Reads the read data and converts the read data into an audio compression encode / decode circuit 33
Transfer to In this case, the memory controller 34 controls the writing and reading operations of the buffer memory 35 so that the amount of data stored in the buffer memory 35 does not fall below a predetermined value.

【0054】また、再生中にトラックジャンプが生じた
ことを検出したときは、メモリコントローラ34は、デ
ータエンコード/デコード回路36からバッファメモリ
35へのデータの書き込みを停止し、音声圧縮エンコー
ド/デコード回路33へのデータの転送のみを行う。そ
して、光ピックアップ4から出射される光ビームの照射
位置、すなわち、再生位置が修正されたとき、データエ
ンコード/デコード回路36からバッファメモリ35へ
のデータ書き込みを再開するように、メモリコントロー
ラ34は、メモリ35の書き込み及び読み出し制御を行
う。
When it is detected that a track jump has occurred during reproduction, the memory controller 34 stops writing data from the data encoding / decoding circuit 36 to the buffer memory 35, and outputs the audio compression encoding / decoding circuit. Only the data transfer to S.33 is performed. Then, when the irradiation position of the light beam emitted from the optical pickup 4, that is, the reproduction position is corrected, the memory controller 34 restarts the data writing from the data encoding / decoding circuit 36 to the buffer memory 35. Write and read control of the memory 35 is performed.

【0055】また、前述もしたように、メモリコントロ
ーラ34は、正常な再生動作時は、できるだけバッファ
メモリ35に必要最小限以上の所定データが蓄積される
ようにメモリ制御を行う。例えば、バッファメモリ35
のデータ量が予め定められた所定量以下になったら、シ
ステムコントローラ20に制御信号を送って光ピックア
ップ4によりディスク1Bからのデータの間欠的な取り
込みを行って、データエンコード/デコード回路36か
らのデータの書き込みを行い、常に所定データ量以上の
データをメモリ内に確保しておくようにメモリ制御を行
う。
As described above, the memory controller 34 controls the memory so that a predetermined minimum amount of predetermined data is stored in the buffer memory 35 as much as possible during a normal reproduction operation. For example, the buffer memory 35
When the data amount becomes equal to or less than a predetermined amount, a control signal is sent to the system controller 20 to intermittently take in data from the disk 1B by the optical pickup 4, and the data from the data encoding / decoding circuit 36 Data writing is performed, and memory control is performed so that data of a predetermined data amount or more is always kept in the memory.

【0056】なお、バッファメモリ35にデータを一杯
に読み込むのにかかる時間は約0.9秒であり、このデ
ータは約3秒間のアナログオーディオ信号に相当する。
すなわち、バッファメモリ35にデータが一杯蓄えられ
ている時に、ディスク1Bの信号が読み取れなくなって
も、約3秒間は再生信号を出力し続けることが可能であ
る。その間に光ピックアップをもとの位置に再アクセス
し、信号読み取りを再度行なうことで、音飛びの発生を
防止できる。
The time required to fully read data into the buffer memory 35 is about 0.9 seconds, and this data corresponds to an analog audio signal of about 3 seconds.
That is, when the buffer memory 35 is full of data, even if the signal on the disk 1B cannot be read, it is possible to continue outputting the reproduction signal for about 3 seconds. In the meantime, the optical pickup is re-accessed to the original position and the signal is read again, so that the occurrence of sound skipping can be prevented.

【0057】音声圧縮エンコード/デコード回路33で
圧縮が解かれたデジタルデータは、D/Aコンバータ4
1に供給され、アナログ信号に戻される。このアナログ
信号が出力端子42から出力される。
The digital data decompressed by the audio compression encoding / decoding circuit 33 is supplied to the D / A converter 4.
1 and converted back to an analog signal. This analog signal is output from the output terminal 42.

【0058】以上は、この例の記録再生装置の基本的な
構成を示したものである。この発明では、特に、メモリ
コントローラ34、バッファメモリ35の部分が、音場
調整機能のために、図1のように構成されている。
The above is the basic configuration of the recording / reproducing apparatus of this example. In the present invention, in particular, the memory controller 34 and the buffer memory 35 are configured as shown in FIG. 1 for the sound field adjustment function.

