JPH10230259A - 海水の手動式淡水化装置 - Google Patents

海水の手動式淡水化装置

Info

Publication number
JPH10230259A
JPH10230259A JP9048536A JP4853697A JPH10230259A JP H10230259 A JPH10230259 A JP H10230259A JP 9048536 A JP9048536 A JP 9048536A JP 4853697 A JP4853697 A JP 4853697A JP H10230259 A JPH10230259 A JP H10230259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
seawater
osmosis membrane
reverse osmosis
membrane filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9048536A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Shiraishi
良弘 白石
Yoshikazu Fujinaga
好和 藤永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIROMAITO KK
Original Assignee
HIROMAITO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIROMAITO KK filed Critical HIROMAITO KK
Priority to JP9048536A priority Critical patent/JPH10230259A/ja
Publication of JPH10230259A publication Critical patent/JPH10230259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/131Reverse-osmosis

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 災害等の緊急時に海水を淡水化して使用に供
する装置を提供すること。 【解決手段】 海水を汲み上げる導管40に接続した第
一と第二の加圧ポンプ14;15と、逆浸透膜濾過器1
2の廃水を吸排出する開口76;77を有する第一と第
二の排水ポンプ16;17と、前記第一と第二の加圧ポ
ンプ14;15および排水ポンプ16を中央部を支点2
0として支持した作動棒18を人力で操作することによ
り前記第一の加圧ポンプ14と排水ポンプ16とが吸入
行程にあるときに前記第二の加圧ポンプ15が海水を前
記逆浸膜濾過器12に加圧して供給し、前記第一の排水
ポンプ16が前記逆浸膜濾過器から淡水化されなかった
残余の濃縮された海水を廃水として吸入し、前記第二の
排水ポンプ17が廃水を外部に放出させ、前記第一と第
二の加圧ポンプ14;15および前記第一と第二の排水
ポンプ16;17を交互に作動するようにしてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は海水を淡水化する
装置、より詳細に述べると、海水を手動式ポンプにより
汲み上げて逆浸透濾過器に送って淡水化する装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】海水を淡水化するには、各種の手段があ
る。その代表的な方法は多段フラッシュ式淡水化法と半
透膜を利用する逆浸透法とである。
【0003】多段フラッシュ淡水化法は、海水を加熱し
て減圧したスペースに通し、瞬間的に水蒸気を発生させ
て、これを凝縮して減圧したスペースに通し、瞬間的に
水蒸気を発生させて、これを凝縮して淡水化するもので
ある。
【0004】これに対して、逆浸透法は海水を数10k
g/cm2に加圧して逆浸透膜を収容した濾過器に送
り、海水中の純水を淡水側に拡散させて淡水化するもの
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前者の多段フラッシュ
法によるものは、その装置全体が大規模になり簡易に海
水を淡水化することができない。
【0006】海水を濃縮すると炭酸カルシウムやシリカ
ゲル等が析出するため、これを阻止するには、濃縮した
排水を装置から常に排出する必要がある。
