JPH10250050A - Ink jet printer - Google Patents

Ink jet printer

Info

Publication number
JPH10250050A
JPH10250050A JP9055794A JP5579497A JPH10250050A JP H10250050 A JPH10250050 A JP H10250050A JP 9055794 A JP9055794 A JP 9055794A JP 5579497 A JP5579497 A JP 5579497A JP H10250050 A JPH10250050 A JP H10250050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
paper
carrier
motor
mpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9055794A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3314653B2 (en
Inventor
Masashi Kuroda
政志 黒田
Yasuhiro Wada
泰弘 和田
Akihiko Inoue
昭彦 井上
Mikio Shiyouki
幹男 笑喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP05579497A priority Critical patent/JP3314653B2/en
Publication of JPH10250050A publication Critical patent/JPH10250050A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3314653B2 publication Critical patent/JP3314653B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To simply eliminate an error state even if a power on reset cannot be executed by a power switch by providing in combination an error informing means, an error key and error eliminating means and an error elimination informing means. SOLUTION: When an error is generated, an MPU 26 controls a parallel port register 64 and informs occurrence of the error to a host computer 12. An operator observes a display of an ink jet printer, and knows that any error occurs. Then, the operator presses an error key 30. When the key 30 is pressed, the MPU 26 judges 'YES'. That is, when the error state occurs, the MPU 26 waits until the key 30 is pressed. And, when the key 30 is pressed, the MPU 26 eliminates the error state in cooperation with an ASIC 24.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明はインクジェットプリン
タに関する。より特定的には、この発明は、インクジェ
ットプリンタにホストコンピュータのデバイスドライバ
からプリントコマンドおよびプリントデータを送出し、
インクジェットプリントのMPU(Microprocessor Uni
t) およびASIC(Application Specific Integrated
Circuit) がそれらを処理してインクジェットノズルや
キャリアおよびフィードモータを制御するインクジェッ
トプリンタに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink jet printer. More specifically, the present invention sends a print command and print data from a device driver of a host computer to an inkjet printer,
MPU (Microprocessor Uni) for inkjet printing
t) and ASIC (Application Specific Integrated
Circuit) processes them to control inkjet nozzles, carriers and feed motors.

【0002】[0002]

【従来の技術】この種のインクジェットプリンタは、一
般に、CPUないしMPUおよびASICを含み、その
MPUの指示に従ってASICがキャリアモータ, フィ
ードモータおよびノズル噴射等を制御している。そし
て、紙詰まりが生じたときには、プリント紙の搬送経路
および排出経路等に設けられた紙センサがそれを検知
し、コントロールパネルに紙詰まりが生じたことを表示
する。その表示に従ってオペレータが紙詰まりを生じて
いるプリント紙を除去すると、紙センサが、紙が搬送経
路や排出経路になくなったことを検知し、プリント動作
を再開できる状態にする。
2. Description of the Related Art An ink jet printer of this type generally includes a CPU or MPU and an ASIC, and the ASIC controls a carrier motor, a feed motor, nozzle injection, and the like in accordance with instructions from the MPU. When a paper jam occurs, paper sensors provided in the print paper conveyance path and the discharge path detect the paper jam, and the control panel indicates that the paper jam has occurred. When the operator removes the paper sheet causing the paper jam according to the display, the paper sensor detects that the paper is no longer in the transport path or the discharge path, and makes a state where the printing operation can be resumed.

【0003】或る種のプリンタでは、紙詰まりを生じた
場合、電源スイッチをオフし、次に電源スイッチをオン
したときに「パワーオンリセット」によって紙詰まりを
解消することができる。
In some printers, when a paper jam occurs, the power switch is turned off, and the next time the power switch is turned on, the paper jam can be eliminated by "power-on reset".

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プリン
タが電源スイッチを持たない場合には、上述の「パワー
オンリセット」による紙詰まりの解消のための処理がで
きない。それゆえに、この発明の主たる目的は、電源ス
イッチを持たないインクジェットプリンタにおいて、簡
単にエラー状態を解消できる、インクジェットプリンタ
を提供することである。
However, if the printer does not have a power switch, the above-described "power-on reset" cannot be used to eliminate paper jams. SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, a main object of the present invention is to provide an ink jet printer which does not have a power switch and which can easily eliminate an error state.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】この発明は、ホスト機と
接続されるかつ電源スイッチを持たないインクジェット
プリンタであって、エラー状態の発生をホスト機に知ら
せるエラー報知手段、エラー状態において操作されるエ
ラーキー、エラーキーの操作に応答してエラー状態を解
消するエラー解消手段、およびエラー解消手段によって
エラー状態が解消されたことをホスト機に報知するエラ
ー解消報知手段を備える、インクジェットプリンタであ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention relates to an ink jet printer which is connected to a host machine and has no power switch, wherein an error notifying means for informing the host machine of the occurrence of an error condition, and operated in the error condition. An inkjet printer comprising: an error key; an error elimination unit that eliminates an error state in response to an operation of the error key; and an error elimination notification unit that notifies a host machine that the error state has been eliminated by the error elimination unit.

