JPH10253752A - 回転アレイアンテナ式レーダによる測距装置 - Google Patents

回転アレイアンテナ式レーダによる測距装置

Info

Publication number
JPH10253752A
JPH10253752A JP9051564A JP5156497A JPH10253752A JP H10253752 A JPH10253752 A JP H10253752A JP 9051564 A JP9051564 A JP 9051564A JP 5156497 A JP5156497 A JP 5156497A JP H10253752 A JPH10253752 A JP H10253752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
circuit
antenna
rotating
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9051564A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Nakajima
喜明 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP9051564A priority Critical patent/JPH10253752A/ja
Publication of JPH10253752A publication Critical patent/JPH10253752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】目標または観測装置が観測期間に移動したレン
ジ方向の移動距離を算出する。 【解決手段】複数Mのアレイを持つ回転アンテナ1で受
信した目標からの高周波信号を1チャンネルに合成する
高周波合成回路3と、コヒーレント受信回路4と、ベー
スバンドビデオ信号IおよびQをN個の受信データとし
て切り出すサンプリング回路と、N個の受信データをフ
ーリエ変換してスペクトルを算出するFFT回路13
と、スペクトルの中心周波数のずれをソフトウェアー又
は目視で読みとる。目標と観測レーダの間隔に変動が無
い時を基準周波数とし、実際のスペクトルの中心(平
均)周波数がこの基準に対して何ヘルツ動いたかを意味
している。ずれの値と回転アンテナ1の回転角速度、お
よび各アレイと回転軸Cとの間隔により、回転アンテナ
1と目標Oとの間の相対的移動距離および移動速度を算
出する移動量計算回路14とを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のアレイを持
つ回転アンテナ式のレーダによる測距装置であり、さら
に詳しくはアンテナまたは目標の移動量を測定する装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】レーダーは、観測者側の回転アンテナか
らパルス波を発振し、目標で反射して戻ったパルス波を
受信し、回転アンテナの回転角座標から目標の方向を検
知し、パルス波の往復時間から回転アンテナと目標との
距離を算出している。回転アンテナの設置位置が静止し
ているとき、回転アンテナから移動している目標(また
は設置位置が移動している回転アンテナから、静止して
いる目標)に電波を当てると距離変化が生じているた
め、その反射波はドップラーシフトが起こる。遠ざかる
目標の反射波は発振波より長波長に変位し、近ずく目標
では短波長に変位する。このドップラー現象を利用して
移動目標の探索を行うレーダーもある。しかし目標の移
動速度が遅い場合には、ドップラーシフトの変位量が僅
かになるため、移動目標識別が十分に出来ない場合があ
る。
【0003】一方、ドップラー現象を利用して回転する
物体の形状を算出手法としていわゆるISAR(Inverse
Synthetic−Aperture Imaging Radars :逆合成開
口レーダ)がある。ISARの演算手法は、具体的には
以下の手順で行われる。
【0004】回転物体の表面に電波を照射し、コヒーレ
ント受信回路によりその反射波を所定のレンジビンにお
いてベースバンドI信号、Q信号をアナログ−デジタル
変換してサンプリングする。サンプリングで得たN個の
データをフーリエ変換してスペクトルを計算する。回転
物体をm(m:回転物体の大きさにしたがって決まる正
数)個の小区間に分割して考えた場合、各小区間から回
転軸までの距離をLi(i=1,2,...,m)とし回転物体の回
転速度をωとすると、ω×Li(i=1,2,...,m)だけ
の距離変化率が生じ、スペクトルがドップラー現象によ
