JPH10238395A - 内燃機関の燃焼開始検出装置 - Google Patents

内燃機関の燃焼開始検出装置

Info

Publication number
JPH10238395A
JPH10238395A JP4435597A JP4435597A JPH10238395A JP H10238395 A JPH10238395 A JP H10238395A JP 4435597 A JP4435597 A JP 4435597A JP 4435597 A JP4435597 A JP 4435597A JP H10238395 A JPH10238395 A JP H10238395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder pressure
change rate
pressure change
cylinder
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4435597A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Togai
一英 栂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP4435597A priority Critical patent/JPH10238395A/ja
Publication of JPH10238395A publication Critical patent/JPH10238395A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内燃機関の燃焼開始検出装置に関し、演算処
理装置の能力に頼らずに筒内圧に基づき燃焼開始時期を
リアルタイムで適切に把握できるようにする。 【解決手段】 筒内圧検出手段2から出力された筒内圧
に基づいて単位時間当たりの該筒内圧の変化量である筒
内圧変化率を算出する筒内圧変化率算出手段41と、ピ
ストン位置が圧縮行程上死点前であると該筒内圧変化率
算出手段による算出結果から所定値を減算し、ピストン
位置が圧縮行程上死点後であると該筒内圧変化率算出手
段による算出結果に該所定値を加算する筒内圧変化率補
正手段44と、該補正後筒内圧変化率が、予め設定され
た基準値以上のときには該筒内で燃焼が開始したと判定
する判定手段45とをそなえるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子制御燃料噴射
式のディーゼルエンジンに用いて好適の、内燃機関の燃
焼開始検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関、特に、ディーゼルエンジンを
制御する場合、燃料噴射量や燃料噴射時期といった燃料
噴射制御は極めて重要であり、かかる制御はドライバビ
リティや排出ガスに大きく影響する。特に、車両用エン
ジンにおいては、ドライバビリティや排出ガスに関する
要求度が高い。
【0003】例えば排出ガス中のNOxの量は、燃焼開
始時期や燃焼速度に関係し、排出ガス中のNOxを低減
させるには、特に燃焼開始時期を制御することが効果的
である。この燃焼開始時期は、燃料噴射開始時期やEG
R(排出ガス還流装置)を調整することで制御すること
ができる。そこで、実際の燃焼開始時期を把握しなが
ら、把握した燃焼開始時期に基づいたフィードバック制
御により、燃料噴射開始時期やEGRの制御を行なっ
て、排出ガス中のNOxを低減させることが考えられて
いる。
【0004】したがって、燃焼開始時期を把握すること
が必要になるが、筒内圧センサを用いて筒内での熱発生
を求め、熱発生率から燃焼開始を判定することが、エン
ジンの燃焼解析手法としては広く行なわれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
に、筒内圧センサで検出した筒内圧から筒内での熱発生
率を求めて燃焼開始を判定する燃焼圧解析手法では、一
般には、まず、エンジン運転中に筒内圧力のみを計測し
て、筒内での熱発生や熱発生率を求め燃焼開始を判定す
るといった解析は、その後で行なうようにしており、エ
ンジン運転中にリアルタイムで燃焼開始を判定するもの
ではない。
【0006】このようにリアルタイムに解析を行なわな
いのは、燃焼開始の解析に時間がかかるためである。つ
