JPH10234706A - Mr imaging system - Google Patents

Mr imaging system

Info

Publication number
JPH10234706A
JPH10234706A JP9062434A JP6243497A JPH10234706A JP H10234706 A JPH10234706 A JP H10234706A JP 9062434 A JP9062434 A JP 9062434A JP 6243497 A JP6243497 A JP 6243497A JP H10234706 A JPH10234706 A JP H10234706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
echo signal
phase encoding
gradient
pulse
spin echo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9062434A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiro Ishikawa
亮宏 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP9062434A priority Critical patent/JPH10234706A/en
Publication of JPH10234706A publication Critical patent/JPH10234706A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain two images having different contrasts at a high speed by the EPI method. SOLUTION: In the first term, several gradient echo signals and many gradient echo signals are generated before and after the first spin echo signal, respectively, and mainly plus phase encoding is applied to these signals. Meanwhile, in the second term, many gradient echo signals and several gradient echo signals are generated before and after the second spin echo signal, respectively, and mainly minus phase encoding is applied to these signals. First and second image are reconstructed based on the data collected in the first and second terms, respectively.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、NMR(核磁気
共鳴)現象を利用してイメージングを行うMRイメージ
ング装置に関し、とくにEPI法とよばれるグラジェン
トエコーとスピンエコーの高速ハイブリッドスキャン法
により高速に画像を得るMRイメージング装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an MR imaging apparatus for performing imaging utilizing an NMR (nuclear magnetic resonance) phenomenon, and more particularly, to a high-speed hybrid scanning method of a gradient echo and a spin echo called an EPI method. The present invention relates to an MR imaging apparatus for obtaining an image.

【0002】[0002]

【従来の技術】EPI(Echo−Planer Im
aging)法では、図6に示すようなパルスシーケン
スを行う(米国特許第4818942号およびAmer
ican Journal of Roentgeno
lgy,Vol.1149,p245,1987)。ま
ず90゜パルス(章動パルス)を印加した後、1個の1
80゜パルス(リフォーカスパルス)を加え、これらの
RFパルスの各々と同時にスライス選択用の傾斜磁場G
sのパルスを加える。そしてスピンエコー信号の発生前
後に、読み出し(および周波数エンコード)用の傾斜磁
場Grのパルスを多数回スイッチングさせて、スピンエ
コー信号の前後に多数個のグラジェントエコー信号を発
生させる。これらの信号の発生直前に位相エンコード用
の傾斜磁場Gpのパルスをそれぞれ加え、それらの位相
エンコード量が1極性の最大値から0にいたりさらにそ
の後反対極性の最大値にいたるように徐々に変化するよ
うなGpパルス波形とする。
2. Description of the Related Art EPI (Echo-Planner Im)
In the aging method, a pulse sequence as shown in FIG. 6 is performed (US Pat. No. 4,818,942 and Amer).
ican Journal of Roentgeno
lgy, Vol. 1149, p245, 1987). First, after applying a 90 ° pulse (nutation pulse), one 1
An 80 ° pulse (refocus pulse) is applied, and simultaneously with each of these RF pulses, a gradient magnetic field G for slice selection is set.
s pulses are applied. Then, before and after the generation of the spin echo signal, the pulse of the readout (and frequency encoding) gradient magnetic field Gr is switched a large number of times to generate a large number of gradient echo signals before and after the spin echo signal. Immediately before the generation of these signals, a pulse of the gradient magnetic field Gp for phase encoding is applied, and the amount of phase encoding gradually changes from the maximum value of one polarity to 0, and then to the maximum value of the opposite polarity. Such a Gp pulse waveform is used.

【0003】これらの各信号から得られたデータは、図
7に示すように、Kスペースの位相方向(図では上下方
向)に順次並べられる。位相エンコード量がマイナスの
最大値から0を通ってプラスの最大値にいたるように変
化させられる場合は、図7の下から上方向に順次並べら
れることになる。そして、スピンエコー信号の位相エン
コード量は0とされるので、スピンエコー信号から得た
データがこのKスペースの中央に配置される。
As shown in FIG. 7, data obtained from each of these signals is sequentially arranged in the phase direction of the K space (vertical direction in the figure). When the amount of phase encoding is changed from a negative maximum value to a positive maximum value through 0, they are sequentially arranged from the bottom to the top in FIG. Then, since the phase encoding amount of the spin echo signal is set to 0, data obtained from the spin echo signal is arranged in the center of the K space.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
EPI法では、スピンエコー信号が多数のグラジェント
エコー信号のちょうど中間で発生するようにされている
ので、スピンエコー信号を得るまでの実行エコー時間
(TE)が延長し、結果的にT2強調コントラスト像が
得られることになり、T1強調コントラスト像やプロト
ン密度強調コントラスト像などの、他のコントラスト像
が得られないという問題がある。また、1枚のMR像し
か得られず、コントラストの異なる複数の画像を得るこ
ともできない。
However, in the conventional EPI method, the spin echo signal is generated exactly in the middle of a large number of gradient echo signals. (TE) is extended, and as a result, a T2-weighted contrast image is obtained, and there is a problem that other contrast images such as a T1-weighted contrast image and a proton density-weighted contrast image cannot be obtained. Further, only one MR image can be obtained, and a plurality of images having different contrasts cannot be obtained.

【0005】この発明は、上記に鑑み、EPI法によっ
てコントラストの異なる複数の画像を得、しかもTEを
十分に短縮してT1強調コントラスト像を得ることがで
きるように改善したMRイメージング装置を提供するこ
とを目的とする。
In view of the above, the present invention provides an MR imaging apparatus improved to obtain a plurality of images having different contrasts by the EPI method and to obtain a T1-weighted contrast image by sufficiently shortening the TE. The purpose is to:

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明によるMRイメージング装置においては、
スライス選択用傾斜磁場パルス、位相エンコード用傾斜
磁場パルスおよび読み出し用傾斜磁場パルスを印加する
傾斜磁場パルス印加手段と、エコー信号を受信し、位相
検波した後サンプリングしてA/D変換してデータを得
る受信手段と、上記RF送信手段、傾斜磁場パルス印加
手段および受信手段を制御して、1個の章動パルスを印
加した後少なくとも2個のリフォーカスパルスを、章動
パルスと第1のリフォーカスパルスとの時間間隔よりは
第1・第2のリフォーカスパルスの時間間隔を長くし
て、順次印加することによって少なくとも2個のスピン
エコー信号を発生させ、上記2個のスピンエコー信号の
前後で読み出し用傾斜磁場パルスを多数回スイッチング
して、第1のスピンエコー信号の前に数個のグラジェン
トエコー信号を、第1のスピンエコー信号の後にそれよ
り多い個数のグラジェントエコー信号を、それぞれ発生
させるとともに、第2のスピンエコー信号の前に、第1
のスピンエコー信号の後に発生させられるグラジェント
エコー信号の個数と同数のグラジェントエコー信号を、
第2のスピンエコー信号の後に、第1のスピンエコー信
号の前に発生させられるグラジェントエコー信号の個数
と同数のグラジェントエコー信号を、それぞれ発生さ
せ、第1のスピンエコー信号の前のグラジェントエコー
信号については1極性の位相エンコード量の小さな値か
ら0付近までの位相エンコードが、第1のスピンエコー
信号については実質的に位相エンコード量の0の位相エ
ンコードが、第1のスピンエコー信号の後のグラジェン
トエコー信号については反対極性の位相エンコード量の
0付近から大きな値までの位相エンコードが、それぞれ
施され、かつ第2のスピンエコー信号の前のグラジェン
トエコー信号については1極性の位相エンコード量の大
きな値から0付近までの位相エンコードが、第2のスピ
ンエコー信号については実質的に位相エンコード量の0
の位相エンコードが、第2のスピンエコー信号の後のグ
ラジェントエコー信号については反対極性の位相エンコ
ード量の0付近から小さな値までの位相エンコードが、
それぞれ施されるように位相エンコード用傾斜磁場パル
スの波形を定める制御手段と、上記第1のリフォーカス
パルスと第2のリフォーカスパルスとの間に発生させた
スピンエコー信号およびグラジェントエコー信号からの
データを第1のKスペースに配置するとともに欠落して
いる位相エンコード量のデータは位相エンコード量の極
性のみ異なるこの間に得られた上記のデータを流用して
埋めることとして、この第1のKスペースに配置された
データから画像再構成し、かつ上記第2のリフォーカス
パルスの後に発生させたスピンエコー信号およびグラジ
ェントエコー信号からのデータを第2のKスペースに配
置するとともに欠落している位相エンコード量のデータ
は位相エンコード量の極性のみ異なるこの間に得られた
上記のデータを流用して埋めることとして、この第2の
Kスペースに配置されたデータから画像再構成する画像
再構成手段とを有することが特徴となっている。
In order to achieve the above object, an MR imaging apparatus according to the present invention comprises:
Gradient magnetic field pulse applying means for applying a slice selection gradient magnetic field pulse, a phase encoding gradient magnetic field pulse, and a readout gradient magnetic field pulse, and receiving an echo signal, performing phase detection, sampling and A / D converting the data, The receiving means, the RF transmitting means, the gradient magnetic field pulse applying means, and the receiving means are controlled to apply one nutation pulse, and thereafter, apply at least two refocusing pulses to the nutation pulse and the first pulse. The time interval between the first and second refocus pulses is made longer than the time interval between the focus pulses and at least two spin echo signals are generated by sequentially applying the first and second refocus pulses. The readout gradient magnetic field pulse is switched a number of times in the above-described manner, and several gradient echo signals are formed before the first spin echo signal. The more number gradient echo signals from it after the spin echo signal, the generating respectively, prior to the second spin echo signals, the first
The same number of gradient echo signals as the number of gradient echo signals generated after the spin echo signal of
After the second spin echo signal, the same number of gradient echo signals as the number of gradient echo signals generated before the first spin echo signal are generated, respectively, and the number of gradient echo signals before the first spin echo signal is generated. As for the gent echo signal, the phase encoding from a small value of the phase encoding amount of one polarity to the vicinity of 0 is performed. For the first spin echo signal, the phase encoding of the phase encoding amount of substantially 0 is performed. For the gradient echo signal subsequent to the second spin echo signal, phase encoding from the vicinity of 0 to a large value of the phase encoding amount of the opposite polarity is performed, respectively, and for the gradient echo signal before the second spin echo signal, Phase encoding from a large value of the phase encoding amount to near 0 is applied to the second spin echo signal. 0 of substantially phase encoding amount
For the gradient echo signal after the second spin echo signal, the phase encoding from around 0 to a small value of the opposite polarity phase encoding amount,
Control means for determining the waveform of the phase-encoding gradient magnetic field pulse to be applied, and a spin echo signal and a gradient echo signal generated between the first refocus pulse and the second refocus pulse. Are arranged in the first K space, and the missing data of the phase encoding amount is buried by diverting the data obtained during this time, which differs only in the polarity of the phase encoding amount. An image is reconstructed from the data arranged in the space, and the data from the spin echo signal and the gradient echo signal generated after the second refocusing pulse are arranged in the second K space and are missing. The phase encoding amount data differs from the phase encoding amount only in polarity. As it is filled with, it has a feature and an image reconstruction means for image reconstruction from the second data disposed K space.

【0007】第1、第2のリフォーカスパルスの間で発
生する信号から得たデータで1つの画像を、第2のリフ
ォーカスパルスの後で発生する信号から得たデータで他
の1つの画像を再構成でき、それらのエコー時間が異な
ることから異なるコントラストの画像を得ることができ
る。とくに、第1、第2のリフォーカスパルスの間で発
生する信号からデータ収集する際、第1のスピンエコー
信号の前に数個のグラジェントエコー信号を、第1のス
ピンエコー信号の後にそれより多い個数のグラジェント
エコー信号を、それぞれ発生させ、第1のスピンエコー
信号の前のグラジェントエコー信号については1極性の
位相エンコード量の小さな値から0付近まで、第1のス
ピンエコー信号については実質的に位相エンコード量
0、第1のスピンエコー信号の後のグラジェントエコー
信号については反対極性の位相エンコード量の0付近か
ら大きな値まで、それぞれ位相エンコードを施すように
しているので、スピンエコー信号が発生するまでのエコ
ー時間を十分に短縮することが可能であり、T1強調コ
ントラスト像を得ることができる。
One image is formed by data obtained from a signal generated between the first and second refocusing pulses, and another image is formed by data obtained from a signal generated after the second refocusing pulse. Can be reconstructed, and images having different contrasts can be obtained because of their different echo times. In particular, when collecting data from a signal generated between the first and second refocusing pulses, several gradient echo signals are added before the first spin echo signal, and some gradient echo signals are added after the first spin echo signal. A larger number of gradient echo signals are generated, and the gradient echo signal before the first spin echo signal is reduced from a small value of the amount of phase encoding of one polarity to near 0, and the gradient echo signal is generated for the first spin echo signal. Since the phase encoding amount is substantially 0, and the phase echo amount after the first spin echo signal is phase-encoded from near 0 to a large value of the phase encoding amount of the opposite polarity, the spin encoding is performed. It is possible to sufficiently reduce the echo time until an echo signal is generated, and to obtain a T1-weighted contrast image It can be.