【0006】[0006]

【作用】エラー状態が発生するとエラー報知手段は、所
定の信号線をアクティブ(「1」)またはインアクティ
ブ(「0」)にすることによって、ホスト機に対して、
エラー状態を報知する。エラー状態がたとえばキャリア
ストールであるとき、エラーキーの操作に応答して、エ
ラー解消手段は、キャリアモータを駆動する。応じて、
キャリアが主走査方向一端に向けて強制的に移動され、
したがって、キャリアストールが解消される。
When an error condition occurs, the error notifying means activates ("1") or inactivates ("0") a predetermined signal line to notify the host device of the error.
Report an error condition. When the error state is, for example, carrier stall, the error elimination means drives the carrier motor in response to the operation of the error key. Depending on,
The carrier is forcibly moved toward one end in the main scanning direction,
Therefore, carrier stall is eliminated.

【0007】エラー状態がたとえば紙詰まりであると
き、エラーキーの操作に応答して、エラー解消手段は、
フィードモータを所定ステップ数(所定量)だけ、順方
向に駆動する。応じて、フィードローラが紙を副走査方
向に強制的に移動するように回転され、したがって、紙
詰まりが解消される。エラー状態がたとえば紙切れであ
るとき、エラーキーの操作に応答して、エラー解消手段
は、フィードモータを所定ステップ数(所定量)だけ、
逆方向に駆動する。応じて、フィードローラが強制的に
逆回転され、したがって、紙切れが解消される。
When the error state is, for example, a paper jam, in response to the operation of the error key, the error elimination means:
The feed motor is driven in the forward direction by a predetermined number of steps (a predetermined amount). Accordingly, the feed roller is rotated so as to forcibly move the paper in the sub-scanning direction, so that the paper jam is eliminated. When the error state is, for example, out of paper, in response to the operation of the error key, the error elimination means operates the feed motor by a predetermined number of steps (a predetermined amount).
Drive in the opposite direction. Accordingly, the feed roller is forcibly rotated in the reverse direction, so that the paper break is eliminated.

【0008】上述のエラー解消手段によってエラー状
態、たとえばキャリアストール,紙詰まりまたは紙切れ
が解消されると、エラー解消報知手段は、所定の信号線
をアクティブ(「1」)またはインアクティブ
(「0」)にすることによって、ホスト機に対して、エ
ラー状態が解消されたこと、すなわち、プリント動作を
再開できることを報知する。
When an error state, for example, a carrier stall, a paper jam, or a paper break is eliminated by the above-mentioned error eliminating means, the error eliminating notification means activates a predetermined signal line ("1") or inactivates ("0"). ) Informs the host machine that the error state has been resolved, that is, that the printing operation can be resumed.

【0009】[0009]

【発明の効果】この発明によれば、電源スイッチを持た
ないインクジェットプリンタにおいても、エラーキーを
押すことによってエラー状態を解消し、プリント動作を
再開することができる。この発明の上述の目的,その他
の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の
実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。
According to the present invention, even in an ink jet printer having no power switch, the error state can be eliminated by pressing the error key, and the printing operation can be resumed. The above and other objects, features and advantages of the present invention will become more apparent from the following detailed description of embodiments with reference to the drawings.

【0010】[0010]

【実施例】図1を参照して、この実施例のインクジェッ
トプリンタシステム10は、ホストコンピュータ12と
インクジェットプリンタ14とを含む。ホストコンピュ
ータ12は、「ウインドウズ(Windows) 」対応のコンピ
ュータであり、デバイスドライバ16を含む。デバイス
ドライバ16は、ホストコンピュータ12とインクジェ
ットプリンタ14とをインタフェースするためのファー
ムウェアであり、周知のように、キャラクタデータのビ
ットマップデータへの変換やビットマップデータのノズ
ルデータへの変換等の機能を有し、そのノズルデータを
必要なプリントコマンドとともにインクジェットプリン
タ14に送出する。
Referring to FIG. 1, an ink jet printer system 10 of this embodiment includes a host computer 12 and an ink jet printer 14. The host computer 12 is a “Windows” -compatible computer and includes a device driver 16. The device driver 16 is firmware for interfacing the host computer 12 and the ink jet printer 14 and, as is well known, performs functions such as conversion of character data into bitmap data and conversion of bitmap data into nozzle data. And sends the nozzle data to the inkjet printer 14 together with necessary print commands.

