JPH10222701A - Computer graphic device and generating method for image data - Google Patents

Computer graphic device and generating method for image data

Info

Publication number
JPH10222701A
JPH10222701A JP9038347A JP3834797A JPH10222701A JP H10222701 A JPH10222701 A JP H10222701A JP 9038347 A JP9038347 A JP 9038347A JP 3834797 A JP3834797 A JP 3834797A JP H10222701 A JPH10222701 A JP H10222701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
selection
rendering
creating
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9038347A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shoichi Mukai
彰一 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP9038347A priority Critical patent/JPH10222701A/en
Publication of JPH10222701A publication Critical patent/JPH10222701A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To shorten rendering calculating time after securing the picture quality of specified parts through a computer graphic device. SOLUTION: The computer graphic device generates shape data F(i, A) to F(i, E) or the like at the plural levels of accuracy concerning one part. Based on selection data S(i, X), any one be of shape data F(i, A) to F(i, E) is selected and three-dimensional image data are generated by executing rendering while combining plural pieces of these data. As the selection data S(i, X), there are viewpoint data Sa(i, X) showing the distance from the viewpoint of camera to respective parts P(i), size data Sb(i, X) and importance degree data Sc(i, X).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば、居住空
間に配置される商品などを画像表示するために使用され
るコンピュータグラフィック装置及び画像データの作成
方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a computer graphic device used for displaying an image of, for example, a product placed in a living space, and a method of creating image data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、商品などを立体的に画面表示
して商品の購買を促進する手段として、コンピュータグ
ラフィック装置の利用が検討されている。こうしたコン
ピュータグラフィック装置において画像データを作成す
るには、各パーツの外観をポリゴンやポリラインなどで
作成した形状データを作成し、この形状データの外観と
なる質感データを作成し、さらに光源やカメラ位置(視
点位置)を設定した後に、Zバッファ法やレイトレーシ
ング法などの方法でレンダリングを実行することにより
画像データを作成している。すなわち、レンダリング
は、光源の設定に従って立体図形の各面の明るさを計算
することにより、遠近法に基づいた3次元空間を2次元
面へ投影した画像データを作成している。
2. Description of the Related Art Conventionally, use of a computer graphic device has been studied as a means of displaying goods on a three-dimensional screen and promoting the purchase of the goods. In order to create image data in such a computer graphic device, shape data in which the appearance of each part is created by polygons or polylines is created, texture data representing the appearance of the shape data is created, and light sources and camera positions ( After setting the (viewpoint position), image data is created by executing rendering by a method such as a Z-buffer method or a ray tracing method. That is, in the rendering, the brightness of each surface of the three-dimensional figure is calculated in accordance with the setting of the light source, thereby creating image data in which a three-dimensional space based on perspective is projected onto a two-dimensional surface.

【0003】上記コンピュータグラフィック装置におけ
る、画像データの精度やレンダリング時間を変更するに
は、形状データなどはそのままで光線追跡回数の変更な
どのレンダリング条件を変更するか、形状データなどの
精度を変更した別のデータを作成することにより行なっ
ている。
In order to change the accuracy and rendering time of image data in the above computer graphic apparatus, rendering conditions such as the number of ray tracings are changed while the shape data and the like are unchanged, or the accuracy of shape data and the like is changed. This is done by creating other data.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、このように画
像データの精度を変更すると、レンダリング時間が長く
なったり、また、別のデータとすべて置き換えるのに手
間がかかるという課題があった。
However, when the precision of the image data is changed in this way, there has been a problem that the rendering time becomes longer and it takes time to replace all the data with other data.

【0005】本発明は、上記従来の技術の問題を解決す
るものであり、特定のパーツの画像品質を確保した上
で、レンダリング時間を短縮できるコンピュータグラフ
ィック装置および画像データの作成方法を提供すること
を目的とする。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art, and to provide a computer graphic apparatus and a method for creating image data which can shorten the rendering time while ensuring the image quality of a specific part. With the goal.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段およびその作用・効果】上
記課題を解決するためになされた第1の発明は、コンピ
ュータを用いて3次元画像データを作成するコンピュー
タグラフィック装置において、上記3次元画像データの
一部を構成する1のパーツにつき複数の形状及び質感を
含む精度でパーツデータをそれぞれ作成し、該パーツデ
ータを1群としたパーツデータ群を複数記憶したパーツ
データ記憶手段と、このパーツデータ記憶手段に記憶し
た1のパーツデータ群を、他のパーツデータ群から選別
する選別データを記憶した選別データ記憶手段と、上記
パーツデータ群の中から、上記選別データ記憶手段に記
憶された選別データに基づいて、1のパーツデータを選
択する選択手段と、この選択手段により選択された複数
のパーツデータを組み合わせて、レンダリングを行なう
ことにより3次元画像データを作成するレンダリング手
段と、を備えたことを特徴とする。
Means for Solving the Problems and Action / Effect of the Invention According to a first aspect of the present invention, there is provided a computer graphic apparatus for creating three-dimensional image data using a computer. A part data storage means for creating a plurality of part data with a precision including a plurality of shapes and textures for one part constituting a part of the part data, and storing a plurality of part data groups each including the part data; Selection data storage means for storing selection data for selecting one part data group stored in the storage means from another part data group; and selection data stored in the selection data storage means from the part data group And a plurality of parts data selected by the selecting means for selecting one part data based on the The combined viewing and rendering means for generating three-dimensional image data by performing a rendering, comprising the.

