JPH10231296A - Tetrahydrofuran-based antifungal agent - Google Patents

Tetrahydrofuran-based antifungal agent

Info

Publication number
JPH10231296A
JPH10231296A JP3536797A JP3536797A JPH10231296A JP H10231296 A JPH10231296 A JP H10231296A JP 3536797 A JP3536797 A JP 3536797A JP 3536797 A JP3536797 A JP 3536797A JP H10231296 A JPH10231296 A JP H10231296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
amino acid
embedded image
acid ester
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3536797A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
K Sakusena Anil
ケイ. サクセナ アニル
M Girijabarabuban Biyooru
エム. ギリジャバラブバン ビヨール
G Lapie Raymond
ジー. ラビー レイモンド
E Pike Russell
イー. パイク ラッセル
Wan Haiyan
ワン ハイャン
Riu Iitsun
リウ イ−ツン
K Ganguly Ashitt
ケイ. ガングリー アシット
Bennet Frank
ベネット フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schering Plough Corp
Original Assignee
Schering Plough Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering Plough Corp filed Critical Schering Plough Corp
Priority to JP3536797A priority Critical patent/JPH10231296A/en
Publication of JPH10231296A publication Critical patent/JPH10231296A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain the subject new compound consisting of a specific tetrahydrofuran derivative, having a high solubility and useful, e.g. as a broad spectrum antifungal agent having a favorable activity profile effective for treatment and prevention of a systemic fungus infection of mammals. SOLUTION: This compound is a new tetrahydrofuran derivative (salt) shown by formula I (2 Xs are both F or Cl, or one is F and the other Cl; R1 is a 4-5C alkyl substituted with 1 or 2 groups which are convertible in vivo into 1 or 2 hydroxy parts), and useful, e.g. as a broad spectrum antifungal agent having a favorable activity profile. The compound is obtained by reacting a tetrahyddofuran derivative shown by formula II (Ts is tosyl) with a hydroxy compound shown by the formula HOY (Y is a group shown by formula III) in an aprotic solvent in the presence of a strong base, e.g. NaH.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、テトラヒドロフラ
ン抗真菌剤、(2R−シス)−4−[4−[4−[4−
[[(5−(2,4−ジハロフェニル)−テトラヒドロ
−5−(1−1,2,4−トリアゾール−1−イルメ
チル)−テトラヒドロフラン−3−イル]メトキシ]フ
ェニル]−2,4−ジヒドロ−2−[モノ−またはジヒ
ドロキシ−置換(C4〜C5)アルキルのエステルおよび
エーテル]−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オ
ン置換された抗真菌剤、およびそれらの塩、それらを含
有する薬学的組成物、ならびに温血動物(特に、このよ
うなテトラヒドロフラン抗真菌剤を有するヒト)を包含
する宿主における抗真菌感染を治療および/または予防
する方法に関する。
The present invention relates to an antifungal agent for tetrahydrofuran, (2R-cis) -4- [4- [4- [4-
[[(5- (2,4-Dihalophenyl) -tetrahydro-5- ( 1H -1,2,4-triazol-1-ylmethyl) -tetrahydrofuran-3-yl] methoxy] phenyl] -2,4-dihydro 2- [mono - or di - substituted (C 4 ~C 5) esters of alkyl and ether]-3H-1,2,4-triazol-3-one substituted antifungals, and salts thereof, their And a method of treating and / or preventing an antifungal infection in a host, including warm-blooded animals, particularly humans having such a tetrahydrofuran antifungal agent.

【0002】[0002]

【従来の技術】1990年6月1日に公開された国際公開第
WO 89/04829号および米国特許第5,039,676号(A.K.Saks
enaら)は、下式で表される(±)シスおよび(±)
ランス抗真菌化合物を開示する:
2. Description of the Related Art International publication No. 1 published on June 1, 1990
WO 89/04829 and US Pat. No. 5,039,676 (AKSaks
ena et al) is represented by the following formula (±) cis and (±) bets
Disclose Lance antifungal compounds:

【0003】[0003]

【化11】 Embedded image

【0004】ここで、XはF、Clであり;Zは低級アル
キル、2−低級アルキル−3−オキソ−1,2,4−ト
リアゾール−4−イル(例えば、(±)シスおよび
(±)トランス−1−[4−[[2−(2,4−ジフル
オロフェニル)−2−[(1−1,2,4−トリアゾ
ール−1−イル)メチル]テトラヒドロ−4−フラニ
ル]メトキシ]フェニル]−4−(1−メチルエチル)
ピペラジン)により置換された(C2−C8)アルカノイ
ルまたはフェニルである。しかし、WO 89/04829号は本
発明の化合物を開示していない。
Wherein X is F or Cl; Z is lower alkyl, 2-lower alkyl-3-oxo-1,2,4-triazol-4-yl (eg, (±) cis and (±) Trans -1- [4-[[2- (2,4-difluorophenyl) -2-[( 1H -1,2,4-triazol-1-yl) methyl] tetrahydro-4-furanyl] methoxy] phenyl ] -4- (1-Methylethyl)
Substituted by piperazine) (C 2 -C 8) alkanoyl or phenyl. However, WO 89/04829 does not disclose the compounds of the present invention.

【0005】1993年5月5日に発行された欧州特許公開
第05399381号(これは、本願と同じ譲渡人が所有してい
る)は、例えば、[(5R)−シス−4−[4−[4−
[4−[[5−(2,4−ジハロフェニル)−5−(1
H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)テト
ラヒドロフラン−3−7イル]メトキシ]フェニル]−
1−ピペラジニル]フェニル)−2,4−ジヒドロ−2
−(C1−C10)アルキル)]−3H−1,2,4−ト
リアゾール−3−オン抗真菌剤を開示するが、本発明の
化合物を開示しない。
[0005] issued May 5, 1993 European Patent Publication No. 05399381 (which is the same assignee as the present application owns), for example, [(5R) - cis -4- [4- [4-
[4-[[5- (2,4-dihalophenyl) -5- (1
H-1,2,4-triazol-1-ylmethyl) tetrahydrofuran-3-7yl] methoxy] phenyl]-
1-piperazinyl] phenyl) -2,4-dihydro-2
- (C 1 -C 10) alkyl)] - discloses a 3H-1,2,4-triazol-3-one anti-fungal agent, does not disclose the compounds of the present invention.

【0006】Janssenの米国特許第4,791,111号は、例え
ば、抗微生物剤として有用であり、かつ高い溶解性を有
する(+)シス−4−[4−[4−[4−[[2−2,
4−ジクロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−ト
リアゾール−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン
−4−イル]メトキシ]フェニル]−1−ピペラジニ
ル]−2,4ジヒドロ−2−(2−ヒドロキシ−1−メ
チルプロピル)−3H−1,2,4−トリアゾール−3
−オンを開示するが、本発明の化合物を開示しない。
US Pat. No. 4,791,111 to Janssen discloses, for example, (+) cis -4- [4- [4- [4-[[2-2, useful as an antimicrobial agent and having high solubility.
4-dichlorophenyl) -2- (1H-1,2,4-triazol-1-ylmethyl) -1,3-dioxolan-4-yl] methoxy] phenyl] -1-piperazinyl] -2,4dihydro-2- (2-hydroxy-1-methylpropyl) -3H-1,2,4-triazole-3
-One but not the compounds of the invention.

【0007】国際公開番号第WO95/17407号(1995年6月
29日発行)は、テトラヒドロフラン抗真菌剤(2R−シ
ス)−4−[4−[4−[4[[(5−(2,4−ジハ
ロフェニル−テトラヒドロ−5−(1−1,2,4−
トリアゾール−1−イルメチル)−テトラヒドロフラン
−3−イル]メトキシ]フェニル]−2,4−ジヒドロ
−2−[モノ−またはジヒドロキシ−置換(C3〜C8
アルキル]−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オ
ン置換抗真菌剤、その薬学的に受容可能なエステル、エ
ーテル、および塩、これらを含有する薬学的組成物、な
らびに宿主(温血動物、特にヒトを含む)の真菌感染
を、このようなテトラヒドロフラン抗真菌剤を用いて治
療および/または予防する方法を開示している。
[0007] International Publication No. WO95 / 17407 (June 1995
29th) is a tetrahydrofuran antifungal agent (2R-cis) -4- [4- [4- [4 [[(5- (2,4-dihalophenyl-tetrahydro-5- ( 1H- 1,2,2, 4-
Triazol-1-ylmethyl) - tetrahydrofuran-3-yl] methoxy] phenyl] -2,4-dihydro-2- [mono- - or dihydroxy - substituted (C 3 -C 8)
Alkyl] -3H-1,2,4-triazol-3-one-substituted antifungal agents, pharmaceutically acceptable esters, ethers and salts thereof, pharmaceutical compositions containing them, and hosts (warm-blooded animals) (Including especially humans) are disclosed for the treatment and / or prevention of fungal infections with such tetrahydrofuran antifungal agents.

【0008】国際公開番号WO95/19983号(1995年7月27
日発行)は、アゾールメチル置換ジオキソランおよびテ
トラヒドロフランを開示し、そしてこれらが水溶性およ
び抗真菌活性を有することを開示している。
[0008] International Publication No. WO95 / 19983 (July 27, 1995)
Published azoles) disclose azole methyl substituted dioxolane and tetrahydrofuran and disclose that they have water solubility and antifungal activity.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】高い溶解性を有し、か
つ全身性真菌感染(特に、AspergillusCandidaCyrp
tococcusおよび日和見感染)を治療するために、好まし
い活性プロフィールを有する広域抗真菌剤を提供するこ
とを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION Highly soluble and systemic fungal infections (especially Aspergillus , Candida , Cyrp
(Tococcus and opportunistic infections) to provide a broad spectrum antifungal agent with a favorable activity profile.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明は、下式Iで表さ
れる化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を提供
し、これにより上記目的が達成される:
The present invention provides a compound of formula I, or a pharmaceutically acceptable salt thereof, which achieves the above objects:

【0011】[0011]

【化12】 Embedded image

【0012】ここで、Xは独立して、両方ともFまたは
両方ともClであるか、あるいは一方のXが独立して、F
であり、そして他方が独立して、Clであり;R1は、イ
ンビボで1つもしくは2つのヒドロキシ部分へ変換され
得る1つまたは2つの基により置換された直鎖または分
枝鎖の(C4〜C5)アルキル基である。
Wherein X is independently both F or both Cl, or one X is independently F
And the other is independently Cl; R 1 is a straight-chain or branched (C) substituted by one or two groups that can be converted in vivo to one or two hydroxy moieties. 4 -C 5) alkyl group.

【0013】好ましくは、インビボでヒドロキシ部分
(すなわち、OH)に変換し得る式IのR1基は、ポリ
エーテルエステル、リン酸エステル、またはアミノ酸エ
ステルである。
Preferably, the R 1 group of formula I, which can be converted to a hydroxy moiety (ie, OH) in vivo, is a polyetherester, phosphate, or amino acid ester.

【0014】好ましくは、式IのR1は、インビボで各
々のヒドロキシ部分へ変換され得る1つまたは2つのア
ミノ酸エステル基により置換された直鎖または分枝鎖の
(C 4〜C5)アルキル基である。
Preferably, R of the formula I1Are each in vivo
One or two compounds that can be converted to various hydroxy moieties
Straight or branched chain substituted by a amino acid ester group
(C Four~ CFive) An alkyl group.

【0015】好ましくは、式IのR1は、以下から選択
されるヒドロキシ置換C4-またはC5-アルキル基であ
る:
Preferably, R 1 of formula I is a hydroxy-substituted C 4 -or C 5 -alkyl group selected from:

【0016】[0016]

【化13】 Embedded image

【0017】ここで、R4は、インビボでOHに変換さ
れ得るアミノ酸エステル基またはその薬学的に受容可能
な塩であり、そして星(*)を有する炭素は、RまたはS
絶対配置を有する。
Wherein R 4 is an amino acid ester group which can be converted to OH in vivo or a pharmaceutically acceptable salt thereof, and the carbon having a star (*) is R or S
Has absolute configuration.

【0018】本発明の好ましい局面においては、下式II
で表される化合物、またはその薬学的に受容可能な塩が
提供される:
In a preferred aspect of the present invention, the following formula II
Or a pharmaceutically acceptable salt thereof is provided:

【0019】[0019]

【化14】 Embedded image

【0020】ここで、Xは独立して、両方ともFまたは
両方ともClであるか、あるいは一方のXが独立して、F
であり、そして他方が独立して、Clであり;R2は、イ
ンビボでヒドロキシ部分へ変換され得るアミノ酸エステ
ル基により置換された直鎖または分枝鎖の(C4〜C5
アルキル基である。
Wherein X is independently both F or both Cl, or one X is independently F
, And the and the other is independently a Cl; R 2 is vivo is replaced with an amino acid ester group may be converted to hydroxy moiety is straight or branched chain (C 4 ~C 5)
It is an alkyl group.

【0021】好ましくは、式IIのR2は、インビボでヒ
ドロキシ部分へ変換され得るアミノ酸エステル基により
置換された直鎖または分枝鎖のC5アルキル基である。
Preferably, R 2 of formula II is a linear or branched C 5 alkyl group substituted by an amino acid ester group that can be converted in vivo to a hydroxy moiety.

【0022】好ましくは、式IIのR2は、インビボでヒ
ドロキシ部分へ変換され得るアミノ酸エステル基により
置換されたC5アルキル基であり、そして各XはFであ
る。
Preferably, R 2 of formula II is a C 5 alkyl group substituted by an amino acid ester group that can be converted in vivo to a hydroxy moiety, and each X is F.

【0023】他の好ましい局面では、本発明は下式III
によって表される化合物、またはその薬学的に受容可能
な塩を提供する:
In another preferred aspect, the present invention provides a compound of formula III
Or a pharmaceutically acceptable salt thereof, provided by:

【0024】[0024]

【化15】 Embedded image

【0025】ここでR5Where R 5 is

【0026】[0026]

【化16】 Embedded image

【0027】であり、ここでR11は、アミノ酸エステル
である。
Wherein R 11 is an amino acid ester.

【0028】本発明の他の局面では、下式IVで表される
化合物、またはその薬学的に受容可能な塩が提供され
る:
In another aspect of the present invention, there is provided a compound according to Formula IV, or a pharmaceutically acceptable salt thereof:

【0029】[0029]

【化17】 Embedded image

【0030】ここでR9Where R 9 is

【0031】[0031]

【化18】 Embedded image

【0032】であり、ここで、R6は、インビボでOH
へ変換され得るアミノ酸エステル基であり、そして
星(*)を有する炭素は、RまたはS絶対配置を有する。
Where R 6 is OH in vivo
Carbons that are amino acid ester groups that can be converted to and have a star ( * ) have the R or S absolute configuration.

【0033】インビボでOHに変換され得る式IVの好ま
しいR6基は、アミノ酸エステル基である。
Preferred R 6 groups of formula IV that can be converted to OH in vivo are amino acid ester groups.

【0034】好ましくは、R6はジペプチドエステル基
である。
Preferably, R 6 is a dipeptide ester group.

【0035】好ましくは、上記式IVのジペプチドエステ
ル基はグリシルグリシンのエステル(すなわち、−OC
OCH2NHCOCH2NH2)である。
Preferably, the dipeptide ester group of formula IV above is an ester of glycylglycine (ie, -OC
OCH 2 NHCOCH 2 NH 2 ).

【0036】好ましくは、上記式IVのアミノ酸エステル
基は、グリシンのエステル(すなわち、−OCOCH2
NH2)である。
Preferably, the amino acid ester group of Formula IV above is an ester of glycine (ie, —OCOCH 2
NH 2 ).

【0037】好ましくは、上記式IVのアミノ酸エステル
基は、2,4-ジアミノ酪酸のエステル(すなわち、−OC
OCH(NH2)(CH2CH2)NH2)である。
Preferably, the amino acid ester group of formula IV above is an ester of 2,4-diaminobutyric acid (ie, -OC
OCH (NH 2 ) (CH 2 CH 2 ) NH 2 ).

【0038】好ましくは、上記式IVのアミノ酸エステル
基は、ロイシンのエステル(すなわち、−OCOCH
(NH2)CH2CH(CH3)2)である。
Preferably, the amino acid ester group of Formula IV above is an ester of leucine (ie, -OCOCH
(NH 2 ) CH 2 CH (CH 3 ) 2 ).

【0039】好ましくは、上記式IVのアミノ酸エステル
基は、イソロイシンのエステル(すなわち、−OCOC
H(NH2)CH(CH3)CH2CH3)である。
Preferably, the amino acid ester group of Formula IV above is an ester of isoleucine (ie, -OCOC
H (NH 2 ) CH (CH 3 ) CH 2 CH 3 ).

【0040】好ましくは、上記式IVのアミノ酸エステル
基は、バリンのエステル(すなわち、−OCOCH(N
2)CH(CH3)2)である。
Preferably, the amino acid ester group of Formula IV above is an ester of valine (ie, -OCOCH (N
H 2 ) CH (CH 3 ) 2 ).

【0041】好ましくは、式IVのR9Preferably, R 9 of formula IV is

【0042】[0042]

【化19】 Embedded image

【0043】である。Is as follows.

【0044】好ましくは、R9Preferably, R 9 is

【0045】[0045]

【化20】 Embedded image

【0046】である。Is as follows.

【0047】好ましくは、上記式IVのアミノ酸エステル
基は、
Preferably, the amino acid ester group of formula IV above is

【0048】[0048]

【化21】 Embedded image

【0049】である。Is as follows.

【0050】本発明は、真菌感染を治療または予防する
ための薬学的組成物であって、その薬学的に受容可能な
キャリアと共に請求項1〜20のいずれかに記載の化合
物の抗真菌的に有効な量を含有する、薬学的組成物を提
供する。
The present invention relates to a pharmaceutical composition for treating or preventing a fungal infection, which comprises, together with a pharmaceutically acceptable carrier thereof, the antifungal activity of a compound according to any of claims 1 to 20. Pharmaceutical compositions containing an effective amount are provided.

【0051】本発明はまた、真菌感染を患う哺乳動物の
真菌感染を治療および/または予防するための方法であ
って、そのような治療または予防に十分な、請求項1〜
20のいずれかに記載の化合物の抗真菌的に有効な量を
投与する工程を包含する方法を提供する。
The present invention also provides a method for treating and / or preventing a fungal infection in a mammal suffering from a fungal infection, wherein the method is sufficient for such treatment or prevention.
20. A method comprising administering an antifungal effective amount of a compound according to any of 20.

【0052】好ましくは、上記投与の様式は経口または
非経口である。
Preferably, the mode of administration is oral or parenteral.

【0053】[0053]

【発明の実施の形態】本明細書中に使用されるような、
用語「1つまたは2つのヒドロキシ部分により置換され
た(C4〜C5)アルキル基」とは、1つまたは2つのヒ
ドロキシ部分により置換されたn-およびiso-n-、およ
sec-プロピルiso-およびtert-ブチル、ならびにn
-sec-iso-tert-およびneo-ペンチルを包含するが
これらに限定されない4個または5個の炭素の直鎖およ
び分枝鎖アルキル基を意味し、そしてこのような(C4
〜C5)アルキル基のRおよびS立体異性体を包含す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION As used herein,
The term “(C 4 -C 5 ) alkyl group substituted by one or two hydroxy moieties” refers to n- and iso- , n- , and <br> substituted by one or two hydroxy moieties. /> And sec-propyl , iso- and tert- butyl, and n
-, sec-, an iso-, tert and neo- including pentyl means four or five straight and branched chain alkyl group with a carbon but not limited to, and such (C 4
-C 5) include R and S stereoisomers of the alkyl group.

【0054】本明細書中に使用されるような、用語「ヒ
ドロキシ置換されたC4またはC5アルキル基」は、
The term “hydroxy-substituted C 4 or C 5 alkyl group” as used herein refers to

【0055】[0055]

【化22】 Embedded image

【0056】を意味し、ここで、星(*)を有する各炭
素はRまたはS絶対配置を有する。
Where each carbon bearing a star ( * ) has the R or S absolute configuration.

【0057】用語「インビボでOHに変換され得る基」
とは、インビボでヒドロキシル基に変換され得る基(例
えば、加水分解によって、および/または酵素(例え
ば、エステラーゼ)によって)を意味する。このような
基としては、ポリエーテルエステル、リン酸エステル、
硫酸エステル、ヘテロ環式エステル、アルカノエートエ
ステル、アルケノエートエステル、アミノ酸エステル、
および酸エステルが挙げられる。インビボでヒドロキシ
ル基に変換され得る好ましい基は、ポリエーテルエステ
ル、リン酸エステル、およびアミノ酸エステルである。
The term “group that can be converted to OH in vivo”
By means a group that can be converted to a hydroxyl group in vivo (eg, by hydrolysis and / or by an enzyme (eg, an esterase)). Such groups include polyether esters, phosphate esters,
Sulfates, heterocyclic esters, alkanoate esters, alkenoate esters, amino acid esters,
And acid esters. Preferred groups that can be converted to hydroxyl groups in vivo are polyether esters, phosphate esters, and amino acid esters.

【0058】用語「エーテル」とは、(a)1個〜20個
の炭素、好ましくは1個〜8個の炭素、より好ましくは
1個〜6個の炭素の直鎖および分枝鎖アルキルオキシ
基;(b)ポリエチレングリコール(例えば、PEG200〜
PEG10000、好ましくはPEG200〜PEG5000)および(c)
式−O-(CHR17)g-Arの(C1〜C6)アルコキシまたはア
リール(C1〜C6)アルコキシ基であり、ここで、R17
は(C1〜C6)直鎖および分枝鎖のアルキルであり、そ
してgは0〜6、好ましくは1〜3であり、そしてArは
フェニル;ハロ(特に、クロロおよびフルオロ)、また
はニトロ、シアノおよびトリハロメチル(特に、トリフ
ルオロメチル)によって置換されたフェニルである。
(C1〜C6)アルコキシまたはアリール(C1〜C6)-
アルコキシ基は、周知のウィリアムソンエーテル合成法
により簡単に作成され得る。代表的に適切なエーテル基
としてはメトキシおよびベンゾキシが挙げられる。
The term "ether" refers to (a) straight and branched chain alkyloxy of 1 to 20 carbons, preferably 1 to 8 carbons, more preferably 1 to 6 carbons. Groups; (b) polyethylene glycol (for example, PEG200-
PEG10000, preferably PEG200-PEG5000) and (c)
A (C 1 -C 6 ) alkoxy or aryl (C 1 -C 6 ) alkoxy group of the formula —O— (CHR 17 ) g —Ar, wherein R 17
Is (C 1 -C 6 ) straight and branched chain alkyl, and g is 0-6, preferably 1-3, and Ar is phenyl; halo (especially chloro and fluoro), or nitro , Phenyl substituted by cyano and trihalomethyl, especially trifluoromethyl.
(C 1 ~C 6) alkoxy or aryl (C 1 ~C 6) -
Alkoxy groups can be easily created by well-known Williamson ether synthesis methods. Typically suitable ether groups include methoxy and benzoxy.

【0059】用語「エステル」とは、(a)ポリエーテ
ルエステル(b)リン酸エステル(c)ヘテロ環式エス
テル(d)アルカノエートおよびアルケノエートエステ
ル(e)アミノ酸エステル(f)酸エステルおよび
(g)硫酸エステルを意味する。
The term "ester" refers to (a) polyether ester (b) phosphate ester (c) heterocyclic ester (d) alkanoate and alkenoate ester (e) amino acid ester (f) acid ester and (f) g) means sulfate ester.

【0060】本明細書中に使用されるような、用語「ポ
リエーテルエステル」とは、下式で表されるこれらのポ
リエーテルエステルを意味する:
As used herein, the term “polyetherester” means those polyetheresters of the formula:

【0061】[0061]

【化23】 Embedded image

【0062】ここで、R7は直鎖または分枝鎖の(C1
6)アルキル基または水素であり、そしてsは1〜6
の整数であり、好ましくはsは1〜3であり、そしてよ
り好ましくはsは1であり;tは1〜6の整数であり、
好ましくはtは1〜3であり、そしてより好ましくはt
は2または3である。
Here, R 7 is a straight-chain or branched (C 1-
C 6 ) an alkyl group or hydrogen and s is 1-6
T is an integer of 1 to 6, preferably s is 1 to 3, and more preferably s is 1;
Preferably t is 1-3 and more preferably t
Is 2 or 3.

【0063】R8はR7または−(CHR7)s-CO2R7であり;
好ましくはR8はCH3またはC2H5または−CH2CO2Hまたは
−CH2CO2CH3である。代表的に、適切なポリエーテルエ
ステルとしては、-COCH2O(CH2CH2O)1CH3;-COCH2O(CH2C
H2O)2CH3、および-COCH2O(CH2CH2O)3CH3が挙げられる。
R 8 is R 7 or — (CHR 7 ) s —CO 2 R 7 ;
Preferably R 8 is CH 3 or C 2 H 5 or -CH 2 CO 2 H or -CH 2 CO 2 CH 3. Typically, suitable polyether esters, -COCH 2 O (CH 2 CH 2 O) 1 CH 3; -COCH 2 O (CH 2 C
H 2 O) 2 CH 3, and the like -COCH 2 O (CH 2 CH 2 O) 3 CH 3.

【0064】本明細書に使用されるような、用語「リン
酸エステル」とは、下式で表されるこれらのリン酸エス
テルを意味する:
As used herein, the term “phosphate ester” means those phosphate esters of the formula:

【0065】[0065]

【化24】 Embedded image

【0066】ここで、zは0または1であり;R7は本
明細書中、上記で定義した通りであり、そして好ましく
はHであり;nおよびfは独立して0〜6の整数であ
り、mは0または1であり、そしてWはH、CH2Arまた
Wherein z is 0 or 1; R 7 is as hereinbefore defined and preferably is H; n and f are independently integers from 0 to 6; M is 0 or 1 and W is H, CH 2 Ar or

【0067】[0067]

【化25】 Embedded image

【0068】であり、ここで、Arは本明細書中上記で定
義した通りである。代表的に、適切なリン酸およびエス
テルとしては以下が挙げられる:
Where Ar is as defined herein above. Typically, suitable phosphoric acids and esters include:

【0069】[0069]

【化26】 Embedded image

【0070】およびそれらの薬学的に受容可能な塩。And their pharmaceutically acceptable salts.

【0071】本明細書に使用されるような、用語「ヘテ
ロ環式エステル」は、下式で表されるヘテロ環式エステ
ルを意味する:
As used herein, the term “heterocyclic ester” means a heterocyclic ester of the formula:

【0072】[0072]

【化27】 Embedded image

【0073】ここで、R7は本明細書中上記で定義した
通りであり、Wは1〜5の整数であり、好ましくはWは
1〜3であり;qおよびq’は独立して1〜4であり、
そしてq+q’は好ましくは2,3,4または5に等し
く、そしてYはCHR7、-O-、NH、NR7、S、SOまたはSO2
ある。
Wherein R 7 is as defined herein above, W is an integer from 1 to 5, preferably W is from 1 to 3; q and q ′ are independently 1 ~ 4,
The q + q 'are preferably equal to 2, 3, 4 or 5, and Y is CHR 7, -O-, NH, NR 7, S, SO, or SO 2.

【0074】代表的に、適切なヘテロ環式エステルとし
ては、以下が挙げられる:
Typically, suitable heterocyclic esters include the following:

【0075】[0075]

【化28】 Embedded image

【0076】本明細書に使用されるような、用語「アル
カノエートおよびアルケノエートエステル」とは、必要
に応じてヒドロキシまたはエーテル部分によって置換さ
れた直鎖または分枝鎖のアルカノエートまたはアルケノ
エート基、あるいはこのようなアルカノエートまたはア
ルケノエートの混合物を意味する。
As used herein, the term “alkanoate and alkenoate ester” refers to a straight or branched alkanoate or alkenoate group optionally substituted by a hydroxy or ether moiety, or A mixture of such alkanoates or alkenates is meant.

【0077】好ましいアルカノエートエステルとして
は、アセテート〜デカノエート、特にアセテート〜ブタ
ノエートが挙げられる。好ましいヒドロキシ置換アルカ
ノエートエステルとしては、1つのヒドロキシ部分、ま
たは1つのC1〜C6アルコキシ基、特に下式:
Preferred alkanoate esters include acetate to decanoate, especially acetate to butanoate. Preferred hydroxy-substituted alkanoate esters include one hydroxy moiety or one C 1 -C 6 alkoxy group, especially the formula:

【0078】[0078]

【化29】 Embedded image

【0079】を置換したC1〜C8アルカノエートが挙げ
られる。
C 1 -C 8 alkanoates substituted with

【0080】好ましいアルケノエートエステルは、C10
〜C20アルケノエートであり、そしてシス−7−ヘキサ
デセノエートのようなC14〜C18アルケノエートを包含
する。
Preferred alkenoate esters are C 10
-C was 20 alkenoates and include C 14 -C 18 alkenoates such as cis-7-hexadecene Seno benzoate.

【0081】本明細書に使用されるような、用語「アミ
ノ酸エステル」とは、α−アミノアルカノイル−オキシ
基を意味し、そして天然の(すなわち、(L)-α−アミノ
酸エステル基(例えば、グリシンのエステル(すなわ
ち、OCOCH2NH2)、これらのジ-およびポリペプ
チドエステル(例えば、以下のような天然に存在しない
α−アミノ酸エステル基:
As used herein, the term “amino acid ester” refers to an α-aminoalkanoyl-oxy group and includes the natural (ie, (L) -α-amino acid ester group (eg, Esters of glycine (ie, OCOCH 2 NH 2 ), their di- and polypeptide esters (eg, non-naturally occurring α-amino acid ester groups such as:

【0082】[0082]

【化30】 Embedded image

【0083】)および式−OCOCH(NR2021)R22
で表されるα−アミノアルカノエート(ここで、R20
よびR21は独立して、水素または(C1−C8)直鎖また
は分枝鎖アルキル基であるか、あるいはR20およびR20
はNと一緒になって、必要に応じてNR21、−O−、ま
たは−S−で置換された4、5、または6員環を形成
し、そしてR22はH、CH3、CH2OH、CH(OH)
CH3、CH2SH、
)) And -OCOCH (NR 20 R 21 ) R 22
Wherein R 20 and R 21 are independently hydrogen or a (C 1 -C 8 ) linear or branched alkyl group, or R 20 and R 20
Together with N form a 4, 5, or 6 membered ring optionally substituted by NR 21 , —O—, or —S—, and R 22 is H, CH 3 , CH 2 OH, CH (OH)
CH 3 , CH 2 SH,

【0084】[0084]

【化31】 Embedded image

【0085】およびその薬学的に受容可能な酸添加塩で
あるか、あるいは必要に応じてヒドロキシルまたはNR
2021で置換された(C1−C8)直鎖および分枝鎖アル
キル基である)を包含する。好ましいアミノ酸は、天然
α−アミノ酸基、ジペプチド(例えば、グリシルグリシ
ン)および、α−アミノアルカノエート(ここで、R20
およびR21は各々CH3である)である。最も好ましい
アミノ酸エステルは、天然のα−アミノ酸、L−アラニ
ン、L−フェニルアラニン(L-phenylanine)、グリシ
ン、L−ロイシン、L−イソロイシン、およびL−バリ
ンである。
Or a pharmaceutically acceptable acid addition salt thereof, or optionally a hydroxyl or NR
(C 1 -C 8 ) straight-chain and branched-chain alkyl groups substituted by 20 R 21 . Preferred amino acids are natural α-amino acid groups, dipeptides (eg, glycylglycine) and α-aminoalkanoates (where R 20
And R 21 are each CH 3 ). Most preferred amino acid esters are the natural α-amino acids, L-alanine, L-phenylanine, glycine, L-leucine, L-isoleucine, and L-valine.

【0086】本明細書に使用されるような、用語「酸エ
ステル」は、下式で表されるこれらの酸エステルを意味
する:
The term “acid esters” as used herein means those acid esters represented by the formula:

【0087】[0087]

【化32】 Embedded image

【0088】ここで、R7は本明細書中上記で定義した
通りであり、そしてkは1〜8の整数である。代表的
に、適切な酸エステルとしては、シュウ酸、マロン酸、
コハク酸、グルタル酸およびアジピン酸ならびに以下の
ような分枝鎖の二塩基酸を包含する:
Wherein R 7 is as defined herein above, and k is an integer from 1 to 8. Typically, suitable acid esters include oxalic acid, malonic acid,
Includes succinic, glutaric and adipic acids and branched dibasic acids such as:

【0089】[0089]

【化33】 Embedded image

【0090】本発明の化合物は、Candida、他の酵母、d
ematophytes、Aspergillusおよび日和見真菌に対する種
々のインビトロアッセイにおいて広域抗真菌活性を示
す。インビトロでの抗真菌活性試験を、多数の真菌に対
してSabouraudデキストロース寒天(「SDB」)培地およ
びイーグル最小必須培地(「EMEM」)において従来の寒天
拡散法により実施した。最小阻止濃度(「MIC」)を2
4、48および72時間試験後に測定した。多くの場合、最
小殺心筋濃度(「MFCS」)を48時間、および72時間後に測
定した。
The compounds of the present invention include Candida , other yeasts, d
It shows broad antifungal activity in various in vitro assays against ematophytes, Aspergillus and opportunistic fungi. In vitro antifungal activity tests were performed on a number of fungi on Sabouraud dextrose agar ("SDB") medium and Eagle's Minimum Essential Medium ("EMEM") by conventional agar diffusion methods. Minimum inhibitory concentration ("MIC") of 2
Measured after 4, 48 and 72 hours of testing. Often, the minimum myocardialicidal concentration ("MFCS") was measured at 48 and 72 hours.

【0091】用語「日和見真菌」としては、適切な動物
(例えば、マウス、ラットまたはウサギ)のインビボで
の活性によって示されるCrytococcus,Histoplasma,Blas
tomyces,Coccidioides,Fusarium,Mucor,Paracoccidioid
es,Fonsecaea,Wangiella,Sporothrix,Pneumocystis,Tri
chosporonが挙げられる。本発明の化合物は、バクテリ
ア、原生動物(protozoa)、バクテリアグラム陰性菌、
グラム陽性菌、嫌気性生物(LegionellaBorreliaMy
coplasmaTreponemaGardnerallaTrichomononas
よびTrypanosomaを含む)の多くの属および種に対して
活性を示すことが期待される。
The term "opportunistic fungus" includes Crytococcus, Histoplasma, Blas as indicated by the in vivo activity of the appropriate animal (eg, mouse, rat or rabbit).
tomyces, Coccidioides, Fusarium, Mucor, Paracoccidioid
es, Fonsecaea, Wangiella, Sporothrix, Pneumocystis, Tri
chosporon . The compounds of the present invention include bacteria, protozoa, bacterial gram negative bacteria,
Gram-positive bacteria, anaerobic organisms ( Legionella , Borrelia , My
coplasma , Treponema , Gardneralla , Trichomononas, and Trypanosoma ).

【0092】式IIIの好ましい化合物(ここで、R11
インビボでモノヒドロキシ置換されたC4およびC5アル
キル基へ変換され得る)は、37種のAspergillusflavu
sfumigatusおよび他の種に対しSDBにおいて以下のイ
ンビトロでの抗真菌活性を示した:幾何平均MICは、≦
0.05〜≦0.81(mcg/ml)の範囲にあり、そして幾何平均MF
Cは、0.42〜≧3.78mcg/mlの範囲にあった。
Preferred compounds of formula III wherein R 11 can be converted in vivo to monohydroxy substituted C 4 and C 5 alkyl groups are 37 Aspergillus , flavu
s , fumigatus and other species showed the following in vitro antifungal activity in SDB: Geometric mean MIC was ≦
In the range of 0.05 to ≦ 0.81 (mcg / ml) and the geometric mean MF
C ranged from 0.42 to ≧ 3.78 mcg / ml.

【0093】式IIIのより好ましい化合物(ここで、R
11はインビボでヒドロキシ置換されたC5アルキル基へ
変換され得るアミノエステル基である)は、(1)フル
コナゾール(fluconazole)と比較して、C.albicans
(N=26)、C.krusei(N=16)、C.glabrata(N=
9)、C.tropicalis(N=4)、C.stellatoidea(N=
1)、C.neoformans(N=3)、および皮膚生菌類(de
rmatophytes)、T.rubrumT.mentagrophytes、ならび
T.tonsurans(N=6)(48または78時間後)に対す
るインビトロでの種々のアッセイにおける幾何平均MIC
およびMFCによって測定されるような優れた抗真菌活
性、ならびに(2)以下のインビボでのモデルにおける
優れた抗真菌活性を示した:他のアゾール(例えば、イ
トラコナゾール)と比較して、肺免疫無防備状態マウス
モデル(PO-1XDX4D)、および他のアゾール(例えば、
フルコナゾール)と比較して、正常かつ無防備状態マウ
ス(PO-1XDX4D)を用いるCandida albicans(4種の菌
株)系統モデルにおけるAspergillusflavusおよびfumig
atus(4種の菌株)。R9
More preferred compounds of formula III wherein R
11Is a hydroxy substituted C in vivoFiveTo alkyl group
Amino ester groups that can be converted)
Compared to fluconazole,C.albicans
(N = 26),C.krusei(N = 16),C.glabrata(N =
9),C.tropicalis(N = 4),C.stellatoidea(N =
1),C.neoformans(N = 3), and skin fungi (de
rmatophytes),T.rubrum,T.mentagrophytes,
ToT.tonsurans(N = 6) (after 48 or 78 hours)
Geometric mean MIC in various in vitro assays
Excellent antifungal activity as measured by and MFC
Gender, and (2) in the following in vivo model:
Excellent antifungal activity: other azoles (eg
Traconazole) compared to lung immune compromised mice
Model (PO-1XDX4D), and other azoles (eg,
Fluconazole) compared to normal and defenseless mice
(PO-1XDX4D)Candida albicans(Four kinds of fungi
Ltd.) in the lineage modelAspergillusflavusandfumig
atus(4 strains). R9But

【0094】[0094]

【化34】 Embedded image

【0095】であり、ここでR6はインビボでOHに変
換され得る基である式IVの好ましい化合物は、R10がヒ
ドロキシ基である式Vの好ましい化合物(例えば、表
Q、R、およびSに列挙される化合物)と比較して、優
れた抗真菌活性を示す。
Wherein R 6 is a group capable of being converted to OH in vivo, preferred compounds of formula IV wherein R 10 is a hydroxy group (eg, Tables Q, R, and S As compared with the compounds listed in the above).

【0096】本発明の化合物のインビボでの経口抗真菌
活性は、アゾール抗真菌剤(例えば、マウスにおけるAs
pergillus肺感染モデルにおけるフルコナゾール)と比
較された。David Loebenbergら、題名「インビボおよび
インビトロでのSch 42427の活性、抗真菌剤Sch 39304の
活性エナンチオマー」、Antimicrobial Agents andChem
otherapy,(1992),36 498-501の手順を用いた。Aspergil
lus flavus肺モデルはまた、1993年5月5日に発行され
た欧州特許出願第0 539,938 Al号に記載されている。
The in vivo oral antifungal activity of the compounds of the present invention can be measured by azole antifungal agents (eg, As
pergillus pulmonary infection model). David Loebenberg et al., Title "Activity of Sch 42427 in vivo and in vitro, Active Enantiomer of the Antifungal Agent Sch 39304", Antimicrobial Agents and Chem
otherapy , (1992), 36 498-501. Aspergil
The lus flavus lung model is also described in European Patent Application No. 0 539,938 Al, issued May 5, 1993.

【0097】式IIIの好ましい化合物は、37種のAspergi
llusに対し、SDBにおいて(a)フルコナゾール(幾何
平均MIC≧32)と比較して、≦0.05〜≦0.81の幾何平均M
ICおよび(b)フルコナゾール(幾何平均MFC≧32)と
比較して、≦0.42〜≧3.78の幾何平均MFCを有するイン
ビトロでの優れた抗真菌活性を示した。
Preferred compounds of formula III are 37 Aspergi
For llus , in SDB (a) compared to fluconazole (geometric mean MIC ≧ 32), the geometric mean M from ≦ 0.05 to ≦ 0.81
It showed excellent in vitro antifungal activity with a geometric mean MFC of ≦ 0.42 to ≧ 3.78 compared to IC and (b) fluconazole (geometric mean MFC ≧ 32).

【0098】本明細書中以下の表1、2、および3は、
フルコナゾールと比較して、式IIIの3つの好ましい化
合物由来のヒドロキシ誘導体のインビトロでの優れた抗
真菌活性を示す。表1は、このような抗真菌活性を、フ
ルコナゾールと比較して、式IIIの3つの好ましい化合
物に対してMIC≦1mcg/mlを有する種々の真菌の株の割
合として示す。表2は、抗真菌活性を、MFC≦1mcg/ml
を有する同一の株の割合として示す。表3は、式IIIの
3つの好ましい化合物由来のヒドロキシ誘導体に対する
インビトロでのMIC 90値を、表1および2に挙げた同一
の生物に対して示す。
Tables 1, 2 and 3 hereinbelow show that
Shows superior in vitro antifungal activity of hydroxy derivatives from three preferred compounds of Formula III as compared to fluconazole. Table 1 shows such antifungal activity as a percentage of various fungal strains having MIC ≦ 1 mcg / ml for the three preferred compounds of formula III compared to fluconazole. Table 2 shows the antifungal activity, MFC ≦ 1 mcg / ml.
As the percentage of identical strains with Table 3 shows in vitro MIC 90 values for hydroxy derivatives from three preferred compounds of formula III for the same organisms listed in Tables 1 and 2.

【0099】式IIIの最も好ましい化合物、ここで、R5
は下式である:
Most preferred compounds of formula III wherein R 5
Is:

【0100】[0100]

【化35】 Embedded image

【0101】は、類似構造のアゾールと比較して、メチ
ルセルロース製剤を用いる経口投与の後にマウス、ラッ
ト、イヌおよびサルにおいて安定して高血清レベルを示
し、そしてまた良好な組織分布を用いるO.D.投与の後に
非常に長い血清半減期を示した。先に挙げた最も好まし
い式IIIの化合物は、インビボラットモデルにおける経
口投与後に酵素を代謝する種々のチトクロムP-450肝臓
薬物のインデューサーではない。
Shows stable high serum levels in mice, rats, dogs and monkeys after oral administration with a methylcellulose formulation and also OD administration with good tissue distribution as compared to azoles of similar structure. Later it showed a very long serum half-life. The most preferred compounds of formula III listed above are not inducers of various cytochrome P-450 liver drugs that metabolize enzymes after oral administration in an in vivo rat model.

【0102】[0102]

【表1】 [Table 1]

【0103】[0103]

【表2】 [Table 2]

【0104】[0104]

【表3】 [Table 3]

【0105】式IIIまたはIVの本発明の好ましい化合物
はIVまたは経口投与に適した水性媒体に溶解性および/
または懸濁性であり、そしてまた、マウス、ラット、イ
ヌおよびサルにおける経口および非経口(例えば、IVの
投与)投与後に広域の真菌に対してインビボでの優れた
抗真菌活性を示す。インビボで対応するアルコールに変
換可能な好ましい基は、少なくとも約1mg/ml〜50mg/ml
の水性媒体に溶解性である(好ましくは、約10mg/mlよ
り大きいか等しい量であり、より好ましくは約20mg/ml
〜約50mg/mlである)。式IV(ここで、R9は以下であ
る)の好ましいエステルおよびエーテルを以下に挙げ
た:
The preferred compounds of the invention of formula III or IV are soluble in aqueous media suitable for IV or oral administration and / or
Or are suspendable and also exhibit excellent in vivo antifungal activity against a wide range of fungi following oral and parenteral (eg, IV administration) administration in mice, rats, dogs and monkeys. Preferred groups convertible in vivo to the corresponding alcohol are at least about 1 mg / ml to 50 mg / ml
(Preferably in an amount greater than or equal to about 10 mg / ml, more preferably about 20 mg / ml).
~ About 50 mg / ml). Preferred esters and ethers of formula IV, wherein R 9 is:

【0106】[0106]

【化36】 Embedded image

【0107】[0107]

【化37】 Embedded image

【0108】[0108]

【化38】 Embedded image

【0109】本明細書中でM+として表されるマススペ
クトルデータは、高速原子衝撃(FAB)技術により測定
された親イオンであり、そして[M+H+]、すなわち
{分子イオン+1}ピークを表す。
The mass spectral data, referred to herein as M + , is the parent ion measured by the fast atom bombardment (FAB) technique and represents [M + H + ], ie, {molecular ion + 1} peak. .

【0110】本明細書中上記に挙げたより好ましいエス
テルは、水溶性(例えば、>10mg/ml)であり、そしてイ
ンビボで式Vの対応するアルコール化合物(ここでR10
は下式である)まで容易に変換され得る:
The more preferred esters mentioned hereinabove are water-soluble (eg> 10 mg / ml) and in vivo correspond to the corresponding alcohol compound of formula V (where R 10
Is easily converted to:

【0111】[0111]

【化39】 Embedded image

【0112】最も好ましいエステルは、インビボでアル
コールに変換され得、そして式IVの化合物(ここで、R
9は下式である)を包含する:
The most preferred esters can be converted in vivo to alcohols and the compounds of formula IV wherein R
9 is the following formula):

【0113】[0113]

【化40】 Embedded image

【0114】式Iで表される本発明の抗真菌化合物は、
ジ−ハロフェニルおよび1H,1,2,4−トリアゾー
ル−1−イルメチル部分を有するテトラヒドロフラン環
中の炭素で立体化学的なRの絶対配置を有し、そしてCH
2OY部分は、1H,1,2,4−トリアゾール−1−イ
ルメチル部分に関して「シス」の立体化学配置を有す
る。下記の式Iを参照のこと。
The antifungal compounds of the invention of the formula I
Having the stereochemical absolute configuration of R at the carbon in the tetrahydrofuran ring with di-halophenyl and 1H , 1,2,4-triazol-1-ylmethyl moieties, and CH
The 2OY moiety has a “cis” stereochemical configuration with respect to the 1H , 1,2,4-triazol-1-ylmethyl moiety. See Formula I below.

【0115】[0115]

【化41】 Embedded image

【0116】ここで、R1はインビボで1つまたは2つ
のヒドロキシ部分へ変換可能な基により置換された直鎖
または分枝鎖の(C4〜C5)アルキル基であり、これは
好ましくは単一の立体異性体として存在するが、立体異
性体の混合物はまた本発明の範囲内に包含される。
Wherein R 1 is a linear or branched (C 4 -C 5 ) alkyl group substituted by a group convertible in vivo to one or two hydroxy moieties, which is preferably Although present as a single stereoisomer, mixtures of stereoisomers are also included within the scope of the invention.

【0117】式Iの化合物は、Saksenaら、米国特許第
5,039,676号の第9欄の59〜68行目および第5欄の16行
目〜第52欄の44行目の実施例68に「シス」系列、ii型
として一般的であるが、特定されずに開示されている。
Compounds of formula I are disclosed in Saksena et al., US Pat.
No. 5,039,676, column 9 lines 59-68 and column 5 line 16 to column 52, line 44, Example 68, common as "cis" series, type ii, but not specified Is disclosed.

【0118】一般的な合成調製 本発明の化合物を調製するために有用なC4およびC5
ドロキシ置換アルキル基化合物は、以下のスキームI〜
VIに説明される連続工程を用いることによって調製され
得る。本発明の化合物は、以下のスキームIIおよびスキ
ームVII〜XIBにおけるIV〜VIの化合物20Fを用いること
により調製され得る。スキームIにおいて、化合物3は
実施例1a1bおよび1cに従って市販の化合物1から容易
に調製される。化合物4は、非プロトン性溶媒(例え
ば、塩化メチレン)中、0℃〜-35℃の温度で、チタン
テトラ−イソプロポキシド(i-PrO)4Tiの存在下でL
(+)−ジエチル酒石酸(「L-DET」)とモレキュラー
シーブとを反応させることにより調製される。例えば、
T.Katsuki,K.B.Sharpless,J.Am.Chem.Soc.,102,5974(19
80);および103,464(1981)を参照のこと。酸化剤(例え
ば、tert−ブチルヒドロパーオキシド(「TBHP」))を
この反応混合物に加える(スキームIの工程d)。化合
物3を加え、そして式4の化合物(L(+)−ジエチル
酒石酸を用いる場合)を生成する。強塩基(例えば、非
プロトン性溶媒(例えば、DMF)中のNaH)存在下、0℃
〜80℃での化合物4と1−1,2,4−トリアゾール
とを反応させることにより、式5のジオール化合物が提
供される。化合物5中の1級水酸基は、塩基(例えば、
トリエチルアミン(「Et3N」))存在下、非プロトン性
溶媒(例えば、塩化メチレン)中、5と例えば、塩化メ
シル(「MsCl」)との反応によって脱離基(例えば、メ
シレートまたはトシレート(化合物6))に変換され
る。化合物6を、室温で、非プロトン性溶媒(例えば、
DMF)中、強塩基(例えば、水素化ナトリウム(NaH))
と処理してオキシラン化合物7を得る。25℃〜75℃で、
非プロトン性溶媒(例えば、DMSO)中、強塩基(例え
ば、水素化ナトリウム)存在下、7とマロン酸ジエチル
との反応によってラクトン8が提供される。アルコール
(例えば、エタノール(EtOH))中、金属ヒドリド(例
えば、水素化ホウ素リチウム(LiBH4))を用いた8の
還元によりトリオール9が提供される。塩基(例えば、
Et3N)の存在下、非プロトン性溶媒(例えば、THF)中
で、9と過剰の塩化トシルとの反応により、9の2つの
1級アルコールを脱離基(メシレートまたはトシレー
ト)に変換することにより、ジトシレート10が提供され
る。化合物10を100℃〜120℃の高温で非プロトン性溶媒
(例えば、トルエン)中、強塩基(例えば、NaH)と接
触させることにより、2種のトシレート(シスおよび
ランス)混合物が提供され、そしてこれをクロマトグラ
フィーによって分離するとシス-トシレート11が得られ
る。25℃〜75℃の温度で、非プロトン性溶媒(例えば、
DMSO)中、強塩基(例えば、NaH)存在下で、化合物11
とアルコールHOYとを反応させることにより、式Iの化
合物を調製するために有用なC4および-C5-ヒドロキシ
-置換アルキル基化合物が提供される。
General Synthetic Preparations C 4 and C 5 hydroxy-substituted alkyl compounds useful for preparing compounds of the present invention are described in Schemes I-
It can be prepared by using the continuous process described in VI. Compounds of the present invention can be prepared by using compounds 20F of IV-VI in Schemes II and VII-XIB below. In Scheme I, compound 3 is readily prepared from commercially available compound 1 according to Examples 1a , 1b and 1c . Compound 4 is prepared by heating titanium 4 in an aprotic solvent (eg, methylene chloride) at a temperature of 0 ° C.
L in the presence of tetra- isopropoxide (i-PrO) 4 Ti
It is prepared by reacting (+)-diethyl tartaric acid ("L-DET") with molecular sieves. For example,
T.Katsuki, KBSharpless, J.Am.Chem.Soc . , 102,5974 (19
80); and 103 , 464 (1981). An oxidizing agent (eg, tert -butyl hydroperoxide (“TBHP”)) is added to the reaction mixture (Step d of Scheme I). Compound 3 is added and produces the compound of formula 4 (when using L (+)-diethyltartaric acid). 0 ° C. in the presence of a strong base (eg, NaH in an aprotic solvent (eg, DMF))
Reaction of compound 4 with 1H -1,2,4-triazole at -80 ° C provides the diol compound of formula 5. The primary hydroxyl group in Compound 5 is a base (for example,
A leaving group (eg, mesylate or tosylate (compound) in the presence of triethylamine (“Et 3 N”) in an aprotic solvent (eg, methylene chloride) by reaction of 5 with, for example, mesyl chloride (“MsCl”) 6)). Compound 6 is reacted at room temperature with an aprotic solvent (eg,
DMF) in strong bases (eg sodium hydride (NaH))
To give the oxirane compound 7. At 25 ° C to 75 ° C,
Lactone 8 is provided by reaction of 7 with diethyl malonate in an aprotic solvent (eg, DMSO) in the presence of a strong base (eg, sodium hydride). Reduction of 8 with a metal hydride (eg, lithium borohydride (LiBH 4 )) in an alcohol (eg, ethanol (EtOH)) provides the triol 9. Base (for example,
The reaction of 9 with an excess of tosyl chloride in an aprotic solvent (eg, THF) in the presence of Et 3 N) converts the two primary alcohols 9 to a leaving group (mesylate or tosylate). Thereby, ditosylate 10 is provided. Compound 10 is contacted with a strong base (eg, NaH) in an aprotic solvent (eg, toluene) at an elevated temperature of 100 ° C. to 120 ° C. to form two tosylates ( cis and tris ).
Lance ) mixture is provided and is separated by chromatography to give cis -tosylate 11. At a temperature of 25 ° C. to 75 ° C., an aprotic solvent (eg,
DMSO) in the presence of a strong base (eg, NaH)
And by reacting the alcohol HOY, C 4 and -C useful for preparing compounds of Formula I 5 - hydroxy
-Substituted alkyl compounds are provided.

【0119】スキームIIは、本発明の化合物を得るため
の別の反応順序を提供する。NaHの存在下、化合物11と
市販の化合物12との反応により、化合物13が得られる。
13におけるN−アセチル基の加水分解は、n-BuOHの存在
下、強塩基(例えば、NaOH)を用いて達成され、化合物
14が提供される。化合物12におけるN−アセチル基の代
わりに、任意の他の塩基不安定基(例えば、N−ホルミ
ル、N−ベンゾイルなど)はまた、化合物13の対応する
N−ホルミルおよびN−ベンゾイル誘導体を提供するた
めに用いられ得ることが明らかにされるべきである。塩
酸捕捉剤(例えば、K2CO3)存在下で13とp−クロロニ
トロベンゼンとを反応させることにより、ニトロ化合物
15が提供される。白金またはパラジウム触媒の存在下
で、15の触媒的還元によりアミン16が生じる。ピリジン
の存在下で16とクロロギ酸フェニルとを処理することに
より、ウレタン中間体17が得られる。17とヒドラジンと
を反応させることによりセミカルバジド18が生じ、そし
てこの18は、ホルムアミジンアセテート存在下で環化し
て鍵となるトリアゾロン19を供給する。実施例19および
20に従う19のアルキル化は、式Iの化合物(ここで、R
1は本明細書中上記で定義した通りである)を調製する
ために有用なC4およびC5ヒドロキシ置換アルキル化合
物を含む構造20Fの化合物が提供される。
Scheme II provides another reaction sequence for obtaining the compounds of the present invention. Reaction of compound 11 with commercially available compound 12 in the presence of NaH gives compound 13.
Hydrolysis of the N-acetyl group in 13 is achieved using a strong base (eg, NaOH) in the presence of n-BuOH,
14 are provided. Instead of the N-acetyl group in compound 12, any other base labile group (eg, N-formyl, N-benzoyl, etc.) also provides the corresponding N-formyl and N-benzoyl derivatives of compound 13. It should be clear that it can be used for By reacting 13 with p-chloronitrobenzene in the presence of a hydrochloric acid scavenger (eg, K 2 CO 3 ), the nitro compound
15 are provided. Catalytic reduction of 15 gives amine 16 in the presence of a platinum or palladium catalyst. Treatment of 16 with phenyl chloroformate in the presence of pyridine gives urethane intermediate 17. Reaction of 17 with hydrazine yields semicarbazide 18, which cyclizes in the presence of formamidine acetate to provide the key triazolone 19. Example 19 and
Alkylation of 19 according to 20 can be accomplished by reacting a compound of formula I wherein R
Wherein 1 is as defined herein above), provided a compound of structure 20F comprising C 4 and C 5 hydroxy-substituted alkyl compounds useful for preparing

【0120】スキームIIIは、酵素化学を適用すること
により立体特異的なシス-アルコール26およびシス-トシ
レート11までの反応を提供する。例えば、ブタの膵リパ
ーゼ存在下でトリオール9と酢酸エチルとを反応させる
ことにより、単1種のモノアセテート21が得られる。21
中の残りの1級水酸基は酸不安定基(例えば、テトラヒ
ドロピラニル基)によって保護され、22のような化合物
を与える。22中のアセトキシ基の加水分解は、塩基(例
えば、KOH)を用いて達成され、23が提供される。残り
の工程は以下である:(i)化合物23のトシル化により2
4が提供される;(ii)NaHの存在下、24の環化により25
が提供される;(iii)酸触媒(例えば、p−トルエン
スルホン酸)を用いる25中のTHPエーテルの脱保護(26
が得られる)、続いて得られた26のトシル化により鍵と
なる中間体11が供給される。
[0120] Scheme III, by applying the enzyme chemical stereospecific cis - providing a reaction to the tosylate 11 - alcohol 26 and cis. For example, by reacting triol 9 with ethyl acetate in the presence of porcine pancreatic lipase, a single type of monoacetate 21 can be obtained. twenty one
The remaining primary hydroxyl groups therein are protected by acid labile groups (eg, tetrahydropyranyl groups) to give compounds such as 22. Hydrolysis of the acetoxy group in 22 is accomplished with a base (eg, KOH) to provide 23. The remaining steps are as follows: (i) Tosylation of compound 23 yields 2
(Ii) cyclization of 24 in the presence of NaH to give 25
(Iii) deprotection of the THP ether in 25 using an acid catalyst (eg, p-toluenesulfonic acid) (26
Is obtained), followed by tosylation of the resulting 26 to provide key intermediate 11.

