JPH10240080A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH10240080A
JPH10240080A JP9040655A JP4065597A JPH10240080A JP H10240080 A JPH10240080 A JP H10240080A JP 9040655 A JP9040655 A JP 9040655A JP 4065597 A JP4065597 A JP 4065597A JP H10240080 A JPH10240080 A JP H10240080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
developing unit
fuse
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9040655A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masakazu Fukuchi
真和 福地
Tadayoshi Ikeda
忠義 池田
Satoru Haneda
哲 羽根田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP9040655A priority Critical patent/JPH10240080A/en
Publication of JPH10240080A publication Critical patent/JPH10240080A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To appropriately display the replacing time, on deciding new/old of a unit by providing controlling means capable of performing the generation of image forming material replacement signal indicating that the image forming unit reaches the replacement time when count by counting means becomes to a specified value. SOLUTION: When a power is supplied on the device main body 1B fitted with the drum unit 30, the color developing unit 40(A) and the black developing unit 40(B) there, potential to be input to input terminals IP 31 to IP 310, IP 3 and IP 4 of an interface 81 is severally read. When the respective potential is entirely low level, the every unit is decided as the fresh. Next, when the printing is performed, the print number is severally memorized by a counter A84A or B84B. A CPU 82 on finding that the print number of the counter A84A or B84B severally reached the specified number, performs the display on a display section 85 for requesting replacement of the color developing unit 40(A), or the replacement of the black developing unit 40(B).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、像形成体や現像器
をユニット化して、各々を別に交換可能に装着される画
像形成装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image forming apparatus in which an image forming body and a developing unit are unitized and each of them is separately replaceable.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータの端末機器として使用され
るプリンタ等の画像形成装置は、売り切り製品であるこ
とが一般的であり、その場合、リース製品とは異なり、
原則としてサービスマンによる定期点検は行われず、ユ
ーザ自らが点検を行い、交換時期に達したユニットの交
換を行う。一方、画像形成装置にあっては、交換を必要
とする画像形成部材をユニット化して交換部材の交換を
容易にする構成もとられるようになって来た。これらの
ユニットではそれぞれに異なった寿命を有していて、新
たにユニットを交換したときには、新たに装着したユニ
ットの新旧を検出するために、ユニットのケースに設け
た爪が装着によって折れることあるいはユニットに設置
されたヒューズを溶断させて、これを画像形成装置本体
で検出させるなどによりユニットの新旧を検出する等の
方法がとられ、ユニットの旧のものについての交換時期
は、プリンタの枚数のカウントが所定値に達し、ユニッ
トの交換後のプリント枚数を計数するカウンタを自動あ
るいは手動でリセットしていた。
2. Description of the Related Art Generally, an image forming apparatus such as a printer used as a terminal device of a computer is a sold-out product. In this case, unlike a leased product,
In principle, the serviceman does not perform a regular inspection, but the user performs the inspection himself and replaces the unit that has reached the replacement time. On the other hand, in the image forming apparatus, a configuration has been developed in which an image forming member requiring replacement is unitized to facilitate replacement of the replacement member. Each of these units has a different life span, and when a new unit is replaced, the claws provided in the unit case may be broken by attachment or the unit may be replaced to detect the new or old unit. The fuse installed in the unit is blown, and the new or old unit is detected by detecting it in the image forming apparatus main body.The replacement time of the old unit is determined by counting the number of printers. Has reached a predetermined value, and a counter for counting the number of prints after replacing the unit has been automatically or manually reset.

【0003】複数のユニットの寿命は、各々独立して管
理され、例えば像形成体ユニットと現像器ユニットは各
々の寿命を検知あるいはカウントすることにより、その
交換時期を報知することが一般的であった。
The lifespan of a plurality of units is managed independently of each other. For example, it is general that the image forming unit and the developing unit notify the replacement time by detecting or counting each lifespan. Was.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】従来ユニット交換を検
出する方法として用いられて来たユニット装着時に爪が
折れる等の機械方法では、爪が確実に折れるようにする
加工精度が要求される。
In a mechanical method which is conventionally used as a method for detecting unit replacement, such as when a nail is broken at the time of mounting a unit, a processing accuracy for surely breaking the nail is required.

【0005】本発明は、像形成体ユニットと現像器ユニ
ットとについて、新旧交換時期が緊密な関係にあること
に着目し、機械方式によらないでこれらユニットの新旧
が判別され、交換時期が適切に表示される、確実でかつ
管理が簡単な画像形成装置を提供することを目的とす
る。
The present invention focuses on the fact that there is a close relationship between the old and new replacement times of the image forming unit and the developing unit. It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus which is displayed on a computer and is reliable and easy to manage.

【0006】また、像形成体ユニットの寿命と現像器ユ
ニット中の現像剤の寿命(あるいは容量)は一般的に異
なり、常に良質画像を提供するためには、両者の特性マ
ッチングが重要である。像形成体の劣化が保証範囲を越
えてずっと使用されていては、現像器ユニットが新品に
交換されたとしても、良質画像が得られないことがあ
る。そればかりでなく、像形成体の劣化が進み部分はが
れなどにより機内汚れや不良発生の原因になることもし
ばしばある。
In addition, the life of the image forming unit and the life (or capacity) of the developer in the developing unit generally differ from each other, and in order to always provide a good quality image, it is important to match the characteristics of the two. If the deterioration of the image forming body has been used beyond the guaranteed range, a high quality image may not be obtained even if the developing unit is replaced with a new one. In addition, the deterioration of the image forming body progresses, and often causes the inside of the apparatus to become dirty or defective due to peeling off.

【0007】本発明は、上記目的に加えて、像形成体ユ
ニットと現像器ユニットとの相互の保証範囲を保持して
交換時期の表示がなされる画像形成装置を提供すること
を目的とする。
Another object of the present invention is to provide an image forming apparatus in which the replacement time is displayed while maintaining the mutual guarantee range between the image forming unit and the developing unit.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的は、像形成体と
現像器とは各々別々に交換可能なユニットである画像形
成装置において、前記現像器ユニットの新旧判別を行う
新旧判別手段と、前記新旧判別手段による判別の回数を
カウントするカウント手段と、前記カウント手段による
カウントが所定値となったら前記像形成体ユニットが交
換時期であることを指示する像形成体交換信号の発生を
行う制御手段と、を有することを特徴とする画像形成装
置によって達成される。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus in which an image forming body and a developing unit are separately replaceable units. Counting means for counting the number of times of discrimination by the new / old discriminating means, and control means for generating an image forming body exchange signal indicating that the image forming body unit is to be replaced when the count by the counting means reaches a predetermined value. This is achieved by an image forming apparatus having:

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】本発明の画像形成装置は、像形成
体ユニット(以後ドラムユニットともいう)と現像器ユ
ニット(以後現像ユニットともいう)とを別々に交換可
能とする形式の画像形成装置にすべて適用されるが、次
の3つの実施形態について説明する。なお以下の実施形
態で説明するユニットの寿命(許容されるプリント数)
は一例を示したに過ぎず、本発明はこのプリント数によ
って拘束されるものではない。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An image forming apparatus according to the present invention is an image forming apparatus of a type in which an image forming unit (hereinafter also referred to as a drum unit) and a developing unit (hereinafter also referred to as a developing unit) are separately replaceable. Although all apply, the following three embodiments will be described. Unit life described in the following embodiment (permissible number of prints)
Is merely an example, and the present invention is not limited by the number of prints.

【0010】(実施形態1)図1に示した実施形態1に
係わる画像形成装置は、モノクロプリンタであって、そ
の構成を示したものである。像形成体である感光体ドラ
ム11の周縁部には、感光体表面の一様帯電を行う帯電
手段12、像露光を行う像露光手段13、現像を行う現
像器14、転写・分離を行う転写・分離手段15、クリ
ーニングを行うクリーニング手段18が設けられてい
て、感光体ドラム11と帯電手段12、クリーニング手
段18とはドラムユニット10を構成していて、装置本
体1Aに対し着脱可能となっている。また現像器14も
現像ユニット20に取り付けられていて、装置本体1A
に対し着脱可能となっている。
(Embodiment 1) The image forming apparatus according to Embodiment 1 shown in FIG. 1 is a monochrome printer, and shows the configuration thereof. A charging unit 12 for uniformly charging the surface of the photoconductor, an image exposure unit 13 for performing image exposure, a developing unit 14 for performing development, and a transfer for performing transfer and separation are provided on a peripheral portion of the photoconductor drum 11 which is an image forming body. A separating unit 15 and a cleaning unit 18 for cleaning are provided, and the photosensitive drum 11 and the charging unit 12 and the cleaning unit 18 constitute the drum unit 10 and can be attached to and detached from the apparatus main body 1A. . The developing device 14 is also attached to the developing unit 20, and the apparatus main body 1A
It is removable.

