JPH10247363A - Information storage system - Google Patents

Information storage system

Info

Publication number
JPH10247363A
JPH10247363A JP4806797A JP4806797A JPH10247363A JP H10247363 A JPH10247363 A JP H10247363A JP 4806797 A JP4806797 A JP 4806797A JP 4806797 A JP4806797 A JP 4806797A JP H10247363 A JPH10247363 A JP H10247363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
disk
type recording
recording medium
storage system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4806797A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Umeda
公 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4806797A priority Critical patent/JPH10247363A/en
Publication of JPH10247363A publication Critical patent/JPH10247363A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information storage system realizing optimum arrangement control of data between different kinds of media, in which characteristics of various kinds of disk type recording media are considered. SOLUTION: A media controller 13 detects data (or data, of which rewriting frequency is less than a prescribed value), of which rewriting has not been performed during a fixed period out of data arranged in a reloadable type disk, this detected data is rearranged in a DRAW type disk. Also, in the case of that a writing system for this DRAW type disk is a system in which writing operation is performed with one time per one disk, when total sum capacity of data (detected data) to be rearranged exceeds the prescribed value, rearrangement is performed in the same DRAW type disk en bloc.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、たとえばCD−
ROM、CD−R、DVD−RおよびDVD−RAMな
どといった複数種のディスク型記録媒体を混在させて複
数枚取り外し自在に収納可能なオートチェンジャを用い
た情報記憶システムに係り、特に各種ディスク型記録媒
体の特性を考慮した異種メディア間におけるデータの最
適配置制御を実現する情報記憶システムに関する。
[0001] The present invention relates to, for example, a CD-ROM.
The present invention relates to an information storage system using an autochanger capable of removably storing a plurality of disc-type recording media such as a ROM, a CD-R, a DVD-R, a DVD-RAM, etc., and in particular, various disc-type recording media The present invention relates to an information storage system that realizes optimal arrangement control of data between different types of media in consideration of characteristics of the information.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、オフィスなどにおけるコンピュー
タの普及は目覚ましく、この普及に伴なって取り扱うデ
ータ量は増加する一方である。このような状況から、膨
大な情報を効率よく記憶するための情報記憶システムが
種々開発されてきており、その中の一つに、複数枚のデ
ィスク型記録媒体が取り外し自在に収納されるオートチ
ェンジャ(ジュークボックスなどと称される場合もあ
る)を用いた情報記憶システムが存在する。
2. Description of the Related Art In recent years, the spread of computers in offices and the like has been remarkable, and the amount of data handled has been increasing with the spread. Under such circumstances, various information storage systems for efficiently storing a huge amount of information have been developed. One of them is an autochanger (a plurality of disk-type recording media which can be detachably stored). There is an information storage system using an information storage system (which may be referred to as a jukebox or the like).

【0003】このオートチェンジャは、マガジンケース
に複数枚の光磁気ディスクなどを収納しておき、光磁気
ディスクドライブ装置に装填される光磁気ディスクをチ
ェンジャが必要に応じて差し換えることにより、仮想的
な大容量記憶装置を実現するものである。そして、この
オートチェンジャを用いた情報記憶システムでは、デー
タをより効率的にアクセス可能とするために、アクセス
頻度の高いデータを同一の光磁気ディスクに集約させる
ように再配置するといった最適配置制御を行なってい
る。この最適配置制御によって、たとえばチェンジャに
よる光磁気ディスクの差し換え動作などを極力発生させ
ないようにすることができ、システム全体としての応答
時間を大幅に短縮することを可能としている。
In this autochanger, a plurality of magneto-optical disks are stored in a magazine case, and the changer replaces the magneto-optical disks loaded in the magneto-optical disk drive as needed, thereby providing a virtual change. This realizes a mass storage device. In the information storage system using this autochanger, in order to make data accessible more efficiently, optimal arrangement control such as relocating frequently accessed data to the same magneto-optical disk is performed. ing. By this optimal arrangement control, for example, the operation of replacing the magneto-optical disk by the changer can be minimized, and the response time of the entire system can be greatly reduced.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】このように、従来のオ
ートチェンジャを用いた情報記憶システムでは、最適配
置制御を行なうことによって、複数枚のディスク型記録
媒体に配置された全データの中から所望のデータを効率
的にアクセスできるようにしている。
As described above, in the information storage system using the conventional autochanger, by performing the optimal arrangement control, a desired data can be selected from all the data arranged on a plurality of disk type recording media. Makes data accessible efficiently.

【0005】一方、最近では、以下に示すように、様々
な種類のディスク型記録媒体が開発されてきている。 (1)読み出し専用ディスク (−ROM:Read Only memory) (2)追記型ディスク (−R:Recordable) (3)書き換え可能型ディスク(−RAM:Randam Access Memory) このうち、(2)の追記型ディスクは、書き込み方式と
して、書き込み動作を一ディスクにつき一回で行なう方
式のものと、複数回に渡って追加書き込みを行なえる方
式ものとがある。
On the other hand, recently, various types of disk-type recording media have been developed as described below. (1) Read-only disc (-ROM: Read Only memory) (2) Write-once disc (-R: Recordable) (3) Rewritable disc (-RAM: Randam Access Memory) Of these, write-once disc of (2) As a writing method, there are a writing method in which a writing operation is performed once per disk and a writing method in which additional writing can be performed a plurality of times.

【0006】これら(1)〜(3)のディスク型記録媒
体は、価格や記憶容量、書き換え可能回数などといった
特性が様々であり、ユーザはそれらの特性を考慮してデ
ィスク型記録媒体の使い分けを行なっていた。
[0006] These disk-type recording media (1) to (3) have various characteristics such as price, storage capacity, and the number of rewritable times, and the user can properly use the disk-type recording media in consideration of those characteristics. I was doing.

【0007】しかしながら、前述したオートチェンジャ
を用いた情報記憶システムでは、オートチェンジャのマ
ガジンケースには単一種類のディスク型記録媒体のみが
収納されることを前提としていたため、オートチェンジ
ャ内のデータを各種ディスク型記録媒体の特性を考慮し
て異種メディア間で再配置するといった最適配置制御な
どは行なわれていなかった。
However, in the information storage system using the above-described autochanger, it is assumed that only a single type of disk-type recording medium is stored in the magazine case of the autochanger. Optimal arrangement control such as rearrangement between different types of media in consideration of the characteristics of the recording medium has not been performed.

【0008】この発明はこのような実情に鑑みてなされ
たものであり、各種ディスク型記録媒体の特性を考慮し
た異種メディア間におけるデータの最適配置制御を実現
する情報記憶システムを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of such circumstances, and has as its object to provide an information storage system which realizes optimal arrangement control of data between different types of media in consideration of the characteristics of various disk-type recording media. And

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】この発明の情報記憶シス
テムは、前述した目的を達成するために、たとえばMO
(Magneto-Optical disk)などの書き換え可能型ディス
クに配置されたデータであって、一定期間書き換えが行
なわれていないデータ(あるいは書き換え頻度が所定の
値を下回るデータ)をCD(Compact Disc)−Rなどの
追記型ディスクに再配置するなどといった最適配置制御
を実行する。これにより、たとえば文書データなどのよ
うに、作成後しばらくの間のみに更新が集中するような
データについては、最初は書き換え可能型ディスクに配
置しておき、内容がほぼ固まった後に追記型ディスクに
再配置することになり、データの格納コストを低減させ
るといったことが可能となる。
According to the information storage system of the present invention, for example, an MO
(Magneto-Optical disk) or other data that has not been rewritten for a certain period of time (or data whose rewriting frequency is lower than a predetermined value) is recorded on a CD (Compact Disc) -R Optimum allocation control, such as relocation to a write-once disk, is performed. As a result, for data such as document data that is likely to be updated only for a while after being created, first place it on a rewritable disc, and after the contents have hardened, write it to a write-once disc. As a result, the data storage cost can be reduced.

【0010】このとき、この発明の情報記憶システムで
は、たとえば追記型ディスクへの書き込みが追加書き込
みを複数回行なえる方式によるかどうかを考慮して再配
置の実行時期を制御する。たとえば、複数回行なえる方
式を使用する場合には、再配置すべきデータが検出され
る度に再配置を実行し、一方、一ディスクにつき一回で
書き込む方式を使用する場合には、再配置すべきデータ
の総和容量が予め定められた値を越えたときに同一のデ
ィスク型記録媒体に一括して再配置を実行するなどであ
る。これにより、書き込みを一ディスクにつき一回で行
なう方式で書き込む場合でも、追記型ディスクを無駄な
く最大限に有効活用することができる。
At this time, in the information storage system of the present invention, the execution timing of the rearrangement is controlled in consideration of, for example, whether writing to the write-once disc is performed by a method capable of performing additional writing a plurality of times. For example, when using the method that can be performed multiple times, relocation is performed each time data to be relocated is detected. On the other hand, when using the method that writes once per disk, relocation is performed. For example, when the total capacity of data to be exceeded exceeds a predetermined value, relocation is collectively performed on the same disk type recording medium. As a result, the write-once disc can be effectively utilized to the maximum without waste even when writing is performed once per disc.

【0011】また、この発明の情報記憶システムは、C
D−ROMなどの読み出し専用ディスクに配置されたデ
ータであって、所定の値以上のアクセス頻度をもつデー
タをMOなどの書き換え可能型ディスクに複写すること
によって、再配置可能なデータに変換するといった最適
配置制御を実行する。
Further, the information storage system of the present invention has a C
Data located on a read-only disk such as a D-ROM and having an access frequency equal to or higher than a predetermined value is converted into relocatable data by copying the data to a rewritable disk such as an MO. Perform optimal placement control.

【0012】また、この発明の情報記憶システムは、複
数種のディスク型記録媒体の交換時期を判定するための
情報をディスク型記録媒体の種類ごとに管理することに
よって、ディスク型記録媒体それぞれの特性に合致した
交換管理を実行する。
Further, the information storage system of the present invention manages information for judging the replacement time of a plurality of types of disk-type recording media for each type of disk-type recording medium, so that the characteristics of each disk-type recording medium are Execute the exchange management that conforms to.

【0013】また、この発明の情報記憶システムは、オ
ートチェンジャのドライブ装置とマガジンケース内の保
管エレメントとの間の移動距離を考慮してディスク型記
録媒体を収納する保管エレメントを制御する。すなわ
ち、チェンジャによる差し替え時間が比較的小さい保管
エレメントにアクセス頻度の高いデータを配置したディ
スク型記録媒体が収納されるように制御する。これによ
り、ディスク型記録媒体自体の収納箇所についても最適
配置制御が施されることになる。
Further, the information storage system of the present invention controls a storage element for storing a disk-type recording medium in consideration of a moving distance between a drive device of an autochanger and a storage element in a magazine case. In other words, control is performed so that a disk-type recording medium in which frequently accessed data is arranged is stored in a storage element whose replacement time by the changer is relatively short. As a result, optimal placement control is also performed for the storage location of the disk-type recording medium itself.

【0014】また、この発明の情報記憶システムは、デ
ータの書き換えを上書きにより実行するか書き換え前の
データを履歴として残しながら実行するかをデータごと
に設定し、かつこの設定に応じて配置先となるディスク
型記録媒体の種類を振り分けるといった最適配置制御を
実行する。すなわち、上書きにより実行すると設定され
たデータを書き換え可能型のディスク型記録媒体に配置
し、書き換え前のデータを履歴として残しながら実行す
ると設定されたデータを追記型のディスク型記録媒体に
配置することによって、各種ディスク型記録媒体の特性
に合致した最適配置制御が施されることになる。
Further, the information storage system of the present invention sets, for each data, whether to execute the data rewriting by overwriting or to execute while rewriting the data before rewriting as a history. Optimum placement control, such as sorting the types of disk-type recording media, is performed. That is, the data set to be executed by overwriting is arranged on a rewritable disk-type recording medium, and the data set to be executed while leaving the data before rewriting as a history is arranged on a write-once disk-type recording medium. As a result, optimal arrangement control that matches the characteristics of various disk-type recording media is performed.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態を説明する。図1に、この発明の実施形態に
係る情報記憶システムの構成を示す。図1に示したよう
に、この情報記憶システム10では、ファイルサーバコ
ンピュータ10の管理下において、オートチェンジャ2
0a〜20b内のマガジンケース22a〜22bに収納
される複数種のディスク型記憶媒体23a〜23bすべ
てを一つの仮想大容量記憶装置40として取り扱い、ネ
ットワーク30を介して送信される各種アクセス要求に
応答してディスク型記憶媒体23a〜23bに対してデ
ータの読み書きを実行するものである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a configuration of an information storage system according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, in this information storage system 10, under the control of a file server computer 10, an autochanger 2
All kinds of disk-type storage media 23a to 23b accommodated in magazine cases 22a to 22b in each of 0a to 20b are handled as one virtual mass storage device 40, and respond to various access requests transmitted via the network 30. Then, data is read from and written to the disk-type storage media 23a to 23b.

【0016】このファイルサーバコンピュータ10は、
CPU11、主メモリ12、メディア管理コントローラ
13を備えてなる。CPU11は、ファイルサーバコン
ピュータ10全体の制御を司る。主メモリ12は、CP
U11によって実行制御されるオペレーティングシステ
ム50やユーティリティを含む各種アプリケーションプ
ログラム、およびこれらの実行に用いられる各種データ
を格納するメモリデバイスである。そして、メディア管
理コントローラは、仮想大容量記憶装置40内のデータ
が最適に配置されるようにオートチェンジャ20a〜2
0bを駆動制御するためのものであり、同一の拡張ボー
ド上に搭載された独自のCPUによって動作する。この
メディア管理コントローラは、たとえばCD−ROM、
CD−R、MO、DVD(Digital Video-Disc)−RO
M、DVD−RおよびDVD−RAMといった複数種の
ディスク型記録媒体それぞれのアクセス制御を行なうた
めに、複数種のファイルシステムを有している。さら
に、このメディア管理コントローラ13は、独自のディ
スクキャッシュ14を備えている。
This file server computer 10
It comprises a CPU 11, a main memory 12, and a media management controller 13. The CPU 11 controls the entire file server computer 10. The main memory 12 has a CP
It is a memory device that stores various application programs including the operating system 50 and utilities that are controlled by the execution of U11, and various data used for executing these. Then, the media management controller controls the autochangers 20a to 20a so that the data in the virtual mass storage device 40 is optimally arranged.
0b, and is operated by a unique CPU mounted on the same expansion board. This media management controller is, for example, a CD-ROM,
CD-R, MO, DVD (Digital Video-Disc) -RO
In order to control access to each of a plurality of types of disk-type recording media such as M, DVD-R and DVD-RAM, a plurality of types of file systems are provided. Further, the media management controller 13 has a unique disk cache 14.