【0007】本発明にかかるコンピュータグラフィック
装置は、複数のパーツに基づいて3次元画像を作成する
装置であり、パーツデータ記憶手段にパーツデータ群を
複数記憶している。このパーツデータ群は、1つのパー
ツにつき複数の精度で作成されたパーツデータからなっ
ている。また、選別データ記憶手段には、選別データが
記憶されており、この選別データは、1のパーツデータ
群から他のパーツデータ群を選別するためのデータであ
り、選択手段は、選別データに基づいて、パーツデータ
群の中から1つのパーツデータを選択する。そして、選
択手段により選択された複数のパーツデータは、レンダ
リング手段により組み合わされてレンダリングが行われ
ることにより3次元画像が作成される。
A computer graphic device according to the present invention is a device for creating a three-dimensional image based on a plurality of parts, and stores a plurality of parts data groups in a parts data storage means. This part data group is composed of part data created with a plurality of precisions for one part. The selection data is stored in the selection data storage means. The selection data is data for selecting one part data group from another part data group. The selection means is based on the selection data. Then, one part data is selected from the part data group. Then, the plurality of parts data selected by the selection unit are combined by the rendering unit and rendered to create a three-dimensional image.

【0008】このようなコンピュータグラフィック装置
では、精密な精度を必要としないパーツに対して、選別
データにより精度の低いパーツデータを選択して3次元
画像データを作成するから、無駄な計算を省き、コンピ
ュータの負荷を軽減することができる。これにより軽減
されたコンピュータの負担を、精密な描画を必要とする
形状に対して向けることができ、レンダリングに要する
計算時間を短縮することができる。すなわち、パーツに
対して、選別データに基づいて、画像品質とレンダリン
グ時間の2つの要素を考慮した上で、最適なパーツデー
タを選択することにより短時間にレンダリングを行なう
ことができる。
In such a computer graphic apparatus, for parts that do not require precise precision, three-dimensional image data is created by selecting low-precision part data based on selection data, so that unnecessary calculations are omitted. The load on the computer can be reduced. Thus, the reduced burden on the computer can be directed to shapes that require precise drawing, and the calculation time required for rendering can be reduced. In other words, rendering can be performed in a short time by selecting the most appropriate part data for the part in consideration of the two factors of the image quality and the rendering time based on the selection data.

【0009】なお、選別データとしては、パーツの重要
度を相対的に表わしたデータや、パーツの大きさを表わ
したデータ、視点からパーツまでの距離を表わしたデー
タを用いることができる。例えば、商品の販売にコンピ
ュータグラフィック装置を用いる場合に、販売しようと
する重要度の高い商品について精度の高いパーツデータ
を選択することにより、商品を他のパーツより品質の高
い3次元画像データで作成し、一方、背景の一部を構成
するパーツについて精度の低い3次元画像とすることに
より、重要なパーツの画像品質を確保した上で、レンダ
リング時間を短縮することができる。
As the selection data, it is possible to use data representing the importance of the part relatively, data representing the size of the part, and data representing the distance from the viewpoint to the part. For example, when a computer graphic device is used to sell a product, by selecting high-precision part data for a product of high importance to be sold, the product is created with three-dimensional image data of higher quality than other parts. On the other hand, the rendering time can be shortened while securing the image quality of important parts by using a low-precision three-dimensional image for the parts constituting a part of the background.

【0010】第2の発明は、コンピュータを用いて3次
元画像データを作成する画像データの作成方法におい
て、上記3次元画像データの一部を構成する1のパーツ
につき複数の精度でパーツデータをそれぞれ作成し、該
パーツデータを1群としたパーツデータ群を作成する工
程と、上記1のパーツデータ群を、他のパーツデータ群
から選別する選別データを作成する工程と、上記パーツ
データ群の中から、上記選別データに基づいて、1のパ
ーツデータを選択する工程と、該選択された複数のパー
ツデータを組み合わせて、レンダリングを行なうことに
より3次元画像データを作成する工程と、を備えた画像
データの作成方法である。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a method for creating image data for creating three-dimensional image data using a computer. Creating a part data group with the part data as one group; creating sort data for sorting the one part data group from other part data groups; And a step of selecting one part data based on the selection data, and a step of creating the three-dimensional image data by performing rendering by combining the selected plurality of parts data. How to create data.

【0011】また、他の発明の態様としてコンピュータ
を用いて3次元画像データを作成するソフトウエアを記
憶した記憶媒体において、上記3次元画像データの一部
を構成する1のパーツにつき複数の精度でパーツデータ
をそれぞれ作成し、該パーツデータを1群としたパーツ
データ群を作成する処理と、上記1のパーツデータ群
を、他のパーツデータ群から選別する選別データを作成
する処理と、上記パーツデータ群の中から、上記選別デ
ータに基づいて、1のパーツデータを選択する処理と、
該選択された複数のパーツデータを組み合わせて、レン
ダリングを行なうことにより3次元画像データを作成す
る処理と、を記憶した記録媒体であってもよい。
According to another aspect of the present invention, in a storage medium storing software for creating three-dimensional image data using a computer, one part constituting a part of the three-dimensional image data is provided with a plurality of accuracies. A process of creating part data and creating a part data group with the part data as one group; a process of creating sorting data for sorting the one part data group from another part data group; A process of selecting one part data from the data group based on the selection data;
A storage medium storing a process of creating three-dimensional image data by performing rendering by combining the selected plurality of part data may be used.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以上説明した本発明の構成・作用
を一層明らかにするために、以下本発明の好適な実施例
について説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In order to further clarify the configuration and operation of the present invention described above, a preferred embodiment of the present invention will be described below.