りシフトする。これによりm個のドップラー周波数成分
が生じる。m個の小区間に凹凸があればドップラー周波
数成分のレベル値が相違しているので、クロスレンジ方
向の形状を算出することができる。
【0005】フーリエ変換で得られたスペクトルを周波
数軸に描くと、周波数L Hzの位置は、物体の回転軸か
らk・Lの位置に対応する。比例定数kは、時間軸の1
計算ステップと周波数軸の1計算ステップの関係式か
ら、以下のように計算される。
【0006】回転軸からLiだけ離れた所にある小区間
が、角速度ωで回転することにより発生するドップラー
周波数は、 fd(t)={2ωLicos(ωt)}/λ (1) である(tは時刻)。回転物体からの反射波を△t・i
(△tはサンプリング間隔)の時刻で受信したとする
と、観測されるドップラー周波数データは、 fd[i]={2ωLicosω△t・i}/λ (2) (i=0,1,2,...,N-1)となる。この場合、ベースバン
ドサンプル値データは次式で代表される。
【0007】 Iチャンネル:V1・cos(2πfd[i]△t・i) (3) Qチャンネル:V1・sin(2πfd[i]△t・i) (4) サンプルレートをFS Hzとし、△t間隔でN個の時間軸
データをフーリエ変換した場合、周波数軸は−FS/2
〜FS/2 Hzとなり、周波数軸上での計算ステップは
次式となる。
【0008】 周波数軸計算ステップ=FS/N (5) その他の諸元は、 全サンプル時間=積分時間=観測期間 =(1/FS)・N[sec] (6) 回転物標のアスペクト角の変化量 =ω×(1/FS)・N[deg] (7) 式(2)をLiに関して解くと Li=λfd/{2ωcos(ω△t・i)} (8) 周波数軸上での最少計算ステップは(5)式からFS/N以
上細かく計算できないため、fd[i]をFS/Nで置きかえ
る事により、クロスレンジ分解能△Liは次式で計算さ
れる。
【0009】 △Li=(λFS/N)/{2ωcos(ω△t・i)} ≒(λFS/N)/2ω=(λ/2ω)・(FS/N) (9) であるから、k・Lの比例定数は、 k=λ/2ω (10) となる。
【0010】ISARを用いた従来の例では、200m
遠方に設置した物体を1deg/sec回転させ、静止したパ
ラボラアンテナで観測したとき、約30cmのクロスレン
ジ分解能が得られている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ISARの技術は、回
転目標の中に複数の微少散乱体を想定し、その微少散乱
体から回転中心までの腕の長さに比例したドップラー周
波数成分を観測するため、観測データをフーリエ変換に
よって周波数軸のスペクトルに変換し、この波形から回
転目標のクロスレンジ方向の形状を算出するものであ
る。回転アンテナと静止目標から発生するドップラー周
波数成分を測定し、ISARの手法を用いて、静止した
個立目標から得られるスペクトルを算出してみると、目
標の形状は得られず回転アンテナの形状しか得られな
い。すなわち目標と観測装置(回転アンテナ)の相対距
離(移動量)は観測できない。
【0012】そこで本発明は、複数のアレイを有する回
転アンテナのベースバンドI,Qから算出されるスペク
トルの中心周波数がどれだけ基準周波数に対して移動し
たかを利用して、目標または観測装置が観測期間に移動
したレンジ方向の移動距離を算出する回転アレイアンテ
ナ式レーダによる測距装置を提供するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めになされた本発明の回転アンテナを用いたレーダによ
る測距装置は、実施例に対応する図1に示すように、複
数M(図示例ではM=4)のアレイAMを持つ回転アン
テナ1で受信した目標O(図2参照)からの複数Mの高
周波信号を1チャンネルに合成する高周波合成回路3
と、前記により合成された高周波信号を周波数変換して
ベースバンドビデオ信号IおよびQを取り出すコヒーレ
ント受信回路4と、ベースバンドビデオ信号IおよびQ
をN個の受信データとして切り出すための回路5、6、
7、8、9、10、11、15と、そのN個の受信デー
タをフーリエ変換してスペクトルを算出するフーリエ変
換(FFT)回路13と、そのスペクトルの中心周波数
の変位と、回転アンテナ1の回転角速度、および各アレ
イAMと回転軸Cとの間隔により、回転アンテナ1と目
標Oとの間の観測期間での相対的移動距離および観測期
間での移動速度を算出する移動量計算回路14とを有し
ている。
【0014】この回転アレイアンテナ式レーダによる測
距装置は、回転アンテナ1の送受波方向が目標Oに向か
って角度θが−15度から+15度の回転位置(図2参
照)にある期間に、サンプリングのための回路5、6、