【0011】ホストコンピュータ12の出力ポート18
とインクジェットプリンタ14の入力ポート20との間
には、たとえば、パラレルインタフェースの「セントロ
ニクス」やシリアルインタフェースの「232C」のよ
うな、プリンタケーブルないしデータケーブル22が接
続される。データケーブル22は、ホストコンピュータ
12からインクジェットプリンタ14へデータおよび信
号を送信するために、1ビットのストローブ(STROBE)信
号線,8ビットのデータ(DATA)線,1ビットの割込み(I
NT) 信号線,1ビットのオートフィード(AUTOFD)信号
線,および1ビットのセレクト(SLCTIN)信号線からなる
第1信号線群22aを含む。データケーブル22は、ま
た、インクジェットプリンタ14からホストコンピュー
タ12へデータないし信号を送信するために、それぞれ
が1ビットである、プリンタエラー(PE)信号線,エラー
(ERROR) 線,セレクトイン(SLCT)信号線,ビジー(BUSY)
信号線,およびアクノレッジ(ACK) 信号線からなる第2
信号線群22bを含む。
Output port 18 of host computer 12
A printer cable or data cable 22, such as a parallel interface "Centronics" or a serial interface "232C", is connected between the printer and the input port 20 of the inkjet printer 14, for example. The data cable 22 includes a 1-bit strobe (STROBE) signal line, an 8-bit data (DATA) line, and a 1-bit interrupt (I) for transmitting data and signals from the host computer 12 to the inkjet printer 14.
NT) signal line, a 1-bit auto feed (AUTOFD) signal line, and a 1-bit select (SLCTIN) signal line. The data cable 22 also includes a printer error (PE) signal line, one bit each, for transmitting data or signals from the inkjet printer 14 to the host computer 12.
(ERROR) line, select-in (SLCT) signal line, busy (BUSY)
A second signal line and an acknowledge (ACK) signal line
The signal line group 22b is included.

【0012】インクジェットプリンタ14は、ASIC
24およびMPU26を含む。MPU26は、この実施
例では、インクジェットプリンタ14のコストを低減す
る目的で、たとえば4ビットMPUである。ASIC2
4はたとえば15000ゲート程度の回路規模を有し、
MPU26に接続されるとともに、SRAM28(たと
えば32Kバイト) に接続される。SRAM28は、こ
の実施例では、プリントデータ(ノズルデータ)のバッ
ファとして利用されるばかりでなく、プリンタキャリア
の加減速テーブルとしても利用される。
The inkjet printer 14 is an ASIC.
24 and the MPU 26. In this embodiment, the MPU 26 is, for example, a 4-bit MPU for the purpose of reducing the cost of the inkjet printer 14. ASIC2
4 has a circuit scale of, for example, about 15,000 gates,
It is connected to the MPU 26 and to the SRAM 28 (for example, 32 Kbytes). In this embodiment, the SRAM 28 is used not only as a buffer for print data (nozzle data) but also as an acceleration / deceleration table for a printer carrier.

【0013】ASIC24は、エラーキー30およびセ
ンサ32からの信号を受ける。エラーキー30はエラー
解除のために利用される。ペーパージャムのようなエラ
ーが生じた場合、その紙を除去した後エラーキー30を
操作することによって、エラー状態から脱出することが
できる。センサ32は、キャリア(図示せず)がホーム
ポジションに復帰しているかどうかを検知するためのホ
ームポジションセンサ32a,プリント紙が搬送経路
(図示せず)に存在することを検知するための紙センサ
32bおよびプリント紙が給紙部(図示せず)に存在す
ることを検知するための紙センサ32cを含む。なお、
搬送経路は、プリント紙をノズルヘッドすなわちプリン
ト位置に向けて供給する供給経路と、ノズルヘッドから
排出口(図示せず)にむけて搬送する排出経路とを含
む。したがって、紙センサ32bは、供給経路および排
出経路の両方に設けられ、いずれかの経路に紙が存在す
るときオンとなる。また、紙センサ32cは、給紙部に
紙が存在するときオンとなる。
The ASIC 24 receives signals from the error key 30 and the sensor 32. The error key 30 is used for releasing an error. When an error such as a paper jam occurs, the user can escape from the error state by operating the error key 30 after removing the paper. The sensor 32 includes a home position sensor 32a for detecting whether a carrier (not shown) has returned to a home position, and a paper sensor for detecting that a print sheet is present on a transport path (not shown). 32b and a paper sensor 32c for detecting that the print paper is present in a paper feed unit (not shown). In addition,
The transport path includes a supply path for supplying the print paper toward the nozzle head, that is, the print position, and a discharge path for transporting the print paper from the nozzle head toward a discharge port (not shown). Therefore, the paper sensor 32b is provided in both the supply path and the discharge path, and is turned on when paper exists in either path. The paper sensor 32c is turned on when paper is present in the paper supply unit.

【0014】ASIC24は、フィードモータ34,キ
ャリアモータ36およびプリントヘッド38に制御信号
を与える。フィードモータ34は、この実施例ではステ
ッピングモータないしパルスモータで構成され、フィー
ドローラ(図示せず)を駆動して、紙をプリント位置に
送り、紙を副走査方向へ順次移動し、またはプリント位
置から紙を排出する。キャリアモータ34は、プリント
ヘッド38を主走査方向へ移動させるためのキャリア
(図示せず)を駆動するためのモータであり、この実施
例では、ステッピングモータないしパルスモータで構成
される。
The ASIC 24 supplies control signals to the feed motor 34, the carrier motor 36, and the print head 38. The feed motor 34 is constituted by a stepping motor or a pulse motor in this embodiment, and drives a feed roller (not shown) to feed the paper to a print position, sequentially move the paper in the sub-scanning direction, or From the paper. The carrier motor 34 is a motor for driving a carrier (not shown) for moving the print head 38 in the main scanning direction. In this embodiment, the carrier motor 34 is constituted by a stepping motor or a pulse motor.