【0013】図1は本発明の一実施の形態にかかるコン
ピュータグラフィック装置10を示すシステム構成図で
ある。コンピュータグラフィック装置10は、中央制御
部12を中心に構成されており、この中央制御部12へ
の入力手段としてキーボード14、マウス16、デジタ
イザ18などを備え、また出力手段として画像表示装置
20、ハードディスク22、光ディスク装置24などを
備えており、これらは入出力制御部26を介して制御さ
れる。ハードディスク22には、コンピュータグラフィ
ックを実現するためのソフトウエアが格納されている。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing a computer graphic device 10 according to one embodiment of the present invention. The computer graphic device 10 is mainly configured with a central control unit 12, and includes a keyboard 14, a mouse 16, a digitizer 18 and the like as input means to the central control unit 12, and an image display device 20 and a hard disk as output means. 22, an optical disk device 24, and the like, which are controlled via an input / output control unit 26. The hard disk 22 stores software for realizing computer graphics.

【0014】上記中央制御部12は、上記ソフトウエア
に基づいて、3次元画像を作成及び描画するための各種
の機能を備えており、これらの機能を図2に示す作業フ
ローチャートで表わすと、形状モデル作成工程S10
と、質感データ作成工程S12と、光源データ作成工程
S14と、カメラ位置設定工程S16と、選別データ作
成工程S18と、レンダリングパラメータ設定工程S2
0と、レンダリング実行工程S22とが含まれている。
The central control unit 12 has various functions for creating and drawing a three-dimensional image based on the software. When these functions are represented by a work flowchart shown in FIG. Model creation step S10
A texture data creating step S12, a light source data creating step S14, a camera position setting step S16, a selection data creating step S18, and a rendering parameter setting step S2.
0 and a rendering execution step S22.

【0015】形状モデル作成工程S10は、画像表示装
置20に表示するためのパーツ(基本図形)や、これら
のパーツを配置するためのレイアウト図などをポリライ
ンやポリゴンで作成する工程である。形状モデル作成工
程S10は、画像表示装置20の表示画面を見て、キー
ボード14やマウス16などにより対話的に入力できる
各種のコマンドやツールにしたがって行なわれる。
The shape model creation step S10 is a step of creating parts (basic figures) to be displayed on the image display device 20, layout diagrams for arranging these parts, and the like using polylines and polygons. The shape model creation step S10 is performed according to various commands and tools that can be input interactively with the keyboard 14 and the mouse 16 while viewing the display screen of the image display device 20.

【0016】図3は画像表示装置20に表示されている
形状モデル作成工程S10に使用される作図領域30、
コマンドを配列したツールボックス32及びメニューバ
ー34を示す図である。作図領域30は、上面図、正面
図、側面図及び斜視図などを表示する領域であり、この
作図領域30に、マウス16にてツールボックス32や
メニューバー34のコマンドを選択してレイアウト図や
パーツを作成する。ツールボックス32のコマンドに
は、パーツなどを描くための折れ線、曲線、円、楕円な
どの平面図形や、球、円錐などの立体図形を描くための
各種の命令が含まれている。
FIG. 3 shows a drawing area 30 used in a shape model creation step S10 displayed on the image display device 20,
FIG. 3 is a diagram showing a tool box 32 and a menu bar 34 in which commands are arranged. The drawing area 30 is an area for displaying a top view, a front view, a side view, a perspective view, and the like. In the drawing area 30, a command in the tool box 32 or the menu bar 34 is selected with the mouse 16 to display a layout view or the like. Create parts. The commands of the tool box 32 include various instructions for drawing a plane figure such as a polygonal line, a curve, a circle, and an ellipse for drawing parts and the like, and a three-dimensional figure such as a sphere and a cone.

【0017】このような形状モデル作成工程S10で
は、たとえば、図4に示すような浴室を描く場合には、
作図領域30にレイアウト図を作成すると共に、このレ
イアウト図に配置する浴槽、カランなどのパーツを作成
する。このとき、各パーツは、ポリゴン及びポリライン
で複数の精度で描く。すなわち、図5及び図6はコーナ
ーを面取りした立方体を描いたものであり、図6の方が
図5より四角形のコーナーを滑らかにして精度を高くし
て描いている。このように浴槽などを作成した各パーツ
P(i){ただし、iは自然数を示す。}は、複数の精
度で描かれる。ここで、各パーツP(i)を5段階のレ
ベル(A〜E)で描くと、図7に示すパーツデータ群と
してのデータ構造となる。すなわち、パーツP(i)毎
に、5つのデータとして形状データF(i,A)〜形状
データF(i,E)が作成され、形状データF(i,
A)がもっとも精度の高いデータ、形状データF(i,
E)がもっとも粗いデータとしてハードディスク22に
保存される。なお、形状データF(i,A)〜形状デー
タF(i,E)は、すべて作成する必要がなく、ヌルデ
ータとしてもよい。
In the shape model creating step S10, for example, when a bathroom as shown in FIG.
A layout diagram is created in the drawing area 30, and parts such as a bathtub and a caran to be arranged in the layout diagram are created. At this time, each part is drawn with a plurality of precisions using polygons and polylines. That is, FIGS. 5 and 6 illustrate cubes with chamfered corners, and FIG. 6 depicts the square corners more smoothly than FIG. 5 with higher accuracy. Each part P (i) for which a bathtub or the like is created in this manner, where i is a natural number. } Is drawn with multiple precisions. Here, if each part P (i) is drawn at five levels (A to E), a data structure as a part data group shown in FIG. 7 is obtained. That is, for each part P (i), shape data F (i, A) to shape data F (i, E) are created as five data, and the shape data F (i,
A) is the shape data F (i,
E) is stored on the hard disk 22 as the coarsest data. Note that all of the shape data F (i, A) to F (i, E) need not be created, and may be null data.