まり、上述のような燃焼圧解析手法では、1°CA(ク
ランク角1°)程度毎に筒内圧を検出し、各筒内圧デー
タに基づいてアナログ演算処理により熱発生や熱発生率
を求めては燃焼開始を判定している。このような解析処
理は、極めて高速で演算処理を行なうことができなけれ
ば、リアルタイムで(少なくとも、1燃焼サイクル内
で)燃焼開始を判定することは困難である。
【0007】一般に、エンジン制御に用いる演算処理装
置には、処理速度的に限度があり、このような高速処理
を行なうのは困難であるため、かかる燃焼圧解析手法
(即ち、筒内圧センサで筒内圧を検出しながら筒内圧に
基づいて筒内での熱発生を求め熱発生率から燃焼開始を
判定する手法)を、燃料噴射開始時期やEGRの制御の
ために適用することは極めて困難であるのが現状であ
る。
【0008】一方、デジタル回路ではこのように演算処
理に高性能の処理装置が必要になるのに対して、アナロ
グ回路では、特に高性能の処理装置を用いずに短時間で
燃焼開始判定を行なうことができるものと考えられる。
例えば特開昭59−58128号公報には、クロック及
び微分器を用いてシリンダ圧力の時間変化を調べ、シリ
ンダ内圧の最も急激に上昇する時点をもって燃料着火
(燃焼開始)と判定する技術が開示されている。
【0009】しかしながら、この技術のように単にシリ
ンダ圧力の時間変化に着目するだけでは、必ずしも精度
よく燃焼開始を判定しうるものではない。本発明は、上
述の課題に鑑み創案されたもので、演算処理装置の能力
に頼ることなく、筒内圧に基づいて燃焼開始時期をリア
ルタイムで適切に把握できるようにした、内燃機関の燃
焼開始検出装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の本発明の内燃機関の燃焼開始検出装置は、内燃機関の
筒内圧を検出する筒内圧検出手段と、該筒内圧検出手段
から出力された筒内圧に基づいて単位時間当たりの該筒
内圧の変化量である筒内圧変化率を算出する筒内圧変化
率算出手段と、単位時間当たりの筒内の容積変化に応じ
た該筒内圧変化量に相当する所定値を設定する設定手段
と、該内燃機関のピストン位置が圧縮行程上死点の前で
あるか後であるかを検出する上死点前後検出手段と、該
上死点前後検出手段により該ピストン位置が圧縮行程上
死点前であることが検出されると、該筒内圧変化率算出
手段による算出結果から該設定手段により設定された該
所定値を減算し、該上死点前後検出手段により該ピスト
ン位置が圧縮行程上死点後であることが検出されると、
該筒内圧変化率算出手段による算出結果に該設定手段に
より設定された該所定値を加算する筒内圧変化率補正手
段と、該筒内圧変化率補正手段により補正された補正後
筒内圧変化率が、予め設定された基準値以上のときには
該筒内で燃焼が開始したと判定する判定手段とをそなえ
ていることを特徴としている。
【0011】また、請求項2記載の内燃機関の燃焼開始
検出装置は、請求項1記載の装置において、該判定手段
が、該筒内圧検出手段で検出された筒内圧が予め設定さ
れた基準圧以上であって、且つ、該補正後筒内圧変化率
が該基準値以上のときに、該筒内で燃焼が開始したと判
定することを特徴としている。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面により、本発明の実施
の形態について説明すると、図1〜図3は本発明の一実
施形態としての内燃機関の燃焼開始検出装置を示すもの
である。本実施形態にかかる内燃機関はディーゼルエン
ジンであって、図3に示すように、各気筒1には、筒内
圧を検出する筒内圧センサ(筒内圧検出手段)2が設け
られている。また、このエンジンには、クランク角を検
出するクランク角センサ3が設けられている。そして、
これらの筒内圧センサ2,クランク角センサ3からの出
力情報に基づいて燃焼の開始を判定する燃焼開始検出回
路4がそなえられる。本内燃機関の燃焼開始検出装置
は、筒内圧センサ(筒内圧検出手段)2と燃焼開始検出
回路4とから構成される。
【0013】この燃焼開始検出回路4は、ECU(電子
制御ユニット)5内に設けられ、このECU5内には、
燃焼開始検出回路4の判定結果(検出結果)から燃料の
噴射時期制御機構6を制御する噴射時期制御部7が設け
られている。なお、本ディーゼルエンジンに使用される
燃料噴射ポンプは、分配型噴射ポンプであって、噴射時
期制御機構6は、図3に示すように、図示しないフェイ
スカムに当接するローラ6Aの位置(位相角度)をタイ
マピストン6Bの位置調整することにより、噴射時期制
御を行なうものであり、タイマピストン6Bの位置調整
は、タイマピストン室6D内の油圧を、電磁式のタンミ
ングコントロールバルブ(TCV)6Cによって制御す
ることにより行なわれるようになっている。
【0014】したがって、ECU5の噴射時期制御部7
は、このようなタンミングコントロールバルブ6Cへの
電力供給を制御することによって、噴射時期を制御する
ようになっている。燃料噴射時期は、燃焼開始検出回路
4で求められた燃焼開始時期に応じて設定されるが、タ
ンミングコントロールバルブ6Cを制御する際には、こ
のように設定された燃料噴射時期をタイマピストン6B
の目標位置に変換し、タイマピストン6Bの位置を図示
しないセンサで検出しながら位置フィードバック制御に
より、タイマピストン6Bの目標位置に制御するように
なっている。
【0015】本内燃機関の燃焼開始検出装置は、このよ
うに燃料噴射時期制御に用いられるようになっている。
さて、本装置の主要部である燃焼開始検出回路4には、
図1に示すように、筒内圧変化率算出手段41,所定値
設定手段(設定手段)42,上死点前後検出手段43,
筒内圧変化率補正手段44,燃焼開始判定手段(判定手
段)45として機能する回路要素がそなえられている。
【0016】筒内圧変化率算出手段41は、筒内圧セン
サ1から出力された筒内圧Pに基づいて筒内圧変化率
(単位時間当たりの筒内圧Pの変化量)dP/dtを算
出するもので、ハイパスフィルタにより構成される。設
定手段42は、単位時間当たりの筒内の容積変化量(=
dV/dt)に応じた筒内圧変化量〔=P(dV/d
t)〕に相当する所定の値(=ΔPdV/dt )を設定する
ためのものであり、本実施形態では、かかる所定値とし
て予め固定値が設定されている。筒内(シリンダ内)で
はピストンの往復動に伴う体積変化に応じて圧力変動が
生じるが、所定値(=ΔPdV/dt )とは、このピストン
の往復動に伴う圧力変動成分に応じた筒内圧変化率に相
当する。
【0017】上死点前後検出手段43は、エンジンのピ
ストン位置が圧縮行程上死点の前であるか後であるかを
検出するもので、クランク角センサ3からの出力情報、
即ち、ピストン位置と対応するクランク角の値に基づい
て検出する。筒内圧変化率補正手段44は、筒内圧変化
率算出手段41により算出された筒内圧変化率dP/d
tを設定手段42により設定された所定値(=ΔP
dV/dt )で補正するものであり、補正量算出部44A
と、補正演算部(加算部)44Bとをそなえている。
【0018】補正量算出部44Aでは、上死点前後検出
手段43によりピストン位置が圧縮行程上死点前である
ことが検出されると、設定手段42により設定された所
定値ΔPdV/dt に係数(−1)を乗算して、上死点前後
検出手段43によりピストン位置が圧縮行程上死点後で
あることが検出されると、設定手段42により設定され
た所定値ΔPdV/dt に係数(1)を乗算する。
【0019】また、補正演算部44Bでは、筒内圧変化
率算出手段41から出力された算出結果dP/dtに、
補正量算出部44Aで算出された補正値(−ΔPdV/dt
又はΔPdV/dt )を加算して、補正後筒内圧変化率〔=
dP/dt±ΔPdV/dt 〕を求める。すなわち、筒内圧
変化率補正手段44では、上死点前後検出手段43によ
りピストン位置が圧縮行程上死点前であることが検出さ
れると、筒内圧変化率dP/dtから所定値ΔPdV/dt
を減算し、上死点前後検出手段43によりピストン位置
が圧縮行程上死点後であることが検出されると、筒内圧
変化率dP/dtに所定値ΔPdV/dt を加算して、補正
後筒内圧変化率〔=dP/dt±ΔPdV/dt 〕を得るよ
うになっている。
【0020】判定手段45では、筒内圧センサ2で検出
された筒内圧Pが予め設定された基準圧P0以上であっ
て、且つ、筒内圧変化率補正手段44により補正された
補正後筒内圧変化率〔=dP/dt±ΔPdV/dt 〕が、
予め設定された基準値ΔPS以上のときに、筒内で燃焼
が開始したと判定する。このため、判定手段45には、
補正後筒内圧変化率〔=dP/dt±ΔPdV/d t 〕が基
準値ΔPS以上か否かを判定する第1判定手段46と、
筒内圧Pが基準圧P0以上か否かを判定する第2判定手
