JPH10240606A - Document request device and document managing method - Google Patents

Document request device and document managing method

Info

Publication number
JPH10240606A
JPH10240606A JP9043584A JP4358497A JPH10240606A JP H10240606 A JPH10240606 A JP H10240606A JP 9043584 A JP9043584 A JP 9043584A JP 4358497 A JP4358497 A JP 4358497A JP H10240606 A JPH10240606 A JP H10240606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
stored
request
unit
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9043584A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Imai
徹 今井
Hideyuki Tsutsumitake
秀行 堤竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9043584A priority Critical patent/JPH10240606A/en
Publication of JPH10240606A publication Critical patent/JPH10240606A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To erase a document which is obtained and stored from a document supply device in accordance with the situations of respective documents by deciding the document matched with a prescribed condition among the stored documents by means of referring to recording stored in a document reference/ recording means and erasing it from a document storage means. SOLUTION: A communication part 131 executes communication with the communication part 151 of the document supply device 110 in accordance with the protocol of http, ftp and the like, for example. A document management part 134 manages the document supplied from the document supply device 110 in a document storage part 121a and stores the supplied document, generates, erases and moves the document. The document management part 134 decides the document matched with the prescribed condition among the documents stored in the document storage part 121a being a cache area by referring to recording (final update date/time and final reference date/time) against the instruction of erasure against the document stored in the recording medium 121, and it can be erased.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークに結
合された文書提供装置に対して文書の転送を要求する文
書要求装置及び文書管理方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document requesting apparatus for requesting a document providing apparatus connected to a network to transfer a document, and a document management method.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、WWW(World Wide Web)を利用
して、電子新聞や電子出版物等の文書を、ネットワーク
を介して提供/要求することができるシステムが普及し
つつある。このシステムは、文書提供プログラムWWW
サーバと、文書要求プログラムWWWクライアント(W
WWブラウザ)からなり、クライアント(文書要求装
置)とサーバ(文書提供装置)間で予め定められた通信
プロトコルに従い、文書をサーバからクライアントに提
供するシステムである。
2. Description of the Related Art In recent years, systems that can provide / request documents such as electronic newspapers and electronic publications via a network using the WWW (World Wide Web) have become widespread. This system is a document providing program WWW
Server and a document request program WWW client (W
This system comprises a WW browser, and provides a document from the server to the client according to a predetermined communication protocol between the client (document requesting device) and the server (document providing device).

【0003】この方式では、ネットワークのトラフィッ
クを減らす、クライアントが文書を要求してから利用で
きるための時間を小さくする、ネットワークに非接続の
時も文書を利用するといった目的のため、文書提供プロ
グラムから提供を受けた文書をクライアントが記録媒体
に格納しておく技術、すなわちキャッシュが実現されて
いる。
In this method, a document providing program is used for the purpose of reducing network traffic, reducing the time required for a client to use a document after requesting it, and using the document even when not connected to the network. A technique in which a client stores a provided document in a recording medium, that is, a cache is realized.

【0004】キャッシュは、文書提供プログラムから提
供を受けた文書を記録媒体に格納しておくことで、例え
ば、先に要求した文書と同じ文書の再要求があった場合
には、ネットワークを介してサーバから提供を受けるの
ではなく、記録媒体から読出して表示することで、ネッ
トワークのトラフィックを減らすことができる。
The cache stores the document provided by the document providing program in a recording medium, and when, for example, the same document as the previously requested document is re-requested, via a network. Network traffic can be reduced by reading from a recording medium and displaying it instead of being provided by the server.

【0005】ところで、キャッシュに用いる記録媒体の
容量は制限が設けられているため、不要な文書が多く格
納された状態となった場合には、格納された文書を消去
してキャッシュ用の容量を確保する必要がある。これを
キャッシュの消去と呼ぶ。
By the way, since the capacity of the recording medium used for the cache is limited, when a large number of unnecessary documents are stored, the stored documents are erased to reduce the capacity for the cache. Need to secure. This is called erasing the cache.

【0006】例えば、Netscape社のWWWブラ
ウザであるNetscape Navigater3.0では、キャッシュ
は、主記憶と二次記憶の各々に、それぞれ予め容量を指
定して確保することができる。キャッシュに格納された
文書を消去するには、WWWブラウザのGUI(Graphi
cal User Interface)から、消去の対象を主記憶か二次
記憶かを明示的に指示する。これにより、指示された記
憶媒体のキャッシュの領域に格納されていた文書が全て
消去される。
For example, in Netscape Navigater 3.0, which is a WWW browser of Netscape, caches can be reserved and designated in each of a main storage and a secondary storage in advance. To clear documents stored in the cache, use the WWW browser GUI (Graphi
cal User Interface), it is explicitly specified whether the object to be erased is the main memory or the secondary memory. Thereby, all the documents stored in the cache area of the specified storage medium are deleted.

【0007】また、Microsoft社のWWWブラ
ウザであるInternet Explorer3.0では、キャッシュは、
二次記憶にフォルダ名を指定することで確保することが
できる。キャッシュに格納された文書を消去するには、
WWWブラウザのGUI(Graphical User Interface)
から、フォルダを空にすることを指示する。これによ
り、キャッシュに使用しているフォルダ(キャッシュの
領域)に格納されていた文書が全て消去される。
In Internet Explorer 3.0, which is a WWW browser of Microsoft Corporation, the cache is
It can be secured by specifying a folder name in the secondary storage. To clear cached documents,
GUI (Graphical User Interface) of WWW browser
Tells you to empty the folder. As a result, all documents stored in the folder (cache area) used for the cache are deleted.

【0008】ところで、ユーザが利用する計算機は、小
型化する傾向にある。デスクトップ型の計算機だけでな
く、ラップトップやノート型の計算機、PDA(Person
al Digital Assistant)等、携帯可能なサイズの計算機
が利用されることが多くなってきている。携帯端末は、
通常のデスクトップ計算機とは違い、常にネットワーク
に接続された状態で使用されるわけではなく、必要なと
きだけネットワークに接続されることが多い。
[0008] Computers used by users tend to be smaller. Not only desktop calculators, but also laptop and notebook calculators, PDAs (Person
Al Digital Assistant) and other portable computers are increasingly used. Mobile devices are
Unlike ordinary desktop computers, they are not always used while connected to the network, but are often connected to the network only when needed.

【0009】このような計算機からWWWを利用して情
報を得ようとする場合は、携帯端末をWWWの利用が終
了するまでネットワークに接続しておかなければならな
い。しかし、例えばモデムを経由してネットワークに接
続している場合などは、できるだけ多くの文書要求を行
なうことで文書を取得して格納しておき、内容を見るの
は接続を切ってからにしたい。
In order to obtain information from such a computer using the WWW, the portable terminal must be connected to the network until the use of the WWW is completed. However, for example, when the user is connected to a network via a modem, the user obtains and stores documents by requesting as many documents as possible, and wants to view the contents after disconnecting the connection.

【0010】また、将来、街角に情報サーバが置かれ、
これを人々が利用して、好きなときに欲しい文書をユー
ザ所有の携帯端末に有料または無料で文書要求できるよ
うな状況が実現すると思われる。そのような状況でも、
必要な文書だけ先に文書要求して取得しておき、内容を
空いている時間に見るようにするのが、利用者にとって
は好ましいであろうと思われる。
In the future, an information server will be placed on the street corner,
It is expected that a situation will be realized in which people can use this to request a desired document at any time from a user's mobile terminal for a fee or free of charge. Even in such a situation,
It would be preferable for users to request and acquire only necessary documents in advance and to view the contents when the time is available.

【0011】従って、特に携帯端末では、ネットワーク
接続をして所望の文書を入手する際、その文書以外にも
後に必要になりそうな文書を予め端末側の記憶媒体に格
納しておくことにより、ネットワークから端末を切り離
した状態でも、WWWサーバにアクセスしているのと同
様に文書を参照できるような機能が必要となると思われ
る。
Therefore, especially in a portable terminal, when a desired document is obtained by connecting to a network, a document which is likely to be required later besides the document is stored in a storage medium of the terminal in advance. Even if the terminal is disconnected from the network, a function that allows the user to refer to a document as in accessing the WWW server is required.

【0012】こうした機能が設けられている場合、キャ
ッシュには、ユーザからの明示的な指定による文書要求
で得られた文書の他、空いている時間に見るつもりでま
だ利用していない文書が混在することになる。
In the case where such a function is provided, the cache includes documents obtained by a document request by a user's explicit designation and documents which are not yet used because the user intends to view them in a vacant time. Will do.

【0013】従って、従来の文書要求装置(文書要求プ
ログラム)におけるキャッシュの消去を行なった場合に
は、記録媒体に格納された文書に、まだ利用していない
文書が含まれていたとしても、全ての文書が一括消去さ
れてしまう。
Therefore, when the cache in the conventional document request device (document request program) is erased, even if the document stored in the recording medium includes a document which has not been used yet, Documents are erased all at once.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】このように従来の文書
要求装置におけるキャッシュの文書消去では、キャッシ
ュに格納されている文書が全て消去されてしまう。その
ため、後で利用する目的で文書を文書提供装置から取得
しているにもかかわらず、キャッシュに格納された文書
提供装置からの文書の状況に関係なく、利用する前に消
去されてしまうことがあった。
As described above, when a document is deleted from the cache in the conventional document requesting apparatus, all documents stored in the cache are deleted. Therefore, even if a document is obtained from the document providing device for the purpose of later use, the document may be deleted before use regardless of the state of the document from the document providing device stored in the cache. there were.

【0015】本発明は前記のような事情を考慮してなさ
れたもので、文書提供装置から取得して格納している文
書を、各文書の状況に応じて消去することが可能な文書
要求装置及び文書管理方法を提供することを目的とす
る。
The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and a document requesting apparatus capable of deleting a document acquired from a document providing apparatus and stored according to the status of each document. And a document management method.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】本発明は、文書提供装置
に対して文書要求を送信し、この文書要求に応じた文書
提供装置からの文書を受信する通信手段と、前記通信手
段によって受信した文書を格納する文書格納手段と、前
記文書格納手段によって格納された文書に対する参照の
記録を格納する文書参照記録手段と、前記文書格納手段
に格納された文書のうち所定の条件に一致する文書を、
前記文書参照記録手段に格納された記録を参照して決定
し、前記文書格納手段から消去する文書管理手段とを具
備したことを特徴とする。
According to the present invention, there is provided communication means for transmitting a document request to a document providing apparatus, receiving a document from the document providing apparatus in response to the document request, and receiving the document request from the document providing apparatus. A document storage unit for storing a document, a document reference recording unit for storing a record of a reference to the document stored by the document storage unit, and a document matching a predetermined condition among the documents stored in the document storage unit. ,
Document management means for determining by referring to the record stored in the document reference recording means and deleting the document from the document storage means.

【0017】これにより、文書要求装置内に格納してい
る提供装置から得た文書を消去する際に、全てが一括消
去されるのではなく、格納された文書に対する参照の記
録、例えば文書を所得した後に十分に活用された文書で
あるか否かといった状況に応じて消去すべき文書が決定
される。従って、未参照の文書を残して他の文書を消去
する、逆に未参照の文書だけを選択して消去するなど、
参照回数(参照の有無を含む)に応じて、各文書につい
て消去の対象とするか否かを選択することができる。ま
た、参照回数を含む複数の条件を設定して、消去の対象
とする文書を選択することもできる。
Thus, when deleting a document obtained from the providing device stored in the document requesting device, the document is not deleted all at once, but a reference record for the stored document, for example, After that, the document to be deleted is determined according to the situation such as whether or not the document is fully utilized. Therefore, deleting other documents while leaving unreferenced documents, or selecting and deleting only unreferenced documents, etc.
Depending on the number of times of reference (including the presence or absence of reference), it is possible to select whether or not each document is to be deleted. Also, a plurality of conditions including the number of times of reference can be set, and a document to be deleted can be selected.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1は本実施形態に係わる
システムの構成を示すブロック図である。本システム
は、文書提供装置110と文書要求装置120からな
り、文書提供装置110と文書要求装置120の間でネ
ットワーク140を介してメッセージの送受信を行なう
ことにより、文書要求装置120が文書提供装置110
から文書の提供を受けるシステムである。文書提供装置
110と文書要求装置120は、それぞれ例えば磁気デ
ィスク等の記録媒体に記録されたプログラムを読み込
み、このプログラムによって動作が制御されるコンピュ
ータによって実現される。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a system according to the present embodiment. The present system includes a document providing apparatus 110 and a document requesting apparatus 120. By transmitting and receiving a message between the document providing apparatus 110 and the document requesting apparatus 120 via a network 140, the document requesting apparatus 120 is connected to the document providing apparatus 110.
It is a system that receives the provision of documents from. The document providing device 110 and the document requesting device 120 each are realized by a computer which reads a program recorded on a recording medium such as a magnetic disk and the operation of which is controlled by the program.