【0018】また、図2に示す質感データ作成工程S1
2は、画像表示装置20に表示される作図領域30(図
3)の形状データF(i,A)〜形状データF(i,
E)のそれぞれに、図8に示す質感設定ウインド40に
基づいて、質感を入力する工程である。この質感設定ウ
インド40は、図3に示すメニューバー34のコマンド
を選択することにより画像表示装置20に表示させるこ
とができ、色素材41、色種類42、つや強弱43、透
明度44、金属性45、粗性46、鏡面性47、屈折率
48などのパラメータを設定するためのコマンドを備え
ている。これらのパラメータを設定するには、リストボ
ックスLbや色彩パレット(図示省略)を選択するか、
スライドバーSbをクリックするか、テキストボックス
Tbに数値を入力することにより行なう。
The texture data creating step S1 shown in FIG.
2 is the shape data F (i, A) to the shape data F (i, A) of the drawing area 30 (FIG. 3) displayed on the image display device 20.
In step E), a texture is input based on the texture setting window 40 shown in FIG. The texture setting window 40 can be displayed on the image display device 20 by selecting a command on the menu bar 34 shown in FIG. 3, and includes a color material 41, a color type 42, a gloss 43, a transparency 44, and a metal 45. And commands for setting parameters such as roughness 46, specularity 47, and refractive index 48. To set these parameters, select a list box Lb or a color palette (not shown), or
This is performed by clicking the slide bar Sb or by inputting a numerical value into the text box Tb.

【0019】ここで、色素材41は、パーツP(i)の
表面に付す素材を、木材、樹脂、金属、ガラスなどのメ
ニューから選択するコマンドである。色種類42は、多
数の色相、彩度を表示した色彩パレットからパーツP
(i)に付する単一色を選択するコマンドである。色の
つや強弱43は、パーツP(i)でのつやの明るさを選
択するコマンドであり、0(つや弱)〜100(つや
強)の間で設定する。透明度44は、光がパーツP
(i)を透過する度合を選択するコマンドであり、0
(透過しない)〜100(透過する)の間で設定する。
さらに、金属性45は、パーツP(i)に金属を選択し
たときに設定される金属光沢性を選択するコマンドであ
り、0(低い)〜100(高い)の間で設定し、光を当
てたときに、0に近いパーツP(i)ほどつやの色がラ
イトの色に近づき、100に近いパーツP(i)ほど、
つやの色が物体の色に近くなる。粗性46は、周囲の情
景が映り込む度合を選択するコマンドであり、0(鈍く
映る)〜100(はっきり映る)の間で設定し、0に近
いほど周囲の情景は映り込みにくくなり、100に近い
ほど、均等に映り込む。鏡面性47は、周囲の情景の映
り込む度合を選択するコマンドであり、0(無鏡面)〜
100(完全鏡面)の間で設定し、100に近いほど、
映り込みが多くなる。屈折率48は、ガラスなどの透明
材料を選択した場合に光が透過する場合の、光の屈折の
度合を選択するコマンドであり、0.1〜10の間で設
定し、10に近いほど光の屈折率が大きくなる。
Here, the color material 41 is a command for selecting a material to be attached to the surface of the part P (i) from a menu such as wood, resin, metal, and glass. The color type 42 is a part P from a color palette displaying a large number of hues and saturations.
This is a command for selecting a single color attached to (i). The color luster 43 is a command for selecting the luster brightness of the part P (i), and is set between 0 (low luster) and 100 (high luster). As for the transparency 44, the light
This is a command for selecting the degree of transmission through (i).
(Not transmitted) to 100 (transmitted).
Further, the metallic property 45 is a command for selecting the metallic glossiness which is set when a metal is selected for the part P (i), and is set from 0 (low) to 100 (high) to irradiate light. When the part P (i) is closer to 0, the gloss color approaches the light color, and as the part P (i) is closer to 100,
The luster color becomes closer to the color of the object. The roughness 46 is a command for selecting the degree of reflection of the surrounding scene, and is set between 0 (dull reflection) and 100 (clear reflection). The closer to 0, the less the surrounding scene is reflected. The closer to, the more evenly reflected. The specularity 47 is a command for selecting the degree of reflection of the surrounding scene, and is 0 (non-specular) to
Set between 100 (perfect mirror), the closer to 100,
Reflection increases. The refractive index 48 is a command for selecting the degree of refraction of light when light is transmitted when a transparent material such as glass is selected. Has a large refractive index.

【0020】これらの質感データも、図7に示すよう
に、5段階のレベルで設定すると、質感データC(i,
A)〜質感データC(i,E)として形状データF
(i,A)〜形状データF(i,E)にそれぞれ関連つ
けられてハードディスク22に保存される。
If these texture data are also set at five levels as shown in FIG. 7, the texture data C (i,
A) to shape data F as texture data C (i, E)
The data is stored in the hard disk 22 in association with (i, A) to the shape data F (i, E).