【0007】以上に述べたような課題の外に、突然の災
害によって給水が絶たれ、また電力の供給も得られない
ような緊急事態において、海水を汲み上げて淡水化して
使用することが望まれる。
【0008】従って、この発明の主目的は海水を手動式
ポンプによって汲み上げ、これを加圧して逆浸透膜濾過
器に供給し、逆浸透法により淡水化する簡易な装置を提
供することにある。
【0009】この発明の目的はまた、逆浸透濾過器にお
ける海水の淡水化の効率に支障を与えることのない手動
式淡水化装置を提供することにある。
【0010】この発明のさらに目的とするところは、例
えば、大震災等によって、水道の供給が長期にわたって
停止した場合に、特に電力その他の動力源を用いること
なく海水を人力によって汲み上げて、簡単に淡水化する
ことのできる手動式淡水化装置を提供することにある。
【0011】
【問題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、この発明の海水の手動式淡水化装置は逆浸透膜濾過
器と、海水を汲み上げて加圧し前記逆浸透膜濾過器に供
給する1対の手動式加圧ポンプと、逆浸透膜濾過器から
濃縮された廃水を排出する1対の手動式排水ポンプとか
ら成り、前記1対の加圧ポンプを交互に作動して前記逆
浸透膜濾過器に連続的に海水を供給して淡水化すると共
に、前記1対の排水ポンプを交互に作動して前記逆浸透
膜濾過器から濃縮された廃水を連続して汲み出すように
してなるものである。
【0012】
【実施例】この発明の海水の手動式淡水化装置の好まし
い実施態様を図について詳細に説明する。
【0013】図1に示すように、この発明の海水の手動
式淡水化装置10は海水を汲み上げて加圧して、後に詳
述する逆浸透膜濾過器12に送り込む直立する1対の手
動式加圧ポンプ14;15と、逆浸透膜濾過器12の内
部に配置してある逆浸透膜によって濾過されることなく
濃縮された海水を強制的に排出するための直立する1対
の手動式排水ポンプ16;17とを具備する。
【0014】これらのポンプ14;15;16;17
は、プランジャーポンプとすることが望ましく、1本の
作動棒18の両端部を人力で交互に上下することによっ
て作動するようにしてある。そのために、作動棒18の
中央部は支点20に枢着支持してある。
【0015】作動棒18の一方の端部Aを持ち上げる
と、作動棒18と第一の加圧ポンプ14のピストン22
とを連結するピストン棒24によって第一の加圧ポンプ
14は海水SWを汲み上げる上昇行程を行い、作動棒1
8と第一の排水ポンプ16のピストン26とを連絡する
ピストン棒28によって第一の排水ポンプ16もまた上
昇する。
【0016】それと同時に、作動棒18の他方の端部B
が降下し、作動棒18と第二の加圧ポンプ15のピスト
ン29とを連結するピストン棒31によってピストン2
9が下降し、また作動棒18と第二の排水ポンプ17の
ピストン33とを連結するピストン棒35も下降してピ
ストン33を下降させる。
【0017】以上とは反対に、作動棒18の一方の端部
Aを降下すれば、前記上昇していた第一の加圧ポンプ1
4のシリンダ22と第一の排水ポンプ16のシリンダ2
6とが下降し、前記下降していた第二の加圧ポンプ15
のシリンダ29と第二の排水ポンプ17のシリンダ33
とが上昇する。
【0018】作動棒18の一方の端部Aまたは他方の端
部Bを持ち上げて、第一の加圧ポンプ14または第二の
加圧ポンプ15が海水SWの汲み上げる行程を行うこと
によって、第一の加圧ポンプ14または第二の加圧ポン
プ15に海水SWを汲み上げるために、第一の加圧ポン
プ14あるいは第二の加圧ポンプ15にはそれぞれ海水
SW中に投入することのできる給水ホース36に接続さ
れる。その吸水に際して海水SW中の汚物を事前にでき
る限り除去することが望ましい。それゆえ、ホース36
の先端には給水ストレーナ37を設け、その出力端側に
はフィルタ装置38を取付けることができる。
【0019】給水ホース36あるいはフィルタ装置38
の出力端側には導管40が接続してあって、導管40は
分岐管42;43を介してそれぞれ逆止め弁44;45
を経て第一の加圧ポンプ14および第二の加圧ポンプ1
5の吸排出導管46;47に海水SWを送ることができ
るように接続してある。
【0020】第一の加圧ポンプ14の吸排出導管46は
逆浸透膜濾過器12に逆止め弁48を有する導管50を
介して接続してあり、また第一の排水ポンプ16の作動
を制御するため制御弁装置52に接続してある。
【0021】第二の加圧ポンプ15の吸排出導管47は
逆浸透膜濾過器12に逆止め弁49を有する導管51を
介して接続してあり、また第二の排水ポンプ17の作動
を制御するため制御弁装置53に接続してある。
【0022】また、第一および第二の加圧ポンプ14;
15をそれぞれ逆浸透膜濾過器12に接続する導管5
0;51は共同の入力導管54として逆浸透膜濾過器1
2の入力側に至っている。
【0023】逆浸透膜濾過器12に達する第一および第
二加圧ポンプ14;15の共同入力導管54には、逆浸
透膜濾過器12に供給される海水SW中から気泡を除去
するために自動空気抜き弁装置56を、また、逆浸透膜
濾過器12に所望量の海水SWを送り込むために、アキ
ュウムレータ58を配置することが望ましい。
【0024】逆浸透膜濾過器12は海水SWの純水のみ
を通過させ、塩類その他の物質の通過を阻止する。たと
えばポリアミッド系素材で製した厚さ1ミクロン以下の
浸透膜をスパイラル状に巻いて容器内に充填したものと
することが望ましい。
【0025】共同入力導管54からこの逆浸透膜濾過器
12に第一または第二の加圧ポンプ14;15によって
海水の浸透圧以上に加圧した海水SWを供給すると、海
水中の純水が淡水として逆浸透膜濾過器12の出力側に
接続された淡水導管60から得られ、海水中の純水以外
の他の溶質成分は逆浸透膜濾過器12に残留して濃縮さ
れる。
【0026】この溶質成分の中にはシリカイオンやカル
シュームイオンのように析出して逆浸透膜濾過器12の
浸透膜の膜面に付着して水の透過を阻止する物質が存在
するので、これを未然に阻止するために、逆浸透膜濾過
器12に供給する海水の量に比例して、濃縮した海水を
排出しなければならない。
【0027】そのために、この発明によれば、第一およ
び第二の手動式加圧ポンプ14;15について、それぞ
れ第一および第二の手動式排水ポンプ16;17を設
け、第一および第二の加圧ポンプ14;15と第一およ
び第二の排水ポンプ16;17とを連絡し、第一および
第二の加圧ポンプ14;15の供給水量の変動に応じて
濃縮海水を排出して、濃縮率を調整するようにしてあ
る。
【0028】逆浸透膜濾過器12から濃縮された海水を
排出するために、逆浸透膜濾過器12には廃液導管62
が接続してある。
【0029】この廃液導管62は、その中間において導
管64と導管66とに分岐し、導管64側は、後述する
廃水本管90に接続してあって、濃縮海水を直接外部に
排出する。なお、この導管64には、逆浸透膜濾過器1
2内の圧力の上昇を阻止するためのリリーフ弁67を設
けることができる。
【0030】導管66は分岐管68と第一の制御弁装置
52を介して第一の排水ポンプ16に接続してあり、ま
た分岐管69と第二の制御弁装置53を介して第二の排
水ポンプ17に接続してある。
【0031】第一と第二の制御弁装置52;53は同一
の構造のもので、図2に示すように、それぞれ第一およ
び第二の加圧ポンプ14;15の導管46;47に連絡
する開口70;71を有する第一のケーシング72;7
3と廃液導管62の分岐管68;69に接続する開口7
4;75を有し、第一と第二の排水ポンプ16;17に
連絡する開口76;77を有する第二のケーシング7
8;79とから成っていて、第一のケーシング72;7
3と第二のケーシング78;79は連結管80;81で
相互に接続してある。
【0032】第一のケーシング72;73にはピストン
82;83が、また第二のケーシング78;79には活
動弁84;85が収容してあって、ピストン82;83
と活動弁84;85とは連結管80;81を通る連結棒
86;87で相互に接続してある。
【0033】第一の加圧ポンプ14が吸入行程の時に
は、このポンプの背圧を受けてピストン82が図2に示
す矢印Lの方向に移動し、第二のケーシング78内の活
動弁84は第二のケーシング78と第一の排水ポンプ1
6とを連絡する開口76を開く。従って、第一の加圧ポ
ンプ14と同時に吸入行程にある第一の排水ポンプ16
は導管66および68を介して逆浸透膜濾過器12から
の濃縮海水を吸入することができる。
【0034】また、第一のケーシング72;73には廃
水管88;89が接続してあって、廃水管88と89と
は廃水本管90に連結してある。
【0035】他方、第一の加圧ポンプ14と第一の排水
ポンプ16とが吸入行程の時には、第二の加圧ポンプ1
5と第二の排水ポンプ17とは排出行程であって、第二
の加圧ポンプ15に吸引された海水SWは導管47を経
て制御弁装置53の第一のケーシング73の開口71か