【0008】また、上記の画像再構成手段としては、上
記第1のリフォーカスパルスと第2のリフォーカスパル
スとの間に発生させたスピンエコー信号およびグラジェ
ントエコー信号からのデータを第1のKスペースに配置
するとともに欠落している位相エンコード量のデータは
第2のリフォーカスパルスの後に発生させたスピンエコ
ー信号およびグラジェントエコー信号からのデータを用
いて埋めることとして、この第1のKスペースに配置さ
れたデータから画像再構成し、かつ上記第2のリフォー
カスパルスの後に発生させたスピンエコー信号およびグ
ラジェントエコー信号からのデータを第2のKスペース
に配置するとともに欠落している位相エンコード量のデ
ータは第1のリフォーカスパルスと第2のリフォーカス
パルスとの間に発生させたスピンエコー信号およびグラ
ジェントエコー信号からのデータを用いて埋めることと
して、この第2のKスペースに配置されたデータから画
像再構成するものを用いることもできる。
[0008] The image reconstructing means may include data from a spin echo signal and a gradient echo signal generated between the first refocusing pulse and the second refocusing pulse. The data of the phase encoding amount that is arranged and is missing in the K space is filled using data from the spin echo signal and the gradient echo signal generated after the second refocusing pulse. An image is reconstructed from the data arranged in the space, and the data from the spin echo signal and the gradient echo signal generated after the second refocusing pulse are arranged in the second K space and are missing. The data of the phase encode amount is generated between the first refocus pulse and the second refocus pulse. As filling with data from the spin echo signals and gradient echo signals obtained by, it can also be used as the image reconstructed from the second K space data arranged.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】つぎに、この発明の実施の形態に
ついて図面を参照しながら詳細に説明する。この発明に
かかるMRイメージング装置では、図1で示すようなパ
ルスシーケンスが行われるようになっている。このよう
なパルスシーケンスを行うMRイメージング装置は図5
のように構成されている。そこで、まず、図5を参照し
ながらMRイメージング装置の構成について説明する
と、図5において主マグネット11は強力な静磁場を発
生するもので、この静磁場中に図示しない被検体が配置
される。また、傾斜磁場コイル12は、X,Y,Zの直
交3軸方向に磁場強度が傾斜する3つの傾斜磁場Gx、
Gy、Gzを、上記静磁場に重畳するようにして発生す
るよう3組設けられている。被検体には送信用のRFコ
イル13と、NMR信号の受信用RFコイル14とが取
り付けられる。
Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the MR imaging apparatus according to the present invention, a pulse sequence as shown in FIG. 1 is performed. FIG. 5 shows an MR imaging apparatus that performs such a pulse sequence.
It is configured as follows. Therefore, first, the configuration of the MR imaging apparatus will be described with reference to FIG. 5. In FIG. 5, the main magnet 11 generates a strong static magnetic field, and an object (not shown) is arranged in the static magnetic field. The gradient magnetic field coil 12 includes three gradient magnetic fields Gx whose magnetic field strengths incline in three orthogonal X, Y, and Z directions.
Three sets of Gy and Gz are generated so as to be superimposed on the static magnetic field. An RF coil 13 for transmission and an RF coil 14 for receiving NMR signals are attached to the subject.

【0010】ホストコンピュータ21はシステム全体の
制御を行い、シーケンサ22はこのホストコンピュータ
21の制御の下で、被検体の所望の断面での画像を再構
成するためのデータを収集するシーケンス(図1)を行
うのに必要な種々の命令を送信系、受信系および傾斜磁
場発生系に送る。傾斜磁場発生については、波形発生器
15からGx、Gy、Gzに関する所定のパルス波形を
所定のタイミングで発生させて、傾斜磁場電源16に送
らせ、傾斜磁場コイル12からその波形・タイミングの
Gx、Gy、Gzを発生させる。図1のパルスシーケン
スで示すスライス選択用傾斜磁場Gs、読み出し用(周
波数エンコード用)傾斜磁場Gr、位相エンコード用傾
斜磁場Gpは、これらGx、Gy、Gzのいずれか1つ
を用い、あるいはいくつかずつを組み合わせて作られ
る。
A host computer 21 controls the entire system, and a sequencer 22 acquires a sequence for reconstructing an image of a desired cross section of a subject under the control of the host computer 21 (FIG. 1). ) Are sent to the transmission system, the reception system, and the gradient magnetic field generation system. As for the gradient magnetic field generation, a predetermined pulse waveform related to Gx, Gy, Gz is generated at a predetermined timing from the waveform generator 15 and sent to the gradient magnetic field power supply 16, and the gradient magnetic field coil 12 outputs Gx, Gy and Gz are generated. The slice selection gradient magnetic field Gs, the readout (frequency encoding) gradient magnetic field Gr, and the phase encoding gradient magnetic field Gp shown in the pulse sequence of FIG. 1 use any one of these Gx, Gy, and Gz, or some of them. It is made by combining

【0011】また、波形発生器15は、シーケンサ22
の制御の下でRFパルスの波形を所定のタイミングで発
生して振幅変調器24に送る。この振幅変調器24に
は、被検体の共鳴周波数に相当する周波数のRF信号が
発生するようにホストコンピュータ21によってセット
されたRF信号発生器23からのRF信号がキャリアと
して送られてきており、このキャリアが波形発生器15
からの波形信号に応じて振幅変調される。この振幅変調
器24の出力はRFパワーアンプ25を経てRFコイル
13に送られる。こうして、RFコイル13から送信さ
れるRF信号の波形とタイミングとがシーケンサ22に
よって定められることにより、図1に示す90°パルス
や180°パルスが被検体に照射されることになる。
The waveform generator 15 includes a sequencer 22
Under the above control, a waveform of an RF pulse is generated at a predetermined timing and sent to the amplitude modulator 24. An RF signal from an RF signal generator 23 set by the host computer 21 so as to generate an RF signal having a frequency corresponding to the resonance frequency of the subject is transmitted to the amplitude modulator 24 as a carrier. This carrier is the waveform generator 15
Is amplitude-modulated according to the waveform signal from. The output of the amplitude modulator 24 is sent to the RF coil 13 via the RF power amplifier 25. In this manner, the waveform and timing of the RF signal transmitted from the RF coil 13 are determined by the sequencer 22, so that the subject is irradiated with the 90 ° pulse or the 180 ° pulse shown in FIG.