【0011】図1において、矢印方向に回転する感光体
ドラム11は、帯電手段12によって一様帯電がなされ
たのち像露光手段13によって像露光がなされて、感光
体ドラム11上には潜像が形成される。この潜像は現像
器14によって現像されてトナー像となる。一方、給紙
手段16によって同期して給紙される記録紙Pは、転写
・分離手段15によって、感光体ドラム11と接触した
状態で記録紙P上へのトナー像の転写がなされ、引き続
いて分離されて定着器17へと搬送され定着された後、
装置外へと排出される。また、転写を終えた感光体ドラ
ム11は、クリーニング手段18によって周面上のクリ
ーニングがなされて次の画像形成の準備がなされる。
In FIG. 1, a photosensitive drum 11 rotating in the direction of an arrow is uniformly charged by a charging unit 12 and then subjected to image exposure by an image exposing unit 13 so that a latent image is formed on the photosensitive drum 11. It is formed. This latent image is developed by the developing device 14 to become a toner image. On the other hand, the recording paper P fed synchronously by the paper feeding means 16 is transferred by the transfer / separation means 15 to the toner image on the recording paper P in a state of being in contact with the photosensitive drum 11, and subsequently, After being separated and transported to the fixing device 17 to be fixed,
It is discharged out of the device. After the transfer, the photosensitive drum 11 is cleaned on the peripheral surface by the cleaning unit 18 to prepare for the next image formation.

【0012】本実施形態のモノクロプリンタは、ドラム
ユニット10は10万プリントをもって寿命とし、現像
ユニット20は5万プリントをもって寿命としている。
新規にドラムユニット10と現像ユニット20とを装着
しプリントを行うようにした場合には、現像ユニット2
0の交換回数が2回を検出した時点で、ドラムユニット
10の交換を要請することとなる。
In the monochrome printer of this embodiment, the life of the drum unit 10 is 100,000 prints, and the life of the developing unit 20 is 50,000 prints.
When the drum unit 10 and the developing unit 20 are newly mounted and printing is performed, the developing unit 2
When the number of times of replacement of 0 is detected as two times, the replacement of the drum unit 10 is requested.

【0013】図2は本実施形態の要部の回路図を示して
いる。ドラムユニット10には新旧判別の回数をカウン
トするカウント手段としてヒューズF11,F12が設けら
れ、現像ユニット20には新旧判別手段としてヒューズ
2が設けられていて、各ユニットを装置本体1Aに装
着することによって、前記各ヒューズは電源回路に接続
される。
FIG. 2 is a circuit diagram of a main part of the present embodiment. The drum unit 10 is provided with fuses F 11 and F 12 as counting means for counting the number of times of new / old discrimination, and the developing unit 20 is provided with a fuse F 2 as new / old discriminating means. By doing so, each of the fuses is connected to a power supply circuit.

【0014】ドラムユニット10を装置本体1Aに装着
することによって、一端を接地した状態にあるヒューズ
11,F12は装置本体1A内の電源VB(+24V)に
抵抗R11,R12を介して接続される。ヒューズF11,F
12の接続点の電位は、夫々抵抗R13,R14、抵抗R15
16を介してインターフェイス71の各入力端子IP1
1,IP12に入力され、該インターフェイス71を介
してCPU72に読み取られるようになっている。一
方、インターフェイス71の出力端子OP1にはインバ
ータ73が接続され、該インバータ73の出力端子は抵
抗R24,R25を介して電源VBに接続される。前記電源
BにはトランジスタTr1のエミッタが接続され、前記
抵抗R24とR25との接続点にトランジスタTr1のベー
スが接続され、トランジスタTr1のコレクタは抵抗R
26と切替スイッチSW1を介して各ダイオードD11,D
12とこれに接続するヒューズF11,F12の何れかに接続
される。
By mounting the drum unit 10 on the apparatus main body 1A, the fuses F 11 and F 12 whose one ends are grounded are connected to the power supply V B (+24 V) in the apparatus main body 1A via the resistors R 11 and R 12. Connected. Fuse F 11, F
The potentials at the 12 connection points are resistors R 13 and R 14 , resistors R 15 ,
Each input terminal via the R 16 interface 71 IP1
1, IP 12 and read by the CPU 72 via the interface 71. On the other hand, the output terminal OP1 interface 71 inverter 73 is connected to the output terminal of the inverter 73 is connected to the power supply V B through a resistor R 24, R 25. The emitter of the transistor Tr 1 is connected to the power supply V B, the base of the transistor Tr 1 is connected to a connection point between the resistor R 24 and R 25, the collector of the transistor Tr 1 is the resistance R
26 and the respective switches D 11 and D 11 via the changeover switch SW1.
12 and one of the fuses F 11 and F 12 connected thereto.

【0015】現像ユニット20を装置本体1Aに装着す
ると、一端を接地した状態にあるヒューズF2は装置本
体1内の電源VB(+24V)に抵抗R21を介して接続
される。ヒューズF2の接続点の電位は抵抗R22,R23
を介してインターフェイス71の入力端子IP2に入力
され、該インターフェイス71を介してCPU72によ
って読み取られる。またインターフェイス71の出力端
子は共通の出力端子OP1であって、インバータ73が
接続され、該インバータ73の出力端子は抵抗R24,R
25を介して電源VBに接続される。前記電源VBにはトラ
ンジスタTr1のエミッタが接続され、前記抵抗R24
25との接続点にトランジスタTr1のベースが接続さ
れ、トランジスタTr1のコレクタは抵抗R26とダイオ
ードD2を介してヒューズF2に接続される。
[0015] When installed in the developing unit 20 the apparatus body 1A, the fuse F 2 in a state where one end grounded is connected via a power V B (+ 24V) to the resistor R 21 in the apparatus main body 1. The potential of the connection point a fuse F 2 resistance R 22, R 23
Is input to the input terminal IP2 of the interface 71 via the interface 71, and is read by the CPU 72 via the interface 71. The output terminal of the interface 71 is a common output terminal OP1 to which an inverter 73 is connected. The output terminals of the inverter 73 are connected to resistors R 24 and R 24 .
It is connected to a power source V B through 25. The emitter of the transistor Tr 1 is connected to the power supply V B, the resistor R 24 and are connected point to connect the base of the transistor Tr 1 is the R 25, the collector of the transistor Tr 1 is resistor R 26 and diode D 2 It is connected to the fuse F 2 through.

【0016】次に本実施形態における作動について説明
する。装置本体1Aにドラムユニット10、現像ユニッ
ト20を装着し、電源スイッチをONすると、CPU7
2によってインターフェイス71の入力端子IP11,
IP12と入力端子IP2に入力される電位の読み込み
が行われる。ヒューズF11,F12及びヒューズF2の電
位がローレベルと判定されたときは、ドラムユニット1
0及び現像ユニット20は新品であると判別され、初期
化処理を行う。初期化処理は別にCPU72に接続され
たメモリ内にメモリされたプログラムによって行われ
る。ドラムユニット10の初期化処理は感光体ドラム1
1を回転しつつ、帯電、露光、除電等の動作を所定時間
繰り返すことによって行われ、現像ユニット20の初期
化処理は現像器14の撹拌ローラを所定時間回動させて
現像器内に充填されているトナーとキャリアとの混合濃
度や帯電量を均一化することがなされる。
Next, the operation of this embodiment will be described. When the drum unit 10 and the developing unit 20 are mounted on the apparatus main body 1A and the power switch is turned on, the CPU 7
2, the input terminal IP11 of the interface 71,
Reading of the potential input to IP12 and the input terminal IP2 is performed. If the potentials of the fuses F 11 , F 12 and F 2 are determined to be low, the drum unit 1
0 and the developing unit 20 are determined to be new, and an initialization process is performed. The initialization process is separately performed by a program stored in a memory connected to the CPU 72. Initialization of the drum unit 10 is performed on the photosensitive drum 1
The operation of charging, exposure, charge elimination and the like is repeated for a predetermined time while rotating 1, and the initialization process of the developing unit 20 is performed by rotating the stirring roller of the developing device 14 for a predetermined time and filling the inside of the developing device. It is possible to make the mixed concentration and charge amount of the toner and the carrier uniform.