【0015】ASIC24は、コマンドデコーダ40を
含み、このコマンドデコーダ40は、ホストコンピュー
タ12からの3種類のデータ、たとえばコマンド,ニブ
ルモード要求(Nibble Mode Request) 信号およびプリン
トに必要なSRAM28に格納するためのデータ(ノズ
ルデータ)の流れを制御する。簡単に説明すると、コマ
ンドデコーダ40は、8バイトのコマンドがホストコン
ピュータ12から入力されると、MPU26に割込み
(INT1)をかける。コマンドデコーダ40はまた、
8バイトのコマンドの先頭バイトを監視し、その先頭バ
イトの先頭ビット(ビット番号7)が「1」であれば、
第1DMAコントローラ42に対して、SRAM28に
転送するアドレスおよびデータ長をセットする。そし
て、第1DMAコントローラ42は、ホストコンピュー
タ12から送られた、かつプリントに必要であってSR
AM28に格納されるべきデータがセレクタ68(後
述)から入力される毎に、そのデータを1バイトずつS
RAM28に書き込む。
The ASIC 24 includes a command decoder 40 for storing three types of data from the host computer 12, such as a command, a Nibble Mode Request signal, and an SRAM 28 required for printing. (Nozzle data) is controlled. Briefly, when an 8-byte command is input from the host computer 12, the command decoder 40 interrupts the MPU 26 (INT1). The command decoder 40 also
The head byte of the 8-byte command is monitored, and if the head bit (bit number 7) of the head byte is “1”,
The address and data length to be transferred to the SRAM 28 are set for the first DMA controller 42. Then, the first DMA controller 42 transmits the SR
Each time data to be stored in the AM 28 is input from the selector 68 (described later), the data is transferred by one byte S
Write to RAM28.

【0016】「ウィンドウズ」環境下でのホストコンピ
ュータ12からのデバイスIDの要求に対して、プリン
タ14からホストコンピュータ12への逆方向のデータ
転送を可能にするために、ニブルモード(Nibble Mode)
のネゴシエーションフェーズを実行する。そのために、
ホストコンピュータ12は、第1信号線群22aのセレ
クトイン信号線およびオートフィード信号線にそれぞれ
「1」および「0」を送出して、プリンタ14にネゴシ
エーションフェーズが開始されたことを知らせる。これ
によって、コマンドデコーダ40はホストコンピュータ
12からニブルモード要求が出されたことを知り、MP
U26に割込み(INT0)をかける。MPU26は、
その割込みによって、必要な拡張性要求値(Extensibili
ty Request Value) の1バイトだけをコマンドデコーダ
40から受け取る。
In order to enable reverse data transfer from the printer 14 to the host computer 12 in response to a request for a device ID from the host computer 12 under a "Windows" environment, a nibble mode is used.
Execute the negotiation phase. for that reason,
The host computer 12 sends "1" and "0" to the select-in signal line and the auto-feed signal line of the first signal line group 22a, respectively, to notify the printer 14 that the negotiation phase has started. Accordingly, the command decoder 40 knows that the host computer 12 has issued a nibble mode request, and
An interrupt (INT0) is issued to U26. The MPU 26
The required scalability (Extensibili
Only one byte of (ty Request Value) is received from the command decoder 40.

【0017】SRAM28のデータは、ASIC24に
含まれる第2/第3第1DMAコントローラ44によっ
て読み出され、キャリアモータコントローラ46に送ら
れる。キャリアモータコントローラ46は、基本的に
は、キャリアモータ36の駆動パルスを制御しながら、
プリントヘッド38のノズル(図示せず)の噴射タイミ
ングを制御する。キャリアモータ36およびプリントヘ
ッド38の詳細なタイミング制御のために、タイミング
発生回路48から、モータコントローラ50および噴射
コントローラ52にタイミングパルスを出力する。モー
タコントローラ50は、そのタイミングパルスに応じ
て、モータドライバ(図示せず)を実際に駆動できる駆
動信号を生成する。噴射コントローラ52は、タイミン
グパルスに応答して、ノズルドライバ(図示せず)を実
際に駆動できる駆動信号を生成する。
The data in the SRAM 28 is read by the second / third first DMA controller 44 included in the ASIC 24 and sent to the carrier motor controller 46. The carrier motor controller 46 basically controls the drive pulse of the carrier motor 36 while
The ejection timing of a nozzle (not shown) of the print head 38 is controlled. For detailed timing control of the carrier motor 36 and the print head 38, a timing pulse is output from the timing generation circuit 48 to the motor controller 50 and the ejection controller 52. The motor controller 50 generates a drive signal that can actually drive a motor driver (not shown) according to the timing pulse. The ejection controller 52 generates a drive signal capable of actually driving a nozzle driver (not shown) in response to the timing pulse.

【0018】ASIC24は、さらに、たとえば8ビッ
トの第1システム制御レジスタ54を含む。第1システ
ム制御レジスタ54はキャリアモータ36を制御するた
めの制御データをキャリアモータコントローラ46に与
える。第1システム制御レジスタ54は、バス56によ
って、第2システム制御レジスタ58,システム状態レ
ジスタ60,フィード加減速テーブル62およびパラレ
ルポートレジスタ64とともに、コマンドデコーダ40
およびMPU26に接続される。
The ASIC 24 further includes a first system control register 54 of, for example, 8 bits. The first system control register 54 provides control data for controlling the carrier motor 36 to the carrier motor controller 46. The first system control register 54 is connected to the command decoder 40 via a bus 56 together with a second system control register 58, a system status register 60, a feed acceleration / deceleration table 62, and a parallel port register 64.
And the MPU 26.