【0017】また、主メモリ12に格納されCPU11
によって実行制御されるオペレーティングシステム50
の制御下では、ファイル管理アプリケーションプログラ
ム51とデバイスドライバ52とがそれぞれに動作す
る。ファイル管理アプリケーションプログラム51は、
ネットワーク30を介して送信される各種アクセス要求
を処理するためのプログラムであり、処理すべきアクセ
スに対応したアクセスコマンドをデバイスドライバ52
に対して発行するとともに、その結果を受け取って返送
するためのプログラムである。そして、デバイスドライ
バ52は、ファイル管理アプリケーションプログラム5
1によって発行されたアクセスコマンドに応答してメデ
ィア管理コントローラ13を駆動する。なお、このオペ
レーティングシステム50の制御下で動作するファイル
管理アプリケーションプログラム51は、アクセス対象
とするデータがどの種類のディスク型記憶媒体に配置さ
れるのか(あるいは配置されているのか)などは何ら意
識することはなく、再配置を含めた異種メディア間にお
けるデータの最適配置制御はすべてメディア管理コント
ローラ13によって行なわれる。
The main memory 12 stores the CPU 11
Operating system 50 whose execution is controlled by
, The file management application program 51 and the device driver 52 operate independently. The file management application program 51
This is a program for processing various access requests transmitted via the network 30, and sends an access command corresponding to the access to be processed to the device driver 52.
And a program for receiving and returning the results. Then, the device driver 52 executes the file management application program 5
1 drives the media management controller 13 in response to the access command issued by It should be noted that the file management application program 51 operating under the control of the operating system 50 is conscious of what type of disk-type storage medium (or whether it is allocated) the data to be accessed. The media management controller 13 performs all the optimal placement control of data between different types of media including relocation.

【0018】この図1に示した情報記憶システムでは、
2つのオートチェンジャ20a〜20bによって1つの
仮想大容量記憶装置40を構築しており、たとえばオー
トチェンジャ(A)はMO用、オートチェンジャ(B)
はCDおよびDVD用などといったように、オートチェ
ンジャごとに取り扱うディスク型記憶媒体を異ならせる
ことによってシステム全体として複数種のディスク型記
憶媒体を混在させてもよいし、同一オートチェンジャに
複数種のディスク型記憶媒体を収納することによって複
数種のディスク型記憶媒体を混在させてもよい。
In the information storage system shown in FIG.
One virtual large-capacity storage device 40 is constructed by two autochangers 20a to 20b. For example, the autochanger (A) is for MO, and the autochanger (B) is used.
In the system as a whole, a plurality of types of disk-type storage media may be mixed by using different types of disk-type storage media for each autochanger, such as for a CD and a DVD, or a plurality of types of disk-type storage media A plurality of types of disk-type storage media may be mixed by storing the media.

【0019】このオートチェンジャ20a〜20bは、
複数台のドライブ装置21a〜21bを備えており、マ
ガジンケース22a〜22bの保管エレメントに複数枚
のディスク型記憶媒体23a〜23bを収納する。ま
た、チェンジャ24a〜24bは、ドライブ装置21a
〜21bに装填されたディスク型記憶媒体23a〜23
bを必要に応じて差し替える。そして、このオートチェ
ンジャ20a〜20bとファイルサーバコンピュータ1
0のメディア管理コントローラ13とは、SCSI2
(Small Computer System Interface 2 )などのインタ
フェース規格によって接続される。
The automatic changers 20a to 20b
A plurality of drive devices 21a to 21b are provided, and a plurality of disk-type storage media 23a to 23b are stored in storage elements of the magazine cases 22a to 22b. In addition, the changers 24a to 24b include a drive device 21a.
-Type storage media 23a-23 loaded in the storage media 21a-21b
Replace b if necessary. The autochangers 20a to 20b and the file server computer 1
0 is the media management controller 13 of SCSI2.
(Small Computer System Interface 2).

【0020】(第1実施形態)ここで、このような構成
をもつ情報記憶システムの第1実施形態について説明す
る。
(First Embodiment) Here, a first embodiment of the information storage system having such a configuration will be described.

【0021】この第1実施形態では、書き換え可能型デ
ィスクに配置されたデータを追記型ディスクに再配置す
る例を説明する。この第1実施形態のメディア管理コン
トローラ13は、この再配置を実行制御するために、図
2に示したメディア管理テーブルと図3に示したファイ
ル管理テーブルの2つの管理テーブルを用いる。メディ
ア管理テーブルは、仮想大容量記憶装置40の構成要素
となるディスク型記憶媒体23a〜23b一枚一枚の情
報を管理するためのテーブルであり、内部シリアルN
o、メディア種別、メディアシリアルNo、使用開始
日、最終アクセス日(Read/Write)、アクセ
ス回数(Read/Write)および格納箇所などが
管理される。このうち、格納箇所には、ディスク型記憶
媒体23a〜23bがどのオートチェンジャのどの保管
エレメントに収納されているか、またはオートチェンジ
ャから取り外されている状態(オフライン)である旨を
示す情報が管理される。
In the first embodiment, an example will be described in which data arranged on a rewritable disc is relocated to a write-once disc. The media management controller 13 of the first embodiment uses two management tables, the media management table shown in FIG. 2 and the file management table shown in FIG. 3, to control the execution of the relocation. The media management table is a table for managing information of each of the disk-type storage media 23a to 23b, which is a component of the virtual mass storage device 40, and has an internal serial N
o, media type, media serial number, use start date, last access date (Read / Write), access count (Read / Write), storage location, and the like are managed. Among these, the storage location manages information indicating that the disk type storage media 23a to 23b is stored in which storage element of which autochanger, or is in a state of being removed from the autochanger (offline).

【0022】一方、ファイル管理テーブルは、仮想大容
量記憶装置40内に記憶されるデータファイルそれぞれ
の情報を管理するためのテーブルであり、ファイル名、
最終アクセス日(Read/Write)、アクセス回
数(Read/Write)、格納メディア、保管期限
および付随情報などが管理される。このうち、付随情報
には、後述する各種フラグエリアなどが確保される。
On the other hand, the file management table is a table for managing information of each data file stored in the virtual mass storage device 40.
The last access date (Read / Write), the number of accesses (Read / Write), storage media, storage expiration date, accompanying information, and the like are managed. Among them, various flag areas and the like described later are secured in the accompanying information.

【0023】ここで、図4を参照してこの第1実施形態
のメディア管理コントローラ13の動作手順を説明す
る。メディア管理コントローラ13は、ファイル管理デ
ータを先頭から読み込んでいき(ステップA1〜ステッ
プA2)、この読み込んだファイル管理データに対応す
るファイルが書き換え可能型ディスクに配置されている
かどうか判断する(ステップA3)。この判断は、格納
メディアとして管理される内部シリアルNoを検索キー
にメディア管理テーブルから該当のメディア管理データ
を検出し、その検出されたメディア管理データにメディ
ア種別として管理される情報に基づいて行なわれる。そ
して、メディア管理コントローラ13は、この読み込ん
だファイル管理データに対応するファイルが書き換え可
能型ディスクに配置されていると判断したときに(ステ
ップA3のY)、追記型ディスクへの再配置を行なうか
どうかの判定処理を実行する(ステップA4)。
The operation procedure of the media management controller 13 according to the first embodiment will now be described with reference to FIG. The media management controller 13 reads the file management data from the beginning (steps A1 to A2), and determines whether a file corresponding to the read file management data is arranged on a rewritable disk (step A3). . This determination is made based on information managed as a media type in the detected media management data by detecting the corresponding media management data from the media management table using the internal serial number managed as the storage medium as a search key. . When the media management controller 13 determines that the file corresponding to the read file management data is located on the rewritable disk (Y in step A3), it determines whether to relocate the file to the write-once disk. A determination process is performed (step A4).