段47と、これらの第1,第2判定手段46,47から
の判定情報から筒内で燃焼が開始したかを判定する第3
判定手段48とがそなえられる。
【0021】図2は、本燃焼開始検出回路4をさらに詳
細に示すもので、図2に示すように、筒内圧変化率算出
手段としてのハイパスフィルタ41は、クアッド型オペ
レーションアンプ(クアッドオペアンプ)41Aと、筒
内圧信号のクアッドオペアンプ41Aの+入力端子への
入力経路に介装されたコンデンサ41B,抵抗41C
と、コンデンサ41B,抵抗41C間とクアッドオペア
ンプ41Aの−入力端子との間に介装された抵抗41
D,可変抵抗41E,抵抗41Fと、クアッドオペアン
プ41Aの−入力端子と出力端子との間に互いに並列に
介装されたコンデンサ41G,抵抗41Hとからなる。
クアッドオペアンプ41Aは、二重回路によるフェイル
セーフ機能をそなえた演算増幅回路である。
【0022】上死点前後検出手段43は、ピストン位置
が圧縮行程上死点の前の場合に信号を出力する第1回路
部43−1と、ピストン位置が圧縮行程上死点の後の場
合に信号を出力する第2回路部43−2とをそなえる。
各回路部43−1,43−2は、いずれも、クアッド型
コンパレータ(クアッドコンパ)43Aと、クランク角
信号のクアッドコンパ43Aの+入力端子への入力経路
に介装された抵抗43Bと、クアッドコンパ43Aの−
入力端子に接続された抵抗43C,可変抵抗43Dと、
クアッドコンパ43Aの+入力端子と出力端子との間に
介装された可変抵抗43Eとからなる。この例では、所
定値(=ΔPdV/dt )は固定値とされているため、実質
的には設定手段42は省略されているが、上死点前後検
出手段43の各抵抗はこの所定値(=ΔPdV/dt )に応
じた抵抗値に設定されており、例えば可変抵抗43D,
43Eを設定手段42に対応するものと見なすこともで
きる。また、クアッドコンパ43Aは、二重回路による
フェイルセーフ機能をそなえた比較回路である。
【0023】筒内圧変化率補正手段44は、クアッド型
オペレーションアンプ(クアッドオペアンプ)44A
と、第1回路部43−1からの信号のクアッドオペアン
プ44Aの+入力端子への入力経路に介装された抵抗4
4Bと、ハイパスフィルタ41からの信号のクアッドオ
ペアンプ44Aの−入力端子への入力経路に介装された
抵抗44Cと、第2回路部43−2からの信号のクアッ
ドオペアンプ44Aの−入力端子への入力経路に介装さ
れた抵抗44Dと、クアッドオペアンプ44Aの−入力
端子とと出力端子との間に介装された抵抗41Eとから
なる。クアッドオペアンプ44Aは、二重回路によるフ
ェイルセーフ機能をそなえた演算増幅回路である。
【0024】判定手段45を構成する第1判定手段46
は、クアッド型コンパレータ(クアッドコンパ)46A
と、筒内圧変化率補正手段44の出力信号のクアッドコ
ンパ46Aの+入力端子への入力経路に介装された抵抗
46Bと、クアッドコンパ46Aの−入力端子に接続さ
れた抵抗46C,可変抵抗46Dと、クアッドコンパ4
6Aの+入力端子と出力端子との間に介装された可変抵
抗46Eとからなる。クアッドコンパ46Aは、二重回
路によるフェイルセーフ機能をそなえた比較回路であ
る。
【0025】判定手段45を構成する第2判定手段47
も、クアッド型コンパレータ(クアッドコンパ)47A
と、筒内圧信号のクアッドコンパ47Aの+入力端子へ
の入力経路に介装された抵抗47Bと、クアッドコンパ
47Aの−入力端子に接続された抵抗47C,可変抵抗
47Dと、クアッドコンパ47Aの+入力端子と出力端
子との間に介装された可変抵抗47Eとからなる。クア
ッドコンパ47Aは、二重回路によるフェイルセーフ機
能をそなえた比較回路である。
【0026】判定手段45を構成する第3判定手段48
は、JKフリップフロップ回路により構成され、入力端
子には第2判定手段47からの出力が、入力端子に
は第1判定手段46からの出力が、それぞれ入力され、
出力端子から判定信号が出力される。第1判定手段4
6から入力端子への信号経路には、反転回路49が介
装されており、この反転回路49は、クアッド型コンパ
レータ(クアッドコンパ)49Aと、第1判定手段46
の出力信号のクアッドコンパ49Aの−入力端子への入
力経路に装備された抵抗49B,49Cと、クアッドコ
ンパ49Aの+入力端子に接続された抵抗49Dと、ク
アッドコンパ49Aの+入力端子と出力端子との間に介
装された抵抗49Eとからなる。クアッドコンパ49A
は、二重回路によるフェイルセーフ機能をそなえた比較
回路である。
【0027】また、第2判定手段47から入力端子へ
の信号経路には、抵抗47Fが装備されている。さら
に、第3判定手段(JKフリップフロップ回路)48の
出力端子に接続された信号出力経路には、出力増幅回
路50が介装されている。この出力増幅回路50は、ク
アッド型コンパレータ(クアッドコンパ)50Aと、第
3判定手段48の出力信号のクアッドコンパ50Aの+
入力端子への入力経路に装備された抵抗50B,50C
と、クアッドコンパ50Aの−入力端子に接続された抵
抗50Dと、クアッドコンパ50Aの+入力端子と出力
端子との間に介装された抵抗50Eと、クアッドコンパ
50Aの出力端子側に設けられたコンデンサ50F,抵
抗50G,抵抗50Hとからなる。クアッドコンパ50
Aは、二重回路によるフェイルセーフ機能をそなえた比
較回路である。
【0028】本発明の一実施形態としての内燃機関の燃
焼開始検出装置は、上述のように構成されているので、
以下のように、燃焼開始の検出が行なわれる。つまり、
図1に示すように、筒内圧センサ2で検出された筒内圧
信号は、筒内圧変化率算出手段(ハイパスフィルタ)4
1に送られて、この筒内圧変化率算出手段41で、筒内
圧値Pから単位時間当たりの筒内圧の変化量(筒内圧変
化率)dP/dtが算出され、この算出値に応じた信号
が出力される。
【0029】また、クランク角センサ3で検出されたク
ランク角信号は、上死点前後検出手段43に送られて、
この上死点前後検出手段43において、クランク角信号
に基づいて機関のピストン位置が圧縮行程上死点の前で
あるか後であるかが検出され、検出結果に応じた信号が
出力される。一方、設定手段42を通じて、単位時間当
たりの筒内の容積変化量(dV/dt)に応じた筒内圧
変化量〔P(dV/dt)〕に相当する所定の値(ΔP
dV/d t )が予め設定されている。ここでは、固定値(Δ
dV/dt )が設定されているが、所定値(ΔPdV/dt
は筒内圧変化量に応じた可変の値としてもよい。
【0030】そして、筒内圧変化率補正手段44は、筒
内圧変化率算出手段41により算出された筒内圧変化率
(dP/dt)を所定値(=ΔPdV/dt )で補正する。
つまり、上死点前後検出手段43によりピストン位置が
圧縮行程上死点前であることが検出されると、筒内圧変
化率算出手段41から出力された算出結果(dP/d
t)から所定値(ΔPdV/dt )を減算して、補正後筒内
圧変化率(dP/dt−ΔPdV/dt )を求め、上死点前
後検出手段43によりピストン位置が圧縮行程上死点後
であることが検出されると、筒内圧変化率算出手段41
から出力された算出結果(dP/dt)に所定値(ΔP
dV/dt )を加算して、補正後筒内圧変化率(dP/dt
+ΔPdV/dt )を求める。
【0031】これにより、筒内圧変化のうち、ピストン
移動に応じて生じる筒内容積変化に起因した筒内圧変化
成分が除去されることになり、残った筒内圧変化成分
は、筒内での燃焼による圧力変化に相当する。判定手段
45では、筒内圧センサ2で検出された筒内圧Pが予め
設定された基準圧P0以上であることを前提に、筒内圧
変化率補正手段44により補正された補正後筒内圧変化
率〔=dP/dt±ΔPdV/dt 〕が、予め設定された基
準値ΔPS以上のときに、筒内で燃焼が開始したと判定
する。
【0032】また、燃焼開始時には、筒内圧P自体が必
ずある一定圧P0以上に達するので、筒内圧Pが予め設
定された基準圧P0以上であることを判定条件のひとつ
とすることで、判定ロジックの簡素化や判定精度の向上
を図ることができる。そして、燃焼開始時には、補正後
筒内圧変化率〔=dP/dt±ΔPdV/dt 〕が急増する
ので、所要の基準値ΔPSを設けて、筒内圧Pが予め設
定された基準圧P0以上であり、尚且つ、補正後筒内圧
変化率〔=dP/dt±ΔPdV/dt 〕が基準値ΔPS以
上のときには、筒内で燃焼が開始したと確実に判定する
ことができるのである。
【0033】このような判定に用いる回路構成は、図2
に示すように、第3判定手段(JKフリップフロップ回
路)48を除いて、アナログ回路により構成することが
でき、かかるアナログ回路では特に高速デジタル回路の
ように特に高価な回路部品を用いずに、高速演算処理す
ることができるため、演算処理系に負担を与えることな
く、しかも、機関を運転しながらリアルタイムで、燃焼
の開始を判定することができるようになる。
【0034】したがって、このような燃焼開始時期の判
定情報に基づいて、噴射時期制御機構6のタイマピスト
ン6Bを制御するなどして、燃焼開始時期の可変要素で
ある燃料噴射開始時期をフィードバック制御したり、ま
た、EGRをフィードバック制御したりすることで、機
関の運転中に、燃焼開始時期が所要の状態になるように
制御することが可能になり、例えば排出ガス中のNOx
の低減を促進しうる利点がある。
【0035】なお、第2判定手段47を省略すること、
即ち、筒内圧センサ2で検出された筒内圧Pが予め設定
された基準圧P0以上であることという条件を省略する
ことも考えられる。また、図2に示す具体的な回路構成
は、単に一例を示すもので、本装置は、かかる回路構成
に限定されるものではない。
【0036】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1記載の本
発明の内燃機関の燃焼開始検出装置によれば、筒内圧変
化率算出手段で、筒内圧検出手段で検出された筒内圧の
値から単位時間当たりの筒内圧の変化量(筒内圧変化
率)を算出し、設定手段で、単位時間当たりの筒内の容
積変化に応じた筒内圧変化量に相当する所定値を設定す
る。そして、上死点前後検出手段で、内燃機関のピスト
ン位置が圧縮行程上死点の前であるか後であるかが検出
されると、筒内圧変化率補正手段では、この上死点前後
検出手段の検出結果に基づいて、ピストン位置が圧縮行
程上死点前であれば、筒内圧変化率算出手段により算出
された筒内圧変化率から設定手段により設定された該所
定値を減算し、ピストン位置が圧縮行程上死点後であれ
ば、筒内圧変化率算出手段により算出された筒内圧変化
率に設定手段により設定された該所定値を加算して、筒
内圧変化率を補正する。判定手段では、このように筒内
圧変化率補正手段により補正された補正後筒内圧変化率
が、予め設定された基準値以上のときには該筒内で燃焼
が開始したと判定する。
【0037】単位時間当たりの筒内圧変化量(筒内圧変
化率)の演算やピストン位置に応じた補正は、アナログ
回路により高速演算処理することができるため、演算処
理系に負担を与えることなく、燃焼の開始を、機関を運
転しながらリアルタイムで判定することができるように
なる利点がある。したがって、この燃焼開始時期の判定
情報に基づいて、燃焼開始時期の可変要素である燃料噴
射開始時期やEGRをフィードバック制御しながら、機
関の運転中に、燃焼開始時期が所要の状態になるように
制御することが可能になり、例えば排出ガス中のNOx
の低減にも有効になる。
【0038】請求項2記載の本発明の内燃機関の燃焼開
始検出装置によれば、該判定手段が、該筒内圧検出手段
で検出された筒内圧が予め設定された基準圧以上であっ
て、且つ、該補正後筒内圧変化率が該基準値以上のとき
に、該筒内で燃焼が開始したと判定するので、燃焼開始
の判定精度が向上する利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としての内燃機関の燃焼開
始検出装置の要部構成を示す模式的なブロック図であ
る。
【図2】本発明の一実施形態としての内燃機関の燃焼開
始検出装置を示す回路ブロック図である。
【図3】本発明の一実施形態にかかる内燃機関の要部を
示す模式的な構成図である。
【符号の説明】
1 気筒 2 筒内圧センサ(筒内圧検出手段) 3 クランク角センサ 4 燃焼開始検出回路 5 ECU(電子制御ユニット) 6 噴射時期制御機構 7 噴射時期制御部 6A ローラ 6B タイマピストン 6C タンミングコントロールバルブ(TCV) 6D タイマピストン室 41 筒内圧変化率算出手段 42 所定値設定手段(設定手段) 43 上死点前後検出手段 44 筒内圧変化率補正手段 44A 補正量算出部 44B 補正演算部(加算部) 45 燃焼開始判定手段(判定手段) 46 第1判定手段 47 第2判定手段 48 第3判定手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の筒内圧を検出する筒内圧検出
    手段と、 該筒内圧検出手段から出力された筒内圧に基づいて単位
    時間当たりの該筒内圧の変化量である筒内圧変化率を算
    出する筒内圧変化率算出手段と、 単位時間当たりの筒内の容積変化に応じた該筒内圧変化
    量に相当する所定値を設定する設定手段と、 該内燃機関のピストン位置が圧縮行程上死点の前である
    か後であるかを検出する上死点前後検出手段と、 該上死点前後検出手段により該ピストン位置が圧縮行程
    上死点前であることが検出されると、該筒内圧変化率算
    出手段による算出結果から該設定手段により設定された
    該所定値を減算し、該上死点前後検出手段により該ピス
    トン位置が圧縮行程上死点後であることが検出される
    と、該筒内圧変化率算出手段による算出結果に該設定手
    段により設定された該所定値を加算する筒内圧変化率補
    正手段と、 該筒内圧変化率補正手段により補正された補正後筒内圧
    変化率が、予め設定された基準値以上のときには該筒内
    で燃焼が開始したと判定する判定手段とをそなえている
    ことを特徴とする、内燃機関の燃焼開始検出装置。
  2. 【請求項2】 該判定手段が、該筒内圧検出手段で検出
    された筒内圧が予め設定された基準圧以上であって、且
    つ、該補正後筒内圧変化率が該基準値以上のときに、該
    筒内で燃焼が開始したと判定することを特徴とする、請
    求項1記載の内燃機関の燃焼開始検出装置。
JP4435597A 1997-02-27 1997-02-27 内燃機関の燃焼開始検出装置 Withdrawn JPH10238395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4435597A JPH10238395A (ja) 1997-02-27 1997-02-27 内燃機関の燃焼開始検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4435597A JPH10238395A (ja) 1997-02-27 1997-02-27 内燃機関の燃焼開始検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10238395A true JPH10238395A (ja) 1998-09-08

Family

ID=12689217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4435597A Withdrawn JPH10238395A (ja) 1997-02-27 1997-02-27 内燃機関の燃焼開始検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10238395A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6994077B2 (en) 2002-09-09 2006-02-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for internal combustion engine
JP2008545098A (ja) * 2005-07-07 2008-12-11 ルノー・エス・アー・エス 内燃機関の燃焼室の圧力計測信号の処理装置および方法
US20130061619A1 (en) * 2010-05-24 2013-03-14 Daikin Industries, Ltd. Method of controlling heat source-side heat exchanger fan , and air conditioner

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6994077B2 (en) 2002-09-09 2006-02-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for internal combustion engine
JP2008545098A (ja) * 2005-07-07 2008-12-11 ルノー・エス・アー・エス 内燃機関の燃焼室の圧力計測信号の処理装置および方法
JP4823309B2 (ja) * 2005-07-07 2011-11-24 ルノー・エス・アー・エス 内燃機関の燃焼室の圧力計測信号の処理装置および方法
US20130061619A1 (en) * 2010-05-24 2013-03-14 Daikin Industries, Ltd. Method of controlling heat source-side heat exchanger fan , and air conditioner
US9752815B2 (en) * 2010-05-24 2017-09-05 Daikin Industries, Ltd. Method of controlling heat source-side heat exchanger fan, and air conditioner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7133766B2 (en) Engine combustion state detection device
DE602005000053T2 (de) Zündzeitpunktsteuerung für einen Verbrennungsmotor
JP3823553B2 (ja) エンジン燃焼制御装置
US7272486B2 (en) Method of controlling an internal combustion engine with a common rail fuel injection system
EP2009268B1 (en) Control system for internal combustion engine
EP1116946A2 (en) Controlling an internal combustion engine using an engine-mounted acceleratometer
US7509938B2 (en) Internal combustion engine control apparatus
GB2329979A (en) Controlling running smoothness of an internal combustion engine
EP1400671A3 (en) Control apparatus and control method for multi-cylinder engine
KR930005156B1 (ko) 엔진의 제어장치
JP3665365B2 (ja) 内燃機関の回転円滑度を制御する方法と装置
EP1348856A1 (en) Digital control apparatus for an engine and control method thereof
JP3314294B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US7063071B2 (en) Method and device for controlling an internal combustion engine
JPH10238395A (ja) 内燃機関の燃焼開始検出装置
US8571784B2 (en) Method for controlling a fuel injector of a diesel engine
JP2006152944A (ja) エンジンの着火遅れ期間算出装置
JPS6325335A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2002097996A (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
JP3813342B2 (ja) 内燃エンジン制御装置
JP2570417B2 (ja) 内燃機関のegr率検出装置
JPS6011664A (ja) 内燃エンジンの排気還流弁の全閉基準位置検出方法
EP1683953B1 (en) Control apparatus for an internal combustion engine
DE102004021473B4 (de) Verfahren zur Aufheizung eines einer fremdgezündeten, direkteinspritzenden Brennkraftmaschine nachgeschalteten Abgaskatalysators
JP2625862B2 (ja) 多気筒内燃機関の燃料噴射量制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511