【0019】第2システム制御レジスタ58は、フィー
ド加減速テーブル62からの加減速データなどに従っ
て、フィードモータ34を制御するためのデータをフィ
ードモータコントローラ66に与える。システム状態レ
ジスタ60は、たとえば8ビットであり、システム全体
の状態を表すデータをMPU26に知らせる。パラレル
ポートレジスタ64は、インクジェットプリンタ14の
状態、たとえばビジー,PEエラー,セレクト,ホール
ト,アクノレッジなどのデータを信号線群22bを通し
てホストコンピュータ12に通知する。このパラレルポ
ートレジスタ64は、また、コンパチビリティモードか
らニブルモードに移行する際のネゴシエーションフエー
ズにおいて、インクジェットプリンタ14からホストコ
ンピュータ12に必要なデータを送信するために利用さ
れる。
The second system control register 58 provides data for controlling the feed motor 34 to the feed motor controller 66 in accordance with the acceleration / deceleration data from the feed acceleration / deceleration table 62 and the like. System status register 60 is, for example, 8 bits and notifies MPU 26 of data representing the status of the entire system. The parallel port register 64 notifies the host computer 12 of the status of the inkjet printer 14, such as data such as busy, PE error, select, halt, and acknowledgment, through the signal line group 22b. The parallel port register 64 is used for transmitting necessary data from the inkjet printer 14 to the host computer 12 in a negotiation phase when shifting from the compatibility mode to the nibble mode.

【0020】図1の実施例において、エラーが発生する
と、MPU26は、図2のステップS1において、パラ
レルポートレジスタ64を制御して、ホストコンピュー
タ12にエラーの発生を報知する。この状態で、オペレ
ータはインクジェットプリンタのディスプレイをみて、
何らかのエラーが発生したことを知る。そこで、オペレ
ータは、エラーキー30を押す。
In the embodiment of FIG. 1, when an error occurs, the MPU 26 controls the parallel port register 64 to notify the host computer 12 of the occurrence of the error in step S1 of FIG. In this state, the operator looks at the display of the inkjet printer,
Know that some error has occurred. Then, the operator presses the error key 30.

【0021】エラーキー30が押されると、図2のステ
ップS2でMPU26は、”YES”を判断する。つま
り、エラー状態が発生すると、エラー26は、エラーキ
ー30が押されるまで待つ。そして、エラーキー30が
押されると、MPU26は、ステップS3において、A
SIC24と協働して、そのエラー状態を解除する。そ
して、次のステップS4において、MPU26は、AS
IC24からの信号に基づいて、エラー状態が解除され
たかどうか判断する。具体的には、ASIC24から入
力される所定のセンサ信号を見ることによって、MPU
26はエラー状態が解除されたかどうか判断することが
できる。
When the error key 30 is pressed, the MPU 26 determines "YES" in step S2 in FIG. That is, when an error condition occurs, the error 26 waits until the error key 30 is pressed. When the error key 30 is pressed, the MPU 26 determines in step S3 that A
In cooperation with the SIC 24, the error state is released. Then, in the next step S4, the MPU 26
Based on a signal from the IC 24, it is determined whether or not the error state has been released. More specifically, by looking at a predetermined sensor signal input from the ASIC 24, the MPU
26 can determine whether the error condition has been released.

【0022】ステップS4でエラー状態の解除を検出す
ると、MPU26は、続くステップS5において、エラ
ー状態が解除されたことをホストコンピュータ12に報
知する。したがって、インクジェットプリンタ14は、
プリント動作を再開する。エラーが「キャリアストー
ル」の場合には、MPU26は、図3のステップS11
において、第2信号線22bに含まれる4本の信号線SL
CT, Error, PE およびBusyをそれぞれインアクティブ,
アクティブ,インアクティブおよびアクティブ、すなわ
ち、「0」,「1」,「0」および「1」にするよう
に、パラレルポートレジスタ64にデータを与える。し
たがって、ホストコンピュータ12は、その各信号線の
状態を見て、キャリアストールが発生したことを知る。
When the release of the error state is detected in step S4, the MPU 26 notifies the host computer 12 that the error state has been released in the following step S5. Therefore, the inkjet printer 14
Restart the printing operation. If the error is “carrier stall”, the MPU 26 determines in step S11 of FIG.
, Four signal lines SL included in the second signal line 22b
CT, Error, PE and Busy are inactive respectively.
Data is supplied to the parallel port register 64 so as to be active, inactive and active, that is, "0", "1", "0" and "1". Therefore, the host computer 12 knows that carrier stall has occurred by checking the state of each signal line.