【0024】この判定は、たとえば最終アクセス日から
得られる最終書き換え日から予め定められた期間が経過
しているときに追記型ディスクへの再配置を行なうと判
定したり、あるいはアクセス回数から得られる総アクセ
ス回数が予め定められた値を越えており、かつその中に
占める書き換えの割合(書き換え頻度)が予め定められ
た値を下回っているときに追記型ディスクへの再配置を
行なうと判定することなどによって行なわれる。なお、
この第1実施形態では、書き換え可能型ディスクから追
記型ディスクといった異種メディア間におけるデータの
最適配置制御を特徴としており、この判定規則や判定基
準を特徴としているのではない。したがって、判定規則
や判定基準はこれらに限定されるものではなく、様々な
判定規則や判定基準を適用することが可能である。
This determination can be made, for example, by determining that relocation to a write-once disc is to be performed when a predetermined period has elapsed from the last rewrite date obtained from the last access date, or from the number of accesses. When the total number of accesses exceeds a predetermined value, and the ratio of rewriting (rewriting frequency) in the total access number is lower than the predetermined value, it is determined that relocation to the write-once disc is performed. It is performed by things. In addition,
The first embodiment is characterized by the optimal arrangement control of data between different types of media such as rewritable discs and write-once discs, and is not characterized by this determination rule or criteria. Therefore, the determination rules and criteria are not limited to these, and various determination rules and criteria can be applied.

【0025】この判定処理の結果が追記型ディスクへの
再配置を行なうというものであったとき(ステップA5
のY)、メディア管理コントローラ13は、そのファイ
ル管理データに対応するファイルを書き換え可能型ディ
スクから追記型ディスクへと再配置するとともに、この
再配置に伴なうメディア管理データおよびファイル管理
データの更新を実行する(ステップA6)。そして、メ
ディア管理コントローラ13は、全ファイルの判定が終
了するまで(ステップA7のY)、前述の処理を繰り返
す(ステップA7のN,ステップA8,ステップA2
〜)。
When the result of this determination is that the disc is to be relocated to a write-once disc (step A5).
(Y), the media management controller 13 relocates the file corresponding to the file management data from the rewritable disc to the write-once disc, and updates the media management data and the file management data accompanying the relocation. Is executed (step A6). Then, the media management controller 13 repeats the above-described processing until the determination of all files is completed (Y in step A7) (N in step A7, step A8, step A2).
~).

【0026】このようにメディア管理コントローラ13
が最適配置制御を実行することによって、この第1実施
形態の情報記憶システムでは、たとえば文書データなど
のように、作成後しばらくの間のみに更新が集中するよ
うなデータについては、最初は書き換え可能型ディスク
に配置しておき、内容がほぼ固まった後に追記型ディス
クに再配置することになり、データの格納コストを低減
させるといったことが可能となる。
As described above, the media management controller 13
By executing the optimal arrangement control, the information storage system of the first embodiment can rewrite data such as document data, whose update concentrates only for a while after creation, at first. The data is stored on the write-once disk after the contents are almost solidified, and the data storage cost can be reduced.

【0027】なお、たとえば追記型ディスクに書き込み
動作を一ディスクについき一回で行なう方式で書き込む
場合には、前述の図4のステップA5〜ステップA6を
図5のステップB1〜ステップB5に置き換えることが
有効である。
For example, when writing data onto a write-once disc in a manner in which a write operation is performed on one disc at a time, the above-described steps A5 to A6 in FIG. 4 are replaced with steps B1 to B5 in FIG. Is valid.

【0028】すなわち、メディア管理コントローラ13
は、判定処理の結果が追記型ディスクへの再配置を行な
うというものであったとき(ステップB1のY)、その
ファイル管理データの付随情報内に確保される所定のフ
ラグをオンにする(ステップB2)。このとき、メディ
ア管理コントローラ13は、このフラグがオンであるフ
ァイル管理データに対応するファイルの総和容量を求め
て、この総和容量が予め定められた値に達していたとき
にのみ(ステップB3のY)、それらのファイルを一括
して同一の追記型ディスクに再配置する(ステップB
4)。そして、この再配置終了後、メディア管理コント
ローラ13は、再配置を行なったファイルのファイル管
理データのフラグをオフにする(ステップB5)。
That is, the media management controller 13
Turns on a predetermined flag secured in the accompanying information of the file management data when the result of the determination processing is to perform relocation to a write-once disc (Y in step B1) (step S1). B2). At this time, the media management controller 13 obtains the total capacity of the file corresponding to the file management data for which this flag is ON, and only when the total capacity has reached a predetermined value (Y in step B3). ), And relocate the files collectively to the same write-once disk (step B).
4). After the rearrangement is completed, the media management controller 13 turns off the flag of the file management data of the relocated file (step B5).

【0029】これにより、書き込み動作を一回のディス
クにつき一回で行なう方式で書き込む追記型ディスクを
無駄なく最大限に有効活用することができる。 (第2実施形態)次に、この発明の第2実施形態につい
て説明する。
As a result, the write-once disc to be written by the method in which the writing operation is performed once per disc can be effectively utilized to the maximum without waste. (Second Embodiment) Next, a second embodiment of the present invention will be described.

【0030】この第2実施形態では、読み出し専用ディ
スクに配置されたデータを書き換え可能型ディスクに複
写することによって再配置可能なデータに変換する例を
説明する。この第2実施形態のメディア管理コントロー
ラ13は、第1実施形態と同様、この変換処理を実行制
御するために、図2に示したメディア管理テーブルと図
3に示したファイル管理テーブルの2つの管理テーブル
を用いる。
In the second embodiment, an example will be described in which data arranged on a read-only disk is converted into relocatable data by copying the data to a rewritable disk. As in the first embodiment, the media management controller 13 of the second embodiment controls the execution of the conversion process by two media management tables, a media management table shown in FIG. 2 and a file management table shown in FIG. Use a table.

【0031】ここで、図6を参照してこの第2実施形態
のメディア管理コントローラ13の動作手順を説明す
る。メディア管理コントローラ13は、ファイル管理デ
ータを先頭から読み込んでいき(ステップC1〜ステッ
プC2)、この読み込んだファイル管理データに対応す
るファイルが読み出し専用ディスクに配置されているか
どうか判断する(ステップC3)。この判断は、格納メ
ディアとして管理される内部シリアルNoを検索キーに
メディア管理テーブルから該当のメディア管理データを
検出し、その検出されたメディア管理データにメディア
種別として管理される情報に基づいて行なわれる。そし
て、メディア管理コントローラ13は、この読み込んだ
ファイル管理データに対応するファイルが読み出し専用
ディスクに配置されていると判断したときに(ステップ
C3のY)、書き換え可能型ディスクへの複写を行なう
かどうかの判定処理を実行する(ステップC4)。
Here, an operation procedure of the media management controller 13 of the second embodiment will be described with reference to FIG. The media management controller 13 reads the file management data from the beginning (steps C1 and C2), and determines whether a file corresponding to the read file management data is arranged on a read-only disk (step C3). This determination is made based on information managed as a media type in the detected media management data by detecting the corresponding media management data from the media management table using the internal serial number managed as the storage medium as a search key. . When the media management controller 13 determines that the file corresponding to the read file management data is located on the read-only disk (Y in step C3), it determines whether or not to perform copying to a rewritable disk. Is performed (step C4).

【0032】この判定は、たとえばアクセス回数から得
られる読み取り回数が予め与えられた値を越えていると
きに書き換え可能型ディスクへの複写を行なうと判定す
ることなどによって行なわれる。なお、この第2実施形
態では、読み出し専用ディスクから書き換え可能型ディ
スクへ複写することによって再配置可能なデータへの変
換制御を特徴としており、この判定規則や判定基準を特
徴としているのではない。したがって、判定規則や判定
基準はこれらに限定されるものではなく、様々な判定規
則や判定基準を適用することが可能である。
This determination is made, for example, by determining that copying to a rewritable disk is performed when the number of readings obtained from the number of accesses exceeds a predetermined value. The second embodiment is characterized by control of conversion from a read-only disk to data that can be relocated by copying from a read-only disk to a rewritable disk, and does not feature this determination rule or determination criterion. Therefore, the determination rules and criteria are not limited to these, and various determination rules and criteria can be applied.