7、8、9、10、11、15が前記N個の受信データ
を切り出すことで好適に実施できる。
【0015】ベースバンドビデオ信号IおよびQによる
レーダの映像を表示するPPI(Plan Possition Indica
tion)表示回路16を有していてもよい。PPI表示回
路16にスペクトルおよび(または)回転アンテナ1と
目標Oとの間の相対移動速度および相対的移動距離を表
示してもよい。
【0016】図2、図3、図4、図5の例を参照しなが
ら、M(図示例ではM=4)個のアレイを持つ回転アン
テナ1で得られるM種のドプラー信号に含まれるN個の
受信データをフーリエ変換して周波数スペクトルを得る
場合について説明する。図示例の回転アンテナ1は回転
軸Cを中心に対称に4個のアレイA1、A2、A3、A4
並べられ、回転軸CからアレイA2、A3までの長さは
L、A1、A4までの長さは3Lにしてある。回転アンテ
ナ1は反時計方向に回転角速度ωで回転しているものと
する。
【0017】図2は回転アンテナ1と目標Oとの距離が
不変(回転アンテナ1は回転しながらその位置で静止、
目標Oは静止)の場合の各アレイの移動速度を示し、ア
レイA1の移動速度V1=3ωL、アレイA2の移動速度
2=ωL、アレイA3の移動速度V3=−ωL、アレイ
4の移動速度V4=−3ωLとなる。図3は回転アンテ
ナ1と目標Oとの距離が不変(図2の関係)の場合のフ
ーリエ変換後のスペクトルを示している。図3に示すと
おり、周波数軸上の正方向は各アレイが目標Oに近ずく
方向(図2の回転軸Cの上半分)、同じく負方向は目標
Oから遠ざかる方向(同じく下半分)を示している。周
波数0 Hzを中心にして対称な4種類のドプラー信号成
分がスペクトル表示される。
【0018】図4は回転アンテナ1と目標Oとの距離が
離れてゆく場合(回転アンテナ1は回転しながら速度V
=−1.5ωLで移動、目標Oは静止)、各アレイのみ
かけの移動速度(合成速度)U1、U2、U3、U4を示し
ている。アレイA1の合成速度U1=(3ωL−1.5ω
L)=1.5ωL、アレイA2の合成速度U2=(ωL−
1.5ωL)=−0.5ωL、アレイA3の合成速度U3
=(−ωL−1.5ωL)=−2.5ωL、アレイA4
の合成速度U4=(−ωL−1.5ωL)=−4.5ω
Lとなる。図5は図4の関係のスペクトル波形を示して
いる。図5の4種類のドップラー信号成分のスペクトル
は、図2と比較し周波数軸上を負方向にシフトしてい
る。
【0019】上記のように図2、図3、図4、図5に示
したことを数式で記述すると以下のとおりである。アン
テナの指向方向が目標の方向と一致するときの角度θ=
0°とする。θ=±15°の範囲にある期間内に、所定
のレンジビンによる所定の間隔でベースバンドビデオ受
信をアナログ−デジタル変換してN個(Nはフーリエ変
換計算点数)の受信データを取り出し、(N個のデータ
を取り出す期間を「観測期間」と呼ぶ)N個のデータを
フーリエ変換してスペクトルを算出する。±15°アン
テナが回転する事によるアンテナ指向性による受信レベ
ルの低下は約3dB程度とする。回転アンテナ1のM個
(図示例ではM=4)のアレイと回転軸Cまでの距離を
i(i=1,2,...,M)とし、目標Oが静止し、アンテ
ナ1が静止しながら回転している場合(図2)、 VL[i]=ω×Ll (11) i=1,2,...MというM種類の移動速度ができ、 fd[i]=2VL[i]/λ (λ:波長) (12) i=0,1,2,...N−1というN個のベースバンドI,Q信
号が採取でき、アンテナ1の回転軸Cに対しての左右対
称性から周波数0 Hzを中心として分布する(図3)。
【0020】目標Oまたは/およびアンテナ1が相対速
度Vで移動する場合(図4)、同様な観測期間でN個の
データを取り出し、スペクトルを算出したとすると、 fd[i]=2(VL[i] +V)/λ (13) のベースバンドI,Q信号が採取でき、これをフーリエ
変換するとスペクトルが現れる。この場合スペクトルの
幅は(図3)と同じであるが、 fS=2V/λ (14) だけ周波数軸上を移動する(図5)。これにより回転ア
ンテナ1または/および目標Oがスラントレンジ方向に
移動した距離を算出することができる。
【0021】フーリエ変換は、ベースバンドI,Q信号
のサンプル点数(受信データの総数)Nを一定(N=12
8、256、512、...)とした場合、次のとおりである。ド
ップラー周波数fdと相対速度VLとの関係は、 fd=2VL/λ (16) となる。周波数分解能△fdは、VLの微少変化量△VL
という変数を仮定すると、 △fd=2△VL/λ (17) とかける。回転アンテナ1の一つのアレイの速度につい
て周波数分解能の△fdは、 △fd=2△Lω/λ (18) で置き換えられる。したがって観測(計算)可能な最少
の移動量△Lを小さくするには、△fd を小さくするこ
とにより実現できる。一方フーリエ変換をする際、周波
数軸の最大値をFSとすると△fdは、 △fd=FS/N (19) の関係がある。またサンプル間隔を△tとするとき、△
tと最大周波数FSとの間には、 FS=1/△t (20) の関係があるため、 △fd=1/(△tN) (21) が成立する。したがって、フーリエ変換の計算点数を一
定とした場合、△fdを小さくするためには、観測期間
でのアンテナの位置が目標の方向からθ=±10度から
θ=±17度以内の範囲で△tをできるだけ大きくすれ
ばよく、このように△tの値を大きくすることにより、
目標Oまたはアンテナ1の移動距離の測定分解能を良く
することができる。周波数軸の波形がメートル単位に依
存するので、△t,ω,FSを調整することにより、観測
可能なドップラー周波数の範囲を自由に変えることがで
きる。
【0022】上記フーリエ変換の結果得られたドップラ
ー周波数からこの観測期間での回転アンテナ1と目標O
との間のスラントレンジ方向の相対的移動距離は、周波
数軸のF[Hz]がクロスレンジ軸では回転軸CからF×k
(kは式(10)参照)の位置に対応することから、周波数
軸上のM個のドップラー信号成分に対応するスペクトル
の平均的な位置[Hz]に比例定数K=λ/2ωを掛ける
ことにより算出できる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面によ
り詳細に説明する。
【0024】図1は本発明を適用する回転アレイアンテ
ナ式レーダによる測距装置の一実施例のブロック図であ
る。同図に示すように、装置は回転アンテナ部101と
観測部102からなる。回転アンテナ部101の各部は
アンテナペディスタルの中に配置され、観測部102は
地上または船上など人がレーダー映像を観測する所に配
置される。両者の間はスリップリング1001、10
2、1003、1004、1005によって電気的に結合
されている。
【0025】回転アンテナ部101には、回転アンテナ
1、位相調整回路2、高周波(RF)合成回路3、レー
ダコヒーレント受信回路4と、アナログ−デジタル変換
回路(A/D)5、アナログ−デジタル変換回路(A/
D)6、パラレル−シリアル変換回路(P/S)7、パ
ラレル−シリアル変換回路(P/S)8、タイミング信
号発生回路9を有している。回転アンテナ1は4個のホ
ーンからなるアレイアンテナA1、A2、A3、A4を一つ
の棒状のレドーム内のアンテナ設置枠に並べて固定して
アレイアンテナを構成し、この棒状のアンテナ設置枠が
回転するようになっている。観測期間において、アンテ
ナがθ=−15°から+15°まで回転する期間は、受
信レベルが3dB以上違わないことが望ましい。
【0026】位相調整回路2は、各アレイA1,A2,A3,
4からコヒーレント受信回路4までの物理的な長さの
違いにより生じる4チャンネル間の位相の違いをなくす
るようにするもので、マイクロストリップ回路等により
構成される。高周波合成回路3は4(=M、アレイ
1、A2、A3、A4の数):1の合成するもので、送信
の場合は分配回路となる。
【0027】コヒーレント受信回路4は送受切換回路、
増幅回路、ミキサー回路、クライストロン発振器で構成
される送受信回路で、毎スイープの送信波の立ち上がり
点をレンジビンカウントクロックに同期させて行うこと
により、コヒーレント性を持ったベースバンドビデオ信
号のIチャネルとQチャネルの信号を出力するものであ
る。尚、送信専用回路と受信専用回路によりコヒーレン
ト受信回路4を構成することも可能である。スラントレ
ンジ方向のドップラー周波数成分がほぼ一定とみなせる
範囲、すなわち回転アンテナ1の送受波方向が目標Oに
向かって±15°以内の回転位置(図2参照)にある期
間に、N個のサンプリングパルスに同期して、N個のベ
ースバンドI,Q信号がアナログ−デジタル変換回路
5、6によって取り込まれ、アナログ−デジタル変換さ
れる。サンプリングパルスは、所定のレンジ位置で最低
1スイープに1回、タイミング発生回路9から出力され
る。ここで、1スイープの期間はレーダの送信パルスが
送信されてから次の送信パルスが送信されるまでに相当
する。
【0028】アナログ−デジタル変換回路5はIチャネ
ル信号をアナログ−デジタル変換し、アナログ−デジタ
ル変換回路6はQチャネル信号をアナログ−デジタル変
換して、各々nビット(nは16ビット程度とする)パ
ラレルディジタル信号にするものである。パラレル−シ
リアル変換回路7はアナログ−デジタル変換回路5のパ