【0023】そして、ステップS12においてエラーキ
ー30の操作を検出すると、MPU26は、第1システ
ム制御レジスタ54にキャリアモータ34の駆動量を設
定する。第1システム制御レジスタ54に設定された駆
動量がキャリアモータコントローラ46与えられ、した
がって、キャリアモータ34が駆動される。応じて、キ
ャリア(図示せず)が、右方向に強制的に移動され、ホ
ームポジションに復帰する。そして、ステップS14に
おいて、ホームポジショセンサ30aのオン信号がAS
IC24から入力されると、MPU26は、キャリアス
トールが解除されたと判断し、ステップS15におい
て、4本の信号線SLCT, Error, PE およびBusyをそれぞ
れ「1」,「0」,「0」および「0」にするように、
パラレルポートレジスタ64にデータを与える。したが
って、ホストコンピュータ12は、その各信号線の状態
を見て、キャリアストールが解除されたことを知る。
When the operation of the error key 30 is detected in step S12, the MPU 26 sets the driving amount of the carrier motor 34 in the first system control register 54. The drive amount set in the first system control register 54 is provided to the carrier motor controller 46, and accordingly, the carrier motor 34 is driven. In response, the carrier (not shown) is forcibly moved rightward and returns to the home position. Then, in step S14, the ON signal of the home position sensor 30a becomes AS
When input from the IC 24, the MPU 26 determines that the carrier stall has been canceled, and in step S15, sets the four signal lines SLCT, Error, PE, and Busy to "1", "0", "0", and "0", respectively. 0 "
Data is given to the parallel port register 64. Therefore, the host computer 12 knows that the carrier stall has been released by checking the state of each signal line.

【0024】エラーが「ペーパージャム(紙詰まり)」
の場合には、MPU26は、図4のステップS21にお
いて、第2信号線22bに含まれる信号線SLCT, Error,
PEおよびBusyをそれぞれインアクティブ,アクティ
ブ,アクティブおよびインアクティブ、すなわち、
「0」,「1」,「1」および「0」にするように、パ
ラレルポートレジスタ64にデータを与える。したがっ
て、ホストコンピュータ12は、その各信号線の状態を
見て、ペーパージャム(紙詰まり)が発生したことを知
る。
The error is "Paper jam (paper jam)"
In the case of, the MPU 26 determines in step S21 of FIG. 4 that the signal lines SLCT, Error,
PE and Busy are inactive, active, active and inactive, respectively.
Data is supplied to the parallel port register 64 so as to be "0", "1", "1", and "0". Therefore, the host computer 12 knows that a paper jam (paper jam) has occurred by checking the state of each signal line.

【0025】そして、ステップS22においてエラーキ
ー30の操作を検出すると、MPU26は、第2システ
ム制御レジスタ58に予め決めたステップ数を設定す
る。応じて、フィードモータコントローラ66がフィー
ドモータ36をその所定ステップ数だけ順方向に駆動す
る。したがって、図示しないフィードローラが一定量順
方向に回転し、紙の搬送経路、すなわち、供給経路およ
び/または排出経路においてジャムを生じている紙が排
出される。一定量の紙送り動作が完了すると、ASIC
24からの割り込みによって、MPU26は、紙排出動
作が完了したことを知る。
When the operation of the error key 30 is detected in step S22, the MPU 26 sets a predetermined number of steps in the second system control register 58. In response, the feed motor controller 66 drives the feed motor 36 in the forward direction by the predetermined number of steps. Therefore, a feed roller (not shown) rotates in the forward direction by a predetermined amount, and the paper that has been jammed in the paper transport path, that is, the supply path and / or the discharge path, is discharged. When a certain amount of paper feed operation is completed, the ASIC
The MPU 26 knows that the paper discharging operation has been completed by the interruption from the CPU 24.

【0026】そして、ステップS24において、紙セン
サ32bのオン信号がASIC24から入力されると、
MPU26は、紙詰まりが解除されたと判断し、ステッ
プS25において、4本の信号線SLCT, Error, PE およ
びBusyをそれぞれ「1」,「0」,「0」および「0」
にするように、パラレルポートレジスタ64にデータを
与える。したがって、ホストコンピュータ12は、その
各信号線の状態を見て、紙詰まりが解除されたことを知
る。
In step S24, when the ON signal of the paper sensor 32b is input from the ASIC 24,
The MPU 26 determines that the paper jam has been cleared, and in step S25, sets the four signal lines SLCT, Error, PE, and Busy to “1”, “0”, “0”, and “0”, respectively.
Is given to the parallel port register 64 so that Therefore, the host computer 12 knows that the paper jam has been cleared by checking the state of each signal line.

【0027】エラーが「ペーパーアウト(紙切れ)」の
場合には、MPU26は、図5のステップS31におい
て、信号線SLCT, Error, PE およびBusyをそれぞれイン
アクティブ,アクティブ,アクティブおよびアクティ
ブ、すなわち、「0」,「1」,「1」および「1」に
するように、パラレルポートレジスタ64にデータを与
える。したがって、ホストコンピュータ12は、その各
信号線の状態を見て、ペーパーアウト(紙切れ)が発生
したことを知る。
If the error is "paper out (paper out)", the MPU 26 sets the signal lines SLCT, Error, PE and Busy to inactive, active, active and active, that is, at step S31 in FIG. Data is supplied to the parallel port register 64 so as to be "0", "1", "1", and "1". Therefore, the host computer 12 knows that paper-out (paper-out) has occurred by checking the state of each signal line.