【0017】プリントが行われると、プリント数はカウ
ンタ74にメモリされる。このカウンタ74は電源遮断
後も記憶内容が消えない不揮発性のものが使用される。
カウンタ74のプリント数が5万に達したのをCPU7
2が検知すると、表示部75には現像ユニット交換の要
請表示がなされる。そしてこの表示と並行して出力端子
OP1の出力をローレベルからハイレベルに立ち上げ
る。これにより、インバータ73の出力がローレベルに
変化してトランジスタTr1が導通し、ダイオードD11
を介してヒューズF11が溶断し、ダイオードD2を介し
てヒューズF2が溶断される。ヒューズF11,F2の溶断
後は入力端子IP11,IP2の電位は電源電圧を抵抗
で分圧した値となって引き上げられる。またこのヒュー
ズ溶断後は切替スイッチSW1の切り替えがなされる。
When printing is performed, the number of prints is stored in the counter 74. The counter 74 is a non-volatile counter that does not lose its stored contents even after the power is turned off.
The CPU 7 determines that the number of prints on the counter 74 has reached 50,000.
When 2 is detected, a request to replace the developing unit is displayed on the display unit 75. Then, in parallel with this display, the output of the output terminal OP1 rises from a low level to a high level. Thus, the transistor Tr 1 is turned output of the inverter 73 is changed to the low level, the diode D 11
And the fuse F 11 is blown through the fuse F 2 is blown through the diode D 2. After blowing of fuses F 11, F 2 is the potential of the input terminal IP11, IP2 is raised becomes divided by the value of the supply voltage by a resistor. After the fuse is blown, the changeover switch SW1 is switched.

【0018】ユーザが表示部75の表示に従って既に5
万プリントの現像を終え、ヒューズF2が溶断した現像
ユニット20を装置本体1Aから取り外し、新品の(溶
断されていない)ヒューズF2が取り付けられた現像ユ
ニット20の装着を行うと、カウンタ74にメモリされ
ていたプリント数はクリアされる。また表示部75の表
示もクリアされる。新品の現像ユニット20が装着され
るとインターフェイス71の入力端子IP2によってヒ
ューズF2の電位はローレベルにあることが判別され、
現像ユニット20が新品であると判定されると現像ユニ
ット20の初期化処理が行われる。なお取り外された現
像ユニット20については、ヒューズF2が溶断してい
ることによって中古状態にあることが容易に判別され
る。
The user has already entered 5 according to the display on the display section 75.
Finished developing ten thousand prints, remove the developing unit 20 which fuses F 2 is blown from the apparatus main body 1A, the new (not blown) Doing mounting of the developing unit 20 which fuses F 2 is attached to the counter 74 The number of prints stored in the memory is cleared. The display on the display unit 75 is also cleared. When the developing unit 20 of the new is mounted potential of the fuse F 2 by the input terminal IP2 of the interface 71 is determined to be in the low level,
When it is determined that the developing unit 20 is new, an initialization process of the developing unit 20 is performed. Note The removed developing unit 20, it is easily determined that a used state by the fuse F 2 is blown.

【0019】現像ユニット20の交換後、プリントが行
われるとプリント数はカウンタ74にメモリされる。カ
ウンタ74のプリント数が5万に達したのをCPU72
が検知すると、出力ポートOP1の出力をローレベルか
らハイレベルに立ち上げる。これにより、ヒューズF12
とヒューズF2が溶断される。ヒューズF12,F2の溶断
後は、先にヒューズF11が溶断状態にあるので、インタ
ーフェイス71の入力端子IP11,IP12,IP2
はハイレベルとなる。CPU72は入力端子IP11,
IP12がハイレベルにあることと、入力端子IP2が
ハイレベルにあることを検知すると、表示部75にはド
ラムユニットと現像ユニットとの両者を交換することが
必要であるとの表示がなされる。ユーザはこの表示に基
づいて、ドラムユニット10と現像ユニット20とを新
規のものと交換することがなされる。なお表示部75に
よる交換の要請にも拘わらず何等処理することなくプリ
ントを継続するときは、要請がなされてから所定プリン
ト数、例えば1万プリントのプリントが更になされた時
点で、CPU72はプリントを禁止する禁止信号を発生
する。
When printing is performed after the replacement of the developing unit 20, the number of prints is stored in the counter 74. When the number of prints on the counter 74 reaches 50,000, the CPU 72
Is detected, the output of the output port OP1 rises from a low level to a high level. As a result, the fuse F 12
Fuse F 2 is fused with. After blowing of fuse F 12, F 2, since the fuse F 11 above is in the fused state, the input terminal of the interface 71 IP11, IP 12, IP2
Becomes high level. The CPU 72 has an input terminal IP11,
When it is detected that IP12 is at the high level and that the input terminal IP2 is at the high level, the display section 75 displays that both the drum unit and the developing unit need to be replaced. The user replaces the drum unit 10 and the developing unit 20 with new ones based on this display. When printing is to be continued without any processing in spite of the request for replacement by the display unit 75, the CPU 72 prints out a predetermined number of prints, for example, 10,000 prints after the request is made. Generate a prohibition signal to prohibit.

【0020】取り外されたドラムユニット10は、その
ヒューズの状態(溶断されているか否か)をチェックす
ることによって、新旧の判別以外にもどの程度プリント
に使用されたかも知ることができる。
By checking the state of the fuse (whether or not it has been blown), the removed drum unit 10 can know how much the drum unit 10 has been used for printing in addition to discriminating between new and old.

【0021】以上説明したプリントの過程において、現
像ユニット20が交換の要請がなされる以前に装置本体
1Aから取り外されるようなことがある場合には、カウ
ンタ74にメモリされたプリント数をクリアすることな
く、そのまま保持し、現像ユニット20が再装着された
ときはカウンタ74には先にメモリされたプリント数の
上に再装着後のプリント数がメモリされる。
In the printing process described above, if the developing unit 20 is sometimes removed from the apparatus main body 1A before a request for replacement is made, the number of prints stored in the counter 74 is cleared. When the developing unit 20 is remounted, the counter 74 stores the number of prints after the reloading on the number of prints previously stored.

【0022】また上記説明ではヒューズの溶断は現像ユ
ニットの使用寿命に相当する5万プリントがプリントさ
れた時点で行われる実施形態について説明しているが、
初期化処理が終了した時点又は新規の装着が確認された
時点でユニットのヒューズを強制的に通電して溶断させ
る構成であってもよい。
In the above description, the embodiment is described in which the fuse is blown when 50,000 prints corresponding to the service life of the developing unit have been printed.
A configuration may be adopted in which the fuse of the unit is forcibly energized and blown when the initialization process is completed or when a new installation is confirmed.

【0023】(実施形態2)図3に示した実施形態2に
係わる画像形成装置は、多回転型のカラープリンタであ
って、その構成を示したものである。像形成体である感
光体ドラム31の周縁部には、感光体表面の一様帯電を
行う帯電手段32、像露光を行う像露光手段33、イエ
ロー(Y)色の現像を行う現像器34(Y)、マゼンタ
(M)色の現像を行う現像器34(M)、シアン(C)
色の現像を行う現像器34(C)、黒色の現像を行う現
像器34(K)と、転写・分離を行う転写・分離手段3
5、クリーニングを行うクリーニング手段38が設けら
れている。感光体ドラム31と帯電手段32とクリーニ
ング手段38とはドラムユニット30を構成していて、
装置本体1Bに対し着脱可能となっている。また、現像
器34(Y)、34(M)、34(C)は一体としてカ
ラー現像ユニット40(A)を構成し、装置本体1Bに
対し着脱可能となっている。黒色現像を行う現像器34
(K)については単体で黒現像ユニット40(B)を構
成し、装置本体1Bに対し着脱可能となっている。
(Embodiment 2) The image forming apparatus according to Embodiment 2 shown in FIG. 3 is a multi-rotation type color printer, and shows the configuration thereof. A charging unit 32 for uniformly charging the surface of the photoreceptor, an image exposing unit 33 for exposing the image, and a developing unit 34 for developing the yellow (Y) color are provided on the periphery of the photoreceptor drum 31 as an image forming body. Y), developing device 34 (M) for developing magenta (M) color, cyan (C)
A developing unit (C) for developing a color, a developing unit (K) for developing a black color, and a transfer / separation unit 3 for transferring / separating
5. Cleaning means 38 for performing cleaning is provided. The photosensitive drum 31, the charging means 32, and the cleaning means 38 constitute a drum unit 30, and
It is detachable from the apparatus main body 1B. Further, the developing devices 34 (Y), 34 (M), 34 (C) constitute a color developing unit 40 (A) integrally, and are detachable from the apparatus main body 1B. Developing unit 34 for developing black
As for (K), the black developing unit 40 (B) is constituted by itself, and is detachable from the apparatus main body 1B.

