JPH10240510A - Object-oriented design supporting device - Google Patents

Object-oriented design supporting device

Info

Publication number
JPH10240510A
JPH10240510A JP4425297A JP4425297A JPH10240510A JP H10240510 A JPH10240510 A JP H10240510A JP 4425297 A JP4425297 A JP 4425297A JP 4425297 A JP4425297 A JP 4425297A JP H10240510 A JPH10240510 A JP H10240510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
use case
case description
description
data
support device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4425297A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuko Sakamoto
優子 坂本
Michiaki Harada
道明 原田
Kenji Uehara
憲二 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4425297A priority Critical patent/JPH10240510A/en
Publication of JPH10240510A publication Critical patent/JPH10240510A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To support object-oriented design by defining a design object from information included in a description relating to a use case for indicating the function unit of a system. SOLUTION: This design supporting device is provided with a use case description input means 1 for describing the use case, a data design information input means 2 for inputting data design information, a use case description interpretation means 3 for interpreting a use case description by using the data design information and obtaining the information required for defining an object, an object definition means 4 for defining the object by using the information obtained from the use case description and the data design information, an object designed result editing means 5 for editing a defined object designed result and a display means 6 for displaying the use case description and the object designed result. The use case inputted by a user and the object designed result are displayed at the display means 6 and the user refers to them and performs required editing.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、システムの機能
単位を表すものであるユースケースに関する記述に含ま
れる情報から設計オブジェクトの自動定義を行うことに
より、オブジェクト指向設計を支援するオブジェクト指
向設計支援装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an object-oriented design support apparatus for supporting an object-oriented design by automatically defining design objects from information contained in a description about a use case representing a functional unit of a system. About.

【0002】[0002]

【従来の技術】ユースケースは、I.ヤコブソンが提唱
した概念であり、ある目的を果たすために行われる一連
の処理を指しており、システムの機能単位あるいは単位
業務ということもできる。システムの設計者がユースケ
ースを中心に考えてオブジェクト指向システムを設計す
る場合、まず、ユースケースに関する記述を行い、それ
をもとにオブジェクトを設計する。ユースケースの記述
は、通常、自然言語により記述される。システム設計者
は、ユースケース記述を見てどのデータに対しどんな操
作を定義すれば良いかを判断しオブジェクトを設計す
る。I.ヤコブソンの「オブジェクト指向ソフトウェア
工学OOSE use-caseによるアプローチ」では、ユー
スケースに基づいたソフトウェア開発の方法について述
べられている。
2. Description of the Related Art A use case is described in I.P. This is a concept proposed by Jacobson, and refers to a series of processes performed to achieve a certain purpose, and can also be referred to as a functional unit or unit business of the system. When a system designer designs an object-oriented system focusing on a use case, first, a description about the use case is made, and an object is designed based on the description. The description of a use case is usually described in a natural language. The system designer designs the object by judging what operation should be defined for which data by referring to the use case description. I. Jacobson's "OOSE use-case approach" describes a method of software development based on use cases.

【0003】ここで、オブジェクト指向設計で扱うオブ
ジェクトの種類について説明する。オブジェクト指向に
よるシステムには、一般的な概念でいうオブジェクト
(対象システムで扱う実体を表すオブジェクト)以外
に、それらのオブジェクトを制御してシステムの機能を
実現するオブジェクトやシステムの外側のアクター(シ
ステムの利用者等)とのインタフェースを実現するオブ
ジェクトが存在する。本明細書では、対象システムで扱
う実体を表すオブジェクトを実体オブジェクト、他のオ
ブジェクトを制御するオブジェクトを制御オブジェク
ト、インタフェースを実現するオブジェクトをインタフ
ェースオブジェクトと呼ぶ。
Here, the types of objects handled in object-oriented design will be described. Object-oriented systems include objects in general concepts (objects representing the entities handled by the target system) as well as objects that control those objects to realize the functions of the system and actors outside the system (system actors). Object that implements an interface with the user. In this specification, an object representing an entity handled by the target system is called an entity object, an object that controls another object is called a control object, and an object that realizes an interface is called an interface object.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のオブジェクト指向設計方法では、システム設計者はユ
ースケースの記述を見て、ユースケースに含まれる操作
や操作対象を自分で判断し、設計したオブジェクトを全
て入力しなければならなく、作業効率が悪かった。
As described above, in the conventional object-oriented design method, the system designer looks at the description of the use case, judges the operation or operation target included in the use case, and designs the system. All of the objects that had to be entered had to be entered, resulting in poor work efficiency.

【0005】この発明は、上述した従来例に係る問題点
を解消するためになされたもので、ユースケースの記述
からオブジェクトを自動定義することにより、オブジェ
クト指向設計作業の効率化と設計の漏れの防止を図るこ
とができるオブジェクト指向設計支援装置を得ることを
目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems of the conventional example. By automatically defining an object from a description of a use case, the efficiency of object-oriented design work and the omission of design omission are improved. It is an object of the present invention to obtain an object-oriented design support device capable of preventing such a problem.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明に係るオブジェクト指向設計支援装置は、
システムの機能単位であるユースケースを記述するため
のユ一スケース記述入力手段と、開発対象システムのデ
ータ構造を表すデータ設計情報を入力するためのデータ
設計情報入力手段と、上記データ設計情報入力手段から
入力されたデータ設計情報を用いて上記ユ一スケース記
述入力手段から入力されたユースケース記述を解釈して
オブジェクトを定義するのに必要な情報を得るユースケ
ース記述解釈手段と、上記ユースケース記述解釈手段が
ユースケース記述から得た情報と上記データ設計情報入
力手段から入力されたデータ設計情報を用いてオブジェ
クトとオブジェクトの持つメソッド及びメソッドに含ま
れるロジックを定義するオブジェクト定義手段と、上記
オブジェクト定義手段により定義されたオブジェクト設
計結果を編集するためのオブジェクト設計結果編集手段
と、上記ユースケース記述入力手段から入力されたユー
スケース記述と上記オブジェクト設計結果編集手段によ
り編集されたオブジェクト設計結果を表示する表示手段
とを有することを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, an object-oriented design support apparatus according to the present invention comprises:
Use case description input means for describing a use case which is a functional unit of the system, data design information input means for inputting data design information representing a data structure of a development target system, and the data design information input means Use case description interpreting means for interpreting the use case description input from the use case description input means using the data design information input from and obtaining information necessary for defining an object, and the use case description An object defining means for defining an object, a method included in the object, and a logic included in the method, using the information obtained from the use case description by the interpreting means and the data design information input from the data design information inputting means; Edit object design results defined by means Object design result editing means, and display means for displaying the use case description input from the use case description input means and the object design result edited by the object design result edit means. It is.

【0007】また、上記オブジェクト定義手段は、1つ
のユースケースに対して1つの制御オブジェクトを定義
することを特徴とするものである。
The object defining means defines one control object for one use case.

【0008】また、上記オブジェクト定義手段は、ユー
スケース記述の「アクター」に対してインタフェースオ
ブジェクトを定義し、そのインタフェースオブジェクト
のメソッドとしてそのユースケースに対応する制御オブ
ジェクトを呼び出すメソッドを定義することを特徴とす
るものである。
Further, the object defining means defines an interface object for an "actor" of the use case description, and defines a method for calling a control object corresponding to the use case as a method of the interface object. It is assumed that.

【0009】また、上記オブジェクト定義手段は、デー
タ設計情報により実体オブジェクトを定義し、上記ユー
スケース記述解釈手段によるユースケース記述の「事前
条件」に含まれる条件と条件対象データの解釈に基づい
て条件対象データに対応する実体オブジェクトのメソッ
ドとして条件に関する問合せのメソッドを定義すると共
に、それらのメソッドを呼び出して事前条件をチェック
するメソッドをそのユースケースに対応する制御オブジ
ェクトのメソッドとして定義することを特徴とするもの
である。
The object defining means defines an entity object based on the data design information, and defines a condition based on the interpretation of the condition included in the "preconditions" of the use case description and the condition object data by the use case description interpreting means. The method defines query methods for conditions as methods of the entity object corresponding to the target data, and defines a method of calling those methods to check preconditions as a method of the control object corresponding to the use case. Is what you do.

【0010】また、上記オブジェクト定義手段は、デー
タ設計情報により実体オブジェクトを定義し、上記ユー
スケース記述解釈手段によるユースケース記述の「シナ
リオ」に含まれる操作と操作対象データの解釈に基づい
て操作対象データに対応する実体オブジェクトのメソッ
ドとしてその操作を行うメソッドを定義すると共に、そ
れらのメソッドをシナリオの順に呼び出してユースケー
スの処理本体を実現するメソッドをそのユースケースに
対応する制御オブジェクトのメソッドとして定義するこ
とを特徴とするものである。
The object definition means defines an entity object based on the data design information, and operates on the basis of the operation included in the "scenario" of the use case description and the interpretation of the operation target data by the use case description interpreting means. Define the method that performs the operation as the method of the entity object corresponding to the data, and define the method that calls the methods in the order of the scenario to realize the processing body of the use case as the method of the control object corresponding to the use case It is characterized by doing.

【0011】また、上記オブジェクト定義手段は、デー
タ設計情報により実体オブジェクトを定義し、上記ユー
スケース記述解釈手段によるユースケース記述の「事後
条件」に含まれる条件と条件対象データの解釈に基づい
て条件対象データに対応する実体オブジェクトのメソッ
ドとしてその条件を満たすための操作を行うメソッドを
定義すると共に、それらのメソッドを呼び出して事後処
理を実現するメソッドをそのユースケースに対応する制
御オブジェクトのメソッドとして定義することを特徴と
するものである。
The object defining means defines an entity object based on the data design information, and defines a condition based on the interpretation of the condition included in the "post condition" of the use case description and the condition object data by the use case description interpreting means. Define a method that performs operations to satisfy the conditions as a method of the entity object corresponding to the target data, and define a method that calls those methods to perform post-processing as a method of the control object corresponding to the use case It is characterized by doing.

【0012】また、上記オブジェクト定義手段は、ユー
スケース記述の「応答イベント」の記述に対して、メッ
セージを送信するメソッドをそのユースケースに対応す
る制御オブジェクトのメソッドとして定義することを特
徴とするものである。
Further, the object defining means defines a method for transmitting a message as a method of a control object corresponding to the use case in response to the description of the “response event” of the use case description. It is.

【0013】さらに、上記オブジェクト定義手段は、ユ
ースケース記述の「例外」の記述に対して、例外処理を
行うメソッドをそのユースケースに対応する制御オブジ
ェクトのメソッドとして定義することを特徴とするもの
である。
Further, the object defining means defines a method for performing exception processing as a method of a control object corresponding to the use case in response to the description of the "exception" of the use case description. is there.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

実施の形態1.本実施の形態1では、1つのユースケー
スに対して1つの制御オブジェクトを定義することを特
徴とするオブジェクト指向設計支援装置について述べ
る。
Embodiment 1 FIG. In the first embodiment, an object-oriented design support device characterized in that one control object is defined for one use case.

【0015】図1は本実施の形態1に係るオブジェクト
指向設計支援装置を示す全体構成図である。なお、以降
の実施の形態でも構成は図1と同様である。図1に示さ
れるように、本実施の形態1に係るオブジェクト指向設
計支援装置は、ユースケースについて、名前、概要、ア
クター、トリガー、事前条件、対応シナリオ、事後条
件、応答イベント、例外の記述を利用者により入力する
ためのユースケース記述入力手段1、利用者または図示
しない記憶装置等からシステム動作中のデータ構造に関
する情報を入力するためのデータ設計情報入力手段2、
上記データ設計情報入力手段2から入力されるデータ設
計情報を用いて上記ユースケース記述入力手段1から入
力されるユースケース記述を解釈しオブジェクトを定義
するのに必要な情報を取得するためのユースケース記述
解釈手段3を有する。
FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an object-oriented design support apparatus according to the first embodiment. The configuration of the following embodiments is the same as that of FIG. As shown in FIG. 1, the object-oriented design support apparatus according to the first embodiment describes a use case by describing a name, an outline, an actor, a trigger, a precondition, a corresponding scenario, a postcondition, a response event, and an exception. Use case description input means 1 for inputting by a user, data design information input means 2 for inputting information on a data structure during system operation from a user or a storage device (not shown),
Use case for interpreting the use case description input from the use case description input means 1 using the data design information input from the data design information input means 2 and obtaining information necessary for defining an object It has description interpretation means 3.

【0016】また、上記ユースケース記述解釈手段3が
ユースケース記述から取得した情報と上記データ設計情
報入力手段2から入力されるデータ設計情報とを用いて
オブジェクトを定義するオブジェクト定義手段4、利用
者により自動定義されたオブジェクト設計結果を編集す
るためのオブジェクト設計結果編集手段5、ユースケー
ス記述表示部6aとオブジェクト設計結果表示部6bを
有し、利用者によりユースケース記述入力手段1を用い
て入力されたユースケースやオブジェクト設計結果編集
手段5により編集されたオブジェクト設計結果を表示す
るための表示手段6を有し、利用者は、これを参照して
必要な編集を行う。
An object definition means 4 for defining an object using the information obtained from the use case description by the use case description interpretation means 3 and the data design information inputted from the data design information input means 2, Has an object design result editing unit 5, a use case description display unit 6a and an object design result display unit 6b for editing an object design result automatically defined by the user, and is input by the user using the use case description input unit 1. Display means 6 for displaying the used use case and the object design result edited by the object design result editing means 5, and the user performs necessary editing with reference to this.

【0017】次に、本実施の形態1におけるオブジェク
ト設計の手順を示す流れ図である図2に従って動作を概
説する。利用者は、まず、ユースケース記述入力手段1
によってユースケース記述を作成する(S1)。また、
システム動作中のデータ構造を表すデータ設計情報また
はその代わりとなるデータベース設計情報等をデータ設
計情報入力手段2を用いて入力する(S2)。次に、ユ
ースケース記述解釈手段3により、入力されたユースケ
ース記述を解釈する(S3)。次に、オブジェクト定義
手段4によりユースケース記述を解釈して得られた情報
とデータ設計情報によりオブジェクト定義を行う(S
4)。定義されたオブジェクト設計結果は、表示手段6
により表示され(S5)、利用者はそれを参照しながら
オブジェクト設計の結果を編集し(S6)、設計を完了
する。なお、手順は、以降の実施の形態でも同様であ
る。
Next, the operation will be outlined according to FIG. 2, which is a flowchart showing the procedure of object design in the first embodiment. The user first enters the use case description input means 1
Then, a use case description is created (S1). Also,
The data design information representing the data structure during the system operation or the database design information as a substitute for the data design information is input using the data design information input means 2 (S2). Next, the input use case description is interpreted by the use case description interpreting means 3 (S3). Next, an object definition is performed using information obtained by interpreting the use case description by the object definition means 4 and data design information (S
4). The defined object design result is displayed on the display unit 6.
(S5), the user edits the result of the object design while referring to it (S6), and completes the design. The procedure is the same in the following embodiments.

【0018】ここで、ユースケースの記述方法について
説明する。ユースケースは、機能を記述するために、一
般的に用いられる、名前、概要、アクター、トリガー、
事前条件、シナリオ、事後条件、応答イベント、例外の
項目で記述することができる。これらの項目に記述する
内容は次の通りである。 名前 :ユースケースの名前 概要 :ユースケースの概要説明 アクター :そのユースケースを実行する利用者等 トリガー :そのユースケースが実行されるきっかけ 事前条件 :ユースケースが実行される前に必ず満た
していなければならない条件 シナリオ :ユースケースで実行される処理を時系列
に沿って列挙したもの 事後条件 :そのユースケースが実行後に保証する条
件 応答イベント:ユースケースが実行終了したことを他の
ユースケースに知らせる場合の説明 例外 :そのユースケースに起こり得る例外
Here, a description method of a use case will be described. Use cases are commonly used to describe functionality, names, summaries, actors, triggers,
Preconditions, scenarios, postconditions, response events, and exceptions can be described. The contents described in these items are as follows. Name: Name of the use case Outline: Outline of the use case Actor: User who executes the use case Trigger: Trigger for executing the use case Precondition: Must be satisfied before the use case is executed Scenarios that must not be used Scenario: Processes executed in a use case are listed in chronological order. Post condition: A condition that guarantees the use case after execution. Response event: When another use case is notified that the use case has been completed. Description Exceptions: possible exceptions to the use case

【0019】本実施の形態1において、ユースケース記
述入力手段1は、例えば図3に示す如くユースケースを
記述する。すなわち、 「名前」として、“出荷指示” 「概要」として、“受注に対して明細書品目毎に在庫を
引き当て、届け先、出荷日別に出荷指示書を作成する” 「アクター」として、“配送課員” 「トリガー」として、“営業課から送られた「受注票」
を受け取る” 「事前条件」として、“注文の受注状態は〔注文受付状
態〕である” 「対応シナリオ」として、“1.注文を確認する 2.注文明細書毎に在庫を引き当てる 3.出荷情報を作成する” 「事後条件」として、“注文の受注状態は〔出荷指示済
み〕である出荷は作成されている” 「応答イベント」として、“出荷指示書をピンキング担
当者に渡す” 「例外」として、“引き当て不能の受注明細書品目があ
る”
In the first embodiment, the use case description input means 1 describes a use case, for example, as shown in FIG. In other words, as "Name", "Shipping Instruction""Overview","Apply inventory for each item in the order, create shipping instructions by destination and shipping date" As "Actor", "Delivery staff ”As a“ trigger ”, the“ Order Form ”sent from the Sales Section
"Preconditions", "Order receiving status is [order receiving status]", "Correspondence scenario", "1. Confirm order 2. Reserve inventory for each order statement 3. Shipping information "Post-conditions", "Orders are [shipment instructed], shipping has been created", "Response event", "Passing shipping instructions to pinking staff""Exception" As "There is a sales order item that cannot be allocated"

【0020】ユースケースに関するこれらの記述をユー
スケース記述と呼ぶことにする。「概要」と「トリガ
ー」は本実施の形態1及び以降の実施の形態においてオ
ブジェクト定義には使用していないが、ユースケースを
理解するのに役に立つ項目であり、自動的なオブジェク
ト定義の後、設計者が設計結果を確認・修正する場合に
必要であるため、記入を省略しない。
These descriptions regarding the use cases will be referred to as use case descriptions. Although “Overview” and “Trigger” are not used for object definition in the first embodiment and the following embodiments, they are useful items for understanding use cases. The entry is not omitted because it is necessary when the designer confirms and corrects the design result.

【0021】図4に本明細書におけるオブジェクトの表
記法を示す。オブジェクトの下側にオブジェクトの名前
を、オブジェクトの右側にオブジェクトの持つメソッド
を記す。メソッドに含まれるロジックを定義する場合は
メソッドの右側に記す。矢印はオブジェクト同士の呼び
出し関係を示す。
FIG. 4 shows the notation of an object in this specification. The name of the object is written below the object, and the method of the object is written to the right of the object. When defining the logic included in the method, it is described on the right side of the method. Arrows indicate calling relationships between objects.

【0022】次に、本実施の形態1を具体例を用いて説
明する。本実施の形態1に係る装置は、ユースケース記
述に対して1つの制御オブジェクトを定義する。図3は
本実施の形態1に係るユースケース記述入力手段1によ
るユースケース記述の例であり、制御オブジェクトの名
前には、ユースケースの名前を使用する。また、データ
設計情報入力手段2によりデータ設計情報が入力され
る。すると、ユースケース記述解釈手段3は、データ設
計情報入力手段2から入力されたデータ設計情報を用い
てユ一スケース記述入力手段1から入力されたユースケ
ース記述を解釈してオブジェクトを定義するのに必要な
情報を得ることになり、オブジェクト定義手段4は、ユ
ースケース記述解釈手段3がユースケース記述から得た
情報とデータ設計情報を用いてオブジェクトとオブジェ
クトの持つメソッド及びメソッドに含まれるロジックを
定義することになり、図5のようなオブジェクトが定義
され、表示手段6により表示される。
Next, the first embodiment will be described using a specific example. The device according to the first embodiment defines one control object for a use case description. FIG. 3 is an example of a use case description by the use case description input unit 1 according to the first embodiment, and the name of the use case is used as the name of the control object. The data design information input means 2 inputs data design information. Then, the use case description interpreting means 3 interprets the use case description input from the use case description input means 1 using the data design information input from the data design information input means 2 to define an object. The necessary information is obtained, and the object definition means 4 defines the object, the method of the object, and the logic included in the method using the information obtained from the use case description by the use case description interpretation means 3 and the data design information. As a result, an object as shown in FIG. 5 is defined and displayed by the display unit 6.

【0023】従って、上記実施の形態1によれば、デー
タ構造とユースケース記述の入力によって、オブジェク
ト設計の初期段階の作業が自動化されるため、オブジェ
クト指向設計の作業効率が向上することができ、特に、
1つのユースケースに対して1つの制御オブジェクトを
定義することで、自動化により制御オブジェクトの定義
に関する作業効率が向上する。
Therefore, according to the first embodiment, the work of the initial stage of the object design is automated by inputting the data structure and the use case description, so that the work efficiency of the object-oriented design can be improved, Especially,
By defining one control object for one use case, the work efficiency related to control object definition is improved by automation.

【0024】実施の形態2.本実施の形態2は、実施の
形態1に対し、さらに、ユースケース記述の「アクタ
ー」に対してインタフェースオブジェクトを定義し、そ
のインタフェースオブジェクトのメソッドとしてそのユ
ースケースに対応するオブジェクトを呼び出すメソッド
を定義することを特徴とするオブジェクト指向設計支援
装置に関する。
Embodiment 2 FIG. In the second embodiment, an interface object is defined for the “actor” of the use case description, and a method for calling an object corresponding to the use case is defined as a method of the interface object. The present invention relates to an object-oriented design support device characterized in that

【0025】本装置は、オブジェクト定義手段4によ
り、図3に示すユースケース記述例の「アクター」の項
目に対してインタフェースオブジェクトを定義する。ア
クターは「配送課員」なので、このインタフェースオブ
ジェクトの名前は「配送課員UIF」とする。次に、こ
のインタフェースオブジェクトのメソッドとして、制御
オブジェクト「出荷指示」を呼び出すメソッドを定義す
る。図6は実施の形態1の設計結果に対して本実施の形
態2におけるオブジェクト定義を追加したものであり、
表示手段6に表示される。
In the present apparatus, the object definition means 4 defines an interface object for the item "actor" in the use case description example shown in FIG. Since the actor is a “delivery staff”, the name of this interface object is “delivery staff UIF”. Next, a method for calling the control object "shipping instruction" is defined as a method of this interface object. FIG. 6 shows the result of adding the object definition in the second embodiment to the design result in the first embodiment.
It is displayed on the display means 6.

【0026】なお、実際には、インタフェースオブジェ
クトから「出荷指示」オブジェクトに対しては、メソッ
ド毎に複数回の呼び出しが行なわれるので、あとで設計
者が修正する形で詳細な定義を行う。
In practice, a plurality of calls are made from the interface object to the "shipment instruction" object for each method, so that a detailed definition is made later by the designer in a modified form.

【0027】従って、上記実施の形態2によれば、ユー
スケース記述「アクター」に対してインタフェースオブ
ジェクトを定義し、そのメソッドとしてそのユースケー
スに対応するオブジェクトを呼び出すメソッドを定義す
ることで、自動化によりこれらに関する作業効率が向上
し、さらに、複数のユースケースについて、オブジェク
ト定義を行うことで、複数のインタフェースオブジェク
トと複数の制御オブジェクト間の相互関係が示されるこ
とにより、複雑さから起こる設計のもれの防止に役立
つ。
Therefore, according to the second embodiment, an interface object is defined for a use case description “actor”, and a method for calling an object corresponding to the use case is defined as a method thereof. Work efficiency related to these is improved, and furthermore, by defining objects for multiple use cases, the interrelationship between multiple interface objects and multiple control objects is shown, resulting in design leakage caused by complexity. Help prevent.

【0028】実施の形態3.本実施の形態3は、データ
設計情報により実体オブジェクトを定義し、ユースケー
ス記述の「事前条件」に含まれる条件と条件対象データ
を解釈して、条件対象データに対応する実体オブジェク
トのメソッドとして、条件に関する問合せのメソッドを
定義すると共に、それらのメソッドを呼び出して事前条
件をチェックするメソッドをそのユースケースに対応す
る制御オブジェクトのメソッドとして定義することを特
徴とするオブジェクト指向設計支援装置に関する。
Embodiment 3 In the third embodiment, the entity object is defined by the data design information, the condition included in the “precondition” of the use case description and the condition target data are interpreted, and the method of the entity object corresponding to the condition target data is defined as: The present invention relates to an object-oriented design support device that defines methods for inquiring about conditions and defines a method for calling these methods and checking a precondition as a method of a control object corresponding to the use case.

【0029】図3に示すユースケース記述例の「事前条
件」の項目は、本装置のユースケース記述解釈手段3に
より次のように解釈される。この解釈は、データ設計情
報による実体オブジェクト名、属性名の解釈と、自然言
語の解釈による。 記述:注文の受注状態は“注文受付状態”である 解釈:注文.受注状態=“注文受付状態”
The item "precondition" in the use case description example shown in FIG. 3 is interpreted as follows by the use case description interpreting means 3 of the present apparatus. This interpretation is based on the interpretation of the entity object name and the attribute name by the data design information and the interpretation of the natural language. Description: Order status of the order is "order reception status" Interpretation: Order. Order status = "Order acceptance status"

【0030】オブジェクト定義手段4は、実体オブジェ
クト「注文」に「受注状態」の値を問い合わせるメソッ
ド「受注状態問合せ」を定義し、制御オブジェクト「出
荷指示」に「受注状態問合せ」を呼び出して事前条件を
チェックするメソッドを定義する。図7は実施の形態2
の設計結果に対しさらに本実施の形態3におけるオブジ
ェクト定義を追加したものであり、表示手段6に表示さ
れる。
The object definition means 4 defines a method "order status inquiry" for inquiring the value of "order status" for the entity object "order", calls "order status inquiry" for the control object "shipment instruction", and sets a precondition. Define a method to check. FIG. 7 shows the second embodiment.
The object definition according to the third embodiment is further added to the design result shown in FIG.

【0031】従って、上記実施の形態3によれば、ユー
スケース記述の「事前条件」により実体オブジェクトの
メソッドとそれらのメソッドを呼び出す制御オブジェク
トのメソッドを定義することで、自動化によりこれらに
関する作業効率が向上するとともに、ユースケース実行
前のチェックを行うメソッドが定義されることにより、
制御オブジェクトと実体オブジェクトに関する設計のも
れの防止に役立つ。
Therefore, according to the third embodiment, the method of the real object and the method of the control object for calling those methods are defined by the "precondition" of the use case description, and the work efficiency related to these is automated. As well as improving the definition of the method that performs checks before executing the use case,
Helps prevent design leaks for control and entity objects.

【0032】実施の形態4.本実施の形態4は、データ
設計情報により実体オブジェクトを定義し、ユースケー
ス記述の「シナリオ」に含まれる操作と操作対象データ
を解釈して、操作対象データに対応する実体オブジェク
トのメソッドとしてその操作を行うメソッドを定義する
と共に、それらのメソッドをシナリオの順に呼び出して
ユースケース処理本体を実現するメソッドをそのユース
ケースに対応する制御オブジェクトのメソッドとして定
義することを特徴とするオブジェクト指向設計支援装置
に関する。
Embodiment 4 FIG. In the fourth embodiment, an entity object is defined by data design information, an operation included in a “scenario” of a use case description and operation object data are interpreted, and the operation is performed as a method of the entity object corresponding to the operation object data. And an object-oriented design support device characterized by defining methods for implementing the use case processing body by calling the methods in the order of the scenarios as a method of a control object corresponding to the use case. .

【0033】図3に示すユースケース記述例の「シナリ
オ」の項目は、本装置のユースケース記述解釈手段3に
より次のように解釈される。 記述: 解釈: 注文を確認する 「注文」参照 注文明細毎に在庫を引き当てる 「注文明細」毎に「在庫」引き当て 出荷情報を作成する 「出荷」作成
The item "scenario" in the use case description example shown in FIG. 3 is interpreted as follows by the use case description interpretation means 3 of the present apparatus. Description: Interpretation: Confirm order See "Order" Reserve inventory for each order detail "Stock" reserve for each "Order detail" Create shipping information Create "shipping"

【0034】オブジェクト定義手段4は、実体オブジェ
クト「注文」に「参照」メソッドを、実体オブジェクト
「注文明細」に「在庫引き当て」メソッド、「在庫」に
「引き当て」メソッドを、実体オブジェクト「出荷」に
「作成」メソッドを定義する。また、制御オブジェクト
「出荷指示」に実体オブジェクトに定義したこれらのメ
ソッドを呼び出して出荷指示処理を実現するメソッド
「出荷指示」を定義する。但し、在庫引き当てについて
は「注文明細」が「在庫」の「引き当て」メソッドの実
行単位となっているので、制御オブジェクトからは「注
文明細」の「在庫_引き当て」経由で「在庫」の「引き
当て」メソッドが呼び出される形になる。図8は実施の
形態3の設計結果に対しさらに本実施の形態4によるオ
ブジェクト定義を追加したものであり、表示手段6に表
示される。
The object definition means 4 assigns the “reference” method to the entity object “order”, the “stock allocation” method to the entity object “order details”, the “assignment” method to “inventory”, and the object object “shipping”. Define "create" method. In addition, a method “shipping instruction” for implementing the shipping instruction processing by calling these methods defined in the real object in the control object “shipping instruction” is defined. However, since the "order details" are the execution unit of the "assignment" method of "inventory" for the inventory assignment, the "assignment" of "inventory" from the control object via the "stock_assignment" of the "order details" Method is called. FIG. 8 shows the result of adding the object definition according to the fourth embodiment to the design result of the third embodiment, which is displayed on the display unit 6.

【0035】従って、上記実施の形態4によれば、ユー
スケース記述の「シナリオ」により実体オブジェクトの
メソッドとそれらのメソッドを呼び出す制御オブジェク
トのメソッドを定義することで、自動化によりこれらに
関する作業効率が向上するとともに、ユースケースの処
理本体を実行するメソッドが定義されることにより、制
御オブジェクトと実体オブジェクトに関する設計のもれ
の防止に役立つ。
Therefore, according to the fourth embodiment, the method of the real object and the method of the control object that calls those methods are defined by the “scenario” of the use case description, and the work efficiency related to these is improved by automation. In addition, since the method for executing the processing body of the use case is defined, it is useful to prevent design omission of the control object and the entity object.

【0036】実施の形態5.本実施の形態5は、データ
設計情報により実体オブジェクトを定義し、ユースケー
ス記述の「事後条件」に含まれる条件と条件対象データ
を解釈して、条件対象データに対応する実体オブジェク
トのメソッドとしてその条件を満たすための操作を行う
メソッドを定義すると共に、それらのメソッドを呼び出
して事後処理を実現するメソッドをそのユースケースに
対応する制御オブジェクトのメソッドとして定義するこ
とを特徴とするオブジェクト指向設計支援装置に関す
る。
Embodiment 5 In the fifth embodiment, an entity object is defined by data design information, a condition included in the “post-condition” of the use case description and the condition object data are interpreted, and the object object is defined as a method of the entity object corresponding to the condition object data. An object-oriented design support device, which defines a method for performing an operation for satisfying a condition, and defines a method for implementing post-processing by calling the method as a method of a control object corresponding to the use case. About.

【0037】図3に示すユースケース記述例の「事後条
件」の項目は、本装置のユースケース記述解釈手段3に
より次のように解釈される。 記述:注文の受注状態は“出荷指示済み”である 解釈:注文.受注状態=“出荷指示済み” 記述:出荷が作成されている 解釈:「出荷」作成
The "post-condition" item in the use case description example shown in FIG. 3 is interpreted as follows by the use case description interpretation means 3 of the present apparatus. Description: Order status of the order is "shipped" Interpretation: Order. Order status = "shipment instructed" Description: Shipment has been created Interpretation: "Shipment" created

【0038】オブジェクト定義手段4は、実体オブジェ
クト「出荷指示」のメソッドとして「受注状態設定」を
定義する。また、「出荷」に「作成」メソッドを定義す
べきであるが、実施の形態4を前提とする場合、このメ
ソッドはすでに定義されているため、ここで追加定義は
しない。制御オブジェクト「出荷指示」には、「受注状
態設定」メソッドを呼び出して事後処理を実現するメソ
ッドを定義する。図9は実施の形態4の設計結果に対し
さらに本実施の形態5によるオブジェクト定義を追加し
たものであり、表示手段6に表示される。
The object definition means 4 defines "order status setting" as a method of the real object "shipping instruction". Also, a "create" method should be defined for "shipment", but in the case of the fourth embodiment, since this method has already been defined, no additional definition will be made here. In the control object "shipping instruction", a method that calls the "order status setting" method and implements post-processing is defined. FIG. 9 shows the result of adding the object definition according to the fifth embodiment to the design result of the fourth embodiment, which is displayed on the display unit 6.

【0039】従って、上記実施の形態5によれば、ユー
スケース記述の「事後条件」により実体オブジェクトの
メソッドとそれらのメソッドを呼び出す制御オブジェク
トのメソッドを定義することで、自動化によりこれらに
関する作業効率が向上するとともに、事後処理を行うメ
ソッドが定義されることにより、制御オブジェクトと・
実体オブジェクトに関する設計のもれの防止に役立つ。
Therefore, according to the fifth embodiment, the method of the real object and the method of the control object that calls those methods are defined by the “post-condition” of the use case description. As well as improving post-processing methods, control objects and
This is useful for preventing design leaks related to entity objects.

【0040】実施の形態6.本実施の形態6は、ユース
ケース記述の「応答イベント」に対して、メッセージを
送信するメソッドをそのユースケースに対応する制御オ
ブジェクトのメソッドとして定義することを特徴とする
オブジェクト指向設計支援装置に関する。
Embodiment 6 FIG. The sixth embodiment relates to an object-oriented design support apparatus characterized in that a method for transmitting a message in response to a “response event” in a use case description is defined as a method of a control object corresponding to the use case.

【0041】図3に示すユースケース記述例の「応答イ
ベント」には記述があるので、オブジェクト定義手段4
により、これに対するメッセージ送信メソッドを制御オ
ブジェクト「出荷指示」に定義する。図10は実施の形
態5の設計結果に対しさらに本実施の形態6による設計
結果を追加したものであり、表示手段6に表示される。
Since the "response event" of the use case description example shown in FIG.
Defines a message transmission method for this in the control object “shipping instruction”. FIG. 10 shows a result obtained by further adding the design result according to the sixth embodiment to the design result according to the fifth embodiment, which is displayed on the display unit 6.

【0042】従って、上記実施の形態6によれば、ユー
スケース記述の「応答イベント」に対して、メッセージ
を送信するメソッドをそのユースケースに対応する制御
オブジェクトのメソッドとして定義することで、自動化
により作業効率が向上するとともに、応答イベントに対
するメッセージ送信メソッドが定義されることにより、
制御オブジェクトに関する設計のもれの防止に役立つ。
Therefore, according to the sixth embodiment, in response to the “response event” of the use case description, a method for transmitting a message is defined as a method of the control object corresponding to the use case, thereby enabling automation. By improving work efficiency and defining a message sending method for response events,
Helps prevent design leaks for control objects.

【0043】実施の形態7.本実施の形態7は、ユース
ケース記述の「例外」の記述に対して、例外処理を行う
メソッドをそのユースケースに対応する制御オブジェク
トのメソッドとして定義することを特徴とするオブジェ
クト指向設計支援装置に関する。
Embodiment 7 FIG. The seventh embodiment relates to an object-oriented design support apparatus characterized in that a method for performing exception handling is defined as a method of a control object corresponding to the use case for the description of “exception” in the use case description. .

【0044】図3に示すユースケース記述例の「例外」
には記述があるので、オブジェクト定義手段4により、
これに対する例外処理メソッドを制御オブジェクト「出
荷指示」に定義する。図11は実施の形態6の設計結果
に対しさらに本実施の形態7による設計結果を追加した
ものであり、表示手段6に表示される。
"Exception" in the use case description example shown in FIG.
Has a description, so the object definition means 4
An exception handling method for this is defined in the control object "shipping instruction". FIG. 11 shows a result of adding the design result according to the seventh embodiment to the design result according to the sixth embodiment, which is displayed on the display unit 6.

【0045】従って、上記実施の形態7によれば、ユー
スケース記述の「例外」に対して、メッセージを送信す
るメソッドをそのユースケースに対応する制御オブジェ
クトのメソッドとして定義することで、自動化により作
業効率が向上するとともに、例外処理を行うメソッドが
定義されることにより制御オブジェクトに関する設計の
もれの防止に役立つ。
Therefore, according to the seventh embodiment, a method for transmitting a message is defined as a method of a control object corresponding to the use case with respect to the “exception” of the use case description, so that the work can be performed by automation. Efficiency is improved, and a method for performing exception handling is defined, which helps prevent design omission of the control object.

【0046】[0046]

【発明の効果】以上のように、この発明に係るオブジェ
クト指向設計支援装置によれば、データ構造とユースケ
ース記述の入力によって、オブジェクト設計の初期段階
の作業が自動化されるため、オブジェクト指向設計の作
業効率が向上させることができる。
As described above, according to the object-oriented design support apparatus of the present invention, the work of the initial stage of object design is automated by inputting the data structure and the use case description. Work efficiency can be improved.

【0047】また、1つのユースケースに対して1つの
制御オブジェクトを定義することにより、自動化により
制御オブジェクトの定義に関する作業効率が向上する。
Further, by defining one control object for one use case, the work efficiency related to the definition of the control object is improved by automation.

【0048】また、ユースケース記述「アクター」に対
してインタフェースオブジェクトを定義し、そのメソッ
ドとしてそのユースケースに対応するオブジェクトを呼
び出すメソッドを定義することにより、自動化によりこ
れらに関する作業効率が向上し、さらに複数のユースケ
ースについてオブジェクト定義を行う場合には、複数の
インタフェースオブジェクトと複数の制御オブジェクト
間の相互関係が示されることにより、複雑さから起こる
設計のもれの防止に役立つ。
Further, by defining an interface object for the use case description "actor" and defining a method for calling an object corresponding to the use case as a method thereof, the work efficiency relating to these is improved by automation. In the case of defining objects for a plurality of use cases, the interrelationship between a plurality of interface objects and a plurality of control objects is shown, which helps prevent design leakage caused by complexity.

【0049】また、ユースケース記述の「事前条件」に
より実体オブジェクトのメソッドとそれらのメソッドを
呼び出す制御オブジェクトのメソッドを定義することに
より、自動化によりこれらに関する作業効率が向上する
とともに、ユースケース実行前のチェックを行うメソッ
ドが定義されることにより、制御オブジェクトと実体オ
ブジェクトに関する設計のもれの防止に役立つ。
Also, by defining the methods of the entity object and the methods of the control object that calls those methods by the "preconditions" of the use case description, the work efficiency related to these can be improved by automation, and the operation before execution of the use case can be improved. Defining a method for checking helps prevent design omissions for control objects and entity objects.

【0050】また、ユースケース記述の「シナリオ」に
より実体オブジェクトのメソッドとそれらのメソッドを
呼び出す制御オブジェクトのメソッドを定義することに
より、自動化によりこれらに関する作業効率が向上する
とともに、ユースケースの処理本体を実行するメソッド
が定義されることにより、制御オブジェクトと実体オブ
ジェクトに関する設計のもれの防止に役立つ。
Also, by defining the methods of the entity object and the methods of the control object that calls those methods by using the "scenario" of the use case description, the work efficiency related to these is improved by automation, and the processing body of the use case is defined. Defining the method to be executed helps prevent design omissions for the control object and the entity object.

【0051】また、ユースケース記述の「事後条件」に
より実体オブジェクトのメソッドとそれらのメソッドを
呼び出す制御オブジェクトのメソッドを定義することに
より、自動化によりこれらに関する作業効率が向上する
とともに、事後処理を行うメソッドが定義されることに
より、制御オブジェクトと・実体オブジェクトに関する
設計のもれの防止に役立つ。
Also, by defining the methods of the entity object and the methods of the control object that calls those methods by the "post-condition" of the use case description, the work efficiency related to these is improved by automation, and the method for performing post-processing is defined. Is defined, it helps to prevent design leakage of the control object and the entity object.

【0052】また、ユースケース記述の「応答イベン
ト」に対して、メッセージを送信するメソッドをそのユ
ースケースに対応する制御オブジェクトのメソッドとし
て定義することにより、自動化により作業効率が向上す
るとともに、応答イベントに対するメッセージ送信のメ
ソッドが定義されることにより、制御オブジェクトに関
する設計のもれの防止に役立つ。
Further, for the "response event" of the use case description, a method for transmitting a message is defined as a method of a control object corresponding to the use case, thereby improving work efficiency by automation and improving response event. By defining a method for sending a message to a control object, it is possible to prevent design leakage of the control object.

【0053】さらに、ユースケース記述の「例外」に対
して、メッセージを送信するメソッドをそのユースケー
スに対応する制御オブジェクトのメソッドとして定義す
ることにより、自動化により作業効率が向上するととも
に、例外処理を行うメソッドが定義されることにより制
御オブジェクトに関する設計のもれの防止に役立つ。
Further, for the "exception" of the use case description, a method for transmitting a message is defined as a method of a control object corresponding to the use case, so that work efficiency is improved by automation and exception handling is performed. Defining the method to be performed helps prevent design omissions in the control object.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の実施の形態1ないし7に係るオブ
ジェクト指向設計支援装置を示す全体構成図である。
FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an object-oriented design support apparatus according to Embodiments 1 to 7 of the present invention.

【図2】 実施の形態1におけるオブジェクト指向設計
の手順を示す流れ図である。
FIG. 2 is a flowchart showing a procedure of an object-oriented design according to the first embodiment.

【図3】 実施の形態1において利用者によって入力さ
れるユースケース記述例の説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of a use case description example input by a user in the first embodiment.

【図4】 実施の形態1の設計結果を表す表記法の説明
図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a notation representing a design result of the first embodiment.

【図5】 実施の形態1の設計結果を表す説明図であ
る。
FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating a design result of the first embodiment.

【図6】 実施の形態2の設計結果を表す説明図であ
る。
FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating a design result of the second embodiment.

【図7】 実施の形態3の設計結果を表す説明図であ
る。
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating a design result of the third embodiment.

【図8】 実施の形態4の設計結果を表す説明図であ
る。
FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating a design result of the fourth embodiment.

【図9】 実施の形態5の設計結果を表す説明図であ
る。
FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a design result of the fifth embodiment.

【図10】 実施の形態6の設計結果を表す説明図であ
る。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a design result of the sixth embodiment.

【図11】 実施の形態7の設計結果を表す説明図であ
る。
FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating a design result of the seventh embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ユースケース記述入力手段、2 データ設計情報入
力手段、3 ユースケース記述解釈手段、4 オブジェ
クト定義手段、5 オブジェクト設計結果編集手段、6
表示手段。
1 Use case description input means, 2 Data design information input means, 3 Use case description interpretation means, 4 Object definition means, 5 Object design result editing means, 6
Display means.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 システムの機能単位であるユースケース
を記述するためのユ一スケース記述入力手段と、 開発対象システムのデータ構造を表すデータ設計情報を
入力するためのデータ設計情報入力手段と、 上記データ設計情報入力手段から入力されたデータ設計
情報を用いて上記ユ一スケース記述入力手段から入力さ
れたユースケース記述を解釈してオブジェクトを定義す
るのに必要な情報を得るユースケース記述解釈手段と、 上記ユースケース記述解釈手段がユースケース記述から
得た情報と上記データ設計情報入力手段から入力された
データ設計情報を用いてオブジェクトとオブジェクトの
持つメソッド及びメソッドに含まれるロジックを定義す
るオブジェクト定義手段と、 上記オブジェクト定義手段により定義されたオブジェク
ト設計結果を編集するためのオブジェクト設計結果編集
手段と、 上記ユースケース記述入力手段から入力されたユースケ
ース記述と上記オブジェクト設計結果編集手段により編
集されたオブジェクト設計結果を表示する表示手段とを
有することを特徴とするオブジェクト指向設計支援装
置。
1. Use case description input means for describing a use case which is a functional unit of a system, data design information input means for inputting data design information representing a data structure of a development target system, Use case description interpreting means for interpreting the use case description input from the use case description input means using the data design information input from the data design information input means to obtain information necessary for defining an object; and An object defining means for defining an object, a method of the object, and a logic included in the method using the information obtained from the use case description by the use case description interpreting means and the data design information input from the data design information input means; And the object setting defined by the above object definition means. Object design result editing means for editing the result, and display means for displaying the use case description input from the use case description input means and the object design result edited by the object design result editing means. Characteristic object oriented design support device.
【請求項2】 請求項1記載のオブジェクト指向設計支
援装置において、上記オブジェクト定義手段は、1つの
ユースケースに対して1つの制御オブジェクトを定義す
ることを特徴とするオブジェクト指向設計支援装置。
2. The object-oriented design support device according to claim 1, wherein said object definition means defines one control object for one use case.
【請求項3】 請求項1または2記載のオブジェクト指
向設計支援装置において、上記オブジェクト定義手段
は、ユースケース記述の「アクター」に対してインタフ
ェースオブジェクトを定義し、そのインタフェースオブ
ジェクトのメソッドとしてそのユースケースに対応する
制御オブジェクトを呼び出すメソッドを定義することを
特徴とするオブジェクト指向設計支援装置。
3. The object-oriented design support device according to claim 1, wherein said object definition means defines an interface object for an “actor” of a use case description, and uses the use case as a method of the interface object. An object-oriented design support device, characterized by defining a method for calling a control object corresponding to.
【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載のオ
ブジェクト指向設計支援装置において、上記オブジェク
ト定義手段は、データ設計情報により実体オブジェクト
を定義し、上記ユースケース記述解釈手段によるユース
ケース記述の「事前条件」に含まれる条件と条件対象デ
ータの解釈に基づいて条件対象データに対応する実体オ
ブジェクトのメソッドとして条件に関する問合せのメソ
ッドを定義すると共に、それらのメソッドを呼び出して
事前条件をチェックするメソッドをそのユースケースに
対応する制御オブジェクトのメソッドとして定義するこ
とを特徴とするオブジェクト指向設計支援装置。
4. The object-oriented design support device according to claim 1, wherein said object definition means defines an entity object by data design information, and uses said use case description interpretation means by said use case description interpretation means. Based on the conditions included in the "pre-condition" and the interpretation of the condition target data, define a method for querying the conditions as a method of the entity object corresponding to the condition target data, and call those methods to check the pre-condition. Is defined as a method of a control object corresponding to the use case.
【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載のオ
ブジェクト指向設計支援装置において、上記オブジェク
ト定義手段は、データ設計情報により実体オブジェクト
を定義し、上記ユースケース記述解釈手段によるユース
ケース記述の「シナリオ」に含まれる操作と操作対象デ
ータの解釈に基づいて操作対象データに対応する実体オ
ブジェクトのメソッドとしてその操作を行うメソッドを
定義すると共に、それらのメソッドをシナリオの順に呼
び出してユースケースの処理本体を実現するメソッドを
そのユースケースに対応する制御オブジェクトのメソッ
ドとして定義することを特徴とするオブジェクト指向設
計支援装置。
5. The object-oriented design support device according to claim 1, wherein said object definition means defines an entity object based on data design information, and uses said use case description interpretation means by said use case description interpretation means. Based on the operations included in the "scenario" and the interpretation of the operation target data, define methods for performing the operation as methods of the entity object corresponding to the operation target data, and call those methods in the order of the scenario to process use cases An object-oriented design support device, wherein a method for realizing a main body is defined as a method of a control object corresponding to the use case.
【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかに記載のオ
ブジェクト指向設計支援装置において、上記オブジェク
ト定義手段は、データ設計情報により実体オブジェクト
を定義し、上記ユースケース記述解釈手段によるユース
ケース記述の「事後条件」に含まれる条件と条件対象デ
ータの解釈に基づいて条件対象データに対応する実体オ
ブジェクトのメソッドとしてその条件を満たすための操
作を行うメソッドを定義すると共に、それらのメソッド
を呼び出して事後処理を実現するメソッドをそのユース
ケースに対応する制御オブジェクトのメソッドとして定
義することを特徴とするオブジェクト指向設計支援装
置。
6. The object-oriented design support device according to claim 1, wherein said object definition means defines an entity object by data design information, and uses the use case description interpretation means by said use case description interpretation means. Based on the conditions included in the "post-condition" and the interpretation of the condition target data, define methods that perform operations to satisfy the conditions as methods of the entity object corresponding to the condition target data, and call those methods to perform the post An object-oriented design support device, wherein a method for realizing a process is defined as a method of a control object corresponding to the use case.
【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかに記載のオ
ブジェクト指向設計支援装置において、上記オブジェク
ト定義手段は、ユースケース記述の「応答イベント」の
記述に対して、メッセージを送信するメソッドをそのユ
ースケースに対応する制御オブジェクトのメソッドとし
て定義することを特徴とするオブジェクト指向設計支援
装置。
7. The object-oriented design support device according to claim 1, wherein said object definition means includes a method for transmitting a message to a description of a “response event” in a use case description. An object-oriented design support device characterized by being defined as a method of a control object corresponding to a use case.
【請求項8】 請求項1ないし7のいずれかに記載のオ
ブジェクト指向設計支援装置において、上記オブジェク
ト定義手段は、ユースケース記述の「例外」の記述に対
して、例外処理を行うメソッドをそのユースケースに対
応する制御オブジェクトのメソッドとして定義すること
を特徴とするオブジェクト指向設計支援装置。
8. The object-oriented design support device according to claim 1, wherein said object definition means uses a method for performing exception processing for a description of “exception” in the use case description. An object-oriented design support device characterized by being defined as a method of a control object corresponding to a case.
JP4425297A 1997-02-27 1997-02-27 Object-oriented design supporting device Pending JPH10240510A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4425297A JPH10240510A (en) 1997-02-27 1997-02-27 Object-oriented design supporting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4425297A JPH10240510A (en) 1997-02-27 1997-02-27 Object-oriented design supporting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10240510A true JPH10240510A (en) 1998-09-11

Family

ID=12686348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4425297A Pending JPH10240510A (en) 1997-02-27 1997-02-27 Object-oriented design supporting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10240510A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002157117A (en) * 2000-11-21 2002-05-31 Mitsubishi Electric Corp Framework development assisting device and framework development assisting method
KR100426312B1 (en) * 2001-12-28 2004-04-08 한국전자통신연구원 Method and apparatus for identifying software components of object-oriented programming system
KR100564739B1 (en) * 2002-11-26 2006-03-27 한국전자통신연구원 The method for generating memory resident object-relational schema/query by using UML
JP2007233905A (en) * 2006-03-03 2007-09-13 Nec Corp Requirement specification preparation support method, program therefor, and requirement specification preparation support device
JP2007257252A (en) * 2006-03-23 2007-10-04 Hitachi Ltd Software development support method
KR100823227B1 (en) 2005-12-05 2008-04-18 한국전자통신연구원 Method and apparatus for automatically generating GUI Prototype using Use Case Diagram
JP2011086200A (en) * 2009-10-16 2011-04-28 Fujitsu Ltd Program, device and method for development support

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002157117A (en) * 2000-11-21 2002-05-31 Mitsubishi Electric Corp Framework development assisting device and framework development assisting method
KR100426312B1 (en) * 2001-12-28 2004-04-08 한국전자통신연구원 Method and apparatus for identifying software components of object-oriented programming system
KR100564739B1 (en) * 2002-11-26 2006-03-27 한국전자통신연구원 The method for generating memory resident object-relational schema/query by using UML
KR100823227B1 (en) 2005-12-05 2008-04-18 한국전자통신연구원 Method and apparatus for automatically generating GUI Prototype using Use Case Diagram
JP2007233905A (en) * 2006-03-03 2007-09-13 Nec Corp Requirement specification preparation support method, program therefor, and requirement specification preparation support device
JP2007257252A (en) * 2006-03-23 2007-10-04 Hitachi Ltd Software development support method
JP2011086200A (en) * 2009-10-16 2011-04-28 Fujitsu Ltd Program, device and method for development support

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6334193B1 (en) Method and apparatus for implementing user-definable error handling processes
US7472379B2 (en) Flexible navigation of a workflow graph
CN109684057B (en) Task processing method and device and storage medium
US7971145B2 (en) Systems and methods for adapting service interface behaviors
JP2874032B2 (en) Software work tools
CN104216912A (en) Method and device for achieving non-intrusive service form workflow
US20080313003A1 (en) Designing business processes using parametric roles
US20070061304A1 (en) Middleware and a method for implementing business logic using it
CN102681878A (en) Method to add new software features without modifying existing code
CN113298503A (en) Government affair-oriented workflow management system and database and table dividing method thereof
US7444618B2 (en) Automatic generation of batch programs with identification, insertion of invariables, declarative statements and variables with the use of place-marks
US6211872B1 (en) Apparatus for constructing and operating interactive software
US20110264592A1 (en) Template-based technique for making a best practices framework actionable
US20030018627A1 (en) Apparatus and method for workflow
JPH10240510A (en) Object-oriented design supporting device
JP3577400B2 (en) System design equipment and data warehouse design system
Loos et al. Object-orientation in business process modeling through applying event driven process chains (EPC) in UML
Kolovos et al. The epsilon pattern language
US20090024424A1 (en) System and method for dynamic linking of business processes
CN112686580A (en) Workflow definition method and system capable of customizing flow
CN1316408C (en) Signaling events in workflow management systems
Onoma et al. Software maintenance—an industrial experience
US20040181774A1 (en) Work flow program generating apparatus and method
JP2001014400A (en) Integrated operation system
CN112486474A (en) Method for manufacturing visual workflow configuration platform based on mxgraph and activiviti technology