【0028】そして、ステップS32においてエラーキ
ー30の操作を検出すると、MPU26は、第2システ
ム制御レジスタ58に予め決めたステップ数を設定す
る。応じて、フィードモータコントローラ66がフィー
ドモータ36をその所定ステップ数だけ逆方向に駆動す
る。したがって、フィードローラが一定量逆回転し、紙
が給紙部(図示せず)に供給される。フィードモータ3
6の一定量の逆回転による給紙動作が完了すると、AS
IC24からの割り込みによって、MPU26は、給紙
動作が完了したことを知る。
When the operation of the error key 30 is detected in step S32, the MPU 26 sets a predetermined number of steps in the second system control register 58. In response, the feed motor controller 66 drives the feed motor 36 in the reverse direction by the predetermined number of steps. Therefore, the feed roller rotates reversely by a certain amount, and the paper is supplied to a paper feeding unit (not shown). Feed motor 3
6 when the paper feeding operation by a certain amount of reverse rotation is completed, AS
Upon interruption from the IC 24, the MPU 26 knows that the sheet feeding operation has been completed.

【0029】そして、ステップS24において、紙セン
サ32cのオン信号がASIC24から入力されると、
MPU26は、紙切れが解除されたと判断し、ステップ
S25において、信号線SLCT, Error, PE およびBusyを
それぞれ「1」,「0」,「0」および「0」にするよ
うに、パラレルポートレジスタ64にデータを与える。
したがって、ホストコンピュータ12は、その各信号線
の状態を見て、紙切れが解除されたことを知る。
In step S24, when the ON signal of the paper sensor 32c is input from the ASIC 24,
The MPU 26 determines that the paper break has been released, and in step S25, sets the signal lines SLCT, Error, PE, and Busy to "1", "0", "0", and "0", respectively, to set the parallel port register 64. Give the data to.
Therefore, the host computer 12 knows that the paper break has been released by checking the state of each signal line.

【0030】なお、紙センサ32cがオンになっていな
ければ、給紙部に紙がセットされていないということ
で、エラー状態を保持する。そして、オペレータが紙切
れに気付き、紙を給紙部にセットし、その後エラーキー
30を押せば、このときには紙センサ32cがオンにな
っている。したがって、MPU26は、プリント動作を
継続するために、フィードモータ36を制御い、紙の先
頭をプリント可能領域まで送る。そして、そのフィード
が完了すると、ステップS35と同様にして、ホストコ
ンピュータ12に紙切れの解除を報知する。
If the paper sensor 32c is not turned on, it means that no paper is set in the paper feeding unit, and the error state is maintained. Then, when the operator notices that the paper has run out, sets the paper in the paper feed unit, and then presses the error key 30, the paper sensor 32c is on at this time. Therefore, the MPU 26 controls the feed motor 36 to feed the head of the paper to the printable area in order to continue the printing operation. When the feed is completed, the host computer 12 is notified of the release of the paper shortage in the same manner as in step S35.

【0031】このように、図1実施例では、電源スイッ
チがなくても、エラーキー30を押すだけで、エラー状
態を解除することができる。
As described above, in the embodiment shown in FIG. 1, the error state can be canceled only by pressing the error key 30 without the power switch.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention.

【図2】この図1実施例のエラー状態解消動作を示すフ
ロー図である。
FIG. 2 is a flowchart showing an error state elimination operation of the embodiment in FIG. 1;

【図3】エラー状態がキャリアストールである場合のエ
ラー状態解消動作を示すフロー図である。
FIG. 3 is a flowchart showing an error state elimination operation when the error state is carrier stall;

【図4】エラー状態が紙詰まり(ペーパージャム)であ
る場合のエラー状態解消動作を示すフロー図である。
FIG. 4 is a flowchart showing an error state elimination operation when the error state is a paper jam (paper jam).

【図5】エラー状態が紙切れ(ペーパーアウト)である
場合のエラー状態解消動作を示すフロー図である。
FIG. 5 is a flowchart showing an error state resolving operation when the error state is out of paper (paper out).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 …インクジェットプリンタシステム 12 …ホストコンピュータ 14 …インクジェットプリンタ 24 …ASIC 26 …MPU 30 …エラーキー 32a …ホームポジションセンサ 32b,32c …紙センサ 34 …キャリアモータ 36 …フィードモータ 54 …第1システム制御レジスタ 58 …第2システム制御レジスタ 10 Inkjet printer system 12 Host computer 14 Inkjet printer 24 ASIC 26 MPU 30 Error key 32a Home position sensor 32b, 32c Paper sensor 34 Carrier motor 36 Feed motor 54 First system control register 58 ... Second system control register