【0012】被検体から発生したNMR信号は受信用の
RFコイル14で受信され、プリアンプ26を経て位相
検波器27に送られる。位相検波器27には、送信RF
パルスのキャリアとなっているRF信号が、RF信号発
生器23から送られてきており、この信号が参照信号と
して用いられて位相検波が行われる。A/D変換器28
は、シーケンサ22によってタイミング等が制御された
サンプリングパルス発生器29からのサンプリングパル
スに応じて、位相検波器27からの検波信号をサンプリ
ングし、デジタルデータに変換する。このデジタルデー
タはホストコンピュータ21に取り込まれ、画像再構成
装置33によってフーリエ変換処理される。これによっ
て再構成された画像はディスプレイ装置32によって表
示される。指示器31は、オペレータ等がホストコンピ
ュータ21に必要な指示を与えるためのキーボードやマ
ウスなどである。
The NMR signal generated from the subject is received by the receiving RF coil 14 and sent to the phase detector 27 via the preamplifier 26. The phase detector 27 has a transmission RF
An RF signal serving as a pulse carrier is transmitted from the RF signal generator 23, and this signal is used as a reference signal to perform phase detection. A / D converter 28
Samples the detection signal from the phase detector 27 in accordance with the sampling pulse from the sampling pulse generator 29 whose timing and the like are controlled by the sequencer 22 and converts it into digital data. This digital data is taken into the host computer 21 and subjected to Fourier transform processing by the image reconstruction device 33. The image thus reconstructed is displayed by the display device 32. The indicator 31 is a keyboard, a mouse, and the like for an operator or the like to give necessary instructions to the host computer 21.

【0013】このようなMRイメージング装置におい
て、ホストコンピュータ21およびシーケンサ22の制
御の下に図1に示すようなパルスシーケンスが行なわれ
る。図1において、まず90゜パルス(章動パルス)を
印加した後、第1、第2の180°パルスを加えるとと
もに、これらのRFパルスの各々と同時にスライス選択
用の傾斜磁場Gsのパルスを加える。これにより、第1
の180°パルスから時間t1経過後に第1のスピンエ
コー信号を発生させることができ、さらに、第2の18
0°パルスから、その第1のスピンエコー信号から第2
の180°パルスまでの時間に相当する時間が経過した
時に第2のスピンエコー信号を発生させることができ
る。
In such an MR imaging apparatus, a pulse sequence as shown in FIG. 1 is performed under the control of the host computer 21 and the sequencer 22. In FIG. 1, first, a 90 ° pulse (nutation pulse) is applied, and then a first and a second 180 ° pulse are applied, and a pulse of a gradient magnetic field Gs for slice selection is applied simultaneously with each of these RF pulses. . Thereby, the first
The first spin echo signal can be generated after a lapse of time t1 from the 180 ° pulse of
From the 0 ° pulse, the second from the first spin echo signal
The second spin echo signal can be generated when a time corresponding to the time up to the 180 ° pulse elapses.

【0014】そして第1の180°パルスと第2の18
0°パルスとの間(第1期間)と第2の180°パルス
の後の期間(第2期間)のそれぞれの中で、読み出し用
(および周波数エンコード用)の傾斜磁場Grのパルス
を、(m+n)回スイッチングさせながら加える。これ
により、第1期間では、第1スピンエコー信号が発生す
るまでにn個のグラジェントエコー信号を、第1スピン
エコー信号が発生した後にm個のグラジェントエコー信
号を発生させることができる。この場合、時間t1を長
くしてスピンエコー信号が発生するまでのエコー時間T
Eを延長し、nを大きな数とすることもできるが、ここ
ではそうせずに、時間t1を短くしてエコー時間TEを
短いものとし、nを小さな数(1、2、3、〜、10程
度)としており、代わりに、第1スピンエコー信号から
第2の180°パルスまでの時間を長くしてmを大きな
数(32、64、あるいは128等)としている。
The first 180 ° pulse and the second 18
In each of the period between the 0 ° pulse (first period) and the period after the second 180 ° pulse (second period), the pulse of the readout (and frequency encoding) gradient magnetic field Gr is expressed by ( Add while switching m + n times. Thus, in the first period, n gradient echo signals can be generated before the first spin echo signal is generated, and m gradient echo signals are generated after the first spin echo signal is generated. In this case, the echo time T until the spin echo signal is generated by extending the time t1 is set.
It is possible to extend E and make n a large number. However, instead of this, the time t1 is shortened to shorten the echo time TE, and n is set to a small number (1, 2, 3,. Instead, the time from the first spin echo signal to the second 180 ° pulse is increased to make m a large number (eg, 32, 64, or 128).

【0015】そして、第1期間に発生する合計(n+m
+1)個の信号に対して、それらの各々の直前に、位相
エンコード用傾斜磁場Gpのパルスを与える。ここで
は、マイナス側における(絶対値で)n番目の大きさの
位相エンコード量から始まり、(n−1)番目、(n−
2)番目、…、と順次位相エンコード量が(絶対値で)
小さくなり、位相エンコード量0を経て、プラス側にお
ける1番目、2番目、…、(m−1)番目と順次位相エ
ンコード量が大きくなり、最後に最も大きな位相エンコ
ード量(m番目の位相エンコード量)にいたる、それぞ
れの位相エンコード量が発生順に各信号に施されるよう
にしている。位相エンコード量0は第1スピンエコー信
号に与えられる。
The total (n + m) occurring in the first period
Immediately before each of the +1) signals, a pulse of the gradient magnetic field Gp for phase encoding is applied. Here, starting from the phase encoding amount of the nth magnitude (in absolute value) on the minus side, the (n-1) th, (n-
2) The phase encoding amount is sequentially (in absolute value), and so on.
.., (M−1) th on the plus side sequentially, and finally the largest phase encoding amount (mth phase encoding amount) ) Is applied to each signal in the order of generation. The phase encoding amount 0 is given to the first spin echo signal.