【0019】文書要求装置120は、文書提供装置11
0とは通常は接続せず、必要時にLAN,モデムやIr
(赤外線)等からなる通信装置157,127を用いて
ネットワーク140を接続する使い方をする場合に好適
である。特に、電子新聞や電子出版物等の文書を提供す
る電子情報サービスのサーバとして文書提供装置110
を例えばオフィス内や街角に設置し、ユーザは、文書要
求装置120として例えばノート型計算機やPDA(Pe
rsonal Digital Assistant)等の小型携帯端末を用い、
文書要求装置120を文書提供装置110に接続して文
書の提供を受け、接続を切り離した後に入手した文書を
参照するようなシステムに有効である。
The document requesting device 120 is provided by the document providing device 11
0 is not normally connected, LAN, modem or Ir when necessary
This is suitable when the network 140 is connected using the communication devices 157 and 127 made of (infrared) or the like. In particular, the document providing device 110 serves as a server of an electronic information service that provides documents such as electronic newspapers and electronic publications.
Is installed, for example, in an office or on a street corner, and the user requests, for example, a notebook computer or a PDA (Pe
rsonal Digital Assistant)
This is effective for a system in which the document requesting device 120 is connected to the document providing device 110 to receive a document, and refers to the document obtained after disconnecting the connection.

【0020】なお、文書提供装置110と文書要求装置
120との間を接続するネットワーク140としては、
イーサネット、ATM(asynchronous transfer mod
e)、電話回線などのケーブルで繋ぎデータ転送を行な
う有線ネットワークと、赤外線、PHS(personal han
dyphone system)などケーブルで繋がずにデータ転送が
可能な無線ネットワークの何れを用いることもできる。
The network 140 that connects the document providing device 110 and the document requesting device 120 includes
Ethernet, ATM (asynchronous transfer mod)
e), a wired network for data transfer by connecting with a cable such as a telephone line, infrared, PHS (personal han
Any wireless network, such as a dyphone system, that can transfer data without being connected by a cable can be used.

【0021】文書提供装置110は、文書要求装置12
0からの要求を受理する通信部151と、通信部151
により受理した要求に従った処理を行なう文書管理部1
52を備えている。また、通信部151は、文書要求装
置120からの文書要求140aを受理する要求受理部
151aと、この要求受理部151aにより受理した要
求に従った文書送信140bを行なう要求処理部151
bを備えている。通信部151は、文書要求装置120
の通信部131との間で、例えばhttp(hyper text
transfer protocol)、ftp(file transfer protoc
ol)などのプロトコルに従って通信を行なう。
The document providing device 110 includes a document requesting device 12
A communication unit 151 that receives a request from the communication unit 151;
Document management unit 1 that performs processing according to the request received by
52 are provided. The communication unit 151 includes a request receiving unit 151a that receives a document request 140a from the document requesting device 120, and a request processing unit 151 that performs document transmission 140b in accordance with the request received by the request receiving unit 151a.
b. The communication unit 151 includes the document request device 120
For example, http (hyper text)
transfer protocol), ftp (file transfer protocol)
ol) and other protocols.

【0022】本実施形態では、通信部151及び文書管
理部152の機能を含むように作成された文書提供プロ
グラム(150)を文書提供装置110の持つCPU
(図示せず)で実行させるように構成している。
In the present embodiment, the CPU of the document providing apparatus 110 includes a document providing program (150) created so as to include the functions of the communication unit 151 and the document managing unit 152.
(Not shown).

【0023】文書提供装置110には記憶媒体156が
接続され、この記憶媒体156には、提供可能な文書
(111)、各文書に対しこれに関連する他の文書の情
報を登録した文書リスト(112)及び提供可能な文書
の一覧であるメニュー(113)が格納されている。例
えば、記憶媒体156は、ハードディスク装置などが使
用される。
A storage medium 156 is connected to the document providing apparatus 110. In this storage medium 156, a document list (111) in which information on available documents (111) and other documents related to each document are registered is registered. 112) and a menu (113) which is a list of documents that can be provided. For example, a hard disk device or the like is used as the storage medium 156.

【0024】本実施形態の文書要求装置120は、文書
提供装置110と接続する通信部131、通信部131
により受信した文書を記憶媒体121に格納する文書管
理部134、利用者の要求した文書を表示する文書表示
部135、利用者からの各種要求(文書要求、キャッシ
ュ操作要求、文書消去要求等)を受理する要求受理部1
36と、文書提供装置110との通信を終了し、ネット
ワーク接続を切るための処理を行なう接続解除部137
を備えている。また、通信部131は、文書提供装置1
10との接続の処理を実行する接続部131a、文書提
供装置110に文書を要求する文書要求部131b、文
書要求部131bにより要求した文書を受信する文書受
信部131cを備えている。
The document requesting apparatus 120 according to the present embodiment includes a communication unit 131 connected to the document providing apparatus 110, and a communication unit 131.
, A document display unit 135 for displaying the document requested by the user, and various requests (document request, cache operation request, document deletion request, etc.) from the user. Request receiving unit 1 to receive
36 that terminates the communication with the document providing apparatus 110 and disconnects the network connection.
It has. In addition, the communication unit 131 includes the document providing device 1
A document requesting unit 131b for requesting a document from the document providing apparatus 110; and a document receiving unit 131c for receiving a document requested by the document requesting unit 131b.

【0025】本実施形態では、通信部131、文書管理
部134、文書表示部135、要求受理部136及び接
続解除部137の機能を含むように作成された文書表示
プログラム(130)を文書要求装置120の持つCP
U(図示せず)で実行させるように構成している。な
お、文書要求装置120の接続部131a及び接続解除
部137は、文書表示プログラム130に含まれず、別
の機能として実現するなど種々のものが考えられる。
In the present embodiment, a document display program (130) created so as to include the functions of the communication unit 131, the document management unit 134, the document display unit 135, the request reception unit 136, and the disconnection unit 137 is sent to a document requesting apparatus. 120 CP
U (not shown). Note that the connection unit 131a and the connection disconnection unit 137 of the document requesting device 120 are not included in the document display program 130, and may be realized by various functions such as realization as another function.

【0026】文書要求装置120には、文書提供装置1
10から得られた提供文書111等を格納するための記
憶媒体121が接続されており、記憶媒体121中にキ
ャッシュ領域とする文書格納部121aを設けている。
また、記憶媒体121の文書格納部121aに格納され
た文書に対する参照の記録を格納する文書参照記録12
1bを設けている。文書参照記録121bには、最終更
新日時を示すデータと最終参照日時を示すデータとを含
んでいる。記憶媒体121は、通常ハードディスク装置
が用いられるが、その他、フラッシュメモリ、DVD
(digital videodisk)装置等を使用することができ
る。
The document requesting device 120 includes the document providing device 1
A storage medium 121 for storing the provided document 111 and the like obtained from the server 10 is connected, and the storage medium 121 is provided with a document storage unit 121a serving as a cache area.
The document reference record 12 stores a record of a reference to a document stored in the document storage unit 121a of the storage medium 121.
1b is provided. The document reference record 121b includes data indicating the last update date and time and data indicating the last reference date and time. As the storage medium 121, a hard disk device is usually used.
(Digital videodisk) device or the like can be used.

【0027】通信部131は、文書提供装置110の通
信部151との間で、例えばhttp、ftpなどのプ
ロトコルに従って通信を行なう。文書管理部134は、
文書提供装置110から提供された文書を文書格納部1
21aにおいて管理するもので、提供文書の格納、文書
の生成、消去、移動等を実行する。文書管理部134
は、記憶媒体121に格納された文書に対する消去の指
示に対して、キャッシュ領域である文書格納部121a
に格納された文書のうち、所定の条件に一致する文書
を、文書参照記憶部121bに格納された記録(最終更
新日時、最終参照日時)を参照して決定し、消去するこ
とができる。文書参照記憶部121bに格納された記録
は、通常、ファイルシステムによって管理されるファイ
ルの属性データを利用することができる。
The communication section 131 communicates with the communication section 151 of the document providing apparatus 110 according to a protocol such as http, ftp, or the like. The document management unit 134
The document provided by the document providing device 110 is stored in the document storage unit 1
21a, which manages the provided document, generates, deletes, and moves the document. Document management unit 134
In response to an instruction to delete a document stored in the storage medium 121, the document storage unit 121a serving as a cache area
Out of the documents stored in the document reference storage unit 121b, the document (the last update date and time, the last reference date and time) stored in the document reference storage unit 121b can be determined and deleted. The record stored in the document reference storage unit 121b can normally use attribute data of a file managed by a file system.

【0028】文書表示部135は、文書提供装置110
から提供された文書や、記憶媒体121の文書格納部1
21aに格納された文書を、文書要求装置120に接続
された表示装置122において表示させるための制御を
行なう。
The document display unit 135 is provided for the document providing device 110.
From the storage medium 1 or the document storage unit 1 of the storage medium 121.
The control for displaying the document stored in the document 21a on the display device 122 connected to the document requesting device 120 is performed.

【0029】要求受理部136は、利用者からの要求等
をキーボードやマウス等の入力装置(図示せず)に対す
る操作に従って入力し、文書管理部134をはじめとし
て必要な各部に通知する。要求受理部136は、処理操
作の内容を示すメニュー等のGUI(graphical user i
nterface)を提供すると共に、GUIを介して指定され
た要求を入力することができる。
The request receiving unit 136 inputs a request or the like from a user according to an operation on an input device (not shown) such as a keyboard or a mouse, and notifies the document management unit 134 and other necessary units. The request receiving unit 136 is a GUI (graphical user i) such as a menu showing the contents of the processing operation.
interface) and input a specified request via a GUI.

【0030】なお、文書提供装置110に接続された記
憶媒体156中の文書リスト(112)または提供文書
111及び文書リスト(112)の代わりに、複数文書
の連結ファイルあるいは連結ファイルを圧縮したファイ
ルが格納されている場合もある。
Instead of the document list (112) or the provided document 111 and the document list (112) in the storage medium 156 connected to the document providing apparatus 110, a linked file of a plurality of documents or a file obtained by compressing the linked file is used. May be stored.

【0031】本実施形態では、文書提供装置110の文
書提供プログラム150としてWWWサーバプログラム
を、文書要求装置120の文書表示プログラム130と
してWWWブラウザプログラムを仮定する。
In the present embodiment, it is assumed that a WWW server program is used as the document providing program 150 of the document providing apparatus 110, and a WWW browser program is used as the document displaying program 130 of the document requesting apparatus 120.

【0032】各装置の動作の概略は以下のようである。
文書要求装置120において、通信部131の接続部1
31aは、Irやモデム等の通信装置127にて接続さ
れる文書提供装置110とのhttpによる通信を可能
とするための処理を行なう。その後、メニュー要求を送
信することにより文書提供装置110から送信されるメ
ニューを文書受信部131cにて受けとる。利用者によ
りメニューの中から文書が選択され、利用者の要求が入
力されると、この要求を要求受理部136にて受理す
る。文書要求部131bは、受理された要求に従った文
書要求(140a)を送信する。
The outline of the operation of each device is as follows.
In the document request device 120, the connection unit 1 of the communication unit 131
Reference numeral 31a performs a process for enabling http communication with the document providing apparatus 110 connected to the communication apparatus 127 such as an Ir or a modem. After that, the menu receiving unit 131c receives the menu transmitted from the document providing apparatus 110 by transmitting the menu request. When the user selects a document from the menu and inputs a request from the user, the request is received by the request receiving unit 136. The document request section 131b transmits a document request (140a) according to the received request.

【0033】文書要求部131bにより送信された文書
要求(140a)に対応した文書送信(140b)が文
書提供装置110から送られてくると、この文書送信を
文書受信部131cにて受信する。文書受信部131c
で受信した情報が文書リストであった場合、文書要求装
置120は、その文書リストに記載されている文書をさ
らに文書要求部131bにより要求する。文書要求部1
31bによる文書要求(140a)に対応した文書が文
書提供装置110から送られてくると、この文書を文書
受信部131cにて受信する。この受信された文書は、
文書管理部134により記憶媒体121に格納される。
さらに、文書受信部131cにて受信した情報が、利用
者が要求受理部136のGUIを介して要求した文書で
あった場合は、該文書を文書表示部135により表示装
置122において表示する。この際、文書管理部134
は、文書格納部121aに格納した文書に対して、記憶
媒体121に格納した日時を最終更新日時として格納す
る。また、利用者から要求があった文書表示部135に
よって表示された際には、この日時を最終参照日時とし
て格納する。なお、詳細な説明については後述する。
When a document transmission (140b) corresponding to the document request (140a) transmitted by the document requesting unit 131b is sent from the document providing apparatus 110, the document transmission is received by the document receiving unit 131c. Document receiving unit 131c
If the information received in step (1) is a document list, the document requesting device 120 further requests the document described in the document list by the document requesting unit 131b. Document request section 1
When a document corresponding to the document request (140a) by 31b is sent from the document providing device 110, the document is received by the document receiving unit 131c. This received document,
The document is stored in the storage medium 121 by the document management unit 134.
Further, when the information received by the document receiving unit 131c is a document requested by the user via the GUI of the request receiving unit 136, the document is displayed on the display device 122 by the document display unit 135. At this time, the document management unit 134
Stores the date and time stored in the storage medium 121 as the last update date and time for the document stored in the document storage unit 121a. When the document is displayed by the document display unit 135 requested by the user, this date and time is stored as the last reference date and time. The detailed description will be described later.

【0034】文書要求装置120が、接続中の文書提供
装置110との接続を解除したい場合は、接続解除部1
37による処理を行なう。文書要求装置120の利用者
は、いつでも接続解除部137により接続解除処理を行
なうことが可能であるとする。利用者が接続解除の要求
をしたとき、文書提供装置110からの文書の送信が完
了している場合は、直ちに接続解除のための処理が行な
われる。もし文書の送信途中である場合は、アボート処
理をした後、接続解除処理を行なう。なお、文書の送信
途中である場合の接続解除部137での処理は、アボー
ト処理を行なわず、文書の送信が全て完了するまで待
つ、あるいは利用者に文書の送信途中であることを通知
し、送信をアボートするかどうか確認する、なども考え
られる。
When the document requesting device 120 wants to release the connection with the connected document providing device 110, the disconnection unit 1
37 is performed. It is assumed that the user of the document requesting device 120 can always perform the disconnection processing by the disconnection unit 137. When the user makes a request for disconnection, if the transmission of the document from the document providing device 110 has been completed, a process for disconnection is immediately performed. If a document is being transmitted, abort processing is performed, and then connection release processing is performed. When the document is being transmitted, the connection release unit 137 does not perform the abort process and waits until all the documents have been transmitted, or notifies the user that the document is being transmitted. It is also conceivable to confirm whether to abort the transmission.

【0035】一方、文書提供装置110は、要求受理部
151aで文書要求装置120の文書要求部131bよ
り送信される文書要求(140a)を受理する。次に、
要求処理部151bで文書要求140aに対応する文書
の文書リストを文書リスト(112)より検索し、該文
書リストを文書送信140bにより文書要求装置120
に送信する。
On the other hand, the document providing device 110 receives the document request (140a) transmitted from the document requesting unit 131b of the document requesting device 120 at the request receiving unit 151a. next,
The request processing unit 151b searches the document list of the document corresponding to the document request 140a from the document list (112), and the document list is transmitted to the document requesting device 120 by the document transmission 140b.
Send to

【0036】文書提供装置110の記憶媒体156に格
納されているのが、利用者に提供可能な文書に関連のあ
る文書を含む連結ファイルである場合は、文書提供装置
110は、文書要求装置120からの文書要求(140
a)に対し、該文書に対応する連結ファイルを文書送信
140bにより文書要求装置120に送信する。この場
合、文書要求装置120内の文書表示プログラム130
(WWWブラウザ)では、受信した連結ファイルから文
書を取り出し、これらを記憶媒体121に格納する。
If the storage medium 156 of the document providing device 110 stores a linked file including a document related to a document that can be provided to the user, the document providing device 110 Document request from (140
In response to a), the linked file corresponding to the document is transmitted to the document requesting device 120 by the document transmission 140b. In this case, the document display program 130 in the document request device 120
The (WWW browser) takes out the documents from the received concatenated file and stores them in the storage medium 121.

【0037】図2は、本実施形態における文書要求方法
の一例である。すなわち、文書提供装置110及び文書
要求装置120の間の通信は例えば図2に示すような手
順で行なわれる。なお、図2の例では、文書の送信プロ
トコルとしてhttpを利用するものとしている。
FIG. 2 shows an example of a document request method according to this embodiment. That is, communication between the document providing device 110 and the document requesting device 120 is performed, for example, according to the procedure shown in FIG. In the example of FIG. 2, http is used as a document transmission protocol.

【0038】文書の提供を受けたい場合、利用者はまず
LAN,モデムやIr等の通信装置127を用いて、文
書要求装置120を適当な文書提供装置110に接続す
る。次に、文書提供装置110と文書要求装置120の
間でのhttpによる通信を可能な状態にする処理を行
なうために、文書要求装置120から文書提供装置11
0へ接続要求(601)を送信する。文書提供装置11
0側では、文書要求装置120より接続要求(601)
を受けとると、必要な処理を行なった後に応答(60
2)を返す。接続要求(601)及び応答(602)の
間の処理は、例えばPPP(Point-to-Point Protocol
)やDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol
)を利用して行なう。
When a user wants to receive a document, the user first connects the document requesting device 120 to an appropriate document providing device 110 using a communication device 127 such as a LAN, a modem, or Ir. Next, in order to perform a process for enabling communication by the HTTP between the document providing apparatus 110 and the document requesting apparatus 120, the document requesting apparatus 120 sends the document providing apparatus 11
0, a connection request (601) is transmitted. Document providing device 11
On the 0 side, a connection request (601) is sent from the document requesting device 120
After receiving the request, the response (60
2) is returned. The processing between the connection request (601) and the response (602) is performed by, for example, PPP (Point-to-Point Protocol).
) And DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol)
).

【0039】文書提供装置110と文書要求装置120
の間の接続処理が完了した後、文書要求装置120は、
今度はhttpにより文書提供装置110と接続し、文
書提供装置110が提供可能な文書の一覧であるメニュ
ーをメニュー要求(603)により要求する。メニュー
要求(603)に対応して、文書提供装置110ではメ
ニュー送信(604)により文書要求装置120にメニ
ューを送信する。メニューは、例えば該文書提供装置1
10の持つホームページ、あるいはホームページよりリ
ンクを辿って到達可能なページとして提供される。利用
者は、メニューより必要な文書を選択し、文書リスト要
求(605)を文書提供装置110に送信する。文書提
供装置110では、文書要求装置120から文書リスト
要求(605)を受信すると、要求された文書に対応す
る文書リストを文書リスト送信(606)により文書要
求装置120に送信する。
Document providing device 110 and document requesting device 120
After completion of the connection process during
This time, a connection is made to the document providing apparatus 110 via http, and a menu that is a list of documents that can be provided by the document providing apparatus 110 is requested by a menu request (603). In response to the menu request (603), the document providing device 110 transmits a menu to the document requesting device 120 by menu transmission (604). The menu is, for example, the document providing device 1.
It is provided as a home page of 10 or a page reachable by following links from the home page. The user selects a required document from the menu, and transmits a document list request (605) to the document providing apparatus 110. Upon receiving the document list request (605) from the document requesting device 120, the document providing device 110 transmits a document list corresponding to the requested document to the document requesting device 120 by transmitting the document list (606).

【0040】文書要求装置120では、文書リスト送信
(606)により文書提供装置110から送信された文
書リストの記載に従い、文書要求(607)により文書
提供装置110に文書の送信を要求する。文書要求装置
120からの文書要求(607)を受信した文書提供装
置110では、要求された文書を文書送信(608)に
より送信する。
The document requesting device 120 requests the document providing device 110 to transmit a document by a document request (607) in accordance with the description of the document list transmitted from the document providing device 110 by the document list transmission (606). The document providing device 110 that has received the document request (607) from the document requesting device 120 transmits the requested document by document transmission (608).

【0041】本文書要求方法では、基本的には文書リス
ト要求(605)から文書送信(608)までが一つの
文書要求に対する処理となる。このうち、文書要求(6
07)及び文書送信(608)は、文書リストの記載に
応じた回数繰り返される。
In this document requesting method, basically, processing from a document list request (605) to a document transmission (608) is a process for one document request. Of these, the document request (6
07) and document transmission (608) are repeated a number of times according to the description in the document list.

【0042】必要な文書を受信し、文書提供装置110
との接続を解除する場合は、文書要求装置120から文
書提供装置110へ接続解除要求(609)を送信す
る。接続解除要求(609)も接続要求(601)と同
様、例えばDHCPを利用して行なう。
The required document is received, and the document providing device 110
In order to release the connection with, the document requesting device 120 transmits a connection release request (609) to the document providing device 110. Similarly to the connection request (601), the connection release request (609) is performed using, for example, DHCP.

【0043】接続解除要求(609)が利用者から入力
された場合、文書要求装置120では必要な文書の受信
が全て完了しているかどうかを確認し、完了していれば
接続解除要求(609)を文書提供装置110に送信す
る。もし文書提供装置110が必要な文書の送信途中で
あれば、アボート処理を行ない、アボート処理が完了し
た後に接続解除要求(609)を送信する。アボート処
理は、文書提供装置110と文書要求装置120の双方
から可能である。アボートが発せられた場合、文書要求
装置120には、既に受信が完了している文書のみが格
納され、受信途中の文書は消去される。あるいは、アボ
ートの発せられた要求により受信した全ての文書を消去
する方法もある。また、接続解除要求(609)が利用
者から入力されたとき、必要な文書の受信が完了してい
ない場合、アボート処理を行なわず、全ての文書の受信
が完了するのを待ち、完了した後に接続解除要求(60
9)を文書提供装置110に送信する、という場合も考
えられる。あるいは、文書の送信途中であった場合の処
理を利用者に選択させるということも可能である。
When a connection release request (609) is input from the user, the document requesting device 120 checks whether all necessary documents have been received, and if completed, the connection release request (609). Is transmitted to the document providing apparatus 110. If the document providing apparatus 110 is in the process of transmitting a required document, it performs an abort process, and transmits a connection release request (609) after the abort process is completed. The abort process can be performed from both the document providing device 110 and the document requesting device 120. When an abort is issued, only the document that has already been received is stored in the document requesting device 120, and the document that is being received is deleted. Alternatively, there is a method of deleting all the documents received in response to the request for the abort. Further, when the connection release request (609) is input by the user, if the necessary documents have not been received, the abort process is not performed, and the process waits until all the documents have been received. Disconnect request (60
9) may be transmitted to the document providing apparatus 110. Alternatively, it is possible to allow the user to select a process when a document is being transmitted.

【0044】本実施形態のように、文書提供装置に文書
リストと文書を格納しておくような場合でも、該文書提
供装置には本実施形態で示したような文書要求装置だけ
でなく、従来の文書要求装置からもアクセスがある可能
性がある。例えば、常にネットワークに接続された状態
で利用されている計算機上のブラウザから従来と同様に
文書提供装置に文書を要求してくる場合も考えられる。
そのような場合でも、前記文書提供装置は、要求された
文書のみを、文書表示プログラム130(WWWブラウ
ザ)に提供することが可能である。また、本実施形態の
文書提供装置は、従来の文書提供装置に文書リスト(あ
るいは、文書リスト及び文書要求を行なうアプレット
等)を新たに加えることで実現できる。従って、従来の
文書提供装置にて管理されている文書を変更することな
く関連文書の転送を実現すること可能である。
Even in the case where a document list and a document are stored in the document providing device as in the present embodiment, the document providing device includes not only the document requesting device as shown in the present embodiment but also the conventional document requesting device. There is a possibility that access may be made from the document request device of the other. For example, there may be a case where a browser on a computer that is always connected to a network requests a document from a document providing device as in the related art.
Even in such a case, the document providing apparatus can provide only the requested document to the document display program 130 (WWW browser). Further, the document providing apparatus of the present embodiment can be realized by newly adding a document list (or an applet for requesting a document list and a document) to the conventional document providing apparatus. Therefore, related documents can be transferred without changing a document managed by the conventional document providing device.

【0045】図3は、文書提供装置110の記憶媒体1
56に格納されている、提供可能な文書一覧であるメニ
ューの記述例を示したものである。メニューは、利用者
が必要とする文書を選択するためのものであり、例えば
その文書提供装置110の持つホームページあるいはホ
ームページからリンクを辿って参照可能なページとして
与えられる。
FIG. 3 shows a storage medium 1 of the document providing apparatus 110.
56 shows a description example of a menu which is a list of documents that can be provided and stored in 56. The menu is for selecting a document required by the user, and is provided, for example, as a home page of the document providing apparatus 110 or a page that can be referred to by following a link from the home page.

【0046】図3のメニュー(図中1100)は、HT
ML(hyper text markup language)形式で記述されて
おり、その文書提供装置110が提供可能な文書のタイ
トル(図中1101)と、該文書に対応する文書リスト
のURL(Uniform ResourceLocater)(図中110
2)がリンクされている。
The menu in FIG. 3 (1100 in the figure) is HT
The document is described in an ML (hyper text markup language) format, and the title of the document that can be provided by the document providing apparatus 110 (1101 in the figure) and the URL (Uniform Resource Locator) (110 in the figure) of the document list corresponding to the document
2) is linked.

【0047】利用者が図3の文書のタイトル1101に
対応する文書を要求すると、実際には文書リストのUR
L1102に記述された文書リストが文書提供装置より
文書要求装置に転送される。このとき、該文書リストに
は、少なくとも利用者の要求した文書及びその関連文書
のURLが記述してある。
When the user requests a document corresponding to the title 1101 of the document shown in FIG.
The document list described in L1102 is transferred from the document providing device to the document requesting device. At this time, at least the URL of the document requested by the user and the related document are described in the document list.

【0048】文書要求装置120では、該文書リストに
記述してある文書を文書提供装置110に要求し、これ
を入手する。また、文書リストのURL1102の部分
には該文書のURLを記述しておき、該文書の中に文書
リストのURLを特殊なタグで囲った形で記述しておく
という方法も考えられる。この場合は、利用者が文書を
要求すると、該文書が文書要求装置120に転送、表示
される。
The document requesting device 120 requests the document described in the document list from the document providing device 110 and obtains it. In addition, a method is conceivable in which the URL of the document is described in the URL 1102 part of the document list, and the URL of the document list is described in the document in a form enclosed by a special tag. In this case, when the user requests a document, the document is transferred to the document requesting device 120 and displayed.

【0049】文書要求装置120では、該文書より前記
特殊タグで囲まれている文書リストのURLを検索し、
文書提供装置に該文書リストを要求する。この場合の文
書リストには、該文書のURLは含まれていなくても良
い。
The document requesting device 120 searches the document for the URL of the document list enclosed by the special tag,
It requests the document list from the document providing device. In this case, the document list does not need to include the URL of the document.

【0050】図4は、文書提供装置110の記憶媒体1
56に格納される文書リスト112の一例を示したもの
である。文書リスト(図中200)には、利用者が要求
した文書及びその関連文書の所在を示した記述が、予め
定められた区切り子で区切られて記述される。
FIG. 4 shows a storage medium 1 of the document providing apparatus 110.
5 shows an example of the document list 112 stored in the file list 56. In the document list (200 in the figure), a description indicating the location of the document requested by the user and the related document is described, separated by a predetermined delimiter.

【0051】図4に示す文書リストには、利用者が文書
提供装置110に要求した文書に対応するURL(図中
201)、及び要求文書に関連のある文書のURL(図
中202)が記述されている。本実施形態では、文書リ
スト中の区切り子として改行コードを用い、文書リスト
の先頭に記述されている文書(のURL)を利用者が要
求した文書であるとした例を示している。
In the document list shown in FIG. 4, the URL (201 in the figure) corresponding to the document requested by the user to the document providing apparatus 110 and the URL of the document related to the requested document (202 in the figure) are described. Have been. In the present embodiment, an example is shown in which a line feed code is used as a delimiter in the document list, and the document (URL) described at the head of the document list is a document requested by the user.

【0052】文書リストは、文書提供者が作成しても良
いし、要求文書よりリンク情報を抽出し、自動的に作成
するようにしても良い。文書リストを自動作成する場合
は、例えば文書提供装置に文書リストを自動的に作成す
るプログラムを格納しておく。このプログラムでは、要
求文書及びこの文書からリンクによって辿ることの可能
な文書の中から参照されるすべてのURL情報を抽出す
る。このとき、要求文書より辿るリンクの深さを予め設
定できるようにしておく。
The document list may be created by a document provider or may be automatically created by extracting link information from a requested document. When automatically creating a document list, for example, a program for automatically creating a document list is stored in a document providing device. This program extracts all URL information referenced from a request document and a document that can be followed by a link from this document. At this time, the depth of the link to be followed from the request document can be set in advance.

【0053】なお、文書リスト内に、別の文書リストを
記述することも可能である。この場合、該別の文書リス
トに記述されている文書も文書提供装置に要求される。
次に、文書要求装置120からの文書要求140aの送
信について、図5に示すフローチャートを用いて説明す
る。本実施形態では、利用者が指定した文書だけでな
く、指定された文書に関連した文書についての文書要求
140aも文書提供装置110に送信するものである。
It should be noted that another document list can be described in the document list. In this case, the document described in the other document list is also requested from the document providing device.
Next, transmission of the document request 140a from the document request device 120 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In the present embodiment, not only a document specified by a user but also a document request 140a for a document related to the specified document is transmitted to the document providing apparatus 110.

【0054】図5に示す文書要求装置120の動作のう
ち、利用者からの要求を受理してから転送を要求すべき
文書のURLを取得するまでの部分(後述する図7に示
すフローチャートのステップC1の処理に含まれる)に
ついて示してある。
The part of the operation of the document requesting apparatus 120 shown in FIG. 5 from the reception of the request from the user to the acquisition of the URL of the document to be requested to be transferred (steps in the flowchart shown in FIG. 7 described later). (Included in the process of C1).

【0055】まず、文書表示プログラム130(WWW
ブラウザ)は、利用者からの要求を要求受理部136に
よって受理すると(ステップA1)、文書リスト要求処
理にて、通信部131から該要求に対応した文書リスト
を、利用者の利用している文書要求装置120を接続し
ている文書提供装置110に要求する(ステップA
2)。
First, the document display program 130 (WWW
When the request from the user is received by the request receiving unit 136 (step A1), the browser) transmits a document list corresponding to the request from the communication unit 131 to the document used by the user in the document list request process. Requests the requesting device 120 to the connected document providing device 110 (step A
2).

【0056】次に、文書表示プログラム130は、文書
リスト受信処理にて、ステップA2の文書リスト要求に
従い文書提供装置110より送信されてきた文書リスト
を通信部131により受信する(ステップA3)。
Next, in the document list receiving process, the document display program 130 receives the document list transmitted from the document providing device 110 in accordance with the document list request of step A2 by the communication unit 131 (step A3).

【0057】文書表示プログラム130は、受信した文
書リストについて解析し(ステップA4)、文書要求装
置120に格納すべき関連文書(利用者から指定された
表示する文書を含む)のURLを取り出す(ステップA
5)。
The document display program 130 analyzes the received document list (step A4), and extracts the URL of a related document (including a document specified by the user to be displayed) to be stored in the document requesting device 120 (step A4). A
5).

【0058】以下、取り出した文書要求装置120に格
納すべき文書のURLを用いて、順次、各文書について
の文書要求140aを送信する処理を繰り返し行なうこ
とで、該当する文書を文書提供装置110から取得して
文書要求装置120のキャッシュ領域(文書格納部12
1a)に格納する。
Thereafter, by repeatedly using the URL of the document to be stored in the retrieved document requesting device 120 and sequentially transmitting the document request 140a for each document, the corresponding document is transmitted from the document providing device 110. The acquired cache area of the document requesting device 120 (the document storage unit 12
1a).

【0059】なお、関連文書に対する処理と表示文書に
対する処理の順序は、まず表示文書のURLを用いて文
書要求140aを送信しても良いし、また逆にであって
も良いし、さらに並行に処理されても良い。
The order of the processing for the related document and the processing for the display document may be such that the document request 140a is first transmitted using the URL of the display document, or vice versa, or in parallel. It may be processed.

【0060】なお、利用者に指定された文書と関連する
文書についての文書要求140aも自動的に行なわれる
ため、利用者が必要としない文書が取得される場合も有
り得る。
Since the document request 140a for the document related to the document designated by the user is also made automatically, a document not required by the user may be obtained.

【0061】次に、図6及び図7に示すフローチャート
を参照しながら、本実施形態における文書提供装置11
0と文書要求装置120から構成されるシステムにおけ
る、ファイルの送受信と文書要求装置120でのキャッ
シュ領域(文書格納部121a)の文書の格納の動作に
ついて説明する。ここでは、文書格納部121aに格納
された文書を消去する際に、文書の参照の有無に基づい
て行なう場合に好適な格納方法について説明する。
Next, referring to the flowcharts shown in FIG. 6 and FIG.
The operation of transmitting and receiving a file and storing the document in the cache area (document storage unit 121a) in the document requesting apparatus 120 in the system including the document requesting apparatus 120 and the document requesting apparatus 120 will be described. Here, a storage method suitable for deleting a document stored in the document storage unit 121a based on the presence or absence of reference to the document will be described.

【0062】図6は文書提供装置110の動作手順を示
すフローチャートであり、図7は文書要求装置120の
動作手順を示すフローチャートである。まず、文書要求
装置120において、表示装置122に表示されたGU
Iを介して要求受理部136によって受理された利用者
から指定された文書のURL、あるいは図5のフローチ
ャートに示す手順によって取り出された関連文書のUR
Lを用いて、文書提供装置110に対して文書要求14
0aを送信する(図7、ステップC1)。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation procedure of the document providing apparatus 110, and FIG. 7 is a flowchart showing an operation procedure of the document request apparatus 120. First, in the document requesting device 120, the GU displayed on the display device 122 is displayed.
The URL of the document specified by the user received by the request receiving unit 136 via the I or the URL of the related document extracted by the procedure shown in the flowchart of FIG.
L, the document request 14 is sent to the document providing apparatus 110.
0a is transmitted (FIG. 7, step C1).

【0063】URLは、文書を一意に指定することがで
きる識別子であり、例えば「http://www.oume.toshiba.
co.jp/index.html」のように指定すると、転送プロトコ
ルはhttp、文書提供装置110名は「www.ou
me.toshiba.co.jp」、ファイル名は
「index.html」で指定される文書を一意に指
定できる。
The URL is an identifier that can uniquely designate a document. For example, “http://www.oume.toshiba.
co.jp/index.html ", the transfer protocol is http, and the name of the document providing apparatus 110 is" www.ou.
me. toshiba. co. jp "and the file name can uniquely specify the document specified by" index.html ".

【0064】通信部131は、転送プロトコルhttp
で、「www.oume.toshiba.co.j
p」によって特定された文書提供装置110と接続し、
ファイル名「index.html」で示されるファイ
ルの提供を要求する(図7、ステップC2)。
The communication unit 131 has a transfer protocol http
"Www.oume.toshiba.co.j
p "is connected to the document providing apparatus 110 specified by
A request is made to provide a file indicated by the file name "index.html" (FIG. 7, step C2).

【0065】一方、文書提供装置110(www.oume.tos
hiba.co.jp)は、通信部151によって、文書要求装置
120の通信部131からの文書要求140aを受信す
る(図6、(ステップB1)。通信部151の要求受理
部151aは、文書管理部152に対して、文書要求1
40aに対応するファイル名「index.html」
で示されるファイルを要求する。
On the other hand, the document providing device 110 (www.oume.tos
hiba.co.jp) receives the document request 140a from the communication unit 131 of the document requesting device 120 by the communication unit 151 (FIG. 6, (Step B1). The request reception unit 151a of the communication unit 151 performs the document management). For the unit 152, the document request 1
File name "index.html" corresponding to 40a
Request the file indicated by.

【0066】文書管理部152は、要求受理部151a
からの要求に対して、ファイル名「index.htm
l」をもとにして記憶媒体156の提供文書111を検
索し、該当する文書があるか否かを調べる(図6、ステ
ップB2)。
The document management section 152 has a request receiving section 151a.
File name "index.htm"
The provided document 111 in the storage medium 156 is searched based on “1”, and it is checked whether there is a corresponding document (FIG. 6, step B2).

【0067】該当文書が記憶媒体156に格納されてい
る場合(ステップB3)、文書管理部152は、この該
当文書を記憶媒体156から読み出して、通信部151
の要求処理部151bに渡す(ステップB4)。
When the relevant document is stored in the storage medium 156 (step B3), the document management unit 152 reads out the relevant document from the storage medium 156 and sends the read document to the communication unit 151.
To the request processing unit 151b (step B4).

【0068】また、該当文書がなかった場合には、文書
管理部152は、該当文書が存在しないことを示すエラ
ーを通信部151の要求処理部151bに渡す(ステッ
プB5)。
When there is no corresponding document, the document management unit 152 passes an error indicating that the corresponding document does not exist to the request processing unit 151b of the communication unit 151 (step B5).

【0069】通信部151の要求処理部151bは、文
書要求装置120からの文書要求140aに対する応答
として、文書管理部152の処理結果(該当文書または
エラー通知)を文書送信140bにより文書要求装置1
20に送信する(ステップB6)。
The request processing section 151b of the communication section 151 sends the processing result (corresponding document or error notification) of the document management section 152 as a response to the document request 140a from the document requesting apparatus 120 by the document transmission section 140b.
20 (step B6).

【0070】文書要求装置120は、通信部131によ
って、文書提供装置110からの文書送信140bを受
信する(図7、ステップC3)。通信部131の文書受
信部131cは、文書提供装置110からの文書送信1
40bが要求文書ではなくエラー通知であった場合(ス
テップC4)、文書要求が利用者によりGUIを介して
され、要求受理部136により受理したものであれば
(ステップC5)、文書表示部135に対してエラーメ
ッセージの表示を指示する。
The document requesting apparatus 120 receives the document transmission 140b from the document providing apparatus 110 via the communication unit 131 (FIG. 7, step C3). The document receiving unit 131c of the communication unit 131 transmits the document 1 from the document providing apparatus 110.
If 40b is not a request document but an error notification (step C4), if the document request is received by the user via the GUI and received by the request receiving unit 136 (step C5), the document display unit 135 Instruct the display of an error message.

【0071】文書表示部135は、文書受信部131c
からの指示に応じて、要求文書が取得できなかった旨の
メッセージを表示装置122において表示して利用者に
通知する(ステップC6)。
The document display unit 135 includes a document receiving unit 131c.
In response to the instruction from, a message indicating that the requested document could not be obtained is displayed on the display device 122 to notify the user (step C6).

【0072】また、文書提供装置110からの文書送信
140bが要求文書であった場合、文書受信部131c
は、受信した要求文書を文書管理部134に渡す。文書
管理部134は、文書のURLを一意に対応づくような
ファイル名に変換して、記憶媒体121の文書格納部1
21a(キャッシュ領域)に文書を格納する(ステップ
C7)。
If the document transmission 140b from the document providing device 110 is a request document, the document receiving unit 131c
Passes the received request document to the document management unit 134. The document management unit 134 converts the URL of the document into a file name that uniquely corresponds to the
The document is stored in the cache area 21a (step C7).

【0073】例えば、URLの文書提供装置110を示
す部分とファイル名を示す部分との間に「/」を加えて
連結し、キャッシュ領域において「/cache/」で
示されるディレクトリ(またはフォルダ)の下に格納す
るとの規約にする。
For example, a part indicating the document providing apparatus 110 of the URL and a part indicating the file name are connected by adding “/”, and the directory (or folder) indicated by “/ cache /” in the cache area is connected. It is a convention to store it below.

【0074】本例では、要求文書のURLを「/cache/w
ww.oume.toshiba.co.jp/index.html」というファイル名
に変換して、このファイル名で受信した文書を文書格納
部121aに格納する。
In this example, the URL of the request document is set to “/ cache / w
ww.oume.toshiba.co.jp/index.html ", and stores the document received with this file name in the document storage unit 121a.

【0075】さらに、文書管理部134は、文書格納部
121aに格納した文書について、文書参照記憶部12
1bに最終更新日時を示すデータとして現在の日時を設
定し、最終参照日時を示すデータとして未参照であるこ
とを示すデータ「−」を設定する(ステップC8)。
Further, the document management unit 134 stores the document stored in the document storage unit 121a into the document reference storage unit 12
In 1b, the current date and time are set as data indicating the last update date and time, and data "-" indicating non-reference is set as data indicating the last reference date and time (step C8).

【0076】さらに、文書要求が利用者によりGUIを
介してされ、要求受理部136により受理したものであ
れば(ステップC9)、文書表示部135は、文書受信
部131cによって受信された要求文書を表示装置12
2において表示させる。また、文書管理部134は、文
書表示部135によって表示された文書に対して、文書
参照記憶部121bの中の最終参照日時を示すデータと
して、表示が行なわれた現在の日時を設定する(ステッ
プC10)。従って、文書表示部135によって表示さ
れず、まだ参照されていない文書については、最終参照
日時として未参照を示す「−」が設定されたままの状態
となる。
Further, if the document request is made by the user via the GUI and received by the request receiving unit 136 (step C9), the document display unit 135 displays the request document received by the document receiving unit 131c. Display device 12
Displayed in 2. In addition, the document management unit 134 sets the current date and time when the document displayed by the document display unit 135 is displayed as data indicating the last reference date and time in the document reference storage unit 121b (step). C10). Therefore, for a document that is not displayed by the document display unit 135 and has not been referred to yet, “−” indicating unreferenced is set as the last reference date and time.

【0077】以下、同様にして関連文書が他に残ってい
る場合には、転送を要求すべき文書として、その文書の
URLを用いて文書要求140aを送信して、前述した
ような手順に従って文書提供装置110から要求文書を
取得し、記憶媒体121の文書格納部121aに格納し
ておく。この際、文書参照記憶部121bには、文書管
理部134によって文書提供装置110から取得した文
書に対して、最終更新日時と最終参照日時を示すデータ
を格納しておく。最終参照日時については、利用者から
要求された表示対象となった文書の以外については、未
参照「−」が設定された状態となっている。
In the same manner, if another related document remains, a document request 140a is transmitted using the URL of the document as a document to be requested to be transferred, and the document is transmitted according to the above-described procedure. The request document is acquired from the providing device 110 and stored in the document storage unit 121a of the storage medium 121. At this time, data indicating the last update date and time and the last reference date and time for the document acquired from the document providing device 110 by the document management unit 134 are stored in the document reference storage unit 121b. As for the last reference date and time, unreferenced "-" is set for documents other than the document requested to be displayed by the user.

【0078】ただし、要求受理部136から文書格納部
121aに格納された文書の表示が要求され、文書表示
部135によって表示された文書については、文書管理
部134は、該当する文書の最終参照日時を、未参照
「−」から表示した時点の日時に変更する。従って、最
終参照日時には、文書表示部135によって最後に対応
する文書が表示された日時が格納されている。GUIを
介して利用者から指定された文書ではなく、関連文書と
して自動的に文書要求140aが送信されて得られた文
書であって、その後も文書表示部135によって表示さ
れていない文書の最終参照日時は未参照のままである。
However, the request receiving unit 136 requests the display of the document stored in the document storage unit 121a, and for the document displayed by the document display unit 135, the document management unit 134 determines the last reference date and time of the corresponding document. Is changed from the unreferenced "-" to the date and time at the time of display. Therefore, the date and time when the last corresponding document is displayed by the document display unit 135 is stored in the last reference date and time. A final reference to a document which is not a document specified by the user via the GUI but is a document obtained by automatically transmitting the document request 140a as a related document and which has not been displayed by the document display unit 135 thereafter. The date and time remain unreferenced.

【0079】なお、文書格納部121aに既に格納され
ている文書と同一のURLの文書が、再び文書提供装置
110から受信された場合、文書管理部134は、該当
文書の最終更新日時を、再び格納された日時に更新す
る。
When a document having the same URL as the document already stored in the document storage unit 121a is received again from the document providing apparatus 110, the document management unit 134 sets the last update date and time of the document again. Update to the stored date and time.

【0080】次に、文書格納部121aに格納される文
書の一例について示す。ここでは、図8に示す(a)〜
(f)のURLの文書が文書格納部121a(キャッシ
ュ領域)に格納されているものとする。
Next, an example of a document stored in the document storage section 121a will be described. Here, FIG.
It is assumed that the document of the URL (f) is stored in the document storage unit 121a (cache area).

【0081】各文書については、図9に示すようなセル
の形式で、文書参照記憶部121bが設けられている。
すなわち、文書に対するセルの第1項は文書(ファイ
ル)名であり、この文書名に対応して第2項で最終更新
日時、第3項で最終参照日時が格納される。第2項の最
終更新日時と第3項の最終参照日時により、文書参照記
憶部121bが構成されている。
For each document, a document reference storage section 121b is provided in a cell format as shown in FIG.
That is, the first item of the cell for the document is the document (file) name, and the second item stores the last update date and time and the third item stores the last reference date and time corresponding to the document name. The document reference storage unit 121b is configured by the last update date and time in the second section and the last reference date and time in the third section.

【0082】図10には、図8に示す各URLに対応す
る文書(テキスト以外のファイルも含む)についてのセ
ルの関係を示している。図10に示すように、文書格納
部121aにおいて、「/cache」の下に階層をも
って各文書が格納され、各文書に対して文書参照記憶部
121b(最終更新日時、最終参照日時)が格納されて
いる。図10においては、「article」のディレ
クトリ(またはフォルダ)の下に格納された文書(ファ
イル)が参照されておらず、最終参照日時に未参照を示
す「−」が格納されている。
FIG. 10 shows the relationship between cells for documents (including files other than text) corresponding to each URL shown in FIG. As shown in FIG. 10, in the document storage unit 121a, each document is stored in a hierarchy under “/ cache”, and a document reference storage unit 121b (last update date and time, last reference date and time) is stored for each document. ing. In FIG. 10, a document (file) stored under a directory (or folder) of “article” is not referred to, and “-” indicating non-reference is stored in the last reference date and time.

【0083】次に、前述のようにして文書格納部121
a(キャッシュ領域)に格納された文書に対する消去の
動作について説明する。要求受理部136は、利用者に
よるキャッシュ操作の要求が受理されると、例えば図1
1に示すような、キャッシュ操作に関係するGUIを提
供する。キャッシュ操作に関係するGUIでは、文書格
納部121a(キャッシュ領域)に格納された文書の消
去の条件を指定することができる。
Next, as described above, the document storage unit 121
The operation of erasing a document stored in a (cache area) will be described. When the request of the cache operation by the user is received, the request receiving unit 136, for example, as shown in FIG.
1 to provide a GUI related to cache operations. In the GUI related to the cache operation, it is possible to specify a condition for erasing a document stored in the document storage unit 121a (cache area).

【0084】図11に示すように、キャッシュの消去の
条件としては、第1条件「全ての文書を消去する」、第
2条件「参照していない文書は残し他を消去する」、第
3条件「参照した文書は残し他を消去する」の3種類の
うちから任意に1つを選択することができる。図10で
は、「参照していない文書は残し他を消去する」の条件
が選択された状態を示している。
As shown in FIG. 11, the conditions for deleting the cache include a first condition "delete all documents", a second condition "delete documents that are not referenced and delete others", and a third condition. One of three types of “leave the referenced document and delete the other” can be arbitrarily selected. FIG. 10 shows a state in which the condition of “leave the document not referred to and delete the others” is selected.

【0085】ここで、文書の消去の実行要求があった場
合の動作について、図12に示すフローチャートを参照
しながら説明する。文書の消去の実行が指示されると、
文書管理部134は、文書格納部121aに格納された
「/cache」のディレクトリの下に格納された文書
(ファイル)で、消去の対象である文書であるか否かの
チェックを完了していないものがあれば(ステップD
1)、チェック対象とする文書を特定し、文書参照記憶
部121bに格納された該当文書の最終参照日時を読み
出す(ステップD2)。
Here, the operation when there is a request to delete a document will be described with reference to the flowchart shown in FIG. When instructed to perform document deletion,
The document management unit 134 has not yet completed checking whether or not a document (file) stored under the “/ cache” directory stored in the document storage unit 121a is a document to be deleted. If you have something (Step D
1) A document to be checked is specified, and the last reference date and time of the document stored in the document reference storage unit 121b is read (step D2).

【0086】文書管理部134は、読み出した最終参照
日時が、図11に示すキャッシュ操作のGUIで指定さ
れた条件に該当するかを判別する(ステップD3)。こ
こでは「参照していない文書は残し他を消去する」の第
2条件が選択されているので、消去の対象とすべき「参
照済み」の文書であるかを判別する。
The document management unit 134 determines whether the read last reference date and time satisfies the condition specified by the cache operation GUI shown in FIG. 11 (step D3). Here, since the second condition of “leave other documents and delete others not referred” is selected, it is determined whether the document is a “referenced” document to be deleted.

【0087】例えば、図10に示す(a)のURLに対
応する文書の最終参照日時は、未参照を示す「−」では
なく「10:15,96/10/30」のデータが格納
されているため参照済みであることが判別される。従っ
て、文書管理部134は、この文書を文書格納部121
aから消去すると共に、文書参照記憶部121bの該当
文書に対応する最終更新日時、及び最終参照日時のデー
タを削除する(ステップD4)。
For example, as the last reference date and time of the document corresponding to the URL shown in FIG. 10A, data of “10:15, 96/10/30” is stored instead of “−” indicating no reference. Therefore, it is determined that it has been referred to. Therefore, the document management unit 134 stores the document in the document storage unit 121
a, and the data of the last update date and time and the last reference date and time corresponding to the document in the document reference storage unit 121b are deleted (step D4).

【0088】以下、同様にして、文書管理部134は、
チェックの完了していない各文書の最終参照日時を、そ
れぞれ順次読み出して、条件に該当するか否かを判別し
ていく。
Hereinafter, similarly, the document management unit 134
The last reference date and time of each document for which the check has not been completed is sequentially read out, and it is determined whether or not the condition is satisfied.

【0089】図10に示す(c)〜(e)のURLに対
応する文書の最終参照日時は、未参照を示す「−」であ
るので消去されない。従って、後で文書格納部121a
から読み出して表示させ、参照することができる。
The last reference date and time of the document corresponding to the URLs (c) to (e) shown in FIG. 10 are not erased because they are "-" indicating non-reference. Therefore, the document storage unit 121a will be described later.
Can be read out and displayed for reference.

【0090】なお、図11に示すキャッシュ操作のGU
Iで指定された条件が「参照した文書は残し他を消去す
る」の第3条件であった場合には、文書管理部134
は、ステップD3において文書の最終参照日時が未参照
を示す「−」であるかを判別し、該当する文書であれば
消去する。
The GU of the cache operation shown in FIG.
If the condition designated by I is the third condition of “leave the referenced document and delete others”, the document management unit 134
Determines in step D3 whether the last reference date and time of the document is "-" indicating that the document is not referenced, and deletes the document if the document is a relevant document.

【0091】これにより、利用者によってGUIから指
定された要求文書の他に、関連文書などで自動的に文書
要求140aが送信されて文書提供装置110から取得
した文書が格納されている場合に、文書提供装置110
から取得したものの利用者が参照することのない文書で
あれば、第3条件を指定することで不要な文書のみを文
書格納部121a(キャッシュ領域)から消去すること
ができる。
Thus, in addition to the request document specified by the user from the GUI, when the document request 140a is automatically transmitted as a related document and the document acquired from the document providing apparatus 110 is stored, Document providing device 110
If the document is obtained from the document but is not referred to by the user, only the unnecessary document can be deleted from the document storage unit 121a (cache area) by specifying the third condition.

【0092】このようにして、文書提供装置110から
取得した文書を文書格納部121aに格納する際に、各
文書に対して文書参照記憶部121bとして最終更新日
時と最終参照日時を示すデータが格納される。最終参照
日時には、文書要求装置120において、文書表示部1
35により表示されず、参照されていない文書について
は未参照を表す「−」が格納されている。キャッシュ操
作で文書格納部121aに格納された文書の消去が指定
された際に、前述した第2条件あるいは第3条件が選択
された場合に、未参照を表す「−」をもとにして該当す
る文書のみを選択的に消去することができる。
As described above, when the documents obtained from the document providing apparatus 110 are stored in the document storage unit 121a, the data indicating the last update date and time and the last reference date and time are stored in the document reference storage unit 121b for each document. Is done. At the last reference date and time, the document display unit 1
For documents that are not displayed by 35 and are not referenced, “-” indicating unreference is stored. When the deletion of the document stored in the document storage unit 121a is designated by the cache operation and the above-described second condition or third condition is selected, the corresponding condition is determined based on "-" indicating non-reference. Only the document to be deleted can be selectively deleted.

【0093】次に、前述した図1に示すシステム構成及
び図7、図12に示すフローチャートの手順とは異なる
システムについて説明する。図1に示すシステム構成に
おける文書要求装置120は、文書参照記憶部121b
を記憶媒体121の文書格納部121aの内部に持つ
が、図13に示す文書要求装置160は、文書表示プロ
グラム170内に、各文書(ファイル)に対する参照回
数を格納するための文書参照記録部188を設けた構成
としている。
Next, a system different from the system configuration shown in FIG. 1 and the procedures of the flowcharts shown in FIGS. 7 and 12 will be described. The document request device 120 in the system configuration shown in FIG.
Is stored in the document storage unit 121 a of the storage medium 121, and the document requesting device 160 shown in FIG. 13 stores, in the document display program 170, a document reference recording unit 188 for storing the number of references to each document (file). Is provided.

【0094】すなわち、文書自体は記憶媒体121(ハ
ードディスク装置)の文書格納部121aに格納される
が、各ファイル(文書)についての最終更新日時と最終
参照日時を示すデータを保持する文書参照記録部188
は、文書表示プログラム170内に確保されるものとす
る。
That is, the document itself is stored in the document storage section 121a of the storage medium 121 (hard disk device), but the document reference recording section holding data indicating the last update date and time and the last reference date and time for each file (document). 188
Is secured in the document display program 170.

【0095】文書管理部184は、文書参照記録部18
8に記録されたデータ、及びファイルの登録簿に登録さ
れた少なくともファイルの最終参照日時のデータを参照
して、記憶媒体121の文書格納部121aに格納され
た文書に対する消去を含むキャッシュ操作を行なう。な
お、図1に示す構成と同一部分については、同一符号を
付して説明を省略する。
The document management unit 184 stores the document reference recording unit 18
8 with reference to the data recorded in the file 8 and the data of at least the last reference date and time of the file registered in the file register, and performs a cache operation including erasure of the document stored in the document storage unit 121a of the storage medium 121. . The same parts as those in the configuration shown in FIG.

【0096】文書参照記録部188は、文書提供装置1
10から取得され、文書管理部184によって文書格納
部121aに格納された文書に対して、各文書毎の参照
回数を示すデータを格納するためのものである。
The document reference recording unit 188 is provided for the document providing device 1.
10, for storing the data indicating the number of times of reference for each document in the document stored in the document storage unit 121a by the document management unit 184.

【0097】図14には、文書管理部184によって文
書参照記録部188に格納されるデータの一例を示して
いる。図14に示すように、文書参照記録部188に
は、文書管理部184によって文書が文書格納部121
aに格納される際に付した文書名と対応づけて、対応す
る文書について表示等の対象となった参照回数が格納さ
れる。
FIG. 14 shows an example of data stored in the document reference recording unit 188 by the document management unit 184. As shown in FIG. 14, the document reference recording unit 188 stores a document in the document storage unit 121 by the document management unit 184.
The number of references to which the corresponding document is to be displayed is stored in association with the document name given when stored in a.

【0098】次に、文書要求装置160の動作につい
て、図15に示すフローチャートを参照しながら説明す
る。なお、文書要求装置160の動作に対応する文書提
供装置110の動作は、図6に示すフローチャートの動
作と同様にして行われるものとして説明を省略する。
Next, the operation of the document requesting device 160 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The operation of the document providing apparatus 110 corresponding to the operation of the document requesting apparatus 160 is performed in the same manner as the operation of the flowchart shown in FIG.

【0099】また、図15のフローチャートに示す文書
要求装置160の動作の中でステップE1〜E7の各ス
テップの処理は、前述した図7に示すフローチャート中
のステップC1〜C7の対応する各ステップの処理と同
様にして行われるものとして説明を省略する。
In the operation of the document requesting device 160 shown in the flowchart of FIG. 15, the processing of each of the steps E1 to E7 is the same as that of each of the steps C1 to C7 in the flowchart shown in FIG. The description is omitted because it is performed in the same manner as the processing.

【0100】文書管理部134は、文書のURLを一意
に対応づくようなファイル名に変換して、記憶媒体12
1の文書格納部121a(キャッシュ領域)に文書を格
納すると(ステップC7)、取得した要求文書の文書名
が文書参照記録部188に既に登録されているかを判別
する(ステップE8)。
The document management unit 134 converts the URL of the document into a file name that uniquely corresponds to the
When a document is stored in the first document storage unit 121a (cache area) (step C7), it is determined whether or not the document name of the acquired request document has already been registered in the document reference recording unit 188 (step E8).

【0101】文書参照記録部188に既に要求文書の文
書名が登録されている場合、文書管理部184は、この
文書名に対応して格納されている参照回数を「0」に設
定する。すなわち、文書提供装置110から新たに文書
が取得され、文書格納部121aにおいて書き替えられ
たため、改めて参照回数を計数し直す。
If the document name of the requested document has already been registered in the document reference recording unit 188, the document management unit 184 sets the number of references stored corresponding to this document name to "0". That is, since a new document is obtained from the document providing apparatus 110 and rewritten in the document storage unit 121a, the number of times of reference is counted again.

【0102】一方、文書参照記録部188に要求文書の
文書名が登録されていない場合、文書管理部184は、
該当文書のエントリを作成して文書名を格納すると共
に、この文書名に対応する参照回数を「0」に設定す
る。
On the other hand, when the document name of the requested document is not registered in the document reference recording unit 188, the document management unit 184
An entry for the document is created and the document name is stored, and the number of references corresponding to the document name is set to “0”.

【0103】さらに、文書要求が利用者によりGUIを
介してされ、要求受理部136により受理したものであ
れば(ステップE11)、文書表示部135は、文書受
信部131cによって受信された要求文書を表示装置1
22において表示させる。また、文書管理部184は、
文書表示部135によって表示された文書に対して、文
書参照記憶部188の中の表示された文書名に対応する
参照回数に「1」を加える(ステップE12)。
Further, if the document request is made by the user via the GUI and received by the request receiving unit 136 (step E11), the document display unit 135 displays the request document received by the document receiving unit 131c. Display device 1
Displayed at 22. In addition, the document management unit 184
For the document displayed by the document display unit 135, “1” is added to the number of references corresponding to the displayed document name in the document reference storage unit 188 (step E12).

【0104】以下、同様にして関連文書が他に残ってい
る場合には、転送を要求すべき文書として、その文書の
URLを用いて文書要求140aを送信して、前述した
ような手順に従って文書提供装置110から要求文書を
取得し、記憶媒体121の文書格納部121aに格納し
ておく。
In the same manner, if another related document remains, a document request 140a is transmitted using the URL of the document as a document to be requested to be transferred, and the document is transmitted according to the above-described procedure. The request document is acquired from the providing device 110 and stored in the document storage unit 121a of the storage medium 121.

【0105】また、要求受理部136から文書格納部1
21aに格納された文書の表示が要求され、文書表示部
135によって表示された文書については、文書管理部
184は、文書参照記録部188中の表示が要求された
文書の参照回数に、順次「1」を加えていく。
The request receiving section 136 sends the document storage section 1
For the document displayed on the document display unit 135 for which the display of the document stored in the document storage unit 21a has been requested, the document management unit 184 sequentially changes the number of times of reference of the requested document in the document reference recording unit 188 to “ 1 ”.

【0106】次に、前述のようにして文書格納部121
a(キャッシュ領域)に格納された文書に対する消去の
動作について説明する。要求受理部136は、利用者に
よるキャッシュ操作の要求が受理されると、例えば図1
6に示すような、キャッシュ操作に関係するGUIを提
供する。キャッシュ操作に関係するGUIでは、文書格
納部121a(キャッシュ領域)に格納された文書の消
去の条件を指定することができる。
Next, as described above, the document storage unit 121
The operation of erasing a document stored in a (cache area) will be described. When the request of the cache operation by the user is received, the request receiving unit 136, for example, as shown in FIG.
6 provides a GUI related to cache operations. In the GUI related to the cache operation, it is possible to specify a condition for erasing a document stored in the document storage unit 121a (cache area).

【0107】図16に示すように、キャッシュの消去の
条件としては、基準日をもとにした期間条件と、参照回
数をもとにした参照回数条件の両方の条件を満たす文書
を消去の対象として指定することができる。
As shown in FIG. 16, as a condition for deleting the cache, a document that satisfies both the condition of the period based on the reference date and the condition of the number of references based on the number of references is set as the object of deletion. Can be specified as

【0108】図16に示すGUI中の期間条件設定部で
は、最終参照日時に対する基準日(年月日)を任意に指
定すると共に、指定した基準日から、「基準日以前」、
「基準後以降」、基準日から任意に指定された日数の
間、を選択することができる。また、基準日を指定せず
に「全ての期間」を選択することもできる。この中から
何れか1つを選択させて期間条件とする。
The period condition setting part in the GUI shown in FIG. 16 arbitrarily designates a reference date (year, month, day) for the last reference date and time, and sets “from before the reference date”,
It is possible to select “after the reference” or any number of days specified from the reference date. Also, "all periods" can be selected without specifying a reference date. Any one of them is selected as a period condition.

【0109】また、図16に示すGUI中の参照回数条
件設定部では、任意に指定された参照回数以下とする
か、回数に関係ない「全ての回数」の何れかを選択する
ことができる。さらに、まだ見ていないページ(未参照
文書)を含むか否かの条件を任意に付加することもでき
る(選択されても、されなくても良い)。
Further, the reference count condition setting section in the GUI shown in FIG. 16 can select either the reference count which is arbitrarily designated or less, or “all counts” irrespective of the count. Furthermore, it is possible to arbitrarily add a condition of whether or not to include a page (unreferenced document) that has not been viewed yet (it may or may not be selected).

【0110】ここで、文書の消去の実行要求があった場
合の動作について、図17に示すフローチャートを参照
しながら説明する。ここでは、図16に示すように、期
間条件として、基準日「1996年10月30日」「基
準日以前」が指定され、参照回数条件として4回以下
(未参照文書を含まない)が設定されているものとす
る。
Here, the operation in the case where there is a document erasure execution request will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Here, as shown in FIG. 16, the reference date “October 30, 1996” and “before the reference date” are designated as the period condition, and the reference count condition is set to four or less (not including the unreferenced document). It is assumed that

【0111】文書の消去の実行が指示されると、文書管
理部184は、文書格納部121aに格納された「/c
ache」のディレクトリの下に格納された文書(ファ
イル)で、消去の対象である文書であるか否かのチェッ
クを完了していないものがあれば(ステップF1)、チ
ェック対象とする文書を特定し、文書参照記録部138
に格納された該当文書の最終参照日時を読み出す(ステ
ップF2)。
When execution of the document deletion is instructed, the document management unit 184 stores “/ c” stored in the document storage unit 121a.
If any of the documents (files) stored under the directory of “ache” have not yet been checked whether or not the document is to be deleted (step F1), the document to be checked is specified. Then, the document reference recording unit 138
The last reference date and time of the corresponding document stored in is read (step F2).

【0112】文書管理部184は、読み出した最終参照
日時が、図16に示すキャッシュ操作のGUIで指定さ
れた期間条件に該当するかを判別する(ステップF
3)。ここでは基準日として「1996年10月30
日」が指定され「基準日以前」の条件が選択されている
ので、最終参照日時が1996年10月30日以前の条
件に該当する文書であれば消去の対象とする候補とす
る。
The document management section 184 determines whether or not the read last reference date and time matches the period condition specified by the cache operation GUI shown in FIG. 16 (step F).
3). Here, the reference date is “October 30, 1996
Since “date” is specified and the condition “before reference date” is selected, a document whose last reference date and time satisfies the condition before October 30, 1996 is determined as a candidate to be deleted.

【0113】例えば、図10に示す(a)〜(f)のU
RLに対応する文書の最終参照日時のうち「96/10
/30」以前のデータが格納されているのは(a)
(b)である。従って、(a)(b)の各文書は、期間
条件について消去の候補となる。
For example, U of (a) to (f) shown in FIG.
"96/10" of the last reference date and time of the document corresponding to the RL
/ 30 ”is stored before (a)
(B). Therefore, each of the documents (a) and (b) is a candidate for erasure with respect to the period condition.

【0114】次に、文書管理部184は、チェック対象
とする文書が期間条件について消去の候補となれば、文
書参照記録部138に格納された対応する参照回数を読
み出す(ステップF4)。
Next, when the document to be checked is a candidate for erasure with respect to the period condition, the document management unit 184 reads the corresponding reference count stored in the document reference recording unit 138 (step F4).

【0115】文書管理部184は、読み出した参照回数
が、図16に示すキャッシュ操作のGUIで指定された
参照回数条件に該当するかを判別する(ステップF
5)。ここでは参照回数が4回以下であり、未参照文書
でないことが選択されている。
The document management unit 184 determines whether the read reference count satisfies the reference count condition specified by the cache operation GUI shown in FIG. 16 (step F).
5). Here, the number of times of reference is four or less, and it is selected that the document is not an unreferenced document.

【0116】例えば、図10に示す消去の候補である
(a)の文書の参照回数は、図14に示すように10回
であり条件を満たさないので消去の対象外となる。一
方、消去の候補である(b)の文書の参照回数は、図1
4に示すように1回であり、かつ未参照文書でないの
で、消去条件を満たし消去の対象となる。従って、文書
管理部184は、この文書を文書格納部121aから消
去すると共に、文書参照記録部138の該当文書に対応
するエントリを削除する(ステップF6)。
For example, the number of times of reference to the document (a) which is a candidate for erasure shown in FIG. 10 is ten times as shown in FIG. 14 and does not satisfy the condition, and thus is excluded from erasure. On the other hand, the reference count of the document (b), which is a candidate for erasure, is as shown in FIG.
As shown in FIG. 4, the number of times is one and the document is not an unreferenced document. Therefore, the document management unit 184 deletes the document from the document storage unit 121a and deletes the entry corresponding to the document in the document reference recording unit 138 (step F6).

【0117】こうして、文書管理部184は、チェック
の完了していない各文書の最終参照日時、参照回数を、
それぞれ順次読み出して、期間条件と参照回数条件の2
つの条件に該当するか否かを判別し、全ての条件を満た
す文書であれば消去する。
In this way, the document management unit 184 sets the last reference date and time and the number of times of reference for each document that has not been checked.
Each of them is sequentially read out, and two of the period condition and the reference number condition are read.
It is determined whether or not one of the conditions is satisfied. If the document satisfies all the conditions, the document is deleted.

【0118】このようにして、文書提供装置110から
取得した文書を文書格納部121aに格納し、各文書に
対して文書参照記憶部138において参照回数を示すデ
ータを格納する。キャッシュ操作で文書格納部121a
に格納された文書の消去が、複数の条件(期間条件、参
照回数条件)によって指定された際に、文書参照記録部
138に格納された参照回数と、ファイルシステムによ
って管理されている最終参照日時とをもとにして、該当
する文書のみを選択的に消去することができる。
In this way, the document acquired from the document providing device 110 is stored in the document storage unit 121a, and data indicating the number of times of reference is stored in the document reference storage unit 138 for each document. Document storage unit 121a by cache operation
When the deletion of the document stored in the document is specified by a plurality of conditions (period condition, reference count condition), the reference count stored in the document reference recording unit 138 and the last reference date and time managed by the file system Based on the above, only the relevant document can be selectively deleted.

【0119】なお、図16においては、期間条件と参照
回数条件の2つの条件をもとにして、消去の対象とする
文書を選択するものとして説明しているが、その他にも
ファイルサイズ、ファイルの種類等を条件として、GU
Iから任意に設定できるようにしても良い。条件の数も
2つに限るものではなく幾つであっても良い。
In FIG. 16, it is described that a document to be erased is selected based on two conditions, that is, a period condition and a reference count condition. GU, subject to the type of
I may be set arbitrarily. The number of conditions is not limited to two, but may be any number.

【0120】また、文書参照記録部188に文書毎の参
照回数を記録しているが、例えば消去の条件として指定
できる参照回数に上限がある場合であれば、文書参照記
録部188における参照回数も、その上限を越える回数
を記録する必要はない。この場合、文書参照記録部18
8として割り当てる記憶媒体におけるビット数を固定す
ることができ実用上好ましい。
Although the number of references for each document is recorded in the document reference recording unit 188, if the number of references that can be specified as an erasing condition has an upper limit, for example, the number of references in the document reference recording unit 188 is also set. It is not necessary to record the number of times exceeding the upper limit. In this case, the document reference recording unit 18
The number of bits in the storage medium allocated as 8 can be fixed, which is practically preferable.

【0121】また、図1を用いて説明したシステムの場
合のように、参照回数を条件として指定する機能が必要
なく、参照したか否かだけを指定できれば良い場合であ
れば、参照回数の上限を「1」とすれば良い。
Also, as in the case of the system described with reference to FIG. 1, if the function of designating the number of references as a condition is not required and it is sufficient to specify only whether or not a reference has been made, the upper limit of the number of references is Should be set to “1”.

【0122】また、前述した説明においては、文書要求
装置120,160において、GUIを介して要求受理
部136によって受理した利用者からの要求文書をもと
に、文書リストに登録された関連文書について、文書提
供装置110に対して文書要求140aを送信し、該当
文書を取得するものとして説明しているが、これに限る
ものではない。
In the above description, in the document requesting devices 120 and 160, the related documents registered in the document list based on the request documents received from the user by the request receiving unit 136 via the GUI. It is described that the document request 140a is transmitted to the document providing apparatus 110 and the corresponding document is acquired, but the present invention is not limited to this.

【0123】また本実施形態では、最終更新日時と最終
参照日時を管理したが、文書提供装置110(WWWサ
ーバ)で更新された日時と最終参照日時とを管理しても
良い。この場合、文書提供装置110での更新日時の等
しい文書を、再度受信しても文書提供装置110での更
新日時や最終参照日時は変更しない。これによって、文
書提供装置110から文書を再受信したが、それは以前
の文書と同じだった場合に、参照したはずの文書が未参
照として扱われるということがおこらない。
In this embodiment, the last update date and time and the last reference date and time are managed. However, the date and time updated by the document providing apparatus 110 (WWW server) and the last reference date and time may be managed. In this case, even if a document having the same update date and time in the document providing device 110 is received again, the update date and time or the last reference date and time in the document providing device 110 are not changed. As a result, the document is re-received from the document providing apparatus 110. However, when the document is the same as the previous document, the document that should have been referred to is not treated as unreferenced.

【0124】例えば、利用者からの文書要求を、GUI
を介して受理することなく、所定時に予め決められた文
書要求140aを文書提供装置110に送信し、該当す
る文書を取得して、参照(表示)することなく記憶媒体
121の文書格納部121a(キャッシュ領域)に格納
する場合であっても良い。その際、1つの文書ではなく
複数の文書を一括して文書提供装置110に要求するも
のであっても良い。
For example, a document request from a user is sent to a GUI
, A predetermined document request 140a is transmitted to the document providing apparatus 110 at a predetermined time without receiving the document, and the corresponding document is acquired and referenced (displayed) without being referred to (displayed). (Cache area). In this case, a plurality of documents may be requested to the document providing apparatus 110 collectively instead of one document.