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 笑喜 幹男 大阪府大東市中垣内7丁目7番1号 船井 電機株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Mikio Shoki 7-7-1 Nakagakiuchi, Daito-shi, Osaka Funai Electric Co., Ltd.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ホスト機と接続されるかつ電源スイッチを
持たないインクジェットプリンタであって、 エラー状態の発生を前記ホスト機に知らせるエラー報知
手段、 前記エラー状態において操作されるエラーキー、 前記エラーキーの操作に応答して前記エラー状態を解消
するエラー解消手段、および前記エラー解消手段によっ
て前記エラー状態が解消されたことを前記ホスト機に報
知するエラー解消報知手段を備える、インクジェットプ
リンタ。
1. An ink jet printer connected to a host machine and having no power switch, comprising: an error notifying means for notifying the host machine of an occurrence of an error state; an error key operated in the error state; An ink jet printer comprising: an error elimination unit that eliminates the error state in response to the operation; and an error elimination notification unit that notifies the host machine that the error state has been eliminated by the error elimination unit.
【請求項2】キャリアと、前記キャリアを駆動するキャ
リアモータとをさらに備え、 前記エラー状態はキャリアストールであり、 前記エラー解消手段は、前記キャリアモータを前記キャ
リアが主走査方向一端に向けて移動するように駆動する
第1モータ駆動手段、および前記キャリアがホームポジ
ションに復帰したことを検知する手段を含む、請求項1
記載のインクジェットプリンタ。
2. The apparatus according to claim 1, further comprising: a carrier; and a carrier motor for driving the carrier, wherein the error state is a carrier stall, and the error elimination means moves the carrier motor toward one end of the carrier in the main scanning direction. A first motor driving means for driving the carrier, and a means for detecting that the carrier has returned to the home position.
The ink-jet printer as described.
【請求項3】紙送りのためのフィードモータをさらに備
え、 前記エラー状態は紙移送経路における紙詰まりであり、 前記エラー解消手段は、前記フィードモータを所定量順
方向に回転させる第2モータ駆動手段、および前記紙が
排出されたことを検知する手段を含む、請求項1または
2記載のインクジェットプリンタ。
3. The apparatus according to claim 2, further comprising a feed motor for feeding the paper, wherein the error state is a paper jam in a paper transport path, and the error elimination means drives the second motor to rotate the feed motor in a forward direction by a predetermined amount. 3. The ink jet printer according to claim 1, further comprising: means for detecting that the paper has been discharged.
【請求項4】紙を供給するための給紙部と、前記給紙部
に供給された紙を移送するためのフィードモータとをさ
らに備え、 前記エラー状態は前記給紙部における紙切れであり、 前記エラー解消手段は、前記フィードモータを所定量逆
方向に回転させる第3モータ駆動手段、および前記給紙
部に紙が供給されたことを検知する手段を含む、請求項
1ないし3のいずれかに記載のインクジェットプリン
タ。
4. The apparatus according to claim 1, further comprising: a paper supply unit for supplying paper, and a feed motor for transporting the paper supplied to the paper supply unit, wherein the error state is a paper out condition in the paper supply unit, 4. The apparatus according to claim 1, wherein the error eliminating unit includes a third motor driving unit that rotates the feed motor in a reverse direction by a predetermined amount, and a unit that detects that paper is supplied to the paper feeding unit. An inkjet printer according to item 1.
JP05579497A 1997-03-11 1997-03-11 Inkjet printer Expired - Fee Related JP3314653B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05579497A JP3314653B2 (en) 1997-03-11 1997-03-11 Inkjet printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05579497A JP3314653B2 (en) 1997-03-11 1997-03-11 Inkjet printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10250050A true JPH10250050A (en) 1998-09-22
JP3314653B2 JP3314653B2 (en) 2002-08-12

Family

ID=13008827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05579497A Expired - Fee Related JP3314653B2 (en) 1997-03-11 1997-03-11 Inkjet printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3314653B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006209458A (en) * 2005-01-28 2006-08-10 Ricoh Co Ltd Image processor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006209458A (en) * 2005-01-28 2006-08-10 Ricoh Co Ltd Image processor
JP4496098B2 (en) * 2005-01-28 2010-07-07 株式会社リコー Image processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3314653B2 (en) 2002-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060017972A1 (en) Printer apparatus, control method and control program therefor, and computer-readable storage medium containing the control program
KR0155081B1 (en) Printer with compulsory stoppage function and method of the same
EP0902357B1 (en) Output method and apparatus
JP7328782B2 (en) Recording device and control method
JP3314653B2 (en) Inkjet printer
EP0631225B1 (en) Output method and apparatus
JP3658044B2 (en) Printer control apparatus and method
US20010040691A1 (en) Printer, control method and control program for printer, and storage medium for storing control program for printer
JPS60131271A (en) Controlling system of printer
JP3301337B2 (en) Inkjet printer
US20100106863A1 (en) Information processing apparatus, and control method of information processing apparatus
JP3100135B2 (en) Recording device
JPH10258560A (en) Ink jet printer
JPH0281836A (en) Printer
US10675864B2 (en) Printing apparatus and print control method
US20060093423A1 (en) Method and apparatus for controlling printing in inkjet printer
JP3301338B2 (en) Inkjet printer
JP3027060B2 (en) Data input / output method and apparatus, and printing apparatus
JP2860210B2 (en) Printing control device
JP3780223B2 (en) Multifunction device, image data transfer method, program, and storage medium
JP3702459B2 (en) Printer feed control device
JP2532704B2 (en) Control method for automatic paper feeder having a plurality of hoppers
JPS6137456A (en) Paper-feed controller for printer
JPH0911583A (en) Interface control device and image recording apparatus
EP0609615A1 (en) Computer printer controller

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020507

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130607

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees