JPH10247197A - Data mining device - Google Patents

Data mining device

Info

Publication number
JPH10247197A
JPH10247197A JP9049363A JP4936397A JPH10247197A JP H10247197 A JPH10247197 A JP H10247197A JP 9049363 A JP9049363 A JP 9049363A JP 4936397 A JP4936397 A JP 4936397A JP H10247197 A JPH10247197 A JP H10247197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data mining
command
database
program
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9049363A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Obata
康 小幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9049363A priority Critical patent/JPH10247197A/en
Publication of JPH10247197A publication Critical patent/JPH10247197A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To decrease the number of steps of a program that is produced by a user and to attain the effective retrieval of an existing relational data base by converting a data mining command into a program sentence that includes an SQL sentence to retrieve the data base. SOLUTION: When a data mining command is inputted, a command history storage means 17 is called out to store the data mining command in a command history 18. When a program is inputted, a data mining detection means 12 detects the data mining command out of the program and gives an instruction, i.e., a 'mark' to translate the command part of the program into a module that includes an SQL sentence. Then an SQL sentence generation means 13 produces an SQL sentence that is necessary for retrieval of a relational data base based on the obtained information. Thus, it's not required for a user to produce a program by himself by means of the SQL sentence.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、種々の属性から
構成されたデータベースにおいて、属性間のルールを抽
出するデータマイニングの技術に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data mining technique for extracting rules between attributes in a database composed of various attributes.

【0002】[0002]

【従来の技術】まず、データマイニングの一つの例とし
てバスケット分析について説明する。これは同時購買の
傾向を示すルールをレシートの集合の中から抽出してい
くもので、そのルールとしては、例えば「パンを買う時
は、同時に牛乳を買う」といったものが挙げられ、通常
「パン→牛乳」といった形で該当する商品から成る論理
式で記述される。しかし、パンを含んでいるが、牛乳は
含んでいないレシートも存在することが考えられ、全て
のレシートがこのルールを満たす訳ではない。従って、
あらゆるルールの候補の中で成り立つレシートの割合が
高いルールのみが抽出されることになる。このルールの
抽出、棄却の目安となる指標としては「ルールを満たす
レシート数のレシート全体に対する割合」(支持度)
と、「ルールの左辺に該当する商品を含むレシート数に
対するルールの左辺と右辺に該当する商品を全て含むレ
シート数の割合」(確信度)があり、前者はルールの一
般性、後者はルールの正確さを示している。バスケット
分析ではこの二つの指標に対する閾値を予め決めてお
き、候補となるルールの指標がその閾値を越えるか否か
によってルールとしての抽出の有無を決定する。
2. Description of the Related Art First, basket analysis will be described as one example of data mining. This is to extract rules indicating the tendency of simultaneous purchase from a set of receipts, such as "When buying bread, buy milk at the same time". It is described by a logical formula composed of the corresponding product in the form of "milk". However, it is conceivable that some receipts contain bread but not milk, and not all receipts satisfy this rule. Therefore,
Only rules having a high percentage of receipts that are satisfied among all rule candidates are extracted. As a guideline for extracting or rejecting this rule, the ratio of the number of receipts that satisfy the rule to the total number of receipts (support)
And "Ratio of the number of receipts that include all the products on the left and right sides of the rule to the number of receipts that include the products on the left side of the rule" (confidence). The former is the generality of the rule, and the latter is the rule's generality. Indicates accuracy. In the basket analysis, thresholds for these two indices are determined in advance, and the presence or absence of extraction as a rule is determined based on whether or not the index of a candidate rule exceeds the threshold.

【0003】この様なルールは、様々な属性を持ったテ
ーブルからも生成することができる。属性として、レシ
ートID、天気、性別、商品を持つテーブルからは「天
気=晴,性別=男→商品=牛乳」といったルールを抽出
することができる。この抽出方法も上のバスケット分析
と同様であり、ルールの抽出、棄却はこの例では「天気
=晴,性別=男,商品=牛乳」なるレシート数の全体に
対する割合(支持度)と、「天気=晴,性別=男」なる
レシート数に対する「天気=晴,性別=男,商品=牛
乳」なるレシート数の割合(確信度)の二つの指標に対
する閾値を設け、これらを上回るか否かで判断される。
[0003] Such a rule can be generated from a table having various attributes. Rules such as “weather = fine, gender = male → product = milk” can be extracted from a table having receipt ID, weather, gender, and product as attributes. This extraction method is the same as the basket analysis described above. In this example, rule extraction and rejection are performed in this example by the ratio of the number of receipts “weather = fine, gender = male, product = milk” to the total number of receipts (support), and “weather = Threshold, the ratio of the number of receipts “weather = fine, gender = male, product = milk” to the number of receipts “gender = male = male” (confidence). Is done.

【0004】上記のデータマイニング処理を行うプログ
ラムを作成するためには、ルールの仮説の生成からデー
タ検索まで汎用的な言語で作成しなければならず、また
既存のリレーショナルデータベースを利用する場合にも
応用プログラム開発者はデータマイニングの対象となる
データベースの検索のためにSQL文を書く必要があ
る。
In order to create a program for performing the above data mining process, the program must be created in a general-purpose language from the generation of rule hypotheses to data search. In addition, even when an existing relational database is used, An application program developer needs to write an SQL statement to search a database to be subjected to data mining.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】従来のデータマイニン
グ装置は上記のようにして実現されていたので、データ
マイニングアルゴリズムの中でデータを扱う部分に関す
るプログラムの作成ステップ数が多くなり、且つ作成さ
れたプログラムも汎用性に欠けるという問題点があっ
た。
Since the conventional data mining apparatus has been realized as described above, the number of steps for creating a program relating to a part handling data in the data mining algorithm is increased, and the number of created steps is increased. The program also has a problem that it lacks versatility.

【0006】また、既存のリレーショナルデータベース
を用いてデータマイニング装置を構成する場合は、デー
タ検索部分をSQL文を書く必要があるためSQL言語
に対する知識が要求されるという問題点があった。さら
に、正規化されたリレーショナルテーブルからの検索
は、複数のテーブルのレコードをキーとなる属性を基に
して結合する必要があるため、性能を維持することが難
しいという問題点もあった。
Further, when a data mining device is configured using an existing relational database, it is necessary to write an SQL sentence for a data search portion, and thus there is a problem that knowledge of the SQL language is required. Furthermore, searching from a normalized relational table has a problem that it is difficult to maintain performance because records of a plurality of tables need to be joined based on an attribute serving as a key.

【0007】本発明は上記にような問題点を解決するた
めになされたもので、ユーザが作成するプログラムのス
テップ数を減らし、既存のリレーショナルデータベース
から検索効率のよいデータマイニング装置を得ることを
目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and has as its object to reduce the number of steps of a program created by a user and to obtain a data mining device with high search efficiency from an existing relational database. And

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】第1の発明は、データマ
イニングコマンド変換手段と、データマイニング処理の
対象となるデータベースから構成されたデータマイニン
グ装置において、データマイニングコマンド変換手段
が、データマイニングコマンドまたは該コマンドを含む
プログラム入力、及び結果出力のためのユーザ入出力手
段と、プログラム中に埋めこまれたデータマイニングコ
マンドを検出するためのコマンド検出手段と、データマ
イニングコマンドおよび上記データベースのテーブル構
造に基づいてSQL文を生成するSQL文生成手段と、
データベーステーブル構造を取得するテーブル構造取得
手段を備えることにより、データマイニングコマンドを
データベースを検索するためのSQL文を含むプログラ
ム文に変換するようにしたものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a data mining apparatus comprising data mining command conversion means and a database to be subjected to data mining processing, wherein the data mining command conversion means comprises a data mining command or a data mining command. User input / output means for program input and result output including the command, command detection means for detecting a data mining command embedded in the program, data mining command and table structure of the database SQL statement generating means for generating an SQL statement by using
By providing a table structure acquisition unit for acquiring a database table structure, a data mining command is converted into a program statement including an SQL statement for searching a database.

【0009】第2の発明は、第1の発明におけるデータ
マイニング装置において、データマイニング装置がデー
タベース検索時に使用する検索用テーブルを生成するテ
ーブル再構成手段を備えることにより、データマイニン
グのデータベース検索効率の向上を図るようにしたもの
である。
According to a second aspect of the present invention, in the data mining apparatus according to the first aspect, the data mining apparatus includes a table reconstructing means for generating a search table used at the time of database search, thereby improving the efficiency of the database search for data mining. It is intended to improve.

【0010】第3の発明は、第2の発明におけるデータ
マイニング装置において、テーブル再構成手段がこれま
で発行されたデータマイニングコマンドの履歴の格納お
よび検索を行うコマンド履歴格納手段を備え、該コマン
ド履歴情報に基づいて検索用テーブルを再構成するよう
にしたものである。
According to a third invention, in the data mining apparatus according to the second invention, the table restructuring means comprises command history storage means for storing and retrieving a history of data mining commands issued so far, The search table is reconfigured based on the information.

【0011】第4の発明は、第2の発明におけるデータ
マイニング装置において、テーブル再構成手段がこれま
でのデータマイニング処理を通して有効と判断されたル
ール集合を管理し格納するためのルール格納手段を備
え、該ルールの集合中の規則に基づいて検索用テーブル
を再構成するようにしたものである。
According to a fourth aspect, in the data mining apparatus according to the second aspect, the table reconstructing means includes a rule storing means for managing and storing a rule set determined to be valid through the data mining processing up to now. , The search table is reconfigured based on the rules in the set of rules.

【0012】第5の発明は、第4の発明におけるデータ
マイニング装置において、ルール格納手段が専門家が保
持しているノウハウルールの集合に基づいて構成するよ
うにしたものである。
According to a fifth aspect, in the data mining apparatus according to the fourth aspect, the rule storage means is configured based on a set of know-how rules held by a specialist.

【0013】第6の発明は、第2の発明におけるデータ
マイニング装置において、テーブル再構成手段がこれま
でにデータマイニング処理を通して生成されたSQL文
の履歴の格納および検索を行うSQL履歴格納手段を備
え、該SQL文の履歴情報に基づいて検索用テーブルを
再構成するようにしたものである。
According to a sixth aspect, in the data mining apparatus according to the second aspect, the table reconstructing means includes an SQL history storing means for storing and retrieving a history of the SQL statement generated through the data mining process. , The search table is reconfigured based on the history information of the SQL statement.

【0014】第7の発明は、第2の発明におけるデータ
マイニング装置において、データマイニングコマンド変
換手段と、データマイニングの対象となるデータベース
をネットワークを介して接続された第1及び第2の計算
機上に各々設けるようにしたものである。
According to a seventh aspect, in the data mining apparatus according to the second aspect, the data mining command conversion means and a database to be subjected to data mining are provided on first and second computers connected via a network. Each is provided.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

実施の形態1.以下、本発明の第1の実施形態につい
て、図1乃至図10に基づいて説明する。
Embodiment 1 FIG. Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0016】図1は、本実施形態におけるデータマイニ
ング装置を用いたシステム構成の一例を示す図である。
ネットワークで接続された二つの計算機の一方には、デ
ータマイニング処理の対象となる対象データベース51
と、データマイニング処理で使用される検索専用のデー
タベース52が搭載されており、これらのデータベース
はリレーショナルデータベース管理システム50によっ
て管理されている。もう一方の計算機にはデータマイニ
ングコマンド変換装置10が実装されており、ここでプ
ログラムの作成が行われるが、プログラム実行はリレー
ショナルデータベース管理システム50が搭載されてい
る計算機2に対して行うことを想定している。逐次発生
するトランザクションデータは対象データベース51に
対して追加され、検索用データベース52はデータマイ
ニングコマンド変換装置10の起動時に一括して更新が
行われる。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration using a data mining device according to the present embodiment.
One of the two computers connected by the network has a target database 51 to be subjected to data mining processing.
And a search-only database 52 used in the data mining process, and these databases are managed by a relational database management system 50. The other computer is equipped with a data mining command conversion device 10 in which a program is created. It is assumed that the program is executed on the computer 2 on which the relational database management system 50 is installed. doing. The sequentially generated transaction data is added to the target database 51, and the search database 52 is updated collectively when the data mining command converter 10 is started.

【0017】本実施形態では、コマンドが変換されて実
行形式になったプログラムがコマンド変換装置10の搭
載された計算機1上で実行されることを想定している
が、この配置方法は実行プログラムがどの計算機上で実
行されるかによって異なる。例えば、対象データベー
ス、実行形式プログラム、プログラム作成およびコマン
ド変換が同一の計算機で行われる場合は図2(a)の様
なシステム構成をとり、対象データベースと検索データ
ベースは同一のデータベース管理システムによって管理
される。また、プログラム作成とコマンド変換、実行形
式プログラムが同一の計算機で動作し、対象データベー
スがそれらとは別の計算機上に搭載されている場合に
は、図2(b)の様なシステム構成となる。図2(b)
の構成においては、コマンド変換が行われる計算機上に
もリレーショナルデータベース管理システム設け、そこ
に検索用データベースを配置している。
In the present embodiment, it is assumed that a program in which a command is converted into an executable form is executed on the computer 1 on which the command conversion device 10 is mounted. It depends on which computer it runs on. For example, when the target database, executable program, program creation and command conversion are performed by the same computer, a system configuration as shown in FIG. 2A is adopted, and the target database and the search database are managed by the same database management system. You. When the program creation, command conversion, and execution format programs operate on the same computer, and the target database is mounted on another computer, the system configuration is as shown in FIG. 2B. . FIG. 2 (b)
In the configuration (1), a relational database management system is also provided on a computer on which command conversion is performed, and a search database is arranged there.

【0018】次に、図3で示すデータマイニングコマン
ド変化装置の構成図に基づいて、図5で示すリレーショ
ナルテーブルから構成された対象データベースを例にと
り、データマイニング実行プログラムの作成手順につい
て説明する。なお、本実施形態ではデータマイニングを
行うコマンドを”MINING0”とし、詳しくは以下
の書式で定義するものとする。 MINING(属性1,属性2,・・・,属性n,su
pport,confidence) ここで、指定する属性の数は2個以上で、最後に指定さ
れた属性nが結論節の属性となり、それ以前の属性が条
件節を構成するルールを抽出するものとする。supp
ort,confidenceは、抽出するルールの支
持度、確信度の閾値である。例えば、 MINING(天気,商品,0.01,0.1) なるコマンドに対しては、 天気=雨 → 商品=ホットコーヒー,s=0.03,
c=0.2(sは支持度、cは確信度) 天気=曇り → 商品=牛乳,s=0.05,c=0.
15 天気=晴れ → 商品=アイスクリーム,s=0.1,
c=0.5 といったルールが抽出される。このコマンドはコマンド
プロンプトから直接入力して、データマイニングコマン
ド変換装置に実行を依頼し結果を表示させる方法によっ
ても、また汎用的なプログラム言語で書かれたプログラ
ムに埋め込み、その部分をデータマイニングコマンド変
換装置によって変換し、結果を変数に格納する形によっ
ても利用可能である。
Next, based on the configuration diagram of the data mining command changing device shown in FIG. 3, a procedure for creating a data mining execution program will be described by taking as an example a target database composed of a relational table shown in FIG. In the present embodiment, the command for performing data mining is “MING0”, which is defined in the following format. MING (attribute 1, attribute 2, ..., attribute n, su
(port, confidence) Here, the number of attributes to be specified is two or more, and the last specified attribute n is an attribute of the conclusion clause, and the previous attribute is to extract a rule forming a conditional clause. supp
“ort” and “confidence” are thresholds of support and certainty of the rule to be extracted. For example, for the command MING (weather, merchandise, 0.01, 0.1), weather = rain → merchandise = hot coffee, s = 0.03
c = 0.2 (s is support, c is confidence) weather = cloudy → product = milk, s = 0.05, c = 0.
15 Weather = sunny → Product = ice cream, s = 0.1,
A rule such as c = 0.5 is extracted. This command can be input directly from the command prompt, executed by the data mining command converter, and the result can be displayed. Alternatively, the command can be embedded in a program written in a general-purpose programming language, and that part can be converted into the data mining command converter. It is also available in the form of converting by a device and storing the result in a variable.

【0019】以下、図3に基づいてコマンド変換装置を
構成する各手段について説明する。まず、ユーザ入出力
手段11について説明する。本手段はユーザから本デー
タマイニングコマンド変換装置に与えられた入力を解析
し、他の手段を起動して、最終結果をユーザに返す役割
を有する。ユーザから与えられる命令には、データマイ
ニングコマンドの直接入力、データマイニングコマンド
を埋め込んだプログラムとその変換命令、あるいはデー
タマイニングコマンド変換装置の終了命令がある。デー
タマイニングコマンドが直接入力された場合はその実行
結果を表示し、データマイニングコマンドを含むプログ
ラム文とその変換命令を渡された場合はそのコマンド部
分をSQL文を含んだモジュールに変換したプログラム
結果を出力する。
Hereinafter, each means constituting the command conversion device will be described with reference to FIG. First, the user input / output means 11 will be described. This means has a role of analyzing an input given by the user to the data mining command conversion device, activating other means, and returning a final result to the user. The instructions given by the user include a direct input of a data mining command, a program in which the data mining command is embedded and its conversion instruction, or an end instruction of the data mining command conversion device. When a data mining command is directly input, the execution result is displayed. When a program statement including the data mining command and its conversion instruction are passed, the program result obtained by converting the command part into a module including the SQL statement is displayed. Output.

【0020】次に、データマイニングコマンド検出手段
12について説明する。本手段は入力されたプログラム
中のデータマイニングコマンドを検出し、その部分をS
QL文を含んだモジュールに翻訳するための指示、すな
わち”印”を付与する機能を有する。
Next, the data mining command detecting means 12 will be described. This means detects a data mining command in the input program and replaces that part with S
It has a function of giving an instruction for translating into a module including a QL sentence, that is, a “mark”.

【0021】次に、SQL文生成手段13について説明
する。本手段はデータマイニングコマンド検出手段12
において検出し、”印”を付与されたデータマイニング
コマンドとその引数からアクセスすべきリレーショナル
データベースのテーブル、および、select文の内
容設定等を行ってSQL文を含むモジュールを生成す
る。
Next, the SQL sentence generating means 13 will be described. This means is a data mining command detecting means 12
, A relational database table to be accessed from the data mining command with the “mark” and its argument, and the contents of the select statement are set, and a module including the SQL statement is generated.

【0022】次にテーブル構造取得手段14は、対象デ
ータベース51または検索用データベース52からその
テーブル構造を取得する機能を有する。
Next, the table structure obtaining means 14 has a function of obtaining the table structure from the target database 51 or the search database 52.

【0023】次に、コマンド実行手段15について説明
する。本手段はデータマイニングコマンド変換装置に対
してコマンドが直接渡された場合に、該コマンドを変換
したモジュールをコンパイルして実行形式に変換し、デ
ータベースにアクセスしてこれを実行する機能を有す
る。
Next, the command execution means 15 will be described. This means has a function of, when a command is directly passed to the data mining command conversion device, compiling a module obtained by converting the command, converting the module into an executable form, accessing a database, and executing this.

【0024】次に、テーブル再構成手段16について説
明する。本手段は過去に発行されたデータマイニングコ
マンド、あるいはルール集合、またはSQL文履歴等を
利用して検索用データベース52に作成するテーブルの
構造を決定し、検索データベースにそのテーブルを作成
してデータを対象データベースより持ってくる役割を果
たす。
Next, the table reconstructing means 16 will be described. This means determines the structure of a table to be created in the search database 52 using a data mining command issued in the past, a rule set, an SQL statement history, or the like, creates the table in the search database, and stores the data in the search database. It plays a role to bring from the target database.

【0025】次に、コマンド履歴格納手段17について
説明する。本手段は過去にシステムに対して要求、発行
されたデータマイニングコマンドを発行順にコマンド履
歴18に格納する機能を有する。また、格納されたコマ
ンド履歴18の検索を行う機能も備えている。
Next, the command history storage means 17 will be described. This means has a function of storing in the command history 18 the data mining commands that have been requested and issued to the system in the past in the order in which they were issued. Further, a function of searching the stored command history 18 is also provided.

【0026】次に、ルール格納手段19について説明す
る。本手段は過去のデータマイニング処理の結果、有効
と見なされたルール、専門家のノウハウルールをルール
集合20に格納する機能を有する。また、格納されたル
ールの検索を行う機能も備えている。
Next, the rule storage means 19 will be described. This means has a function of storing, in the rule set 20, rules that are regarded as valid as a result of past data mining processing and know-how rules of experts. It also has a function to search for stored rules.

【0027】次に、SQL文履歴格納手段21について
説明する。本手段は過去に本データマイニングコマンド
変換装置がデータマイニングコマンドより作成したSQ
L文をSQL文履歴22に格納する機能を有する。ま
た、格納されたSQL文の検索を行う機能も備えてい
る。
Next, the SQL statement history storage means 21 will be described. This means uses the data mining command created by the data mining command converter in the past.
It has a function of storing the L sentence in the SQL sentence history 22. It also has a function to search stored SQL statements.

【0028】本実施形態に係わるデータマイニングコマ
ンド変換装置の動作について、図4に示すフローチャー
トに基づいて説明する。本実施形態では、図5の3つの
テーブルより成る対象データベースからデータマイニン
グを行うことを想定する。
The operation of the data mining command converter according to this embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In the present embodiment, it is assumed that data mining is performed from a target database including the three tables in FIG.

【0029】まず、ステップ100の前処理について説
明する。本ステップの実行は、データマイニングコマン
ド変換装置のテーブル構造取得手段14で行われる。こ
こではデータマイニングの対象となる対象データベース
51と、検索用のデータベース52のテーブル構造を取
得し、次に、検索用データベース52の更新を行う。こ
れは、対象データベース51へ前回の検索用データベー
ス52の更新時以降に追加されたデータを、検索用デー
タベース52に追加することを意味している。
First, the pre-processing of step 100 will be described. The execution of this step is performed by the table structure acquisition means 14 of the data mining command conversion device. Here, the table structures of the target database 51 to be subjected to data mining and the search database 52 are acquired, and then the search database 52 is updated. This means that data added to the target database 51 since the previous update of the search database 52 is added to the search database 52.

【0030】次に、本装置はステップ200の入力待ち
の状態になる。本ステップの実行はユーザ入出力手段1
1で行われ、ここでユーザから終了命令が入力されると
本装置は停止する。一方、データマイニングコマンド
や、それを含むプログラムが入力されるとステップ30
0へ進み、コマンドチェックが行われる。そして、デー
タマイニングコマンドが入力された場合には、コマンド
履歴格納手段17を呼び出して、入力されたデータマイ
ニングコマンドのコマンド履歴18への格納が行われ
る。
Next, the apparatus enters a state of waiting for an input in step 200. This step is executed by the user input / output means 1
In this case, when the user inputs a termination command, the apparatus stops. On the other hand, when a data mining command or a program including the same is input, step 30 is executed.
Proceeding to 0, a command check is performed. When a data mining command is input, the command history storage unit 17 is called, and the input data mining command is stored in the command history 18.

【0031】次に、ステップ300のコマンドチェック
について説明する。プログラムが入力された場合、ここ
ではデータマイニングコマンド検出手段12が入力され
たプログラム中のデータマイニングコマンドを検出し、
その部分をSQL文を含むモジュールに翻訳するために
指示、すなわち”印”を付与する。そして各コマンドの
引数をチェックする。ここでは、 rule=MINING(天気,商品,s=0.1,c
=0.4) なるコマンドがユーザの入力したプログラム中で発せら
れたとする。このコマンドは、条件節の属性として”天
気”、結論節の属性として”商品”、サポートが0.1
以上、確信度が0.4以上のルールをすべて抽出し、変
数ruleに格納することを意味している。
Next, the command check in step 300 will be described. When a program is input, the data mining command detecting means 12 detects a data mining command in the input program,
An instruction for translating the part into a module including the SQL statement, that is, a “mark” is given. Then, check the arguments of each command. Here, rule = MINING (weather, merchandise, s = 0.1, c
= 0.4) is issued in the program input by the user. This command has "weather" as the attribute of the conditional clause, "product" as the attribute of the conclusion clause, and supports 0.1.
As described above, this means that all rules having a certainty factor of 0.4 or more are extracted and stored in the variable rule.

【0032】次に、ステップ400の属性チェックにつ
いて説明する。ここではデータマイニングコマンド検出
手段12が、データマイニングコマンドが指定した各属
性について、対象データベース51のいずれかのテーブ
ルに存在するかどうかの確認を行う。そして、全ての属
性が一つのテーブル上に設定されているか否かを調べ、
もし設定されていれば、生成するSQL文の検索の対象
を対象データベース51とし、次のステップ500の検
索テーブル検索はスキップされる。
Next, the attribute check in step 400 will be described. Here, the data mining command detection unit 12 checks whether each attribute specified by the data mining command exists in any table of the target database 51. Then, check whether all attributes are set on one table,
If set, the search target of the SQL statement to be generated is set as the target database 51, and the search table search in the next step 500 is skipped.

【0033】次に、ステップ500の検索用テーブルの
検索処理について説明する。ここではテーブル構造取得
手段14が与えられたデータマイニングコマンドの実行
に必要な検索が検索テーブル内で行えるか否かのチェッ
クを行う。具体的には、データマイニングコマンド中に
指定された属性を全て含むテーブルが検索用データベー
ス52に存在するか否かのチェックである。存在すれば
そのテーブル名を出力し、存在しなければその旨のメッ
セージを出力する。本例では検索データベース52のテ
ーブルは、この段階ではまだ作成されていないと想定す
る。
Next, the search processing of the search table in step 500 will be described. Here, the table structure acquisition unit 14 checks whether or not a search necessary for executing the given data mining command can be performed in the search table. Specifically, it is to check whether or not a table including all the attributes specified in the data mining command exists in the search database 52. If it exists, the table name is output. If it does not exist, a message to that effect is output. In this example, it is assumed that the table of the search database 52 has not been created at this stage.

【0034】次に、ステップ600のSQL文生成につ
いて説明する。ここでは、SQL文生成手段13が前ス
テップまでに得られた情報を元にしてリレーショナルデ
ータベース検索に必要なSQL文を生成する。上例のコ
マンドで、検索データベース52にテーブルが存在しな
かった場合、本装置は以下のSQL文を含んだモジュー
ルを生成する。検索用データベース52中には検索用の
テーブルはまだ生成されていないため、SQL文は対象
データベース51に対して発行されることになる。SQ
L文以外のfor文、変数代入等の部分は入力したプロ
グラムが使用している汎用的なプログラム言語による記
述に置き換えられる。 connect(対象データベース) for x all in (天気) for y all in (商品) { select* from レシート,商品,天候 where レシート.ID=商品.ID,レシート.日=天候.日,天候.時 刻=レシート.時刻 天気=x →countl select* from レシート,商品,天候 where レシート.ID=商品.ID,レシート.日=天候.日,天候.時 刻(始)<レシート.時刻<天候.時刻(終), 天気=x,商品=y →count2 if count2/sum>0.1 and count2/count1>0.5 adopt_rule(x→y,rule) } このSQL文作成は、図6のブロック図に示す手順に基
づいて実行される。以下にその詳細を説明する。
Next, the generation of the SQL statement in step 600 will be described. Here, the SQL sentence generating means 13 generates an SQL sentence necessary for relational database search based on the information obtained up to the previous step. When the table does not exist in the search database 52 by the command in the above example, the present apparatus generates a module including the following SQL statement. Since a search table has not been generated in the search database 52, the SQL statement is issued to the target database 51. SQ
Parts other than the L statement, such as for statements and variable substitution, are replaced with descriptions in a general-purpose programming language used by the input program. connect (target database) for x all in (weather) fory all in (product) {select * from receipt, product, weather where receipt. ID = product. ID, receipt. Day = weather. Sun, weather. Time = receipt. Time Weather = x → countl select * from receipt, commodity, weather where receipt. ID = product. ID, receipt. Day = weather. Sun, weather. Time (start) <receipt. Time <weather. Time (end), weather = x, product = y → count2 if count2 / sum> 0.1 and count2 / count1> 0.5 adopt_rule (x → y, rule) 作成 This SQL statement creation is a block diagram of FIG. It is executed based on the procedure shown in FIG. The details will be described below.

【0035】まず、最初に図6におけるステップ610
のconnect文配置のステップが実行される。ステ
ップ500の検索用テーブルの検索で有効な検索テーブ
ルが存在するか否かで接続先のデータベースが決まるの
で、有効な検索テーブルが存在する場合はconnec
t(検索用データベース)、存在しない場合はconn
ect(対象データベース)が設定される。
First, step 610 in FIG.
Is executed. The database of the connection destination is determined by whether or not a valid search table exists in the search of the search table in step 500. If a valid search table exists, connect
t (database for search), conn if not present
ect (target database) is set.

【0036】次に、ステップ620のfor文の設定ス
テップが実行される。ここでは、データマイニングコマ
ンド中に指定された各属性について順番にx,y,・・
・と変数を割り当て各変数についてfor文で括る処理
が行われる。
Next, the for statement setting step of step 620 is executed. Here, x, y,... Are sequentially assigned to each attribute specified in the data mining command.
And variables are assigned, and each variable is processed by a for statement.

【0037】次に、ステップ630のテーブル決定ステ
ップが実行される。ここではSQL文中で参照するテー
ブルを決定する。これはデータマイニングコマンド中に
指定された属性を含む最少数のテーブルとなる。con
nect文中の接続先が検索用データベース52ならテ
ーブル数は常に1つである。具体的には、ステップ40
0の属性チェックの段階で各属性についてそれを含むテ
ーブルを全て候補として挙げる。そして各々の属性につ
いて、各候補の全ての組み合わせのうちテーブル数が最
も少ない組み合わせを検索するテーブルとして決定す
る。例えば、属性1を含むテーブル1とテーブル2、属
性2を含むテーブル2が候補として挙がった場合は、
(属性1,属性2)→(テーブル1,テーブル2)、
(テーブル2,テーブル2)の二つの組み合わせが存在
するが、二番目の組み合わせが1つのテーブル(テーブ
ル2)で済むため、これを検索テーブルとする。
Next, a table determination step of step 630 is executed. Here, the table referred to in the SQL statement is determined. This will be the minimum number of tables containing the attributes specified in the data mining command. con
If the connection destination in the nect statement is the search database 52, the number of tables is always one. Specifically, step 40
At the stage of attribute check of 0, all tables including each attribute are listed as candidates. Then, for each attribute, a combination having the smallest number of tables among all combinations of each candidate is determined as a table to be searched. For example, when table 1 and table 2 including attribute 1 and table 2 including attribute 2 are listed as candidates,
(Attribute 1, Attribute 2) → (Table 1, Table 2),
Although there are two combinations of (Table 2 and Table 2), the second combination is only one table (Table 2), and this is used as a search table.

【0038】次に、640のSQL文設定のステップが
行われる。ここではモジュール中のfor文で括られた
部分に2つのSQLのselect文を配置する。1つ
は条件節の属性について、where節に各々の変数を
設定したもの、もう一つは条件節と結論節全ての属性に
ついて、where節に各々の変数を設定したものであ
る。fromについては、ステップ630のテーブル決
定のステップで決定したテーブルを並べる。where
は節は、さらにテーブルを結合する結合キーで一致させ
る必要のある属性についての条件を追加する。
Next, an SQL statement setting step of 640 is performed. Here, two SQL select statements are arranged in a portion enclosed by a for statement in the module. One is to set each variable in the where clause for the attribute of the conditional clause, and the other is to set each variable in the where clause for all attributes of the conditional clause and the conclusion clause. As for from, the tables determined in the table determination step of step 630 are arranged. where
The clause also adds conditions on attributes that need to be matched in the join key that joins the tables.

【0039】最後にステップ650の検証部分設定のス
テップが行われる。ここでは2つのselect文の結
果として返ってくる該当レコード数の2つを設定し、代
入文を配置する。次にこの2つの数値より支持度と確信
度の閾値との比較を行うコードを追加し、閾値を満たし
たらルールとして採用するコードも追加する。
Finally, the verification part setting step of step 650 is performed. Here, two of the number of the corresponding records returned as a result of two select statements are set, and an assignment statement is arranged. Next, a code for comparing the support value and the certainty value threshold value based on these two numerical values is added, and a code adopted as a rule when the threshold value is satisfied is also added.

【0040】次に、図4のステップ800について説明
する。この作成されたSQL文より対象データベース5
1へのアクセスが行われた場合には、予め確保されてい
る対象データアクセス回数がインクリメントされる。こ
の数値はシステム終了後も保存され、このデータアクセ
ス回数が一定の閾値を超えると、この値を”0”にリセ
ットし、ステップ700のテーブル再構成へと進む。一
方、閾値を超えない場合は変換されたプログラムを出力
し、再び入力待ちの状態に戻る。
Next, step 800 in FIG. 4 will be described. Target database 5 from this created SQL statement
When the access to No. 1 is performed, the number of times of access to the target data, which is secured in advance, is incremented. This numerical value is retained even after the system is terminated. If the number of data accesses exceeds a certain threshold value, this value is reset to “0”, and the process proceeds to step 700 for table reconstruction. On the other hand, if it does not exceed the threshold, the converted program is output, and the process returns to the state of waiting for input.

【0041】次に、ステップ700のリレーショナルテ
ーブルの再構成について説明する。この再構成を行った
後のテーブルは、検索用データベース52の中に格納さ
れる。検索用テーブルの作成と構造が決定されると、対
象データベース51から検索用テーブルへデータコピー
が行われる。
Next, the reconstruction of the relational table in step 700 will be described. The table after this reconfiguration is stored in the search database 52. When the creation and the structure of the search table are determined, data is copied from the target database 51 to the search table.

【0042】検索用テーブルを再構成する場合のテーブ
ル構成方法としては、以下の5つの方式を用意する。
The following five methods are prepared as table construction methods for reconstructing a search table.

【0043】(A)第1の方式 第1の方式は過去のデータマイニングコマンドの発行履
歴によってテーブル構成を決定するものである。このデ
ータマイニングコマンドの履歴はコマンド履歴格納手段
17が管理しており、コマンドが入力された時点でコマ
ンド履歴18への格納が行われる。
(A) First Method The first method is to determine the table configuration based on the past data mining command issue history. The history of the data mining commands is managed by the command history storage unit 17, and is stored in the command history 18 when the command is input.

【0044】この方式によるテーブル構成は図7のブロ
ック図に示す手順で実行される。以下、この方式の詳細
について、例を挙げながら説明する。過去のデータマイ
ニングコマンドの発行履歴として、以下のものが格納さ
れていたと想定する。 (1)MINING(天気,気温,商品名,s=0.0
5,c=0.5) (2)MINING(気温,商品名,s=0.05,c
=0.6) (3)MINING(商品名,年齢,s=0.1,c=
0.5) (4)MINING(年齢,商品名,s=0.05,c
=0.6) (5)MINING(商品名,年齢,s=0.05,c
=0.3) (6)MINING(天気,商品名,s=0.1,c=
0.3)
The table configuration according to this method is executed according to the procedure shown in the block diagram of FIG. Hereinafter, the details of this method will be described using examples. It is assumed that the following is stored as a past data mining command issuance history. (1) MINING (weather, temperature, product name, s = 0.0
5, c = 0.5) (2) MING (temperature, product name, s = 0.05, c
= 0.6) (3) MINING (product name, age, s = 0.1, c =
0.5) (4) MINING (age, product name, s = 0.05, c
= 0.6) (5) MINING (product name, age, s = 0.05, c
= 0.3) (6) MINING (weather, product name, s = 0.1, c =
0.3)

【0045】まず、最初に図7のステップ711の第1
レベルグループ分けの処理が実行される。本ステップで
は、データマイニングコマンド発行履歴中の各データマ
イニングコマンドについて、結論節が一致するもの同士
をグループに分ける。上の例では(1),(2),
(4),(6)が結論節として商品、(3),(5)が
結論節として年齢を共通に持つのでそれぞれ同じグルー
プに分けられる。ここで出来たグループをレベル1グル
ープと呼ぶことにする。
First, the first step 711 in FIG.
A level grouping process is performed. In this step, for each data mining command in the data mining command issuance history, those having the same conclusion clause are divided into groups. In the above example, (1), (2),
(4) and (6) have the same product as the conclusion node, and (3) and (5) have the same age as the conclusion node. The group formed here is called a level 1 group.

【0046】次に、ステップ712の第2レベルグルー
プ分けの処理が行われる。本ステップでは、各レベル1
グループにあるデータマイニングコマンドの条件節の属
性を参考にして、レベル1グループをさらに分割してレ
ベル2グループを作成する。具体的には、レベル1グル
ープのグループのデータマイニングコマンドを一つずつ
順番に取り出し、既存のレベル2グループへの割り振り
を行い、全てのデータマイニングコマンドをレベル2グ
ループに割り振る。その割り振り方であるが、割り振る
データマイニングコマンドが既存のレベル2グループの
いずれかの属性集合に含まれるならばその集合に含め、
そうでない場合は新たなレベル2グループを作り、そこ
にデータマイニングコマンドを入れる。上の例で
(1),(2),(4),(6)なるレベル1グループ
が出来たとすると、まず(1)を割り振る段階ではこの
レベル1グループ内ではレベル2グループは出来ていな
いので、(1)を含めるレベル2グループを作成する。
次に(2)についてであるが、その条件節(気温)は、
(1)の条件節(天気,気温)に含まれるから(1)を
含むレベル2グループに入れる。(4)については、そ
の条件節(年齢)は(1),(2)を含むレベル2グル
ープのどのデータマイニングコマンドの属性集合にも含
まれないから、新たにレベル2グループを作成してその
中に入れる。(6)については、その条件節(天気)は
(1)は条件節(天気,気温)に含まれるので(1),
(2)を含むレベル2グループに入れる。全体としては
(1),(2),(6)から成るもの、(3),(5)
から成るもの、(4)から成るものの、以上3つのレベ
ル2グループが作成される。
Next, the processing of the second level grouping in step 712 is performed. In this step, each level 1
The level 1 group is further divided into a level 2 group with reference to the attribute of the conditional clause of the data mining command in the group. Specifically, the data mining commands of the group of the level 1 group are sequentially taken out one by one, allocated to the existing level 2 group, and all the data mining commands are allocated to the level 2 group. If the data mining command to be allocated is included in any of the attribute sets of the existing level 2 group, include it in that set.
If not, create a new level 2 group and put the data mining command in it. In the above example, if the level 1 groups of (1), (2), (4), and (6) are created, first, at the stage of allocating (1), there is no level 2 group in this level 1 group. , (1) are created.
Next, regarding (2), the conditional clause (temperature) is:
Since it is included in the conditional clause (weather, temperature) of (1), it is put into the level 2 group including (1). Regarding (4), since the conditional clause (age) is not included in the attribute set of any data mining command of the level 2 group including (1) and (2), a new level 2 group is created and insert. As for (6), the conditional clause (weather) is included in the conditional clause (weather, temperature), so (1),
Place in level 2 group including (2). (1), (2), (6) as a whole, (3), (5)
The above three level 2 groups are created.

【0047】次に、ステップ713のテーブル構造決定
処理が行われる。本ステップでは、ステップ712で出
来たレベル2グループを基にしてテーブル構造の決定を
行う。まず、各レベル2グループについて、最も多い条
件節の属性を持つデータマイニングコマンドの条件節と
その結論節、さらにIDからなるテーブルを候補とす
る。そして、それまでに作成されている検索用データベ
ース52の中で、または対象データベース51の中で同
じ構成を持つ(同じ属性から成る)ものが存在しないな
らば、その候補のテーブルを生成することを決定する。
上の例で、もし検索用のデータベースがテーブルをもっ
ていない(すなわち検索用データベースが作成されてい
ない)とすると、図10に示す様に、(ID,天気,気
温,商品)(属性としてID,天気,気温,商品から成
るテーブルという意味)、(ID,年齢,商品)なる二
つのテーブル作成が決定される。なお、(2)の段階で
できたレベル2グループは3つであるが、(3),
(5)から成るものと(4)から成るものから出来るテ
ーブルの候補は(ID,年齢,商品)という同一の構成
をしているためどちらかの候補が破棄される。
Next, a table structure determination process in step 713 is performed. In this step, the table structure is determined based on the level 2 group created in step 712. First, for each level 2 group, a table including a conditional clause of a data mining command having the attribute of the most conditional clause, its conclusion clause, and an ID is set as a candidate. Then, if there is no search database 52 or a target database 51 having the same configuration (consisting of the same attribute) in the search database 52 created up to that time, the candidate table is generated. decide.
In the above example, if the search database does not have a table (that is, the search database is not created), as shown in FIG. 10, (ID, weather, temperature, product) (ID, weather , Temperature, and merchandise) and (ID, age, merchandise). In addition, although there are three level 2 groups formed in the stage of (2), (3),
(5) made as a candidate of the table can from those consisting of (4) from (ID, age, products) are either candidates for that the same structure that is discarded.

【0048】(B)第2の方式 第2の方式は過去のデータマイニングの結果に基づいて
テーブル構成を決定するものである。これはデータマイ
ニングによって自動的に生成されたものを、さらにユー
ザにより有効か否かを判断することによって選別された
ルール集合として構成したものである。このルールの集
合20はルール格納手段19によって管理されており、
これを通じてアクセスが行われる。
(B) Second Method The second method is to determine the table configuration based on the results of past data mining. This is a rule set that is automatically generated by data mining and that is selected by further determining whether or not the user is valid. This set of rules 20 is managed by the rule storage means 19,
Access is made through this.

【0049】この方式は図8のブロック図に示す手順で
実行される。この方式の詳細を例を挙げながら説明す
る。過去のデータマイニングの選別結果として、以下の
様なルールの集合が有効とみなされたと想定する。 (1)天気=晴れ,気温=20℃→商品=アイスコーヒ
ー,s=0.03,c=0.5(sは支持度,cは確信
度) (2)気温=30℃→商品=牛乳,s=0.05,c=
0.6 (3)商品=アイスクリーム→年齢=10代,s=0.
1,c=0.5 (4)年齢=40代→商品=烏龍茶,s=0.03,c
=0.1 (5)商品=フライドポテト→年齢=20代,s=0.
05,c=0.3 (6)天気=雪→商品=ホットコーヒー,s=0.0
1,c=0.4
This method is executed according to the procedure shown in the block diagram of FIG. The details of this method will be described with an example. It is assumed that the following set of rules is considered to be valid as a selection result of past data mining. (1) Weather = sunny, temperature = 20 ° C → product = iced coffee, s = 0.03, c = 0.5 (s is support, c is confidence) (2) Temperature = 30 ° C → product = milk , S = 0.05, c =
0.6 (3) Product = ice cream → age = teens, s = 0.
1, c = 0.5 (4) Age = 40's → Product = Oolong tea, s = 0.03, c
= 0.1 (5) Goods = French fries → Age = 20s, s = 0.
05, c = 0.3 (6) Weather = snow → product = hot coffee, s = 0.0
1, c = 0.4

【0050】まず、最初にブロック図8のステップ72
1の第1レベルグループ分けの処理が行われる。本ステ
ップでは、ルール集合中の各ルールについて、結論節が
一致するもの同士をグループに分ける。上の例では
(1),(2),(4),(6)が結論節として商品、
(3),(5)が結論節として年齢を共通に持つため、
それぞれ同じグループに分けられる。ここで出来たグル
ープをレベル1グループと呼ぶことにする。
First, step 72 in FIG.
One first level grouping process is performed. In this step, for each rule in the rule set, those having the same conclusion clause are divided into groups. In the above example, (1), (2), (4) and (6) are the conclusion clauses for products,
Since (3) and (5) have the same age as the conclusion clause,
Each is divided into the same group. The group formed here is called a level 1 group.

【0051】次に、ステップ722の第2レベルグルー
プ分けの処理が行われる。本ステップでは、各レベル1
グループにあるルールの条件節の属性を参考にして、レ
ベル1グループをさらに分割してレベル2グループを作
成する。具体的には、レベル1グループのグループのル
ールを一つずつ順番に取り出し、既存のレベル2グルー
プへの割り振りを行い、全てのルールをレベル2グルー
プに割り振る。その割り振り方であるが、割り振るルー
ルが既存のレベル2グループのいずれかの属性集合に含
まれるならばその集合に含める。そうでない場合は新た
なレベル2グループを作り、そこにそのルールを入れ
る。上の例で(1),(2),(4),(6)なるレベ
ル1グループが出来たとすると、まず(1)を割り振る
段階ではこのレベル1グループ内ではレベル2グループ
は出来ていないので、(1)を含めるレベル2グループ
を作成する。次に(2)についてであるが、その条件節
(気温)は、(1)の条件節(天気,気温)に含まれる
から(1)を含むレベル2グループに入れる。(4)に
ついては、その条件節(年齢)は(1),(2)を含む
レベル2グループのどのルールの属性群にも含まれない
から、新たにレベル2グループを作成してその中に入れ
る。(6)については、その条件節(天気)は(1)の
条件節(天気,気温)に含まれるので(1),(2)を
含むレベル2グループに入れる。全体としては(1),
(2),(6)から成るもの、(3),(5)から成る
もの、(4)から成るものの、以上3つのレベル2グル
ープが生成される。
Next, the processing of the second level grouping in step 722 is performed. In this step, each level 1
The level 1 group is further divided into a level 2 group with reference to the attribute of the condition clause of the rule in the group. Specifically, the rules of the group of the level 1 group are sequentially taken out one by one, allocated to the existing level 2 group, and all the rules are allocated to the level 2 group. Regarding the allocation method, if the allocation rule is included in any attribute set of the existing level 2 group, it is included in that set. If not, create a new level 2 group and put the rules there. In the above example, if the level 1 groups of (1), (2), (4), and (6) are created, first, at the stage of allocating (1), there is no level 2 group in this level 1 group. , (1) are created. Next, regarding (2), since the conditional clause (temperature) is included in the conditional clause (weather, temperature) of (1), it is put into the level 2 group including (1). Regarding (4), the conditional clause (age) is not included in the attribute group of any rule of the level 2 group including (1) and (2), so a new level 2 group is created and Put in. Regarding (6), since the conditional clause (weather) is included in the conditional clause (weather, temperature) of (1), it is put into the level 2 group including (1) and (2). Overall (1),
The above-mentioned three level 2 groups are generated, which are composed of (2) and (6), composed of (3) and (5), and composed of (4).

【0052】次に、ステップ723のテーブル構造決定
の処理が行われる。本ステップでは、前ステップまでに
生成されたレベル2グループを基にして作成するテーブ
ルの構造を決定する。まず、各レベル2グループについ
て、最も多い条件節の属性を持つルールの条件節とその
結論節、さらにIDからなるテーブルを候補とする。そ
して、それまでに作成されている検索用データベース5
2の中で、または対象データベース51の中に同じ構成
を持つ(同じ属性から成る)ものが存在しないならば、
その候補のテーブル生成を決定する。上の例で、もし検
索用のデータベースがテーブルをもっていない(すなわ
ち検索用データベースが作成されていない)とすると、
図10に示す様な、(ID,天気,気温,商品)(属性
としてID,天気,気温,商品から成るテーブルという
意味)、(ID,年齢,商品)なる2つのテーブル作成
が決定される。なお、(2)の段階でできたレベル2グ
ループは3つであるが、(3),(5)から成るものと
(4)から成るものから出来るテーブルの候補は(I
D,年齢,商品)という同一の構成をしているためどち
らかの候補が破棄される。
Next, the processing for determining the table structure in step 723 is performed. In this step, the structure of the table to be created is determined based on the level 2 groups generated up to the previous step. First, for each level 2 group, a table including a conditional clause of a rule having the attribute of the most conditional clause, its conclusion clause, and an ID is set as a candidate. And the search database 5 created so far
2 or in the target database 51, if there is no one having the same configuration (consisting of the same attribute),
The table generation of the candidate is determined. In the above example, if the search database has no tables (ie, no search database has been created),
As shown in FIG. 10, two tables, (ID, weather, temperature, and product) (meaning a table including ID, weather, temperature, and product as attributes), and (ID, age, and product) are determined. In addition, although there are three level 2 groups formed in the stage of (2), the table candidates made up of those composed of (3) and (5) and those composed of (4) are (I
D, age, is one of the candidates for that is the same configuration that the products) is discarded.

【0053】(C)第3の方式 第3の方式は専門家の持っているノウハウルールの集合
によってテーブル構成を決定するものである。このルー
ルの集合もルール格納手段19によって管理されてい
る。ルールの集合20からテーブルの構造を決定する方
式は、(B)第2の方式と同様にして実現できる。
(C) Third Method In the third method, the table configuration is determined based on a set of know-how rules possessed by an expert. This set of rules is also managed by the rule storage unit 19. The method of determining the table structure from the rule set 20 can be realized in the same manner as (B) the second method.

【0054】(D)第4の方式 第4の方式は過去のデータマイニングコマンドより作成
されたSQL文からテーブル構成を決定するものであ
る。この過去のSQL文の履歴はSQL文履歴格納手段
21によって管理されている。因みに、データマイニン
グコマンドより新たに生成されたSQL文はステップ9
00の出力の段階で、SQL文履歴格納手段21を通じ
てSQL文履歴22に追加される。
(D) Fourth Method A fourth method is to determine the table configuration from an SQL sentence created from past data mining commands. The history of the past SQL sentence is managed by the SQL sentence history storage unit 21. By the way, the SQL statement newly generated from the data mining command is
At the stage of output of 00, it is added to the SQL sentence history 22 through the SQL sentence history storage means 21.

【0055】この方式は図9のブロック図に示す手順で
実行される。以下、この方式の詳細を例を挙げながら説
明する。過去に作成され、SQL文履歴22に格納され
ているSQL文として以下の様なものがあると想定す
る。 (1)select* from レシート,天候,商品 where レシート.ID=商品.ID,レシート.
日=天候.日,天候.時刻=レシート.時刻 天気=x,気温=y,商品名=z (2)select* from レシート,天候,商品 where レシート.ID=商品.ID,レシート.
日=天候.日,天候.時刻=レシート.時刻 商品名=x,気温=y (3)select* from レシート,商品 where レシート.ID=商品.ID 商品名=x,年齢=y (4)select* from レシート,商品 where レシート.ID=商品.ID 商品名=x,年齢=y (5)select* from レシート,商品 where レシート.ID=商品.ID 商品名=x,年齢=y (6)select* from レシート,天候,商品 where レシート.ID=商品.ID,レシート.
日=天候.日,天候.時刻=レシート.時刻 商品名=x,天気=y (7)select* from レシート where 時刻=x,年齢=y
This method is executed according to the procedure shown in the block diagram of FIG. Hereinafter, the details of this method will be described using examples. It is assumed that the following SQL statements are created in the past and stored in the SQL statement history 22. (1) select * from receipt, weather, product where receipt. ID = product. ID, receipt.
Day = weather. Sun, weather. Time = receipt. Time Weather = x, Temperature = y, Product name = z (2) select * from receipt, weather, product where receipt. ID = product. ID, receipt.
Day = weather. Sun, weather. Time = receipt. Time Product name = x, Temperature = y (3) select * from receipt, product where receipt. ID = product. ID Product name = x, Age = y (4) select * from receipt, product where receipt. ID = product. ID Product name = x, Age = y (5) select * from receipt, product where receipt. ID = product. ID Product name = x, age = y (6) select * from receipt, weather, product where receipt. ID = product. ID, receipt.
Day = weather. Sun, weather. Time = receipt. Time Product name = x, Weather = y (7) select * from receipt where time = x, age = y

【0056】まず、最初にブロック図9のステップ73
1で対象外除去の処理が行われる。本ステップでは、s
elect文(SQL文)集合中の各select文に
ついて、from節以下の指定テーブル数が1つのもの
を除く。例では、(7)がこれに該当するため、除かれ
る。
First, step 73 in FIG.
In step 1, the non-target removal processing is performed. In this step, s
For each select statement in the select statement (SQL statement) set, the number of designated tables below the from clause is one. In the example, since (7) corresponds to this, it is excluded.

【0057】次に、ステップ732の属性列作成の処理
が行われる。本ステップでは、ステップ731の対象外
除去の処理で残ったselect文の各々について、w
here節中で”テーブル.1属性1=テーブル2.属
性2”なる形式の項目は除き、それ以外で項目指定され
ている属性の列を作る。例で、ステップ731の対象外
除去処理で残った(1)〜(6)の各々については、 (1)→天気,気温,商品名 (2)→気温,商品名 (3)→商品名,年齢 (4)→年齢,商品名 (5)→商品名,年齢 (6)→天気,商品名 なる属性列ができる。
Next, the process of creating an attribute sequence in step 732 is performed. In this step, w is selected for each of the select statements remaining in the non-target removal processing in step 731.
Except for items of the format “table.1 attribute 1 = table 2.attribute 2” in the here clause, a column of attributes that are item-designated elsewhere is created. In the example, for each of (1) to (6) remaining in the non-target removal processing in step 731, (1) → weather, temperature, product name (2) → temperature, product name (3) → product name, There is an attribute column of age (4) → age, product name (5) → product name, age (6) → weather, product name.

【0058】次に、ステップ733のグループ分けの処
理が行われる。本ステップでは、select文集合中
各select文の属性列を参考にして、グループ分け
を行う。具体的には、select文を一つずつ順番に
取り出し、既存のグループへの割り振りを行い、全ての
select文をグループに割り振る。その割り振り方
であるが、割り振るselect文の属性列が既存のグ
ループのいずれかの属性集合に含まれるならばその集合
に含める。そうでない場合は新たなグループを作り、そ
こにそのルールを入れる。上の例で、まず(1)を割り
振る段階ではグループは出来ていないので、(1)を含
めるグループを作成する。次に(2)についてである
が、その属性列(気温,商品名)は、(1)の属性列
(天気,気温,商品名)に含まれるから(1)を含むレ
ベル2グループに入れる。(3)については、その属性
列(商品名,年齢)は(1),(2)を含むどの属性列
にも含まれないため、新たにグループを作成してその中
に入れる。その他のselect文についても同様であ
る。この様にして、(1),(2),(6)から成るグ
ループと(3),(4),(5)から成るグループが作
成される。
Next, the grouping process of step 733 is performed. In this step, grouping is performed with reference to the attribute sequence of each select statement in the select statement set. More specifically, select statements are sequentially taken out one by one, allocated to existing groups, and all select statements are allocated to groups. Regarding the allocation method, if the attribute sequence of the select statement to be allocated is included in any attribute set of the existing group, it is included in the set. If not, create a new group and put the rules there. In the above example, since a group is not formed at the stage of allocating (1), a group including (1) is created. Next, regarding (2), since the attribute column (temperature, product name) is included in the attribute column (weather, temperature, product name) of (1), it is put into the level 2 group including (1). Regarding (3), since the attribute sequence (product name, age) is not included in any of the attribute sequences including (1) and (2), a new group is created and put into it. The same applies to other select statements. In this way, a group consisting of (1), (2) and (6) and a group consisting of (3), (4) and (5) are created.

【0059】最後に、ステップ734のグループ分けの
処理が行われる。本ステップでは、前ステップまでに生
成されたグループを基にして作成するテーブルの構造を
決定する。まず、各グループについて、最も多い属性を
属性列中に持つselect文の属性列、さらにIDか
らなるテーブルを候補とする。そして、それまでに作成
されている検索用データベース中に同じ構成を持つ(同
じ属性から成る)ものが存在しなければ、その候補のテ
ーブル生成を決定する。上の例で、もし検索用データベ
ースがテーブルをもっていない、すなわち検索用データ
ベースが作成されていない場合には、(1),(2),
(6)から(ID,天気,気温,商品名)(属性として
ID,天気,気温,商品名から成るテーブルという意
味)、(3),(4),(5)から(ID,年齢,商品
名)なる図10で示す様な2つのテーブル作成が決定さ
れる。
Finally, the grouping process of step 734 is performed. In this step, the structure of a table to be created is determined based on the groups generated up to the previous step. First, for each group, a table including an attribute column of a select statement having the most attribute in the attribute column and an ID is set as a candidate. Then, if there is no search database having the same configuration (having the same attribute) in the search database created so far, the table generation of the candidate is determined. In the above example, if the search database has no tables, that is, if the search database has not been created, (1), (2),
From (6) to (ID, weather, temperature, product name) (meaning a table consisting of ID, weather, temperature, product name as attributes), from (3), (4), (5) to (ID, age, product) 2) are determined to be created as shown in FIG.

【0060】(E)第5の方式 第5の方式はユーザにそれまでのデータマイニングコマ
ンド履歴、ルール結果履歴を見せて、それを参考にして
ユーザにテーブルの構成を決定させる方式である。この
方式を実現する関数が起動されるとユーザはコマンド履
歴18、ルール集合20の検索が可能となり、システム
はこれらを作成ユーザ毎や結論節属性毎に分類して表示
する機能をユーザに対して提供する。
(E) Fifth Method The fifth method is a method in which the user is shown the data mining command history and the rule result history so far, and the user decides the table configuration by referring to the history. When the function that realizes this method is activated, the user can search the command history 18 and the rule set 20, and the system provides the user with a function of classifying and displaying these for each creating user and each conclusion clause attribute. provide.

【0061】テーブル再構成が終了すると、本装置の動
作は図4のステップ500の検索用テーブルの検索処理
に戻り、再び検索データベースのテーブルのチェック、
続いてステップ600のSQL文生成を行うことにな
る。もし、検索用データベース中のテーブルに必要なテ
ーブルが存在する場合には、生成するプログラムの最初
の部分のconnect文が、connect(検索用
データベース)となる。この段階ではステップ700の
テーブル再構成で、(ID,天気,気温,商品名)なる
検索テーブル1が検索データベース上に作成されてい
る。従って、ステップ500の検索用テーブルの検索で
このテーブルが見つかるため、ステップ600のSQL
生成で作成するプログラム中のSQL文は検索データベ
ースのこのテーブル(仮に検索テーブル1とする)とな
り、以下のモジュールが生成される。 connect(検索用データベース) for x all in(天気) for y all in(商品名) { select* from 検索テーブル1 where 天気=x → count1 select* from 検索テーブル1 where 天気=x,商品名=y → count2 if count2/sum>0.1 and count2/count1>0.3 adopt_rule(x→y,rule) } このモジュールは、最初に作成された対象データベース
を検索するモジュールと比べると、参照するテーブルが
少ないためより効率的なデータベース検索が実現する。
When the table reconstruction is completed, the operation of the present apparatus returns to the search table search processing of step 500 in FIG.
Subsequently, the SQL sentence generation in step 600 is performed. If a necessary table exists in the tables in the search database, the connect statement in the first part of the generated program is a connect (search database). At this stage, the search table 1 including (ID, weather, temperature, and product name) is created on the search database by the table reconstruction in step 700. Therefore, since this table is found by searching the search table in step 500, the SQL in step 600
The SQL statement in the program created by the generation becomes this table of the search database (tentatively referred to as search table 1), and the following modules are generated. connect (database for search) for x all in (weather) for all in (product name) * select * from search table 1 where weather = x → count1 select * from search table 1 where weather = x, product name = y → count2 if count2 / sum> 0.1 and count2 / count1> 0.3 adopt_rule (x → y, rule) 、 This module has fewer tables to refer to than the module that searches the target database created first. Therefore, more efficient database search is realized.

【0062】最後にステップ900の出力について説明
する。ここではユーザ入出力手段11が入力されたプロ
グラム中の”印”がついたデータマイニングコマンドに
ついて、生成したSQL文を含むモジュールで置き換え
てファイル等の形で出力する。また、ここで出力された
プログラム中のSQL文はSQL文履歴格納手段21が
管理するSQL文履歴22に追加される。以上はプログ
ラムが入力された場合の説明であるが、コマンドが直接
ユーザからプロンプト等の手段によって入力された場合
はコマンド実行手段によってモジュールをコンパイルし
て実行形式のプログラムに変換し、実行される。
Finally, the output of step 900 will be described. Here, the user input / output means 11 replaces the data mining command marked with "" in the input program with the module including the generated SQL statement and outputs the data in the form of a file or the like. The SQL sentence in the program output here is added to the SQL sentence history 22 managed by the SQL sentence history storage unit 21. The above is a description of a case where a program is input. However, when a command is directly input from the user by means such as a prompt, the module is compiled by the command executing means, converted into an executable program, and executed.

【0063】実施の形態2.次に、本発明の第2の実施
形態について説明する。第1の実施形態では一つのデー
タマイニングコマンドでルール抽出全ての機能を実現し
ていたが、データマイニングのアルゴリズムの開発にお
いてはデータベース検索の回数を減らして性能向上を図
るという試みがなされる。従って、データベース全体の
検索を行うのではなく、データベースの一部の検索機能
を備えることが必要になってくる。本実施形態では、こ
の機能を同じくデータマイニングコマンドによって指定
出来る様にする。例えば、条件節の属性として天気、結
論節の属性として商品名を持つルールを抽出し、アルゴ
リズム中で条件節が「天気=晴」なるルールを見つけよ
うとする場合は、 rule=MINING(天気=晴,商品,s=0.
1,c=0.3) というデータマイニングコマンドを書くことになるが、
この部分は以下の様なプログラムに展開される。 connect(対象データベース) x=晴 for y all in(商品) { select* from レシート,商品,天候 where レシート.ID=商品.ID,レシート.日=天候.日,天候. 時刻=レシート.時刻 天気=x →count1 select* from レシート,商品,天候 where レシート.ID=商品.ID,レシート.日=天候.日,天候. 時刻(始)<レシート.時刻<天候.時刻(終), 天気=x,商品=y →count2 if count2/sum>0.1 and count2/count1>0.5 adopt_rule(x→y) } このプログラムの生成は第一の実施形態におけるステッ
プ600のSQL文生成の中の第2ステップであるfo
r文の設定において、値が設定された属性についてはf
or文を作らずデータマイニングコマンド中で指定され
た値を変数に代入する文をforループの前に配置する
操作を行う以外は、第一の実施形態と同様である。
Embodiment 2 Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment, all functions of rule extraction are realized by one data mining command. However, in the development of a data mining algorithm, an attempt is made to improve the performance by reducing the number of database searches. Therefore, it is necessary to provide a search function for a part of the database instead of performing a search for the entire database. In the present embodiment, this function can be similarly designated by a data mining command. For example, if a rule having a weather as an attribute of a conditional clause and a product name as an attribute of a conclusion clause is extracted and an algorithm is to find a rule in which the weather clause is “weather = fine”, rule = MINING (weather = Fine, product, s = 0.
(1, c = 0.3)
This part is expanded into the following program. connect (target database) x = fine for all in (product) {select * from receipt, product, weather where receipt. ID = product. ID, receipt. Day = weather. Sun, weather. Time = receipt. Time Weather = x → count1 select * from Receipt, goods, weather where receipt. ID = product. ID, receipt. Day = weather. Sun, weather. Time (start) <receipt. Time <weather. Time (end), weather = x, product = y → count2 if count2 / sum> 0.1 and count2 / count1> 0.5 adopt_rule (x → y) 生成 This program is generated in step 600 in the first embodiment. Fo, the second step in the SQL statement generation of
In the setting of the r statement, for the attribute for which the value is set, f
This is the same as the first embodiment, except that an operation of arranging a statement for assigning a value specified in a data mining command to a variable before a for loop without forming an or statement is performed.

【0064】[0064]

【発明の効果】以上の様に、この発明によれば既存のリ
レーショナルデータベースからデータマイニング処理を
行うためのプログラムをユーザ自らがSQL文を用いて
作成する必要がなくなるという効果がある。
As described above, according to the present invention, there is an effect that a user does not need to create a program for performing data mining processing from an existing relational database using an SQL statement by himself.

【0065】また、テーブルの再構成手段を設けること
によってデータベース検索用のテーブルを新規に作成す
るようにしたので、出力するプログラムのリレーショナ
ルデータベースに対する検索の効率を上げ、性能向上を
図ることができる。加えて、データマイニングコマンド
を発行しているプログラム以外に対象データベースを操
作するプログラムが存在していても該プログラムがテー
ブル再構成の影響を受けないで済むという効果がある。
Further, since a table for database search is newly created by providing a table reconstructing means, the efficiency of searching the relational database for the output program can be increased, and the performance can be improved. In addition, even if there is a program for operating the target database other than the program issuing the data mining command, the program does not need to be affected by the table reconfiguration.

【0066】また、データベース検索用のテーブルをこ
れまでに発行されたデータマイニングコマンド履歴、ま
たはデータマイニング処理を通して有効と判断されたル
ール、ノウハウルール、過去に生成されたSQL文の履
歴情報に基づいて再構成するようにしたので、データベ
ース運用状況を反映した効率のよい検索を実現できると
いう効果がある。
Further, the database search table is stored based on the data mining command history issued so far, or the rules and know-how rules determined to be valid through the data mining process, and the history information of the previously generated SQL statement. Since the reconfiguration is performed, there is an effect that an efficient search that reflects the database operation status can be realized.

【0067】また、コマンド変換装置と処理対象となる
データベースをネットワークを介して各々の計算機上に
分離して実現するようにしたので、動作環境に適合した
データマイニング装置を実現できるという効果がある。
Further, since the command conversion device and the database to be processed are realized separately on each computer via a network, there is an effect that a data mining device suitable for the operating environment can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の第1の実施形態におけるデータマイ
ニング装置のシステム構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a system configuration of a data mining device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 データマイニング装置の他のシステム構成例
を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating another example of a system configuration of the data mining device.

【図3】 本発明の第1の実施形態におけるデータマイ
ニングコマンド変換装置のシステム構成図である。
FIG. 3 is a system configuration diagram of a data mining command conversion device according to the first embodiment of the present invention.

【図4】 第1の実施形態におけるデータマイニングコ
マンド変換の処理手順を示すフローチャート図である。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a processing procedure of data mining command conversion according to the first embodiment.

【図5】 第1の実施形態を説明するために使用する対
象データベースのテーブル構成を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a table configuration of a target database used for explaining the first embodiment.

【図6】 第1の実施形態におけるSQL文生成の手順
を示すフローチャート図である。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a procedure of generating an SQL sentence according to the first embodiment.

【図7】 第1の実施形態におけるデータマイニングコ
マンドの履歴情報に基づいてテーブル再構成を行う手順
を示すフローチャート図である。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a procedure for reconstructing a table based on history information of a data mining command according to the first embodiment.

【図8】 第1の実施形態におけるルール集合を利用し
たテーブル再構成方法を示すフローチャート図である。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a table reconstruction method using a rule set according to the first embodiment.

【図9】 第1の実施形態におけるSQL文を利用した
テーブル再構成方法を示すフローチャート図である。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a table reconstruction method using an SQL statement according to the first embodiment.

【図10】 第1の実施形態におけるテーブル再構成の
結果として検索用データベースに作成されるテーブルの
一例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a table created in a search database as a result of table reconstruction in the first embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 データマイニングコマンド変換装置、11 ユー
ザ入出力手段、12データマイニングコマンド検出手
段、13 SQL文生成手段、14 テーブル構造取得
手段、15 コマンド実行手段、16 テーブル再構成
手段、17 コマンド履歴格納手段、18 コマンド履
歴、19 ルール格納手段、20 ルール集合、21
SQL文履歴格納手段、22 SQL文履歴、50 リ
レーショナルデータベース管理システム、51 対象デ
ータベース、52 検索用データベース。
Reference Signs List 10 data mining command converter, 11 user input / output means, 12 data mining command detecting means, 13 SQL sentence generating means, 14 table structure acquiring means, 15 command executing means, 16 table reconstructing means, 17 command history storing means, 18 Command history, 19 rule storage means, 20 rule sets, 21
SQL statement history storage means, 22 SQL statement history, 50 relational database management system, 51 target database, 52 search database.

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データマイニングコマンド変換手段と、
データマイニング処理の対象となるデータベースから構
成されたデータマイニング装置において、 上記データマイニングコマンド変換手段は、データマイ
ニングコマンドまたは該コマンドを含むプログラム入
力、及び結果出力のためのユーザ入出力手段と、 上記プログラム中に埋めこまれたデータマイニングコマ
ンドを検出するためのコマンド検出手段と、 上記データマイニングコマンドおよび上記データベース
のテーブル構造に基づいてSQL文を生成するSQL文
生成手段と、 上記データベーステーブル構造を取得するテーブル構造
取得手段を備えることにより、 データマイニングコマンドをデータベースを検索するた
めのSQL文を含むプログラム文に変換するようにした
ことを特徴とするデータマイニング装置。
1. A data mining command conversion means,
In a data mining apparatus configured from a database to be subjected to data mining processing, the data mining command conversion means includes a data mining command or a program input including the command, and a user input / output means for outputting a result, and the program A command detection unit for detecting a data mining command embedded in the database, an SQL statement generation unit for generating an SQL statement based on the data mining command and the table structure of the database, and acquiring the database table structure A data mining apparatus, comprising: a table structure acquiring unit that converts a data mining command into a program sentence including an SQL sentence for searching a database.
【請求項2】 上記データマイニング装置はデータベー
ス検索時に使用する検索用テーブルを生成するテーブル
再構成手段を備えることにより、 データマイニングのデータベース検索効率の向上を図る
ようにしたことを特徴とする請求項1記載のデータマイ
ニング装置。
2. The data mining apparatus according to claim 1, further comprising a table reconstructing means for generating a search table used for searching a database, thereby improving a database search efficiency of the data mining. 2. The data mining device according to 1.
【請求項3】 上記テーブル再構成手段はこれまで発行
されたデータマイニングコマンドの履歴の格納および検
索を行うコマンド履歴格納手段を備え、 該コマンド履歴情報に基づいて検索用テーブルを再構成
するようにしたことを特徴とする請求項2記載のデータ
マイニングコマンド装置。
3. The table reconstructing means includes command history storing means for storing and retrieving a history of data mining commands issued so far, and reconstructing a retrieval table based on the command history information. 3. The data mining command device according to claim 2, wherein:
【請求項4】 上記テーブル再構成手段はこれまでのデ
ータマイニング処理を通して有効と判断されたルール集
合を管理し格納するためのルール格納手段を備え、 該ルールの集合中の規則に基づいて検索用テーブルを再
構成するようにしたことを特徴とする請求項2記載のデ
ータマイニング装置。
4. The table reconstructing means includes a rule storing means for managing and storing a rule set determined to be valid through the data mining process up to now, and for retrieving based on rules in the rule set. 3. The data mining apparatus according to claim 2, wherein the table is reconfigured.
【請求項5】 上記ルール格納手段は専門家が保持して
いるノウハウルールの集合に基づいて構成するようにし
たことを特徴とする請求項4記載のデータマイニング装
置。
5. The data mining apparatus according to claim 4, wherein said rule storage means is configured based on a set of know-how rules held by an expert.
【請求項6】 上記テーブル再構成手段はこれまでにデ
ータマイニング処理を通して生成されたSQL文の履歴
の格納および検索を行うSQL履歴格納手段を備え、 該SQL文の履歴情報に基づいて検索用テーブルを再構
成するようにしたことを特徴とする請求項2記載のデー
タマイニング装置。
6. The table reconstructing means includes an SQL history storage means for storing and retrieving a history of SQL statements generated through data mining processing, and a retrieval table based on the history information of the SQL statements. 3. The data mining apparatus according to claim 2, wherein is reconstructed.
【請求項7】 上記データマイニングコマンド変換手段
と、データマイニングの対象となるデータベースはネッ
トワークを介して接続された第1及び第2の計算機上に
各々設けるようにしたことを特徴とする請求項2記載の
データマイニング装置。
7. The data mining command conversion means and a database to be subjected to data mining are provided on first and second computers connected via a network, respectively. Data mining device as described.
JP9049363A 1997-03-04 1997-03-04 Data mining device Pending JPH10247197A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9049363A JPH10247197A (en) 1997-03-04 1997-03-04 Data mining device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9049363A JPH10247197A (en) 1997-03-04 1997-03-04 Data mining device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10247197A true JPH10247197A (en) 1998-09-14

Family

ID=12828945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9049363A Pending JPH10247197A (en) 1997-03-04 1997-03-04 Data mining device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10247197A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6947929B2 (en) 2002-05-10 2005-09-20 International Business Machines Corporation Systems, methods and computer program products to determine useful relationships and dimensions of a database
JP2006209316A (en) * 2005-01-26 2006-08-10 Nec Corp Database access management system, management method, and its program
US7447687B2 (en) 2002-05-10 2008-11-04 International Business Machines Corporation Methods to browse database query information
CN112380180A (en) * 2020-11-17 2021-02-19 平安普惠企业管理有限公司 Data synchronization processing method, device, equipment and storage medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6947929B2 (en) 2002-05-10 2005-09-20 International Business Machines Corporation Systems, methods and computer program products to determine useful relationships and dimensions of a database
US7447687B2 (en) 2002-05-10 2008-11-04 International Business Machines Corporation Methods to browse database query information
JP2006209316A (en) * 2005-01-26 2006-08-10 Nec Corp Database access management system, management method, and its program
CN112380180A (en) * 2020-11-17 2021-02-19 平安普惠企业管理有限公司 Data synchronization processing method, device, equipment and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3266351B2 (en) Database management system and query processing method
US10713429B2 (en) Joining web data with spreadsheet data using examples
US11055295B1 (en) Method and apparatus for determining search result demographics
US20190340503A1 (en) Search system for providing free-text problem-solution searching
JP4825712B2 (en) Query processing apparatus, program, and query processing method
JP3235660B2 (en) Information retrieval apparatus and method, and storage medium storing information retrieval program
JP5927886B2 (en) Query system and computer program
CN110019384A (en) A kind of acquisition methods of blood relationship data provide the method and device of blood relationship data
JP3178421B2 (en) Text search device and computer-readable recording medium storing text search program
JP3163141B2 (en) Relational database processing device and processing method
JPH10247197A (en) Data mining device
CN112749325A (en) Training method and device for search ranking model, electronic equipment and computer medium
CN112970011A (en) Recording pedigrees in query optimization
CN111090668B (en) Data retrieval method and device, electronic equipment and computer readable storage medium
US20060004863A1 (en) Method, system and program for simplifying data flow in a statement with sequenced subexpressions
CN107784032A (en) Gradual output intent, the apparatus and system of a kind of data query result
JP3538322B2 (en) Database management system and query processing method
Roy et al. Answering over heterogeneous sources
JPH0330066A (en) Information retrieval system
EP1282870A2 (en) Natural language interface for database queries
KR100315601B1 (en) Storing and re-execution method of object-oriented sql evaluation plan in dbms
Shen SRTK: A Toolkit for Semantic-relevant Subgraph Retrieval
JP3668243B2 (en) Database management system
JPH0916624A (en) Method for retrieving hierarchical data
JP3599055B2 (en) Storage device management method and system