らピストン83に作用して、第二のケーシング79の活
動弁85が矢印Lの方向に移動すると第二の排出ポンプ
17と制御弁装置53の第二のケーシング79内の活動
弁85を図2の矢印Lの方向に移動して第二の排出ポン
プ17と制御弁装置53の第二のケーシング79とを連
絡する開口77と第二のケーシング79と第一のケーシ
ング73とを連絡する連結管81とを連通する。
【0036】従って、第二の排水ポンプ17に吸入され
ていた廃水はポンプ17の開口77と連結管81とを経
て第一のケーシング73の廃水管89より廃水本管90
を通過して外部に排出される。
【0037】この発明の手動式淡水化装置10は、以上
に詳細に述べたように構成してあるので、作動棒18の
一方の端部Aを人力によって持ち上げると、図1に示す
ように、第一の加圧ポンプ14と第一の排水ポンプ16
とが吸入行程になり、海水SWが給水ホース36、導管
40、42、46を経て第一の加圧ポンプ14のシリン
ダ内に吸入される。
【0038】また、第一の排水ポンプ16の制御弁装置
52の第一のケーシング72内のピストン82は第一の
加圧ポンプ14の吸入行程のために、矢印Lの方向に吸
引されて、第二のケーシング78の活動弁84がそれと
同時に移動して第一の排水ポンプ16の開口76を開放
し、逆浸透膜濾過器12を通過した廃水が導管62、6
6、68を介して第一の排水ポンプ16に吸入される
(図2)。
【0039】第一の加圧ポンプ14側が吸入行程のとき
には第二の加圧ポンプ15は排出行程となり、第二の加
圧ポンプ15はその直前の吸入行程において給水ホース
36、導管40、43、47を経て吸入されていた海水
SWを導管47、51、54を経由して逆浸透膜濾過器
12に送り、逆浸透膜濾過器12で淡水となった水は浄
水として導管60から使用に供され、逆浸透膜濾過器1
2で濃縮された廃液の一部は導管62と64とを経て廃
水本管90より外部に放出され、他の部分は導管62、
66、68を経由して、吸入行程にある第一の排水ポン
プ16の制御弁装置52の第二のケーシング78に流入
して開口76を経て排水ポンプ16のシリンダ内に吸引
される。
【0040】第二の加圧ポンプ15が排出行程の場合に
は、第二の排水ポンプ17もまた排出行程であって、第
二の加圧ポンプ15から導管47を通って導管51に送
られる海水SWは第二の排水ポンプ17側の制御弁装置
53の第二のケーシング73内のピストン82を図2の
矢印Lの方向に押圧する。それに伴って、第二のケーシ
ング79内の活動弁85が矢印Lの方向に移動して、第
二の排水ポンプ17の開口77から排出される廃水を連
絡管81を経由して、第一のケーシング73の廃水管8
9に導き、廃水本管90を経て外部に放出する。
【0041】
【発明の効果】以上に述べたところから自明の通り、こ
の発明の海水の手動式淡水化装置10は、緊急時に海岸
に配置して、動力を使用することなく、人力によって作
動棒18の端部AとBを持ち上げる過程と下げる過程と
を反復繰り返して行うことによって、第一の加圧ポンプ
14側と第二の加圧ポンプ側15とが交互に吸入行程と
排水行程とを行う。
【0042】そこで、逆浸透膜濾過器12に、例えば、
第二の加圧ポンプ15から海水SWが送り込まれると、
それと同時に、逆浸透膜濾過器12には第一の排水ポン
プ16の吸水作用が働いて、逆浸透膜濾過器12から濃
縮された海水を積極的に排出する圧力が作用し、これが
逆浸透膜濾過器12への海水SWの供給圧力を与圧す
る。
【0043】また、第一の加圧ポンプ14のピストン2
2を吸入行程にするために、作動棒18の端部Aを持ち
上げるときには、第一の排水ポンプ16には廃水が吸引
されるために、作動棒18の端部A側に水圧が作用して
作動棒18の作動を補助することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の海水等の手動式淡水化装置の構成を
示す略線図である。
【図2】排水ポンプに逆浸透膜濾過器からの廃水を吸入
あるいは排出するための制御弁装置の構成を示す略図で
ある。