【0024】図3に示したカラープリンタは黒(K)一
色によるモノクロモードと、Y,M,C,K4色による
カラーモードによる画像形成が行われるようになってい
る。カラーモードによる画像形成は、次のようにして行
われる。図3において矢印方向に回転する感光体ドラム
31は、帯電手段32によって一様帯電がなされたのち
像露光手段33によってY色に対応した像露光がなさ
れ、現像器34(Y)によってY色のトナー像が形成さ
れる。更に回転を続ける感光体ドラム31には帯電手段
32によって一様帯電がなされたのち像露光手段33に
よってM色に対応した像露光がなされ、現像器34
(M)によってM色のトナー像が先に形成されたY色の
トナー像の上に形成される。C色,K色についてもこの
ような作動を繰り返すことによって、感光体ドラム31
上には多色のカラートナー像が重ねた形で形成される。
一方、給紙手段36によって同期して給送される記録紙
Pは、転写・分離手段35によって感光体ドラム31と
接触した状態で多色トナー像の転写が行われ、分離され
て定着器37へと搬送され定着された後、装置外へと排
出される。また転写を終えた感光体ドラム31は、画像
形成中退避していたクリーニング手段38によって周面
上のクリーニングがなされて次の画像形成の準備がなさ
れる。
The color printer shown in FIG. 3 performs image formation in a monochrome mode using only one color of black (K) and in a color mode using four colors of Y, M, C, and K. Image formation in the color mode is performed as follows. In FIG. 3, the photosensitive drum 31 rotating in the direction of the arrow is uniformly charged by the charging unit 32, and then subjected to image exposure corresponding to the Y color by the image exposing unit 33, and the developing unit 34 (Y) applies the Y color. A toner image is formed. The photosensitive drum 31 that continues to rotate is uniformly charged by the charging unit 32, and then subjected to image exposure corresponding to the M color by the image exposure unit 33.
By (M), the M color toner image is formed on the previously formed Y color toner image. By repeating such operations for the C and K colors, the photosensitive drum 31 is
A multi-colored toner image is formed on top of the image.
On the other hand, the recording paper P fed synchronously by the paper supply means 36 is transferred to the multicolor toner image by the transfer / separation means 35 while being in contact with the photosensitive drum 31, and is separated and fixed by the fixing device 37. After being conveyed and fixed, the sheet is discharged out of the apparatus. After the transfer, the photosensitive drum 31 is cleaned on the peripheral surface by the cleaning unit 38 retracted during image formation, and is ready for the next image formation.

【0025】本実施形態のカラープリンタは、ドラムユ
ニット30は50万プリントをもって寿命とし、黒現像
ユニット40(B)は10万プリントを寿命とし、カラ
ー現像ユニット40(A)は5万プリントを寿命として
いる。従って黒現像ユニット40(B)のみを用いて画
像形成を行うとすると、黒現像ユニット40(B)の5
回の交換でドラムユニット30の交換が必要となる。ま
たもしカラー現像ユニット40(A)のみを用いて画像
形成を行ったとすると、カラー現像ユニット40(A)
の10回の交換でドラムユニット30の交換が必要とな
る。一般には黒現像ユニット40(B)もカラー現像ユ
ニット40(A)も共に用いて画像形成がなされるの
で、黒現像ユニット40(B)の交換回数をm回、カラ
ー現像ユニット40(A)の交換回数をn回とすると
き、(10万×m+5万×n)≧45万又は50万の現
像ユニット交換がなされる時点でドラムユニット30の
交換が必要となる。
In the color printer of this embodiment, the life of the drum unit 30 is 500,000 prints, the life of the black developing unit 40 (B) is 100,000 prints, and the life of the color developing unit 40 (A) is 50,000 prints. I have. Therefore, if an image is formed using only the black developing unit 40 (B), the 5
The replacement of the drum unit 30 is required for each replacement. If an image is formed using only the color developing unit 40 (A), the color developing unit 40 (A)
The replacement of the drum unit 30 is required for the ten replacements. Generally, image formation is performed using both the black developing unit 40 (B) and the color developing unit 40 (A). Therefore, the number of replacements of the black developing unit 40 (B) is m, and the number of replacements of the color developing unit 40 (A) is m. Assuming that the number of replacements is n, the drum unit 30 needs to be replaced when the replacement of (100,000 × m + 50,000 × n) ≧ 450,000 or 500,000 is performed.

【0026】図4は本実施形態の要部の回路図を示して
いる。ドラムユニット30には、カラー現像ユニット4
0(A)に対応したヒューズFA1〜FA10と、黒現像ユ
ニット40(B)に対応したヒューズFB1〜FB5の合わ
せて15本のヒューズが新旧判別の回数をカウントする
カウント手段として設けられていて、ドラムユニット3
0を装置本体1Bに装着することによって、各ヒューズ
は電源回路に接続される。またカラー現像ユニット40
(A)にはヒューズFAが黒現像ユニット40(B)に
はヒューズFBがそれぞれの現像ユニットの新旧判別手
段として設けられていて、各現像ユニットを装置本体1
Bに装着することによって、ヒューズFA,FBは電源回
路に接続される。
FIG. 4 is a circuit diagram of a main part of the present embodiment. The drum unit 30 includes the color developing unit 4
Fuse F A1 to F A10 corresponding to 0 (A) and fuses F B1 to F B5 corresponding to black developing unit 40 (B) are provided as counting means for counting the number of times of new / old discrimination. The drum unit 3
Each of the fuses is connected to the power supply circuit by mounting 0 on the apparatus main body 1B. The color developing unit 40
In (A) is the fuse F A black developing unit 40 (B) are provided as old discriminating means of the respective developing unit is fuse F B, device each developing unit main body 1
By mounting the fuse on B , the fuses F A and FB are connected to the power supply circuit.

【0027】ドラムユニット30を装置本体1Bに装着
することによって、カラー現像ユニット40(A)に対
応したヒューズFA1〜FA10は装置本体1B内の電源VB
(+24V)に抵抗R301〜R310を介して接続される。
ヒューズFA1〜FA10の接続点の電位は夫々抵抗R311
320、抵抗R321〜R330を介してインターフェイス8
1の各入力端子IP31〜IP310に入力され、該イ
ンターフェイス81を介してCPU82に読み取られる
ようになっている。
By mounting the drum unit 30 in the apparatus main body 1B, the fuses F A1 to F A10 corresponding to the color developing unit 40 (A) are connected to the power supply V B in the apparatus main body 1B.
(+24 V) via resistors R 301 to R 310 .
The potentials at the connection points of the fuses F A1 to F A10 are respectively the resistances R 311 to R 311 .
Interface 8 via R 320 and resistors R 321 to R 330
1 are input to the input terminals IP31 to IP310 and are read by the CPU 82 via the interface 81.

【0028】一方、インターフェイス81のカラーに対
応した出力端子OP3にはインバータ83Aが接続さ
れ、該インバータ83Aが出力端子は抵抗R34,R35
介して電源VBに接続される。前記電源VBにはトランジ
スタTr3のエミッタが接続され、前記抵抗R34とR35
との接続点にトランジスタTr3のベースが接続され、
トランジスタTr3のコレクタは抵抗R36と切替スイッ
チSW3を介して各ダイオードD31〜D310とこれに接
続するヒューズFA1〜FA10の何れかに接続される。
On the other hand, the inverter 83A is connected to the output terminal OP3 corresponding to the color of the interface 81, the inverter 83A and the output terminal is connected to a power supply V B through a resistor R 34, R 35. The emitter of a transistor Tr 3 is connected to the power supply V B , and the resistors R 34 and R 35
The base of the transistor Tr 3 is connected to the connection point with
The collector of the transistor Tr 3 is connected to one of the fuse F A1 to F A10 connected thereto via a resistor R 36 and the changeover switch SW3 and the diode D 31 to D 310.

【0029】同様に、ドラムユニット30を装置本体1
Bに装着することによって、黒現像ユニット40(B)
に対応したヒューズFB1〜FB5は装置本体1B内の電源
B(+24V)に抵抗R401〜R405を介して接続され
る。ヒューズFB1〜FB5の接続点の電位は夫々抵抗R
411〜R415、抵抗R421〜R425を介してインターフェイ
ス81の各入力端子IP41〜IP45に入力され、該
インターフェイス81を介してCPU82に読み取られ
るようになっている。一方、インターフェイス81のモ
ノクロに対応した出力端子OP4にはインバータ83B
が接続され、該インバータ83Bの出力端子は抵抗
44,R45を介して電源VBに接続される。前記電源VB
にはトランジスタTr4のエミッタが接続され、前記抵
抗R44とR45との接続点にトランジスタTr4のベース
が接続され、トランジスタTr4のコレクタは抵抗R46
と切替スイッチSW4を介して各ダイオードD41〜D45
とこれに接続するヒューズFB1〜FB5の何れかに接続さ
れる。
Similarly, the drum unit 30 is connected to the main body 1 of the apparatus.
B, the black developing unit 40 (B)
Fuse F B1 corresponding to to F B5 is connected via a resistor R 401 to R 405 in the power supply V B (+ 24V) in the apparatus main body 1B. Fuse F B1 ~F the potential of the connection point of B5 are each resistor R
411 to R 415, via a resistor R 421 to R 425 is input to the input terminals IP41~IP45 interface 81 is adapted to be read by the CPU82 through the interface 81. On the other hand, the output terminal OP4 corresponding to monochrome of the interface 81 is connected to the inverter 83B.
There is connected to the output terminal of the inverter 83B is connected to the power supply V B through a resistor R 44, R 45. The power supply V B
The emitter of the transistor Tr 4 is connected to the base of the transistor Tr 4 is connected to a connection point between the resistor R 44 and R 45, the collector of the transistor Tr 4 is resistor R 46
And each of the diodes D 41 to D 45 via the changeover switch SW4.
And it is connected to one of the fuse F B1 to F B5 connected thereto.

【0030】カラー現像ユニット40(A)を装置本体
1Bに装着すると、一端を接地した状態にあるヒューズ
Aは装置本体1内の電源VB(+24V)に抵抗R31
介して接続される。ヒューズFAの接続点の電位は抵抗
32,R33を介してインターフェイス81の入力端子I
P3に入力され、該インターフェイス81を介してCP
U82に読み取られるようになっている。インターフェ
イス81のカラー対応の出力端子OP3にはインバータ
83Aが接続され、トランジスタTr3と更に、抵抗R
36とダイオードD3を介してヒューズFAに接続される。
[0030] When installed color developing unit 40 (A) to the apparatus main body 1B, the fuse F A in a state where one end grounded is connected via a resistor R 31 to the power source V B in the apparatus main body 1 (+ 24V) . The potential at the connection point of the fuse F A is supplied to the input terminal I of the interface 81 via the resistors R 32 and R 33.
P3 is input to CP via the interface 81.
It is designed to be read by U82. Inverter 83A is connected to the color corresponding output terminals OP3 interfaces 81, further transistors Tr 3, the resistor R
It is connected to the fuse F A via a diode 36 and a diode D 3 .

【0031】黒現像ユニットについても全く同様で、黒
現像ユニット40(B)を装置本体1Bに装着すると、
一端を接地した状態にあるヒューズFBは装置本体1B
内の電源VB(+24V)に抵抗R41を介して接続され
る。ヒューズFBの接続時の電位は抵抗R42,R43を介
してインターフェイス81の入力端子IP4に入力さ
れ、該インターフェイス81を介してCPU82に読み
取られるようになっている。インターフェイス81のモ
ノクロに対応した出力端子OP4にはインバータ83B
が接続され、トランジスタTr4と更に抵抗R46とダイ
オードD4を介してヒューズFBに接続される。
The same is true for the black developing unit. When the black developing unit 40 (B) is mounted on the apparatus main body 1B,
Fuse F B is the apparatus main body 1B in the end in a state grounded
Is connected to the power supply V B (+24 V) through a resistor R 41 . The potential at the time of connection of the fuse F B is input through the resistor R 42, R 43 to the input terminal IP4 interface 81 is adapted to be read by the CPU82 through the interface 81. The output terminal OP4 corresponding to monochrome of the interface 81 has an inverter 83B.
There are connected, it is connected to the fuse F B through the further resistor R 46 and diode D 4 and transistor Tr 4.

【0032】次に本実施形態における作動について説明
する。装置本体1Bにドラムユニット30、カラー現像
ユニット40(A)、黒現像ユニット40(B)を装着
し、電源スイッチをONすると、インターフェイス81
の入力端子IP31〜IP310,IP3,IP4に入
力される電位の読み込みが行われる。上記入力端子の電
位がすべてローレベルと判断されたときは、ドラムユニ
ット30、カラー現像ユニット40(A)、黒現像ユニ
ット40(B)は新品であると判別され、初期化処理が
行われる。初期化処理はCPU82に接続されたメモリ
内にメモリされたプログラムによって行われる。ドラム
ユニット30の初期化処理は感光体ドラム31を回転し
つつ、帯電、露光、除電等の動作を所定時間繰り返すこ
とによって行われる。またカラー現像ユニット40
(A)及び黒現像ユニット40(B)の初期化処理は夫
々の現像器34(Y),34(M),34(C)又は現
像器34(K)の撹拌ローラを所定時間回動させて現像
器内に充填されているトナーとキャリアとの混合濃度や
帯電量を均一化することがなされる。
Next, the operation of this embodiment will be described. When the drum unit 30, the color developing unit 40 (A), and the black developing unit 40 (B) are mounted on the apparatus main body 1B and the power switch is turned on, the interface 81
Of the potentials input to the input terminals IP31 to IP310, IP3, and IP4. When it is determined that all the potentials of the input terminals are at the low level, the drum unit 30, the color developing unit 40 (A), and the black developing unit 40 (B) are determined to be new, and an initialization process is performed. The initialization process is performed by a program stored in a memory connected to the CPU 82. The initialization process of the drum unit 30 is performed by repeating operations such as charging, exposure, and static elimination for a predetermined time while rotating the photosensitive drum 31. The color developing unit 40
(A) and the initialization processing of the black developing unit 40 (B) are performed by rotating the stirring roller of each of the developing devices 34 (Y), 34 (M), 34 (C) or the developing device 34 (K) for a predetermined time. Thus, the mixture concentration and charge amount of the toner and the carrier filled in the developing device are made uniform.

【0033】プリントが行われると、プリント数はカウ
ンタA84A又はカウンタB84Bにメモリされる。モ
ノクロモードによるプリント時にはプリント数はカウン
タBにメモリされ、カラーモードによるプリント時には
プリント数はカウンタAとカウンタBとの双方にメモリ
される。このカウンタA,カウンタBは共に電源遮断後
も記憶内容が消えない不揮発性のものが使用される。カ
ウンタAにおけるプリント数が5万に達したのをCPU
82が検知すると、表示部85にはカラー現像ユニット
交換を要請する表示がなされる。そしてこの表示と並行
して出力端子OP3の出力をローレベルからハイレベル
に立ち上げる。これによりインバータ83Aの出力がロ
ーレベルに変化してトランジスタTr3が導通し、ダイ
オードD31を介してヒューズFA1を溶断し、ダイオード
3を介してヒューズFAが溶断される。ヒューズFA1
Aの溶断後は入力端子IP31,IP3の電位は電源
電圧を抵抗で分圧した値となって引き上げられる。また
このヒューズ溶断後は切り替えスイッチSW3の1ステ
ップの切り替えがなされる。
When printing is performed, the number of prints is stored in the counter A84A or the counter B84B. When printing in the monochrome mode, the number of prints is stored in the counter B. When printing in the color mode, the number of prints is stored in both the counter A and the counter B. Each of the counters A and B is a nonvolatile counter which does not lose its stored contents even after the power is turned off. CPU indicates that the number of prints on counter A has reached 50,000
When the detection is made, a display requesting replacement of the color developing unit is displayed on the display unit 85. In parallel with this display, the output of the output terminal OP3 rises from a low level to a high level. Thus, the output of inverter 83A is rendered conductive transistor Tr 3 changes to the low level, and melt the fuse F A1 through the diode D 31, the fuse F A is blown through the diode D 3. Fuse F A1 ,
After the blowing of F A , the potentials of the input terminals IP31 and IP3 are raised to a value obtained by dividing the power supply voltage by a resistor. After the fuse is blown, the switch SW3 is switched by one step.

【0034】ユーザが表示部85の表示に従って、ヒュ
ーズFAが溶断したカラー現像ユニット40(A)を装
置本体から取り外し、新品の(溶断されていない)ヒュ
ーズFAが取り付けられたカラー現像ユニット40
(A)の装着を行うと、カウンタAにメモリされていた
プリント数はクリアされる。また表示部85の表示もク
リアされる。なお取り外されたカラー現像ユニット40
(A)については、ヒューズFAが溶断していることに
よって中古状態にあることが容易に判別される。
[0034] in accordance with the display user of the display unit 85, remove the color developing unit 40 which fuses F A is blown (A) from the apparatus main body, a new (not blown) fuses F A is attached a color developing unit 40
When the mounting of (A) is performed, the number of prints stored in the counter A is cleared. The display on the display unit 85 is also cleared. The removed color developing unit 40
For (A), it is easily determined in the pre condition by a fuse F A is blown.

【0035】同様にカウンタBにおけるプリント数が1
0万に達したのをCPU82が検知すると、表示部85
には黒現像ユニット交換を要請する表示がなされ、出力
端子OP4の出力をローレベルからハイレベルに立ち上
げることがなされる。これによってヒューズFB1とFB
は溶断される。またこのヒューズ溶断後は切替スイッチ
SW4の1ステップの切り替えがなされる。
Similarly, the number of prints in the counter B is 1
When the CPU 82 detects that the number has reached 100,000, the display unit 85
Is displayed requesting replacement of the black developing unit, and the output of the output terminal OP4 is raised from the low level to the high level. This allows fuses F B1 and F B
Is blown. After the fuse is blown, the changeover switch SW4 is switched by one step.

【0036】ユーザが表示部85の表示に従って新品の
黒現像ユニット40(B)に交換すると、カウンタBに
メモリされていたプリント数と、表示部85の表示とは
クリアされる。
When the user replaces the black developing unit 40 (B) with a new one according to the display on the display unit 85, the number of prints stored in the counter B and the display on the display unit 85 are cleared.

【0037】本実施形態においては、カウンタAで5万
をカウンタし、或いはカウンタBで10万をカウントし
た時点において、CPU82はドラムユニット30にお
けるヒューズの溶断状態のチェックを行う。即ち入力端
子IP31〜IP310の間でハイレベルにある端子数
nと、入力端子IP41〜IP45の間でハイレベルに
ある端子数mとをチェックし、(10万×m+5万×
n)の演算を行う。演算結果が45万に満たないとき
は、何等表示を行わない。演算結果が45万又は50万
となったときは、表示部85にドラムユニット30の交
換を要請する表示を行う。ユーザはこの表示に基づいて
新規のドラムユニットとの交換がなされる。ユーザによ
るドラムユニットの交換が行われないでプリントが続行
され、ドラムユニット30におけるヒューズの溶断状態
のチェックを行った時点で演算結果が55万又は60万
となったときは、CPU82はプリントを禁止する禁止
信号を発生する。
In this embodiment, when the counter A counts 50,000 or the counter B counts 100,000, the CPU 82 checks the blown state of the fuse in the drum unit 30. That is, the number n of terminals at a high level between the input terminals IP31 to IP310 and the number m of terminals at a high level between the input terminals IP41 to IP45 are checked, and (100,000 × m + 50,000 ×
The operation of n) is performed. If the calculation result is less than 450,000, no display is performed. When the calculation result is 450,000 or 500,000, a display requesting replacement of the drum unit 30 is displayed on the display unit 85. The user exchanges a new drum unit based on this display. If the printing is continued without the user replacing the drum unit and the operation result is 550,000 or 600,000 at the time of checking the blown state of the fuse in the drum unit 30, the CPU 82 prohibits the printing. Generate a signal.

【0038】取り外されたドラムユニット30は、その
溶断されたヒューズの数をチェックすることによって、
新旧の判別以外にも、どの程度モノクロ或いはカラーの
プリントに使用されたかを知ることができる。
The removed drum unit 30 can be checked by checking the number of blown fuses.
In addition to the discrimination between old and new, it is possible to know how much monochrome or color printing has been used.

【0039】以上説明したプリントの過程において、カ
ラー現像ユニット40(A)又は黒現像ユニット40
(B)の交換が要請される以前に装置本体1Bから取り
外されるようなことがある場合には、カウンタA又はカ
ウンタBにメモリされたプリント数をクリアすることな
くそのまま保持し、カラー現像ユニット40(A)又は
黒現像ユニット40(B)が再装着されたときはカウン
タA又はカウンタBには先にメモリされたプリント数の
上に再装着後のプリント数がメモリされる。
In the printing process described above, the color developing unit 40 (A) or the black developing unit 40
In the case where the printer is removed from the apparatus main body 1B before the replacement of (B) is requested, the number of prints stored in the counter A or the counter B is retained without clearing, and the color developing unit 40 is not cleared. When (A) or the black developing unit 40 (B) is remounted, the counter A or the counter B stores the number of prints after reloading on the number of prints previously stored.

【0040】また上記説明ではヒューズの溶断は、カラ
ー現像ユニット40(A)又は黒現像ユニット40
(B)の使用寿命に相当するプリント数がプリントされ
た時点で行われる実施形態について説明しているが、初
期化処理が終了した時点又は新規のユニット装着が確認
された時点でユニットのヒューズを強制的に通電して溶
断させる構成であってもよい。
In the above description, the fuse is blown by the color developing unit 40 (A) or the black developing unit 40.
Although the embodiment is described in which the printing is performed when the number of prints corresponding to the service life of (B) is printed, the fuse of the unit is reset when the initialization process is completed or when a new unit is confirmed to be installed. A configuration may be adopted in which a current is forcibly melted to blow.

【0041】(実施形態3)図5に示した実施形態3に
係わる画像形成装置は、1パス型のカラープリンタであ
って、その構成を示したものである。像形成体である感
光体ドラム51の周縁部にはY,M,C,K(黒)4色
の像形成を行う帯電手段61Y(M,C,K)、像露光
手段62Y(M,C,K)及び現像器63Y(M,C,
K)が配設されている。感光体ドラム51はドラムユニ
ット50の主要部をなしていて、装置本体に対して着脱
可能となっている。また現像器63Yは帯電手段61Y
と共にY現像ユニット60Yを構成し、装置本体1Cに
対して着脱を可能としている。同様にM,C,K(黒)
についてもM現像ユニット60M,C現像ユニット60
C、黒現像ユニット60Kを構成し、夫々装置本体1C
に対し着脱可能となっている。
(Embodiment 3) The image forming apparatus according to Embodiment 3 shown in FIG. 5 is a one-pass type color printer, and shows the configuration thereof. A charging unit 61Y (M, C, K) for forming images of four colors of Y, M, C, and K (black) and an image exposing unit 62Y (M, C) are formed on the peripheral portion of the photosensitive drum 51 as an image forming body. , K) and the developing device 63Y (M, C,
K) is provided. The photosensitive drum 51 forms a main part of the drum unit 50 and is detachable from the apparatus main body. The developing device 63Y includes a charging unit 61Y.
Together, they constitute a Y developing unit 60Y, which can be attached to and detached from the apparatus main body 1C. Similarly, M, C, K (black)
Also for the M developing unit 60M and the C developing unit 60
C, the black developing unit 60K, and the apparatus main body 1C, respectively.
It is removable.

【0042】帯電手段61Yによって一様帯電がなさ
れ、像露光手段62YによってY色に対応した像露光が
なされ、現像器63Yによって矢示方向に回転する感光
体ドラム51上にはY色のトナー像が形成される。同様
にしてM,C,K(黒)色についてもトナー像が形成さ
れる。本実施形態の画像形成装置では、種々の画像形成
モードを有していて、フルカラーの画像形成モードでは
感光体ドラム51上にY,M,C,K(黒)によるトナ
ー像を重ねて形成することがなされる。また黒のモノカ
ラーの画像形成モードでは感光体ドラム51上にはK
(黒)による単色のトナー像が形成される。また赤のモ
ノカラーの画像形成モードでは感光体ドラム51上のY
にトナー像とMのトナー像とが完全に合致して重なるよ
うに形成される。従ってフルカーモードでは現像器63
Y,63M,63C,63Kが、黒のモノカラーモード
では現像器63Kが、赤のモノカラーモードでは現像器
63Y,63Mが作動して画像形成がなされる。
The charging unit 61Y uniformly charges the image, the image exposing unit 62Y performs image exposure corresponding to the Y color, and the developing unit 63Y rotates the toner image of the Y color on the photosensitive drum 51 which rotates in the arrow direction. Is formed. Similarly, toner images are formed for M, C, and K (black) colors. The image forming apparatus of this embodiment has various image forming modes. In the full-color image forming mode, toner images of Y, M, C, and K (black) are formed on the photosensitive drum 51 in a superimposed manner. Is done. Also, in the black monocolor image forming mode, K
A single color toner image (black) is formed. In the red monocolor image forming mode, Y on the photosensitive drum 51
Is formed so that the toner image and the M toner image completely match and overlap each other. Therefore, in the full car mode, the developing device 63
Y, 63M, 63C and 63K operate in the black monocolor mode, and the developing devices 63Y and 63M operate in the red monocolor mode to form an image.

【0043】このようにして感光体ドラム51上に形成
されたトナー像は、給紙手段64によって同期して給送
される記録紙P上に転写・分離がなされた後、トナー像
を担持した記録紙Pは定着器66によって定着された
後、装置外へ排出される。また転写を終えた感光体ドラ
ム51は次の画像形成に備えてクリーニング手段67に
よって周面上のクリーニングがなされる。
The toner image formed on the photosensitive drum 51 in this manner is transferred and separated onto the recording paper P fed in synchronism by the paper feeding means 64, and then carries the toner image. After the recording paper P is fixed by the fixing device 66, the recording paper P is discharged out of the apparatus. After the transfer, the photosensitive drum 51 is cleaned on its peripheral surface by the cleaning means 67 in preparation for the next image formation.