ラレルディジタル出力信号をシリアルディジタル信号に
変換し、パラレル−シリアル変換回路8はアナログ−デ
ジタル変換回路6のパラレルディジタル出力信号をシリ
アルディジタル信号に変換するものである。
【0029】タイミング信号発生回路9はレーダコヒー
レント受信回路4のレンジビンカウントクロックをカウ
ントするカウンターである。目標Oからの最もつよい反
射波が特定のレンジビンに於いて得られるならば、その
レンジビンをカウントするレンジカウンターのカウント
値を記憶し、次のスイープでもそのレンジビンでのエコ
ーを受信できるようにするものである。タイミング信号
発生回路9から、レンジビン指定信号にしたがって出力
されるタイミング信号に同期して毎回のスイープにおい
て(1スイープ期間で1回以上)サンプリング(A/D
変換)が実行される。
【0030】観測部102には、シリアル−パラレル変
換回路10、シリアル−パラレル変換回路11、バッフ
ァメモリ12、フーリエ変換回路13、移動量計算回路
14、タイミング信号発生回路15、PPI(Plan Poss
ition Indication)表示器16、スペクトル形状表示回
路17とを有している。
【0031】シリアル−パラレル変換回路10は回転ア
ンテナ部101から送られた、シリアル化べースバンド
Iチャネル信号をもとのパラレル信号に変換し、シリア
ル−パラレル変換回路11はQチャネルの信号をパラレ
ル信号に変換するものである。バッファメモリ12は、
N×2以上の配列数を持つ記憶回路であり、N個(N=
128, 256, 512...)のベースバンドIチャネルパラレル
信号およびQチャネルパラレル信号を蓄積し、N個の受
信データを揃える。バッファメモリ12にはタイミング
信号発生回路15から(目標から±15°の範囲)にあ
る事を示す方位指定信号がでた時点からNスイープ期
間、Iチャネルパラレル信号およびQチャネルパラレル
信号が蓄積される。
【0032】フーリエ変換回路13はバッファメモリ1
2に蓄積されたIチャネルパラレル信号およびQチャネ
ルパラレル信号をフーリエ変換して周波数軸に変換する
ための演算と、そのN個の演算結果の絶対値を計算して
スペクトル波形データに変換する演算を行う。このスペ
クトルは、スペクトル形状表示回路17に表示されるよ
うになっている。なおフーリエ変換、スペクトルの算出
は、市販のIC回路が使用でき、また専用のハードウェ
アや、汎用の小型計算機に組み込まれたソフトウェア処
理で実施することもできる。
【0033】移動量計算回路14は、アレイアンテナの
個数M個(ここではM=4)の極大値をとる周波数を取
り出して、目標と観測レーダ装置の相対的な移動量の計
算をする。その計算ステップは以下の(1)〜(4)とおりで
ある。(1)M個の周波数の平均周波数fm [Hz]を算出す
る。式(10)で計算されたように周波数軸の1ステップは
λ/2ωに対応するので、(2)この平均周波数fm[Hz]に
λ/2ωを掛けて、回転軸からの腕の長さに相当するも
のを算出する。(3)これにレーダの回転角速度ωを掛け
て、レンジ方向の移動速度を算出する。(4)これに観測
期間を掛ける。目標または観測装置がレンジ方向に観測
期間中どれだけ移動したか計算される。
【0034】一例として図4のように、回転アンテナ1
のアレイA1、A2、A3、A4(M=4個)を搭載した船
舶が静止目標Oから一定の速度−1.5ωLで離れてい
く場合について移動距離を計算する。ωは回転アンテナ
1の回転角速度で既知の変数である。Lは回転アンテナ
1の基準の長さ(アレイ素子間隔)である。計算しやす
くするため、船舶の移動速度を−1.5ωLの一定とし
た。アレイA1の相対的な移動速度U1=1.5ωL、ア
レイA2の相対的な移動速度U2=−0.5ωL、アレイ
3の相対的移動速度U3=−2.5ωL、アレイA4
相対的移動速度U4=−4.5ωLとなる。これらの速
度により4種類のドップラー周波数を発生する。
【0035】スペクトル形状表示回路17では、図5に
示すように、1.5f、−0.5f、−1.5f、−
4.5fに極大値が現れる。ここでこのままではスペク
トルだけしか得られていないが、相対的な移動量は以下
により計算できる。計算ステップ(1)に従ってスペクト
ルの平均収束数を計算すると(1.5f-0.5f-2.5f-4.5
f)/4=−1.5fになり、計算ステップ(2)に従って周波
数軸から距離軸に変換すると、−1.5f{λ/(2ω)}
[メートル]となる。計算ステップ(3)より移動速度=−
1.5f(λ/2)が得られる。計算ステップ(4)により、
観測期間における相対移動量=−1.5f(λ/2)Tが得
られる。観測期間Tおよび受信波の波長λは既知のパラ
メータであり、スペクトル形状表示回路17からfの値
は読みとれるから、スラントレンジ方向の相対移動量は
計算された。回転アンテナ1のアレイ数にかかわらず計
算できる。また、スペクトルの形にM個の極大値が現れ
ない場合でもこの方法で計算可能である。
【0036】タイミング信号発生回路15は、シリアル
−パラレル変換回路10、11の変換を行う同期クロッ
クとPPI表示回路16の同期クロックを作成するタイ
ミング信号を発生する回路である。PPI表示回路16
は全方位方向のビデオ検波受信信号をPPI表示するも
のである。レーダ表示器16のレンジビンはオペレータ
により設定され、そのレンジビン指定信号は前記したタ
イミング信号発生回路9に転送される。タイミング信号
発生回路9では、指定されたレンジビンになったとき、
サンプリングを行う。スペクトル形状表示回路17は、
フーリエ変換回路13から出力されるスペクトルデータ
を周波数軸に表示する回路で、目標Oのレンジ、方位
角、移動距離の情報も表示される。
【0037】上記実施例の回転アレイアンテナ式レーダ
による測距装置は、おもに船、人、車両等の比較的低速
度移動する僅かな動きを検出することに利用できる。実
施にあたっては、予め測定するレンジとその方位角の範
囲を定めておくこともできる。回転アンテナを有する一
般の船舶レーダ装置の指示機と同様な操作で、回転アン
テナ1の回転角速度をωとし、サンプル間隔を△tと
し、φを観測したい目標の存在する方向とするとき観測
期間(通常は10秒間程度)の間に、φ=θ−ω×N×
△t×180/(2π)度からθ+ω×N×△t×180/
(2π)度まで変動する。この変動はアンテナ正面を0
°とするとき−15°から+15°程度が好ましいこと
がシミュレーションで確かめられている。またフーリエ
変換の際、ハミング、ハニング等のウィンドウ関数を使
用する方が良いシミュレーション結果となった。回転ア
ンテナ1のアレイの配列数Mと配列間隔Lは製作時間に
おいて適宜に選択する。
【0038】尚、本発明の回転式アレイアンテナを用い
たレーダでは、複数のアレイを有する回転アンテナ1と
して、例えばパラポラアンテナ、ホーンアンテナ、パッ
チアレイアンテナ等、それぞれM個を所定の間隔で配置
したアンテナが使用できる。
【0039】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明の回
転アレイアンテナ式レーダによる測距装置によれば、本
来のレーダ機能により全アジマス方向の目標探索ができ
ることは勿論、観測期間における観測レーダ装置と目標
間の距離の変化量(目標またはレーダの移動量)を知る
ことができる。
【0040】計測にあたっては、ビデオベースバンドの
I信号、Q信号のサンプル値データ(N個)をフーリエ
変換する操作により高周波成分(ベースバンド以外)は
除去され、S/Nの優れた信号を検出することができ
る。したがって目標が静止していてドップラーが検出で
きない場合、距離が遠い場合のように、ドップラーシフ
トの変位量が僅かしか得られなかったり、受信信号のS
/Nが悪い状況でもアンテナから目標までのレンジの測
距と目標又はアンテナの観測期間における移動距離の測
定が可能になる。遠方にある船、人、車両等の孤立目標
の僅かな動きの移動速度、移動量の検出に適している。
【0041】従来のISARは回転する目標の形状を算
出するものであるが、本発明の測距装置は、目標が回転
する、しないにかかわらず、反射波が受信できる状況で
あれば移動距離が測距できる。スペクトル分布が表示さ
れるので、波形の振幅値(ピーク値とノイズレベル)か
ら、受信信号レベルを知ることができ、目標の形状を判
断することもできる。本発明の装置は、遠方にある目標
の動きを観測したり、自船が孤立目標に対して何m動い
たか等を測定でき、自船又は遠方の人、車などが動いた
距離を測定するのに適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する回転アレイアンテナ式レーダ
による測距装置の実施例の回路ブロックである。
【図2】本発明を適用する回転アンテナ1と目標Oとの
距離が不変の場合の各アレイの移動速度を示してある。
【図3】回転アンテナ1と目標Oとの距離が不変の場合
のフーリエ変換後のスペクトルを示してある。
【図4】回転アンテナ1と目標Oとの距離が離れてゆく
場合の各アレイの相対速度および各アレイの合成速度を
示してある。
【図5】回転アンテナ1と目標Oとの距離が離れてゆく
場合のフーリエ変換後のスペクトルを示してある。
【符号の説明】
1は回転アンテナ、2は位相調整回路、3は高周波(R
F)合成回路、4はコヒーレント受信回路、5はアナロ
グ−デジタル変換回路、6はアナログ−デジタル変換回
路、7はパラレル−シリアル変換回路、8はパラレル−
シリアル変換回路、9はタイミング信号発生回路、10
はシリアル−パラレル変換回路変換回路、11はシリア
ル−パラレル変換回路、12はバッファメモリ、13は
フーリエ変換回路、14は移動量計算回路、15はタイ
ミング信号発生回路、16はPPI表示器、17はスペ
クトル表示回路、Oは目標、A1、A2、A3、A4はアン
テナアレイ、101は回転アンテナ部、102は観測
部、1001、1002、1003、1004、1005
スリップリング。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数Mのアレイを持つ回転アンテナで受信
    した目標からの複数Mの高周波信号を1チャンネルに合
    成する高周波合成回路と、 前記により合成された高周波信号を周波数変換してベー
    スバンドビデオ信号を取り出すコヒーレント受信回路
    と、 該ベースバンドビデオ信号をN個の受信データとして切
    り出すサンプリング回路と、 そのN個の受信データをフーリエ変換してM個の周波数
    のスペクトルを算出するフーリエ変換回路と、 該スペクトルの変位によりM個のドップラー周波数を算
    出し、算出された各ドップラー周波数、該回転アンテナ
    の回転角速度、および各ドップラー周波数に対応するア
    レイと回転軸との長さにより、該回転アンテナと目標と
    の間の相対移動速度または/および距離を算出する移動
    量計算回路とを、有する回転アレイアンテナ式レーダに
    よる測距装置。
  2. 【請求項2】該回転アンテナの送受波方向が該目標に向
    かってほぼ−15度から+15度の回転位置にある期間
    に、該サンプリング回路が前記N個の受信データを切り
    出すことを特徴とする請求項1に記載の回転アレイアン
    テナ式レーダによる測距装置。
  3. 【請求項3】前記ベースバンドビデオ信号およびそのス
    ペクトルによるレーダの映像を表示するレーダ表示器を
    有することを特徴とする請求項1に記載の回転アレイア
    ンテナ式レーダによる測距装置。
  4. 【請求項4】前記レーダー表示器にスペクトルおよび/
    または該回転アンテナと目標との間の相対移動速度およ
    び距離を表示することを特徴とする請求項3に記載の回
    転アレイアンテナ式レーダによる測距装置。
JP9051564A 1997-03-06 1997-03-06 回転アレイアンテナ式レーダによる測距装置 Pending JPH10253752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9051564A JPH10253752A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 回転アレイアンテナ式レーダによる測距装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9051564A JPH10253752A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 回転アレイアンテナ式レーダによる測距装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10253752A true JPH10253752A (ja) 1998-09-25

Family

ID=12890474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9051564A Pending JPH10253752A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 回転アレイアンテナ式レーダによる測距装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10253752A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006214961A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Daido Signal Co Ltd 2周波cwレーダ
JP2011166885A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Japan Radio Co Ltd レーダアンテナ装置、レーダアンテナ駆動ユニットおよびレーダアンテナ用電力供給装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006214961A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Daido Signal Co Ltd 2周波cwレーダ
JP2011166885A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Japan Radio Co Ltd レーダアンテナ装置、レーダアンテナ駆動ユニットおよびレーダアンテナ用電力供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jian et al. Drone detection and tracking based on phase-interferometric Doppler radar
US5122805A (en) Radio acoustic sounding system for remotely determining atmospheric temperature profiles
US7667637B2 (en) System and method for radar detection of an object
WO2011007828A1 (ja) Fm-cwレーダ装置、ドップラ速度測定方法
KR102307676B1 (ko) 다중상태 fmcw 레이더를 이용한 음의 의사-거리 프로세싱
US9513369B2 (en) Radar device and velocity calculation method
Piotrowsky et al. Spatially resolved fast-time vibrometry using ultrawideband FMCW radar systems
Zhang et al. Extraction of vibrating features with dual-channel fixed-receiver bistatic SAR
RU2480782C1 (ru) Способ и устройство разрешения движущихся целей по угловым направлениям в обзорных рлс
US4768035A (en) Coherent radar digital data collector and sampling technique for noncoherent transmitter radars
RU2496120C2 (ru) Многофункциональная многодиапазонная масштабируемая радиолокационная система для летательных аппаратов
RU2416105C1 (ru) Способ определения параметров движения воздушных объектов в обзорных радиолокаторах за счет использования когерентных свойств отраженных сигналов
WO2017141352A1 (ja) 物体検出装置及びセンサ装置
JPH1078481A (ja) 航空機搭載用レーダ装置
JP2957090B2 (ja) レーダ装置
JPH10253752A (ja) 回転アレイアンテナ式レーダによる測距装置
CN111750972A (zh) 一种适用于双频连续激光雷达的目标振动测量方法
Kalmykov et al. A FMCW—Interferometry approach for ultrasonic flow meters
JP6239150B2 (ja) レーダ装置
Yang et al. Dual-use multistatic HF ocean radar for current mapping and ship tracking
JPH0540168A (ja) Fm−cwレーダ装置
Gao et al. Cross-range scaling of ISAR based on phase frequency modulation parameter estimation
Winarko et al. Mitigation methods of sawtooth modulations effect on FMCW radar INDERA MX-4
Bianchi et al. Ionospheric Doppler measurements by means of HF-radar techniques
WO2006094510A1 (en) Fm-cw radar