【0059】図1は、この実施の形態におけるメモリコ
ントローラ34、バッファメモリ35の部分と、その周
辺部の、より詳細な構成を示すものである。
FIG. 1 shows a more detailed configuration of the memory controller 34 and the buffer memory 35 in this embodiment and their peripheral portions.

【0060】すなわち、この例の場合、バッファメモリ
35には、メモリエリアとして、ユーザTOCエリア3
51、データエリア352、音場調整用のエリア353
が設けられる。音場調整用エリア353は、左チャンネ
ル用のエリア353Lと右チャンネル用のエリア353
Rとに分けられている。
That is, in this case, the buffer memory 35 stores the user TOC area 3 as a memory area.
51, data area 352, sound field adjustment area 353
Is provided. The sound field adjustment area 353 includes an area 353L for the left channel and an area 353 for the right channel.
R.

【0061】また、メモリコントローラ34には、メモ
リ制御部340の他に、時間差記憶手段60が設けられ
る。時間差記憶手段60は、左チャンネル用の読み出し
アドレス設定用カウンタ61Lおよびそのプリセット値
レジスタ62Lと、右チャンネル用の読み出しアドレス
設定用カウンタ61Rおよびそのプリセット値レジスタ
62Rとからなる。
The memory controller 34 is provided with a time difference storage means 60 in addition to the memory control section 340. The time difference storage means 60 includes a left channel read address setting counter 61L and its preset value register 62L, and a right channel read address setting counter 61R and its preset value register 62R.

【0062】カウンタ61Lのカウント値は、左チャン
ネル用のエリア353Lから左チャンネルのオーディオ
データを読み出すためのアドレスポインタ位置を示し、
カウンタ61Lは、例えばメモリ制御部340からのク
ロックをカウントしてカウント値をインクリメントす
る。同様に、カウンタ61Rのカウント値は、右チャン
ネル用のエリア353Rから左チャンネルのオーディオ
データを読み出すためのアドレスポインタ位置を示し、
カウンタ61Rは、例えばメモリ制御部340からのク
ロックをカウントしてカウント値をインクリメントす
る。
The count value of the counter 61L indicates an address pointer position for reading left channel audio data from the left channel area 353L.
The counter 61L counts, for example, a clock from the memory control unit 340 and increments the count value. Similarly, the count value of the counter 61R indicates the address pointer position for reading the left channel audio data from the right channel area 353R,
The counter 61R counts a clock from the memory control unit 340, for example, and increments the count value.

【0063】そして、この場合、カウンタ61Lおよび
カウンタ61Rは、それぞれプリセット値レジスタ62
Lおよび62Rに設定されているカウント値からカウン
トを開始する。
In this case, the counter 61L and the counter 61R are provided in the preset value register 62, respectively.
The counting is started from the count values set in L and 62R.

【0064】プリセット値レジスタ62L,62Rに
は、左チャンネルと右チャンネルの読み出し時間差に相
当するカウント値がシステムコントローラ20から設定
される。これらのカウント値は、システムコントローラ
20が、内蔵メモリに記憶した読み出し時間差の情報か
ら算出し、バス71を通じてプリセット値レジスタ62
L,62Rに設定する。あるいは、システムコントロー
ラ20が、内蔵メモリに記憶した読み出し時間差の情報
をメモリ制御部340に送り、メモリ制御部340が、
受け取った時間差の情報からプリセット値レジスタ62
L,62Rに設定するプリセット値を算出して設定する
ように構成することもできる。
A count value corresponding to the read time difference between the left channel and the right channel is set in the preset value registers 62L and 62R from the system controller 20. These count values are calculated by the system controller 20 from the information of the read time difference stored in the built-in memory, and are stored in the preset value register 62 through the bus 71.
L, 62R. Alternatively, the system controller 20 sends the information of the read time difference stored in the internal memory to the memory control unit 340, and the memory control unit 340
From the received information of the time difference, the preset value register 62
It is also possible to calculate and set a preset value to be set for L and 62R.

【0065】メモリ制御部340は、データエリア35
2に、エンコード/デコード回路36から受け取ったデ
ータを格納し、その後、音声圧縮エンコード/デコード
回路33からのデータ出力要求を受けると、データエリ
ア352のデータを、バス72を通じて音声圧縮エンコ
ード/デコード回路33に送る。そして、音声圧縮エン
コード/デコード回路33でデコードされて圧縮が解凍
されたデータは、再び、バス72を通じてメモリ制御部
340により音場調整用のエリア353に格納される。
この段階までは、左右チャンネル間には、読み出し時間
差はなく、図3Aに示すように、音場調整用エリア35
3には、同じサンプリング時点の2チャンネルのデータ
がセットで書き込まれる。
The memory control unit 340 has the data area 35
2 stores the data received from the encode / decode circuit 36, and then receives a data output request from the audio compression encode / decode circuit 33, and transfers the data in the data area 352 through the bus 72 to the audio compression encode / decode circuit. Send to 33. The data decoded and decompressed by the audio compression encoding / decoding circuit 33 is stored again in the sound field adjustment area 353 by the memory control unit 340 via the bus 72.
Until this stage, there is no read time difference between the left and right channels, and as shown in FIG.
3, data of two channels at the same sampling point is written as a set.

【0066】なお、図3において、L0,L1,L2…
…は左チャンネルのサンプルデータであり、R0,R
1,R2……は右チャンネルのサンプルデータである。
それぞれのL,Rの次の数値は、サンプリング時点を示
しており、同じサンプリング時点のものは同一数値とし
て示している。
In FIG. 3, L0, L1, L2,.
... are sample data of the left channel, and R0, R
1, R2... Are sample data of the right channel.
The numbers following L and R indicate the sampling points, and those at the same sampling point are shown as the same numbers.

【0067】そして、メモリ制御部340は、音場調整
用エリア353に書き込まれたデータを、カウンタ61
Lおよびカウンタ61Rのカウント値で示される音場調
整用エリア353Lおよび353Rの読み出しアドレス
ポインタにしたがって、読み出し、バス72およびオー
ディオインターフェース73を通じてD/Aコンバータ
41に供給する。
Then, the memory control unit 340 stores the data written in the sound field adjusting area 353 in the counter 61.
In accordance with the read address pointers of the sound field adjustment areas 353L and 353R indicated by L and the count value of the counter 61R, the data is read and supplied to the D / A converter 41 through the bus 72 and the audio interface 73.

【0068】このとき、プリセット値レジスタ62Lと
プリセット値レジスタ62Rとのプリセット値の差の分
だけ、図3Bに示すように、左チャンネルのデータと、
右チャンネルのデータとの間に読み出しデータに時間差
が設けられている。図3Bの例では、5サンプル分の時
間差が左右チャンネルのデータ間に設けられている。こ
の時間差は、前述したように、聴取者がスライドボリュ
ーム50により設定したものである。換言すれば、聴取
者がスライドボリューム50を調整することにより、左
右チャンネル間の再生時間差を設定して、音場調整し、
聴取位置に応じた適切な定位感を得るように調整するこ
とができる。
At this time, as shown in FIG. 3B, the data of the left channel is equal to the difference between the preset value of the preset value register 62L and the preset value of the preset value register 62R.
There is a time difference between the read data and the right channel data. In the example of FIG. 3B, a time difference of 5 samples is provided between the left and right channel data. This time difference is set by the listener using the slide volume 50 as described above. In other words, the listener adjusts the slide volume 50 to set the playback time difference between the left and right channels, adjust the sound field,
Adjustment can be made so as to obtain a proper sense of localization according to the listening position.

【0069】図4は、このときのメモリ制御部340の
動作の処理ルーチンを示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a processing routine of the operation of the memory control unit 340 at this time.

【0070】以上のようにして、この実施の形態におい
ては、音場調整用の特別のメモリやDSPを設けること
なく、装置に既存である、音飛び防止用のバッファメモ
リ35の一部領域を用いるとともに、このバッファメモ
リ35の読み出しおよび書き込みを制御するメモリコン
トローラに若干の変更を加えるだけで、音場調整機能を
実現することができる。したがって、音場調整機能を付
加しても、装置のコストアップを防止することができる
と共に、別個のメモリやDSPのスペースがいらないの
で、装置が大型化することはない。
As described above, in this embodiment, a partial area of the buffer memory 35 for preventing sound skipping, which is existing in the apparatus, is provided without providing a special memory or DSP for sound field adjustment. The sound field adjustment function can be realized by making a slight change to the memory controller that controls the reading and writing of the buffer memory 35 while using it. Therefore, even if the sound field adjusting function is added, the cost of the device can be prevented from increasing, and the device does not increase in size because no separate memory or DSP space is required.

【0071】以上は、小型の光ディスクを用いる記録再
生装置の再生系に、この発明を適用した場合であるが、
音飛び防止用のバッファメモリおよびそのメモリコント
ローラを備えるCDプレーヤにも、もちろん適用するこ
とができる。
The above is a case where the present invention is applied to a reproducing system of a recording / reproducing apparatus using a small optical disk.
Of course, the present invention can also be applied to a CD player having a buffer memory for preventing sound skipping and its memory controller.

【0072】[0072]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、音場調整機能を付加しても、装置のコストアップを
防止することができると共に、別個のメモリやDSPの
スペースがいらないので、オーディオ装置が大型化する
ことはない。
As described above, according to the present invention, even if a sound field adjusting function is added, the cost of the apparatus can be prevented from increasing, and the space for a separate memory and DSP is not required. The audio device does not increase in size.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明によるオーディオ再生装置の実施の形
態の要部のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a main part of an embodiment of an audio reproduction device according to the present invention.

【図2】この発明が適用される装置の一例の記録再生装
置の全体のブロック図である。
FIG. 2 is an overall block diagram of a recording / reproducing device as an example of a device to which the present invention is applied;

【図3】この発明の実施の形態の動作を説明するための
タイミング図である。
FIG. 3 is a timing chart for explaining the operation of the embodiment of the present invention;

【図4】この発明の実施の形態の要部の動作のフローチ
ャートの例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a flowchart of an operation of a main part of the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1B…光ディスク、4…光ピックアップ、33…音声圧
縮エンコード/デコード回路、34…メモリコントロー
ラ、35…バッファメモリ、36…セクタ構造のデータ
エンコード/デコード回路、37…EFMおよびCIR
Cエンコード/デコード回路、38…ヘッド駆動回路、
39…RFアンプ、61L,61R…カウンタ、62
L,62R…プリセット値レジスタ、340…メモリ制
御部、351…TOCエリア、352…データエリア、
353L…音場調整用の左チャンネル用のメモリエリ
ア、353R…音場調整用の右チャンネル用のメモリエ
リア
1B: optical disk, 4: optical pickup, 33: audio compression encoding / decoding circuit, 34: memory controller, 35: buffer memory, 36: data encoding / decoding circuit of sector structure, 37: EFM and CIR
C encode / decode circuit, 38 ... head drive circuit,
39: RF amplifier, 61L, 61R: Counter, 62
L, 62R: preset value register, 340: memory control unit, 351: TOC area, 352: data area,
353L: Memory area for left channel for sound field adjustment, 353R: Memory area for right channel for sound field adjustment

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ディスク記録媒体からオーディオデータを
再生する装置であって、前記ディスク記録媒体から抽出
されたオーディオデータの不連続を補正するためのバッ
ファメモリと、このバッファメモリの読み出し、書き込
みを制御するメモリ制御手段とを備えるオーディオ再生
装置において、 前記バッファメモリは、時間調整用の左チャンネル用の
メモリエリアおよび右チャンネル用のメモリエリアを備
え、 前記メモリ制御手段に対して、左チャンネルのオーディ
オデータと、右チャンネルのオーディオデータとの間の
読み出し時間差を記憶可能な時間差記憶手段を設け、 前記メモリ制御手段は、前記バッファメモリの前記左チ
ャンネル用のメモリエリアからの左チャンネルのオーデ
ィオデータと、前記右チャンネル用のメモリエリアから
の右チャンネルのオーディオデータとを、前記時間差記
憶手段に記憶されている前記時間差を持って、読み出す
ようにすることを特徴とするオーディオ再生装置。
1. An apparatus for reproducing audio data from a disk recording medium, comprising: a buffer memory for correcting discontinuity of audio data extracted from the disk recording medium; and a controller for controlling reading and writing of the buffer memory. An audio playback device comprising: a memory control unit that performs a time adjustment; a left channel memory area and a right channel memory area for time adjustment; and a left channel audio data for the memory control unit. And a time difference storage means capable of storing a read time difference between the audio data of the right channel and the audio data of the left channel from the memory area for the left channel of the buffer memory. Memory area for right channel And audio data of the right channel, the time difference with the time difference stored in the storage means, an audio reproducing apparatus, characterized in that the read out.
【請求項2】前記時間差記憶手段に記憶する前記時間差
を設定する設定手段を設け、前記左チャンネルのオーデ
ィオデータと、前記右チャンネルのオーディオデータと
の間の読み出し時間差を調整可能にしたことを特徴とす
る請求項1に記載のオーディオ再生装置。
2. The apparatus according to claim 1, further comprising setting means for setting the time difference stored in the time difference storing means, wherein a read time difference between the left channel audio data and the right channel audio data can be adjusted. The audio reproducing device according to claim 1, wherein
JP9056035A 1997-03-11 1997-03-11 Audio reproducing device Abandoned JPH10255399A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9056035A JPH10255399A (en) 1997-03-11 1997-03-11 Audio reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9056035A JPH10255399A (en) 1997-03-11 1997-03-11 Audio reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10255399A true JPH10255399A (en) 1998-09-25

Family

ID=13015834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9056035A Abandoned JPH10255399A (en) 1997-03-11 1997-03-11 Audio reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10255399A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006014367A (en) * 2005-08-05 2006-01-12 Pioneer Electronic Corp Voice data processing method
JP2006313996A (en) * 2005-05-09 2006-11-16 Alpine Electronics Inc Timing adjusting circuit and audio device
KR101110167B1 (en) * 2004-04-19 2012-01-31 오끼 덴끼 고오교 가부시끼가이샤 Arithmetic processing unit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101110167B1 (en) * 2004-04-19 2012-01-31 오끼 덴끼 고오교 가부시끼가이샤 Arithmetic processing unit
JP2006313996A (en) * 2005-05-09 2006-11-16 Alpine Electronics Inc Timing adjusting circuit and audio device
JP4527001B2 (en) * 2005-05-09 2010-08-18 アルパイン株式会社 Timing adjustment circuit and audio device
JP2006014367A (en) * 2005-08-05 2006-01-12 Pioneer Electronic Corp Voice data processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3199082B2 (en) Audio data break position adjustment method and apparatus
JP2001052437A (en) Disk recorder
RU2039381C1 (en) Disk-type data recorder
JP3431030B2 (en) Reproduction device and reproduction method
KR100358606B1 (en) Disc recorder
US5544165A (en) Disk recording apparatus for generating search positional information indicative of marked points on a disk
JP3360873B2 (en) Disk recording apparatus and method
JPH10255399A (en) Audio reproducing device
JP3787934B2 (en) Playback device
JP3453466B2 (en) How to write title information on a recording medium
JPH06124571A (en) Recording and reproducing device
JP4553016B2 (en) Playback apparatus and playback method
JPH05282788A (en) Recording medium reproducing device
JP3606317B2 (en) Disc recording device
JPH06231538A (en) Disk recorder/reproducer
JP4114967B2 (en) Playback device
JP3106696B2 (en) Disc playback device
JPH05325515A (en) Disk reproducing device
JPH0644753A (en) Display method
JPH05325508A (en) Disk recording and reproducing device
JPH10149632A (en) Disk reproducing device
JPH09147532A (en) Disk recording device
JPH1116289A (en) Recorder
JP2004319092A (en) Disk recorder
JP2000090577A (en) Md recording device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060412

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060524