【0033】この判定処理の結果が書き換え可能型ディ
スクへの複写を行なうというものであったとき(ステッ
プC5のY)、メディア管理コントローラ13は、その
ファイル管理データに対応するファイルを読み出し専用
ディスクから書き換え可能型ディスクへと複写するとと
もに、この複写に伴なうメディア管理データおよびファ
イル管理データの更新を実行する(ステップC6)。そ
して、メディア管理コントローラ13は、全ファイルの
判定が終了するまで(ステップC7のY)、前述の処理
を繰り返す(ステップC7のN,ステップC8,ステッ
プC2〜)。
If the result of this determination is that copying to a rewritable disk is to be performed (Y in step C5), the media management controller 13 reads the file corresponding to the file management data from the read-only disk. The data is copied onto a rewritable disk, and the media management data and the file management data are updated with the copy (step C6). Then, the media management controller 13 repeats the above-described processing (N in step C7, step C8, step C2) until the determination of all files is completed (Y in step C7).

【0034】このようにメディア管理コントローラ13
がデータの変換制御を実行することによって、この第2
実施形態の情報記憶システムでは、たとえば複数のCD
−ROMに点在するアクセス頻度の高いデータをドライ
ブされる頻度の高い書き換え可能型ディスクに集約させ
ることができ、システム全体としての応答時間を短縮す
ることが可能となる。
As described above, the media management controller 13
Performs the data conversion control, whereby the second
In the information storage system of the embodiment, for example, a plurality of CDs
-Frequently accessed data scattered in the ROM can be aggregated on a frequently driven rewritable disc, and the response time of the entire system can be shortened.

【0035】(第3実施形態)次に、この発明の第3実
施形態について説明する。この第3実施形態では、たと
えばCD−ROM、CD−R、MO、DVD−ROM、
DVD−RおよびDVD−RAMなどのように、複数種
のディスク型記録媒体の交換時期を種別ごとに制御する
例を説明する。この第3実施形態のメディア管理コント
ローラ13は、この交換時期を制御するために、図2に
示したメディア管理テーブルと図7に示した交換時期管
理テーブルの2つの管理テーブルを用いる。交換時期管
理テーブルは、ディスク型記録媒体の交換時期を種類ご
とに判断するための情報を管理するためのテーブルであ
り、メディア種別、使用期間および書き換え回数などが
管理される。
(Third Embodiment) Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the third embodiment, for example, CD-ROM, CD-R, MO, DVD-ROM,
An example in which the replacement time of a plurality of types of disk-type recording media such as a DVD-R and a DVD-RAM is controlled for each type will be described. The media management controller 13 of the third embodiment uses two management tables, a media management table shown in FIG. 2 and a replacement time management table shown in FIG. 7, to control the replacement time. The exchange time management table is a table for managing information for determining the exchange time of the disk-type recording medium for each type, and manages the media type, usage period, number of rewrites, and the like.

【0036】ここで、図8を参照してこの第3実施形態
のメディア管理コントローラ13の動作手順を説明す
る。メディア管理コントローラ13は、メディア管理デ
ータを先頭から読み込んでいき(ステップD1〜ステッ
プD2)、この読み込んだメディア管理データに対応す
るディスク型記録媒体が交換時期にきているかどうか判
断する(ステップD3)。この判断は、使用開始日から
得られる経過期間がそのメディアの使用期間を越えてい
るかどうか、あるいはアクセス回数から得られる書き換
え回数がそのメディアの書き換え回数を越えているかど
うかで判断する。なお、この第3実施形態では、交換時
期をメディアの種類ごとに制御する点を特徴としてお
り、この判定規則や判定基準を特徴としているのではな
い。したがって、判定規則や判定基準はこれらに限定さ
れるものではなく、様々な判定規則や判定基準を適用す
ることが可能である。
Here, the operation procedure of the media management controller 13 of the third embodiment will be described with reference to FIG. The media management controller 13 reads the media management data from the beginning (Step D1 to Step D2), and determines whether or not the disk type recording medium corresponding to the read media management data has come to be replaced (Step D3). . This determination is made based on whether the elapsed period obtained from the use start date exceeds the usage period of the medium, or whether the number of rewrites obtained from the number of accesses exceeds the number of rewrites of the medium. It should be noted that the third embodiment is characterized in that the replacement time is controlled for each type of medium, and is not characterized by this determination rule or criterion. Therefore, the determination rules and criteria are not limited to these, and various determination rules and criteria can be applied.

【0037】メディア管理コントローラ13は、この判
断結果が交換時期にきているというものであったときに
(ステップD4のY)、そのディスク型記憶媒体の交換
を促す警告メッセージを出力する(ステップD5)。そ
して、メディア管理コントローラ13は、全ファイルの
判定が終了するまで(ステップD6のY)、前述の処理
を繰り返す(ステップD6のN,ステップD7,ステッ
プD2〜)。
When the result of the determination is that the replacement time has come (Y in step D4), the media management controller 13 outputs a warning message prompting replacement of the disk type storage medium (step D5). ). Then, the media management controller 13 repeats the above processing (N in step D6, step D7, step D2) until the determination of all files is completed (Y in step D6).

【0038】このようにメディア管理コントローラ13
がディスク型記録媒体の交換時期を種類ごとに判断する
ことによって、この第3実施形態の情報記憶システムで
は、ディスク型記録媒体の特性に合致した交換管理が行
なわれることになる。
As described above, the media management controller 13
In the information storage system according to the third embodiment, the replacement management that matches the characteristics of the disk-type recording medium is performed by determining the replacement time of the disk-type recording medium for each type.

【0039】(第4実施形態)次に、この発明の第4実
施形態について説明する。この第4実施形態では、ドラ
イブ装置21a〜21bおよびマガジンケース22a〜
22bの各保管エレメント間の移動距離を考慮して、デ
ィスク型記録媒体を収納する保管エレメントを決定する
例を説明する。この第4実施形態のメディア管理コント
ローラ13は、このディスク型記録媒体を収納する保管
エレメントを決定するために、図9に示した保管エレメ
ント管理テーブルを用いる。保管エレメント管理テーブ
ルは、マガジンケース22a〜22bに設けられた保管
エレメントの優先度を管理するためのテーブルであり、
優先度および保管エレメントNoなどが管理される。
(Fourth Embodiment) Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. In the fourth embodiment, drive devices 21a to 21b and magazine cases 22a to 22b
An example in which the storage element that stores the disk-type recording medium is determined in consideration of the movement distance between the storage elements 22b will be described. The media management controller 13 of the fourth embodiment uses the storage element management table shown in FIG. 9 to determine the storage element that stores the disk-type recording medium. The storage element management table is a table for managing the priority of storage elements provided in the magazine cases 22a to 22b,
The priority and the storage element No. are managed.

【0040】ここでは、マガジンケース22a〜22b
にはそれぞれ100個の保管エレメントが設けられてお
り、かつ3つのドライブ装置22a〜22bに最も近い
保管エレメントはそれぞれ(25)、(50)および
(75)であるものとする。このとき、チェンジャ24
a〜24bによる差し替え時間が最も小さい保管エレメ
ントは移動距離の最も短い(25)、(50)および
(75)となるため、この(25)、(50)および
(75)の3つの保管エレメントを最も優先度の高い保
管エレメントとして保管エレメント管理テーブルに登録
する。
Here, the magazine cases 22a to 22b
Is provided with 100 storage elements, and the storage elements closest to the three drive devices 22a to 22b are (25), (50) and (75), respectively. At this time, the changer 24
Since the storage elements having the shortest replacement time by a to 24b have the shortest moving distances (25), (50) and (75), the three storage elements (25), (50) and (75) are used. Register the highest priority storage element in the storage element management table.

【0041】そして、この(25)、(50)および
(75)に隣接する保管エレメント、すなわち(24)
および(26)、(49)および(51)、ならびに
(74)および(76)を次に優先度の高い保管エレメ
ントとして保管エレメント管理テーブルに登録する。
Then, the storage element adjacent to (25), (50) and (75), that is, (24)
And (26), (49) and (51), and (74) and (76) are registered in the storage element management table as the storage element with the next highest priority.

【0042】そして、メディア管理コントローラ13
は、このように登録された保管エレメント管理テーブル
を参照することによって、この第4実施形態の情報記憶
システムでは、アクセス頻度の高いディスク型記録媒体
から差し替え時間が最も小さい保管エレメントに収納し
ていくことができるようになり、システム全体としての
応答時間を短縮することが可能となる。
Then, the media management controller 13
With reference to the storage element management table registered in this way, the information storage system according to the fourth embodiment stores the disk-type recording medium with a high access frequency in the storage element with the shortest replacement time. And the response time of the entire system can be shortened.

【0043】(第5実施形態)次に、この発明の第5実
施形態について説明する。この第5実施形態では、デー
タの書き換えを上書きにより実行するか書き換え前のデ
ータを履歴として残しながら実行するかをデータごとに
設定し、かつこの設定に応じて配置先となるディスク型
記録媒体の種類を振り分けるといった最適配置制御を実
行する例を説明する。この第5実施形態のメディア管理
コントローラ13は、この最適配置制御を実行するため
に、図3に示したファイル管理テーブルに書き換え方式
を追加したファイル管理テーブルを用いる。
(Fifth Embodiment) Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. In the fifth embodiment, it is set for each data whether the data rewriting is to be performed by overwriting or to be performed while leaving the data before rewriting as a history. An example in which optimal arrangement control such as sorting types is executed will be described. The media management controller 13 of the fifth embodiment uses a file management table obtained by adding a rewriting method to the file management table shown in FIG.

【0044】ここで、図10および図11を参照してこ
の第5実施形態のメディア管理コントローラ13の動作
手順を説明する。図10には、新規のデータが書き込ま
れる際の動作手順が示されている。
The operation procedure of the media management controller 13 according to the fifth embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 10 shows an operation procedure when new data is written.

【0045】メディア管理コントローラ13は、新規の
ファイルが書き込まれる際、データの書き換えを上書き
により実行するか書き換え前のデータを履歴として残し
ながら実行するかの設定情報を受け取り、ファイル管理
テーブルに新たに作成したファイル管理データの書き換
え方式にその設定方式を格納する(ステップE1)。メ
ディア管理コントローラ13は、この設定内容が書き換
え前のデータを履歴として残しながら実行するものであ
った場合(ステップE2のY)、このファイルを追記型
ディスクに格納する(ステップE3)。一方、上書きに
より実行するものであった場合には(ステップE2の
Y)、このファイルを書き換え型ディスクに格納する
(ステップE4)。
When a new file is written, the media management controller 13 receives setting information as to whether to execute data rewriting by overwriting or to execute while rewriting the data before rewriting as a history. The setting method is stored in the rewriting method of the created file management data (step E1). If the set contents are to be executed while leaving the data before rewriting as a history (Y in step E2), the media management controller 13 stores this file in a write-once disc (step E3). On the other hand, if the file is to be executed by overwriting (Y in step E2), this file is stored in a rewritable disc (step E4).

【0046】すなわち、このメディア管理コントローラ
13の配置制御によって、この第5実施形態の情報記憶
システムでは、ディスク型記録媒体の特性に合致した最
適配置制御が行なわれることになる。
That is, by the arrangement control of the media management controller 13, in the information storage system of the fifth embodiment, the optimal arrangement control conforming to the characteristics of the disk-type recording medium is performed.

【0047】図11には、実際にデータを書き換える際
の動作手順が示されている。メディア管理コントローラ
13は、実際にデータを書き換える際、そのファイルに
該当するファイル管理データをファイル管理ファイルか
ら読み込み(ステップF1)、その読み込んだファイル
管理データの書き換え方式から書き換え対象であるファ
イルがデータの書き換えを上書きにより実行すると設定
されているか書き換え前のデータを履歴として残しなが
ら実行すると設定されているかを判断する(ステップF
2)。そして、この判断結果が上書きにより実行するも
のであった場合(ステップF2のN)、メディア管理コ
ントローラ13は、書き換え可能型ディスクに配置され
たデータを書き換えるとともに、この書き換えに伴なう
メディア管理データおよびファイル管理データの更新を
実行する(ステップF3)。
FIG. 11 shows an operation procedure for actually rewriting data. When actually rewriting the data, the media management controller 13 reads the file management data corresponding to the file from the file management file (step F1), and determines the file to be rewritten by the rewriting method of the read file management data. It is determined whether rewriting is set to be performed by overwriting or set to be performed while leaving data before rewriting as a history (step F).
2). If the result of this determination is to execute by overwriting (N in step F2), the media management controller 13 rewrites the data located on the rewritable disk and media management data accompanying this rewriting. Then, the file management data is updated (step F3).

【0048】一方、書き換え前のデータを履歴として残
しながら実行するものであった場合には(ステップF2
のY)、書き換え前のデータに対応するファイル管理デ
ータに管理されるファイル名を予め定められた規則にし
たがって変更した後(ステップF4)、新たなデータを
いずれかの追記型ディスクに書き込む(ステップF
5)。このとき、メディア管理コントローラ13は、履
歴として残された書き換え前のデータの総数(総和容量
でもよい)が予め定められた値を越えているかどうかを
判断し(ステップF6)、予め定められた値を越えてい
た場合には(ステップF6のY)、その旨を通知する警
告メッセージを出力する(ステップF7)。
On the other hand, if the data is to be executed while leaving the data before rewriting as a history (step F2).
Y), after the file name managed in the file management data corresponding to the data before rewriting is changed according to a predetermined rule (step F4), new data is written to any write-once disc (step F4). F
5). At this time, the media management controller 13 determines whether or not the total number of data before rewriting (which may be a total capacity) remaining as a history exceeds a predetermined value (step F6). If it exceeds (Y in step F6), a warning message notifying the fact is output (step F7).

【0049】このように、メディア管理コントローラ1
3が書き換え制御を行なうことにより、たとえば不要な
データの存在を警告するなどといった運用サポートが実
施されることになる。
As described above, the media management controller 1
By the rewriting control performed by 3, operation support such as warning of the existence of unnecessary data is implemented.

【0050】なお、たとえば、図11のステップF7に
示される警告メッセージの出力に代えて、そのデータを
追記型のディスク型記録媒体から書き換え可能型のディ
スク型記録媒体に再配置することも有効である。この場
合には、たとえば不要なデータの増加を自動的に防止す
ることが可能となる。
For example, instead of outputting the warning message shown in step F7 of FIG. 11, it is also effective to relocate the data from a write-once type disk-type recording medium to a rewritable type disk-type recording medium. is there. In this case, for example, it is possible to automatically prevent unnecessary data from increasing.

【0051】[0051]

【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、たとえば読み出し専用ディスク(CD−ROM,D
VD−ROM)、追記型ディスク(CD−R,DVD−
R)および書き換え可能型ディスク(MO,DVD−R
AM)のように、複数種のディスク型記録媒体を混在さ
せて複数枚取り外し自在に収納可能なオートチェンジャ
を用いた情報記憶システムにおいて、各種ディスク型記
録媒体の特性を考慮した異種メディア間におけるデータ
の最適配置制御や交換時期管理が実現されることにな
る。
As described above in detail, according to the present invention, for example, a read-only disk (CD-ROM,
VD-ROM), write-once disc (CD-R, DVD-
R) and rewritable discs (MO, DVD-R)
AM), an information storage system using an autochanger capable of removably storing a plurality of types of disk-type recording media in a mixed manner, such that data between different types of media in consideration of the characteristics of various types of disk-type recording media. Optimal arrangement control and replacement time management will be realized.

【0052】また、この発明によれば、ドライブ装置と
マガジンケース内の保管エレメントとの間の移動距離を
考慮したディスク型記録媒体自体の収納箇所制御が実施
されることになる。
Further, according to the present invention, the storage location control of the disk-type recording medium itself is performed in consideration of the moving distance between the drive device and the storage element in the magazine case.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の実施形態に係る情報記憶システムの
構成を示す図。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an information storage system according to an embodiment of the present invention.

【図2】この発明の第1実施形態のメディア管理テーブ
ルを示す図。
FIG. 2 is a diagram showing a media management table according to the first embodiment of the present invention.

【図3】同第1実施形態のファイル管理テーブルを示す
図。
FIG. 3 is a view showing a file management table according to the first embodiment;

【図4】同第1実施形態のメディア管理コントローラの
動作手順を説明するフローチャート。
FIG. 4 is an exemplary flowchart for explaining the operation procedure of the media management controller according to the first embodiment;

【図5】同第1実施形態の変形例でのメディア管理コン
トローラの動作手順を説明するフローチャート。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation procedure of a media management controller according to a modification of the first embodiment.

【図6】この発明の第2実施形態のメディア管理コント
ローラの動作手順を説明するフローチャート。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation procedure of a media management controller according to a second embodiment of the present invention.

【図7】この発明の第3実施形態の交換時期管理テーブ
ルを示す図。
FIG. 7 is a diagram showing a replacement time management table according to a third embodiment of the present invention.

【図8】同第3実施形態のメディア管理コントローラの
動作手順を説明するフローチャート。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an operation procedure of the media management controller according to the third embodiment.

【図9】この発明の第4実施形態の保管エレメント管理
テーブルを示す図。
FIG. 9 is a diagram showing a storage element management table according to a fourth embodiment of the present invention.

【図10】この発明の第5実施形態のメディア管理コン
トローラが新規データを書き込む際の動作手順を説明す
るフローチャート。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an operation procedure when the media management controller according to the fifth embodiment of the present invention writes new data.

【図11】この発明の第5実施形態のメディア管理コン
トローラがデータの書き換えを行なう際の動作手順を説
明するフローチャート。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an operation procedure when the media management controller according to the fifth embodiment of the present invention rewrites data.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…ファイルサーバコンピュータ、11…CPU、1
2…主メモリ、13…メディア管理コントローラ、14
…ディスクキャッシュ、20a,20b…オートチェン
ジャ、21a,21b…ドライブ装置、22a,22b
…マガジンラック、23a,23b…ディスク型記録媒
体、24a,24b…チェンジャ、30…ネットワー
ク、40…仮想大容量記憶装置、50…オペレーティン
グシステム、51…ファイル管理アプリケーションプロ
グラム、52…デバイスドライバ。
10: File server computer, 11: CPU, 1
2 ... main memory, 13 ... media management controller, 14
... Disk cache, 20a, 20b ... autochanger, 21a, 21b ... drive device, 22a, 22b
.. Magazine racks, 23a and 23b disk-type recording media, 24a and 24b changers, 30 networks, 40 virtual mass storage devices, 50 operating systems, 51 file management application programs, 52 device drivers.