【0125】要するに本発明は、記憶媒体121の文書
格納部121aに、利用者が意図して参照した文書と、
まだ参照されていない文書、あるいは利用者が意図しな
いで文書提供装置110から送信されてきた文書などが
混在して格納されている場合にキャッシュの消去を行な
う際に好適である。
In short, according to the present invention, a document that a user intentionally refers to is stored in a document storage unit 121a of a storage medium 121,
This is suitable for erasing the cache when a document that has not been referred to yet or a document transmitted from the document providing apparatus 110 without the user's intention is stored in a mixed state.

【0126】なお、上述した実施形態において記載した
手法は、コンピュータに実行させることのできるプログ
ラムとして、例えば磁気ディスク(フロッピーディス
ク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、
DVD等)、半導体メモリなどの記録媒体に書き込んで
各種装置に適用したり、通信媒体により伝送して各種装
置に適用することも可能である。本装置を実現するコン
ピュータは、記録媒体に記録されたプログラムを読み込
み、このプログラムによって動作が制御されることによ
り、上述した処理を実行する。
Note that the method described in the above-described embodiment includes, as programs that can be executed by a computer, for example, a magnetic disk (floppy disk, hard disk, etc.), an optical disk (CD-ROM,
It is also possible to write the data on a recording medium such as a DVD or a semiconductor memory and apply it to various devices, or to transmit it via a communication medium and apply it to various devices. A computer that realizes the present apparatus reads the program recorded on the recording medium, and executes the above-described processing by controlling the operation of the program.

【0127】[0127]

【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、文
書提供装置から取得してキャッシュ領域に格納している
文書を、各文書の状況、例えば参照済みであるか否か、
参照回数、また参照回数と他の条件と組合わせに応じて
消去することが可能となるものである。
As described above in detail, according to the present invention, the status of each document, for example, whether or not the document acquired from the document providing device and stored in the cache area is determined.
The number of references can be erased according to the combination of the number of references and other conditions.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態に係わるシステムの構成を示
すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施形態における文書要求方法の一例を示す
図。
FIG. 2 is a view showing an example of a document request method according to the embodiment.

【図3】本実施形態における文書提供装置110の記憶
媒体156に格納されている提供可能な文書一覧である
メニューの記述例を示す図。
FIG. 3 is an exemplary diagram illustrating a description example of a menu which is a list of documents that can be provided and stored in a storage medium of a document providing apparatus according to the embodiment.

【図4】本実施形態における文書提供装置110の記憶
媒体156に格納される文書リスト112の一例を示す
図。
FIG. 4 is a view showing an example of a document list 112 stored in a storage medium 156 of the document providing apparatus 110 according to the embodiment.

【図5】文書要求装置120からの文書要求140aの
送信について説明するためのフローチャート。
FIG. 5 is a flowchart for explaining transmission of a document request 140a from the document request device 120;

【図6】本実施形態における文書提供装置110の動作
手順を示すフローチャート。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation procedure of the document providing apparatus 110 according to the embodiment.

【図7】本実施形態における文書要求装置120の動作
手順を示すフローチャート。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an operation procedure of the document requesting apparatus 120 according to the embodiment.

【図8】本実施形態における文書格納部121aに格納
される文書のURLの一例を示す図。
FIG. 8 is a view showing an example of a URL of a document stored in the document storage unit 121a according to the embodiment.

【図9】文書参照記憶部121bに格納されるデータ形
式を説明するための図。
FIG. 9 is a diagram illustrating a data format stored in a document reference storage unit 121b.

【図10】図8に示す各URLに対応する文書が文書格
納部121aに格納される際の関係を示す図。
FIG. 10 is a view showing a relationship when documents corresponding to the URLs shown in FIG. 8 are stored in the document storage unit 121a.

【図11】本実施形態におけるキャッシュ操作に関係す
るGUIの一例を示す図。
FIG. 11 is an exemplary view showing an example of a GUI related to a cache operation in the embodiment.

【図12】本実施形態における文書の消去の実行要求が
あった場合の動作を説明するためのフローチャート。
FIG. 12 is a flowchart for explaining an operation in the case where there is a document erasure execution request in the embodiment;

【図13】本発明の実施形態に係わるシステムの構成を
示すブロック図。
FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of a system according to the embodiment of the present invention.

【図14】文書管理部184によって文書参照記録部1
88に格納されるデータの一例を示す図。
FIG. 14 shows a document reference recording unit 1 by a document management unit 184.
The figure which shows an example of the data stored in 88.

【図15】文書要求装置160の動作を説明するための
フローチャート。
FIG. 15 is a flowchart for explaining the operation of the document requesting device 160;

【図16】キャッシュ操作に関係するGUIの一例を示
す図。
FIG. 16 is a view showing an example of a GUI related to a cache operation.

【図17】本実施形態における文書の消去の実行要求が
あった場合の動作を説明するためのフローチャート。
FIG. 17 is a flowchart for explaining an operation in the case where there is a document erasure execution request according to the embodiment;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

110…文書提供装置 111…提供文書 112…文書リスト 113…メニュー 120…文書要求装置 121…記憶媒体 121a…文書格納部 121b…文書参照記録部 122…表示装置 130…文書表示プログラム 131…通信部 131a…接続部 131b…文書要求部 131c…文書受信部 134…文書格納部 135…文書表示部 136…要求受理部 137…接続解除部 140…ネットワーク 140a…文書要求 140b…文書送信 141…文書送信 150…文書提供プログラム 151…通信部 151a…要求受理部 151b…要求処理部 152…文書処理部 110 Document providing device 111 Document provided 112 Document list 113 Menu 120 Document requesting device 121 Storage medium 121a Document storage unit 121b Document reference recording unit 122 Display device 130 Document display program 131 Communication unit 131a ... Connecting unit 131b Document requesting unit 131c Document receiving unit 134 Document storing unit 135 Document displaying unit 136 Request receiving unit 137 Disconnecting unit 140 Network 140a Document request 140b Document transmitting 141 Document transmitting 150 Document providing program 151 communication unit 151a request receiving unit 151b request processing unit 152 document processing unit

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文書提供装置に対して文書要求を送信
し、この文書要求に応じた文書提供装置からの文書を受
信する通信手段と、 前記通信手段によって受信した文書を格納する文書格納
手段と、 前記文書格納手段によって格納された文書に対する参照
の記録を格納する文書参照記録手段と、 前記文書格納手段に格納された文書のうち所定の条件に
一致する文書を、前記文書参照記録手段に格納された記
録を参照して決定し、前記文書格納手段から消去する文
書管理手段とを具備したことを特徴とする文書要求装
置。
Communication means for transmitting a document request to the document providing apparatus and receiving a document from the document providing apparatus in response to the document request; and a document storing means for storing the document received by the communication means. A document reference recording unit that stores a record of a reference to a document stored by the document storage unit; and a document that matches a predetermined condition among the documents stored in the document storage unit is stored in the document reference recording unit. A document management unit for determining with reference to the recorded record and deleting the document from the document storage unit.
【請求項2】 前記文書参照記録手段は、 前記文書格納手段に格納された文書に対する、最終参照
日時と前記文書格納手段に格納された日時とを含むこと
を特徴とする請求項1記載の文書要求装置。
2. The document according to claim 1, wherein the document reference recording unit includes a last reference date and time of the document stored in the document storage unit and a date and time stored in the document storage unit. Requesting device.
【請求項3】 前記文書格納手段に格納されている文書
と同じ文書が改めて格納された時に、 前記文書参照記録手段に記録されている、前記文書格納
手段に格納された日時を更新することを特徴とする請求
項2記載の文書要求装置。
3. When the same document as the document stored in the document storage means is stored again, updating the date and time stored in the document storage means recorded in the document reference recording means. 3. The document request device according to claim 2, wherein:
【請求項4】 前記文書参照記録手段は、 前記文書格納手段に格納された文書に対して、参照した
か否かを示すデータを含むことを特徴とする請求項1記
載の文書要求装置。
4. The document requesting apparatus according to claim 1, wherein the document reference recording unit includes data indicating whether or not the document stored in the document storage unit has been referred to.
【請求項5】 前記文書参照記録手段は、 前記文書格納手段に格納された文書に対して、参照回数
を示すデータを含むことを特徴とする請求項1記載の文
書要求装置。
5. The document requesting apparatus according to claim 1, wherein the document reference recording unit includes data indicating the number of times of reference to the document stored in the document storage unit.
【請求項6】 前記文書管理手段は、 前記文書参照記録手段に格納された記録をもとにした、
複数の条件を全て満たす文書を前記文書格納手段から消
去することを特徴とする請求項1記載の文書要求装置。
6. The document management means, based on a record stored in the document reference recording means,
2. The document requesting apparatus according to claim 1, wherein a document satisfying all of a plurality of conditions is deleted from the document storage unit.
【請求項7】 前記文書管理部による前記文書格納手段
に格納された文書の消去を、前記所定の条件に一致する
文書とするか否かの要求を受理する要求受理手段を具備
したことを特徴とする請求項1記載の文書要求装置。
7. A request receiving means for receiving a request as to whether or not a deletion of a document stored in the document storage means by the document management unit is made to be a document which meets the predetermined condition. 2. The document request device according to claim 1, wherein:
【請求項8】 文書提供装置から文書要求装置に送信さ
れた文書を管理する文書管理方法において、 前記文書提供手段から送信された文書を格納し、 この格納された文書に対する参照の記録を格納し、 格納された文書のうち所定の条件に一致する文書を、文
書に対する参照の記録を参照して決定して消去すること
を特徴とする文書管理方法。
8. A document management method for managing a document transmitted from a document providing device to a document requesting device, wherein the document transmitted from the document providing means is stored, and a reference record for the stored document is stored. A document management method comprising: determining a document that matches a predetermined condition among stored documents by referring to a record of references to the document and deleting the document.
JP9043584A 1997-02-27 1997-02-27 Document request device and document managing method Pending JPH10240606A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9043584A JPH10240606A (en) 1997-02-27 1997-02-27 Document request device and document managing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9043584A JPH10240606A (en) 1997-02-27 1997-02-27 Document request device and document managing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10240606A true JPH10240606A (en) 1998-09-11

Family

ID=12667840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9043584A Pending JPH10240606A (en) 1997-02-27 1997-02-27 Document request device and document managing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10240606A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000073938A1 (en) * 1999-05-31 2000-12-07 Access Co., Ltd. Portable information apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000073938A1 (en) * 1999-05-31 2000-12-07 Access Co., Ltd. Portable information apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9396209B2 (en) Selecting storage cloud for storage of entity files from plurality of storage clouds
JP3715444B2 (en) Structured document storage method and structured document storage device
US20010028363A1 (en) Method for receiving and managing electronic files and file-managing device used therefor
US20070078903A1 (en) Bookmark managing apparatus and method of managing bookmark
KR101014123B1 (en) Data storage system
RU2600545C2 (en) Information processing device and information processing method
US9116927B2 (en) Methods and apparatuses for publication of unconsciously captured documents
JP5473230B2 (en) Document management method, document management apparatus, document management system, and program
EP1376407A2 (en) System and method for storing information searched on the internet for portable audio apparatus
US20050171957A1 (en) Information retrieval/information retrieval result providing system, information retrieval/information retrieval result providing method and storage medium recording method program
JP2007310481A (en) Document management method, its program, recording medium, document sharing server, and document sharing system
JP2002116945A (en) Object distribution system and memory management method in portable terminal used for the same
JP2003196128A (en) Portable information terminal, external storage device and information communication system
JP4142866B2 (en) Database synchronization apparatus and program
JP4504101B2 (en) Cookie information management method
JPH10240606A (en) Document request device and document managing method
KR100450409B1 (en) A Local Information Providing Method for Wireless LAN Users via Intelligent Wireless LAN Access Point
US20050198331A1 (en) Seamless system and recording medium, and computer system process continuing method
JP2003196144A (en) Cache control method for cache server
JP2003150497A (en) Information posting support method, system, computer program and recording medium
KR20020085996A (en) Method of Providing a Web Page Using Client Cache Memory
JP2003044469A (en) Document file managing system
JP5811799B2 (en) Information processing apparatus and schedule management program
JP3963508B2 (en) File search system and file holding server
JP4274530B2 (en) Operation method of configuration management target file in software configuration management system