【0016】また、第2期間では、その期間に発生する
合計(n+m+1)個の信号の各々に対して発生順に、
つぎのような位相エンコード量が与えられる。つまり信
号発生順に、マイナス側の(絶対値で)最も大きい位相
エンコード量(m番目の位相エンコード量)、マイナス
側の(絶対値で)(m−1)番目の位相エンコード量、
マイナス側の(絶対値で)(m−2)番目の位相エンコ
ード量、…、マイナス側の(絶対値で)1番目の位相エ
ンコード量、0の位相エンコード量、プラス側の1番目
の位相エンコード量、プラス側の2番目の位相エンコー
ド量、プラス側の3番目の位相エンコード量、…、プラ
ス側のn番目の位相エンコード量がそれぞれ与えられ
る。
In the second period, a total of (n + m + 1) signals generated in the period are generated in the order of generation.
The following phase encoding amount is given. That is, in the order of signal generation, the largest (m-th) phase encoding amount on the minus side (in absolute value), the (m-1) -th phase encoding amount on the minus side (in absolute value),
(M-2) th phase encoding amount on the minus side (in absolute value),..., 1st phase encoding amount on the minus side (in absolute value), 0 phase encoding amount, and 1st phase encoding amount on the plus side , The plus-side second phase encode amount, the plus-side third phase encode amount,..., The plus-side n-th phase encode amount.

【0017】これによって、第1期間では、図2の
(a)に示すように、Kスペースの中央よりやや下(位
相方向にマイナス)側から最上端(位相方向のプラスの
最大値)までに配置されるような(n+m+1)個のエ
ンコード数(ライン数)のデータが、点線で示すような
順序で収集される。第2期間では、図2の(b)に示す
ように、Kスペースの最下端(位相方向のマイナスの最
大値)から中央よりやや上(位相方向にプラス)側まで
に配置されるような(n+m+1)個のエンコード数
(ライン数)のデータが、点線で示すような順序で収集
される。
As a result, in the first period, as shown in FIG. 2A, from the slightly lower side (minus in the phase direction) to the uppermost end (plus maximum value in the phase direction) from the center of the K space. Data of (n + m + 1) encoded numbers (line numbers) to be arranged are collected in the order shown by the dotted line. In the second period, as shown in FIG. 2B, the K space is arranged from the lowermost end (minus maximum value in the phase direction) to a position slightly above the center (plus in the phase direction). Data of (n + m + 1) encoding numbers (line numbers) are collected in the order shown by the dotted lines.

【0018】そこで、これら図2の(a)、(b)で示
すように各Kスペース上に配置されたデータを2次元フ
ーリエ変換することにより、それぞれの画像を再構成す
ることが可能となる。ここで、図2の(a)、(b)の
Kスペースの各々において、収集し足りない位相エンコ
ード量のデータ(配置すべきラインのものとしては収集
していないデータ)が生じている。つまり図2の(a)
では位相方向のマイナス側でデータが足りず、図2の
(b)では位相方向のプラス側でデータが足りない。し
かし、これらの空白のデータは、位相方向の他の極性の
データを流用することができる。図2の(a)では、位
相方向のプラス側のデータをマイナス側に流用し、図2
の(b)では位相方向のマイナス側のデータをプラス側
に流用する。また、データが信号ピークに対して複素共
役の関係にあることを利用して、フーリエ変換によって
再構成された画像に補間して埋めることもできる。
Therefore, as shown in FIGS. 2A and 2B, the data arranged in each K space is subjected to a two-dimensional Fourier transform, whereby each image can be reconstructed. . Here, in each of the K spaces in FIGS. 2A and 2B, data of a phase encoding amount that is insufficient to be collected (data not collected for a line to be arranged) is generated. That is, FIG.
In FIG. 2, data is insufficient on the negative side in the phase direction, and in FIG. 2B, data is insufficient on the positive side in the phase direction. However, as these blank data, data of another polarity in the phase direction can be used. In FIG. 2A, the data on the plus side in the phase direction is diverted to the minus side, and FIG.
In (b), data on the minus side in the phase direction is diverted to the plus side. Further, by utilizing the fact that the data has a complex conjugate relationship with the signal peak, it is also possible to interpolate and fill in an image reconstructed by Fourier transform.

【0019】さらに、第1期間、第2期間のデータを、
それぞれ利用し合って、第1、第2のKスペースを埋め
るようにしてもよい。たとえば図3(a)に示すように
第1期間のデータだけでは欠落している領域を第2期間
のデータで埋め、図4(a)に示すように第2期間のデ
ータだけでは欠落している領域を第1期間のデータで埋
める。この場合、第2期間の信号は、第1期間より時間
的に後に生じたものであるがゆえに、第1期間の信号よ
りも減衰しており、信号強度はそれぞれ図3(b)、図
4(b)のようになって信号強度に段差が生じる。この
信号強度段差が再構成画像に悪影響を与えることがある
ため、それを避けるためには、データに所定の係数を乗
じて圧縮または伸長させて信号強度が滑らかに変化する
ようにする。
Further, the data of the first period and the second period are
The first and second K spaces may be filled by using each other. For example, as shown in FIG. 3A, an area that is missing only in the data of the first period is filled with data of the second period, and as shown in FIG. Is filled with the data of the first period. In this case, since the signal in the second period is generated later in time than the first period, the signal is attenuated more than the signal in the first period, and the signal intensities are shown in FIGS. 3B and 4, respectively. As shown in (b), a step occurs in the signal strength. Since the signal intensity step may adversely affect the reconstructed image, in order to avoid this, the data is multiplied by a predetermined coefficient and compressed or decompressed so that the signal intensity changes smoothly.