【0021】図2に示す光源データ作成工程S14は、
光源を3次元空間に設定する工程であり、図9に示す画
像表示装置20に表示される光源設定ウインド50に基
づいて、マウス16の入力などで設定される。図9にお
いて、光源設定ウインド50は、光源の種類を選択する
光源種類選択コマンド51、光源の強度を設定する光強
度コマンド52、光源の色などを設定する光源色コマン
ド53、光源配置コマンド54を備えている。
The light source data creation step S14 shown in FIG.
This is a step of setting a light source in a three-dimensional space, and is set by input of the mouse 16 or the like based on a light source setting window 50 displayed on the image display device 20 shown in FIG. 9, a light source setting window 50 includes a light source type selection command 51 for selecting a light source type, a light intensity command 52 for setting the light source intensity, a light source color command 53 for setting the color of the light source, and a light source arrangement command 54. Have.

【0022】ここで、光源種類選択コマンド51で選択
可能である光源のタイプとして、たとえば、平行光、環
境光、点光源、スポットライト、発光体である。平行光
は、同じ方向に向けて進行する光線の塊であり、光は拡
散せず、減衰もしない光源として設定される。
Here, the types of light sources that can be selected by the light source type selection command 51 are, for example, parallel light, ambient light, point light source, spotlight, and light emitter. Parallel light is a block of light rays traveling in the same direction, and is set as a light source that does not diffuse and does not attenuate.

【0023】環境光は、画面全体に均一でかつある程度
の明るさを持たせるための光である。つまり、コンピュ
ータの画像計算では、自然現象である拡散光を忠実に反
映できないため、直接光の当たらない部分が真っ黒にな
ることから、これを防ぐために環境光が用いられる。
The ambient light is light for making the entire screen uniform and having a certain level of brightness. That is, in the image calculation of the computer, since the diffused light, which is a natural phenomenon, cannot be faithfully reflected, a portion not directly exposed to light becomes completely black. Therefore, environmental light is used to prevent this.

【0024】点光源は、ある点から球状に進行する光線
の塊であり、拡散することから該点光源から離れるにし
たがって減衰する光源である。スポットライトは、ある
点から円錐状に進行する光線の塊であり、拡散すること
から該スポットライトから離れるにしたがって減衰する
光源である。発光体は、蛍光灯などの面光源を表わす光
源である。
A point light source is a block of light rays that progress spherically from a certain point, and is a light source that attenuates as it moves away from the point light source due to diffusion. A spotlight is a block of light rays that travels in a conical shape from a certain point, and is a light source that attenuates as it moves away from the spotlight due to diffusion. The illuminant is a light source representing a surface light source such as a fluorescent lamp.

【0025】また、光源設定ウインド50の光源配置コ
マンド54は、光源の位置、光の方向・角度、光の及ぶ
範囲などをレイアウト図で設定するコマンドである。す
なわち、図10ないし図12は平行光、点光源、スポッ
トライトの配置をそれぞれ説明する説明図である。
The light source arrangement command 54 of the light source setting window 50 is a command for setting the position of the light source, the direction and angle of the light, the range of the light, and the like in a layout diagram. That is, FIGS. 10 to 12 are explanatory diagrams for explaining the arrangement of the parallel light, the point light source, and the spotlight, respectively.

【0026】すなわち、図10に示すように平行光LT
1の配置は、光の方向d1を設定することにより行な
う。また、図11に示すように点光源LT2は、光源位
置を設定するとともに、光の強さが徐々に弱まる減衰範
囲を該点光源LT2を中心とした同心円で設定する。こ
のとき、光の減衰範囲は、光が減衰しないで届く範囲を
100%とすると、光が届く外縁を0とし、その間をそ
れぞれの減衰量で設定したものである。
That is, as shown in FIG.
The arrangement of 1 is performed by setting the light direction d1. Further, as shown in FIG. 11, the point light source LT2 sets the light source position and sets an attenuation range in which the light intensity gradually decreases by a concentric circle centered on the point light source LT2. At this time, the light attenuation range is such that, assuming that the range in which light can reach without attenuation is 100%, the outer edge to which light reaches is set to 0, and the interval between them is set by each attenuation amount.

【0027】さらに、図12に示すように、スポットラ
イトLT3は、光源位置、光源の位置を頂点とする円錐
の範囲、角度を設定するとともに、光の強さが徐々に弱
まる範囲を該スポットライトLT3を頂点とした円錐で
設定する。このスポットライトLT3の減衰範囲も、図
11の点光源LT2と同様に、光が減衰しない範囲を1
00%とすると、光が届かない外縁を0%とし、その間
の減衰量を%で設定する。
Further, as shown in FIG. 12, the spotlight LT3 sets the position of the light source, the range of the cone having the position of the light source as the vertex, and the angle, and the range in which the light intensity gradually decreases. It is set as a cone with LT3 as the vertex. Similarly to the point light source LT2 in FIG. 11, the attenuation range of the spotlight LT3 is set to 1
If it is set to 00%, the outer edge to which light does not reach is set to 0%, and the attenuation during that period is set in%.

【0028】これらの光源データも、図7のパーツデー
タ群としてのデータ構造で表され、5段階のレベルで設
定すると、光源データL(j,A)〜光源データL
(j,E)としてハードディスク22に記憶される。こ
こで、jは光源データの番号を表す自然数である。
These light source data are also represented by a data structure as a part data group shown in FIG. 7, and when set at five levels, the light source data L (j, A) to the light source data L
It is stored on the hard disk 22 as (j, E). Here, j is a natural number representing the number of the light source data.

【0029】また、図2に示すカメラ位置設定工程S1
6は、レイアウト図の視点位置を設定するための工程で
あり、図13に示すカメラ設定ウインド60に基づいて
設定される。カメラ設定ウインド60は、視点設定コマ
ンド61、注視点設定コマンド62及びズーム設定コマ
ンド63を備えている。図14はレイアウト図により視
点を設定している図である。すなわち、図14はパーツ
P(1)をカメラ視点Pcから注視点Pdを中心にして
カメラ位置を設定している状態を示す図である。
The camera position setting step S1 shown in FIG.
Reference numeral 6 denotes a step for setting the viewpoint position of the layout diagram, which is set based on the camera setting window 60 shown in FIG. The camera setting window 60 includes a viewpoint setting command 61, a gazing point setting command 62, and a zoom setting command 63. FIG. 14 is a diagram in which the viewpoint is set by a layout diagram. That is, FIG. 14 is a diagram illustrating a state in which the camera position of the part P (1) is set from the camera viewpoint Pc to the gazing point Pd.

【0030】視点設定コマンド61は、図14に示すレ
イアウト図を見ながら、現在のカメラ視点Pcを変更で
きるコマンドであり、視点設定コマンド61をマウス1
6でクリックした後に、カメラ視点Pcをマウス16で
ドラッグして上下左右へ回り込むように移動することに
より設定できる。
The viewpoint setting command 61 is a command for changing the current camera viewpoint Pc while looking at the layout diagram shown in FIG.
After clicking at 6, the camera viewpoint Pc can be set by dragging with the mouse 16 and moving the camera viewpoint Pc up, down, left and right.

【0031】同様に、注視点設定コマンド62は、現在
の注視点Pdの位置を変更できるコマンドであり、注視
点設定コマンド62をクリックした後に、注視点Pdを
上下左右を見回すように移動することにより設定でき
る。また、ズーム設定コマンド63は、画像表示装置2
0で描写される範囲を拡大または縮小し、つまり視野角
θを変更するコマンドである。
Similarly, the gazing point setting command 62 is a command for changing the position of the current gazing point Pd. After clicking the gazing point setting command 62, the gazing point Pd is moved so as to look up, down, left and right. Can be set by In addition, the zoom setting command 63 is displayed on the image display device 2.
This command is used to enlarge or reduce the range described by 0, that is, to change the viewing angle θ.

【0032】また、図2に示す選別データ作成工程S1
8は、各パーツP(i)ごとに、図16に示す相対的な
選別データS(i,X)を対話的に設定する工程であ
り、図15に示すように、マウス16などにより入力設
定できる選別データ設定ウインド70に基づいて行なわ
れる。図15において、選別データ設定ウインド70
は、パーツP(i)に対する視点距離設定コマンド7
1、サイズ設定コマンド72、重要度設定コマンド73
などを備えている。
Further, the sorting data creating step S1 shown in FIG.
8 is a step of interactively setting the relative selection data S (i, X) shown in FIG. 16 for each part P (i). As shown in FIG. This is performed based on the possible selection data setting window 70. In FIG. 15, the sorting data setting window 70
Is a viewpoint distance setting command 7 for the part P (i).
1. Size setting command 72, importance setting command 73
And so on.

【0033】視点距離設定コマンド71は、レイアウト
図上において、カメラ視点PcからパーツP(i)まで
の相対的な距離を対話的に設定するものであり、A〜E
の5段階のレベルで、Aが最大、Eが最小に設定するよ
うになっている。なお、カメラ位置設定工程S16によ
り視点が設定されている場合において、初期値として、
パーツP(i)の重心とカメラ視点Pcまでの距離を基
準にして視点距離レベルがA〜Eのいずれかのレベルに
演算設定されている。
The viewpoint distance setting command 71 interactively sets the relative distance from the camera viewpoint Pc to the part P (i) on the layout diagram.
In the five levels, A is set to the maximum and E is set to the minimum. When the viewpoint is set in the camera position setting step S16, the initial value is
The viewpoint distance level is calculated and set to one of A to E based on the distance between the center of gravity of the part P (i) and the camera viewpoint Pc.

【0034】また、サイズ設定コマンド72は、レイア
ウト図上におけるパーツP(i)の相対的なサイズを設
定するものであり、A〜Eの5段階のレベルで、Aが最
大、Eが最小に設定するようになっている。なお、形状
モデル作成工程S10の際に、パーツP(i)に寸法が
入力されている場合には、その初期値として各パーツP
(i)の表面積を基準にしてサイズレベルがA〜Eのい
ずれかに演算設定されている。
The size setting command 72 is used to set the relative size of the part P (i) on the layout diagram. At five levels A to E, A is the maximum and E is the minimum. To be set. If a dimension has been input to the part P (i) at the time of the shape model creation step S10, each part P (i) is set as an initial value.
The size level is calculated and set to one of A to E based on the surface area of (i).

【0035】また、パーツP(i)の重要度設定コマン
ド73は、レイアウト図上に表示される複数のパーツP
(i)に対して、相対的な重要度を設定するものであ
り、A〜Eの5段階のレベルで、Aが最大、Eが最小に
設定するようになっている。
Further, the importance setting command 73 of the part P (i) is set to a plurality of parts P (i) displayed on the layout diagram.
The relative importance is set with respect to (i), and A is set to the maximum and E is set to the minimum in five levels of A to E.

【0036】これらの視点距離設定コマンド71、サイ
ズ設定コマンド72、重要度設定コマンド73により設
定された選別データS(i,X)は、図16に示すよう
に視点データSa(i,X)、サイズデータSb(i,
X)、重要度データSc(i,X)としてパーツP
(i)に関連して記憶される。ここで、Xは各選別デー
タの精度を表わす変数であり、A〜Eの値をとる。な
お、光源データL(j,A)〜光源データL(j,E)
に対しても選別データが付され、つまり視点データSa
(j,X)、サイズデータSb(j,X)、重要度デー
タSc(j,X)として付される。なお、光源データL
(j,A)〜光源データL(j,E)に付される選別デ
ータS(i,X)は、平行光などではサイズデータSb
(j,X)はヌルデータとされる。
The selection data S (i, X) set by the viewpoint distance setting command 71, the size setting command 72, and the importance setting command 73 are, as shown in FIG. 16, viewpoint data Sa (i, X), Size data Sb (i,
X), parts P as importance data Sc (i, X)
Stored in connection with (i). Here, X is a variable representing the accuracy of each selection data, and takes a value of A to E. Note that the light source data L (j, A) to the light source data L (j, E)
Is also added to the selection data, that is, the viewpoint data Sa
(J, X), size data Sb (j, X), and importance data Sc (j, X). Note that the light source data L
Selection data S (i, X) added to (j, A) to light source data L (j, E) are size data Sb for parallel light or the like.
(J, X) is null data.

【0037】図2に示すレンダリングパラメータ設定工
程S20は、レンダリング法の選択や、レンダリングを
行なう際の各種のパラメータを対話的に入力する工程で
あり、図17に示すように、マウス16などにより入力
設定できるレンダリング設定ウインド80に基づいて行
なわれる。
The rendering parameter setting step S20 shown in FIG. 2 is a step of selecting a rendering method and interactively inputting various parameters at the time of rendering. As shown in FIG. This is performed based on the rendering setting window 80 that can be set.

【0038】図17において、レンダリング設定ウイン
ド80は、画像サイズ設定コマンド81、解像度設定コ
マンド82、レンダリング設定コマンド83などを備え
ている。画像サイズ設定コマンド81は、画像表示装置
20に表示されるレンダリング画面のサイズを設定する
コマンドであり、縦×横のドット数で設定するものであ
る。
In FIG. 17, a rendering setting window 80 includes an image size setting command 81, a resolution setting command 82, a rendering setting command 83, and the like. The image size setting command 81 is a command for setting the size of the rendering screen displayed on the image display device 20, and is set with the number of dots in the vertical and horizontal directions.

【0039】解像度設定コマンド82は、画像表示装置
20に表示したい画像の解像度をA〜Eの5段階のレベ
ル、つまりAが高解像度、Eがもっとも低い解像度に設
定するようになっている。
The resolution setting command 82 sets the resolution of an image to be displayed on the image display device 20 at five levels of A to E, that is, A is a high resolution and E is the lowest resolution.

【0040】レンダリング設定コマンド83は、周知の
Zバッファ法、レイトレーシング法等のレンダリング法
を選択するコマンドである。すなわち、Zバッファ法
は、複数のポリゴン間のZ座標軸の位置判定を、ピクセ
ル単位で行ない、視点位置側にもっとも近いピクセルを
選択してレンダリングする方法である。また、レイトレ
ーシング法は、光源から光線が発射され、パーツP
(i)に反射し、カメラ視点Pcに届いた映像を結ぶ
(カメラに映る)という光学現象をコンピュータ上でシ
ミュレーションしようとする方法である。
The rendering setting command 83 is a command for selecting a rendering method such as a well-known Z buffer method and a ray tracing method. That is, the Z-buffer method is a method of determining the position of the Z coordinate axis between a plurality of polygons on a pixel-by-pixel basis and selecting and rendering a pixel closest to the viewpoint position side. In the ray tracing method, a light beam is emitted from a light source and a part P
This is a method of trying to simulate, on a computer, an optical phenomenon of connecting an image that is reflected at (i) and reaches the camera viewpoint Pc (image is reflected on the camera).

【0041】Zバッファ法は、レイトレーシング法と比
べると、高速に処理できるが、光の反射・透過・影・ア
ンチエイリアスなどの処理が正確に実行できず、画像品
質は低い。一方、レイトレーシング法は、光線を追跡す
るとき、反射・透過・屈折などの光学現象を計算できる
ため、ガラスや金属などの質感をうまく表現できるが、
処理時間が長いという特徴がある。
The Z-buffer method can perform processing at a higher speed than the ray-tracing method, but cannot perform processing such as light reflection, transmission, shadow, and anti-aliasing accurately, and has low image quality. On the other hand, ray tracing method can calculate optical phenomena such as reflection, transmission and refraction when tracing light rays, so it can express texture of glass and metal well.
The feature is that the processing time is long.

【0042】レイトレーシング法を選択すると、オプシ
ョン設定が許可される。オプション設定として、ディザ
設定コマンド84、光線追跡回数設定コマンド85、屈
折回数設定コマンド86、反射回数設定コマンド87、
アンチエリアスレベル88のそれぞれの設定が含まれて
おり、これらの設定により画像品質を向上させることが
できる反面、レンダリング時間が長くなることから、こ
れらの条件を対話的に選択することになる。
When the ray tracing method is selected, option setting is permitted. As option settings, a dither setting command 84, a ray tracing count setting command 85, a refraction count setting command 86, a reflection count setting command 87,
Each setting of the anti-aliasing level 88 is included, and although the image quality can be improved by these settings, the rendering time becomes long. Therefore, these conditions are interactively selected.