【0044】本実施形態のカラープリンタは、ドラムユ
ニット50は100万プリントをもって寿命とし、黒現
像ユニット60Kは20万プリントをもって寿命とし、
K(黒)以外の現像ユニット60Y,60M,60Cは
何れも10万プリントをもって寿命としている。従って
黒現像ユニット60Kのみを用いて画像形成を行うとす
ると、黒現像ユニット60Kの5回の交換でドラムユニ
ット50の交換が必要となる。またもし現像ユニット6
0Y,60M,60Cのみを用いて画像形成を行うとす
るとこれ等の現像ユニットの10回の交換でドラムユニ
ット50の交換が必要となる。一般には黒現像ユニット
60Kの交換回数をnK、その他の現像ユニット60
Y,60M,60Cの交換回数をnY回、nM回、nC
とするとき20万×nK+10万×(nY+nM+nC)≧
100万の現像ユニット交換がなされる時点でドラムユ
ニット50の交換が必要となる。
In the color printer of this embodiment, the life of the drum unit 50 is 1,000,000 prints, the life of the black developing unit 60K is 200,000 prints,
The developing units 60Y, 60M, and 60C other than K (black) have a life of 100,000 prints. Therefore, if image formation is performed using only the black developing unit 60K, the drum unit 50 needs to be replaced with five replacements of the black developing unit 60K. If the developing unit 6
If image formation is performed using only 0Y, 60M, and 60C, the drum unit 50 needs to be replaced by replacing these developing units ten times. Generally, the number of replacements of the black developing unit 60K is n K ,
Y, 60M, and n Y times frequency of replacing 60C, n M times, 200,000 × n K +10 ten thousand × when the n C times (n Y + n M + n C) ≧
When one million developing units are replaced, the drum unit 50 needs to be replaced.

【0045】図6は本実施形態の要部の回路図を示して
いる。ドラムユニット50には現像ユニット60Y,6
0M,60Cに共通して対応したヒューズFD1〜FD10
と黒現像ユニット60Kに対応したヒューズFE1〜FE5
の合わせて15本のヒューズが設けられていて、ドラム
ユニット50を装置本体1Cに装着することによって、
各ヒューズは電源回路90に接続される。また現像ユニ
ット60YにはヒューズFYが、現像ユニット60Mに
はヒューズFMが、現像ユニット60MにはヒューズFM
が、現像ユニット60CにはヒューズFCが、現像ユニ
ット60KにはヒューズFKが設けられていて、各現像
ユニットを装置本体1Cに装着することによって夫々の
ヒューズは電源回路90に接続される。
FIG. 6 is a circuit diagram of a main part of this embodiment. The developing units 60Y, 6
Fuses F D1 to F D10 commonly used for 0M and 60C
F E1 to F E5 corresponding to and black developing unit 60K
15 fuses are provided, and by mounting the drum unit 50 to the apparatus main body 1C,
Each fuse is connected to the power supply circuit 90. The fuse F Y to the developing unit 60Y is, the fuse F M in the developing unit 60M is, the fuse F M in the developing unit 60M
But fuse F C to the developing unit 60C is the developing unit 60K have fuse F K is provided, the fuse of each by mounting each developing unit to the apparatus main body 1C is connected to the power supply circuit 90.

【0046】電源回路90はヒューズ接続の検出とヒュ
ーズ溶断を行う回路で、図4において説明した電源回路
と極めて近似した回路によって構成されているので、詳
細な説明は省略するが、ヒューズFY,FM,FC,FK
接続点の電位は夫々インターフェイス91の入力端子I
PY,IPM,IPC,IPKに入力される。同様にヒ
ューズFD1〜FD10の接続点の電位は入力端子IPD1
〜IPD10に、ヒューズFE1〜FE5の接続点の電位は
入力端子IPE1〜IPE5に入力される。これらの入
力端子の入力はインターフェイス91を介してCPU9
2に読み取られる。装置本体1Cに新規のドラムユニッ
ト50と新規の現像ユニット60Y,60M,60C,
60Kが装着されて電源スイッチがONされると、イン
ターフェイス81のすべての入力端子はローレベルとな
って、CPU92はすべてのユニットが新品であると判
断し初期化処理が行われる。
The power supply circuit 90 is a circuit for detecting and blown fuse in the fuse connection, which is configured by a very close to that circuit and the power supply circuit described in FIG. 4, the detailed description is omitted, the fuse F Y, The potential at the connection point of F M , F C , and F K is determined by the input terminal I of the interface 91, respectively.
It is input to PY, IPM, IPC, and IPK. Similarly, the potential at the connection point between the fuse F D1 to F D10 input terminal IPD1
To IPD10 and the potentials at the connection points of the fuses F E1 to F E5 are input to input terminals IPE1 to IPE5. Inputs of these input terminals are sent to the CPU 9 via the interface 91.
Read by 2. A new drum unit 50 and new developing units 60Y, 60M, 60C,
When the power switch is turned on with the 60K mounted, all the input terminals of the interface 81 go low, and the CPU 92 determines that all units are new and performs initialization processing.

【0047】プリントが行われると、現像ユニット60
Yによるプリント数はカウンタYに、60Mによるプリ
ンタ数はカウンタMにというように、各々対応したカウ
ンタにプリント数のメモリがなされる。CPU92によ
って、カウンタY,カウンタM,カウンタCの何れかの
プリント数が10万プリントに達したのを検知すると、
表示部93には該当する現像ユニット、例えば現像ユニ
ット60Mの交換を要請する表示を行う。これと並行し
て出力端子OPMの出力をローレベルからハイレベルに
立ち上げる。この動作によって現像ユニット60Mのヒ
ューズFMとドラムユニット50のヒューズFD1とは溶
断する。同様にカウンタKのプリント数が20万プリン
トに達したのを検知すると、表示部93には現像ユニッ
ト60Kの交換の要請を行うと共に、出力端子OPKの
出力をハイレベルとし、現像ユニット60Kのヒューズ
Kとドラムユニット50のヒューズFE1の溶断を行
う。本実施形態においてはカウンタM(Y,C)で10
万、カウンタKで20万をカウントした時点で、CPU
92はドラムユニット50におけるヒューズの溶断状態
のチェックを行う。入力端子IPD1〜IPD10の間
でハイレベルにある(ヒューズが溶断されている)端子
数nO(=nY+nM+nC)と、入力端子IPE1〜IP
E5の間でハイレベルにある(ヒューズが溶断されてい
る)端子数mOとをチェックし、(20万×mO+10万
×nO)の演算を行う。演算結果が90万又は100万
となったときは、表示部にはドラムユニット50の交換
要請の表示がなされる。そしてドラムユニットの交換が
なされないでプリントが続行され、ドラムユニット50
でのヒューズの溶断状態のチェックを行った時点で演算
結果が110万又は120万となったときには、CPU
92はプリントを禁止する禁止信号を発生する。
When printing is performed, the developing unit 60
The number of prints is stored in a counter corresponding to the number of prints by Y on the counter Y, the number of printers by 60M on the counter M, and so on. When the CPU 92 detects that the number of prints of any of the counters Y, M, and C has reached 100,000 prints,
The display unit 93 displays a message requesting replacement of a corresponding developing unit, for example, the developing unit 60M. In parallel with this, the output of the output terminal OPM rises from a low level to a high level. This operation will be blown from the fuses F D1 of the fuse F M and the drum unit 50 of the developing unit 60M. Similarly, when it is detected that the number of prints of the counter K has reached 200,000 prints, the display unit 93 is requested to replace the developing unit 60K, the output of the output terminal OPK is set to a high level, and the fuse of the developing unit 60K is carry out the blowing of the fuse F E1 of F K and the drum unit 50. In the present embodiment, the counter M (Y, C) is set to 10
When the counter K counts 200,000, the CPU
92 checks the blown state of the fuse in the drum unit 50. The number of terminals n O (= n Y + n M + n C ) at a high level (the fuse is blown) between the input terminals IPD1 to IPD10 and the input terminals IPE1 to IPE
Check the number m O of terminals at the high level (the fuse is blown) during E5, and calculate (200,000 × m O + 100,000 × n O ). When the calculation result is 900,000 or 1,000,000, a display requesting replacement of the drum unit 50 is displayed on the display unit. Printing is continued without replacing the drum unit, and the drum unit 50 is replaced.
If the operation result is 1.1 million or 1.2 million at the time of checking the blown state of the fuse in
Reference numeral 92 generates a prohibition signal for prohibiting printing.

【0048】本実施形態においても、ヒューズの溶断
は、現像ユニットが夫々の使用寿命に相当するプリント
数がプリントされた時点で行う態様の説明を行っている
が、初期化処理が終了した時点、又は新規のユニット装
着が確認された時点でユニットのヒューズを強制的に通
電して溶断させる構成であってもよい。
Also in the present embodiment, the mode in which the fuse is blown at the time when the number of prints corresponding to the respective service lives of the developing units are printed has been described. Alternatively, a configuration may be adopted in which the fuse of the unit is forcibly energized and blown when a new unit is installed.

【0049】[0049]

【発明の効果】本発明によるときは、現像ユニットの交
換時期及びドラムユニットの交換時期が、複雑な回路・
構成によらないで、極めて適切に表示されることとなっ
て、ユニット交換を可能とする画像形成装置ではその管
理が簡単で明確に行われることとなった。特にユニット
の新旧を判別する判別手段としてヒューズを用いるとき
は従来のユニット装着時に爪が折れる等の機械方式に較
べて確実であるばかりでなく多くの情報(プリント経
圧)等が得られることとなった。
According to the present invention, the replacement time of the developing unit and the replacement time of the drum unit are complicated.
Regardless of the configuration, the information is displayed extremely appropriately, and the management is simple and clear in the image forming apparatus capable of exchanging units. In particular, when a fuse is used as a discriminating means for discriminating between a new unit and a new unit, it is possible to obtain more information (printing pressure), etc., in addition to being more reliable than a mechanical system in which a nail is broken when a conventional unit is mounted. became.

【0050】更にまた本発明にあっては、ユーザが像形
成体ユニットの交換を現像器ユニットの交換時に報知さ
れるので、劣化し過ぎた、像形成体使用による不良画質
プリントや機内汚れや他の不良発生を未然に防止できる
こととなった。
Further, in the present invention, since the user is notified of the replacement of the image forming unit at the time of replacement of the developing unit, the deteriorated image quality due to excessive use of the image forming unit, in-machine stains, etc. Can be prevented beforehand.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施形態1の画像形成装置の構成図。FIG. 1 is a configuration diagram of an image forming apparatus according to a first embodiment.

【図2】実施形態1の要部回路図。FIG. 2 is a main part circuit diagram of the first embodiment.

【図3】実施形態2の画像形成装置の構成図。FIG. 3 is a configuration diagram of an image forming apparatus according to a second embodiment.

【図4】実施形態2の要部回路図。FIG. 4 is a main part circuit diagram of a second embodiment.

【図5】実施形態3の画像形成装置の構成図。FIG. 5 is a configuration diagram of an image forming apparatus according to a third embodiment.

【図6】実施形態3の要部回路図。FIG. 6 is a main part circuit diagram of a third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10,30,50 ドラムユニット 20,40,60 現像ユニット 71,81,91 インターフェイス 72,82,92 CPU 75,85,93 表示部 10, 30, 50 Drum unit 20, 40, 60 Developing unit 71, 81, 91 Interface 72, 82, 92 CPU 75, 85, 93 Display unit

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 像形成体と現像器とは各々別々に交換可
能なユニットである画像形成装置において、 前記現像器ユニットの新旧判別を行う新旧判別手段と、 前記新旧判別手段による判別の回数をカウントするカウ
ント手段と、 前記カウント手段によるカウントが所定値となったら前
記像形成体ユニットが交換時期であることを指示する像
形成体交換信号の発生を行う制御手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus in which an image forming body and a developing device are separately replaceable units. A new / old determining unit for determining whether the developing unit is new or old; Counting means for counting, and control means for generating an image forming body exchange signal indicating that the image forming unit is to be replaced when the count by the counting means has reached a predetermined value. Image forming apparatus.
【請求項2】 前記判別手段による判別がヒューズ溶断
によって行われることを特徴とする請求項1に記載の画
像形成装置。
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the determination by the determination unit is performed by blowing a fuse.
【請求項3】 前記ヒューズ溶断が前記像形成体ユニッ
トに設けられた複数のヒューズ溶断であることを特徴と
する請求項2に記載の画像形成装置。
3. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the fuse blowing is a plurality of fuse blowing provided in the image forming unit.
【請求項4】 前記像形成体交換信号は前記像形成体を
交換する時期であるとの表示であることを特徴とする請
求項1〜3の何れか1項記載の画像形成装置。
4. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming body exchange signal indicates that it is time to replace the image forming body.
【請求項5】 前記像形成体交換信号が発生された後、
所定枚数のプリント後、画像形成装置のプリント動作を
禁止する禁止信号を発生することを特徴とする請求項4
記載の画像形成装置。
5. After the image forming body exchange signal is generated,
5. A printing apparatus according to claim 4, wherein a prohibition signal for prohibiting a printing operation of the image forming apparatus is generated after printing the predetermined number of sheets.
The image forming apparatus as described in the above.
【請求項6】 前記現像器ユニットはモノクロ及びカラ
ー現像器ユニットとからなり、各々別々に交換可能であ
ることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
6. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the developing unit comprises a monochrome developing unit and a color developing unit, and each of the developing unit is separately replaceable.
【請求項7】 前記モノクロ現像器ユニットの交換回数
をカウントするカウント回路を有することを特徴とする
請求項6に記載の画像形成装置。
7. The image forming apparatus according to claim 6, further comprising a counting circuit for counting the number of replacements of the monochrome developing unit.
【請求項8】 前記カラー現像器ユニットの交換回数を
カウントするカウント回路を有することを特徴とする請
求項6に記載の画像形成装置。
8. The image forming apparatus according to claim 6, further comprising a count circuit for counting the number of replacements of the color developing unit.
【請求項9】 前記カラー現像器ユニットは、イエロー
(Y),マゼンタ(M),シアン(C)現像器を一体と
した現像器ユニットであることを特徴とする請求項6又
は8に記載の画像形成装置。
9. The color developing unit according to claim 6, wherein the color developing unit is a developing unit in which yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) developing units are integrated. Image forming device.
【請求項10】 前記カラー現像器ユニットは、イエロ
ー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)現像器が各々
別体となった現像器ユニットであることを特徴とする請
求項6又は8に記載の画像形成装置。
10. The color developing unit according to claim 6, wherein the yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) developing units are separately provided. An image forming apparatus according to claim 1.
JP9040655A 1997-02-25 1997-02-25 Image forming device Pending JPH10240080A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9040655A JPH10240080A (en) 1997-02-25 1997-02-25 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9040655A JPH10240080A (en) 1997-02-25 1997-02-25 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10240080A true JPH10240080A (en) 1998-09-11

Family

ID=12586571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9040655A Pending JPH10240080A (en) 1997-02-25 1997-02-25 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10240080A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323812A (en) * 2001-04-25 2002-11-08 Ricoh Co Ltd Developing unit and image forming device provided therewith
US7212750B2 (en) 2003-10-06 2007-05-01 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image forming device and insertable developing unit with identification protrusions for determining compatibility
JP2008122873A (en) * 2006-11-15 2008-05-29 Murata Mach Ltd Image forming apparatus
JP6280238B1 (en) * 2016-04-20 2018-02-14 エス・オー・シー株式会社 Image forming apparatus, replacement unit, and replacement unit determination method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323812A (en) * 2001-04-25 2002-11-08 Ricoh Co Ltd Developing unit and image forming device provided therewith
JP4646171B2 (en) * 2001-04-25 2011-03-09 株式会社リコー Developing unit and image forming apparatus having the developing unit
US7212750B2 (en) 2003-10-06 2007-05-01 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image forming device and insertable developing unit with identification protrusions for determining compatibility
JP2008122873A (en) * 2006-11-15 2008-05-29 Murata Mach Ltd Image forming apparatus
JP6280238B1 (en) * 2016-04-20 2018-02-14 エス・オー・シー株式会社 Image forming apparatus, replacement unit, and replacement unit determination method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0298506B1 (en) An image forming apparatus
US6476837B2 (en) Developer remaining amount detecting apparatus and developer remaining amount detecting method
US6188852B1 (en) Process cartridge and image forming apparatus on which the process cartridge is mountable
US6181892B1 (en) Image forming apparatus and method for developing toner patches
US6336007B1 (en) Printer that facilitates detection of deteriorated component
US7177557B2 (en) Method for calculating toner age and a method for calculating carrier age for use in print engine diagnostics
JPH10198236A (en) Color image forming device
US5220386A (en) Image forming apparatus having cleanable transfer material carrying means
JPH10240080A (en) Image forming device
JP2008281619A (en) Image forming apparatus
JPH05313464A (en) Method of discriminating highlight-color-toner
US7630654B2 (en) Printing apparatus
JP2003066774A (en) Image forming device and self-diagnostic system
JP2003098911A (en) Image forming device
JPH0850428A (en) Image forming device
JP2003186649A (en) Image forming system
JP2002108085A (en) Image forming device
JPH0580628A (en) Color image forming device and attachable process cartridge
JPS61203481A (en) Developing device
JPH0651585A (en) Image forming device
JPH1090968A (en) Color image forming device
JPH08314207A (en) Image forming device
JP2002296981A (en) Display device and image forming device having the same
JPH0511522A (en) Image forming device
JPH11143164A (en) Color image forming device