【0121】鍵となる中間体の好ましい調製の詳細な説
明は、1993年4月30日に出願された米国特許出願第08/0
55,268号(これは、本願と同じ譲渡人が所有している)
に開示されており、そしてこれは本明細書中に参考とし
て援用される。
A detailed description of the preferred preparation of key intermediates can be found in US patent application Ser.
Issue 55,268, which is owned by the same assignee as the present application
And this is incorporated herein by reference.

【0122】[0122]

【化42】 Embedded image

【0123】[0123]

【化43】 Embedded image

【0124】[0124]

【化44】 Embedded image

【0125】[0125]

【化45】 Embedded image

【0126】[0126]

【化46】 Embedded image

【0127】[0127]

【化47】 Embedded image

【0128】[0128]

【化48】 Embedded image

【0129】[0129]

【化49】 Embedded image

【0130】[0130]

【表4】 [Table 4]

【0131】出発物質として用いられるPEG2000およびP
EG5000の分子量の範囲に対応するMS値の範囲が観察され
た。
PEG2000 and P used as starting materials
A range of MS values corresponding to the range of the molecular weight of EG5000 was observed.

【0132】[0132]

【化50】 Embedded image

【0133】[0133]

【化51】 Embedded image

【0134】[0134]

【表5】 [Table 5]

【0135】[0135]

【表6】 [Table 6]

【0136】[0136]

【化52】 Embedded image

【0137】[0137]

【表7】 [Table 7]

【0138】[0138]

【化53】 Embedded image

【0139】[0139]

【表8】 [Table 8]

【0140】[0140]

【化54】 Embedded image

【0141】[0141]

【化55】 Embedded image

【0142】[0142]

【化56】 Embedded image

【0143】スキームIVは、本発明の化合物の中間体と
して有用なC4およびC5ヒドロキシ置換化合物を得るた
めのさらなる反応順序を提供する。化合物27は、化合物
12のメチルエーテルにスキームIIのa〜gの工程反応を
施すことによってスキームII中の化合物12のメチルエー
テルから調製される。化合物27と水性HBrまたはBBr3
を反応させることにより、フェノール化合物28が得られ
る。室温で化合物28と1当量のNaHとを反応させ、そし
て次に、例えば、2−(トリメチル)−シリルエトキシ
メチルクロリド(「SEM-Cl」)およびDMFと処理するこ
とによりSEM-保護された化合物29が生成する。NaHを用
いて化合物29を脱プロトン化し、続いて高温下、DMFま
たはDMSO中でのそのようにして形成したアニオンとトシ
レート11とを反応させることにより、化合物30が生成す
る。30の窒素保護基(例えば、SEM)は、例えば、室温
で3時間、メタノール中で6N HClと処理することによ
って除去され、その結果化合物19が生成する。化合物19
を20℃で3/4時間、NaHおよびDMSOで処理し、そしてその
後R1Xでアルキル化することにより化合物Iが生成する。
R1Xにおいて、R1は少なくとも1つの保護されたヒドロ
キシ部分(例えば、O-SEM)を有するC3〜C8アルキル
基であり、そしてX’は脱離基(例えば、ブロシレート
(brosylate))である。化合物31からのヒドロキシ保
護基(例えば、O-SEM)の除去は、例えば、メタノール
中で6N HClによって達成され、式Iの本発明の化合物
を調製するために有用なC4〜C5ヒドロキシ置換アルキ
ル基化合物を与える。
Scheme IV provides a further reaction sequence to obtain C 4 and C 5 hydroxy substituted compounds useful as intermediates of the compounds of the present invention. Compound 27 is a compound
Prepared from the methyl ether of compound 12 in Scheme II by subjecting the methyl ether of 12 to the step reactions ag of Scheme II. By reacting a compound 27 with aqueous HBr or BBr 3, phenolic compounds 28 are obtained. SEM-protected compound by reacting compound 28 with 1 equivalent of NaH at room temperature and then treating with, for example, 2- (trimethyl) -silylethoxymethyl chloride ("SEM-Cl") and DMF 29 generates. Deprotonation of compound 29 with NaH followed by reaction of the thus formed anion in DMF or DMSO with tosylate 11 at elevated temperature produces compound 30. The 30 nitrogen protecting groups (eg, SEM) are removed, for example, by treatment with 6N HCl in methanol at room temperature for 3 hours, resulting in compound 19. Compound 19
Is treated with NaH and DMSO at 20 ° C. for 3/4 hours and then alkylated with R 1 X to produce compound I.
In R 1 X, R 1 is a C 3 -C 8 alkyl group having at least one protected hydroxy moiety (eg, O-SEM), and X ′ is a leaving group (eg, brosylate) It is. Removal of the hydroxy protecting group (eg, O-SEM) from compound 31 is accomplished, for example, by 6N HCl in methanol and is a C 4 -C 5 hydroxy substitution useful for preparing compounds of the invention of formula I. This gives an alkyl group compound.

【0144】スキームVは、スキームIIに示す本発明の
化合物の中間体の調製のための好ましい経路を提供す
る。50℃〜60℃で30分間、無水DMSO中で(4−[4−
(4−ニトロフェニル)−1−ピペラジニル]フェノー
ルとNaHとの反応によって調製された化合物31のナトリ
ウム塩を、50℃〜70℃で1時間、2,4−ジフルオロ
(difluro)フェニルトシレート11F(スキームIIの化合
物11、ここで、XはFである)と反応させ、フラッシュ
シリカクロマトグラフィーまたは結晶化の後、化合物15
F(スキームIIの化合物15、ここで、XはFである)が
提供される。1N HClを含有するエタノール中、5%のP
d/C存在下で水素化により15Fを還元することによりアミ
ノ化合物16F(スキームIIの化合物16、ここで、XはF
である)が提供された。0℃〜5℃で2時間、無水ピリ
ジン中で16Fとクロロギ酸フェニルとを反応させること
により、フェニルカルバメート17F(スキームIIの化合
物17、ここで、XはFである)が提供された。80℃で4
時間、1,2−ジメトキシエタン中で17Fとヒドラジン
水和物とを反応させることにより、セミカルバジド18F
(スキームIIの化合物18、ここで、XはFである)が提
供された。乾燥アルゴン下、撹拌反応器中、80℃で一
晩、2−メトキシエタノール中で18Fとホルムアミジン
アセテートおよびEt3Nとを反応させることにより、3H
−1,2,4−トリアゾール−3−オン19F(スキームI
Iの化合物19、ここで、XはFである)が提供された。
スキームIVの手順に従い、化合物19(f)とR1Xとを反応さ
せることにより式Iの化合物を調製するために有用なC
4〜C5ヒドロキシ置換化合物20Fが生成した。
Scheme V provides a preferred route for the preparation of intermediates of the compounds of the present invention shown in Scheme II. (4- [4-
[4-Nitrophenyl) -1-piperazinyl] phenol was prepared by reacting the sodium salt of compound 31 with NaH at 50 ° C. to 70 ° C. for 1 hour at 2,4-diflurophenyl phenyl tosylate 11F ( After flash silica chromatography or crystallization, compound 15 is reacted with compound 11 of Scheme II, where X is F.
F (compound 15, of Scheme II, wherein X is F) is provided. 5% P in ethanol containing 1N HCl
Reduction of 15F by hydrogenation in the presence of d / C gives the amino compound 16F (compound 16 of Scheme II, where X is F
Is provided). Reaction of 16F with phenyl chloroformate in anhydrous pyridine at 0 ° C. to 5 ° C. for 2 hours provided phenyl carbamate 17F (compound 17 of Scheme II, where X is F). 4 at 80 ° C
By reacting 17F with hydrazine hydrate in 1,2-dimethoxyethane for a time, the semicarbazide 18F
(Compound 18, Scheme II, where X is F) was provided. 3H by reacting 18F with formamidine acetate and Et 3 N in 2-methoxyethanol in a stirred reactor at 80 ° C. under dry argon overnight.
-1,2,4-triazol-3-one 19F (Scheme I
Compound 19 of I, where X is F) was provided.
A useful C for preparing compounds of formula I by reacting compound 19 (f) with R 1 X according to the procedure of Scheme IV.
4 -C 5 hydroxy substituted compounds 20F was formed.

【0145】スキームVIは、本発明の好ましい化合物の
中間体の調製のための別の、立体選択的な経路を提供す
る。室温で24時間、塩化メチレン中で化合物35(例え
ば、−乳酸メチルエステル)を過剰のピロリジンと接
触させてアミド36を与える。36およびNaHと、例えば、D
MF中、ハロゲン化ベンジルとを反応させることにより37
が得られた。-20℃で水素化ビス(2−メトキシエトキ
シ)アルミニウムナトリウム(「RED-Al」)の3.4Mトル
エン溶液を用いてアミド37を選択的に還元することによ
りアルデヒド38が得られた。メタノール中、アルデヒド
38とH2NNHCHOとを反応させることにより39が得られ、こ
れを-10℃〜室温で、24時間、グリニヤ試薬(例えば、
乾燥エーテル中の臭化エチルマグネシウム)と反応させ
ることにより40が得られた(ここで、S,S異性体:S,R異
性体の比は94:6であった)。グリニヤ反応を1.2当量
のビス(トリメチルシリル)アセトアミドの存在下で実
施した場合、SS:SRの比は99:1であった。化合物40
を、トルエン中、DBU(1,8−ジアザビシクロ[5.
4.0]ウンデカ−7−エン)存在下、80℃で6時間、
スキームVの化合物17Fと反応させた。100℃〜110℃ま
で温度を上昇させることにより環化させ、そしてこの温
度を一晩維持し続けた。TLCによる精製の後、20Fが得ら
れた。60℃に加熱したギ酸を含有するメタノール中で、
20Fを水素およびパラジウム黒と処理することにより粗
生成物が得られ、これを単離し、そして精製(TLCによ
る)して化合物20F(すなわち、式Vの化合物、ここ
で、R10は下式であり、そしてXはFであり、Mtは701*
である)を得た:
Scheme VI provides an alternative, stereoselective route for the preparation of intermediates of the preferred compounds of the present invention. Contacting compound 35 (eg, S -lactate methyl ester) with excess pyrrolidine in methylene chloride at room temperature for 24 hours provides amide 36. 36 and NaH, for example, D
By reacting with benzyl halide in MF, 37
was gotten. Aldehyde 38 was obtained by selective reduction of amide 37 using a 3.4 M solution of sodium bis (2-methoxyethoxy) aluminum hydride ("RED-Al") at -20 ° C. Aldehyde in methanol
Reaction of 38 with H 2 NNHCHO gives 39, which is reacted at -10 ° C. to room temperature for 24 hours with a Grignard reagent (eg,
Reaction with ethyl magnesium bromide in dry ether) gave 40 (where the ratio of S, S isomer: S, R isomer was 94: 6). When the Grignard reaction was performed in the presence of 1.2 equivalents of bis (trimethylsilyl) acetamide, the ratio of SS: SR was 99: 1. Compound 40
In toluene with DBU (1,8-diazabicyclo [5.
4.0] Undec-7-ene) in the presence of 80 ° C. for 6 hours,
Reaction with compound 17F of Scheme V. The cyclization was carried out by increasing the temperature from 100 ° C. to 110 ° C., and this temperature was maintained overnight. After purification by TLC, 20F was obtained. In methanol containing formic acid heated to 60 ° C,
Treatment of 20F with hydrogen and palladium black gives a crude product, which is isolated and purified (by TLC) to give compound 20F (ie, a compound of formula V, wherein R 10 is And X is F, Mt is 701 *
Got):

【0146】[0146]

【化57】 Embedded image

【0147】プロパンイミン(propanimine)39にグリ
ニヤ試薬を反応させることにより40が生成し、ここで、
40中の新しいキラル中心に誘導された絶対立体化学は、
実質的に39中のキラル炭素における絶対立体化学と同一
(すなわち、S)である。本明細書中において使用され
るような、用語「実質的に同一」により、S:SとS:
R(例えば、40において)の比が9:1より大きい、好
ましくは15:1より大きい、そして最も好ましくは少な
くとも99:1であることが意味される。
The reaction of propanimine 39 with a Grignard reagent produces 40, where
The absolute stereochemistry derived at the new chiral center in 40 is
Substantially the same as the absolute stereochemistry at the chiral carbon in 39 (ie, S). By the term "substantially the same" as used herein, S: S and S:
It is meant that the ratio of R (eg, at 40) is greater than 9: 1, preferably greater than 15: 1, and most preferably at least 99: 1.

【0148】M+として本明細書中に示されるマススペ
クトルデータは、高速原子衝撃(FAB)技術によって測
定され、そして[M+H+]、すなわち{分子イオン+
1}ピークを表す親イオンである。
The mass spectral data, referred to herein as M + , was measured by the fast atom bombardment (FAB) technique and was [M + H + ], ie, {molecular ion +
It is a parent ion representing a 1} peak.

【0149】本発明者らは、スキームI〜VIは、本発明
の化合物のC4〜C5アルコール中間体を調製する好まし
いプロセスを記載していると考えている。本発明の化合
物のアルコール中間体を調製する他のプロセスは、同一
譲渡に係る米国出願番号第08/425,129号(1995年4月19
日出願)、および代理人の事件番号CD0475(1995年4月
19日出願)に開示されており、これらの2つの特許出願
は本明細書に参考として援用される。
We believe that Schemes I-VI describe a preferred process for preparing C 4 -C 5 alcohol intermediates of compounds of the present invention. Another process for preparing alcohol intermediates of compounds of the present invention is described in commonly assigned U.S. Ser. No. 08 / 425,129 (April 19, 1995).
No. CD0475 (April 1995)
(Filed on Jan. 19), and these two patent applications are incorporated herein by reference.

【0150】スキームVIIは、本発明のポリエーテルエ
ステルの調製のための一般的方法を提供する。アルコー
ルエーテル42(例えば、CH3(OCH2CH2)3OH)のアルコレ
ート(すなわち、42(ここで、R7はHであり、そして
tは3である)である)を、氷浴温度で、無水エーテル
(例えば、THF)中、42と過剰の強塩基(例えば、NaH)
との反応によって調製した。そのようにして形成した反
応混合物を、数時間(すなわち、2時間またはそれ以
上)撹拌し、そして酸43のナトリウム塩(例えば、クロ
ロ酢酸(43(ここで、LGはハロゲン(Hal)(例えば、C
l)であり、R7はHであり、そしてsは1である))の
ナトリウム塩)をそれに加えた。そのようにして形成し
た反応混合物を、氷浴温度で撹拌し、そして温度が室温
まで加温されるように撹拌を続けた。水を反応混合物に
注意深く加え、そしてポリエーテル酸44を分離し、そし
て従来の技術によって精製した。
Scheme VII provides a general method for the preparation of the polyetheresters of the present invention. The alcoholate of alcohol ether 42 (eg, CH 3 (OCH 2 CH 2 ) 3 OH) (ie, 42, where R 7 is H and t is 3) is added to the ice bath temperature In anhydrous ether (eg, THF), 42 and an excess of a strong base (eg, NaH)
Prepared by the reaction with The reaction mixture so formed is stirred for several hours (ie, 2 hours or more) and the sodium salt of acid 43 (eg, chloroacetic acid (43, where LG is a halogen (Hal) (eg, C
l), R 7 is H and s is 1)), the sodium salt of)) was added thereto. The reaction mixture so formed was stirred at ice bath temperature and stirring was continued as the temperature was allowed to warm to room temperature. Water was carefully added to the reaction mixture and the polyether acid 44 was separated off and purified by conventional techniques.

【0151】44のCH2Cl2溶液に1.3〜1.5当量の塩基4−
(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン(「DMAP」)およ
び20F(ここで、R1は下式である)を加えた:
[0151] 1.3 to 1.5 to a CH 2 Cl 2 solution of the 44 equivalents of base 4
(N, N- dimethylamino) pyridine ( "DMAP") and 20F (wherein, R 1 is the formula) was added:

【0152】[0152]

【化58】 Embedded image

【0153】そのようにして形成した反応混合物の温度
を、氷浴を用いることにより下げ、そして1.3〜1.5当量
のジシクロヘキシルカルボジイミド(「DCCD」)をそれ
に加えた。そのようにして形成した反応混合物を、温度
が室温まで加温されるように続けて撹拌した。ジシクロ
ヘキシル尿素沈殿物を除去し、そして粗生成物を従来の
技術によって単離した。そのようにして形成した残渣
を、シリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し、
純粋な化合物(FABにより[M+H]+は906である)が提供さ
れた。異なる出発物質42および43の適切な置換によっ
て、スキームVIIに対する表に挙げた化合物45を調製し
た。スキームVIIに対する表において45より下に挙げた
化合物に対するMS値は、高速原子衝撃法(「FAB」)に
よって測定された。
The temperature of the reaction mixture so formed was lowered by using an ice bath, and 1.3 to 1.5 equivalents of dicyclohexylcarbodiimide ("DCCD") were added thereto. The reaction mixture so formed was continuously stirred as the temperature was allowed to warm to room temperature. The dicyclohexylurea precipitate was removed and the crude product was isolated by conventional techniques. The residue so formed is purified by chromatography on silica gel,
Pure compound ([M + H] + is 906 by FAB) was provided. Compound 45 listed in the table for Scheme VII was prepared by appropriate substitution of different starting materials 42 and 43. MS values for compounds listed below 45 in the table for Scheme VII were measured by fast atom bombardment ("FAB").

【0154】スキームVIII A〜Cは、本発明のリン酸エ
ステルを調製するための一般化された方法を説明する。
スキームVIIIAは、式IVのリン酸エステル(ここで、R6
は下式であり、そしてz、mおよびnは0である)の調
製方法を提供する:
Schemes VIII AC illustrate a generalized method for preparing the phosphate esters of the present invention.
Scheme VIIIA illustrates a phosphoric ester of formula IV wherein R 6
Is the following formula, and z, m and n are 0):

【0155】[0155]

【化59】 Embedded image

【0156】スキームIIの化合物20Fを、塩化メチレン
中、室温で数時間、1.5当量のN,N−ジイソプロピル
ジベンジルホスホロアミド、および3当量の塩基(例え
ば、テトラゾール)、続いて1.5当量の過酸化tert-ブチ
ル(3Mイソオクタン溶液)と反応させた。反応の進行を
シリカゲルのTLC(5%メタノール:EtOAc v:v)に
よって追跡した。EtOAc中の粗生成物をチオ硫酸ナトリ
ウムで洗浄し、そして標準技術を用いて精製してジベン
ジルリン酸エステル46が提供された。46のジベンジルエ
ステル基を、等容量のエタノールおよび氷酢酸中に溶解
した46を10%Pd/C存在下、水素雰囲気下、室温、撹拌反
応器中で一晩処理することによって除去して47を得た。
反応を、出発物質がTLC(またはNMR)によって全く見出
されなくなるまで続けた。触媒を濾過によって除去し、
そして粗リン酸エステル47を標準技術によって精製し
た。メタノール中、室温で47を2当量の塩基(例えば、
NMG(またはEt3N))と処理することにより47・2NMGが
提供された。スキームVIIIAに従って調製した化合物46
および47をスキームVIIAに対する表に列挙する。
Compound 20F of Scheme II was treated with 1.5 equivalents of N, N-diisopropyldibenzylphosphoramide and 3 equivalents of a base (eg, tetrazole) in methylene chloride at room temperature for several hours, followed by 1.5 equivalents of excess. Reaction with tert-butyl oxide (3M isooctane solution). The progress of the reaction was followed by TLC on silica gel (5% methanol: EtOAc v: v). The crude product in EtOAc was washed with sodium thiosulfate and purified using standard techniques to provide dibenzyl phosphate 46. The dibenzyl ester group of 46 was removed by treating 46 dissolved in an equal volume of ethanol and glacial acetic acid in the presence of 10% Pd / C under a hydrogen atmosphere at room temperature overnight in a stirred reactor. I got
The reaction was continued until no starting material was found by TLC (or NMR). The catalyst is removed by filtration,
The crude phosphate 47 was then purified by standard techniques. 47 equivalents of 2 equivalents of a base in methanol at room temperature (eg,
Processing with NMG (or Et 3 N) provided 47.2 NMG. Compound 46 prepared according to Scheme VIIIA
And 47 are listed in the table for Scheme VIIA.

【0157】スキームVIIIBは、式IVのリン酸エステル
(ここで、R6は下式であり、zおよびmは1であり、
そしてnは0である)の調製を説明する:
Scheme VIIIB illustrates a phosphoric ester of formula IV wherein R 6 is of the following formula, z and m are 1,
And n is 0).

【0158】[0158]

【化60】 Embedded image

【0159】塩化メチレンに溶解した化合物20Fを、1.3
当量のDMAD、1.3当量のDCCDおよび1.3当量の下式の酸49
(例えば、HO2C(CH2)4Br、すなわち、zは1であり、n
は4であり、R7はHであり、そして脱離基LGはHal、例
えばBrである)で処理した:
Compound 20F dissolved in methylene chloride was treated with 1.3
Equivalents of DMAD, 1.3 equivalents of DCCD and 1.3 equivalents of acid 49
(Eg, HO 2 C (CH 2 ) 4 Br, ie, z is 1, n
Is 4, R 7 is H, and the leaving group LG is Hal, eg, Br).

【0160】[0160]

【化61】 Embedded image

【0161】反応物を、出発物質が粗生成物のTLC精製
によって全く見出されなくなるまで室温で撹拌し、白色
固体の臭化物50(ここで、R1は下式である)を得た:
The reaction was stirred at room temperature until no starting material was found by TLC purification of the crude product to give bromide 50 as a white solid, where R 1 is

【0162】[0162]

【化62】 Embedded image

【0163】ベンゼン中の臭化物50を、1.5当量のジベ
ンジルリン酸銀(Sigma Chemical Co.,St. Louisから入
手可能)と共に80℃で一晩加熱した。反応混合物を冷却
し、そして水性塩基(例えば、K2CO3)で洗浄した。粗
生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによっ
て分離精製してジベンジルリン酸エステル51を得た。エ
タノール/氷酢酸中の51を、水素雰囲気下、一晩、室温
で10%Pd/Cと処理することによりリン酸エステル52が得
られた。メタノール中で52を2当量の塩基(例えば、NM
G(またはEt3N))と処理することにより52・2NMGが得
られた。
Bromide 50 in benzene was heated at 80 ° C. overnight with 1.5 equivalents of silver dibenzylphosphate (available from Sigma Chemical Co., St. Louis). The reaction mixture was cooled and washed with an aqueous base (eg, K 2 CO 3 ). The crude product was separated and purified by silica gel column chromatography to obtain dibenzyl phosphate 51. Phosphate ester 52 was obtained by treating 51 in ethanol / glacial acetic acid with 10% Pd / C overnight at room temperature under a hydrogen atmosphere. In methanol, 52 is replaced with 2 equivalents of a base (eg, NM
G (or Et 3 N)) to give 52.2NMG.

【0164】スキームVIIICは、式IVのリン酸エステル
(ここで、R6はスキームVIIIBに対して上記で定義した
通りであり、そしてzは1であり、そしてnは1であ
る)の調製のための別の手順を提供する。メタノール−
水中の酢酸メチル53のベンジルエーテルおよび過剰の塩
基(例えば、K2CO3)を室温で一晩撹拌して、ベンジル
エーテル54を得た。20Fおよび54の塩化メチレン溶液を
1.3〜1.5当量のDCCDおよびDMAPと室温で一晩反応させる
ことにより、エステル55が得られた。55のベンジルエー
テル基を、エタノール−氷酢酸中、水素雰囲気下、室温
で一晩、過剰の10%Pd/Cで処理することにより除去し
た。粗生成物を精製することにより、56が得られた。ス
キームVIIIBの手順に従って56を、1.5当量のN,N-ジイソ
プロピルジベンジルホスホロアミドおよびテトラゾール
と続いて1.5当量の過酸化tert-ブチルとを処理すること
によりジベンジルエステル57が得られた。ジベンジル基
を、エタノール−氷酢酸中、水素雰囲気下で10%Pd/Cを
用いて除去することにより(本明細書中、上記)リン酸
エステル58が得られた。58を2当量の塩基(例えば、NM
G)と処理することにより58・2NMGが得られた。
Scheme VIIIC is for the preparation of a phosphate ester of formula IV wherein R 6 is as defined above for Scheme VIIIB, and z is 1 and n is 1. Provide another procedure for: Methanol
The benzyl ether of methyl acetate 53 in water and excess base (eg, K 2 CO 3 ) were stirred at room temperature overnight to give benzyl ether 54. 20F and 54 methylene chloride solution
Reaction with 1.3-1.5 equivalents of DCCD and DMAP at room temperature overnight gave ester 55. The 55 benzyl ether groups were removed by treatment with excess 10% Pd / C in ethanol-glacial acetic acid under a hydrogen atmosphere at room temperature overnight. Purification of the crude product yielded 56. Treatment of 56 according to the procedure of Scheme VIIIB with 1.5 equivalents of N, N-diisopropyldibenzylphosphoramide and tetrazole followed by 1.5 equivalents of tert-butyl peroxide gave dibenzyl ester 57. Removal of the dibenzyl group using 10% Pd / C in ethanol-glacial acetic acid under a hydrogen atmosphere provided the phosphoric ester 58 (above, herein). 58 to 2 equivalents of base (eg, NM
58.2NMG was obtained by treating with G).

【0165】スキームVIIICの表に列挙されているよう
な、以下の式の本発明のさらなるリン酸エステルは、
Further phosphate esters of the invention of the following formula, as listed in the table of Scheme VIIIC, are:

【0166】[0166]

【化63】 Embedded image

【0167】(ここで、z=m=1、n=1または2、
f=0または1、およびW=Hである)化合物20F(こ
こで、等量の出発物質54aおよび54bを、化合物54で置換
することにより、R1はスキームVIIIAにおいて用いられ
るのと同じであり、次いでスキームVIIICに示される手
順に従う)ことによって調製される。
(Where z = m = 1, n = 1 or 2,
Compound 20F (where f = 0 or 1, and W = H) wherein R 1 is the same as that used in Scheme VIIIA by replacing equivalent amounts of starting materials 54a and 54b with compound 54. , Followed by the procedure shown in Scheme VIIIC).

【0168】スキームIXは、本発明のヘテロ環式エステ
ルの調製を説明する。塩化メチレンに溶解した化合物20
F(ここで、R1は下式である)を塩基(例えば、ピリジ
ン)存在下、0℃〜5℃の温度で4時間、化合物62(Ha
lはBrまたはClであり、wは1〜5であり、例えば、Cl-
CH2-COCl)と反応させる:
Scheme IX illustrates the preparation of the heterocyclic esters of the present invention. Compound 20 dissolved in methylene chloride
F (where R 1 is the following formula) is reacted with a compound 62 (Ha) at a temperature of 0 ° C. to 5 ° C. for 4 hours in the presence of a base (eg, pyridine).
l is Br or Cl, w is 1 to 5, for example, Cl-
CH 2 -COCl):

【0169】[0169]

【化64】 Embedded image

【0170】反応物を冷蔵庫に一晩放置した。必要であ
れば、さらなる化合物62および塩基を加え得、そしてTL
Cによって20Fが全く存在しなくなるまで反応を続けた。
粗生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによ
って精製することにより、純粋な59(wは1であり、Ha
lはClである)が得られた。50℃〜60℃の温度で1時
間、59を過剰の窒素ヘテロ環式化合物60(例えば、Yは
NHであり、R7はHであり、そしてqは4である)と反
応させることにより61が生成した。窒素ヘテロ環式化合
物60を、5員環および6員環化合物(例えば、モルホリ
ン、N−メチルピペリジン)で置換することにより、ス
キームIXの下の表に列挙した化合物が提供された。
The reaction was left in the refrigerator overnight. If necessary, additional compound 62 and base can be added and TL
The reaction was continued until C completely eliminated 20F.
The crude product was purified by column chromatography on silica gel to give pure 59 (w is 1 and Ha
l is Cl). For 1 hour at a temperature of 50 ° C. to 60 ° C., 59 is replaced with an excess of nitrogen heterocyclic compound 60 (eg,
NH, R 7 is H, and q is 4) to yield 61. Replacing the nitrogen heterocyclic compound 60 with a 5- and 6-membered ring compound (eg, morpholine, N-methylpiperidine) provided the compounds listed in the table below Scheme IX.

【0171】スキームXは、本発明のアミノ酸エステル
の調製を説明する。化合物20Fを、非プロトン性溶媒
(例えば、CH2Cl2)中のDCCDおよびDMAPの
存在下、0℃〜25℃で、過剰のN−(ブトキシカルボニ
ルα−アミノ酸またはα−アミノアルカノエートと接触
させる。次いで、反応をTLCにかけ、そして必要であ
ればさらなるα−アミノ酸およびDCCDを添加し、出
発物質20Fを完全にアミノ酸エステル誘導体64に変換す
る。化合物64を、ジオキサン中のHClで処理し、酸添加
塩65としてα−アミノ酸エステルを得る。粗生成物を、
標準的な技術によって精製する。カルボベンゾオキシを
保護基として用いる場合、パラジウム黒上の水素が用い
られ、工程bで保護基を除去する。他の保護基(例え
ば、「有機合成の保護基」、T.W.Green および P.G.M.
Wuts. John Wiley and Sons 1991 NY97〜98頁または389
〜394頁に開示されている保護基)も用いられ得る。
Scheme X illustrates the preparation of the amino acid esters of the present invention. Compound 20F is contacted with an excess of N- (butoxycarbonyl α-amino acid or α-aminoalkanoate at 0 ° C. to 25 ° C. in the presence of DCCD and DMAP in an aprotic solvent (eg, CH 2 Cl 2 ) The reaction is then subjected to TLC and, if necessary, additional α-amino acids and DCCD are added to completely convert the starting material 20F to the amino acid ester derivative 64. Compound 64 is treated with HCl in dioxane, An α-amino acid ester is obtained as the acid addition salt 65. The crude product is
Purify by standard techniques. When carbobenzooxy is used as a protecting group, hydrogen on palladium black is used and the protecting group is removed in step b. Other protecting groups (eg, "protecting groups in organic synthesis", TWGreen and PGM
Wuts. John Wiley and Sons 1991 NY 97-98 or 389
Protecting groups disclosed on pages 394 to 394) can also be used.

【0172】スキームXIAおよびXIBは、以下の本発明の
さらなるリン酸エステルの調製を説明する:
Schemes XIA and XIB illustrate the preparation of the following additional phosphate esters of the present invention:

【0173】[0173]

【化65】 Embedded image

【0174】(ここで、z=f=m=1、n=0または
1、およびW=Hである)。
(Where z = f = m = 1, n = 0 or 1, and W = H).

【0175】スキームXIAにおいては、臭化ベンゾイル7
0を、2,2,2−トリクロロエタノールで処理し、対
応するトリクロロエチルエステルを生成する。スキーム
VIIICで用いられるのと同様の条件下で、過剰のジベン
ジルリン酸銀でトリクロロエチルエステルを処理するこ
とにより、臭化ベンジルをジベンジルリン酸エステルに
変換した。トリクロロエチルエステル基を、酢酸−TH
F中で亜鉛を用いることによって除去し、ジベンジルリ
ン酸エステル72を得た。72を塩化チオニルで処理し、対
応する酸クロリドを得、これをスキームVIIICの工程1
の条件下で、20Fの塩化メチレン溶液と接触させ、エス
テル74を得た。スキームVIIIAに記載されたような水素
雰囲気下で、74のジベンジルエステル基を10% Pd/Cで
除去し、対応するリン酸エステルを得、これを2当量の
塩基(例えば、NMG)で処理し、76を得た。スキームXIB
では、2−メチルフェニル酢酸80を2,2,2−トリク
ロロエタノールでエステル化し、そしてこのように形成
されたエステルを、N−ブロモスクシンイミドで処理す
ることにより、対応する臭化ベンジルに変換した。臭化
ベンジルを、過剰のジベンジルリン酸銀で、スキームVI
IICの条件下で処理し、対応するジベンジルリン酸エス
テルを得た。トリクロロエチルエステル基を、酢酸−TH
F中の亜鉛で除去し、ジベンジルホスフェート82を得
た。82と20F(ここで、R1はスキームVIIAと同じであ
る)の溶液を、DCCDおよびDMAPで処理し、対応
するリン酸エステルを得た。リン酸エステルを2当量の
NMGで処理し、化合物84を得た。
In Scheme XIA, benzoyl bromide 7
Treat 0 with 2,2,2-trichloroethanol to produce the corresponding trichloroethyl ester. scheme
Benzyl bromide was converted to dibenzyl phosphate by treating trichloroethyl ester with an excess of silver dibenzyl phosphate under conditions similar to those used in VIIIC. The trichloroethyl ester group is replaced with acetic acid-TH
Removal by using zinc in F gave dibenzyl phosphate 72. Treatment of 72 with thionyl chloride afforded the corresponding acid chloride, which was prepared in Step 1 of Scheme VIIIC.
Under the conditions described above, the mixture was brought into contact with a 20 F methylene chloride solution to obtain ester 74. Under a hydrogen atmosphere as described in Scheme VIIIA, the dibenzyl ester group at 74 was removed with 10% Pd / C to give the corresponding phosphate ester, which was treated with two equivalents of a base (eg, NMG) And 76 was obtained. Scheme XIB
In, 2-methylphenylacetic acid 80 was esterified with 2,2,2-trichloroethanol and the ester so formed was converted to the corresponding benzyl bromide by treatment with N-bromosuccinimide. Benzyl bromide is treated with an excess of silver dibenzyl phosphate in Scheme VI
Treatment under IIC conditions gave the corresponding dibenzyl phosphate. The trichloroethyl ester group is replaced with acetic acid-TH
Removal with zinc in F gave dibenzyl phosphate 82. Solutions of 82 and 20F (where R 1 is the same as in Scheme VIIA) were treated with DCCD and DMAP to give the corresponding phosphate esters. The phosphate ester was treated with 2 equivalents of NMG to give compound 84.

【0176】20Fのアルカノエートおよびアルケノエー
トエステルは、標準的な合成技術(例えば、塩基(例え
ば、ピリジン)存在下でのアルカン酸またはアルケン酸
の無水物または酸ハライドの反応による)によって便宜
的に調製され、式Iの化合物のアルカノエートまたはア
ルケノエートが生成した。
The alkanoate and alkenoate esters of 20F are conveniently prepared by standard synthetic techniques, such as by reacting an anhydride or acid halide of an alkanoic or alkenoic acid in the presence of a base such as pyridine. Prepared to produce the alkanoate or alkenoate of the compound of formula I.

【0177】硫酸エステルは、R.M.Moriartyら、Tetrah
edron Letters、第35巻、第44号、8103-8106頁(1994)の
手順に従って、過剰のピリジン存在下、70℃〜90℃の温
度で少なくとも2時間、式I〜IVのアルコール化合物と
三酸化硫黄との反応によって調製され得る。
Sulfate esters are described in RMMoriarty et al., Tetrah.
According to the procedure of edron Letters , Vol. 35, No. 44, pages 8103-8106 (1994) in the presence of an excess of pyridine at a temperature of 70 ° C. to 90 ° C. for at least 2 hours with an alcohol compound of formulas I to IV. It can be prepared by reaction with sulfur.

【0178】式Iの対応するアルコール化合物はまた、
強塩基(例えば、DMSOのような非プロトン性溶媒中のNa
H)存在下、化合物11と式HOYのアルコールとの反応によ
って調製され得る。
The corresponding alcohol compound of formula I is also
Strong bases (eg, Na in aprotic solvents such as DMSO)
H) can be prepared by reacting compound 11 with an alcohol of formula HOY in the presence.

【0179】[0179]

【化66】 Embedded image

【0180】(R)−「トシレート」系列 実施例15を参照のこと ここで、XはFまたはClでありYは下式であり(R)-"Tosylate" series See Example 15 where X is F or Cl and Y is

【0181】[0181]

【化67】 Embedded image

【0182】そしてR1は1つまたは2つのヒドロキシ
部分によって置換された(C4〜C5)アルキル基であ
る。
And R 1 is a (C 4 -C 5 ) alkyl group substituted by one or two hydroxy moieties.

【0183】式Iで表される本発明の化合物は、従来の
抗真菌スクリーニング試験において、ヒトおよび動物病
原(例えば、以下)に対して広域抗真菌活性を示す:As
pergillus、Blastomyces、Candida、Cryptococcus、Coc
cidioides、Epidermophyton、Fonsecaea、Fusarium、Mu
cor、Saccharomyces、Torulopsis、Trichophyton、Tric
hosporon、SporothrixおよびPneumocysitis。
The compounds of the present invention of the formula I show broad antifungal activity against human and animal pathogens (for example) in conventional antifungal screening tests: As
pergillus, Blastomyces, Candida, Cryptococcus, Coc
cidioides, Epidermophyton, Fonsecaea, Fusarium, Mu
cor, Saccharomyces, Torulopsis, Trichophyton, Tric
hosporon, Sporothrix and Pneumocysitis.

【0184】式IVの好ましい化合物は、動物におけるイ
ンビボでの試験において局所、経口および非経口抗真菌
活性を示し、そしてこのような活性は意外なことに、現
存の抗真菌剤(例えば、イトラコナゾールおよびフルコ
ナゾール)の活性、ならびにSaksenaら、米国特許第5,0
39,676号および国際公開第WO 93/09114号、によって特
に開示されているアゾール化合物の活性よりも良好であ
る。
Preferred compounds of formula IV show topical, oral and parenteral antifungal activity in vivo in animals, and such activity is surprisingly evident in existing antifungal agents such as itraconazole and Fluconazole) as well as Saksena et al., US Pat.
39,676 and WO 93/09114, better than the activity of the azole compounds specifically disclosed.

【0185】本発明の式Iの抗真菌化合物および薬学的
組成物は、抗アレルギー性、抗炎症性および免疫調節活
性、広域抗感染性活性(例えば、抗細菌性、抗原生動物
および抗寄生虫(antihelminthic)の活性)を示すこと
が期待される。
The antifungal compounds and pharmaceutical compositions of Formula I of the present invention have anti-allergic, anti-inflammatory and immunomodulatory activity, broad anti-infective activity (eg, antibacterial, antigenic animals and antiparasites). (Antihelminthic) activity).

【0186】本発明はまた、真菌感染を治療または予防
するための組成物であって、式Iによって表される化合
物またはその薬学的に受容可能な塩および薬学的に受容
可能なキャリアまたはそのための希釈剤の抗真菌的に有
効な量を含有する、組成物を提供する。
The present invention also provides a composition for treating or preventing a fungal infection, comprising a compound represented by formula I or a pharmaceutically acceptable salt thereof and a pharmaceutically acceptable carrier or a pharmaceutically acceptable carrier therefor. A composition is provided that contains an antifungal effective amount of a diluent.

【0187】本発明の薬学的組成物はまた、他の抗真菌
化合物(例えば、細胞壁活性化合物)の殺菌的に有効な
量を含む。本明細書中で使用されるような、用語「細胞
壁活性化合物」とは、真菌細胞壁を妨害し、そして以下
を包含するがこれらに限定されない任意の化合物を意味
する:パプラカンジン(papulacandins)、エヒノカン
ジン(echinocandins)およびアクレアシン(aculeacin
s)のような化合物、ならびにニッコマイシン(nikkomy
cins)(例えば、nikkomycin Kおよび米国特許第5,00
6,513号(これは本明細書に参考として援用される)に
開示される他のnikkomycin)のような真菌細胞壁インヒ
ビター。
The pharmaceutical compositions of the present invention also contain a bactericidal effective amount of another antifungal compound (eg, a cell wall active compound). As used herein, the term “cell wall active compound” means any compound that interferes with the fungal cell wall and includes, but is not limited to: papulacandins, echinocandins ( echinocandins and acreacin (aculeacin)
s), as well as nikkomycin
cins) (eg, nikkomycin K and US Pat.
A fungal cell wall inhibitor such as other nikkomycin disclosed in US Pat. No. 6,513, which is incorporated herein by reference.

【0188】本発明の化合物の薬学的に受容可能な塩
は、薬学的に受容可能な酸および塩基付加塩を包含す
る。
Pharmaceutically acceptable salts of the compounds of the present invention include pharmaceutically acceptable acid and base addition salts.

【0189】好ましい薬学的に受容可能な酸付加塩は、
本発明の化合物に、計算された量の鉱酸(例えば、HC
l、HBr、H2SO4、HNO3またはH3PO4)、または有機酸(例
えば、メタンスルホン酸、イセチオン酸(isithioni
c)、パラトルエンスルホン酸、ナフチルスルホン酸な
どのようなアルキルまたはアリールスルホン酸)を加え
ることによって形成する非毒性酸付加塩である。
A preferred pharmaceutically acceptable acid addition salt is
Compounds of the present invention may be added to a calculated amount of a mineral acid (eg, HC
l, HBr, H 2 SO 4 , HNO 3 or H 3 PO 4), or an organic acid (e.g., methanesulfonic acid, isethionic acid (Isithioni
c), non-toxic acid addition salts formed by the addition of alkyl or aryl sulfonic acids, such as paratoluenesulfonic acid, naphthylsulfonic acid, and the like.

【0190】本発明における使用に対して適切であるこ
とが見出された薬学的に受容可能な塩基は、式I、II、
IIIまたはIVの抗真菌化合物の酸性の薬学的に受容可能
なエステルの薬学的に受容可能な塩を形成する塩基であ
り、そして適切な有機および無機塩基を包含する。適切
な有機塩基は、1級、2級および3級アルキルアミン、
アルカノールアミン、芳香族アミン、アルキル芳香族ア
ミンおよび環式アミンを包含する。典型的な有機アミン
は、以下から選択される薬学的に受容可能な塩基を包含
する:クロロプロカイン、プロカイン、ピペラジン、グ
ルカミン、N−メチルグルカミン、N−N−ジメチルグ
ルカミンエチレンジアミン(N-N-dimethyl glucamine e
thylendediamine)、ジエタノールアミン、ジイソプロ
ピルアミン、ジエチルアミン、N−ベンジレンジアミ
ン、ジエタノールアミン、ジイソプロピルアミン、ジエ
チルアミン、N−ベンジル−2−フェニルエチルアミ
ン、N−n’ジベンジルエチレンジアミン、コリン、ク
レミゾール、トリエチルアミン(「ET3N」)、トリス
(ヒドロキシメチル)アミノメタン、またはD−グルコ
サミン。好ましい有機塩基は、N−メチルグルカミン
(「NMG」)、ジエタノールアミン、およびトリス(ヒ
ドロキシメチル)アミノメタン(「TRIS」)を包含す
る。本発明において2当量のNMGの使用がより好まし
い。適切な無機塩基はまた、アルカリ金属ヒドロキシド
(例えば、水酸化ナトリウム)を包含する。
Pharmaceutically acceptable bases which have been found to be suitable for use in the present invention are those of formulas I, II,
Bases that form pharmaceutically acceptable salts of the acidic pharmaceutically acceptable esters of the III or IV antifungal compounds, and include suitable organic and inorganic bases. Suitable organic bases are primary, secondary and tertiary alkyl amines,
Includes alkanolamines, aromatic amines, alkylaromatic amines and cyclic amines. Typical organic amines include pharmaceutically acceptable bases selected from: chloroprocaine, procaine, piperazine, glucamine, N-methylglucamine, N-N-dimethylglucamine ethylenediamine (NN-dimethyl) glucamine e
thylendediamine), diethanolamine, diisopropylamine, diethylamine, N-benzylenediamine, diethanolamine, diisopropylamine, diethylamine, N-benzyl-2-phenylethylamine, Nn'dibenzylethylenediamine, choline, clemizole, triethylamine (“ET 3 N "), Tris (hydroxymethyl) aminomethane, or D-glucosamine. Preferred organic bases include N-methylglucamine ("NMG"), diethanolamine, and tris (hydroxymethyl) aminomethane ("TRIS"). In the present invention, the use of 2 equivalents of NMG is more preferred. Suitable inorganic bases also include alkali metal hydroxides (eg, sodium hydroxide).

【0191】本発明の薬学的組成物は、任意の投与方式
(例えば、経口、非経口(例えば、SC、IM、IVおよびI
P)、局所または膣内投与、あるいは吸入(経口または
鼻腔内))に対して適応され得る。このような組成物
は、式Iの化合物または等容量の化合物Iの薬学的に受
容可能な塩を、適切かつ、不活性で、薬学的に受容可能
なキャリアまたは希釈剤と組み合わせて製剤化される。
The pharmaceutical compositions of the present invention can be administered in any mode of administration (eg, oral, parenteral (eg, SC, IM, IV and I).
P), for topical or vaginal administration, or for inhalation (oral or intranasal)). Such compositions are formulated by combining a compound of Formula I or an equal volume of a pharmaceutically acceptable salt of Compound I with a suitable, inert, pharmaceutically acceptable carrier or diluent. You.

【0192】適切な組成物の例は、経口投与用の固体ま
たは液体の組成物(例えば、錠剤、カプセル剤、丸剤、
散剤、顆粒剤、液剤、坐剤、トローチ剤、ロゼンジ剤、
懸濁剤または乳剤)を包含する。固体キャリアは、希釈
剤、着香剤、可溶化剤、滑沢剤、懸濁化剤、結着剤また
は錠剤粉末化剤としても作用し得る1種またはそれ以上
の物質であり得;それはまた、カプセル化する物質でも
あり得る。散剤において、キャリアは、微細に分割され
た活性化合物との混合物中の微細に分割された固体であ
る。錠剤において、活性化合物は、適切な比率で必要な
結合特性を有するキャリアと混合され、そして所望の形
状および大きさに圧縮される。
Examples of suitable compositions are solid or liquid compositions for oral administration (eg, tablets, capsules, pills,
Powders, granules, solutions, suppositories, troches, lozenges,
Suspensions or emulsions). The solid carrier can be one or more substances that can also act as diluents, flavoring agents, solubilizing agents, lubricants, suspending agents, binders or tablet powdering agents; It can also be an encapsulating substance. In powders, the carrier is a finely divided solid which is in a mixture with the finely divided active compound. In tablets, the active compound is mixed with a carrier having the necessary binding properties in suitable proportions and compacted in the shape and size desired.

【0193】局所投与形態は、当該分野に周知の手順に
従って調製され得、そして種々の成分、賦形剤および添
加剤を含み得る。局所使用のための製剤は、軟膏剤、ク
リーム剤、ローション剤、散剤、エーロゾル剤、膣坐剤
およびスプレー剤を包含する。
Topical dosage forms may be prepared according to procedures well known in the art and may include various components, excipients and additives. Formulations for topical use include ointments, creams, lotions, powders, aerosols, pessaries and sprays.

【0194】坐剤の調製に対して、低溶融ワックス(例
えば、脂肪酸グリセリドまたはココアバターの混合物)
を最初に溶融し、そして活性成分を撹拌によるようにそ
の中に均一に分散させる。次いで、溶融した均一混合物
を、便宜的な大きさの型に流し込み、冷却させ、そして
それにより固化させる。
For preparing suppositories, low melting waxes, such as a mixture of fatty acid glycerides or cocoa butter.
Is first melted and the active ingredient is dispersed homogeneously therein as by stirring. The molten homogeneous mixture is then poured into convenient sized molds, allowed to cool, and thereby to solidify.

【0195】液体形態の調製物は、液剤、懸濁剤および
乳剤を包含する。例として、非経口注射のための水溶液
または水−プロピレングリコール溶液が記載され得る。
液体調製物はまた、シクロデキストリン、ポリエチレン
グリコール(例えば、PEG-200)またはプロピレングリ
コールの1分子当たり2個〜11個のヒドロキシプロピル
基を有するヒドロキシプロピルα−βまたは−γ−シク
ロデキストリンの適切な量を有する溶液中に製剤化され
得、そしてこの溶液はまた、水を含む。経口使用に適切
な水溶液は、活性成分を水中に加え、そして所望の適切
な着色料、香料、安定化剤、甘味剤、可溶化剤および濃
厚剤を加えることによって調製され得る。経口使用に適
切な水性懸濁液は、微細に分割された形態の活性成分を
水中に分散させることによって調製され得る。特に好ま
しい水性薬学的組成物は、水中のヒドロキシプロピル−
β−シクロデキストリンと共に式I〜IVの化合物から調
製され得る。α−、β−およびγ−シクロデキストリン
の誘導体(例えば、ヒドロキシプロピル−β−シクロデ
キストリン)の使用は、N. Bodor 米国特許出願第4,98
3,586号、Pitha 米国特許第4,727,064号およびJanssen
Pharmaceutical国際特許出願第PCT/EP 84/00417号によ
って開示されている。
Liquid form preparations include solutions, suspensions and emulsions. By way of example, aqueous solutions or water-propylene glycol solutions for parenteral injection may be described.
Liquid preparations can also be prepared using the appropriate hydroxypropyl α-β or -γ-cyclodextrin having 2 to 11 hydroxypropyl groups per molecule of cyclodextrin, polyethylene glycol (eg, PEG-200) or propylene glycol. Can be formulated in a solution having a volume, and the solution also includes water. Aqueous solutions suitable for oral use can be prepared by adding the active component to water and adding suitable colorants, flavors, stabilizing, sweetening, solubilizing and thickening agents as desired. Aqueous suspensions suitable for oral use can be prepared by dispersing the active ingredient in finely divided form in water. A particularly preferred aqueous pharmaceutical composition is hydroxypropyl- in water.
It can be prepared from compounds of formulas I-IV together with β-cyclodextrin. The use of derivatives of α-, β- and γ-cyclodextrin (eg, hydroxypropyl-β-cyclodextrin) is described in N. Bodor U.S. Pat.
No. 3,586; Pitha U.S. Pat.No. 4,727,064 and Janssen
It is disclosed by Pharmaceutical International Patent Application No. PCT / EP 84/00417.

【0196】本発明の薬学的組成物は、薬学的に受容可
能なキャリア(例えば、ヒドロキシプロピル−β−シク
ロデキストリン)を水中で混合し、そしてそれに本発明
の薬剤の抗真菌的に有効な量を加えることによって調製
され得る。そのようにして形成した溶液を、濾過し、そ
して必要に応じて、水を周知の方法(例えば、ロータリ
ーエバポレーションまたは凍結乾燥)によって除去し得
る。溶液の生成は、約15℃〜35℃の温度で起こり得る。
水は通常殺菌された水であり、そしてまた薬学的に受容
可能な塩および緩衝液(例えば、ホスフェートまたはシ
トレート)ならびに防腐剤を含み得る。式Iの抗真菌化
合物とヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンと
のモル比は、約1:1〜1:80であり、好ましくは1:
1〜1:2である。通常、ヒドロキシプロピル−β−シ
クロデキストリンは過剰のモル数で存在する。
The pharmaceutical compositions of the present invention comprise a pharmaceutically acceptable carrier (eg, hydroxypropyl-β-cyclodextrin) mixed in water and an antifungal effective amount of an agent of the present invention. Can be prepared by adding The solution so formed can be filtered and, if necessary, the water removed by well-known methods (eg, rotary evaporation or lyophilization). The formation of the solution can take place at a temperature of about 15C to 35C.
The water is usually sterile water and may also include pharmaceutically acceptable salts and buffers (eg, phosphate or citrate) and preservatives. The molar ratio of the antifungal compound of formula I to hydroxypropyl-β-cyclodextrin is about 1: 1 to 1:80, preferably 1:
1-1: 2. Usually, the hydroxypropyl-β-cyclodextrin is present in an excess of moles.

【0197】経口または非経口投与のどちらかに対し
て、使用直前に液体形態の調製物に変換されることが意
図される固体形態の調製物もまた包含される。液体形態
に変換されることが意図される固体形態の調製物は、さ
らに、活性物質(例えば、本発明の化合物)、および必
要に応じて細胞壁活性化合物、特に真菌細胞壁インヒビ
ター(例えば、nikkomycin)、香料、着色料、安定剤、
緩衝剤、人工および天然甘味剤、分散剤、濃厚剤、可溶
化剤などを含み得る。液体形態の調製物を調製するため
に利用される溶媒は、水、等張水、エタノール、グリセ
リン、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール
など、ならびにそれらの混合物であり得る。
Also included are solid form preparations, which are intended to be converted, shortly before use, to liquid form preparations for either oral or parenteral administration. Preparations in solid form intended to be converted into a liquid form further comprise the active substance (eg, a compound of the present invention), and optionally, cell wall active compounds, especially fungal cell wall inhibitors (eg, nikkomycin), Fragrances, colorings, stabilizers,
It may include buffers, artificial and natural sweetening agents, dispersing agents, thickening agents, solubilizing agents and the like. The solvent utilized to prepare the liquid form preparation can be water, isotonic water, ethanol, glycerin, polyethylene glycol, propylene glycol, and the like, as well as mixtures thereof.

【0198】静脈内、筋肉内、または皮下に注射される
非経口形態は、通常無菌溶液の形態にあり、そして溶液
を等張にするために塩またはグルコースを含み得る。
Parenteral forms, which are injected intravenously, intramuscularly, or subcutaneously, are usually in the form of a sterile solution and may contain salts or glucose to make the solution isotonic.

【0199】非毒性、薬学的に受容可能な局所キャリア
と共に、式Iの化合物(通常、約0.1重量%〜約20重量
%、好ましくは約0.5重量%〜約10重量%の範囲の濃
度)を含む薬学的製剤の形態における抗真菌的な使用に
ついて、ヒトに対する局所投与は、症状が改善されるま
で毎日皮膚患部に適用される。
A compound of Formula I (usually at a concentration in the range of about 0.1% to about 20% by weight, preferably about 0.5% to about 10% by weight) is combined with a non-toxic, pharmaceutically acceptable topical carrier. For antifungal use in the form of a pharmaceutical formulation, including topical administration to humans is applied daily to the affected area of the skin until symptoms are ameliorated.

【0200】一般に、1日当たり体重の1キログラム当
たり約1mg〜体重の1キログラム当たり約30mgの範囲の
抗真菌的な使用についてヒトに対する経口投与は、単回
または分割用量において、1日当たり体重の1キログラ
ム当たり約1mg〜体重の1キログラム当たり約20mgを用
いるのが好ましく、そして1日当たり体重の1キログラ
ム当たり約1mg〜体重の1キログラム当たり約10mgの用
量が最も好ましい。
Generally, for antifungal use in the range of about 1 mg / kg body weight per day to about 30 mg / kg body weight, oral administration to humans, in single or divided doses, will result in 1 kilogram of body weight per day. It is preferred to use from about 1 mg per kilogram to about 20 mg per kilogram of body weight, and most preferably a dose of about 1 mg per kilogram of body weight to about 10 mg per kilogram of body weight per day.

【0201】一般に、1日当たり体重の1キログラム当
たり約0.25mg〜1日当たり体重の1キログラム当たり約
20mgの範囲の抗真菌的な使用についてヒトに対する非経
口投与は、単回または分割用量において、1日当たり体
重の1キログラム当たり約0.5mg〜約10mgを用いるのが
好ましい。
Generally, about 0.25 mg / kg of body weight per day to about 0.25 mg / kg of body weight per day
Parenteral administration to humans for antifungal uses in the 20 mg range preferably employs from about 0.5 mg to about 10 mg per kilogram of body weight per day, in single or divided doses.

【0202】抗真菌的な使用に対する本発明の化合物の
投与の正確な量、頻度および期間は、患者の性別、年齢
および医学的病態ならびに主治医によって決定される感
染の重篤度に応じて、当然変化する。
The precise amount, frequency and duration of administration of the compounds of this invention for antifungal use will depend on the sex, age and medical condition of the patient and the severity of the infection as determined by the attending physician. Change.

【0203】[0203]

【実施例】一般的実験 本発明の化合物は、本明細書中上記のスキームI〜IXお
よび市販の出発物質を使用する以下の実施例に従って調
製される。
EXAMPLES General Experiments The compounds of the present invention are prepared according to the following Examples using Schemes I-IX herein above and commercially available starting materials.

【0204】[0204]

【化68】 Embedded image

【0205】(実施例1)実施例1a 2-アセチルオキシ-1-(2,4-ジフルオロフェニル)エタノ
191gの2-クロロ-2',4'-ジフルオロアセトフェノン(Aldr
ich Chemical Co.)を246gの酢酸ナトリウム、3gのNaI
および3LのDMFの混合物に添加する。20℃で18時間混
合物を撹拌し、次いでそれを1Lまで濃縮する。残渣を
6Lの冷希HCl水溶液に注ぎ、そしてEtOAcで抽出する。
抽出物をブラインで洗浄し、それを無水Na2SO4上で乾燥
し、このようにして形成された混合物を濾過し、そして
濾液をエバポレートして残渣を得る。この残渣をシリカ
ゲルのクロマトグラフィーにかけて、CH2Cl-2-ヘキサン
で溶出して198gの標題の化合物を得る。
Example 1 Example 1a 2-Acetyloxy-1- (2,4-difluorophenyl) ethano
Of emission 191 g 2-chloro-2 ', 4'-difluoro acetophenone (ALDR
ich Chemical Co.) with 246 g of sodium acetate, 3 g of NaI
And 3 L of DMF to the mixture. Stir the mixture at 20 ° C. for 18 hours, then concentrate it to 1 L. Pour the residue into 6 L of cold dilute aqueous HCl and extract with EtOAc.
The extract was washed with brine, it was dried over anhydrous Na 2 SO 4, The mixture thus formed was filtered, and a residue was evaporated the filtrate. The residue is chromatographed on silica gel, eluting with CH 2 Cl-2-hexane to give 198 g of the title compound.

【0206】[0206]

【化69】 Embedded image

【0207】実施例1b 1-[2-(2,4-ジフルオロフェニル)]-2-プロペノールアセ
テート 131gのMePh3PBrを、270mLの機械的に撹拌した乾燥THF中
に20℃で懸濁させる。冷却して温度を23℃未満に維持す
るのに丁度十分な氷を用いて、THF中の393mLの1M NaN
(Me3Si)2を、最初はゆっくりと、次いで迅速に5分間か
けて添加する。このようにして形成された混合物を20℃
〜24℃で1時間撹拌し、約−70℃まで冷却し、そしてさ
らに1/2時間撹拌する。次いで、温度を-70℃未満に保持
するのに十分ゆっくりした速度で、140mLの乾燥THF中の
65.5gの実施例1aの生成物の溶液をそれに添加する。こ
のようにして形成された反応混合物を、その温度が20℃
まで上昇する間、一晩冷浴中で撹拌し続ける。50mLのEt
OAcをこのようにして形成された懸濁液に添加し、次い
で、3Lのヘキサンを添加する。このようにして形成さ
れた混合物を約15分間放置し、そして吸引濾過してPh3P
Oを除去する。濾過ケーキがまだ湿っている間にそれを
ビーカーに移す。1/2Lのヘキサンでケーキを完全に粉
砕し、そして再び吸引濾過して残りの生成物を除去す
る。合わせたヘキサン濾液を1Lの1:1(v/v)MeOH-水で
2回洗浄し、次いでブラインで洗浄する。MgSO4で有機
層を乾燥し、濾過し、そして濾液をエバポレートして赤
色のオイルを得る。1.5Lのヘキサンを添加し、そして
セライトパッドを通して吸引濾過して透明な黄色の溶液
を得る。この黄色のオイルをシリカゲルのクロマトグラ
フィーにかけ、1/2Lのヘキサン、次いで1Lの15:1(v/
v)ヘキサン-EtOAcで溶出する。均一な画分を合わせて、
38.6gの標題の化合物をオイルとして得る。
Example 1b 1- [2- (2,4-difluorophenyl)]-2-propenolacetate
The MePh 3 PBr Tate 131 g, is suspended in 20 ° C. in a mechanically stirred dry THF to the 270 mL. Using just enough ice to cool and maintain the temperature below 23 ° C., 393 mL of 1 M NaN in THF
(Me 3 Si) 2 is added slowly, then quickly over 5 minutes. The mixture thus formed is heated to 20 ° C
Stir at 時間 24 ° C. for 1 hour, cool to about −70 ° C., and stir for an additional 1/2 hour. Then in 140 mL of dry THF at a rate slow enough to keep the temperature below -70 ° C.
65.5 g of a solution of the product of Example 1a are added to it. The reaction mixture thus formed is brought to a temperature of 20 ° C.
Continue to stir in the cold bath overnight while rising. 50 mL Et
OAc is added to the suspension thus formed, followed by 3 L of hexane. The mixture thus formed is left for about 15 minutes and filtered with suction to obtain Ph 3 P
Remove O. Transfer the filter cake to a beaker while it is still wet. The cake is triturated thoroughly with 1/2 L of hexane and suction filtered again to remove residual product. The combined hexane filtrate is washed twice with 1 L of 1: 1 (v / v) MeOH-water and then with brine. Dry the organic layer over MgSO 4 , filter, and evaporate the filtrate to give a red oil. Add 1.5 L of hexane and suction filter through a pad of celite to give a clear yellow solution. The yellow oil was chromatographed on silica gel, 1/2 L of hexane and then 1 L of 15: 1 (v / v).
v) Elution with hexane-EtOAc. Combine the uniform fractions,
38.6 g of the title compound are obtained as an oil.

【0208】[0208]

【化70】 Embedded image

【0209】実施例1c 2-(2,4-ジフルオロフェニル)-2-プロペノール. 40gの実施例1bの生成物を400mLのジオキサン中に溶解
する。315mLの水中に18gの85% KOH溶液を添加する。こ
のようにして形成された混合物を1時間激しく撹拌し、
次いでこの混合物を1LのEt2Oに注ぐ。水層を分離し、
そしてそれを250mLのEt2Oで抽出する。有機抽出物を合
わせ、そしてそれらを水、次いでブラインで洗浄する。
有機抽出物を無水K2CO3で乾燥し、そしてそれに10gの木
炭(charcoal)を添加する。濾過し、そして濾液をエバポ
レートして31.3gの標題の化合物を淡黄色のオイルとし
て得る。
Example 1c 2- (2,4-difluorophenyl) -2-propenol. 40 g of the product of Example 1b are dissolved in 400 ml of dioxane. Add 18 g of a 85% KOH solution in 315 mL of water. The mixture thus formed is stirred vigorously for 1 hour,
Then pouring the mixture into of Et 2 O 1L. Separate the aqueous layer,
Then it is extracted with 250 mL of Et 2 O. Combine the organic extracts and wash them with water and then brine.
The organic extract was dried with anhydrous K 2 CO 3, and adding 10g of charcoal (charcoal) to it. Filter and evaporate the filtrate to give 31.3 g of the title compound as a pale yellow oil.

【0210】実施例1d (S)-(-)-[2-[2-(2,4-ジフルオロフェニル)]オキシラニ
ル]メタノール 33gの活性化した3ナモレキュラーシーブ粉末を2.3LのC
H2Cl2中の13gのL-(+)-ジエチルタルタレート溶液に添加
し、そしてこのようにして形成された混合物を-5℃まで
冷却する。100mLのCH2Cl2中の15.4mLのチタンテトラ-イ
ソプロポキシドの溶液を2〜3分間かけて添加し、次い
でこのようにして形成された混合物を-22℃まで冷却す
る。109.5mlのtert-ブチルヒドロペルオキシドの5.5M
2,2,4-トリメチルペンタン溶液を4〜6分間かけて添加
し、そしてこのようにして形成された混合物を-25℃ま
で冷却する。混合物を-25℃で25分間撹拌し、次いで40g
の実施例1cの2-(2,4-ジフルオロフェニル)-3-プロペノ
ールCH2Cl2(100ml)溶液を3〜4分間かけて添加する。
このようにして形成された混合物を-27℃で4.5時間撹拌
する。NaClで飽和した102mLの30%水酸化ナトリウム水
溶液を添加し、そして1/2時間かけて+10℃まで加温す
る間に、このようにして形成された混合物を撹拌する。
そこに100gの無水MgSO4および33gのセライトを添加し、
そして1/2時間、+10℃で撹拌する。混合物を吸引濾過
し、このようにして形成された濾過ケーキを1.2Lのジ
エチルエーテル(Et2O)、次いで1.5Lのトルエンで洗浄
し、そして合わせた有機層を無水MgSO4で乾燥する。有
機層を濾過し、そして濾液を減圧下でエバポレートして
残渣を形成させる。残渣を1LのEt2Oに溶解し、そして
混合物を吸引濾過して不溶分を除去する。100gのシリカ
ゲルを通して濾液を吸引濾過し、そして200mLの新しいE
t2Oでパッドを洗浄する。濾液を減圧下でエバポレート
して、41g(94%)の標題の粗化合物を黄色がかったオイ
ルとして得る:
Example 1d (S)-(-)-[2- [2- (2,4-difluorophenyl)] oxirani
[ 3 ] Methanol 33g activated 3na molecular sieve powder 2.3L C
13 g of L-(+)-diethyl tartrate solution in H 2 Cl 2 are added and the mixture thus formed is cooled to −5 ° C. 100mL of CH 2 Cl in 2 titanium tetra 15.4 mL - isopropoxide solution was added over 2-3 minutes, then the mixture thus formed is cooled to -22 ° C.. 5.5M of 109.5 ml of tert-butyl hydroperoxide
The 2,2,4-trimethylpentane solution is added over 4-6 minutes and the mixture thus formed is cooled to -25 ° C. The mixture is stirred at -25 ° C for 25 minutes, then 40 g
Of Example 1c of 2- (2,4-difluorophenyl) -3-propenol in CH 2 Cl 2 (100 ml) is added over 3-4 minutes.
The mixture thus formed is stirred at -27 ° C for 4.5 hours. 102 mL of a 30% aqueous sodium hydroxide solution saturated with NaCl are added and the mixture thus formed is stirred while warming to + 10 ° C. over 1/2 hour.
Thereto 100 g of anhydrous MgSO 4 and 33 g of celite were added,
Stir for 1/2 hour at + 10 ° C. The mixture is suction filtered, the filter cake thus formed is washed with 1.2 L of diethyl ether (Et 2 O), then with 1.5 L of toluene, and the combined organic layers are dried over anhydrous MgSO 4 . The organic layer is filtered, and the filtrate is evaporated under reduced pressure to form a residue. The residue is dissolved in 1 L of Et 2 O and the mixture is suction filtered to remove insolubles. The filtrate is suction filtered through 100 g of silica gel and 200 mL of fresh E
Wash pad with t 2 O. Evaporate the filtrate under reduced pressure to give 41 g (94%) of the crude title compound as a yellowish oil:

【0211】[0211]

【化71】 Embedded image

【0212】(実施例2)(R)-(+)-[2-[2-(2,4-ジフルオロフェニル)]オキシラニ
ル]メタノール L-(+)ジエチルタルタレートの代わりに等量のD-(-)ジエ
チルタルタレートに置き換えること以外は、実施例1d
の手順に従って、標題の粗化合物を得る:
Example 2 (R)-(+)-[2- [2- (2,4-difluorophenyl)] oxirani
Example 1d, except replacing the equivalent amount of D-(-) diethyl tartrate in place of l- methanol L-(+) diethyl tartrate
To obtain the title crude compound:

【0213】[0213]

【化72】 Embedded image

【0214】粗化合物の一部分をシリカゲルのクロマト
グラフィーによって精製し、TLCにより均一な試料を得
る:
A portion of the crude compound is purified by silica gel chromatography to obtain a homogeneous sample by TLC:

【0215】[0215]

【化73】 Embedded image

【0216】(実施例3)(R)-(-)-2-(2,4-ジフルオロフェニル)-3-(1,2,4-トリア
ゾール-1-イル)-1,2-プロパンジオール 8.91gの1H-1,2,4-トリアゾールを150mLの無水DMFに溶解
し、そしてこのようにして形成された混合物を0〜5℃
まで冷却する。2.81gの水素化ナトリウム(60%オイル分
散体)を添加し、そしてこのようにして形成された混合
物を30分間室温で撹拌する。そこに10.9gの実施例1dの
生成物を添加する。このようにして形成された反応混合
物を60〜70℃で2時間撹拌する。混合物を室温まで冷却
し、そこに10mLのH2Oを添加し、そして減圧下でそれを
エバポレートして残渣を得る。残渣を100mLのH2Oおよび
900mlの酢酸エチル(EtOAc)中に溶解する。さらなる250m
LのEtOAcでH2O層を抽出する。合わせたEtOAc抽出物を10
0mLのブラインで洗浄する。EtOAc抽出物を無水MgSO4
乾燥し、そしてエバポレートする。このようにして形成
されたオイル状の残渣を10mLのCH2Cl2で粉砕し、そして
100mLのEt2Oを添加する。CH2Cl2-Et2O混合物を1時間室
温で撹拌する。濾過して11.2g(75%)の標題の化合物を
得る:
Example 3 (R)-(-)-2- (2,4-difluorophenyl) -3- (1,2,4-tria
1-yl) -1,2-a 1 H-1,2,4-triazole-propanediol 8.91g were dissolved in anhydrous DMF 150 mL, and The mixture thus formed 0 to 5 ° C.
Cool down to 2.81 g of sodium hydride (60% oil dispersion) are added and the mixture thus formed is stirred for 30 minutes at room temperature. 10.9 g of the product of Example 1d are added thereto. The reaction mixture thus formed is stirred for 2 hours at 60-70 ° C. Cool the mixture to room temperature, add 10 mL of H 2 O thereto and evaporate it under reduced pressure to obtain a residue. The residue was made up to 100 mL H 2 O and
Dissolve in 900 ml of ethyl acetate (EtOAc). An additional 250m
Extract the H 2 O layer with L EtOAc. 10 combined EtOAc extracts
Wash with 0 mL of brine. The EtOAc extract was dried with anhydrous MgSO 4, and evaporated. Thus the oily residue formed was triturated with of CH 2 Cl 2 10 mL, and
Adding of Et 2 O 100 mL. The CH 2 Cl 2 -Et 2 O mixture is stirred at room temperature for 1 hour. Filter to give 11.2 g (75%) of the title compound:

【0217】[0219]

【化74】 Embedded image

【0218】5mLのCH3CNから濾過した1.0gの生成物を
再結晶して0.83gの標題の化合物を得る:
Recrystallize 1.0 g of the product filtered from 5 mL of CH 3 CN to obtain 0.83 g of the title compound:

【0219】[0219]

【化75】 Embedded image

【0220】(実施例4)(S)-(+)-2-(2,4-ジフルオロフェニル)-3-(1,2,4-トリア
ゾール-1-イル)-1,2-プロパンジオール 実施例1の生成物の代わりに等量の実施例2の生成物に
置き換えること以外は、実施例3の手順に従って、標題
の化合物を得る:
Example 4 (S)-(+)-2- (2,4-difluorophenyl) -3- (1,2,4-tria
(Zol-1-yl) -1,2-propanediol Following the procedure of Example 3 except that the product of Example 1 is replaced by the equivalent of the product of Example 2, the title compound is obtained:

【0221】[0221]

【化76】 Embedded image

【0222】PMRおよびマススペクトルは標題の化合物
の構造と一致した。
The PMR and mass spectrum were consistent with the structure of the title compound.

【0223】(実施例5)(R)-2-(2,4-ジフルオロフェニル)-3-(1,2,4-トリアゾー
ル-1-イル)-1,2プロパンジオール-1-メタンスルホネー
10.9gの実施例3の粉末状生成物を150mLのCH2Cl2中に懸
濁させる。そこに8.95mLのトリエチルアミンを添加し、
そしてこのようにして形成された混合物を0〜5℃まで
冷却する。20mlのCH2Cl2中の3.64mLの塩化メタンスルホ
ニルを10分間かけて添加する。このようにして形成され
た混合物を室温で1時間撹拌する。それを0〜5℃まで
冷却し、100mLの冷(0〜5℃)5% KH2PO4、続いて100mL
の冷(0〜5℃)H2O、続いて50mlのブラインで抽出す
る。分離した有機層を無水MgSO4で乾燥し、そしてエバ
ポレートして13.7g(96%)の標題の化合物を得る:[M+H
+]+;PMR(CDCl3) δ7.95(s,1)、7.82(s,1)、7.53(m,
1)、6.81(m,2)、4.84(d,1)、4.65(d,1)、4.46(m,2)、3.
05(s,3)。
Example 5 (R) -2- (2,4-difluorophenyl) -3- (1,2,4-triazo
1-yl) -1,2-propanediol-1-methanesulfone
Suspending the powdered product of Example 3 bets 10.9g in of CH 2 Cl 2 150 mL. There 8.89mL of triethylamine was added,
The mixture thus formed is cooled to 0-5 ° C. Methanesulfonyl chloride 3.64mL of CH 2 Cl 2 20ml is added over 10 minutes. The mixture thus formed is stirred for 1 hour at room temperature. Cool it to 0-5 ° C. and add 100 mL cold (0-5 ° C.) 5% KH 2 PO 4 followed by 100 mL
Cold (0~5 ℃) H 2 O, followed by extraction with brine 50 ml. The separated organic layer is dried over anhydrous MgSO 4 and evaporated to give 13.7 g (96%) of the title compound: [M + H
+] + ; PMR (CDCl 3 ) δ7.95 (s, 1), 7.82 (s, 1), 7.53 (m,
1), 6.81 (m, 2), 4.84 (d, 1), 4.65 (d, 1), 4.46 (m, 2), 3.
05 (s, 3).

【0224】(実施例6)(S)-2-(2,4-ジフルオロフェニル)-3-(1,2,4-トリアゾー
ル-1-イル)-1,2-プロパンジオール-1-メタンスルホネー
実施例3の生成物の代わりに等量の実施例4の生成物に
置き換えること以外は、実施例5の手順に従って標題の
化合物を得る。PMRは標題の化合物の構造と一致する。
Example 6 (S) -2- (2,4-difluorophenyl) -3- (1,2,4-triazo
1-yl) -1,2-propanediol-1-methanesulfone
The title compound is obtained according to the procedure of Example 5, except that the product of Example 3 is replaced by an equivalent amount of the product of Example 4. PMR is consistent with the structure of the title compound.

【0225】(実施例7)(R)-1-[2-[2-[2,4-ジフルオロフェニル]オキシラニルメ
チル]-1,2,4-トリアゾール 13.7gの実施例5の生成物を200mLの無水DMF中に溶解
し、そしてこのようにして形成された溶液を10〜15℃ま
で冷却する。そこに1.71gの水素化ナトリウム(60%オイ
ル分散体)を添加し、そしてこのようにして形成された
反応混合物を室温で90分間撹拌する。減圧下で50mLまで
濃縮する。そこに200mlの冷H2O(0〜5℃)を添加し、そ
して200mLのEtOAcで3回に分けて抽出する。合わせたEt
OAc抽出物を100mLのブラインで洗浄する。EtOAc抽出物
を無水MgSO4で乾燥し、そしてそれをエバポレートして1
0.8gの残渣を得る。 CH2Cl2中の残渣を、1リットル当
たり1mLのEt3Nを含有するCH2Cl2でスラリーパッキン
グすることによって、前もって調製した400gのMPLC級シ
リカゲルのカラムにかける。1リットルのそれぞれ25
%、50%、および75%のEtOAc;CH2Cl2(v/v)、続いて2
リットルのEtOAcで溶出する。これらの画分を合わせ
て、6.92g(68%)の標題の化合物を得る。マススペトル
(FAB):238[M+H]+;PMR(CDCl3) δ7.97(s,1)、7.77(s.
1)、7.07(m,1)、6.73(m,2);4.73(d,1)、4.41(d,1)、2.
84(d,1)、2.78(d,1)。
Example 7 (R) -1- [2- [2- [2,4-difluorophenyl] oxiranylme
Chill] -1,2,4-triazole 13.7g product of Example 5 was dissolved in anhydrous DMF 200 mL, and this solution thus formed in the is cooled to 10 to 15 ° C.. 1.71 g of sodium hydride (60% oil dispersion) are added thereto and the reaction mixture thus formed is stirred at room temperature for 90 minutes. Concentrate to 50 mL under reduced pressure. Was added thereto cold H 2 O (0~5 ℃) of 200 ml, and extracted with three portions of EtOAc 200 mL. Et together
Wash the OAc extract with 100 mL of brine. The EtOAc extract was dried over anhydrous MgSO 4 and it was evaporated to 1
0.8 g of residue is obtained. The residue in CH 2 Cl 2, by slurrying packed in CH 2 Cl 2 containing Et 3 N in 1mL per liter, applied to a column of MPLC grade silica gel 400g was previously prepared. 25 liters each
%, 50%, and 75% EtOAc; CH 2 Cl 2 (v / v), followed by 2
Elute with 1 liter of EtOAc. Combine these fractions to give 6.92 g (68%) of the title compound. Mass petrol
(FAB): 238 [M + H] + ; PMR (CDCl 3 ) δ 7.97 (s, 1), 7.77 (s.
1), 7.07 (m, 1), 6.73 (m, 2); 4.73 (d, 1), 4.41 (d, 1), 2.
84 (d, 1), 2.78 (d, 1).

【0226】(実施例8)(S)-1-[2-[2-(2,4-ジフルオロフェニル)オキシラニルメ
チル]-1,2,4-トリアゾール 実施例5の生成物の代わりに、等量の実施例6の生成物
に置き換えること以外は、実施例7の手順に従って、標
題の化合物を得る。[PMRは標題の化合物の構造と一致す
る] (実施例9)エチル(5R-シス)-、および(5R-トランス)-5-(2,4-ジフ
ルオロフェニル)-2-オキソ-5-[(1H-1,2,4-トリアゾール
-1-イル)メチル]テトラヒドロ-3-フランカルボキシレー
9.35mLのジエチルマロネートを70mLの無水DMSO中に溶解
する。2.24gの水素化ナトリウム(60%オイル分散体)を
2回に分けて添加し、そしてこのようにして形成された
反応混合物を室温で1時間撹拌する。6.65gの実施例7
の生成物を添加し、そして50〜55℃で18時間撹拌する。
室温まで冷却し、そして反応混合物を充分に撹拌した50
0mLのKH2PO4、500mLのブライン、および1リットルのEt
OAcの混合物中に注ぐ。H2O層を分離し、そして別の300m
LのEtOAcで抽出した。合わせたEtOAc抽出物を500mLのブ
ラインで洗浄し、EtOAc抽出物を無水MgSO4で乾燥し、そ
してエバポレートしてオイルを得る。CH2Cl2を有するオ
イルをヘキサンで調製した400gのMPLC級シリカゲルのカ
ラムにかける。500mLのヘキサン、続いて2リットルの5
0% EtOAc:ヘキサン(v/v)、続いて2リットルのEtOAc
で溶出する。画分を合わせて、8.66g(80%)の標題の化
合物を得る。マススペクトル(FAB):352[M+H]+、PMR(CD
Cl3) d 8.08(s,2)、7.91(s,1)、7.71(s,1)、7.42(m,
1)、7.13(m,1)、7.85(m,2)、4.60(m,4)、4.10(m,4)、3.
49(t,1)、3.14(t,1)、3.89(m,4)、1.18(m,6)。
Example 8 (S) -1- [2- [2- (2,4-difluorophenyl) oxiranylmethane
[Tyl] -1,2,4-triazole Following the procedure of Example 7, but replacing the product of Example 5 with an equal amount of the product of Example 6, the title compound is obtained. [PMR is consistent with the structure of the title compound] (Example 9) Ethyl (5R-cis)-and (5R-trans) -5- (2,4-diph
Fluorophenyl) -2-oxo-5-[(1H-1,2,4-triazole
-1-yl) methyl] tetrahydro-3-furancarboxylate
Diethylmalonate bets 9.35mL dissolved in anhydrous 70 mL DMSO. 2.24 g of sodium hydride (60% oil dispersion) are added in two portions and the reaction mixture thus formed is stirred at room temperature for 1 hour. Example 7 of 6.65 g
And stirred at 50-55 ° C. for 18 hours.
Cool to room temperature and stir the reaction mixture well
0 mL KH 2 PO 4 , 500 mL brine, and 1 liter Et
Pour into the mixture of OAc. Separating of H 2 O layer, and another 300m
Extracted with L of EtOAc. Wash the combined EtOAc extracts with 500 mL of brine, dry the EtOAc extracts with anhydrous MgSO 4 and evaporate to give an oil. The oil with CH 2 Cl 2 is applied to a column of 400 g MPLC grade silica gel prepared with hexane. 500 mL of hexane, followed by 2 L of 5
0% EtOAc: hexane (v / v), followed by 2 liters of EtOAc
Elute at The fractions are combined to give 8.66 g (80%) of the title compound. Mass spectrum (FAB): 352 [M + H] + , PMR (CD
Cl 3 ) d 8.08 (s, 2), 7.91 (s, 1), 7.71 (s, 1), 7.42 (m,
1), 7.13 (m, 1), 7.85 (m, 2), 4.60 (m, 4), 4.10 (m, 4), 3.
49 (t, 1), 3.14 (t, 1), 3.89 (m, 4), 1.18 (m, 6).

【0227】(実施例10)エチル(5S-シス)、および(5S-トランス)-5-(2,4-ジフル
オロフェニル)-2-オキソ-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-
イル)メチル]テトラヒドロ-3-フランカルボキシレート 実施例7の生成物の代わりに等量の実施例8の生成物に
置き換えたこと以外は、実施例9の手順に従って、標題
の化合物を得る。[PMRおよびマススペクトルは標題の化
合物の構造と一致する。] (実施例11)(R)-(-)-4-(2,4-ジフルオロフェニル)-2-ヒドロキシメ
チル-5-[1H-(1,2,4-トリアゾール-1-イル)]-1,4-ペンタ
ンジオール 8.5gの実施例9の生成物を125mLのEtOHに溶解し、そし
て2.15gのLiClを添加する。撹拌した混合物を0℃まで
冷却し、そして1.92gのNaBH4を何回かに分けて添加す
る。混合物を0℃で18時間さらに冷却することなく撹拌
する。125mLのMeOHおよび10mLのH2Oを混合物に添加し、
そして4時間撹拌する。混合物を乾燥するまでエバポレ
ートし、そして加温したEtOHで沈殿物を抽出する。抽出
物を乾燥するまでエバポレートし、残渣に200mLのTHFを
添加し、そしてこの撹拌混合物を15分間超音波処理す
る。混合物を濾過し、そして濾液をエバポレートする。
残渣をシリカゲルでクロマトグラフィーにかけ、CH2Cl2
-MeOH-NH4OH(95:5:1)(v/v/v)で溶出して、3.9gの標題の
化合物を得る。マススペクトル(FAB):314(M+H+);PMR
(DMSO) δ8.25(s,1)、7.69(s,1)、7.35(m,1)、7.13(m,
1)、6.94(m,1)、6.27(s,1)、5.16(t,1)、4.44(m,4)、3.
39(m,1)、3.20(m,1)、3.05(t,2)、2.11(m,1)、1.52(m,
1)。
Example 10 Ethyl (5S-cis) and (5S-trans) -5- (2,4-difur
(Orophenyl) -2-oxo-5- (1H-1,2,4-triazole-1-
Yl) methyl] tetrahydro-3-furancarboxylate Following the procedure of Example 9 but replacing the product of Example 7 with an equal amount of the product of Example 8, the title compound is obtained. [PMR and mass spectra are consistent with the structure of the title compound. (Example 11) (R)-(-)-4- (2,4-difluorophenyl) -2-hydroxyme
Tyl-5- [1H- (1,2,4-triazol-1-yl)]-1,4-penta
The product of Example 9 of Njioru 8.5g was dissolved in EtOH in 125 mL, and add LiCl of 2.15 g. The stirred mixture is cooled to 0 ° C. and 1.92 g of NaBH 4 are added in several portions. The mixture is stirred at 0 ° C. for 18 hours without further cooling. H 2 O was added 125mL of MeOH and 10mL mixture,
Then, stir for 4 hours. The mixture is evaporated to dryness and the precipitate is extracted with warm EtOH. Evaporate the extract to dryness, add 200 mL of THF to the residue and sonicate the stirred mixture for 15 minutes. The mixture is filtered and the filtrate is evaporated.
The residue is chromatographed on silica gel with CH 2 Cl 2
-MeOH-NH 4 OH (95: 5: 1) eluting with (v / v / v), to give the title compound in 3.9 g. Mass spectrum (FAB): 314 (M + H +); PMR
(DMSO) δ8.25 (s, 1), 7.69 (s, 1), 7.35 (m, 1), 7.13 (m,
1), 6.94 (m, 1), 6.27 (s, 1), 5.16 (t, 1), 4.44 (m, 4), 3.
39 (m, 1), 3.20 (m, 1), 3.05 (t, 2), 2.11 (m, 1), 1.52 (m,
1).

【0228】(実施例12)(S)-(+)-4-(2,4-ジフルオロフェニル)-2-ヒドロキシメ
チル-5-[1H-(1,2,4-トリアゾリル)]-1,4-ペンタンジオ
ール 実施例9の生成物の代わりに等量の実施例10の生成物に
置き換えたこと以外は、実施例11の手順に従って標題の
化合物を得る。粗生成物の1部分をシリカゲルのクロマ
トグラフィーにかけ、CH2Cl2-MeOH-NH4OHで溶出してTLC
により均一な生成物を得る。この物質をH2O中に溶解
し、そして濾過し、そして濾液を凍結乾燥して標題の化
合物を得る。
Example 12 (S)-(+)-4- (2,4-difluorophenyl) -2-hydroxymeth
Cyl-5- [1H- (1,2,4-triazolyl)]-1,4-pentanedio
The title compound is obtained according to the procedure of Example 11 except that the product of Example 9 is replaced by an equivalent amount of the product of Example 10. A portion of the crude product was chromatographed on silica gel eluting with CH 2 Cl 2 -MeOH-NH 4 OH to afford TLC
To obtain a more uniform product. This material was dissolved in H 2 O, and filtered and the filtrate lyophilized to give the title compound.

【0229】[0229]

【化77】 Embedded image

【0230】(実施例13)(R)-(-)-4-(2,4-ジフルオロフェニル)-2-[[(4-メチルフ
ェニル)-スルホニルオキシ]メチル]-5-[1H-(1,2,4-トリ
アゾリル)]-1,4-ペンタンジオール-1-(4-メチルベンゼ
ン)スルホネート 4.4gの実施例11の生成物を50mLのCH2Cl2-THF(1:1,v/v)
中に溶解する。4.7mLのEt3Nおよび180mgのN,N-ジメチル
アミノピリジンを添加し、そして溶液を0℃まで冷却す
る。そこに5.9gのp-トルエンスルホニルクロライドを何
回かに分けて添加し、そして、このようにして形成され
た反応混合物を0℃で1/2時間撹拌し、次いで室温で5
時間それを撹拌する。100mLのEtOAcを添加し、そして混
合物を吸引濾過する。濾液を濃縮し、そこに150mLのEtO
Acを添加し、そして5% KH2PO4水溶液で洗浄する。有
機層を5%冷NaHCO3水溶液、次いで飽和ブラインで洗浄
し、次いでそれを無水MgSO4で乾燥する。混合物を濾過
し、そして濾液をエバポレートする。残渣をシリカゲル
のクロマトグラフィーにかけて、EtOAC-ヘキサンで溶出
して、6.4g(73%)の標題の化合物を得る:PMR(CDCl3)
δ7.95(s,1)、7.67(m,5)、7.30(m,6)、6.70(t,2)、4.74
(d,1)、4.53(d,1)、4.13(m,1)、3.97(m,1)、3.8(m,2)、
2.43(s,6)、1.95(m,2)、1.77(m,1)。マススペクトル(FA
B):622[M+H]+
Example 13 (R)-(-)-4- (2,4-difluorophenyl) -2-[[(4-methylphenyl
Enyl) -sulfonyloxy] methyl] -5- [1H- (1,2,4-tri
Azolyl)]-1,4-pentanediol-1- (4-methylbenze
Emissions) product 50mL of CH 2 Cl 2 -THF in Example 11 sulfonate 4.4g (1: 1, v / v)
Dissolve in. 4.7 mL of Et 3 N and 180 mg of N, N-dimethylaminopyridine are added and the solution is cooled to 0 ° C. Thereto 5.9 g of p -toluenesulfonyl chloride are added in several portions and the reaction mixture thus formed is stirred at 0 ° C. for 1/2 hour and then at room temperature for 5 hours.
Stir it for hours. 100 mL of EtOAc are added and the mixture is suction filtered. Concentrate the filtrate and add 150 mL of EtO
Ac is added and washed with 5% aqueous KH 2 PO 4 . Wash the organic layer with 5% cold aqueous NaHCO 3 solution, then with saturated brine, then dry it over anhydrous MgSO 4 . The mixture is filtered and the filtrate is evaporated. The residue is chromatographed on silica gel, eluting with EtOAC-hexane, to give 6.4 g (73%) of the title compound: PMR (CDCl 3 )
δ7.95 (s, 1), 7.67 (m, 5), 7.30 (m, 6), 6.70 (t, 2), 4.74
(d, 1), 4.53 (d, 1), 4.13 (m, 1), 3.97 (m, 1), 3.8 (m, 2),
2.43 (s, 6), 1.95 (m, 2), 1.77 (m, 1). Mass spectrum (FA
B): 622 [M + H] + .

【0231】(実施例14)(S)-(+)-4-(2,4-ジフルオロフェニル)-2-[[(4-メチルフ
ェニル)-スルホニルオキシ]メチル]-5-[1H-(1,2,4-トリ
アゾリル)]-1,4-ペンタンジオール-1(4-メチルベンゼ
ン)スルホネート 実施例11の生成物の代わりに等量の実施例12の生成物に
置き換えること以外は、実施例13の手順に従って、標題
の化合物を得る:
Example 14 (S)-(+)-4- (2,4-difluorophenyl) -2-[[(4-methylf
Enyl) -sulfonyloxy] methyl] -5- [1H- (1,2,4-tri
Azolyl)]-1,4-pentanediol-1 (4-methylbenze
G) Sulfonate Following the procedure of Example 13 but replacing the product of Example 11 with an equal amount of the product of Example 12, the title compound is obtained:

【0232】[0232]

【化78】 Embedded image

【0233】(実施例15)(-)-(5R-シス)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)-5-[(1H-1,
2,4-トリアゾール-1-イル)メチル]-テトラヒドロ-3-フ
ランメタノール,4-トルエンスルホネート 6.3gの実施例13の生成物を150mLのトルエン中に溶解
し、そしてこのようにして形成された溶液を100℃まで
加熱する。オイル中の2.4gの60% NaHを何回かに分けて
添加し、次いでこのようにして形成された反応混合物を
環化が完了するまで還流下で加熱する(約3〜4時間)。
混合物を冷却し、そしてこの溶液を過剰のNaHからデカ
ントする。溶液を5%の冷KH2PO4水溶液で洗浄する。有
機層をエバポレートして残渣を形成させ、そしてこの残
渣をシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、アセトン
-ヘキサンで溶出して、1.6g(35%)の標題の化合物を極
性がより低い2つの生成物として得る:
Example 15 (-)-(5R-cis) -5- (2,4-difluorophenyl) -5-[(1H-1,
2,4-triazol-1-yl) methyl] -tetrahydro-3-fu
Dissolve 6.3 g of the product of Example 13 in lanthanum methanol, 4-toluenesulfonate in 150 mL of toluene and heat the solution thus formed to 100 ° C. 2.4 g of 60% NaH in oil are added in portions, and the reaction mixture thus formed is heated under reflux until cyclization is complete (about 3-4 hours).
The mixture is cooled and the solution is decanted from excess NaH. The solution is washed with 5% cold aqueous KH 2 PO 4. The organic layer was evaporated to form a residue, and the residue was chromatographed on silica gel, acetone
Elution with -hexane gives 1.6 g (35%) of the title compound as two less polar products:

【0234】[0234]

【化79】 Embedded image

【0235】(実施例16)(+)-(5S-シス)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)-5-[(1H-1,
2,4-トリアゾール-1-イル)メチル]-テトラヒドロ-3-フ
ランメタノール,4-トルエンスルホネート 実施例13の生成物の代わりに等量の実施例14の生成物に
置き換えること以外は、実施例15の手順に従って、標題
の化合物を得る:
Example 16 (+)-(5S-cis) -5- (2,4-difluorophenyl) -5-[(1H-1,
2,4-triazol-1-yl) methyl] -tetrahydro-3-fu
Lanmethanol, 4-toluenesulfonate Following the procedure of Example 15 but replacing the product of Example 13 with an equal amount of the product of Example 14, the title compound is obtained:

【0236】[0236]

【化80】 Embedded image

【0237】(実施例17)(-)-[(2R)-シス]-4-[4-[4-[4-[[5-(2,4-ジフルオロフェ
ニル)-テトラヒドロ-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-イルメ
チル)フラン-3-イル]メトキシ]フェニル-1-ピペラジニ
ル]フェニル]-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-
オン 標題の化合物を、実施例15のトシレートと4-[4-(4-ニト
ロフェニル)-1-ピペラジニル]フェノール(米国特許第4,
791,111号の実施例3a)とから出発し、そしてHeeres
ら、J.Med.Chem 1984、第27巻、894〜900頁(898頁およ
び900頁において)のスキームVおよびJに概説される合
成スキームを用いて調製する。
Example 17 (-)-[(2R) -cis] -4- [4- [4- [4-[[5- (2,4-difluorophenyl
Nil) -tetrahydro-5- (1H-1,2,4-triazol-ylmeth
Tyl) furan-3-yl] methoxy] phenyl-1-piperazini
[Phenyl] -2,4-dihydro-3H-1,2,4-triazole-3-
The title compound was prepared using the tosylate of Example 15 and 4- [4- (4-nitrophenyl) -1-piperazinyl] phenol (U.S. Pat.
Starting from Example 3a) of 791,111 and Heeres
Prepared using the synthetic scheme outlined in Schemes V and J of J. Med . Chem 1984, Vol. 27, pages 894-900 (at pages 898 and 900).

【0238】(実施例18)(-)-[(2R)-シス]-4-[4-[4-[4-[[5-(2,4-ジフルオロフェ
ニル)-テトラヒドロ-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル
メチル)-3-フラニル]メトキシ]フェニル]-1-ピペラジニ
ル]フェニル]-2,4-ジヒドロ-2-[1(S)-メチル-2(R)-ヒド
ロキシプロピル]-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オン。
Example 18 (-)-[(2R) -cis] -4- [4- [4- [4-[[5- (2,4-difluorophenyl
Nyl) -tetrahydro-5- (1H-1,2,4-triazol-1-yl
Methyl) -3-furanyl] methoxy] phenyl] -1-piperazini
[Phenyl] -2,4-dihydro-2- [1 (S) -methyl-2 (R) -hydr
Roxypropyl] -3H-1,2,4-triazol-3-one.

【0239】a. (2R,3R)-2,3-ブタンジオールの2-O-SEM
エーテル 55mlの無水DMF中、4.95gの(2R,3R)-2,3-ブタンジオー
ル、(55ミリモル)および9.3gのSEM-CI(55.7ミリモル)の
撹拌溶液に、0℃で2.34gの60%オイル分散型NaH(58.5
ミリモル)を4回に分けて10分間かけて添加した。得ら
れた混合物を0℃で4時間撹拌し、そして室温で一晩撹
拌した。濁った反応混合物を0.5Lの5% KH2PO4溶液上に
注ぎ、そして300mlのエーテルで2回抽出し、合わせた
エーテル(ethereal)溶液を、蒸留水、飽和ブラインで1
回洗浄し、MgSO4で乾燥し、そしてエバポレートして、
無色の液体を得た。1Lの7% EtOAC/ヘキサン、2L
の10% ETOAC/ヘキサン、および1Lの15% EtOAc/ヘキ
サンを用いる350gのシリカゲルの、フラッシュクロマト
グラフィーにかけ、1.74gの標題の化合物を得た(収率1
4.4%)。MS:(M+H)+=221。
A. 2-O-SEM of (2R, 3R) -2,3-butanediol
To a stirred solution of 4.95 g of (2R, 3R) -2,3-butanediol, (55 mmol) and 9.3 g of SEM-CI (55.7 mmol) in 55 ml of anhydrous DMF at 0 ° C. was added 2.34 g of 60 % Oil dispersion type NaH (58.5%
Mmol) was added in four portions over 10 minutes. The resulting mixture was stirred at 0 ° C. for 4 hours and at room temperature overnight. The cloudy reaction mixture was poured onto 0.5 L of a 5% KH 2 PO 4 solution and extracted twice with 300 ml of ether, and the combined ethereal solution was extracted with distilled water, saturated brine for 1 hour.
Washed twice, dried over MgSO 4 and evaporated,
A colorless liquid was obtained. 1L 7% EtOAC / hexane, 2L
Of 10% ETOAC / hexane and 1 L of 15% EtOAc / hexane was flash chromatographed on 350 g of silica gel to give 1.74 g of the title compound (yield 1
4.4%). MS: (M + H) + = 221.

【0240】b. ブロシル化(brosylation) 5mlの無水ピリジン中、0.7gの実施例18(a)の2-0-SEMエ
ーテル(3.18ミリモル)および0.97gの4-ブロモベンゼン
スルホニルクロライドの混合物を、N2雰囲気下、室温で
6時間撹拌した。赤色がかったスラリー状反応混合物を
50mlの氷冷水で希釈し、25mlのエーテルで2回抽出し
た。合わせたエーテル溶液を25mlの1% CuSO4溶液、蒸
留水、飽和ブラインで2回洗浄し、MgSO4で乾燥し、そ
してエバポレートして赤色がかったオイル状の残渣を得
た。1Lの10% ETOAC/ヘキサンを用いる50gのシリカゲ
ルのフラッシュクロマトグラフィーにより、1.02gのブ
ロシレート(brosylate)を無色の液体として得た(収率7
2.9%):
B. Brosylation A mixture of 0.7 g of the 2-0-SEM ether of Example 18 (a) (3.18 mmol) and 0.97 g of 4-bromobenzenesulfonyl chloride in 5 ml of anhydrous pyridine was prepared. The mixture was stirred at room temperature under N 2 atmosphere for 6 hours. The reddish slurry reaction mixture
Dilute with 50 ml of ice-cold water and extract twice with 25 ml of ether. The combined ether solution was washed twice with 25 ml of 1% CuSO 4 solution, distilled water, saturated brine, dried over MgSO 4 and evaporated to give a reddish oily residue. Flash chromatography on 50 g of silica gel using 1 L of 10% ETOAC / hexane provided 1.02 g of brosylate as a colorless liquid (yield 7).
2.9%):

【0241】[0241]

【化81】 Embedded image

【0242】c. アルキル化反応 20mlの無水DMF中、0.98gの実施例18(b)のブロシレート
(2.23ミリモル)、0.69gの実施例17の3H-1,2,4-トリアゾ
ール-3-オン(1.12ミリモル)および0.37gの炭酸セシウム
(1.12ミリモル)をN2下、80℃で一晩(約20時間)撹拌し
た。反応混合物を100mlの氷冷水で希釈し、50mlの酢酸
エチルで2回抽出した。合わせた有機溶液を蒸留水、飽
和ブラインで1回、洗浄して、MgSO4で乾燥し、そして
エバポレートして褐色の固体残渣を得た。1.2Lの80%
ETOAC/ヘキサンを用いる125gのシリカゲル上の残渣をフ
ラッシュクロマトグラフィーにかけ、0.327gの生成物を
黄褐色の固体として得た(収率35.7%)。MS=(M+H)+=8
1.7。
C. Alkylation reaction 0.98 g of the brosylate of Example 18 (b) in 20 ml of anhydrous DMF
(2.23 mmol), 0.69 g of 3H-1,2,4-triazol-3-one of Example 17 (1.12 mmol) and 0.37 g of cesium carbonate
(1.12 mmol) was stirred under N 2 at 80 ° C. overnight (about 20 hours). The reaction mixture was diluted with 100 ml of ice-cold water and extracted twice with 50 ml of ethyl acetate. The combined organic solution of distilled water, once with saturated brine, washed, dried over MgSO 4, and evaporated to give a brown solid residue. 80% of 1.2L
Flash chromatography of the residue on 125 g of silica gel with ETOAC / hexane provided 0.327 g of the product as a tan solid (35.7% yield). MS = (M + H) + = 8
1.7.

【0243】d. 18(C)から標題の生成物への酸性加水分
6mlのメタノール中の0.32gの実施例18(c)のSEM-エーテ
ルおよび6mlの6N HCl溶液の混合物を室温で4時
間撹拌し、そして減圧下でエバポレートした。残渣を5
mlの氷水で希釈し、pH=8〜9が得られるまで、10%
Na2CO3溶液で注意深く塩基化した。このようにして形成
した反応混合物を25mlのCH2Cl2で2回抽出し、続いて飽
和ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、そしてエバポレ
ートして、黄褐色の固体を得た。黄褐色の固体を50gの
シリカゲルカラムを通して濾過し、そして0.75Lの4%
MeOH/CH2Cl2で溶出して、0.26gの標題の生成物を黄褐
色の固体として得た(収率96.6%)。MS=(M+H)+=687:
D. Acidic hydrolysis of 18 (C) to the title product
A mixture of 6N HCl solution SEM- ether and 6ml embodiment of 0.32g of methanol solution 6ml 18 (c) was stirred at room temperature for 4 hours, and evaporated under reduced pressure. 5 residues
Dilute with ml of ice water and add 10% until pH = 8-9 is obtained
Carefully basified with Na 2 CO 3 solution. The reaction mixture thus formed was extracted twice with 25 ml of CH 2 Cl 2 , followed by washing with saturated brine, drying over MgSO 4 and evaporation to give a tan solid. The tan solid is filtered through a 50 g silica gel column and 0.75 L of 4%
Elution with MeOH / CH 2 Cl 2 afforded 0.26 g of the title product as a tan solid (96.6% yield). MS = (M + H) + = 687:

【0244】[0244]

【化82】 Embedded image

【0245】(実施例19)(-)-[(2R)-シス]-4-[4-[4-[4-[[5-(2,4-ジフルオロフェ
ニル)-テトラヒドロ-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル
メチル)-3-フラニル]メトキシ]フェニル]-1-ピペラジニ
ル]フェニル]-2,4-ジヒドロ-2-1[1(R)-メチル-2(R)-ヒ
ドロキシプロピル]-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オン。
Example 19 (-)-[(2R) -cis] -4- [4- [4- [4-[[5- (2,4-difluorophenyl
Nyl) -tetrahydro-5- (1H-1,2,4-triazol-1-yl
Methyl) -3-furanyl] methoxy] phenyl] -1-piperazini
[Phenyl] -2,4-dihydro-2-1 [1 (R) -methyl-2 (R)-
Droxypropyl] -3H-1,2,4-triazol-3-one.

【0246】a. Mitsunobu反応 30mlの乾燥ベンゼン中の0.72gの実施例18(a)の2-O-SEM
エーテル(3.27ミリモル)、2.1gのトリフェニルホスフィ
ン(8.06g)、および1.2gのp-ニトロ安息香酸(7.17ミリモ
ル)の撹拌溶液に、1.25ml(8.06ミリモル)のジエチルア
ゾジカルボキシレート(「DEAD」)を0℃で滴下した。こ
のようにして形成した透明な黄色の溶液は、濁ってい
た。そしてこの混合物を室温で2時間撹拌し、そして混
合物を100gのシリカゲルカラムにつめた。15% ETOAC/
ヘキサンを用いたカラムの溶出により、S絶対配置を有
する1.5gの3-β-ニトロベンゾエートを得た(収率95
%)。MS:219(M+-150)、252(M+-117)。
A. Mitsunobu reaction 0.72 g of 2-O-SEM of Example 18 (a) in 30 ml of dry benzene
To a stirred solution of ether (3.27 mmol), 2.1 g of triphenylphosphine (8.06 g), and 1.2 g of p-nitrobenzoic acid (7.17 mmol) was added 1.25 ml (8.06 mmol) of diethyl azodicarboxylate (`` DEAD )) Was added dropwise at 0 ° C. The clear yellow solution thus formed was cloudy. The mixture was then stirred at room temperature for 2 hours, and the mixture was packed in a 100 g silica gel column. 15% ETOAC /
Elution of the column with hexane provided 1.5 g of 3-β-nitrobenzoate having the S absolute configuration (95 yield).
%). MS: 219 (M + -150), 252 (M + -117).

【0247】b. p-ニトロベンゾエートの塩基性加水分
1.12gの実施例19(a)のp-ニトロベンゾエートの溶液(3
ミリモル)および20mlのメタノール中の3.5mlの1N NaOH
溶液を室温で3時間撹拌した。溶媒をエバポレートし、
そして残渣を10mlの蒸留水で希釈し、そして20mlのエー
テルで2回抽出した。合わせたエーテル溶液を飽和ブラ
インで1回洗浄し、MgSO4で乾燥し、そしてエバポレー
トして0.67gの対応するアルコールを無色の液体として
得た(約100%)。そしてこれはさらに精製することなく
直接次の反応に使用した。
B. Basic Hydrolysis of p-Nitrobenzoate
Solution 1.12 g of a solution of p-nitrobenzoate of Example 19 (a) (3
Mmol) and 3.5 ml of 1N NaOH in 20 ml of methanol
The solution was stirred at room temperature for 3 hours. Evaporate the solvent,
The residue was diluted with 10 ml of distilled water and extracted twice with 20 ml of ether. The combined ether solution was washed once with saturated brine, dried over MgSO 4 and evaporated to give 0.67 g of the corresponding alcohol as a colorless liquid (about 100%). This was used directly in the next reaction without further purification.

【0248】c. ブロシル化、アルキル化および酸性加
水分解 実施例18(c)および(d)の手順に従って、実施例19(b)お
よび実施例17の生成物から3工程で標題の化合物を、全
収率32%で調製した。
C. Brosylation, alkylation and acidification
Hydrolysis According to the procedure of Examples 18 (c) and (d), the title compound was prepared in three steps from the products of Example 19 (b) and Example 17 in 32% overall yield.

【0249】[0249]

【化83】 Embedded image

【0250】(実施例20)(-)-[(2R)-シス]-4-[4-[4-[4-[[(5-(2,4-ジフルオロフ
ェニル)-テトラヒドロ-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イ
ルメチル)-3-フラニル]メトキシ]フェニル]-1-ピペラジ
ニル]フェニル]-2,4-ジヒドロ-2-[(S)-1-メチル-3-ヒド
ロキシプロピル]-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オン a. TBDPSエーテルの形成 10mlの無水DMF中、0.9gの(R)-(-)-1,3-ブタンジオール
(10ミリモル)、1.5gのイミダゾール(22ミリモル)の溶液
に、3mlのt-ブチルクロロジフェニルシラン(「TBDP
S」)(11ミリモル)を0℃で3分間かけて添加した。反応
混合物を0℃で4時間撹拌し、50mlの氷冷水で希釈し、
そして30mlのエーテルで2回抽出した。水相を50mlのエ
ーテルで逆抽出し、そして合わせたエーテル溶液を飽和
ブラインで1回洗浄し、MgSO4で乾燥し、そしてエバポ
レートして無色の残渣を得た。1.5Lの5% EtOAC/ヘキ
サンおよび1Lの10% EtOAC/ヘキサンを用いる150gの
シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより、2.
87gのTBDPSエーテルを得た(87.5%):
Example 20 (-)-[(2R) -cis] -4- [4- [4- [4-[[(5- (2,4-difluorophenyl)
Enyl) -tetrahydro-5- (1H-1,2,4-triazol-1-i
Methyl) -3-furanyl] methoxy] phenyl] -1-piperazi
Nyl] phenyl] -2,4-dihydro-2-[(S) -1-methyl-3-hydrido
Roxypropyl] -3H-1,2,4-triazol-3-one a. Formation of TBDPS ether 0.9 g of (R)-(-)-1,3-butanediol in 10 ml of anhydrous DMF
(10 mmol), 1.5 g of imidazole (22 mmol) were added to 3 ml of t-butylchlorodiphenylsilane ("TBDP
S ") (11 mmol) at 0 ° C. over 3 minutes. The reaction mixture was stirred at 0 ° C. for 4 hours, diluted with 50 ml of ice-cold water,
Then it was extracted twice with 30 ml of ether. The aqueous phase was back-extracted with ether 50 ml, and the combined ether solution was washed once with saturated brine, dried over MgSO 4, and evaporated to give a colorless residue. Flash chromatography on 150 g silica gel using 1.5 L of 5% EtOAC / hexane and 1 L of 10% EtOAC / hexane gave 2.
87 g of TBDPS ether were obtained (87.5%):

【0251】[0251]

【化84】 Embedded image

【0252】b. ブロシル化 7mlの無水ピリジン中の0.984gの実施例20(a)のTBDPS
(3ミリモル)の溶液に0.845gの4-ブロモベンゼンスルホ
ニルクライド(3.3ミリモル)を添加した。実施例18(b)の
手順に従って反応を行い、そして徐々に進行させ、そし
て精製し、そして1.02gのブロシレートを収率61.1%で
得た:
B. Brosylation 0.984 g of TBDPS of Example 20 (a) in 7 ml of anhydrous pyridine
To the solution of (3 mmol) was added 0.845 g of 4-bromobenzenesulfonyl chloride (3.3 mmol). The reaction was carried out according to the procedure of Example 18 (b) and proceeded slowly and purified and gave 1.02 g of brosylate in 61.1% yield:

【0253】[0253]

【化85】 Embedded image

【0254】c. アルキル化 0.95gの実施例20(b)のブロシレート(1.74ミリモル)を、
実施例18(c)の手順に従って、実施例17の化合物と反応
させて0.49gの対応するアルキル化生成物を得た(収率6
0.3%):
C. Alkylation 0.95 g of the brosylate of Example 20 (b) (1.74 mmol) was
Reacted with the compound of Example 17 according to the procedure of Example 18 (c) to give 0.49 g of the corresponding alkylated product (yield 6
0.3%):

【0255】[0255]

【化86】 Embedded image

【0256】d. 酸性加水分解 0.32gの実施例20(c)の化合物(0.35ミリモル)を、実施例
18(d)の手順に従って、6N HCl溶液で加水分解して、0.2
2gの標題の化合物を得た(収率92.4%):
D. Acidic hydrolysis 0.32 g of the compound of Example 20 (c) (0.35 mmol)
Hydrolyze with 6N HCl solution to give 0.2
2 g of the title compound were obtained (92.4% yield):

【0257】[0257]

【化87】 Embedded image

【0258】あるいは、5mlのTHF中、0.19gの実施例20
(c)の化合物および60mgのテトラブチルアンモニウムフ
ルオライド(0.23ミリモル)の溶液を室温で24時間撹拌し
た。褐色の溶液をシロップになるまで濃縮した。0.5L
のそれぞれ2%および4% MeOH/CH2Cl2を用いる50gの
シリカゲルでシロップをフラッシュクロマトグラフィー
にかけ、0.11gの標題の化合物を得た(収率88.7%)。
Alternatively, 0.19 g of Example 20 in 5 ml of THF
A solution of the compound of (c) and 60 mg of tetrabutylammonium fluoride (0.23 mmol) was stirred at room temperature for 24 hours. The brown solution was concentrated to a syrup. 0.5L
The syrup was flash chromatographed on 50 g of silica gel using 2% and 4% MeOH / CH 2 Cl 2 respectively to give 0.11 g of the title compound (88.7% yield).

【0259】(実施例21)(-)-[(2R)-シス]-4-[4-[4-[4-[[5-(2,4-ジフルオロフェ
ニル)-テトラヒドロ-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル
メチル)-3-フラニル]メトキシ]フェニル]-1-ピペラジニ
ル]フェニル]-2,4-ジヒドロ-2-[(R)-1-メチル-3-ヒドロ
キシプロピル]-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オン 等量のS-(+)-1,3-ブタンジオールを対応するRエナンチ
オマーと置き換えたこと以外は、実施例20の手順に従っ
た。4工程において全収率31.8%で標題の化合物を得
た;MS=[M+H]+=687。
Example 21 (-)-[(2R) -cis] -4- [4- [4- [4-[[5- (2,4-difluorophenyl
Nyl) -tetrahydro-5- (1H-1,2,4-triazol-1-yl
Methyl) -3-furanyl] methoxy] phenyl] -1-piperazini
[Phenyl] -2,4-dihydro-2-[(R) -1-methyl-3-hydro
[Xypropyl] -3H-1,2,4-triazol-3-one The procedure of Example 20 was followed except that an equivalent amount of S-(+)-1,3-butanediol was replaced with the corresponding R enantiomer. Was. The title compound was obtained in 4 steps with an overall yield of 31.8%; MS = [M + H] + = 687.

【0260】(実施例22)(-)-[(2R)-シス]-4-[4-[4-[4-[[5-(2,4-ジフルオロフェ
ニル)-テトラヒドロ-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル
メチル)-3-フラニル]メトキシ]フェニル]-1-ピペラジニ
ル]フェニル]-2,4-ジヒドロ-2-[1(S)-メチル-2-ヒドロ
キシプロピル]-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オン a. ベンジル化 40mlの無水CH2Cl2および80mlのシクロヘキサン中の10g
の(2R,3R)-(-)-2,3-ブタンジオール(111ミリモル)の溶
液に、1mlのトリフルオロメタンスルホン酸(TfOH)を0
℃で添加し、続いて21mlのベンジルトリクロロアセトイ
ミデート(113ミリモル)を滴下した。得られたスラリー
を室温で一晩撹拌し、125mlのヘキサンで希釈し、そし
て濾過した。合わせた濾液を黄色のシロップになるまで
濃縮した。1.5Lの7% ETOAC/ヘキサン、2Lの15% E
TOAC/ヘキサン、および2Lの25%ETOAC/ヘキサン、1.5
Lの10% MeOH/CH2Cl2を用いる250gのシリカゲルで黄色
のシロップをフラッシュクロマトグラフィーにかけ、1
1.88gの出発物質の2-モノベンジルエーテル (収率74.5
%)および2.03gの未反応の出発物質を得た;MS:[M+
H]+:181。
Example 22 (-)-[(2R) -cis] -4- [4- [4- [4-[[5- (2,4-difluorophenyl
Nyl) -tetrahydro-5- (1H-1,2,4-triazol-1-yl
Methyl) -3-furanyl] methoxy] phenyl] -1-piperazini
[Phenyl] -2,4-dihydro-2- [1 (S) -methyl-2-hydro
Kishipuropiru] 10 g of-3H-1,2,4-triazol-3-one a. In cyclohexane anhydrous CH 2 Cl 2 and 80ml of benzylated 40ml
Of a solution of (2R, 3R)-(-)-2,3-butanediol (111 mmol) in 1 ml of trifluoromethanesulfonic acid (TfOH)
C. followed by dropwise addition of 21 ml of benzyltrichloroacetimidate (113 mmol). The resulting slurry was stirred at room temperature overnight, diluted with 125 ml of hexane and filtered. The combined filtrate was concentrated to a yellow syrup. 1.5L 7% ETOAC / hexane, 2L 15% E
TOAC / hexane and 2 L of 25% ETOAC / hexane, 1.5
Applying a yellow syrup flash chromatographed 250g of silica gel using 10% MeOH / CH 2 Cl 2 for L, 1
1.88 g of starting material 2-monobenzyl ether (yield 74.5
%) And 2.03 g of unreacted starting material; MS: [M +
H] + : 181.

【0261】b. Mitsunobu反応 5.4gの実施例22(a)の2-モノベンジルエーテルを、実施
例19(a)の手順に従って、Mitsunobu反応により6.6gの3-
ベンゾエートエステルに変換した(収率66.9%);MS:[M
+H]+=330。
B. Mitsunobu Reaction 5.4 g of the 2-monobenzyl ether of Example 22 (a) was converted to 6.6 g of 3-Mitsunobu reaction by the Mitsunobu reaction according to the procedure of Example 19 (a).
Converted to benzoate ester (66.9% yield); MS: [M
+ H] + = 330.

【0262】c. アルカリ加水分解 5.3gの実施例22(b)の生成物を、実施例19(b)の手順に従
って、アルカリ加水分解を行って2.33gの(2R,3S)-2,3-
ブタンジオールの2-モノベンジルエーテルを得た(収率8
0.3%):(M+H)+=181
C. Alkaline Hydrolysis 5.3 g of the product of Example 22 (b) was subjected to alkaline hydrolysis according to the procedure of Example 19 (b) to give 2.33 g of (2R, 3S) -2,3 -
The 2-monobenzyl ether of butanediol was obtained (yield 8
0.3%): (M + H) + = 181

【0263】[0263]

【化88】 Embedded image

【0264】d. SEMエーテルの形成 30mlの無水CH2Cl2中の3.14gの実施例22(c)の生成物(17.
44ミリモル)および3.8mlのジ-イソプロピルエチルアミ
ン(2.82g、21.8ミリモル)の撹拌溶液に、3.8mlのSEM-Cl
(3.64g、21.8ミリモル)を室温で1度に添加した。発煙
し、そして得られた黄色の溶液を20時間撹拌した。オレ
ンジ色の反応混合物を減圧下でエバポレートし、そして
固体残渣をエーテルと水との間に分配した。エーテル溶
液を、蒸留水、飽和ブラインで1回洗浄し、mg 504で乾
燥し、そして濃縮して粗生成物を得た。2Lの3% ETO
AC/ヘキサンを用いる200gのシリカゲルで粗生成物をフ
ラッシュクロマトグラフィーにかけ、5.3gの実施例22
(c)の生成物の3-O-SEMエーテルを無色の液体として得た
(収率98%);MS:[M+H]+=311。
D. Formation of SEM ether 3.14 g of the product of Example 22 (c) in 30 ml of anhydrous CH 2 Cl 2 (17.
44 mmol) and 3.8 ml of di-isopropylethylamine (2.82 g, 21.8 mmol) in 3.8 ml of SEM-Cl
(3.64 g, 21.8 mmol) was added in one portion at room temperature. A fume was generated and the resulting yellow solution was stirred for 20 hours. The orange reaction mixture was evaporated under reduced pressure and the solid residue was partitioned between ether and water. The ether solution was washed once with distilled water, saturated brine, dried at mg 504 and concentrated to give the crude product. 2L 3% ETO
The crude product was flash chromatographed on 200 g of silica gel with AC / hexane to give 5.3 g of Example 22.
3-O-SEM ether of the product of (c) was obtained as a colorless liquid
(98% yield); MS: [M + H] + = 311.

【0265】e. 水素化分解 150mlのメタノール中の5.25gの実施例22(d)の生成物(1
6.94ミリモル)および0.5gの10% Pd/Cの混合物を常気圧
下で6時間、水素化分解した。触媒を濾過し、そしてさ
らなるメタノールで洗浄した。合わせた濾液を濃縮し
て、無色の液体を得た。2Lの10% ETOAC/ヘキサンを
用いる100gのシリカゲルでこの液体をフラッシュクロマ
トグラフィーにかけ、3.53gのフリーアルコール(free a
lchool)を無色の液体として得た(収率95%);MS:174、
103。
E. Hydrocracking 5.25 g of the product of Example 22 (d) in 150 ml of methanol (1
6.94 mmol) and 0.5 g of a 10% Pd / C mixture were hydrocracked at atmospheric pressure for 6 hours. The catalyst was filtered and washed with more methanol. The combined filtrate was concentrated to give a colorless liquid. The liquid was flash chromatographed on 100 g of silica gel using 2 L of 10% ETOAC / hexane to give 3.53 g of free alcohol.
lchool) as a colorless liquid (95% yield); MS: 174;
103.

【0266】f. ブロシル化 1gの実施例22(e)の生成物を、18(b)の手順に従って、
収率76.2%で1.52gの対応するブロシレートに変換し
た;
F. Brosylation 1 g of the product of Example 22 (e) was prepared according to the procedure of 18 (b).
Converted to 1.52 g of the corresponding brosylate in 76.2% yield;

【0267】[0267]

【化89】 Embedded image

【0268】g. アルキル化反応 1.48gの実施例22(f)のブロシレートを実施例17の生成物
と反応させて、0.75gの2-アルキル化トリアゾール-3-オ
ンを得た(収率54.3%);
G. Alkylation reaction 1.48 g of the brosylate of Example 22 (f) were reacted with the product of Example 17 to give 0.75 g of 2-alkylated triazol-3-one (yield 54.3). %);

【0269】[0269]

【化90】 Embedded image

【0270】h. 酸性加水分解 実施例18(d)の手順に従って、0.7gの実施例22(g)の生成
物を加水分解して、0.51gの標題の化合物をクリーム状
の固体として得た(収率86.7%);
H. Acidic hydrolysis 0.7 g of the product of Example 22 (g) was hydrolyzed according to the procedure of Example 18 (d) to give 0.51 g of the title compound as a creamy solid. (86.7% yield);

【0271】[0271]

【化91】 Embedded image

【0272】(実施例23)(-)-[(2R)-シス]-4-[4-[4-[4-[[5-(2,4-ジフルオロフェ
ニル)-テトラヒドロ-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル
メチル)-3-フラニル]メトキシ]フェニル]-1-ピペラジニ
ル]フェニル]-2,4-ジヒドロ-2-[1(R)-メチル-2(S)-ヒド
ロキシプロピル]-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オン a. Mitsunobu反応 実施例22の工程eの生成物(1.99g、9.05ミリモル)を、実
施例19(a)の手順に従って、p-ニトロ安息香酸と反応さ
せて3.3gの生成物を得た(収率98.8%);MS=[M+H]+=22
1。
Example 23 (-)-[(2R) -cis] -4- [4- [4- [4-[[5- (2,4-difluorophenyl
Nyl) -tetrahydro-5- (1H-1,2,4-triazol-1-yl
Methyl) -3-furanyl] methoxy] phenyl] -1-piperazini
[Phenyl] -2,4-dihydro-2- [1 (R) -methyl-2 (S) -hydr
Rokishipuropiru]-3H-1,2,4-triazol-3-one a. Mitsunobu product of step e of Reaction Example 22 (1.99 g, 9.05 mmol), following the procedure of Example 19 (a), p Reacted with -nitrobenzoic acid to give 3.3 g of product (98.8% yield); MS = [M + H] + = 22
1.

【0273】b. アルカリ加水分解 本実施例の工程(a)の生成物(2.36g、6.4ミリモル)を、
7mlの1N NaOAcにより加水分解して、1.18gの(2S,3S)-
2,3-ブタンジオールの3-O-SEMエーテルを得た(収率83.7
%)。MS:[M+H]+=221
B. Alkaline hydrolysis The product of step (a) of this example (2.36 g, 6.4 mmol) was
Hydrolysis with 7 ml of 1N NaOAc gave 1.18 g of (2S, 3S)-
3-O-SEM ether of 2,3-butanediol was obtained (yield 83.7
%). MS: [M + H] + = 221

【0274】[0274]

【化92】 Embedded image

【0275】c. ブロシレート形成 本実施例の工程(b)の生成物(1.15g)を、実施例18(b)の
手順に従って、ブロシレートに変換して3.47gのブロシ
レートを得た(収率97.7%)。
[0275] c. Brosylate formed product of steps of this embodiment (b) a (1.15 g), according to the procedure of Example 18 (b), to give the brosylate of 3.47g was converted to the brosylate (yield 97.7 %).

【0276】d. アルキル化および酸性加水分解 実施例23(c)の生成物を18(b)の生成物と置き換えたこと
以外は、実施例18(c)および(d)の手順に従って、標題の
化合物を得た。
D. Alkylation and Acid Hydrolysis The procedure of Examples 18 (c) and (d) was repeated, except that the product of Example 23 (c) was replaced with the product of 18 (b). Was obtained.

【0277】(実施例24)(2R-シス)-4-[4-[4-[4-[[-5-(2,4-ジフルオロフェニル)
-テトラヒドロ-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチ
ル)フラン-3-イル]メトキシ]フェニル]-1-ピペラジニ
ル]フェニル]2-4-ジヒドロ-2-[(S)-1-エチル-2(S)-ヒド
ロキシプロピル]-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オン a. W. C. Stillら、Tetrahedron Letters、21、1035-10
38(1980)の手順に従って、(S)-乳酸のメチルエステル
を、対応するベンジルオキシメチルエーテルに変換し
た。
Example 24 (2R-cis) -4- [4- [4- [4-[[-5- (2,4-difluorophenyl)
-Tetrahydro-5- (1H-1,2,4-triazol-1-ylmethyl
Le) furan-3-yl] methoxy] phenyl] -1-piperazini
[Phenyl] 2-4-dihydro-2-[(S) -1-ethyl-2 (S) -hydr
Roxypropyl] -3H-1,2,4-triazol-3-one a. WC Still et al., Tetrahedron Letters, 21 , 1035-10
According to the procedure of 38 (1980), the methyl ester of (S) -lactic acid was converted to the corresponding benzyloxymethyl ether.

【0278】b. アルデヒドへの還元 37.7mLの1M DIBAL-H溶液を、トルエン中の7.67gの本実
施例の工程(a)のエステルの撹拌溶液に窒素雰囲気下、-
78℃で(ドライアイス/アセトン浴)に滴下した。6分
後、メタノール(10mL)、続いてロシェル塩水溶液を添加
した。室温まで加温した後、水分をETOAcと水との間に
分配した。有機相を分離し、水で洗浄し、乾燥し(MgS
O4)、そして濃縮して、精製することなく次の工程で使
用される粗アルデヒドを生成した。
B. Reduction to Aldehyde 37.7 mL of a 1 M DIBAL-H solution was added to a stirred solution of 7.67 g of the ester of step (a) of this example in toluene under a nitrogen atmosphere.
It was added dropwise at 78 ° C (dry ice / acetone bath). After 6 minutes, methanol (10 mL) was added, followed by an aqueous solution of Rochelle's salt. After warming to room temperature, the water was partitioned between ETOAc and water. The organic phase is separated, washed with water, dried (MgS
O 4 ), and concentrated to yield the crude aldehyde used in the next step without purification.

【0279】b. グリニヤ工程 臭化エチルマグネシウムグリニヤ試薬の80mlの1モル溶
液のTHF溶液を、本実施例の工程(b)から得た粗アルデヒ
ドの撹拌THF溶液に窒素雰囲気下で-78℃(ドライアイス/
アセトン浴)にて滴下した。添加が完了した後、得られ
た混合物を一晩ゆっくりと室温にまで加温し、そしてさ
らに48時間撹拌した。ロシェル塩水溶液を添加し、次い
で得られた混合物をアセトンと水との間に分配した。有
機相を分離し、水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、そして濃
縮した。残渣を、ETOAC/ヘキサン(1:10)を溶離液として
使用するシリカゲルでカラムクロマトグラフィーするこ
とにより精製し: (i) 無色のオイルとして非極性アルコール(2S,3S)2.31
g;31% (ii)両性アルコールの混合物、1.23g;41%および (iii) 無色のオイルとして極性アルコール(2S,3R)1.23
g;16%を得た。
B. Grignard step A solution of 80 ml of a 1 molar solution of ethylmagnesium bromide Grignard reagent in THF was added to a stirred THF solution of the crude aldehyde obtained from step (b) of this example under nitrogen atmosphere at -78 ° C (dry ice/
(Acetone bath). After the addition was complete, the resulting mixture was slowly warmed to room temperature overnight and stirred for another 48 hours. An aqueous solution of Rochelle's salt was added, and the resulting mixture was partitioned between acetone and water. The organic phase was separated, washed with water, dried (MgSO 4), and concentrated. The residue was purified by column chromatography on silica gel using ETOAC / hexane (1:10) as eluent: (i) Non-polar alcohol (2S, 3S) as a colorless oil 2.31
g; 31% (ii) a mixture of amphoteric alcohols, 1.23 g; 41% and (iii) 1.23 polar alcohols (2S, 3R) as a colorless oil
g; 16% was obtained.

【0280】c. 極性アルコールのブロシル化 4-ブロモベンゼンスルホニルクロライド(1.035g、4.1ミ
リモル)を、CH2Cl2中の本実施例の工程(b)の極性(2S,3
R)アルコール(0.605g、2.7ミリモル)および2.20g(5.9ミ
リモル)のDMAPの撹拌溶液に窒素雰囲気下、室温で添加
した。得られた混合物を12時間撹拌し、次いでETOACと
水との間で分配した。有機相を分離し、水で洗浄し、乾
燥し、そして濃縮した。残渣を、ETOAC/ヘキサン(1:10)
を溶離液として使用するシリカゲルでカラムクロマトグ
ラフィーにより精製して所望のブロシレート(85%)を無
色のオイルとして得た。
C. Brosylation of Polar Alcohol The 4-bromobenzenesulfonyl chloride (1.035 g, 4.1 mmol) was added to the polar (2S, 3) compound of step (b) of this example in CH 2 Cl 2.
R) To a stirred solution of alcohol (0.605 g, 2.7 mmol) and 2.20 g (5.9 mmol) of DMAP was added at room temperature under a nitrogen atmosphere. The resulting mixture was stirred for 12 hours, then partitioned between ETOAC and water. The organic phase was separated, washed with water, dried and concentrated. The residue was washed with ETOAC / hexane (1:10)
Was purified by column chromatography on silica gel using as eluent to give the desired brosylate (85%) as a colorless oil.

【0281】d. アルキル化および酸性加水分解 本実施例の工程(c)の(2S,3R)ブロシレートを実施例18
(c)で用いたブロシレートと置き換えたこと以外は、実
施例18(c)および(d)の手順に従った。酸性加水分解によ
り標題の化合物が白色の固体として生成した(融点170〜
172℃)。
D. Alkylation and Acidic Hydrolysis The (2S, 3R) brosylate of step (c) of this example was prepared in Example 18
The procedure of Example 18 (c) and (d) was followed except that the brosylate used in (c) was replaced. The title compound was formed as a white solid by acidic hydrolysis (mp 170-
172 ° C).

【0282】(実施例25)(2R-シス)-4-[4-[4-[4-[[-5-(2,4-ジフルオロフェニル)
-テトラヒドロ-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチ
ル)フラン-3-イル]メトキシ]フェニル]-1-ピペラジニ
ル]フェニル]-2,4-ジヒドロ-2-[(R)-1-エチル-2(S)-ヒ
ドロキシプロピル]-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オン 実施例24の工程(b)からの非極性(2S,3S)アルコールを(2
S,3S)-3-ブロシレートに転換したこと以外は、実施例24
の手順に従った。実施例24(d)の手順に従って、ブロシ
レートのアルキル化を行い、続いてSEM保護基の酸性加
水分解を行って標題の化合物を得た。
Example 25 (2R-cis) -4- [4- [4- [4-[[-5- (2,4-difluorophenyl)
-Tetrahydro-5- (1H-1,2,4-triazol-1-ylmethyl
Le) furan-3-yl] methoxy] phenyl] -1-piperazini
[Phenyl] -2,4-dihydro-2-[(R) -1-ethyl-2 (S)-
[Droxypropyl] -3H-1,2,4-triazol-3-one The non-polar (2S, 3S) alcohol from step (b) of Example 24 is
Example 24 except that it was converted to (S, 3S) -3-brosylate.
Procedure was followed. Alkylation of the brosylate was followed by acidic hydrolysis of the SEM protecting group according to the procedure of Example 24 (d) to give the title compound.

【0283】(実施例26)(2R-シス)-4-[4-[4-[4-[[-5-(2,4-ジフルオロフェニル)
-テトラヒドロ-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチ
ル)フラン-3-イル]メトキシ]フェニル]1-ピペラジニル]
2-4-ジヒドロ-2-[(R)-1-エチル-2(R)-ヒドロキシプロピ
ル]-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オン (R)乳酸エステルのメチルエステルを実施例24の工程(a)
における(S)-乳酸のメチルエステルと置き換えたこと以
外は、実施例24の手順に従った。(2R,3S)アルコールを
工程(c)および(d)で使用して標題の化合物を得た。
Example 26 (2R-cis) -4- [4- [4- [4-[[-5- (2,4-difluorophenyl)
-Tetrahydro-5- (1H-1,2,4-triazol-1-ylmethyl
Le) furan-3-yl] methoxy] phenyl] 1-piperazinyl]
2-4-dihydro-2-[(R) -1-ethyl-2 (R) -hydroxypropyl
[3] -3H-1,2,4-triazol-3-one (R) methyl ester of lactate was converted to the step (a) of Example 24.
The procedure of Example 24 was followed, except that the methyl ester of (S) -lactic acid in Example 2 was replaced. The (2R, 3S) alcohol was used in steps (c) and (d) to give the title compound.

【0284】(実施例27)(2R-シス)-4-[4-[4-[4-[[-5-(2,4-ジフルオロフェニル)
-テトラヒドロ-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチ
ル)フラン-3-イル]メトキシ]フェニル]1-ピペラジニル]
フェニル]2-4-ジヒドロ-2-[(S)-1-エチル-2(R)-ヒドロ
キシプロピル]-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オン (2R,3R)アルコールを工程(c)および(d)で使用したこと
以外は、実施例26の手順に従って標題の化合物を得た。
Example 27 (2R-cis) -4- [4- [4- [4-[[-5- (2,4-difluorophenyl)
-Tetrahydro-5- (1H-1,2,4-triazol-1-ylmethyl
Le) furan-3-yl] methoxy] phenyl] 1-piperazinyl]
Phenyl] 2-4-dihydro-2-[(S) -1-ethyl-2 (R) -hydro
The title compound was obtained according to the procedure of Example 26 except that [ xypropyl] -3H-1,2,4-triazol-3-one (2R, 3R) alcohol was used in steps (c) and (d). .

【0285】(実施例28)(2R-シス)-4-[4-[4-[4-[[-5-(2,4-ジフルオロフェニル)
-テトラヒドロ-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチ
ル)フラン-3-イル]メトキシ]フェニル]1-ピペラジニル]
フェニル]2-4-ジヒドロ-2-[(R)-1-エチル-3-ヒドロキシ
プロピル]-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オン a. 還元 100mlの無水THFに溶解したメチル(3R)-ヒドロキシバレ
レート(5.289、40.0ミリモル)に、60mlのLiAlH4(60ミリ
モル)の1M THF溶液を0〜5℃で滴下した。溶液を室温
まで加温し、次いでこのようにして形成された混合物に
2.5mLの水を添加し、2.5mLの15% NaOHおよび7.5mLの水
を滴下した。このようにして形成された反応混合物を室
温で4時間撹拌した。無機固形物を濾過により除去し、
そして濾液をエバポレートして4.31gの(3R)-1,3-ペンタ
ンジオールを得た。
Example 28 (2R-cis) -4- [4- [4- [4-[[-5- (2,4-difluorophenyl)
-Tetrahydro-5- (1H-1,2,4-triazol-1-ylmethyl
Le) furan-3-yl] methoxy] phenyl] 1-piperazinyl]
Phenyl] 2-4-dihydro-2-[(R) -1-ethyl-3-hydroxy
Propyl] -3H-1,2,4-triazol-3-one a. Reduction In methyl (3R) -hydroxyvalerate (5.289, 40.0 mmol) dissolved in 100 ml of anhydrous THF, 60 ml of LiAlH 4 (60 mmol) Was added dropwise at 0-5 ° C. The solution is allowed to warm to room temperature and then the mixture thus formed
2.5 mL of water was added and 2.5 mL of 15% NaOH and 7.5 mL of water were added dropwise. The reaction mixture thus formed was stirred at room temperature for 4 hours. Removing inorganic solids by filtration;
The filtrate was evaporated to give 4.31 g of (3R) -1,3-pentanediol.

【0286】b.1-O-SEMエーテル形成 等量の本実施例の工程(a)の生成物を(2R,3R)-2,3-ブタ
ンジオールと置き換えたこと以外は、実施例18(a)の手
順に従って、標題の化合物を得た。
B. 1-O-SEM Example 18 (Example 2) except that an equivalent amount of the product of step (a) of this example was replaced by (2R, 3R) -2,3-butanediol. According to the procedure of a), the title compound was obtained.

【0287】c. Mitsunobu反応 等量の本実施例の工程(b)の生成物を(2R,3R)-2,3-ブタ
ンジオールの2-SEMエーテルと置き換えたこと以外は、
実施例19(a)の手順に従って、3.34gの対応するp-ニトロ
ベンゼゾエートを得た。
C. Mitsunobu reaction Except that an equivalent amount of the product of step (b) of this example was replaced by the 2-SEM ether of (2R, 3R) -2,3-butanediol.
Following the procedure of Example 19 (a), 3.34 g of the corresponding p-nitrobenzezoate was obtained.

【0288】d. 塩基性加水分解 等量の本実施例の工程(c)のp-ニトロベンゾエートエス
テルを使用したこと以外は、実施例19(b)の手順に従っ
て、1.88gの(3S)-1,3-ペンタンジオールの1-O-SEMエー
テルを得た。
D. Basic hydrolysis 1.88 g of (3S)-according to the procedure of Example 19 (b), except that an equivalent amount of the p-nitrobenzoate ester of step (c) of this example was used. 1-O-SEM ether of 1,3-pentanediol was obtained.

【0289】e. ブロシル化、アルキル化、および酸性
加水分解 等量の本実施例の工程(d)の生成物を実施例19(b)で使用
した対応する(2R,3R)2,3-ブタンジオールの1-0-SEMエー
テルと置き換えたこと以外は、実施例18(b)、(c)および
(d)の手順に従って、1.04gの本実施例の標題の化合物を
生成した:
E. Brosylation, alkylation, and acidity
A hydrolysis equivalent of the product of step (d) of this example was replaced with the corresponding 1-0-SEM ether of (2R, 3R) 2,3-butanediol used in Example 19 (b). Other than Example 18 (b), (c) and
Following the procedure of (d), 1.04 g of the title compound of this example was produced:

【0290】[0290]

【化93】 Embedded image

【0291】(実施例29)(2R-シス)-4-[4-[4-[4-[[-5-(2,4-ジフルオロフェニル)
-テトラヒドロ-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチ
ル)フラン-3-イル]メトキシ]フェニル]1-ピペラジニル]
フェニル2-4-ジヒドロ-2-[(S)-1-エチル-3-ヒドロキシ
プロピル]-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オン 実施例28の手順(a)および(b)に従って1-O-SEM-(3R)-1,3
-ペンタンジオールを生成し、そしてこれを実施例18(b)
の手順に従って、直接3Rブロシレートに転換した。実施
例18(c)の手順に従って、3Rブロシレートを使用して実
施例17の生成物をアルキル化した。このようにして形成
された生成物を実施例18(d)の手順に従って酸性加水分
解し、368mgの標題の化合物を得た(収率90%):
Example 29 (2R-cis) -4- [4- [4- [4-[[-5- (2,4-difluorophenyl)
-Tetrahydro-5- (1H-1,2,4-triazol-1-ylmethyl
Le) furan-3-yl] methoxy] phenyl] 1-piperazinyl]
Phenyl 2-4-dihydro-2-[(S) -1-ethyl-3-hydroxy
Propyl] -3H-1,2,4-triazol-3-one 1-O-SEM- (3R) -1,3 according to procedures (a) and (b) of Example 28
-Pentanediol, which was prepared in Example 18 (b)
Was directly converted to 3R brosylate. The product of Example 17 was alkylated using 3R brosylate according to the procedure of Example 18 (c). The product thus formed was acid-hydrolyzed according to the procedure of Example 18 (d) to give 368 mg of the title compound (90% yield):

【0292】[0292]

【化94】 Embedded image

【0293】(実施例30)(2R-シス)-4-[4-[4-[4-[[-5-(2,4-ジフルオロフェニル)
-テトラヒドロ-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチ
ル)-3-フラニル]メトキシ]フェニル]1-ピペラジニル]2-
4-ジヒドロ-2-[1-ヒドロキシ-(2R)-ブチル]-3H-1,2,4-
トリアゾール-3-オン a. (2S)-1,2-ブタンジオールの調製 Eastman Kodakから購入した(2S)-3-ブテン-1,2-ジオー
ル(3g、0.034ミリモル)の40mLのエタノール溶液を、300
mgの10% Pd/Cの存在下で一晩水素化した。このように
して形成された反応混合物をセライトを通して濾過し
た。このようにして形成された濾過ケーキをエタノール
で洗浄し、そして合わせた濾液をエボパレートして2.08
gの標題の化合物を得た(収率68%)。
Example 30 (2R-cis) -4- [4- [4- [4-[[-5- (2,4-difluorophenyl)
-Tetrahydro-5- (1H-1,2,4-triazol-1-ylmethyl
Ru) -3-furanyl] methoxy] phenyl] 1-piperazinyl] 2-
4-dihydro-2- [1-hydroxy- (2R) -butyl] -3H-1,2,4-
Triazol-3-one a.Preparation of (2S) -1,2-butanediol A 40 mL ethanol solution of (2S) -3-buten-1,2-diol (3 g, 0.034 mmol) purchased from Eastman Kodak was prepared . 300
Hydrogenated overnight in the presence of mg of 10% Pd / C. The reaction mixture thus formed was filtered through celite. The filter cake thus formed is washed with ethanol and the combined filtrate is evaparated to 2.08
g of the title compound were obtained (68% yield).

【0294】b. 1-O-SEMエーテル形成、ブロシル化、ア
ルキル化および酸性加水分解 等量の本実施例の工程(a)の生成物を実施例18の(2R,3R)
2,3-ブタンジオールと置き換えたこと以外は、実施例18
(a)〜(d)の手順に従って、標題の化合物を得た:
B. 1-O-SEM ether formation, brosylation,
The alkylation and acidic hydrolysis equivalent amounts of the product of step (a) of this example were converted to (2R, 3R) of Example 18.
Example 18 except for the replacement with 2,3-butanediol
Following the procedure of (a)-(d), the title compound was obtained:

【0295】[0295]

【化95】 Embedded image

【0296】(実施例31)(2R-シス)-4-[4-[4-[4-[[-5-(2,4-ジフルオロフェニル)
-テトラヒドロ-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチ
ル)-3-フラニル]メトキシ]フェニル]1-ピペラジニル]フ
ェニル]2-4-ジヒドロ-2-[1-ヒドロキシ-(2S)-ブチル]-3
H-1,2,4-トリアゾール-3-オン 実施例30の工程(a)において、等量の(2R)-3-ブテン-1,2
-ジオール(Eastmand Kodakから入手可能)を(2S)-3-ブテ
ン-1,2-ジオールと置き換えたこと以外は、実施例30の
手順に従った。実施例30(b)の手順に従った後、標題の
化合物を生成した:
Example 31 (2R-cis) -4- [4- [4- [4-[[-5- (2,4-difluorophenyl)
-Tetrahydro-5- (1H-1,2,4-triazol-1-ylmethyl
) -3-furanyl] methoxy] phenyl] 1-piperazinyl] f
[Enyl] 2-4-dihydro-2- [1-hydroxy- (2S) -butyl] -3
H-1,2,4-triazol-3-one In step (a) of Example 30, an equivalent amount of (2R) -3-buten-1,2
The procedure of Example 30 was followed except that -diol (available from Eastmand Kodak) was replaced with (2S) -3-butene-1,2-diol. After following the procedure of Example 30 (b), the title compound was produced:

【0297】[0297]

【化96】 Embedded image

【0298】(実施例32)(-)(2R-シス)-4-[4-[4[-5-(2,4-ジフルオロフェニル)テ
トラヒドロ-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)
フラン-3-イル)メトキシ]フェニル]-1-ピペラジニル]フ
ェニル-2,4-ジヒドロ-2-[(S)-1-エチル-2(S)-ヒドロキ
シプロピル]-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オン a. (S)-(O-ベンジル)乳酸ピロリジンアミドの選択的還
元による(S)-2-(ベンジルオキシ)プロピオンアルデヒ
ド:氷メタノール浴中で冷却した20mlのトルエン中に溶
解し、Tetrahedron1989、第45巻、57〜67頁の手順に
従って調製したS-(O-ベンジル)乳酸ピロリデンアミド
(5g、0.0214モル)の溶液に、Aldrich Chemical Catalo
gue #19,619-3から入手可能なトルエン中の4.25mlのRED
-AL(3.4M ナトリウムビス(2-メトキシエトキシ)アルミ
ニウムハイドライドの溶液)を撹拌しながらゆっくりと
添加した。溶液を5時間撹拌して、2.5mlのアセトン、
そしてその後35mlの2N HClでクエンチした。このように
して形成された混合物をEtoAcで抽出した。有機抽出物
を、水、NaHCO3およびブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥
し、そしてエバポレートして標題の生成物を得た。
Example 32 (-) (2R-cis) -4- [4- [4 [-5- (2,4-difluorophenyl) te
Trahydro-5- (1H-1,2,4-triazol-1-ylmethyl)
Furan-3-yl) methoxy] phenyl] -1-piperazinyl] f
Enyl-2,4-dihydro-2-[(S) -1-ethyl-2 (S) -hydroxy
Cypropyl] -3H-1,2,4-triazol-3-one a. Selective conversion of (S)-(O-benzyl) lactic pyrrolidineamide
(S) -2- (benzyloxy) propionaldehyde
De: a 20ml cooling in an ice methanol bath was dissolved in toluene, Tetrahedron, 1989, Vol. 45, prepared S- (O-benzyl) according to the procedure of pages 57-67 lactic pyrrolidene amide
(5 g, 0.0214 mol) in Aldrich Chemical Catalo
4.25 ml RED in toluene available from gue # 19,619-3
-AL (3.4 M solution of sodium bis (2-methoxyethoxy) aluminum hydride) was added slowly with stirring. The solution was stirred for 5 hours and 2.5 ml acetone,
And then quenched with 35 ml of 2N HCl. The mixture thus formed was extracted with EtoAc. The organic extract was washed with water, NaHCO 3 and brine, dried over Na 2 SO 4 and evaporated to give the title product.

【0299】b. (S)-2-(ベンジルオキシ)-N-(ホルミル
アミノ)プロパンイミン。 5mlのメタノール中に溶解したギ酸ヒドラジン(0.73g、
12.18ミリモル)溶液に、工程(a)のプロピオンアルデヒ
ド(1g、16.09mml)を滴下した。このようにして形成され
た反応混合物を一晩撹拌した。溶媒をエボパレーション
により除去し、そしてこのようにして形成された残渣を
エチルエーテルと共に撹拌した。溶解しなかった過剰の
ギ酸ヒドラジンを濾過により除去し、そしてエーテルを
除去して残渣を得、そしてこれを20% EtoAc:ヘキサン
(v:v)を用いるシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ
て、805mgの標題の生成物を強いUV活性を有する淡黄色
のワックス状固体として得た; ms [M+H]+=207。
B. (S) -2- (benzyloxy) -N- (formyl
Amino) propaneimine. Hydrazine formate dissolved in 5 ml of methanol (0.73 g,
To the solution (12.18 mmol) was added dropwise the propionaldehyde of step (a) (1 g, 16.09 mml). The reaction mixture thus formed was stirred overnight. The solvent was removed by evaporation and the residue thus formed was stirred with ethyl ether. The undissolved excess hydrazine formate was removed by filtration and the ether was removed to give a residue, which was combined with 20% EtoAc: hexane
Chromatography on silica gel using (v: v) gave 805 mg of the title product as a pale yellow waxy solid with strong UV activity; ms [M + H] + = 207.

【0300】c. 2-[3-(2S,3S)-2-(ベンジルオキシ)ペン
チル]ギ酸ヒドラジド 臭化エチルマグネシウム(エチルエーテル中1.3ml、3.9
ミリモル、3.0M)を、10mlのエチルエーテル中の200m
g、0.97ミリモルの工程(b)のプロパンイミンの撹拌溶液
に0℃で添加した。このようにして形成された反応混合
物を室温で一晩撹拌し、そして水でクエンチした。有機
層を分離し、そして溶媒を除去して残渣を得、そしてこ
れを30〜50%のEtoAc:ヘキサン(v:v)を用いるシリカゲ
ルのクロマトグラフィーにかけて113mgの標題の化合物
をオイルとして得た(収率50%)。生成物におけるS,S異
性体:S,R異性体の比は94:6であった。1.2当量のビス
(トリメチルシリル)アセトアミドの存在下で反応を繰り
返した場合、S,S:S,Rの比は99:1まで改善された:MS:
[M+H]+=237。
C. 2- [3- (2S, 3S) -2- (benzyloxy) pen
[Tyl] formic acid hydrazide ethylmagnesium bromide (1.3 ml in ethyl ether, 3.9
Mmol, 3.0 M) in 200 ml of 10 ml of ethyl ether.
g, 0.97 mmol, was added at 0 ° C. to a stirred solution of propaneimine from step (b). The reaction mixture thus formed was stirred overnight at room temperature and quenched with water. The organic layer was separated and the solvent was removed to give a residue, which was chromatographed on silica gel with 30-50% EtoAc: hexane (v: v) to give 113 mg of the title compound as an oil ( Yield 50%). The ratio of S, S isomer: S, R isomer in the product was 94: 6. 1.2 equivalent screw
When the reaction was repeated in the presence of (trimethylsilyl) acetamide, the ratio of S, S: S, R was improved to 99: 1: MS:
[M + H] + = 237.

【0301】d. 環化反応 156.3mg、0.66ミリモルの工程(c)の生成物および400m
g、0.60ミリモルのスキームVの17F、および体積中1モ
ルのDBU(1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(e
re))の溶液を80℃で6時間撹拌し;温度を100℃〜110℃
まで上昇させ、そしてこの温度で一晩撹拌し続けた。反
応混合物を室温まで冷却し、そして撹拌を週末にかけて
継続した。溶媒をエバポレーションにより除去し、そし
て粗生成物を分取TLC(80% EtoAc:ヘキサン、v:v)によ
り精製して200mgの本実施例の標題の生成物のベンジル
エーテルを泡状の固体として得た;MS:[M+H]+=792。
この環化反応は米国特許出願(代理人整理番号第CD0475
号)(この出願は、同一の譲渡人に所有される)に開示のM
ergelsberg,Galaらの発明である。
D. Cyclization reaction 156.3 mg, 0.66 mmol of the product of step (c) and 400 m
g, 0.60 mmol of 17F of Scheme V, and 1 mole of DBU (1,8-diazabicyclo [5.4.0] undec-7-ene (e
The solution of re)) is stirred at 80 ° C. for 6 hours;
And continued stirring at this temperature overnight. The reaction mixture was cooled to room temperature and stirring continued over the weekend. The solvent was removed by evaporation and the crude product was purified by preparative TLC (80% EtoAc: hexane, v: v) to give 200 mg of the benzyl ether of the title product of this example as a foamy solid MS; [M + H] + = 792.
This cyclization reaction is described in U.S. Patent Application (Attorney Docket No.
No.) (this application is owned by the same assignee)
ergelsberg, Gala et al.

【0302】e. 水素化分解 10mlのメタノール中に溶解した工程(d)のベンジルエー
テル(190mg、0.24ミリモル)の溶液に40mgの炭素上Pd黒
および4mlのギ酸を添加した。反応フラスコをバロン(b
allon)で密封し、そして60℃で4時間加熱した。触媒を
セライトケーキを通した濾過により除去し、そして濾液
を冷水に注いだ。このようにして形成された溶液のpH
を、アンモニア(amonia)で4〜5の値に調節した。この
ようにして形成された混合物をEtoAcで抽出した。有機
層を分離し、そしてNa2SO4で乾燥した。溶媒を除去して
粗生成物を得、そしてこれを分取TLC(5%メタノール:
CH2CL2、v:v)により精製して95mgの本実施例の標題の化
合物を黄褐色の固体として得た(収率57%)。MS:[M+H]+
=701。[α]=-28.4(c,=1.0、CHCl3)。
E. Hydrocracking To a solution of the benzyl ether of step (d) (190 mg, 0.24 mmol) dissolved in 10 ml of methanol was added 40 mg of Pd on carbon black and 4 ml of formic acid. Transfer the reaction flask to baron (b
allon) and heated at 60 ° C. for 4 hours. The catalyst was removed by filtration through a celite cake, and the filtrate was poured into cold water. PH of the solution thus formed
Was adjusted to a value of 4-5 with amonia. The mixture thus formed was extracted with EtoAc. The organic layer was separated and dried over Na 2 SO 4. Removal of the solvent gave the crude product, which was separated by preparative TLC (5% methanol:
Purification by CH 2 CL 2 , v: v) gave 95 mg of the title compound of this example as a tan solid (57% yield). MS: [M + H] +
= 701. [α] =-28.4 (c, = 1.0, CHCl 3 ).

【0303】(実施例33)(-)-[(2R)-シス]-4-[4-[4-[4-[[5-(2,4-ジフルオロフェ
ニル)-テトラヒドロ-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル
メチル)-3-フラニル]メトキシ]フェニル]-1-ピペラジニ
ル]フェニル]-2,4-ジヒドロ-2-[1(S)-エチル-2(S)-ヒド
ロキシプロピル]-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オン、塩酸
塩としてのグリシンとのエステル。
(Example 33) (-)-[(2R) -cis] -4- [4- [4- [4-[[5- (2,4-difluorophene)
Nyl) -tetrahydro-5- (1H-1,2,4-triazol-1-yl
Methyl) -3-furanyl] methoxy] phenyl] -1-piperazini
[Phenyl] -2,4-dihydro-2- [1 (S) -ethyl-2 (S) -hydr
Roxypropyl] -3H-1,2,4-triazol-3-one, hydrochloric acid
Esters with glycine as salt.

【0304】A. N-Cbz-グリシン(315mg)、N,N-ジメ
チルアミノピリジン(DMAP、200mg)、および実施例24
の化合物(900mg)のCH2Cl2溶液(50mL)に、0℃でジシ
クロヘキシルカルボジイミド(DCCD、290mg)を添加す
る。溶液を0℃で30分撹拌し、次いで室温で1時間撹拌
する。さらにN-Cbz-グリシン(700mg)を添加し、次いで
DCCDを、反応がTLCにより完了するまで20分間隔で増量
する。反応混合物を5%KH2PO4水溶液に注ぎ、そしてEt
OAcで抽出する。EtOAc抽出液を3回、5%KH2PO4水溶液
で、次いでブラインで洗浄し、そして抽出液を無水MgSO
4上で乾燥する。濾過し、濾液をエバポレートし、そし
て残渣をクロマトグラフィーにかけ、N-Cbz-グリシニル
エステルを得る(1.3g)。[マススペクトル 実測値:
(FAB) 892(M+H+)] B.安全弁を有する密封フラスコ中の100mLのMeOH-96%
HCOOH中で、上記工程AのN-Cbz-グリシニルエステル溶
液を撹拌する。反応がTLCによって完了するまで(6〜1
4時間)、30分間隔でパラジウム黒を30mg増量する。混
合物を吸引濾過し、12N HCl(0.5mL)を濾液に添加し、そ
してこのようにして形成された混合物を乾燥するまでエ
バポレートする。水(100mL)および活性炭(0.8g)を残
渣に加え、0.45μナイロン膜上で吸引濾過する。濾液を
凍結乾燥し、356mgの表題化合物を得る。[マススペク
トル 実測値:(FAB)795(M+H+)]。
A. N-Cbz-glycine (315 mg), N, N-dimethylaminopyridine (DMAP, 200 mg), and Example 24
To a solution of the above compound (900 mg) in CH 2 Cl 2 (50 mL) at 0 ° C. is added dicyclohexylcarbodiimide (DCCD, 290 mg). The solution is stirred at 0 ° C. for 30 minutes and then at room temperature for 1 hour. Further N-Cbz-glycine (700 mg) was added and then
DCCD is increased at 20 minute intervals until the reaction is completed by TLC. Pour the reaction mixture into 5% aqueous KH 2 PO 4 and add Et
Extract with OAc. EtOAc extracts three times, with 5% KH 2 PO 4 solution, then with brine, and extract the anhydrous MgSO
4 Dry on. Filter, evaporate the filtrate and chromatograph the residue to give the N-Cbz-glycinyl ester (1.3 g). [Mass spectrum actual measurement value:
(FAB) 892 (M + H + )] B. 100 mL MeOH-96% in a sealed flask with a safety valve
Stir the N-Cbz-glycinyl ester solution from step A above in HCOOH. Until the reaction is completed by TLC (6-1
4 hours), add 30 mg of palladium black every 30 minutes. The mixture is filtered with suction, 12N HCl (0.5 mL) is added to the filtrate and the mixture thus formed is evaporated to dryness. Water (100 mL) and activated carbon (0.8 g) are added to the residue, and suction-filtered on a 0.45 μ nylon membrane. The filtrate is lyophilized to give 356 mg of the title compound. [Mass spectrum found: (FAB) 795 (M + H + )].

【0305】(実施例34)等量の任意の他のN-カルボ
ンベンゾオキシまたはN-tert-ブトキシカルボニル保護
天然アミノ酸を置換したこと以外は実施例33に従い、実
施例32の化合物に対応する天然α−アミノ酸エステル塩
酸塩を得る。
Example 34 Following the procedure of Example 33 except that an equivalent amount of any other N-carboxybenzooxy or N-tert-butoxycarbonyl protected natural amino acid was substituted, the natural corresponding to the compound of Example 32 An α-amino acid ester hydrochloride is obtained.

【0306】(実施例35)(-)-[(2R)-シス]-4-[4-[4-[4-[[5-(2,4-ジフルオロフェ
ニル)-テトラヒドロ-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル
メチル)-3-フラニル]メトキシ]フェニル]-1-ピペラジニ
ル]フェニル]-2,4-ジヒドロ-2-[1(S)-エチル-2(S)-ヒド
ロキシプロピル]-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オン、二塩
酸塩としての2,4-ジアミノ酪酸とのエステル。
Example 35 (-)-[(2R) -cis] -4- [4- [4- [4-[[5- (2,4-difluorophenyl
Nyl) -tetrahydro-5- (1H-1,2,4-triazol-1-yl
Methyl) -3-furanyl] methoxy] phenyl] -1-piperazini
[Phenyl] -2,4-dihydro-2- [1 (S) -ethyl-2 (S) -hydr
Roxypropyl] -3H-1,2,4-triazol-3-one, disalt
Esters with 2,4-diaminobutyric acid as acid salts.

【0307】等量のN,N'-ジカルボベンゾオキシ 2,4-ジ
アミノ酪酸で、N-Cbz-グリシンを置換した以外は、実施
例33の手順に従い、表題化合物を得る。
The title compound is obtained according to the procedure of Example 33 except that N-Cbz-glycine is replaced by an equivalent amount of N, N'-dicarbobenzooxy 2,4-diaminobutyric acid.

【0308】(実施例36)(-)-[(2R)-シス]-4-[4-[4-[4-[[5-(2,4-ジフルオロフェ
ニル)-テトラヒドロ-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル
メチル)-3-フラニル]メトキシ]フェニル]-1-ピペラジニ
ル]フェニル]-2,4-ジヒドロ-2-[1(S)-エチル-2(S)-ヒド
ロキシプロピル]-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オン、塩酸
塩としてのL-アラニンとのエステル。
Example 36 (-)-[(2R) -cis] -4- [4- [4- [4-[[5- (2,4-difluorophenyl
Nyl) -tetrahydro-5- (1H-1,2,4-triazol-1-yl
Methyl) -3-furanyl] methoxy] phenyl] -1-piperazini
[Phenyl] -2,4-dihydro-2- [1 (S) -ethyl-2 (S) -hydr
Roxypropyl] -3H-1,2,4-triazol-3-one, hydrochloric acid
Esters with L-alanine as salt.

【0309】等量のN-カルボベンゾオキシ-L-アラニン
で、N-Cbz-グリシンを置換した以外は、実施例33の手順
に従い、表題化合物を得る。
The title compound is obtained according to the procedure of Example 33 except that N-Cbz-glycine is replaced by an equivalent amount of N-carbobenzooxy-L-alanine.

【0310】(実施例37)実施例1〜32およびスキ
ームI〜VIの手順に従って調製された式20Fの化合物
を、以下に列挙する:
Example 37 Compounds of formula 20F prepared according to the procedures of Examples 1-32 and Schemes I-VI are listed below:

【0311】[0311]

【化97】 Embedded image

【0312】ここで、R1Here, R 1 is

【0313】[0313]

【化98】 Embedded image

【0314】R1が以下である上記に列挙された化合物2
0Fは、
Compounds 2 listed above wherein R 1 is
0F is

【0315】[0315]

【化99】 Embedded image

【0316】等量の(2R,3R)-2,3-ブタンジオールで、実
施例22の工程dで用いられる(2R,3R)-ブタンジオールの
2-モノベンジルエーテルを置換することによって調製さ
れた。このようにして形成された生成物を、実施例22の
工程f、g、およびhの手順に従って処理した。R1
以下である上記に列挙された化合物20Fは。
With an equal amount of (2R, 3R) -2,3-butanediol, the (2R, 3R) -butanediol used in step d of Example 22
Prepared by substituting 2-monobenzyl ether. The product so formed was processed according to the procedure of Example 22, steps f, g and h. Compounds 20F listed above wherein R 1 is:

【0317】[0317]

【化100】 Embedded image

【0318】等量の2R,3R-ブタンジオールの2-O-SEMエ
ステルで、実施例22の工程dで用いられる出発物質を置
換することによって調製された。このようにして形成さ
れた生成物を、実施例22の工程c、f、g、およびhの
手順に従って処理した。
Prepared by replacing the starting material used in step d of Example 22 with an equal amount of 2-O-SEM ester of 2R, 3R-butanediol. The product thus formed was processed according to the procedure of steps c, f, g and h of Example 22.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596129215 2000 Galloping Hill R oad, Kenilworth, Ne w Jersey 07033−0530, U. S.A (72)発明者 ビヨール エム. ギリジャバラブバン アメリカ合衆国 ニュージャージー 07054, パーシッパニー, メープルウ ッド ドライブ 10 (72)発明者 レイモンド ジー. ラビー アメリカ合衆国 ニュージャージー 07006, ウエスト カルドウェル, ウ ッドサイド アベニュー 65 (72)発明者 ラッセル イー. パイク アメリカ合衆国 ニュージャージー 07874, スタンホープ, フローレンス ストリート 31,アール.ディー.ナン バー1 (72)発明者 ハイャン ワン アメリカ合衆国 ニュージャージー 08810, デイトン,リバティー ドライ ブ 74 (72)発明者 イ−ツン リウ アメリカ合衆国 ニュージャージー 07960, モリス タウンシップ, アレ クサンドリア ロード 34 (72)発明者 アシット ケイ. ガングリー アメリカ合衆国 ニュージャージー 07043, アッパー モントクレアー, コーパー アベニュー 96 (72)発明者 フランク ベネット アメリカ合衆国 ニュージャージー 08854, ピスカタウェイ, ドラコ ロ ード 419 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of Front Page (71) Applicant 596129215 2000 Galloping Hill Road, Kenilworth, New Jersey 07033-0530, US A (72) Inventor Bjorl M. Gili Jarababban USA New Jersey 07054, Parsippany, Maple Wood Drive 10 (72) Inventor Raymond G. Rabbie USA New Jersey 07006, West Caldwell, Woodside Avenue 65 (72) Inventor Russell E. Pike USA New Jersey 07874, Stanhope, Florence Street 31, Earl. Dee. Number 1 (72) Inventor Hyan Wan United States of America New Jersey 08810, Dayton, Liberty Drive 74 (72) Inventor Eitung Liu United States of America New Jersey 07960, Morris Township, Alexandria Road 34 (72) Inventor Ashit Kay. Gangley USA New Jersey 07043, Upper Montclair, Cooper Avenue 96 (72) Inventor Frank Bennett USA New Jersey 08854, Piscataway, Draco Road 419

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 下式Iで表される化合物、またはその薬
学的に受容可能な塩: 【化1】 ここで、Xは独立して、両方ともFまたは両方ともClで
あるか、あるいは一方のXが独立して、Fであり、そし
て他方が独立して、Clであり;R1は、インビボで1つ
もしくは2つのヒドロキシ部分へ変換され得る1つまた
は2つの基により置換された直鎖または分枝鎖の(C4
〜C5)アルキル基である。
1. A compound represented by the following formula I, or a pharmaceutically acceptable salt thereof: Here, X is independently either both with F or both is Cl, or one X is independently an F, and the other is independently a Cl; R 1 is, in vivo A straight or branched (C 4) substituted by one or two groups that can be converted to one or two hydroxy moieties
-C 5) alkyl group.
【請求項2】 R1が、インビボで各々のヒドロキシ部
分へ変換され得る1つまたは2つのアミノ酸エステル基
により置換された直鎖または分枝鎖の(C4〜C5)アル
キル基である、請求項1に記載の化合物。
2. R 1 is a straight or branched (C 4 -C 5 ) alkyl group substituted by one or two amino acid ester groups which can be converted in vivo to the respective hydroxy moieties. A compound according to claim 1.
【請求項3】 下式IIで表される化合物、またはその薬
学的に受容可能な塩: 【化2】 ここで、Xは独立して、両方ともFまたは両方ともClで
あるか、あるいは一方のXが独立して、Fであり、そし
て他方が独立して、Clであり;R2は、インビボでヒド
ロキシ部分へ変換され得るアミノ酸エステル基により置
換された(C4〜C5)アルキル基である。
3. A compound represented by the following formula II, or a pharmaceutically acceptable salt thereof: Wherein X is independently, both F or both Cl, or one X is independently, F, and the other is independently Cl; R 2 is substituted by an amino acid ester group may be converted to hydroxy moiety (C 4 ~C 5) alkyl group.
【請求項4】 R5が、インビボでヒドロキシ部分へ変
換され得るアミノ酸エステル基により置換されたC5
ルキル基であり、そして各XがFである、請求項3に記
載の化合物。
4. The compound of claim 3, wherein R 5 is a C 5 alkyl group substituted by an amino acid ester group that can be converted in vivo to a hydroxy moiety, and each X is F.
【請求項5】 R1が以下から選択されるヒドロキシ置
換C4-またはC5-アルキル基である、請求項1に記載の
化合物、またはその薬学的に受容可能な塩: 【化3】 ここでR4は、インビボでOHに変換され得るアミノ酸
エステル基であり、そして星(*)を有する炭素は、Rま
たはS絶対配置を有する。
5. The compound according to claim 1, wherein R 1 is a hydroxy-substituted C 4 -or C 5 -alkyl group selected from: or a pharmaceutically acceptable salt thereof. Where R 4 is an amino acid ester group that can be converted to OH in vivo, and the carbon with a star ( * ) has the R or S absolute configuration.
【請求項6】 下式IIIによって表される化合物、また
はその薬学的に受容可能な塩: 【化4】 ここでR5は 【化5】 であり、 ここでR11は、インビボでヒドロキシ基へ変換され得る
アミノ酸エステル基である。
6. A compound represented by the following formula III, or a pharmaceutically acceptable salt thereof: Where R 5 is Where R 11 is an amino acid ester group that can be converted in vivo to a hydroxy group.
【請求項7】 下式IVで表される化合物、またはその薬
学的に受容可能な塩: 【化6】 ここでR9は 【化7】 であり、 ここで、R6は、インビボでOHへ変換され得るアミノ
酸エステル基であり、そして星(*)を有する炭素は、R
またはS絶対配置を有する。
7. A compound represented by the following formula IV, or a pharmaceutically acceptable salt thereof: Where R 9 is Where R 6 is an amino acid ester group that can be converted to OH in vivo and the carbon with a star ( * ) is
Or have the S absolute configuration.
【請求項8】 R6がジペプチドエステル基である、請
求項7に記載の化合物。
8. The compound according to claim 7, wherein R 6 is a dipeptide ester group.
【請求項9】 前記ジペプチドエステル基がグリシルグ
リシンのエステル(すなわち、−OCOCH2NHCO
CH2NH2)である、請求項7に記載の化合物。
9. The method wherein the dipeptide ester group is an ester of glycylglycine (ie, —OCOCH 2 NHCO
Is CH 2 NH 2), compound according to claim 7.
【請求項10】 前記アミノ酸エステル基が、グリシン
のエステル(すなわち、−OCOCH2NH2)である、
請求項7に記載の化合物。
10. The amino acid ester group is an ester of glycine (ie, —OCOCH 2 NH 2 ).
A compound according to claim 7.
【請求項11】 前記アミノ酸エステル基が、2,4-ジア
ミノ酪酸のエステル(すなわち、−OCOCH(NH2)
(CH2CH2)NH2)である、請求項7に記載の化合
物。
11. The method of claim 11, wherein the amino acid ester group is an ester of 2,4-diaminobutyric acid (ie, —OCOCH (NH 2 )
(CH 2 CH 2) a NH 2), compound according to claim 7.
【請求項12】 前記アミノ酸エステル基が、ロイシン
のエステル(すなわち、−OCOCH(NH2)CH2CH
(CH3)2)である、請求項7に記載の化合物。
12. The method of claim 12, wherein the amino acid ester group is an ester of leucine (ie, —OCOCH (NH 2 ) CH 2 CH).
The compound according to claim 7, which is (CH 3 ) 2 ).
【請求項13】 前記アミノ酸エステル基が、イソロイ
シンのエステル(すなわち、−OCOCH(NH2)CH
(CH3)CH2CH3)である、請求項7に記載の化合
物。
13. The amino acid ester group may be an isoleucine ester (ie, —OCOCH (NH 2 ) CH).
(CH 3) a CH 2 CH 3), A compound according to claim 7.
【請求項14】 前記アミノ酸エステル基が、バリンの
エステル(すなわち、−OCOCH(NH2)CH(CH3)
2)である、請求項7に記載の化合物。
14. The amino acid ester group may be an ester of valine (ie, —OCOCH (NH 2 ) CH (CH 3 )
The compound according to claim 7, which is 2 ).
【請求項15】 R9が 【化8】 である、請求項7に記載の化合物。15. When R 9 is The compound of claim 7, which is 【請求項16】 R9が 【化9】 である、請求項7または15に記載の化合物。16. When R 9 is The compound according to claim 7, wherein 【請求項17】 前記アミノ酸エステル基が、 【化10】 である、請求項7に記載の化合物。17. The method according to claim 17, wherein the amino acid ester group is The compound of claim 7, which is 【請求項18】 真菌感染を治療または予防するための
薬学的組成物であって、その薬学的に受容可能なキャリ
アと共に請求項1〜17のいずれかに記載の化合物の抗
真菌的に有効な量を含有する、薬学的組成物。
18. A pharmaceutical composition for treating or preventing a fungal infection, comprising a compound according to any one of claims 1 to 17 together with a pharmaceutically acceptable carrier thereof. A pharmaceutical composition comprising an amount.
【請求項19】 真菌感染を患う哺乳動物の真菌感染を
治療および/または予防するための方法であって、その
ような治療または予防に十分な、請求項1〜18のいず
れかに記載の化合物の抗真菌的に有効な量を投与する工
程を包含する、方法。
19. A method according to any one of claims 1 to 18, for treating and / or preventing a fungal infection in a mammal suffering from a fungal infection, wherein said compound is sufficient for such treatment or prevention. Administering an antifungal effective amount of the above.
【請求項20】 前記投与の様式が経口または非経口で
ある、請求項18に記載の薬学的組成物。
20. The pharmaceutical composition according to claim 18, wherein said mode of administration is oral or parenteral.
JP3536797A 1997-02-19 1997-02-19 Tetrahydrofuran-based antifungal agent Pending JPH10231296A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3536797A JPH10231296A (en) 1997-02-19 1997-02-19 Tetrahydrofuran-based antifungal agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3536797A JPH10231296A (en) 1997-02-19 1997-02-19 Tetrahydrofuran-based antifungal agent

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10231296A true JPH10231296A (en) 1998-09-02

Family

ID=12439940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3536797A Pending JPH10231296A (en) 1997-02-19 1997-02-19 Tetrahydrofuran-based antifungal agent

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10231296A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100326276B1 (en) * 1999-12-14 2002-03-08 정명식 Tetrahydrofurane derivatives, producing method thereof and antifungals comprising the same
JP2002543196A (en) * 1999-05-04 2002-12-17 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ Antibacterial and antifungal ethers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002543196A (en) * 1999-05-04 2002-12-17 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ Antibacterial and antifungal ethers
KR100326276B1 (en) * 1999-12-14 2002-03-08 정명식 Tetrahydrofurane derivatives, producing method thereof and antifungals comprising the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2834889B2 (en) Tetrahydrofuran antifungal agent
EP0773941B1 (en) Tetrahydrofuran antifungals
US5661151A (en) Tetrahydrofuran antifungals
EP0610377B1 (en) Tri-substituted tetrahydrofuran antifungals
US5714490A (en) Tetrahydrofuran antifungals
HU227281B1 (en) Watersoluble azole antifungals, process for their preparation intermediates, and pharmaceutical compositions containing the compounds
WO1999045008A1 (en) 3-[4-(4-cyanophenyl)thiazol-2-y)]-1-(1h-1,2,4-triazol-1-yl)-butan-2-ol derivatives having antifungal activity
US5703079A (en) Tetrahydrofuran antifungals
US5710154A (en) Tetrahydrofuran antifungals
US5703236A (en) Tetrahydrofuran antifungals
EP0837859B1 (en) Tetrahydrofuran antifungals
JPH10231296A (en) Tetrahydrofuran-based antifungal agent
WO1997000248A1 (en) Hydroxyalkyl-substituted triazolones antifungals
US5698557A (en) Hydroxy-substituted antifungals
KR19980073433A (en) Tetrahydrofuran antifungal agent
AU2778500A (en) Tetrahydrofuran antifungals

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071121

A602 Written permission of extension of time

Effective date: 20071127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071218

A601 Written request for extension of time

Effective date: 20080109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

A602 Written permission of extension of time

Effective date: 20080115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080411

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02