【符号の説明】 10 海水等の手動式淡水化装置 12 逆浸透膜濾過器 14、15 加圧ポンプ 16、17 排水ポンプ 18 作動棒 20 支点 22 加圧ポンプ(14)のピストン 24、28、31、35 ピストン棒 26 排水ポンプ(16)のピストン 29 加圧ポンプ(15)のピストン 33 排水ポンプ(17)のピストン 36 給水ホース 37 給水ストレーナ 38 フィルタ装置 40、50、51、64、66 導管 42、43 分岐管 44、45、48、49 逆止め弁 46、47 吸排出導管 52、53 制御弁装置 54 共同入力導管 56 自動空気抜き弁装置 58 アキュウムレータ 60 淡水導管 62 廃液導管 64、66 導管 68、69 分岐管 70、71、74、75、76、77 開口 72、73 第一のケーシング 78、79 第二のケーシング 80、81 連結管 82、83 ピストン 84、85 活動弁 86、87 連結棒 88、89 廃水管 90 廃水本管 A,B 作動棒の端部 SW 海水

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 海水を淡水と濃縮された廃水とに分離濾
    過する逆浸透膜濾過器と、海水を汲み上げる導管と前記
    逆浸透膜濾過器に至る導管とにそれぞれ接続し、吸入行
    程において海水を吸入し、排出行程において吸入した海
    水を加圧して前記逆浸透膜濾過器に圧送する第一と第二
    の加圧ポンプと、前記逆浸透膜濾過器に接続し、吸入行
    程において前記濾過器からの廃水を吸引し、排出行程に
    おいて、吸入した廃水を外部に放出する第一と第二の排
    水ポンプと、前記第一の加圧ポンプおよび第一の排水ポ
    ンプの吸入および排出行程と前記第二の加圧ポンプおよ
    び第二の排水ポンプの排出および吸入行程とを交互に行
    うことができるように前記ポンプのそれぞれにピストン
    棒で連結した人力で駆動する作動棒と、前記第一の加圧
    ポンプと第一の排水ポンプとが吸入行程の時に、前記第
    一の排水ポンプを前記逆浸透膜濾過器からの廃水を吸入
    するように制御し、前記第一の加圧ポンプと第一の排水
    ポンプとが排出行程の時に、前記第一の排水ポンプから
    廃水を排出するように制御する第一の制御弁装置と、前
    記第二の加圧ポンプと第二の排水ポンプとが排出行程の
    時に、前記第二の排水ポンプから廃水を排出するように
    制御し、前記第二の加圧ポンプと第二の排水ポンプとが
    吸入行程の時に、前記第二の排水ポンプが前記逆浸透膜
    濾過器からの廃水を吸入するように制御する第二の制御
    弁装置とから成る海水の手動式淡水化装置。
  2. 【請求項2】 前記逆浸透膜濾過装置の浸透膜をポリア
    ミッド系素材製の薄膜とし、前記薄膜をスパイラル状に
    巻いてケーシング内に収容したものとする請求項1に記
    載の海水の手動式淡水化装置。
  3. 【請求項3】 前記第一と第二の加圧ポンプと前記第一
    と第二の排水ポンプとをプランジャーポンプとする請求
    項1に記載の海水の手動式淡水化装置。
JP9048536A 1997-02-18 1997-02-18 海水の手動式淡水化装置 Pending JPH10230259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9048536A JPH10230259A (ja) 1997-02-18 1997-02-18 海水の手動式淡水化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9048536A JPH10230259A (ja) 1997-02-18 1997-02-18 海水の手動式淡水化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10230259A true JPH10230259A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12806097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9048536A Pending JPH10230259A (ja) 1997-02-18 1997-02-18 海水の手動式淡水化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10230259A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144354A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Takashi Matsuda 無電力逆浸透膜稼働装置
KR200467800Y1 (ko) * 2011-03-22 2013-07-04 청주대학교 산학협력단 시소를 이용한 워터 펌프
CN103253785A (zh) * 2013-06-12 2013-08-21 张意立 一种锌合金双法兰联轴器隔离海水淡化装置
CN107487934A (zh) * 2017-08-17 2017-12-19 高翼飞 生物净化污水装置
CN108911226A (zh) * 2018-09-26 2018-11-30 大连君方科技有限公司 一种高效海水淡化装置及方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144354A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Takashi Matsuda 無電力逆浸透膜稼働装置
KR200467800Y1 (ko) * 2011-03-22 2013-07-04 청주대학교 산학협력단 시소를 이용한 워터 펌프
CN103253785A (zh) * 2013-06-12 2013-08-21 张意立 一种锌合金双法兰联轴器隔离海水淡化装置
CN107487934A (zh) * 2017-08-17 2017-12-19 高翼飞 生物净化污水装置
CN107487934B (zh) * 2017-08-17 2020-05-19 东营巨嘉环保设备有限责任公司 生物净化污水装置
CN108911226A (zh) * 2018-09-26 2018-11-30 大连君方科技有限公司 一种高效海水淡化装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5431474B2 (ja) ろ過方法及び膜ろ過装置
JP4808399B2 (ja) 2段階ナノ濾過海水脱塩システム
AU2003283788B2 (en) Direct osmosis cleaning
EP1323461A3 (en) Treatment system having spiral membrane element and method for operating the treatment system
AU2004256863B2 (en) Integrated water decontamination plant and well pump arrangement
TW200927664A (en) Device for filtration of contaminated water
RU2410336C2 (ru) Установка для очистки жидкости, способ промывки половолоконного фильтра и применение способа промывки половолоконного фильтра
JPH10230259A (ja) 海水の手動式淡水化装置
KR100999945B1 (ko) 분리막용 여과배관의 공기제거장치
CN101475273B (zh) 一种利用手动加压制备饮用水的小型装置
JP3554296B2 (ja) ろ過分離膜カートリッジを用いたろ過装置
RU2323036C2 (ru) Способ концентрирования водных растворов биологически активных веществ и установка для его реализации
JP2007209949A (ja) 固液混合処理液のろ過液回収装置
JPS644802B2 (ja)
EP1902771A3 (de) Vorrichtung zur Wasseraufbereitung nach dem Prinzip der umgekehrten Osmose
JP2015231591A (ja) 遠隔監視制御システム
RU97109261A (ru) Способ очистки воды и мембранная установка для его осуществления
CN1378978A (zh) 船用人力海水淡化方法及装置
JPS6260930B2 (ja)
JP5985984B2 (ja) 固液分離装置
JPH0822370B2 (ja) 膜濾過装置
CN201353481Y (zh) 一种利用手动加压制备饮用水的小型装置
JP3200676U (ja) 浄水装置
KR102314410B1 (ko) 진공이 강화된 정방향 삼투성 막 바이오리액터의 동작 방법
JPH07313972A (ja) 携帯式浄水器とその使用方法