【0020】これらのいずれの場合でも、第1期間で収
集したデータを主体とする画像と、第2期間で収集した
データを主体とする画像とが再構成される。それぞれの
画像は、各Kスペースの中心付近に配置されるスピンエ
コー信号からのデータおよびそれに近接して発生するグ
ラジェントエコー信号からのデータによりコントラスト
が支配され、第1スピンエコー信号が発生するまでのエ
コー時間は短く、第2スピンエコー信号が発生するまで
のエコー時間は長いので、それぞれ異なるコントラスト
の画像が得られることになる。第1スピンエコー信号が
発生するまでのエコー時間は十分短くすることができる
ので、第1期間でのデータを主体として再構成される第
1の画像はT1強調コントラスト像とすることができ
る。また、これらコントラストの異なる複数の画像のK
スペースをすべて埋めるようにそれぞれ単独ですべての
位相エンコード量を施すわけではないので、撮像時間を
短縮できる。
In any of these cases, an image mainly composed of data collected in the first period and an image mainly composed of data collected in the second period are reconstructed. The contrast of each image is controlled by data from a spin echo signal arranged near the center of each K space and data from a gradient echo signal generated in the vicinity of the K space, and until the first spin echo signal is generated. Is short, and the echo time until the second spin echo signal is generated is long, so that images having different contrasts are obtained. Since the echo time until the first spin echo signal is generated can be sufficiently shortened, the first image reconstructed mainly from the data in the first period can be a T1-weighted contrast image. Further, the K of the plurality of images having different contrasts is determined.
Since not all of the phase encoding amounts are individually applied so as to fill all the spaces, the imaging time can be reduced.

【0021】図4の(a)では第2期間で収集したデー
タの足りない部分を第1期間で収集したデータで補って
いるので、第1期間の信号強度の大きなデータの利用に
より、信号/雑音比の良好な画像を得ることができる。
In FIG. 4 (a), the missing part of the data collected in the second period is supplemented by the data collected in the first period. An image with a good noise ratio can be obtained.

【0022】なお、上記の説明は一つの例についてのも
のであり、この発明が上記の記載に限定されるものでな
いことはもちろんである。たとえば、読み出し用傾斜磁
場Grのスイッチング回数やエコー信号の数、異なるコ
ントラストの画像数などは限定されない。具体的な構成
も図5に示すものに限定されない。
The above description is for one example, and it goes without saying that the present invention is not limited to the above description. For example, the number of switching of the readout gradient magnetic field Gr, the number of echo signals, the number of images having different contrasts, and the like are not limited. The specific configuration is not limited to that shown in FIG.

【0023】[0023]

【発明の効果】以上説明したように、この発明のMRイ
メージング装置によれば、EPI法においてコントラス
トの異なる複数の画像を短い撮像時間で得ることができ
る。またそのうちの1つの画像は十分に短いエコー時間
で収集したデータによるT1強調コントラスト像とする
ことができる。
As described above, according to the MR imaging apparatus of the present invention, a plurality of images having different contrasts can be obtained in a short imaging time in the EPI method. One of the images can be a T1-weighted contrast image based on data collected in a sufficiently short echo time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の実施の形態にかかるMRイメージン
グ装置で行うパルスシーケンスの一例を示すタイムチャ
ート。
FIG. 1 is a time chart showing an example of a pulse sequence performed by an MR imaging apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】第1、第2期間のそれぞれで収集されるデータ
が配置されるKスペースをそれぞれ示す図。
FIG. 2 is a diagram showing K spaces in which data collected in each of a first period and a second period is arranged.

【図3】第1期間で収集されたデータに第2期間で収集
されたデータを補いながら配置されるKスペースおよび
その信号強度の位相方向プロファイルを示す図。
FIG. 3 is a diagram showing a K-space arranged while supplementing data collected in a second period with data collected in a first period and a phase direction profile of the signal strength thereof.

【図4】第2期間で収集されたデータに第1期間で収集
されたデータを補いながら配置されるKスペースおよび
その信号強度の位相方向プロファイルを示す図。
FIG. 4 is a diagram showing a K space arranged while supplementing data collected in a first period with data collected in a second period and a phase direction profile of signal strength thereof.

【図5】この発明の実施の形態にかかるMRイメージン
グ装置を示すブロック図。
FIG. 5 is a block diagram showing an MR imaging apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図6】従来例のパルスシーケンスを示すタイムチャー
ト。
FIG. 6 is a time chart showing a pulse sequence of a conventional example.

【図7】従来例で収集されるデータが配置されるKスペ
ースを示す図。
FIG. 7 is a diagram showing a K space in which data collected in a conventional example is arranged.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 静磁場発生用主マグネット 12 傾斜磁場コイル 13 送信用RFコイル 14 受信用RFコイル 15 波形発生器 16 傾斜磁場電源 21 ホストコンピュータ 22 シーケンサ 23 RF信号発生器 24 振幅変調器 25 RFパワーアンプ 26 プリアンプ 27 位相検波器 28 A/D変換器 29 サンプリングパルス発生器 31 指示器 32 ディスプレイ装置 33 画像再構成装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Main magnet for static magnetic field generation 12 Gradient magnetic field coil 13 RF coil for transmission 14 RF coil for reception 15 Waveform generator 16 Gradient magnetic field power supply 21 Host computer 22 Sequencer 23 RF signal generator 24 Amplitude modulator 25 RF power amplifier 26 Preamplifier 27 Phase detector 28 A / D converter 29 Sampling pulse generator 31 Indicator 32 Display device 33 Image reconstruction device

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 章動パルスおよびリフォーカスパルスを
印加するRF送信手段と、スライス選択用傾斜磁場パル
ス、位相エンコード用傾斜磁場パルスおよび読み出し用
傾斜磁場パルスを印加する傾斜磁場パルス印加手段と、
エコー信号を受信し、位相検波した後サンプリングして
A/D変換してデータを得る受信手段と、上記RF送信
手段、傾斜磁場パルス印加手段および受信手段を制御し
て、1個の章動パルスを印加した後少なくとも2個のリ
フォーカスパルスを、章動パルスと第1のリフォーカス
パルスとの時間間隔よりは第1・第2のリフォーカスパ
ルスの時間間隔を長くして、順次印加することによって
少なくとも2個のスピンエコー信号を発生させ、上記2
個のスピンエコー信号の前後で読み出し用傾斜磁場パル
スを多数回スイッチングして、第1のスピンエコー信号
の前に数個のグラジェントエコー信号を、第1のスピン
エコー信号の後にそれより多い個数のグラジェントエコ
ー信号を、それぞれ発生させるとともに、第2のスピン
エコー信号の前に、第1のスピンエコー信号の後に発生
させられるグラジェントエコー信号の個数と同数のグラ
ジェントエコー信号を、第2のスピンエコー信号の後
に、第1のスピンエコー信号の前に発生させられるグラ
ジェントエコー信号の個数と同数のグラジェントエコー
信号を、それぞれ発生させ、第1のスピンエコー信号の
前のグラジェントエコー信号については1極性の位相エ
ンコード量の小さな値から0付近までの位相エンコード
が、第1のスピンエコー信号については実質的に位相エ
ンコード量の0の位相エンコードが、第1のスピンエコ
ー信号の後のグラジェントエコー信号については反対極
性の位相エンコード量の0付近から大きな値までの位相
エンコードが、それぞれ施され、かつ第2のスピンエコ
ー信号の前のグラジェントエコー信号については1極性
の位相エンコード量の大きな値から0付近までの位相エ
ンコードが、第2のスピンエコー信号については実質的
に位相エンコード量の0の位相エンコードが、第2のス
ピンエコー信号の後のグラジェントエコー信号について
は反対極性の位相エンコード量の0付近から小さな値ま
での位相エンコードが、それぞれ施されるように位相エ
ンコード用傾斜磁場パルスの波形を定める制御手段と、
上記第1のリフォーカスパルスと第2のリフォーカスパ
ルスとの間に発生させたスピンエコー信号およびグラジ
ェントエコー信号からのデータを第1のKスペースに配
置するとともに欠落している位相エンコード量のデータ
は位相エンコード量の極性のみ異なるこの間に得られた
上記のデータを流用して埋めることとして、この第1の
Kスペースに配置されたデータから画像再構成し、かつ
上記第2のリフォーカスパルスの後に発生させたスピン
エコー信号およびグラジェントエコー信号からのデータ
を第2のKスペースに配置するとともに欠落している位
相エンコード量のデータは位相エンコード量の極性のみ
異なるこの間に得られた上記のデータを流用して埋める
こととして、この第2のKスペースに配置されたデータ
から画像再構成する画像再構成手段とを備えることと特
徴とするMRイメージング装置。
1. An RF transmitting means for applying a nutation pulse and a refocusing pulse, a gradient magnetic field pulse applying means for applying a slice selection gradient magnetic field pulse, a phase encoding gradient magnetic field pulse and a readout gradient magnetic field pulse,
One nutation pulse is received by controlling the RF transmitting means, the gradient magnetic field pulse applying means and the receiving means for receiving the echo signal, performing phase detection, sampling and A / D converting the data to obtain data. And then applying at least two refocusing pulses sequentially with the time interval between the first and second refocusing pulses longer than the time interval between the nutation pulse and the first refocusing pulse. To generate at least two spin echo signals.
The readout gradient magnetic field pulse is switched many times before and after the plurality of spin echo signals, and several gradient echo signals are provided before the first spin echo signal, and more gradient echo signals are provided after the first spin echo signal. , And the same number of gradient echo signals as the number of gradient echo signals generated after the first spin echo signal before the second spin echo signal. After the first spin echo signal, the same number of gradient echo signals as the number of gradient echo signals generated before the first spin echo signal are generated, and the gradient echo signal before the first spin echo signal is generated. For the signal, the phase encoding from the small value of the phase encoding amount of one polarity to the vicinity of 0 is performed by the first spin-encoding. For the signal, the phase encoding of the phase encoding amount of substantially 0 is performed, and for the gradient echo signal after the first spin echo signal, the phase encoding of the phase encoding amount of the opposite polarity from around 0 to a large value is performed. Each of the gradient echo signals before and after the second spin echo signal is subjected to phase encoding from a large value of the phase encoding amount of one polarity to near 0, and substantially phase encoding is performed for the second spin echo signal. The phase encoding is performed such that the phase encoding of the encoding amount 0 is performed on the gradient echo signal after the second spin echo signal, and the phase encoding is performed from the vicinity of the phase encoding amount 0 of the opposite polarity to a small value. Control means for determining the waveform of the gradient magnetic field pulse for
The data from the spin echo signal and the gradient echo signal generated between the first refocusing pulse and the second refocusing pulse are arranged in the first K space and the missing phase encode amount is calculated. The data is obtained by diverting and filling the data obtained during this time, which differs only in the polarity of the phase encoding amount. The image is reconstructed from the data arranged in the first K space, and the second refocusing pulse is used. The data from the spin echo signal and the gradient echo signal generated after the above are arranged in the second K space, and the data of the missing phase encoding amount is different only in the polarity of the phase encoding amount. By diverting and filling the data, an image is reconstructed from the data arranged in the second K space. MR imaging apparatus is assumed that the feature and an image reconstruction means.
【請求項2】 章動パルスおよびリフォーカスパルスを
印加するRF送信手段と、スライス選択用傾斜磁場パル
ス、位相エンコード用傾斜磁場パルスおよび読み出し用
傾斜磁場パルスを印加する傾斜磁場パルス印加手段と、
エコー信号を受信し、位相検波した後サンプリングして
A/D変換してデータを得る受信手段と、上記RF送信
手段、傾斜磁場パルス印加手段および受信手段を制御し
て、1個の章動パルスを印加した後少なくとも2個のリ
フォーカスパルスを、章動パルスと第1のリフォーカス
パルスとの時間間隔よりは第1・第2のリフォーカスパ
ルスの時間間隔を長くして、順次印加することによって
少なくとも2個のスピンエコー信号を発生させ、上記2
個のスピンエコー信号の前後で読み出し用傾斜磁場パル
スを多数回スイッチングして、第1のスピンエコー信号
の前に数個のグラジェントエコー信号を、第1のスピン
エコー信号の後にそれより多い個数のグラジェントエコ
ー信号を、それぞれ発生させるとともに、第2のスピン
エコー信号の前に、第1のスピンエコー信号の後に発生
させられるグラジェントエコー信号の個数と同数のグラ
ジェントエコー信号を、第2のスピンエコー信号の後
に、第1のスピンエコー信号の前に発生させられるグラ
ジェントエコー信号の個数と同数のグラジェントエコー
信号を、それぞれ発生させ、第1のスピンエコー信号の
前のグラジェントエコー信号については1極性の位相エ
ンコード量の小さな値から0付近までの位相エンコード
が、第1のスピンエコー信号については実質的に位相エ
ンコード量の0の位相エンコードが、第1のスピンエコ
ー信号の後のグラジェントエコー信号については反対極
性の位相エンコード量の0付近から大きな値までの位相
エンコードが、それぞれ施され、かつ第2のスピンエコ
ー信号の前のグラジェントエコー信号については1極性
の位相エンコード量の大きな値から0付近までの位相エ
ンコードが、第2のスピンエコー信号については実質的
に位相エンコード量の0の位相エンコードが、第2のス
ピンエコー信号の後のグラジェントエコー信号について
は反対極性の位相エンコード量の0付近から小さな値ま
での位相エンコードが、それぞれ施されるように位相エ
ンコード用傾斜磁場パルスの波形を定める制御手段と、
上記第1のリフォーカスパルスと第2のリフォーカスパ
ルスとの間に発生させたスピンエコー信号およびグラジ
ェントエコー信号からのデータを第1のKスペースに配
置するとともに欠落している位相エンコード量のデータ
は第2のリフォーカスパルスの後に発生させたスピンエ
コー信号およびグラジェントエコー信号からのデータを
用いて埋めることとして、この第1のKスペースに配置
されたデータから画像再構成し、かつ上記第2のリフォ
ーカスパルスの後に発生させたスピンエコー信号および
グラジェントエコー信号からのデータを第2のKスペー
スに配置するとともに欠落している位相エンコード量の
データは第1のリフォーカスパルスと第2のリフォーカ
スパルスとの間に発生させたスピンエコー信号およびグ
ラジェントエコー信号からのデータを用いて埋めること
として、この第2のKスペースに配置されたデータから
画像再構成する画像再構成手段とを備えることと特徴と
するMRイメージング装置。
2. RF transmission means for applying nutation pulses and refocusing pulses, gradient magnetic field pulse applying means for applying a slice selection gradient magnetic field pulse, a phase encoding gradient magnetic field pulse, and a readout gradient magnetic field pulse,
One nutation pulse is received by controlling the RF transmitting means, the gradient magnetic field pulse applying means and the receiving means for receiving the echo signal, performing phase detection, sampling and A / D converting the data to obtain data. And then applying at least two refocusing pulses sequentially with the time interval between the first and second refocusing pulses longer than the time interval between the nutation pulse and the first refocusing pulse. To generate at least two spin echo signals.
The readout gradient magnetic field pulse is switched many times before and after the plurality of spin echo signals, and several gradient echo signals are provided before the first spin echo signal, and more gradient echo signals are provided after the first spin echo signal. And the same number of gradient echo signals as the number of gradient echo signals generated after the first spin echo signal are generated before the second spin echo signal. After the first spin echo signal, the same number of gradient echo signals as the number of gradient echo signals generated before the first spin echo signal are generated, and the gradient echo signal before the first spin echo signal is generated. For the signal, the phase encoding from the small value of the phase encoding amount of one polarity to the vicinity of 0 is performed by the first spin-encoding. For the signal, the phase encoding of the phase encoding amount of substantially 0 is performed, and for the gradient echo signal after the first spin echo signal, the phase encoding of the phase encoding amount of the opposite polarity from around 0 to a large value is performed. Each of the gradient echo signals before and after the second spin echo signal is subjected to phase encoding from a large value of the phase encoding amount of one polarity to near 0, and substantially phase encoding is performed for the second spin echo signal. The phase encoding is performed such that the phase encoding of the encoding amount 0 is performed on the gradient echo signal after the second spin echo signal, and the phase encoding is performed from the vicinity of the phase encoding amount 0 of the opposite polarity to a small value. Control means for determining the waveform of the gradient magnetic field pulse for
The data from the spin echo signal and the gradient echo signal generated between the first refocusing pulse and the second refocusing pulse are arranged in the first K space and the missing phase encode amount is calculated. The data is filled using data from the spin echo signal and the gradient echo signal generated after the second refocusing pulse, and an image is reconstructed from the data arranged in the first K space. The data from the spin echo signal and the gradient echo signal generated after the second refocusing pulse are arranged in the second K space, and the data of the missing phase encoding amount is stored in the first refocusing pulse and the second refocusing pulse. Spin echo signal and gradient echo generated between two refocusing pulses MR imaging apparatus as filling with data, to be a feature and an image reconstruction means for image reconstruction from the second K space data arranged from No..
JP9062434A 1997-02-28 1997-02-28 Mr imaging system Pending JPH10234706A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9062434A JPH10234706A (en) 1997-02-28 1997-02-28 Mr imaging system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9062434A JPH10234706A (en) 1997-02-28 1997-02-28 Mr imaging system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10234706A true JPH10234706A (en) 1998-09-08

Family

ID=13200085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9062434A Pending JPH10234706A (en) 1997-02-28 1997-02-28 Mr imaging system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10234706A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002253526A (en) * 2001-03-02 2002-09-10 Hitachi Medical Corp Magnetic resonance imaging system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002253526A (en) * 2001-03-02 2002-09-10 Hitachi Medical Corp Magnetic resonance imaging system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3080634B1 (en) Zero echo time mr imaging with water/fat separation
US11067653B2 (en) Magnetic resonance imaging method including acquiring echo signals from each k-space slice with different relaxation time weightings after echo signals from different k-space splices are acquired
CN107592912B (en) Parallel MR imaging with RF coil sensitivity mapping
EP2656095B1 (en) Fast dual contrast mr imaging
JP2713160B2 (en) MR imaging device
CN107810425B (en) Eliminating non-T2Weighting the T of the signal contribution2Weighted MR imaging
US8334694B2 (en) System and method for embedded self-calibration within an inversion recovery pulse sequence
EP0244489A1 (en) Method and apparatus for nmr imaging
JPH10234706A (en) Mr imaging system
WO1987003464A1 (en) Nmr imaging method
JP3198967B2 (en) MR imaging device
JP3246020B2 (en) MR imaging device
JPH02241432A (en) Nuclear magnetic resonance imaging method
JP2000175882A (en) Mr imaging apparatus
JP2696995B2 (en) MR imaging device
JP3332951B2 (en) Magnetic resonance imaging equipment
JP3246032B2 (en) MR imaging device
JPH1119065A (en) Mri imaging apparatus
JP2000325325A (en) Mr imaging apparatus
JP2616358B2 (en) MR imaging device
JP2927207B2 (en) MR imaging device
JPH10234705A (en) Mr imaging system
JPH10234708A (en) Mr imaging system
JPH0531096A (en) Mr imaging device
JPH0994237A (en) Nuclear magnetic resonance imaging system