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数種のディスク型記録媒体を混在させ
て複数枚取り外し自在に収納可能なオートチェンジャを
用いた情報記憶システムにおいて、 書き換え可能型のディスク型記録媒体に記録されたデー
タの中から最終書き換え時よりの経過期間が予め定めら
れた期間を越えているデータを検出する検出手段と、 前記検出手段により検出されたデータを書き換え可能型
のディスク型記録媒体から追記型のディスク型記録媒体
に再配置する再配置手段とを具備してなることを特徴と
する情報記憶システム。
In an information storage system using an autochanger capable of removably storing a plurality of types of disk-type recording media in a mixed manner, a final type of data recorded on a rewritable disk-type recording medium is selected. Detecting means for detecting data whose elapsed time since rewriting exceeds a predetermined time period, and converting the data detected by the detecting means from a rewritable disk-type recording medium to a write-once-type disk-type recording medium. An information storage system comprising: a rearrangement means for rearranging information.
【請求項2】 複数種のディスク型記録媒体を混在させ
て複数枚取り外し自在に収納可能なオートチェンジャを
用いた情報記憶システムにおいて、 書き換え可能型のディスク型記録媒体に記録されたデー
タの中から書き換え頻度が予め定められた値を下回って
いるデータを検出する検出手段と、 前記検出手段により検出されたデータを書き換え可能型
のディスク型記録媒体から追記型のディスク型記録媒体
に再配置する再配置手段とを具備してなることを特徴と
する情報記憶システム。
2. An information storage system using an autochanger capable of removably storing a plurality of disc-type recording media in a mixture of a plurality of types of disc-type recording media, wherein data is rewritten from data recorded on a rewritable disc-type recording medium. Detecting means for detecting data whose frequency is lower than a predetermined value; and relocation for relocating data detected by the detecting means from a rewritable disk-type recording medium to a write-once-type disk-type recording medium. And an information storage system.
【請求項3】 前記再配置手段は、前記検出手段により
検出されたデータの総和容量が予め定められた値を越え
たときに、それらのデータを同一の追記型ディスク型記
録媒体に一括して再配置する手段を具備してなることを
特徴とする請求項1または2記載の情報記憶システム。
3. The relocation means, when the total capacity of the data detected by the detection means exceeds a predetermined value, collectively stores the data on the same write-once disc type recording medium. 3. The information storage system according to claim 1, further comprising means for rearranging information.
【請求項4】 複数種のディスク型記録媒体を混在させ
て複数枚取り外し自在に収納可能なオートチェンジャを
用いた情報記憶システムにおいて、 読み出し専用のディスク型記録媒体に記録されたデータ
の中から読み出し頻度が予め定められた値を越えている
データを検出する検出手段と、 前記検出手段により検出されたデータを書き換え可能型
のディスク型記録媒体に複写して再配置可能なデータに
変換する変換手段とを具備してなることを特徴とする情
報記憶システム。
4. In an information storage system using an autochanger capable of removably storing a plurality of types of disk-type recording media in a mixed manner, a read frequency is selected from data recorded on a read-only disk-type recording medium. Detecting means for detecting data exceeding a predetermined value, and converting means for copying the data detected by the detecting means onto a rewritable disk-type recording medium and converting the data into relocatable data. An information storage system, comprising:
【請求項5】 複数種のディスク型記録媒体を混在させ
て複数枚取り外し自在に収納可能なオートチェンジャを
用いた情報記憶システムにおいて、 使用期間および書き換え回数の少なくとも一方を含んで
なる交換時期データを前記ディスク型記録媒体の種類別
に格納する交換時期データ格納手段と、 前記ディスク型記録媒体の交換時期を前記交換時期デー
タ格納手段により格納された交換時期データに基づいて
前記ディスク型記録媒体の種類別に管理する交換時期管
理手段とを具備してなることを特徴とする情報記憶シス
テム。
5. An information storage system using an autochanger capable of removably storing a plurality of types of disk-type recording media in a mixed state, wherein replacement time data including at least one of a use period and a number of rewrites is stored in said information storage system. Replacement time data storage means for storing the disk type recording medium for each type; managing the replacement time of the disk type recording medium for each type of the disk type recording medium based on the replacement time data stored by the replacement time data storage means An information storage system, comprising: a replacement time management unit that performs the replacement.
【請求項6】 複数種のディスク型記録媒体を混在させ
て複数枚取り外し自在に収納可能なオートチェンジャを
用いた情報記憶システムにおいて、 前記ディスク型記録媒体に配置されたデータの再配置実
行時期を判定するための再配置判定データを前記ディス
ク型記録媒体の種類別に格納する再配置判定データ格納
手段と、 前記データの再配置実行を前記再配置判定データ格納手
段により格納された再配置判定データに基づいて前記デ
ータが配置されたディスク型記録媒体の種類別に制御す
る再配置実行制御手段とを具備し、前記ディスク型記録
媒体の種類ごとに再配置の発生頻度を可変とすることを
特徴とする情報記憶システム。
6. In an information storage system using an autochanger capable of removably storing a plurality of types of disk-type recording media in a mixed manner, determining a relocation execution time of data arranged on the disk-type recording medium. Relocation determination data storage means for storing the relocation determination data for each type of the disk-type recording medium, and performing the relocation of the data based on the relocation determination data stored by the relocation determination data storage means. And relocation execution control means for controlling the type of the disk-type recording medium on which the data is arranged, wherein the frequency of occurrence of relocation is variable for each type of the disk-type recording medium. Storage system.
【請求項7】 複数枚のディスク型記録媒体がマガジン
ケースに取り外し自在に収納されるオートチェンジャを
用いた情報記憶システムにおいて、 前記ディスク型記録媒体が装填されるドライブ装置と前
記マガジンケース内の保管エレメントとの間の移動距離
に応じて決定される前記保管エレメントそれぞれの優先
度を格納する保管エレメント優先度格納手段と、 前記ディスク型記録媒体それぞれの優先度を算出する記
録媒体優先度算出手段と、 前記保管エレメント優先度格納手段により格納された前
記保管エレメントの優先度と前記記録媒体優先度算出手
段により算出された前記記録媒体の優先度とから前記デ
ィスク型記録媒体を収納する保管エレメントを決定する
収納箇所決定手段とを具備してなることを特徴とする情
報記憶システム。
7. An information storage system using an autochanger in which a plurality of disk-type recording media are detachably stored in a magazine case, wherein a drive device loaded with the disk-type recording medium and a storage element in the magazine case. Storage element priority storage means for storing the priority of each of the storage elements determined according to the moving distance between, and recording medium priority calculation means for calculating the priority of each of the disk-type recording medium, A storage element for storing the disk-type recording medium is determined from the priority of the storage element stored by the storage element priority storage unit and the priority of the recording medium calculated by the recording medium priority calculation unit. An information storage system comprising a storage location determining means.
【請求項8】 複数種のディスク型記録媒体を混在させ
て複数枚取り外し自在に収納可能なオートチェンジャを
用いた情報記憶システムにおいて、 データの書き換えを上書きにより実行するか書き換え前
のデータを履歴として残しながら実行するかをデータご
とに設定する書換設定手段と、 前記書換設定手段によって上書きにより実行すると設定
されたデータを書き換え可能型のディスク型記録媒体に
配置し、書き換え前のデータを履歴として残しながら実
行すると設定されたデータを追記型のディスク型記録媒
体に配置するデータ配置手段とを具備してなることを特
徴とする情報記憶システム。
8. In an information storage system using an autochanger capable of removably storing a plurality of disc-type recording media by mixing a plurality of disc-type recording media, data rewriting is executed by overwriting or data before rewriting is left as a history. Rewriting setting means for setting for each data whether or not to execute, while arranging the data set to be executed by overwriting by the rewriting setting means on a rewritable disk type recording medium, while leaving the data before rewriting as a history An information storage system, comprising: a data arranging means for arranging data set when executed on a write-once disk type recording medium.
【請求項9】 前記書換設定手段により書き換え前のデ
ータを履歴として残しながらデータの書き換えを実行す
ると設定されたデータを書き換える際、書き換え前のデ
ータの名称を予め定められた規則にしたがって変更する
名称変更手段をさらに具備してなることを特徴とする請
求項8記載の情報記憶システム。
9. A name for changing the name of the data before rewriting according to a predetermined rule when rewriting the data set by executing the data rewriting while leaving the data before rewriting as a history by the rewriting setting means. 9. The information storage system according to claim 8, further comprising changing means.
【請求項10】 前記追記型のディスク型記録媒体に履
歴として残された同一データに対する書き換え前のデー
タの総和容量が予め定められた値を越えたときに、警告
を発する警告手段をさらに具備してなることを特徴とす
る請求項8または9記載の情報記憶システム。
10. A warning means for issuing a warning when the total capacity of data before rewriting of the same data left as a history in the write-once disc type recording medium exceeds a predetermined value. The information storage system according to claim 8 or 9, wherein:
【請求項11】 前記追記型のディスク型記録媒体に履
歴として残された同一データに対する書き換え前のデー
タの総和容量が予め定められた値を越えたときに、その
データを追記型のディスク型記録媒体から書き換え可能
型のディスク型記録媒体に再配置する再配置手段をさら
に具備してなることを特徴とする請求項8または9記載
の情報記憶システム。
11. When the total capacity of data before rewriting for the same data left as a history on the write-once disk type recording medium exceeds a predetermined value, the data is written on the write-once disk type recording medium. 10. The information storage system according to claim 8, further comprising relocation means for relocating from the medium to a rewritable disk-type recording medium.
JP4806797A 1997-03-03 1997-03-03 Information storage system Pending JPH10247363A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4806797A JPH10247363A (en) 1997-03-03 1997-03-03 Information storage system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4806797A JPH10247363A (en) 1997-03-03 1997-03-03 Information storage system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10247363A true JPH10247363A (en) 1998-09-14

Family

ID=12793016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4806797A Pending JPH10247363A (en) 1997-03-03 1997-03-03 Information storage system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10247363A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511092A (en) * 2004-08-23 2008-04-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Method and apparatus for simulating a multilayer optical storage medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511092A (en) * 2004-08-23 2008-04-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Method and apparatus for simulating a multilayer optical storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100428186C (en) Storage apparatus, storage control method, and computer product
US5107481A (en) Recording area management system for writable type optional disk
JP3541744B2 (en) Storage subsystem and control method thereof
CN100557577C (en) Data storage device, date storage method and recording/reproducing system
US6735678B2 (en) Method and apparatus for disc drive defragmentation
JP3735571B2 (en) Method and system for dynamically selecting a tape drive for connection to a host computer
KR100354739B1 (en) Recording media storing defect menagement information for recording real time data and defect management method therefor
US7747810B2 (en) Address assigning method, disk drive, and data writing method
JP5141402B2 (en) Storage system, copy control method, and copy control apparatus
JP4227931B2 (en) Information storage device, information storage method, and information storage processing program
CN1860547B (en) Recording device, reproduction device, recording method, reproduction method and operation method
CN1957416B (en) Recorder, host device, drive device, recording method, reproducing device and reproducing method
JP2003296152A (en) Hsm system and migration control method for the system
JP3437502B2 (en) Dynamic defect management method for rewritable optical disk
JPH10247363A (en) Information storage system
JPH08110868A (en) Information recording and reproducing device
KR20030061948A (en) : Apparatus storing information and method for controlling the File using its
JPH1185411A (en) Disk array device, and data relocation method therefor, and storage medium storing program information on the relocation method
JPH1196685A (en) Computer system
CN100562937C (en) The data record method of Write-once optical disc and device
US20080140729A1 (en) Method for Changing Operation on a Storage Medium from a Current File System to a New or Updated File System
JPH1078899A (en) Information recording and reproducing device
TWI387962B (en) System and method for removable mass storage device and computer readable medium for storing information
KR20060015521A (en) Partition selection for universal storage device
JPH09293007A (en) Program install device