JPH10254784A - Data processor and data processing method for data processor, and storage medium stored with computer-readable program - Google Patents

Data processor and data processing method for data processor, and storage medium stored with computer-readable program

Info

Publication number
JPH10254784A
JPH10254784A JP9051525A JP5152597A JPH10254784A JP H10254784 A JPH10254784 A JP H10254784A JP 9051525 A JP9051525 A JP 9051525A JP 5152597 A JP5152597 A JP 5152597A JP H10254784 A JPH10254784 A JP H10254784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
information
processing apparatus
data processing
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9051525A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiichiro Kaneto
英一郎 金戸
Atsushi Shimazaki
敦 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9051525A priority Critical patent/JPH10254784A/en
Publication of JPH10254784A publication Critical patent/JPH10254784A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To securely inhibit illegal access to resources which need to be kept secret by deciding a match between matched information transferred from a connected information processor and identification information stored in an EEPROM and carrying on or quitting a data communication with the information processor which is being connected according to the decision result. SOLUTION: A controller 8 which uses a one-chip microcomputer etc., controls the power source and docking station of the system. The controller 16 controls a connection between the docking station 16 and computer 13. When the computer 13 is connected to the docking station 15, the computer 13 sends some data from the controller 8 to the controller 16. The controller 16 collates the data with data stored in the EEPROM 17 and maintains the connection with the docking station when the data is identical data, but stops the docking operation when different.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ドッキングステー
ションと情報処理装置とが接続されて所定のデータ処理
を行うデータ処理装置およびデータ処理装置のデータ処
理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラム
を格納した記憶媒体に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing apparatus for performing predetermined data processing by connecting a docking station and an information processing apparatus, a data processing method of the data processing apparatus, and a storage storing a computer-readable program. It is about media.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般的に、ノート型パーソナルコンピュ
ータ等の携帯用小型電子機器(情報処理装置)において
は、その用途により小型化,軽量化を図るために、必要
最小限のデバイスあるいは周辺機器しか搭載されていな
い。そのために、ノート型パーソナルコンピュータに接
続可能なドッキングステーションが用意されている場合
がある。
2. Description of the Related Art Generally, in a small portable electronic device (information processing device) such as a notebook personal computer, only a minimum number of devices or peripheral devices are required in order to reduce the size and weight according to the application. Not installed. For this purpose, a docking station that can be connected to a notebook personal computer may be provided.

【0003】そして、ノート型パーソナルコンピュータ
はドッキングステーションに接続することにより、ドッ
キングステーションに内蔵されているハードディスクや
CD−ROM等のデバイス、あるいはネットワークやモ
デムに接続できる通信機器等を使用することが可能にな
る。
[0005] By connecting the notebook type personal computer to the docking station, it is possible to use a device such as a hard disk or a CD-ROM built in the docking station, or a communication device which can be connected to a network or a modem. become.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ドッキ
ングステーションに対して同種類のコンピュータ(情報
処理装置)が2台ある場合には、ドッキングステーショ
ンはそのどちらとでも接続が可能である。
However, when there are two computers (information processing devices) of the same type for the docking station, the docking station can be connected to either of them.

【0005】例えば、コンピュータAとドッキングステ
ーションAおよび該コンピュータAと同種類のコンピュ
ータBがあるとする。この場合、コンピュータAとドッ
キングステーションAは接続可能であり、ドッキングス
テーションAに装備されているハードディスクやCD−
ROM等のデバイスを使用できるが、コンピュータBを
用いても当然の事ながらドッキングステーションAと接
続が可能となるため、コンピュータAの使用者が前記ハ
ードディスクに記憶させているデータ等がコンピュータ
Bの使用者が自由に読み出し可能となり、コンピュータ
Aの使用者が意図しないファイルやプログラム等が消去
されてしまうことがあり、セキュリティの面で問題が生
じることがある。
For example, it is assumed that there is a computer A, a docking station A, and a computer B of the same type as the computer A. In this case, the computer A and the docking station A can be connected, and the hard disk or CD-
Although a device such as a ROM can be used, the computer B can of course be connected to the docking station A. Therefore, the data stored in the hard disk by the user of the computer A can be used by the computer B. File can be read freely by the user, and files and programs unintended by the user of the computer A may be erased, which may cause a problem in security.

【0006】このようにドッキングステーションにおい
ては、接続される情報処理装置を識別する手段がなく、
また、接続される情報処理装置を認証する手段も無いた
め、ドッキングステーションが機密性を有する情報を記
憶する二次記憶装置等を内蔵していた場合や、機密性を
有するネットワークに接続されている場合などにセキュ
リティ上問題が発生してしまうという問題点があった。
As described above, in the docking station, there is no means for identifying the information processing device to be connected.
In addition, since there is no means for authenticating the information processing apparatus to be connected, the docking station has a built-in secondary storage device or the like for storing confidential information, or is connected to a confidential network. In such cases, there is a problem that a security problem occurs.

【0007】さらに、各種周辺機器装置を内蔵したドッ
キングステーションでは、情報処理装置の接続時に、情
報処理装置に対して内蔵する全ての周辺機器装置へのア
クセスを無条件に許しており、各情報処理装置毎に個別
の使用環境を設定することができず、ハードディスクを
除いた周辺機器、例えばCD−ROMドライブを駆動さ
せることを許す等の使用環境の要求に柔軟に対応させる
ことができない等の問題点があった。
Further, in a docking station incorporating various peripheral devices, when the information processing device is connected, access to all the peripheral devices incorporated in the information processing device is unconditionally permitted. A problem that an individual use environment cannot be set for each device, and it is not possible to flexibly cope with a request for a use environment such as allowing a peripheral device other than a hard disk, for example, a CD-ROM drive to be driven. There was a point.

【0008】本発明は、上記の問題点を解消するために
なされたもので、本発明の目的は、所定のデータ処理を
行う複数の情報処理装置と各情報処理装置の機能を拡張
する複数の資源を備える拡張装置との合体接続時に、接
続されるデータ処理装置が接続相手として正当かどうか
を認証しながら、該情報処理装置とのデータ通信状態ま
たは各資源へのアクセス状態を制御することにより、接
続中の情報処理装置とのデータ通信または拡張装置に装
備されるいずれかの資源に対する不正なアクセスの禁止
やいずれかの資源に対する部分的アクセスの許可を自在
に行えるアクセス環境を整備できるデータ処理装置およ
びデータ処理装置のデータ処理方法およびコンピュータ
が読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体を提供
することである。
The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a plurality of information processing apparatuses for performing predetermined data processing and a plurality of information processing apparatuses for expanding the functions of each information processing apparatus. By controlling the data communication state with the information processing apparatus or the access state to each resource while authenticating whether the connected data processing apparatus is valid as a connection partner at the time of united connection with an expansion apparatus having resources , Data processing that can establish an access environment that can freely prohibit unauthorized access to any of the resources provided in the expansion unit or data communication with the connected information processing device or allow partial access to any of the resources An object of the present invention is to provide an apparatus, a data processing method of a data processing apparatus, and a storage medium storing a computer-readable program.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、所定のデータ処理を行う複数の情報処理装置と各情
報処理装置の機能を拡張する複数の資源を備える拡張装
置とをそれぞれ合体接続可能なデータ処理装置であっ
て、前記拡張装置に接続可能な情報処理装置の使用者を
識別するための識別情報を記憶する記憶手段と、各情報
処理装置との接続時に、該接続された情報処理装置から
転送される照合情報と前記記憶手段に記憶される前記識
別情報との一致を判定する判定手段と、前記判定手段の
判定結果に基づいて接続中の情報処理装置とのデータ通
信を継続または中止させる制御手段とを前記拡張装置に
設けたものである。
According to a first aspect of the present invention, a plurality of information processing apparatuses for performing predetermined data processing and an expansion apparatus having a plurality of resources for expanding the function of each information processing apparatus are provided. A data processing device that can be united and connected, a storage unit that stores identification information for identifying a user of the information processing device that can be connected to the expansion device, and a connection unit that is connected when each of the information processing devices is connected. Determining means for determining a match between collation information transferred from the information processing apparatus and the identification information stored in the storage means, and data communication with the connected information processing apparatus based on the determination result of the determining means And a control means for continuing or stopping the operation.

【0010】本発明に係る第2の発明は、前記記憶手段
は、不揮発性記憶媒体で構成するものである。
According to a second aspect of the present invention, the storage means is constituted by a non-volatile storage medium.

【0011】本発明に係る第3の発明は、前記資源は、
二次記憶装置,CD−ROMドライブ装置,通信制御装
置を含むものである。
In a third aspect according to the present invention, the resources are:
It includes a secondary storage device, a CD-ROM drive device, and a communication control device.

【0012】本発明に係る第4の発明は、前記制御手段
は、前記判定手段が一致しないと判定した場合に、前記
いずれかの資源に対するアクセスを不能に設定するもの
である。
A fourth invention according to the present invention is such that the control means disables access to any of the resources when the determination means determines that they do not match.

【0013】本発明に係る第5の発明は、前記いずれか
の資源は、二次記憶装置とするものである。
In a fifth aspect according to the present invention, any one of the resources is a secondary storage device.

【0014】本発明に係る第6の発明は、所定のデータ
処理を行う複数の情報処理装置と各情報処理装置の機能
を拡張する複数の資源を備える拡張装置とをそれぞれ合
体接続可能なデータ処理装置であって、前記拡張装置に
接続可能な情報処理装置および使用者を識別するための
識別情報および使用可能な資源名を記憶する記憶手段
と、各情報処理装置との接続時に、該接続された情報処
理装置から転送される照合情報と前記記憶手段に記憶さ
れる前記識別情報との一致を判定する判定手段と、前記
判定手段が一致すると判定した場合に、前記記憶手段に
記憶された資源名以外の資源に対するアクセスを不能に
設定する制御手段とを前記拡張装置に設けたものであ
る。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a data processing apparatus capable of uniting and connecting a plurality of information processing apparatuses for performing predetermined data processing and an expansion apparatus having a plurality of resources for expanding the function of each information processing apparatus. A storage device for storing identification information for identifying an information processing device and a user connectable to the expansion device and a usable resource name; and Determining means for determining a match between collation information transferred from the information processing apparatus and the identification information stored in the storage means, and a resource stored in the storage means when the determination means determines that they match. Control means for setting access to resources other than names to be disabled.

【0015】本発明に係る第7の発明は、前記制御手段
は、前記判定手段が不一致であると判定した場合に、前
記記憶手段に記憶された所定の資源名の資源に対するア
クセスを有効に設定するものである。
According to a seventh aspect of the present invention, when the determination means determines that there is a mismatch, the control means effectively sets access to a resource having a predetermined resource name stored in the storage means. Is what you do.

【0016】本発明に係る第8の発明は、前記制御手段
は、前記判定手段が不一致であると判定した場合に、接
続中の情報処理装置による各資源に対するアクセスを無
効に設定するものである。
An eighth invention according to the present invention is such that the control means invalidates the access to each resource by the connected information processing device when the determination means determines that they do not match. .

【0017】本発明に係る第9の発明は、所定のデータ
処理を行う複数の情報処理装置と各情報処理装置の機能
を拡張する複数の資源を備える拡張装置とをそれぞれ合
体接続可能なデータ処理装置のデータ処理方法であっ
て、前記拡張装置に接続可能な情報処理装置の使用者を
識別するための識別情報をメモリに登録する登録工程
と、各情報処理装置との接続時に、該接続された情報処
理装置から転送される照合情報と前記メモリに登録され
た前記識別情報との一致を判定する判定工程と、該判定
結果に基づいて接続中の情報処理装置とのデータ通信を
継続または中止させる確立工程とを有するものである。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a data processing apparatus capable of uniting and connecting a plurality of information processing apparatuses for performing predetermined data processing and an expansion apparatus having a plurality of resources for expanding the function of each information processing apparatus A data processing method for an apparatus, comprising: a registration step of registering, in a memory, identification information for identifying a user of an information processing apparatus connectable to the expansion apparatus; Determining a match between the collation information transferred from the information processing device and the identification information registered in the memory, and continuing or stopping data communication with the connected information processing device based on the determination result And an establishment step of

【0018】本発明に係る第10の発明は、所定のデー
タ処理を行う複数の情報処理装置と各情報処理装置の機
能を拡張する複数の資源を備える拡張装置とをそれぞれ
合体接続可能なコンピュータが読み出し可能なプログラ
ムを格納した記憶媒体であって、前記拡張装置に接続可
能な情報処理装置の使用者を識別するための識別情報を
メモリに登録する登録工程と、各情報処理装置との接続
時に、該接続された情報処理装置から転送される照合情
報と前記メモリに登録された前記識別情報との一致を判
定する判定工程と、該判定結果に基づいて接続中の情報
処理装置とのデータ通信を継続または中止させる確立工
程とを含む、コンピュータが読み出し可能なプログラム
を記憶媒体に格納したものである。
According to a tenth aspect of the present invention, a computer capable of unitingly connecting a plurality of information processing apparatuses for performing predetermined data processing and an expansion apparatus having a plurality of resources for expanding the function of each information processing apparatus is provided. A storage medium storing a readable program, wherein a registration step of registering identification information for identifying a user of an information processing apparatus connectable to the expansion apparatus in a memory; and Determining a match between collation information transferred from the connected information processing device and the identification information registered in the memory; and performing data communication with the connected information processing device based on the determination result. And an establishment step of continuing or canceling the program. The computer-readable program is stored in a storage medium.

【0019】本発明に係る第11の発明は、所定のデー
タ処理を行う複数の情報処理装置と各情報処理装置の機
能を拡張する複数の資源を備える拡張装置とをそれぞれ
合体接続可能なデータ処理装置のデータ処理方法であっ
て、前記拡張装置に接続可能な情報処理装置および使用
者を識別するための識別情報および使用可能な資源名を
メモリに登録する登録工程と、各情報処理装置との接続
時に、該接続された情報処理装置から転送される照合情
報と前記メモリに登録され前記識別情報との一致を判定
する判定工程と、前記判定工程が一致すると判定した場
合に、前記メモリに登録された資源名以外の資源に対す
るアクセスを不能に設定する確立工程とを有するもので
ある。
According to an eleventh aspect of the present invention, there is provided a data processing apparatus capable of uniting and connecting a plurality of information processing apparatuses for performing predetermined data processing and an expansion apparatus having a plurality of resources for expanding the function of each information processing apparatus A data processing method for a device, comprising: a registration step of registering, in a memory, identification information for identifying an information processing device and a user connectable to the expansion device and a usable resource name in a memory; At the time of connection, a judging step of judging a match between the collation information transferred from the connected information processing device and the identification information registered in the memory, and registering in the memory when the judging step judges that they match. And establishing an access to resources other than the resource name given.

【0020】本発明に係る第12の発明は、所定のデー
タ処理を行う複数の情報処理装置と各情報処理装置の機
能を拡張する複数の資源を備える拡張装置とをそれぞれ
合体接続可能なコンピュータが読み出し可能なプログラ
ムを格納した記憶媒体であって、前記拡張装置に接続可
能な情報処理装置および使用者を識別するための識別情
報および使用可能な資源名をメモリに登録する登録工程
と、各情報処理装置との接続時に、該接続された情報処
理装置から転送される照合情報と前記メモリに登録され
前記識別情報との一致を判定する判定工程と、前記判定
工程が一致すると判定した場合に、前記メモリに登録さ
れた資源名以外の資源に対するアクセスを不能に設定す
る確立工程とを含む、コンピュータが読み出し可能なプ
ログラムを記憶媒体に格納したものである。
According to a twelfth aspect of the present invention, a computer capable of uniting and connecting a plurality of information processing apparatuses for performing predetermined data processing and an expansion apparatus having a plurality of resources for expanding the function of each information processing apparatus is provided. A storage medium storing a readable program, a registration step of registering, in a memory, identification information for identifying an information processing apparatus and a user connectable to the expansion apparatus and a usable resource name, At the time of connection with the processing device, a determination step of determining whether the verification information transferred from the connected information processing device matches the identification information registered in the memory, and when it is determined that the determination step matches, Establishing an access to resources other than the resource names registered in the memory to the storage medium. One in which was stored in.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

〔第1実施形態〕図1は、本発明の第1実施形態を示す
データ処理装置の構成を説明するブロック図であり、コ
ンピュータ本体とドッキングステーションとが所定のコ
ネクタを介して合体接続してデータ処理を行う場合に対
応する。
[First Embodiment] FIG. 1 is a block diagram for explaining the arrangement of a data processing apparatus according to a first embodiment of the present invention. The computer main body and the docking station are connected to each other via a predetermined connector. This corresponds to the case where processing is performed.

【0022】図において、1は電子機器システムの制御
を司るCPU(中央処理演算装置)、2はRAM等で構
成される主記憶装置で、アプリケーションプログラムや
データを格納する。3は補助記憶装置で、ハードディス
クやメモリカード等のファイルを読み書きを行う。4は
表示装置で、入力される文字等を表示する。5はコンピ
ュータシステム本体で、CPU1や前記主記憶装置2等
で構成される。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a CPU (Central Processing Unit) for controlling an electronic device system, and 2 denotes a main storage device comprising a RAM or the like, which stores application programs and data. Reference numeral 3 denotes an auxiliary storage device for reading and writing files on a hard disk, a memory card, and the like. Reference numeral 4 denotes a display device for displaying characters to be input. Reference numeral 5 denotes a computer system main body, which includes the CPU 1, the main storage device 2, and the like.

【0023】6は電源回路部で、DC−DCコンバータ
やバッテリへの充電制御やドッキングステーションへの
電源の供給機能を備えている。7はバッテリパック(バ
ッテリ)で、システムに電源を供給する。8はワンチッ
プマイコン等を用いたコントローラで、システムの電源
やドッキングステーションとのドッキングを制御する。
Reference numeral 6 denotes a power supply circuit unit having a function of controlling charging of a DC-DC converter and a battery and supplying power to a docking station. A battery pack (battery) 7 supplies power to the system. Reference numeral 8 denotes a controller using a one-chip microcomputer or the like, which controls docking with a system power supply and a docking station.

【0024】9はACアダプタで、外部電源をコンピュ
ータ本体13の電源回路部6に供給する。10は電源供
給ラインで、ドッキングステーションへ電源を供給す
る。11はバスラインで、コンピュータ本体13とドッ
キングステーション本体(ドッキングステーション)1
5との通信を行う。14はドッキング用コネクタで、コ
ンピュータ本体13とドッキングステーション本体15
との物理的な接続を行う。
Reference numeral 9 denotes an AC adapter for supplying external power to the power supply circuit section 6 of the computer main body 13. A power supply line 10 supplies power to the docking station. Reference numeral 11 denotes a bus line, and a computer body 13 and a docking station body (docking station) 1
5 is communicated. Reference numeral 14 denotes a docking connector, which includes a computer body 13 and a docking station body 15.
Make a physical connection with the

【0025】16はコントローラで、ドッキングステー
ション本体15の電源コントローラ及びドッキング動作
の制御を行う。17はセキュリティのためのパスワード
等のデータを記憶するための記憶装置で、電源が供給さ
れなくても記憶されたデータが消去されないような不揮
発性メモリとして機能し、本実施形態では例えばEEP
ROMを用いることとする。
A controller 16 controls a power supply controller of the docking station body 15 and a docking operation. Reference numeral 17 denotes a storage device for storing data such as a password for security, which functions as a non-volatile memory so that stored data is not erased even if power is not supplied.
A ROM is used.

【0026】18は電源回路部で、コンピュータ本体1
3の電源回路部6からの電源10を受け、ドッキングス
テーション本体15に電源を供給する制御を行う。19
は補助記憶装置で、ドッキングステーション本体15に
装備されたハードディスク等で構成される。20はCD
−ROMドライブで、ドッキングステーション本体15
のCDトレイにセットされるCD−ROMを駆動する。
Reference numeral 18 denotes a power supply circuit section,
The power supply 10 receives the power supply 10 from the power supply circuit unit 6 and controls the power supply to the docking station body 15. 19
Denotes an auxiliary storage device, which is constituted by a hard disk or the like provided in the docking station main body 15. 20 is CD
A ROM drive, and the docking station body 15
Drive the CD-ROM set in the CD tray.

【0027】21はネットワークやモデム等の外部通信
機器で、所定のプロトコルに従うデータ通信処理を実行
する。22はドッキング用コネクタで、ドッキングステ
ーション本体15とコンピュータ本体13との物理的な
接続を行う。
Reference numeral 21 denotes an external communication device such as a network or a modem, which executes data communication processing according to a predetermined protocol. A docking connector 22 makes a physical connection between the docking station body 15 and the computer body 13.

【0028】図2は、図1に示したコントローラ8とコ
ントローラ16とのデータ通信処理例を示すタイミング
チャートであり、コントローラ8からコントローラ16
に対してあるデータを出力し、それに対応してコントロ
ーラ16がデータをコントローラ8に出力する場合の例
である。
FIG. 2 is a timing chart showing an example of a data communication process between the controller 8 and the controller 16 shown in FIG.
This is an example in which certain data is output to the controller 8 and the controller 16 outputs data to the controller 8 in response to the data.

【0029】本実施形態では、コントローラ8とコント
ローラ16はクロック用信号線34と双方向入出力用信
号線35の2系統で接続されているものとする。また、
コンピュータ本体13とドッキングステーション本体1
5が接続された場合、まずコントローラ8が動作できる
ようにコントローラ16に対する電源供給のみ行われる
ものとする。
In this embodiment, it is assumed that the controller 8 and the controller 16 are connected by two systems of a clock signal line 34 and a bidirectional input / output signal line 35. Also,
Computer body 13 and docking station body 1
5 is connected, first, only power supply to the controller 16 is performed so that the controller 8 can operate.

【0030】図2において、30はデータで、コントロ
ーラ8からのアドレス指定またはコマンドを示す。31
はデータで、コントローラ8がデータ30で出力したア
ドレスまたはコマンドに対応して出力される。
In FIG. 2, reference numeral 30 denotes data, which indicates an address designation or command from the controller 8. 31
Is data, which is output corresponding to the address or command output by the controller 8 as data 30.

【0031】本実施形態ではコントローラ8からのデー
タ及びコマンド出力終了後、例えば3クロック後にコン
トローラ16は対応したデータを出力するものとする。
33はデータで、コントローラ16がコントローラ8か
らの前記通信に対応してコントローラ8に対して出力さ
れる。
In this embodiment, it is assumed that the controller 16 outputs the corresponding data after, for example, three clocks after the output of the data and the command from the controller 8 is completed.
Reference numeral 33 denotes data, which is output from the controller 16 to the controller 8 in response to the communication from the controller 8.

【0032】図3は、図1に示したEEPROM17に
記憶されるパスワードデータのマップを説明する図であ
り、本実施形態におけるドッキングステーション本体1
5に装備されたパスワードを記憶するためのEEPRO
M17の記憶データに対応する。
FIG. 3 is a view for explaining a map of password data stored in the EEPROM 17 shown in FIG.
EEPRO for storing the password equipped in the 5
It corresponds to the storage data of M17.

【0033】図において、36はパスワード登録管理情
報格納部で、パスワード情報が登録されているかどうか
の状態を示すためのデータがセットされる。本実施形態
ではパスワード登録管理情報格納部36に格納されてい
る情報が、“0000”であればパスワードがEEPR
OM17に登録されているものとし、“FFFF”であ
ればパスワードが未登録であり、登録が必要としてコン
トローラ8に対して登録動作の要求コマンドを出力す
る。37はパスワード情報格納部で、パスワード情報が
記憶されている。
In the figure, reference numeral 36 denotes a password registration management information storage unit in which data for indicating whether password information is registered or not is set. In this embodiment, if the information stored in the password registration management information storage unit 36 is “0000”, the password is EEPR.
It is assumed that the password is registered in the OM 17. If the password is “FFFF”, the password has not been registered. A password information storage unit 37 stores password information.

【0034】上記のように構成されたデータ処理装置に
おいて、すなわち、CD−ROMやハードディスク等の
デバイスを備えたドッキングステーションと、前記ドッ
キングステーションとの接続機能を有するコンピュータ
において、前記コンピュータと前記ドッキングステーシ
ョンとの接続を制御するためのコントローラと、前記ド
ッキングステーションと前記コンピュータとの接続を制
御するためのコントローラ16と、前記ドッキングステ
ーションのコントローラ16に接続され、データを記憶
するEEPROM17と、前記コンピュータが前記ドッ
キングステーションと接続する場合に、コントローラ8
からコントローラ16に対してあるデータを送信して、
コントローラ16はEEPROM17に記憶されている
データと照合して、データが同じであればそのままドッ
キング動作を続けるが、データが異なっている場合はド
ッキング動作を停止する。これにより、パスワードを登
録したコンピュータの使用者以外は、ドッキングステー
ションに装備されているハードディスク19やその他の
デバイス等の資源を使用できず、ハードディスク19の
データを読み出したり消去されてしまうことを確実に防
止することが可能となる。
In the data processing apparatus configured as described above, that is, in a docking station having devices such as a CD-ROM and a hard disk, and a computer having a function of connecting the docking station, the computer and the docking station A controller for controlling the connection between the docking station and the computer; an EEPROM 17 connected to the controller 16 of the docking station for storing data; and When connecting to the docking station, the controller 8
Sends certain data to the controller 16 from
The controller 16 checks the data stored in the EEPROM 17 and continues the docking operation if the data is the same, but stops the docking operation if the data is different. This ensures that only the computer user who has registered the password cannot use resources such as the hard disk 19 and other devices provided in the docking station, and that data in the hard disk 19 is read or erased. This can be prevented.

【0035】以下、本実施形態の特徴的構成について図
1等を参照して説明する。
Hereinafter, the characteristic configuration of this embodiment will be described with reference to FIG.

【0036】上記のように構成されたデータ処理装置に
おいて、すなわち、所定のデータ処理を行う複数の情報
処理装置(コンピュータ本体13および図示しない同等
のコンピュータ本体)と各情報処理装置の機能を拡張す
る複数の資源を備える拡張装置(ドッキングステーショ
ン本体15)とをそれぞれ合体接続可能なデータ処理装
置において、前記拡張装置に接続可能な情報処理装置の
使用者を識別するための識別情報を記憶する記憶手段
(EEPROM17)と、各情報処理装置との接続時
に、該接続された情報処理装置から転送される照合情報
と前記記憶手段に記憶される前記識別情報との一致を判
定する判定手段(コントローラ16内のCPUが図示し
ないROM等のメモリ媒体に記憶された制御プログラム
を実行して判定処理する)と、前記判定手段の判定結果
に基づいて接続中の情報処理装置とのデータ通信を継続
または中止させる制御手段(コントローラ16内のCP
Uが図示しないROM等のメモリ媒体に記憶された制御
プログラムを実行して制御する)とを前記拡張装置に設
けたものである。
In the data processing device configured as described above, that is, a plurality of information processing devices (computer body 13 and equivalent computer body not shown) for performing predetermined data processing and the functions of each information processing device are extended. Storage means for storing identification information for identifying a user of an information processing device connectable to the expansion device in a data processing device capable of being unitedly connected to an expansion device (docking station main body 15) having a plurality of resources. (EEPROM 17) and a judging unit (in the controller 16) for judging whether the collation information transferred from the connected information processing device coincides with the identification information stored in the storage unit when the information processing device is connected. CPU executes a control program stored in a memory medium such as a ROM (not shown) to perform the determination process. ) And, CP in the control means to continue or discontinue data communications with the determination means determines the result information processing apparatus being connected on the basis of (the controller 16
U controls and executes a control program stored in a memory medium such as a ROM (not shown)) in the expansion device.

【0037】また、前記記憶手段は、不揮発性記憶媒体
(EEPROM17)で構成するものである。
The storage means is constituted by a non-volatile storage medium (EEPROM 17).

【0038】さらに、前記資源は、二次記憶装置,CD
−ROMドライブ20,外部通信機器21を含むもので
ある。
Further, the resources are a secondary storage device, a CD,
-It includes the ROM drive 20 and the external communication device 21.

【0039】また、前記制御手段は、前記判定手段が一
致しないと判定した場合に、前記いずれかの資源(二次
記憶装置(ハードディスク19)に対するアクセスを不
能に設定するものである。
The control means disables access to any of the resources (secondary storage device (hard disk 19)) when the determination means determines that they do not match.

【0040】以下、図4に示すフローチャートを参照し
て、本発明に係るデータ処理装置における第1のデータ
処理動作について説明する。
Hereinafter, the first data processing operation in the data processing device according to the present invention will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0041】図4は、本発明に係るデータ処理装置にお
ける第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャート
である。なお、このフローチャートにかかるプログラム
は、コントローラ8に内蔵されている記憶装置に記憶さ
れているものとする。また、(1)〜(11)は各ステ
ップを示す。
FIG. 4 is a flowchart showing an example of a first data processing procedure in the data processing apparatus according to the present invention. It is assumed that the program according to this flowchart is stored in a storage device built in the controller 8. (1) to (11) show each step.

【0042】まず、ステップ(1)でドッキング動作の
ためのプログラムが開始されると、ステップ(2)でコ
ントローラ8はコントローラ16との通信を行うための
接続を行う。次に、ステップ(3)でドッキングステー
ションに装備されているEEPROM17のパスワード
登録管理情報格納部36をコントローラ16を介して読
み取り、ステップ(4)で前記パスワード登録管理情報
格納部36からパスワードが登録されているかどうかの
判断を行い、パスワード登録管理情報格納部36の値が
“0000”であれば登録済としてステップ(8)に進
み、パスワード登録管理情報格納部36の値が“FFF
F”であれば未登録としてパスワードの登録作業を行う
ためにステップ(5)に進む。
First, when the program for the docking operation is started in step (1), the controller 8 makes a connection for communicating with the controller 16 in step (2). Next, in step (3), the password registration management information storage section 36 of the EEPROM 17 provided in the docking station is read via the controller 16, and in step (4), the password is registered from the password registration management information storage section 36. It is determined whether or not the password registration management information storage unit 36 has a value of “0000”. If the value of the password registration management information storage unit 36 is “FFF”, the process proceeds to step (8).
If F ", the process proceeds to step (5) to register the password as unregistered.

【0043】ステップ(5)では、コントローラ8はコ
ントローラ16に対してEEPROM17にパスワード
情報の登録作業を行う指示を行い、ステップ(6)でコ
ントローラ8に予め記憶されているパスワード情報をE
EPROM17にコントローラ16を介して書き込みを
行う。そして、ステップ(7)でEEPROM17のパ
スワード登録管理情報格納部36に“FFFF”を書き
込み、本ドッキングステーション本体15はパスワード
情報の登録がされているものとし、ステップ(3)に戻
る。
In step (5), the controller 8 instructs the controller 16 to register the password information in the EEPROM 17, and in step (6) the password information stored in the
The EPROM 17 is written via the controller 16. Then, in step (7), "FFFF" is written into the password registration management information storage section 36 of the EEPROM 17, the docking station main body 15 assumes that the password information has been registered, and returns to step (3).

【0044】一方、ステップ(4)で、パスワード登録
済みと判定された場合には、ステップ(8)でコントロ
ーラ8に予め登録されているパスワード情報をコントロ
ーラ16に出力する。そして、ステップ(9)でコント
ローラ16はEEPROM17のパスワード登録管理情
報格納部36からパスワード情報を読み出し、前記コン
トローラ8のパスワード情報と比較し、一致していると
判定した場合にはステップ(11)に進み、不一致であ
ると判定した場合にはステップ(10)に進む。
On the other hand, if it is determined in step (4) that the password has been registered, the password information registered in advance in the controller 8 is output to the controller 16 in step (8). Then, in step (9), the controller 16 reads the password information from the password registration management information storage unit 36 of the EEPROM 17, compares it with the password information of the controller 8, and if it is determined that they match, proceeds to step (11). Proceed to step (10) if it is determined that they do not match.

【0045】ステップ(11)では本ドッキングステー
ション本体15は接続したコンピュータ13で登録され
たものであるとして、その他のドッキング動作における
処理を引き続けて行う。
In step (11), it is assumed that the docking station main body 15 has been registered by the connected computer 13, and the other docking operation is continuously performed.

【0046】一方、ステップ(10)では本ドッキング
ステーション本体15は他のコンピュータによってパス
ワードの登録がされたものと判断してドッキングの動作
を停止し、その他のドッキングの動作における処理等も
行わないものとする。
On the other hand, in step (10), the docking station main unit 15 determines that the password has been registered by another computer, stops the docking operation, and does not perform any other processing in the docking operation. And

【0047】図5は、図1に示したドッキングステーシ
ョン本体15側のデータ処理手順の一例を示すフローチ
ャートであり、コントローラ16側のデータ処理手順に
対応する。なお、(1)〜(12)は各ステップを示
す。
FIG. 5 is a flowchart showing an example of the data processing procedure on the docking station main body 15 side shown in FIG. 1, and corresponds to the data processing procedure on the controller 16 side. In addition, (1) to (12) indicate each step.

【0048】先ず、ステップ(1)でドッキング動作の
処理が開始され、ステップ(2)でコントローラ16は
コントローラ8との通信を行うための接続を行う。そし
て、ステップ(3)でドッキングステーション本体15
に装備されているEEPROM17のパスワード登録管
理情報格納部36を読み取るコマンドがコントローラ8
から出力されるまで待ち、コマンドが出力されたらステ
ップ(4)に進む。
First, the docking operation process is started in step (1), and the controller 16 makes a connection for communicating with the controller 8 in step (2). Then, in step (3), the docking station body 15
A command to read the password registration management information storage section 36 of the EEPROM 17 provided in the
And output the command, and when the command is output, proceed to step (4).

【0049】ステップ(4)ではEEPROM17のパ
スワード登録管理情報格納部36で読み取り、ステップ
(5)でコントローラ8に対して前記情報を出力する。
次に、ステップ(6)ではコントローラ8からパスワー
ド登録処理を行うかどうかのコマンドの入力待ちであ
り、登録処理を行う場合はステップ(7)に進み、登録
処理を行わない場合にはステップ(8)に進む。
In step (4), the password registration management information storage section 36 of the EEPROM 17 reads the information, and outputs the information to the controller 8 in step (5).
Next, in step (6), input of a command as to whether or not to perform the password registration process from the controller 8 is awaited. If the registration process is to be performed, the process proceeds to step (7). Proceed to).

【0050】ステップ(7)ではコントローラ8から出
力されたパスワード情報をEEPROM17に書き込
み、パスワード登録管理情報を“0000”に書き換え
る処理を行うが、本処理は図4で示したステップ
(5),(6),(7)に従うものとし、登録処理が終
了したらステップ(3)に戻る。
In step (7), the password information output from the controller 8 is written in the EEPROM 17 and the password registration management information is rewritten to "0000". This processing is performed in steps (5) and (5) shown in FIG. 6) and (7). When the registration process is completed, the process returns to step (3).

【0051】次に、ステップ(8)でコントローラ8か
らのパスワード情報が出力されるまで待ち、該パスワー
ド情報が出力されたら、ステップ(9)に進み、EEP
ROM17のパスワード情報格納部37からパスワード
情報を読み出し、ステップ(10)でコントローラ8か
らのパスワード情報と、EEPROM17のパスワード
情報を比較して、一致していればステップ(13)に進
み、不一致であればステップ(11)に進む。
Next, in step (8), the process waits until the password information is output from the controller 8, and when the password information is output, the process proceeds to step (9) to execute the EEP.
The password information is read from the password information storage unit 37 of the ROM 17, and the password information from the controller 8 is compared with the password information of the EEPROM 17 in step (10). If they match, the process proceeds to step (13). If so, proceed to step (11).

【0052】ステップ(11)ではパスワードが不一致
と判断されたものとして、ドッキング動作及びその他の
処理を中止してステップ(12)に進み、ステップ(1
2)で本ドッキング動作のためのプログラムを終了す
る。
In step (11), it is determined that the passwords do not match, the docking operation and other processing are stopped, and the flow advances to step (12) to proceed to step (1).
In 2), the program for the docking operation is completed.

【0053】一方、ステップ(13)ではドッキングス
テーションの電源回路部18に対してドッキングステー
ション本体15に電源を供給するように指示を行い、ス
テップ(14)で本プログラムを終了し、引き続きドッ
キング動作におけるその他の処理を継続する。
On the other hand, in step (13), the power supply circuit section 18 of the docking station is instructed to supply power to the docking station main body 15, and in step (14), the present program is terminated. Other processing is continued.

【0054】このように、図4,図5に各々示したフロ
ーチャートに従ったプログラムをコントローラ8,16
内の記憶装置に格納し動作することにより、意図しな
い、すなわち、パスワードにより登録されたドッキング
ステーション本体15からのデータ処理アクセスのみを
許可し、他のパスワードにより登録されていない他のド
ッキングステーションからのデータ処理アクセスを制限
することができる。
As described above, the programs according to the flowcharts shown in FIGS.
By storing and operating in the storage device in the storage device, only unintended, that is, only data processing access from the docking station main body 15 registered with a password is permitted, and access from another docking station not registered with another password is permitted. Data processing access can be restricted.

【0055】〔第2実施形態〕上記第1実施形態では
コ、ントローラ8に設定されたパスワード情報とドッキ
ングステーションに装備されたEEPROM17のパス
ワード情報が異なる場合は、ドッキング動作を停止して
ドッキングステーション本体を使用不可にしてハードデ
ィスク等の補助記憶装置のデータの保護を図る場合につ
いて説明したが、前記パスワード情報が異なる場合には
ドッキングステーションの補助記憶装置のみ動作を停止
させて、CD−ROMや外部通信機器等のデバイスは使
用可能にするように構成してもよい。以下、その実施形
態について説明する。
[Second Embodiment] In the first embodiment, when the password information set in the controller 8 is different from the password information in the EEPROM 17 provided in the docking station, the docking operation is stopped and the docking station main body is stopped. Has been described in order to protect the data in an auxiliary storage device such as a hard disk, but when the password information is different, the operation of only the auxiliary storage device in the docking station is stopped and the CD-ROM or external communication Devices such as appliances may be configured to be usable. Hereinafter, the embodiment will be described.

【0056】図6は、本発明の第2実施形態を示すデー
タ処理装置の要部構成を説明するブロック図であり、図
1と同一のものには同一の符号を付してある。
FIG. 6 is a block diagram for explaining a main configuration of a data processing apparatus according to a second embodiment of the present invention. In FIG. 6, the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.

【0057】図において、50はスイッチ部で、ハード
ディスク19を電気的にシステム部と遮断する。51は
HDD_ENV*信号で、コントローラ16から出力さ
れスイッチ部50をコントロールするための信号として
機能する。該HDD_ENV*信号51がLow Le
velの場合は、ハードディスク19を使用可能な状態
にし、該HDD_ENV*信号51がHigh Lev
elの場合はハードディスク19を使用不可の状態とす
る。その他の構成については上述の第1実施形態と同じ
である。
In the figure, reference numeral 50 denotes a switch unit, which electrically disconnects the hard disk 19 from the system unit. Reference numeral 51 denotes an HDD_ENV * signal, which functions as a signal output from the controller 16 for controlling the switch unit 50. When the HDD_ENV * signal 51 is Low Le
In the case of “vel”, the hard disk 19 is made usable, and the HDD_ENV * signal 51 is set to High Level.
In the case of "el", the hard disk 19 is disabled. Other configurations are the same as those of the above-described first embodiment.

【0058】図7は、図6に示したスイッチ部50の詳
細構成を示すブロック図であり、図6と同一のものには
同一の符号を付してある。
FIG. 7 is a block diagram showing a detailed configuration of the switch unit 50 shown in FIG. 6, and the same components as those in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals.

【0059】図において、61は例えばFETで構成さ
れるスイッチ部で、ハードディスク19に供給する電源
の入切をコントロールする。該スイッチ61は、コント
ロール信号HDD_ENV*がHigh Levelで
あればスイッチング部61はオフ状態に設定して、ハー
ドディスク19に電源を供給せず、Low Level
であればスイッチ部61はオン状態に設定してハードデ
ィスク19に電源を供給する機能を有する。
In the figure, reference numeral 61 denotes a switch unit composed of, for example, an FET, which controls turning on / off of power supplied to the hard disk 19. When the control signal HDD_ENV * is at a high level, the switch 61 sets the switching unit 61 to an off state, does not supply power to the hard disk 19, and outputs a low level.
If so, the switch unit 61 has a function of setting it to an ON state and supplying power to the hard disk 19.

【0060】62は例えばロジックICのHC244等
で構成されるバッファ回路で、システムバス11からハ
ードディスク19に対するアドレス及び制御信号を遮断
する。該バッファ回路62のアウトプット・イネーブル
(OE*)の制御ポートには上記HDD_ENV*信号
が印加される構成となっている。
Reference numeral 62 denotes a buffer circuit composed of, for example, an HC 244 of a logic IC, which blocks an address and control signal from the system bus 11 to the hard disk 19. The HDD_ENV * signal is applied to the output enable (OE *) control port of the buffer circuit 62.

【0061】63,67は、例えばロジックICのHC
245等で構成されるディレクション機能付きバッファ
で、システムバス11とハードディスク19のデータの
受け渡しを行うためのデータバス65の遮断を行う。な
お、本実施形態では、データバス65のビット幅が16
ビットであるために該バッファを2個使用するものとす
る。なお、バッファ63のディレクション(入出力方
向)の切り替えを行う信号はハードディスク19の制御
信号の中のRead Enable*信号66により行
われ、バッファ63のアウトプット・イネーブル(OE
*)の制御ポートには前記HDD_ENV*信号が印加
される構成となっている。
63 and 67 are, for example, HCs of a logic IC.
A buffer having a direction function constituted by H.245 and the like interrupts a data bus 65 for transferring data between the system bus 11 and the hard disk 19. In this embodiment, the bit width of the data bus 65 is 16
It is assumed that two buffers are used because they are bits. Note that a signal for switching the direction (input / output direction) of the buffer 63 is performed by a Read Enable * signal 66 in the control signal of the hard disk 19, and the output enable (OE) of the buffer 63 is provided.
The control port of *) is configured to apply the HDD_ENV * signal.

【0062】64はシステムバス11のハードディスク
19に対する制御信号バス、65はシステムバス11中
のデータの受け渡しを行うデータバスである。
Reference numeral 64 denotes a control signal bus for the hard disk 19 of the system bus 11, and reference numeral 65 denotes a data bus for transferring data in the system bus 11.

【0063】上記のように構成されたデータ処理装置に
おいて、ドッキングステーションに装備されているハー
ドディスク等の補助記憶装置(ハードディスク19)が
動作を停止するための機能(スイッチ部50による)を
有するコントローラ16において、前記コンピュータが
前記ドッキングステーションと接続する場合に、コント
ローラ8からコントローラ16に対してあるデータを送
信して、コントローラ16は前記記憶装置に記憶されて
いるデータと照合して、データが同じであればそのまま
ドッキング動作を続けるが、データが異なっている場合
は前記補助記憶装置の動作を停止する処理を行い、その
後ドッキング動作を続ける。これにより、パスワードを
登録したコンピュータの使用者以外は、ドッキングステ
ーションに装備されているハードディスク19のデータ
を読み出したり消去したりすることはできないが、ドッ
キングステーションに装備されているCD−ROMドラ
イブ20やモデム等の外部通信機器21は使用でき、セ
キュリティを確保しつつ、ドッキングステーションに装
備されている資源を有効に活用したデータ処理が可能と
なる。
In the data processor configured as described above, the controller 16 having a function (by the switch unit 50) for stopping the operation of the auxiliary storage device (hard disk 19) such as a hard disk provided in the docking station. In the above, when the computer is connected to the docking station, certain data is transmitted from the controller 8 to the controller 16, and the controller 16 checks the data with the data stored in the storage device and determines that the data is the same. If there is, the docking operation is continued, but if the data is different, a process for stopping the operation of the auxiliary storage device is performed, and then the docking operation is continued. As a result, except for the computer user who has registered the password, the data on the hard disk 19 provided in the docking station cannot be read or erased, but the CD-ROM drive 20 provided in the docking station cannot be read or erased. An external communication device 21 such as a modem can be used, and data processing that effectively utilizes resources provided in the docking station can be performed while ensuring security.

【0064】以下、図8に示すフローチャートを参照し
て、本発明に係るデータ処理装置における第2のデータ
処理動作について説明する。
Hereinafter, the second data processing operation in the data processing apparatus according to the present invention will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0065】図8は、本発明に係るデータ処理装置にお
ける第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャート
である。なお、(21),(22)は各ステップを示
し、図4と同一のステップには同一のステップ番号を付
してある。また、このフローチャートにかかるプログラ
ムは、コントローラ8に内蔵されている記憶装置に記憶
されているものとする。また、ステップ(1)からステ
ップ(7)までは、上述の第1実施形態と同様であるの
で、説明は省略する。
FIG. 8 is a flowchart showing an example of the second data processing procedure in the data processing device according to the present invention. (21) and (22) indicate each step, and the same steps as those in FIG. 4 are denoted by the same step numbers. It is assumed that the program according to this flowchart is stored in a storage device built in the controller 8. Steps (1) to (7) are the same as those in the first embodiment, and a description thereof will not be repeated.

【0066】ステップ(4)でEEPROM17のパス
ワード登録管理情報が登録済み(FFFF)であったと
判断された場合は、ステップ(21)に進み、コントロ
ーラ8に予め設定されているパスワード情報をコントロ
ーラ16に対して出力し、ステップ(22)に進み、そ
の他のドッキングに関する処理を引き続き行うものとす
る。
If it is determined in step (4) that the password registration management information in the EEPROM 17 has been registered (FFFF), the process proceeds to step (21), where the password information preset in the controller 8 is transmitted to the controller 16. Output, and the process proceeds to step (22) to continue the other docking-related processing.

【0067】図9は、図6に示したドッキングステーシ
ョン本体15側のデータ処理手順の一例を示すフローチ
ャートであり、コントローラ16側のデータ処理手順に
対応する。なお、(31)〜(34)は各ステップを示
し、図5と同一のステップには同一のステップ番号を付
してある。また、このフローチャートにかかるプログラ
ムは、コントローラ16に内蔵されている記憶装置に記
憶されているものとする。また、ステップ(1)からス
テップ(10)までは、上述の第1実施形態と同様であ
るので、説明は省略する。
FIG. 9 is a flowchart showing an example of the data processing procedure on the docking station main body 15 side shown in FIG. 6, and corresponds to the data processing procedure on the controller 16 side. Note that (31) to (34) indicate each step, and the same steps as those in FIG. 5 are denoted by the same step numbers. It is assumed that the program according to this flowchart is stored in a storage device built in the controller 16. Steps (1) to (10) are the same as those in the first embodiment, and a description thereof will not be repeated.

【0068】ステップ(10)でコントローラ8から出
力されたパスワード情報とEEPROM17から読み込
んだパスワード情報を比較し、前記情報が一致していれ
ばステップ(31)へ進み、前記情報が一致していなけ
れば、ステップ(34)に進む。
In step (10), the password information output from the controller 8 is compared with the password information read from the EEPROM 17. If the information matches, the process proceeds to step (31). If the information does not match, the process proceeds to step (31). , And proceed to step (34).

【0069】ステップ(34)ではドッキングステーシ
ョンの装備されたハードディスク19の遮断回路部の制
御信号HDD_ENV*を「High」レベル状態に設
定してハードディスク719をシステムバスから電気的
に遮断し、ドッキングステーション本体15に接続され
たコンピュータ本体から読み書きできないようにして、
ステップ(32)に進む。
In step (34), the control signal HDD_ENV * of the shut-off circuit of the hard disk 19 equipped with the docking station is set to the "High" level to electrically shut off the hard disk 719 from the system bus. 15 from the computer connected to the
Proceed to step (32).

【0070】一方、ステップ(31)では前記パスワー
ド情報が一致したものとして、前記HDD_ENV*信
号を「Low」レベル状態に設定してハードディスク1
9に対しての電源供給及びシステムバスからの読み書き
を可能にする。
On the other hand, in step (31), the HDD_ENV * signal is set to the "Low" level state by assuming that the password information matches, and the hard disk 1
9 and enable reading and writing from the system bus.

【0071】次に、ステップ(32)においてコントロ
ーラ16は電源回路部18に対してドッキングステーシ
ョン本体15に対する電源の供給を行う指示を出し、ス
テップ(33)で、引き続きドッキング動作における他
の処理を行うものとする。
Next, in step (32), the controller 16 instructs the power supply circuit section 18 to supply power to the docking station body 15, and in step (33), performs other processing in the docking operation. Shall be.

【0072】このように、図8,図9に各々示したフロ
ーチャートに従ったプログラムをコントローラ8,16
内の記憶装置に格納し動作することにより、パスワード
情報が異なる場合にはドッキングステーションの補助記
憶装置のみ動作を停止させて、CD−ROMや外部通信
機器等のデバイスは使用可能にすることができる。
As described above, the programs according to the flowcharts shown in FIGS.
When the password information is different, the operation of only the auxiliary storage device of the docking station can be stopped and the device such as a CD-ROM or an external communication device can be used when the password information is different. .

【0073】〔第3実施形態〕図10は、本発明の第3
実施形態を示すデータ処理装置の構成を説明するブロッ
ク図であり、ドッキングステーションDSTとデータ処
理装置PCとがコネクタ107,108を介して接続さ
れてデータ処理装置を構成する場合に対応する。
[Third Embodiment] FIG. 10 shows a third embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a data processing device according to an embodiment, and corresponds to a case where a docking station DST and a data processing device PC are connected via connectors 107 and 108 to configure a data processing device.

【0074】ドッキングステーションDSTにおいて、
100はCPUで、二次記憶装置103またはメモリ1
02に記憶される制御プログラムを実行してデータ処理
を総括的に制御する。104はネットワークコントロー
ラで、ネットワークコネクタ105を介してネットワー
ク110に接続される図示しないデータ処理装置とデー
タ通信可能に構成されている。106は不揮発性メモリ
で、接続される情報処理装置PCのパスワード情報を記
憶するエリアが確保されている。
At the docking station DST,
Reference numeral 100 denotes a CPU, and the secondary storage device 103 or the memory 1
02 is executed to control the data processing in a comprehensive manner. A network controller 104 is configured to be able to perform data communication with a data processing device (not shown) connected to the network 110 via the network connector 105. Reference numeral 106 denotes a non-volatile memory, which has an area for storing password information of the information processing apparatus PC to be connected.

【0075】情報処理装置PCにおいて、109はCP
Uで、バスに接続される図示しないROMまたは図示し
ないメモリ資源に記憶される制御プログラムを実行して
所定のデータ処理を実行する。
In the information processing apparatus PC, 109 is a CP
In U, a control program stored in a ROM (not shown) or a memory resource (not shown) connected to the bus is executed to execute predetermined data processing.

【0076】なお、接続コネクタ107は情報処理装置
PCの接続コネクタ108に接続され、電圧あるいは電
流変化を介して情報処理装置PCの着脱を検知し、ドッ
キングステーションDSTと情報処理装置PC間でデー
タ通信処理が可能に構成されている。また、ドッキング
ステーションDST側からは、ハードウェア割り込み等
の手段を用いて、情報処理装置PC側にある種の要求が
できるように構成されている。
The connector 107 is connected to the connector 108 of the information processing device PC, detects the attachment or detachment of the information processing device PC through a change in voltage or current, and performs data communication between the docking station DST and the information processing device PC. The processing is configured to be possible. The docking station DST is configured to make a certain request to the information processing apparatus PC using means such as a hardware interrupt.

【0077】以下、本実施形態の特徴的構成について図
10等を参照して説明する。
Hereinafter, the characteristic configuration of this embodiment will be described with reference to FIG.

【0078】上記のように構成されたデータ処理装置に
おいて、すなわち、所定のデータ処理を行う複数の情報
処理装置(情報処理装置PCおよび図示しない同等のコ
ンピュータ本体)と各情報処理装置の機能を拡張する複
数の資源を備える拡張装置(ドッキングステーションD
ST)とをそれぞれ合体接続可能なデータ処理装置であ
って、前記拡張装置に接続可能な情報処理装置および使
用者を識別するための識別情報および使用可能な資源名
を、例えば図13に示すテーブルとして記憶する記憶手
段(不揮発性メモリ106)と、各情報処理装置との接
続時に、該接続された情報処理装置から転送される照合
情報と前記記憶手段に記憶される前記識別情報との一致
を判定する判定手段(CPU100が図示しないRO
M,メモリ102,二次記憶装置103等のメモリ媒体
に記憶された制御プログラムを実行して判定処理する)
と、前記判定手段が一致すると判定した場合に、前記記
憶手段に記憶された資源名以外の資源に対するアクセス
を不能に設定する制御手段(CPU100が図示しない
ROM等のメモリ媒体に記憶された制御プログラムを実
行して制御する)とを前記拡張装置に設けたものであ
る。
In the data processing device configured as described above, that is, a plurality of information processing devices (information processing device PC and equivalent computer main body not shown) for performing predetermined data processing and the functions of each information processing device are extended. Device (docking station D)
ST) is a data processing device that can be unitedly connected to the extension device, and identification information for identifying an information processing device and a user that can be connected to the expansion device and usable resource names are stored in, for example, a table shown in FIG. A storage unit (non-volatile memory 106) that stores the information as a match between the verification information transferred from the connected information processing apparatus and the identification information stored in the storage unit when the information processing apparatus is connected. Determination means (RO not shown by CPU 100)
M, a control program stored in a memory medium such as the memory 102 or the secondary storage device 103 is executed and the determination process is performed.)
Control means for setting access to resources other than the resource names stored in the storage means to be disabled if the determination means determines that the control programs match each other (the control program stored in a memory medium such as a ROM (not shown) by the CPU 100). Is performed in the expansion device.

【0079】また、CPU100は、不一致であると判
定した場合に、不揮発性メモリ106に記憶された所定
の資源名の資源に対するアクセスを有効に設定するもの
である。
Further, when the CPU 100 determines that there is no match, the CPU 100 effectively sets access to a resource having a predetermined resource name stored in the nonvolatile memory 106.

【0080】さらに、CPU100は、不一致であると
判定した場合に、接続中の情報処理装置による各資源に
対するアクセスを無効に設定するものである。
Further, when the CPU 100 determines that there is a mismatch, the CPU 100 invalidates the access to each resource by the connected information processing apparatus.

【0081】以下、図11,図12に示すフローチャー
トを参照して、本発明に係るデータ処理装置における第
3のデータ処理動作について説明する。
Hereinafter, the third data processing operation in the data processing apparatus according to the present invention will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS.

【0082】図11,図12は、本発明に係るデータ処
理装置における第3のデータ処理手順の一例を示すフロ
ーチャートである。なお、(1)〜(14)は各ステッ
プを示し、各ステップはドッキングステーションのパス
ワードを設定する際の処理手順、および内蔵する周辺装
置に対する認証の手順に対応する。
FIGS. 11 and 12 are flowcharts showing an example of the third data processing procedure in the data processing device according to the present invention. Note that (1) to (14) indicate each step, and each step corresponds to a processing procedure for setting a password of the docking station and a procedure of authentication for a built-in peripheral device.

【0083】まず、CPU100が接続コネクタ107
を介して情報処理装置PCの接続を検出すると、CPU
100は不揮発性メモリ106内にマスタパスワードと
呼ぶパスワードが登録されているかどうかを判別し
(1)、不揮発性メモリ106内に、マスタパスワード
が登録されていないと判別した場合、CPU1は接続コ
ネクタ7を介して情報処理装置PCに対してマスタパス
ワードを登録するように要求する(2)。
First, the CPU 100 sets the connection connector 107
When the connection of the information processing device PC is detected through the
100 determines whether or not a password called a master password is registered in the nonvolatile memory 106 (1). If it is determined that the master password is not registered in the nonvolatile memory 106, the CPU 1 sets the connection connector 7 Request the information processing apparatus PC to register the master password via the PC (2).

【0084】そして、情報処理装置PCでパスワードが
入力され、接続コネクタ108を介してパスワードが送
られきたかどうかを判別し(3)、パスワードが送られ
きたと判別した場合には、送られてきたパスワードをマ
スタパスワードとして不揮発性メモリ106内に登録す
る(4)。
Then, it is determined whether or not the password is input by the information processing apparatus PC and whether the password has been transmitted through the connection connector 108 (3). If it is determined that the password has been transmitted, the password is transmitted. The registered password is registered in the nonvolatile memory 106 as a master password (4).

【0085】一方、ステップ(3)で空のマスタパスワ
ードが返された、あるいは一定時間内にパスワードが送
られてこないと判別した場合は、ドッキングステーショ
ンDST自身に機密性がなく認証が必要ない状態である
と判断し、ドッキングステーションDST内に内蔵する
すべての周辺装置(二次記憶装置103等を含む)を有
効にし、情報処理装置PCに対して有効になった周辺装
置に関するデータを送る(5)。
On the other hand, if it is determined in step (3) that an empty master password has been returned or that no password has been sent within a certain period of time, the docking station DST has no confidentiality and authentication is not required. Is determined, all the peripheral devices (including the secondary storage device 103 and the like) built in the docking station DST are enabled, and data relating to the enabled peripheral device is sent to the information processing device PC (5). ).

【0086】一方、ステップ(1)で、マスタパスワー
ドが不揮発性メモリ106に既に登録されていることを
検出した場合、あるいはステップ(4)で、マスタパス
ワードを登録した場合には、図10に示した二次記憶装
置103等の内蔵周辺装置に対するパスワードの入力を
情報処理装置PCに対して続いて要求する(6)。
On the other hand, if it is detected in step (1) that the master password has already been registered in the non-volatile memory 106, or if the master password has been registered in step (4), the process shown in FIG. Next, the information processing device PC is requested to input a password to the built-in peripheral device such as the secondary storage device 103 (6).

【0087】次いで、マスタパスワードが送られてきた
かどうかを判別し(7)、マスタパスワードが送られて
きたと判別した場合には、情報処理装置PCのユーザが
ドッキングステーションの管理者であると判断し、周辺
装置に対するパスワードの設定権限を与え、内蔵するす
べての周辺装置に関して情報処理装置PCに対してパス
ワードの設定を要求し(8)、送られてきたパスワード
を不揮発性メモリ106内に、周辺装置の識別子と対に
して記録する(9)。次に、内蔵するすべての周辺装置
に関してパスワードが設定されたかどうかを判別し(1
0)、NOならばステップ(8)へ戻り、YESならば
ステップ(6)へ戻る。
Next, it is determined whether or not the master password has been sent (7). If it is determined that the master password has been sent, it is determined that the user of the information processing apparatus PC is the manager of the docking station. The password setting authority for the peripheral device is given, the password setting is requested to the information processing apparatus PC for all the built-in peripheral devices (8), and the transmitted password is stored in the nonvolatile memory 106 in the peripheral device. (9). Next, it is determined whether passwords have been set for all the built-in peripheral devices (1).
0), if NO, return to step (8); if YES, return to step (6).

【0088】一方、ステップ(7)で、マスタパスワー
ドではなく、別のパスワードを受け取ったと判別した場
合には、不揮発性メモリ106内に記録された他の周辺
装置X(例えば二次記憶装置103)のパスワードとの
照合し、当該パスワードが一致しているかどうかを判別
し(11)、パスワードが一致していると判別した場合
には、周辺装置X(二次記憶装置103)を有効にし
(12)、情報処理装置PCに対して二次記憶装置10
3にアクセスするための情報を送り、ステップ(14)
以降へ進む。
On the other hand, if it is determined in step (7) that another password has been received instead of the master password, another peripheral device X (for example, the secondary storage device 103) recorded in the nonvolatile memory 106 (11), and if it is determined that the passwords match, the peripheral device X (secondary storage device 103) is enabled (12). ), The secondary storage device 10 for the information processing device PC.
Send information to access 3 and step (14)
Proceed to the following.

【0089】一方、ステップ(11)で、パスワードが
一致していないと判別した場合、あるいは、一定時間内
にパスワードが送られてこないと判別した場合には、周
辺装置X(例えば二次記憶装置103)を無効にする
(13)。
On the other hand, if it is determined in step (11) that the passwords do not match, or if it is determined that the password has not been sent within a predetermined time, the peripheral device X (for example, the secondary storage device) 103) is invalidated (13).

【0090】次いで、内蔵する周辺装置すべてのパスワ
ード入力が終了したかどうかを判別して(14)、YE
Sならば、処理を終了し、NOならば、すなわち、二次
記憶装置103に関する認証が終了すると、続いて、図
10に示したネットワークコントローラ104等の別の
周辺装置Xに対する認証を行うため、ステップ(6)へ
戻る。この処理は、内蔵するすべての周辺装置の認証が
終了するまで行う。
Next, it is determined whether or not the password input for all the built-in peripheral devices has been completed (14).
If S, the process is terminated. If NO, that is, if the authentication for the secondary storage device 103 is completed, authentication for another peripheral device X such as the network controller 104 shown in FIG. Return to step (6). This process is performed until the authentication of all the built-in peripheral devices is completed.

【0091】このようにして、管理者があらかじめドッ
キングステーションDSTに情報処理装置PCを接続
し、マスタパスワードおよび内蔵する周辺装置毎にパス
ワードを設定することによって、ドッキングステーショ
ンDSTを使用する第三者はパスワードを知っている周
辺装置にしかアクセスができないようになる。
As described above, the administrator connects the information processing apparatus PC to the docking station DST in advance, and sets a master password and a password for each built-in peripheral device. Only the peripheral device that knows the password can be accessed.

【0092】また、このパスワード設定方法により、一
部の周辺装置のパスワード洩れなどにより機密性が完全
には保てなくなった場合でも、管理者がパスワードを自
由に変更することができるため、ドッキングステーショ
ンの機密性を容易に回復することが可能となっている。
Further, according to this password setting method, even if the confidentiality cannot be completely maintained due to the leakage of the password of some peripheral devices, the administrator can freely change the password. Confidentiality can be easily restored.

【0093】〔第4実施形態〕上記実施形態では、ドッ
キングステーションDSTに対して1対1に情報処理装
置PCが接続される場合について説明したが、ドッキン
グステーションDSTに対して1対nに情報処理装置P
Cが接続される場合にも本発明を適用することができ
る。以下、その実施形態について説明する。
Fourth Embodiment In the above embodiment, a case has been described where the information processing apparatus PC is connected to the docking station DST one-to-one. Device P
The present invention can also be applied when C is connected. Hereinafter, the embodiment will be described.

【0094】図13は、本発明の第4実施形態を示すデ
ータ処理装置の要部構成を説明する図であり、図10に
示した不揮発性メモリ106上に確保されるパスワード
テーブル例に対応する。
FIG. 13 is a diagram for explaining a main configuration of a data processing apparatus according to the fourth embodiment of the present invention, which corresponds to the example of the password table secured on the nonvolatile memory 106 shown in FIG. .

【0095】図において、200は情報処理装置の識別
情報IDで、それぞれの情報処理装置IDに対応して登
録される。201は使用可能な周辺装置で、それぞれの
情報処理装置の識別情報IDに対応して使用可能な周辺
装置を任意に設定することができる。203はパスワー
ドで、それぞれの情報処理装置の識別情報IDに対応し
て登録される。本実施形態においては、本ドッキングス
テーションに接続可能な情報処理装置には、一意に識別
可能なIDがあらかじめ割り当てられているものとす
る。
In the figure, reference numeral 200 denotes identification information IDs of information processing apparatuses, which are registered corresponding to the respective information processing apparatus IDs. Reference numeral 201 denotes a usable peripheral device, which can arbitrarily set a usable peripheral device corresponding to the identification information ID of each information processing device. A password 203 is registered in correspondence with the identification information ID of each information processing apparatus. In the present embodiment, a uniquely identifiable ID is pre-assigned to an information processing device connectable to the docking station.

【0096】以下、図14に示すフローチャートを参照
して、本発明に係るデータ処理装置の第4のデータ処理
動作について説明する。
Hereinafter, the fourth data processing operation of the data processing apparatus according to the present invention will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0097】図14は、本発明に係るデータ処理装置の
第4のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであ
る。なお、(6)〜(20)は各ステップを示す。ま
た、図示しないステップ(1)〜(5)については、図
11と同様である。
FIG. 14 is a flowchart showing an example of the fourth data processing procedure of the data processing device according to the present invention. (6) to (20) indicate each step. Steps (1) to (5) not shown are the same as those in FIG.

【0098】図11において、マスタパスワードが登録
されるかあるいは、すでに登録されていた場合、図14
に示すように、ドッキングステーションに接続された情
報処理装置Aのもつ識別情報IDを、図10に示した接
続コネクタ107を通じて情報処理装置Aから取得する
(6)。情報処理装置AのIDを取得すると、続いて、
情報処理装置Aに対してパスワードの入力を要求する
(7)。
In FIG. 11, if the master password is registered or if the master password has already been registered,
As shown in (6), the identification information ID of the information processing apparatus A connected to the docking station is acquired from the information processing apparatus A through the connection connector 107 shown in FIG. 10 (6). After acquiring the ID of the information processing apparatus A,
The information processing apparatus A is requested to input a password (7).

【0099】次いで、送られてきたパスワードが、あら
かじめ不揮発性メモリ106上に保存されているマスタ
パスワードと一致するかどうかを判定して(8)、一致
すると判定した場合、ドッキングステーションDSTに
接続される予定の各情報処理装置用のパスワード設定の
処理に移り、まず、パスワード設定の対象となる情報処
理装置XのIDを情報処理装置Aに対して要求する
(9)。次いで、デフォルトの設定(あらかじめデフォ
ルト設定用として定義されている特別なID)かどうか
を判定して(10)、YES、すなわち、情報処理装置
XのIDを取得した場合、続いて、情報処理装置Xが使
用可能なドッキングステーション内部の周辺装置のリス
トの入力を要求する(11)。
Next, it is determined whether or not the transmitted password matches the master password stored in the nonvolatile memory 106 in advance (8). If it is determined that the password matches the master password, the password is connected to the docking station DST. The process proceeds to the process of setting a password for each of the information processing devices scheduled to be performed, and first requests the ID of the information processing device X to be set for the password to the information processing device A (9). Next, it is determined whether or not it is the default setting (a special ID defined in advance for the default setting) (10), and if YES, that is, if the ID of the information processing apparatus X is obtained, X requests input of a list of available peripherals inside the docking station (11).

【0100】そして、情報処理装置Xに設定するパスワ
ードを要求して受け取ると(12)、情報処理装置Xの
ID、使用可能な周辺装置のリストおよびパスワードの
3つデータを1組にして図13に示すようなパスワード
テーブルPSASS−TBを作成し、不揮発性メモリ1
06上に保存登録する(13)。次いで、パスワードの
設定を終了するかどうかを判定して(15)、YESな
らばステップ(7)へ戻り、NOならばステップ(9)
へ戻る。このパスワード設定手続きは必要がある限り、
別の情報処理装置Yに対しても繰り返し行うことができ
る。
When a password to be set in the information processing apparatus X is requested and received (12), the data of the ID of the information processing apparatus X, the list of available peripheral devices, and the password are formed into one set as shown in FIG. A password table PSASS-TB as shown in FIG.
06 and register it on (13). Next, it is determined whether or not to end the password setting (15). If YES, the process returns to step (7). If NO, step (9).
Return to As long as you need to set this password,
This can be repeated for another information processing device Y.

【0101】一方、ステップ(9),(10)で、パス
ワード設定の対象となる情報処理装置XのIDを要求し
た際に、送られてきたのがあらかじめデフォルト設定用
として定義されている特別なIDであると判別した場合
には、デフォルトで使用可能とする周辺装置のリストの
入力を情報処理装置Aに対して要求して(14)、ステ
ップ(13)以降へ進む。そして、デフォルト用のマー
クおよび使用可能な周辺装置のリストを組にして図13
に示したパスワードテーブルPASS−TB上に登録す
る。
On the other hand, in steps (9) and (10), when requesting the ID of the information processing apparatus X for which a password is to be set, the information transmitted is a special one which is defined in advance for default setting. If it is determined that the ID is an ID, the information processing apparatus A is requested to input a list of peripheral devices that can be used by default (14), and the process proceeds to step (13) and subsequent steps. Then, a mark for default and a list of available peripheral devices are grouped into a set as shown in FIG.
On the password table PASS-TB shown in FIG.

【0102】一方、ステップ(8)において、送られて
きたパスワードがマスタパスワードではないと判別した
場合、情報処理装置AのIDを用いて不揮発性メモリ1
06上のパスワードテーブルPASS−TBを検索し情
報処理装置Aのパスワードを調べる。ここで、パスワー
ドがパスワードテーブルPASS−TB上に登録されて
いて、さらに両者が一致するかどうかを判定して(1
6)、一致すると判定した場合は、パスワードテーブル
PASS−TB上から情報処理装置Aの使用可能な周辺
装置のリストを取得し、リスト上の周辺装置をすべて有
効にして(17)、処理を終了する。
On the other hand, if it is determined in step (8) that the transmitted password is not the master password, the nonvolatile memory 1 is identified by using the ID of the information processing apparatus A.
The password of the information processing apparatus A is checked by searching the password table PASS-TB on 06. Here, it is determined whether the password is registered in the password table PASS-TB, and furthermore, whether both match or not (1).
6) If it is determined that they match, a list of available peripheral devices of the information processing device A is obtained from the password table PASS-TB, all the peripheral devices on the list are enabled (17), and the process is terminated. I do.

【0103】一方、ステップ(16)で、パスワードテ
ーブルPASS−TB上に情報処理装置Aのパスワード
が登録されていない、あるいは、パスワードが一致しな
いと判定された場合には、パスワードテーブルPASS
−TB上にデフォルトが登録されているかどうか検索し
て判定し(18)、デフォルトが登録されていると判定
した場合、デフォルトで使用可能な周辺装置のリストを
取得し、リスト上の周辺装置をすべて有効にして(1
9)、処理を終了する。
On the other hand, if it is determined in step (16) that the password of the information processing apparatus A is not registered in the password table PASS-TB or that the passwords do not match, the password table PASS-TB
-Search for and determine whether a default is registered on the TB (18), and when it is determined that the default is registered, obtain a list of peripheral devices available by default and Enable all (1
9), end the processing.

【0104】一方、ステップ(18)で、登録されてい
ないと判定した場合には、すべての周辺装置を無効とし
て(20)、処理を終了する。
On the other hand, if it is determined in step (18) that the peripheral device has not been registered, all peripheral devices are invalidated (20), and the process is terminated.

【0105】このようにして、情報処理装置毎にパスワ
ードおよび使用可能な周辺装置のリストを作成すること
によって、ドッキングステーションに接続しようとする
第3者は、自分の保有する情報処理装置用のパスワード
が設定されていない限りドッキングステーションの周辺
装置にアクセスできない。よってマスタパスワード以外
のパスワードが漏れたとしても、そのパスワードを設定
されたIDをもつ情報処理装置との組みにして使う必要
があるので、機密にアクセスされる可能性が非常に少な
くなる。
In this way, by creating a password and a list of available peripheral devices for each information processing device, a third party trying to connect to the docking station can use the password for the information processing device owned by the third party. Unable to access docking station peripherals unless is set. Therefore, even if a password other than the master password is leaked, it is necessary to use the password in combination with an information processing apparatus having the set ID, so that the possibility of confidential access is greatly reduced.

【0106】また、デフォルト設定を設けることで、機
密に無関係な周辺装置に対するアクセスを許し、ドッキ
ングステーション接続に対する利便性を上げることがで
きる。
Further, by providing default settings, access to peripheral devices unrelated to confidentiality is permitted, and convenience for docking station connection can be improved.

【0107】以下、図15に示すメモリマップを参照し
て本発明に係るデータ処理装置で読み出し可能なデータ
処理プログラムの構成について説明する。
Hereinafter, the configuration of a data processing program readable by the data processing apparatus according to the present invention will be described with reference to a memory map shown in FIG.

【0108】図15は、本発明に係るデータ処理装置で
読み出し可能な各種データ処理プログラムを格納する記
憶媒体のメモリマップを説明する図である。
FIG. 15 is a diagram for explaining a memory map of a storage medium for storing various data processing programs which can be read by the data processing device according to the present invention.

【0109】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
Although not shown, information for managing a group of programs stored in the storage medium, for example, version information, a creator and the like are also stored, and information dependent on the OS or the like on the program reading side, for example, a program is stored. An icon or the like for identification display may also be stored.

【0110】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もあ
る。
Further, data dependent on various programs is also managed in the directory. In addition, a program for installing various programs on a computer or a program for decompressing a program to be installed when the program to be installed is compressed may be stored.

【0111】本実施形態における図4,図5,図8,図
9,図11,図12,図14に示す機能が外部からイン
ストールされるプログラムによって、ホストコンピュー
タにより遂行されていてもよい。そして、その場合、C
D−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体によ
り、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体か
ら、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場
合でも本発明は適用されるものである。
The functions shown in FIG. 4, FIG. 5, FIG. 8, FIG. 9, FIG. 11, FIG. 12, and FIG. 14 in this embodiment may be executed by a host computer by a program installed from the outside. And in that case, C
The present invention is applicable even when a group of information including a program is supplied to an output device from a storage medium such as a D-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external storage medium via a network.

【0112】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
As described above, the storage medium storing the program code of the software for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or the apparatus, and the computer (or CPU or MP) of the system or the apparatus is supplied.
It goes without saying that the object of the present invention is also achieved when U) reads and executes the program code stored in the storage medium.

【0113】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0114】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク,ハードディ
スク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,C
D−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,RO
M,EEPROM等を用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, C
DR, magnetic tape, nonvolatile memory card, RO
M, EEPROM and the like can be used.

【0115】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
The functions of the above-described embodiments are implemented when the computer executes the readout program codes, and the OS (Operating System) running on the computer is executed based on the instructions of the program codes. ) And the like perform part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0116】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, The CPU provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing,
It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by the processing is also included.

【0117】上記各実施形態によれば、コンピュータと
ドッキングステーションが接続される場合に、コンピュ
ータ側からドッキングステーション側にパスワードとな
るデータを送信し、もしデータが一致すればそのままド
ッキングを行い、異なる場合はドッキングを停止してし
まうことを特徴とするので、パスワードを登録したコン
ピュータの使用者以外は、ドッキングステーションに装
備されているハードディスクやその他のデバイスを使用
できず、前記ハードディスク等の補助記憶装置のデータ
を読み出したり消去されたりすることを防ぐことができ
る。
According to each of the above embodiments, when a computer and a docking station are connected, data serving as a password is transmitted from the computer to the docking station. If the data matches, docking is performed as it is. Is characterized by suspending docking, except for the user of the computer whose password has been registered, cannot use the hard disk or other devices provided in the docking station, and cannot use the hard disk or other auxiliary storage device. Data can be prevented from being read or erased.

【0118】また、コンピュータとドッキングステーシ
ョンが接続されるときにコンピュータ側からドッキング
ステーション側にパスワードとなるデータを送信し、も
しデータが一致すればそのままドッキングを行い、異な
る場合はドッキングステーションに装備されているハー
ドディスク等の補助記憶装置に対して動作を停止させる
ための制御を行った後に、ドッキング動作を行うことを
特徴とするので、パスワードを登録したコンピュータの
使用者以外は、ドッキングステーションに装備されてい
る前記補助記憶装置のデータを読み出したり消去したり
することはできないが、ドッキングステーションに装備
されているCD−ROMやネットワークやモデム等のデ
バイスは使用ができることがセキュリティを確保できる
と共に、資源の有効活用が可能となる。
When the computer and the docking station are connected, the computer transmits data as a password to the docking station. If the data matches, the docking is performed as it is. After performing control to stop the operation of the auxiliary storage device such as a hard disk, the docking operation is performed, so that a user other than the computer user who has registered the password is equipped with the docking station. The data in the auxiliary storage device cannot be read or erased, but devices such as a CD-ROM, a network, and a modem provided in the docking station can be used to ensure security and have resources. Use is possible.

【0119】[0119]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
所定のデータ処理を行う複数の情報処理装置と各情報処
理装置の機能を拡張する複数の資源を備える拡張装置と
をそれぞれ合体接続可能なデータ処理装置において、前
記拡張装置に接続可能な情報処理装置の使用者を識別す
るための識別情報を記憶する記憶手段と、各情報処理装
置との接続時に、該接続された情報処理装置から転送さ
れる照合情報と前記記憶手段に記憶される前記識別情報
との一致を判定する判定手段と、前記判定手段の判定結
果に基づいて接続中の情報処理装置とのデータ通信を継
続または中止させる制御手段とを前記拡張装置に設ける
ことにより、拡張装置に登録された以外の不正な使用者
により情報処理装置が拡張装置に接続されても、該情報
処理装置とのデータ通信を禁止状態に遷移させ、拡張装
置に装備されるいずれかまたは全ての資源に対するアク
セスを無効として、機密性の必要な資源への不正アクセ
スを確実に阻止することができる。
As described above, according to the present invention,
In a data processing apparatus capable of unitingly connecting a plurality of information processing apparatuses for performing predetermined data processing and an expansion apparatus having a plurality of resources for expanding the function of each information processing apparatus, an information processing apparatus connectable to the expansion apparatus Storage means for storing identification information for identifying a user of the information processing apparatus, and when connected to each information processing apparatus, verification information transferred from the connected information processing apparatus and the identification information stored in the storage means Registering in the extension device by providing the extension device with a determination unit for determining a match with the extension device and a control unit for continuing or stopping data communication with the connected information processing device based on the determination result of the determination unit Even if the information processing device is connected to the expansion device by an unauthorized user other than the user, the data communication with the information processing device is shifted to the prohibition state, and the information processing device may be equipped with the expansion device. As Re or disable access to all resources, unauthorized access to confidentiality necessary resources can be reliably prevented.

【0120】また、所定のデータ処理を行う複数の情報
処理装置と各情報処理装置の機能を拡張する複数の資源
を備える拡張装置とをそれぞれ合体接続可能なデータ処
理装置において、前記拡張装置に接続可能な情報処理装
置および使用者を識別するための識別情報および使用可
能な資源名を記憶する記憶手段と、各情報処理装置との
接続時に、該接続された情報処理装置から転送される照
合情報と前記記憶手段に記憶される前記識別情報との一
致を判定する判定手段と、前記判定手段が一致すると判
定した場合に、前記記憶手段に記憶された資源名以外の
資源に対するアクセスを不能に設定する制御手段とを前
記拡張装置に設けることにより、各使用者毎にアクセス
可能な資源を制限しつつ、かつ不正な使用者による各資
源へのアクセスを確実に阻止することができる。
Also, in a data processing apparatus capable of uniting and connecting a plurality of information processing apparatuses for performing predetermined data processing and an expansion apparatus having a plurality of resources for expanding the functions of each information processing apparatus, Storage means for storing identification information for identifying a possible information processing device and a user and a usable resource name, and collation information transferred from the connected information processing device when connected to each information processing device Determining means for determining a match with the identification information stored in the storage means; and setting the access to resources other than the resource name stored in the storage means to be disabled when the determination means determines that they match. And a control unit that controls access to each resource by each user while restricting the resources that can be accessed by each user. It is possible to really prevent.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施形態を示すデータ処理装置の
構成を説明するブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a data processing device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1に示したコントローラとコントローラとの
データ通信処理例を示すタイミングチャートである。
FIG. 2 is a timing chart showing an example of data communication processing between the controllers shown in FIG. 1;

【図3】図1に示したEEPROMに記憶されるパスワ
ードデータのマップを説明する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a map of password data stored in the EEPROM shown in FIG.

【図4】本発明に係るデータ処理装置における第1のデ
ータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an example of a first data processing procedure in the data processing device according to the present invention.

【図5】図1に示したドッキングステーション側のデー
タ処理手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a data processing procedure on the docking station side illustrated in FIG. 1;

【図6】本発明の第2実施形態を示すデータ処理装置の
要部構成を説明するブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a main configuration of a data processing apparatus according to a second embodiment of the present invention.

【図7】図6に示したスイッチ部の詳細構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a detailed configuration of a switch unit illustrated in FIG. 6;

【図8】本発明に係るデータ処理装置における第2のデ
ータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a second data processing procedure in the data processing device according to the present invention.

【図9】図6に示したドッキングステーション側のデー
タ処理手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a data processing procedure on the docking station side illustrated in FIG. 6;

【図10】本発明の第3実施形態を示すデータ処理装置
の構成を説明するブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of a data processing device according to a third embodiment of the present invention.

【図11】本発明に係るデータ処理装置における第3の
データ処理手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a third data processing procedure in the data processing device according to the present invention.

【図12】本発明に係るデータ処理装置における第3の
データ処理手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a third data processing procedure in the data processing device according to the present invention.

【図13】本発明の第4実施形態を示すデータ処理装置
の要部構成を説明する図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating a main configuration of a data processing apparatus according to a fourth embodiment of the present invention.

【図14】本発明に係るデータ処理装置の第4のデータ
処理手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of a fourth data processing procedure of the data processing device according to the present invention.

【図15】本発明に係るデータ処理装置で読み出し可能
な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモ
リマップを説明する図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating a memory map of a storage medium that stores various data processing programs that can be read by the data processing device according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 主記憶装置 3 補助記憶装置 4 表示装置 6 電源回路部 7 バッテリパック 8 コントローラ 15 ドッキングステーション 16 コントローラ 17 EEPROM 18 電源回路部 19 ハードディスク 20 CD−ROMドライブ 21 外部通信機器 Reference Signs List 1 CPU 2 main storage device 3 auxiliary storage device 4 display device 6 power supply circuit unit 7 battery pack 8 controller 15 docking station 16 controller 17 EEPROM 18 power supply circuit unit 19 hard disk 20 CD-ROM drive 21 external communication device

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定のデータ処理を行う複数の情報処理
装置と各情報処理装置の機能を拡張する複数の資源を備
える拡張装置とをそれぞれ合体接続可能なデータ処理装
置であって、 前記拡張装置に接続可能な情報処理装置の使用者を識別
するための識別情報を記憶する記憶手段と、 各情報処理装置との接続時に、該接続された情報処理装
置から転送される照合情報と前記記憶手段に記憶される
前記識別情報との一致を判定する判定手段と、 前記判定手段の判定結果に基づいて接続中の情報処理装
置とのデータ通信を継続または中止させる制御手段とを
前記拡張装置に設けたことを特徴とするデータ処理装
置。
1. A data processing apparatus capable of unitingly connecting a plurality of information processing apparatuses for performing predetermined data processing and an expansion apparatus having a plurality of resources for expanding the function of each information processing apparatus, wherein the expansion apparatus Storage means for storing identification information for identifying a user of an information processing apparatus connectable to the information processing apparatus, collation information transferred from the connected information processing apparatus at the time of connection with each information processing apparatus, and the storage means Determining means for determining a match with the identification information stored in the extension device; and control means for continuing or stopping data communication with the connected information processing apparatus based on the determination result of the determining means, provided in the extension device. A data processing device, characterized in that:
【請求項2】 前記記憶手段は、不揮発性記憶媒体で構
成することを特徴とする請求項1記載のデータ処理装
置。
2. The data processing apparatus according to claim 1, wherein said storage means is constituted by a nonvolatile storage medium.
【請求項3】 前記資源は、二次記憶装置,CD−RO
Mドライブ装置,通信制御装置を含むことを特徴とする
請求項1記載のデータ処理装置。
3. The resource is a secondary storage device, a CD-RO
2. The data processing device according to claim 1, further comprising an M drive device and a communication control device.
【請求項4】 前記制御手段は、前記判定手段が一致し
ないと判定した場合に、前記いずれかの資源に対するア
クセスを不能に設定することを特徴とする請求項1記載
のデータ処理装置。
4. The data processing apparatus according to claim 1, wherein the control unit disables access to any one of the resources when the determination unit determines that they do not match.
【請求項5】 前記いずれかの資源は、二次記憶装置と
することを特徴とする請求項4記載のデータ処理装置。
5. The data processing apparatus according to claim 4, wherein said one of the resources is a secondary storage device.
【請求項6】 所定のデータ処理を行う複数の情報処理
装置と各情報処理装置の機能を拡張する複数の資源を備
える拡張装置とをそれぞれ合体接続可能なデータ処理装
置であって、 前記拡張装置に接続可能な情報処理装置および使用者を
識別するための識別情報および使用可能な資源名を記憶
する記憶手段と、 各情報処理装置との接続時に、該接続された情報処理装
置から転送される照合情報と前記記憶手段に記憶される
前記識別情報との一致を判定する判定手段と、 前記判定手段が一致すると判定した場合に、前記記憶手
段に記憶された資源名以外の資源に対するアクセスを不
能に設定する制御手段とを前記拡張装置に設けたことを
特徴とするデータ処理装置。
6. A data processing apparatus capable of unitingly connecting a plurality of information processing apparatuses for performing predetermined data processing and an expansion apparatus having a plurality of resources for expanding the function of each information processing apparatus, wherein the expansion apparatus Storage means for storing identification information for identifying an information processing apparatus and a user connectable to a user and a usable resource name, and transferred from the connected information processing apparatus when connected to each information processing apparatus Judging means for judging that matching information matches the identification information stored in the storage means; and when the judging means judges that they match, access to resources other than the resource names stored in the storage means is disabled. A data processing device, wherein a control means for setting the extension is provided in the extension device.
【請求項7】 前記制御手段は、前記判定手段が不一致
であると判定した場合に、前記記憶手段に記憶された所
定の資源名の資源に対するアクセスを有効に設定するこ
とを特徴とする請求項6記載のデータ処理装置。
7. The control unit according to claim 1, wherein when the determination unit determines that there is a mismatch, access to a resource having a predetermined resource name stored in the storage unit is set to be valid. 7. The data processing device according to 6.
【請求項8】 前記制御手段は、前記判定手段が不一致
であると判定した場合に、接続中の情報処理装置による
各資源に対するアクセスを無効に設定することを特徴と
する請求項6記載のデータ処理装置。
8. The data according to claim 6, wherein the control unit invalidates the access to each resource by the connected information processing device when the determination unit determines that the information does not match. Processing equipment.
【請求項9】 所定のデータ処理を行う複数の情報処理
装置と各情報処理装置の機能を拡張する複数の資源を備
える拡張装置とをそれぞれ合体接続可能なデータ処理装
置のデータ処理方法であって、 前記拡張装置に接続可能な情報処理装置の使用者を識別
するための識別情報をメモリに登録する登録工程と、 各情報処理装置との接続時に、該接続された情報処理装
置から転送される照合情報と前記メモリに登録された前
記識別情報との一致を判定する判定工程と、 該判定結果に基づいて接続中の情報処理装置とのデータ
通信を継続または中止させる確立工程と、を有すること
を特徴とするデータ処理装置のデータ処理方法。
9. A data processing method for a data processing apparatus capable of unitingly connecting a plurality of information processing apparatuses for performing predetermined data processing and an expansion apparatus having a plurality of resources for expanding the functions of each information processing apparatus. A registration step of registering, in a memory, identification information for identifying a user of an information processing apparatus connectable to the expansion apparatus; and transferring the information from the connected information processing apparatus at the time of connection with each information processing apparatus. A determining step of determining whether the matching information matches the identification information registered in the memory; and an establishing step of continuing or stopping data communication with the connected information processing device based on the determination result. A data processing method for a data processing device, comprising:
【請求項10】 所定のデータ処理を行う複数の情報処
理装置と各情報処理装置の機能を拡張する複数の資源を
備える拡張装置とをそれぞれ合体接続可能なコンピュー
タが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体であ
って、 前記拡張装置に接続可能な情報処理装置の使用者を識別
するための識別情報をメモリに登録する登録工程と、 各情報処理装置との接続時に、該接続された情報処理装
置から転送される照合情報と前記メモリに登録された前
記識別情報との一致を判定する判定工程と、 該判定結果に基づいて接続中の情報処理装置とのデータ
通信を継続または中止させる確立工程とを含む、コンピ
ュータが読み出し可能なプログラムを格納したことを特
徴とする記憶媒体。
10. A storage storing a program readable by a computer capable of uniting and connecting a plurality of information processing apparatuses for performing predetermined data processing and an expansion apparatus having a plurality of resources for expanding the function of each information processing apparatus. A registration step of registering, in a memory, identification information for identifying a user of an information processing apparatus connectable to the expansion apparatus; and, when connecting to each of the information processing apparatuses, A determination step of determining a match between the verification information transferred from the storage device and the identification information registered in the memory; and an establishment step of continuing or stopping data communication with the connected information processing apparatus based on the determination result. A storage medium storing a computer-readable program, including:
【請求項11】 所定のデータ処理を行う複数の情報処
理装置と各情報処理装置の機能を拡張する複数の資源を
備える拡張装置とをそれぞれ合体接続可能なデータ処理
装置のデータ処理方法であって、 前記拡張装置に接続可能な情報処理装置および使用者を
識別するための識別情報および使用可能な資源名をメモ
リに登録する登録工程と、 各情報処理装置との接続時に、該接続された情報処理装
置から転送される照合情報と前記メモリに登録され前記
識別情報との一致を判定する判定工程と、 前記判定工程が一致すると判定した場合に、前記メモリ
に登録された資源名以外の資源に対するアクセスを不能
に設定する確立工程とを有することを特徴とするデータ
処理装置のデータ処理方法。
11. A data processing method for a data processing device capable of uniting and connecting a plurality of information processing devices for performing predetermined data processing and an expansion device having a plurality of resources for expanding the function of each information processing device. A registration step of registering, in a memory, identification information for identifying an information processing apparatus and a user connectable to the expansion apparatus and a usable resource name; and information on the information connected when connecting to each information processing apparatus. A judging step of judging whether the collation information transferred from the processing device matches the identification information registered in the memory, and, when judging that the judging step is coincident, with respect to resources other than the resource names registered in the memory Establishing an access to be disabled.
【請求項12】 所定のデータ処理を行う複数の情報処
理装置と各情報処理装置の機能を拡張する複数の資源を
備える拡張装置とをそれぞれ合体接続可能なコンピュー
タが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体であ
って、 前記拡張装置に接続可能な情報処理装置および使用者を
識別するための識別情報および使用可能な資源名をメモ
リに登録する登録工程と、 各情報処理装置との接続時に、該接続された情報処理装
置から転送される照合情報と前記メモリに登録され前記
識別情報との一致を判定する判定工程と、 前記判定工程が一致すると判定した場合に、前記メモリ
に登録された資源名以外の資源に対するアクセスを不能
に設定する確立工程とを含む、コンピュータが読み出し
可能なプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒
体。
12. A storage storing a program readable by a computer capable of uniting and connecting a plurality of information processing apparatuses for performing predetermined data processing and an expansion apparatus having a plurality of resources for expanding the function of each information processing apparatus. A registration step of registering, in a memory, identification information for identifying an information processing apparatus and a user connectable to the expansion apparatus and a usable resource name, the medium being a medium; A determining step of determining whether the collation information transferred from the connected information processing device matches the identification information registered in the memory, and a resource name registered in the memory when the determining step determines that the two match. A storage medium storing a computer-readable program, the method comprising: establishing an access to resources other than the computer. body.
JP9051525A 1997-03-06 1997-03-06 Data processor and data processing method for data processor, and storage medium stored with computer-readable program Pending JPH10254784A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9051525A JPH10254784A (en) 1997-03-06 1997-03-06 Data processor and data processing method for data processor, and storage medium stored with computer-readable program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9051525A JPH10254784A (en) 1997-03-06 1997-03-06 Data processor and data processing method for data processor, and storage medium stored with computer-readable program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10254784A true JPH10254784A (en) 1998-09-25

Family

ID=12889438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9051525A Pending JPH10254784A (en) 1997-03-06 1997-03-06 Data processor and data processing method for data processor, and storage medium stored with computer-readable program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10254784A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073424A (en) * 2000-08-31 2002-03-12 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device, terminal device and communication method
JP2003344452A (en) * 2002-04-29 2003-12-03 Tektronix Inc Voltage management device for measuring instrument
JP2006079520A (en) * 2004-09-13 2006-03-23 Aruze Corp Information processing apparatus
JP2012203463A (en) * 2011-03-23 2012-10-22 Sharp Corp Electronic device system and memory

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07104882A (en) * 1993-10-06 1995-04-21 Toshiba Corp Portable computer system
JPH07219885A (en) * 1994-02-04 1995-08-18 Canon Inc Information processing system, electronic equipment and control method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07104882A (en) * 1993-10-06 1995-04-21 Toshiba Corp Portable computer system
JPH07219885A (en) * 1994-02-04 1995-08-18 Canon Inc Information processing system, electronic equipment and control method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073424A (en) * 2000-08-31 2002-03-12 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device, terminal device and communication method
JP2003344452A (en) * 2002-04-29 2003-12-03 Tektronix Inc Voltage management device for measuring instrument
JP2006079520A (en) * 2004-09-13 2006-03-23 Aruze Corp Information processing apparatus
JP2012203463A (en) * 2011-03-23 2012-10-22 Sharp Corp Electronic device system and memory

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10963169B2 (en) Integrated circuit device storing protected data for wireless transmitting, over short range wireless communication, the protected data to a wireless computing device
CN107832241B (en) Integrated circuit storage device or method capable of realizing automatic operation
US8250387B2 (en) Computers having a biometric authentication device
KR100524055B1 (en) Computer system having the function of remote waking up and method for remote waking up the computer system
KR101281678B1 (en) Method and Apparatus for authorizing host in portable storage device and providing information for authorizing host, and computer readable medium thereof
CN100378609C (en) Method and apparatus for unlocking a computer system hard drive
US8566603B2 (en) Managing security operating modes
US8539605B2 (en) Data processing device and data processing method
US20080028227A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, mobile terminal and access control method
JP2002535767A (en) Control device for computer, method of using control device, computer having control device, and method of connecting and disconnecting units in computer
WO2018001365A1 (en) Method and system for downloading software based on mobile terminal
CN100476851C (en) Protection system for data security transmission between computer and disc
JP2003186819A (en) Computer system equipped with usb device with security function
US20080130553A1 (en) Electronic apparatus and wireless connection control method
KR20090019402A (en) Mobile storage based on trusted platform module and the computing method by using there of
JPH10254784A (en) Data processor and data processing method for data processor, and storage medium stored with computer-readable program
US6948075B2 (en) Computer controlling method, information apparatus, computer, and storage medium
KR101944673B1 (en) USB data transmission and reception system using a Bluetooth
JP2001350670A (en) Information management device and system, and recording media with information erasing function
JP2004086337A (en) Information processor and method
JP4634924B2 (en) Authentication method, authentication program, authentication system, and memory card
US20110214159A1 (en) Computer system
JP2004094514A (en) Initialization method and ubs driver
KR20100101769A (en) A data security system for computer and security method
CA2349666A1 (en) Data processing system and method for remotely disabling network activity in a client computer system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040915