【0043】上記ディザ設定コマンド84は、フルカラ
ーを選択しなかった場合、つまり、256色、または6
万5000色を設定した場合に、その中間色を作成して
画像品質を向上させる設定である。
The dither setting command 84 is used when full color is not selected, that is, when 256 colors or 6 colors are selected.
In the case where 15,000 colors are set, intermediate colors are created to improve image quality.

【0044】光線追跡回数設定コマンド85は、レイト
レーシング実行時に光の分岐を追跡する回数を設定する
コマンドである。屈折回数設定コマンド86は、レイト
レーシング実行時に、屈折する光を計算する回数を設定
するコマンドである。反射回数設定コマンド87は、レ
イトレーシング実行時に、反射する光を計算する回数を
設定するコマンドである。光線の追跡、屈折、反射など
の回数は、2〜6回の間で設定し、回数が多いほど画像
品質が向上する。
The ray tracing number setting command 85 is a command for setting the number of times of tracing light branches when executing ray tracing. The refraction number setting command 86 is a command for setting the number of times of calculating the refracted light when executing ray tracing. The number-of-reflections setting command 87 is a command for setting the number of times of calculating the reflected light when executing ray tracing. The number of times of ray tracing, refraction, reflection and the like is set between 2 and 6 times, and the image quality improves as the number of times increases.

【0045】アンチエリアスレベル88は、色の境界が
ギザギザになったり、段階状(ステアケース)になる現
象を防止するアンチエリアス処理を設定するコマンドで
あり、設定には「なし」「低」「中」「高」の5段階で
設定する。このアンチエイリアスを設定すると、レンダ
リング画像の画質を高めることができる。
The anti-aliasing level 88 is a command for setting an anti-aliasing process for preventing a phenomenon that color boundaries are jagged or staircase, and the setting is “none”, “low” or “low”. It is set in five steps: medium and high. By setting this anti-aliasing, the quality of the rendered image can be improved.

【0046】こうした3次元画像データを作成すると共
にレンダリング条件などを設定した後に、レンダリング
実行コマンド91をクリックすると、レンダリングプロ
グラムが実行され、図4に示したような3次元画像が表
示されるが、こうした画像表示がされる処理を図18に
示すフローチャートに基づいて説明する。本処理では、
形状モデル作成工程S10などで作成されたn個のパー
ツ(1)〜パーツ(n)について、選別データ設定ウイ
ンド70で付与した選別データS(i,X)に基づい
て、それぞれ1の形状データF(i,A)〜形状データ
F(i,E)などを選択してレンダリングの実行処理が
なされる。
When the rendering execution command 91 is clicked after creating such three-dimensional image data and setting rendering conditions, a rendering program is executed and a three-dimensional image as shown in FIG. 4 is displayed. The processing for displaying such an image will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In this process,
For each of the n parts (1) to (n) created in the shape model creation step S10 and the like, one piece of shape data F based on the sorting data S (i, X) given in the sorting data setting window 70. Rendering execution processing is performed by selecting (i, A) to shape data F (i, E) and the like.

【0047】図18において、各種の変数の初期化の後
に、ステップ102にて、選別データ設定ウインド70
(図15)で設定された選別データS(i,X)に基づ
いて、形状・質感選択データT(i)が次式(1)に基
づいて算出される。 T(i)=F(ka1・Sa(i,X) +kb1・Sb(i,X)+kc1・Sc(i,X))…(1) ここで、形状・質感選択データT(i)は、形状データ
F(i,A)〜形状データF(i,E)、及び質感デー
タC(i,A)〜質感データC(i,E)を選択するた
めに用いられるデータであり、Sa(i,X)は視点デ
ータSa(i,X)を示し、Sb(i,X)はサイズデ
ータSb(i,X)を示し、Sc(i,X)は重要度デ
ータSc(i,X)を示す。ka1、kb2、kc3
は、視点データSa(i,X)に重み付けをするための
パラメータである。この形状・質感選択データT(i)
は、5段階のレベルで選択するパラメータを戻り値とす
る関数Fの値をとり、つまり、A〜Eのいずれかの値を
とる。
In FIG. 18, after the initialization of various variables, in step 102, the selection data setting window 70 is selected.
Based on the selection data S (i, X) set in (FIG. 15), shape / texture selection data T (i) is calculated based on the following equation (1). T (i) = F (ka1.Sa (i, X) + kb1.Sb (i, X) + kc1.Sc (i, X)) (1) Here, the shape / texture selection data T (i) is It is data used to select shape data F (i, A) to shape data F (i, E) and texture data C (i, A) to texture data C (i, E), and Sa (i). , X) indicates viewpoint data Sa (i, X), Sb (i, X) indicates size data Sb (i, X), and Sc (i, X) indicates importance data Sc (i, X). Show. ka1, kb2, kc3
Is a parameter for weighting the viewpoint data Sa (i, X). This shape / texture selection data T (i)
Takes the value of the function F having a parameter selected at five levels as a return value, that is, takes one of the values A to E.

【0048】続くステップ104では、形状・質感選択
データT(i)の値に基づいて、形状データF(i,
A)〜形状データF(i,E)及び質感データC(i,
A)〜質感データC(i,E)のうちから、1のデータ
が選択及び読み込みが実行される。
In the following step 104, based on the value of the shape / texture selection data T (i), the shape data F (i,
A) to shape data F (i, E) and texture data C (i,
From A) to texture data C (i, E), one data is selected and read.

【0049】続くステップ106ではカウンタiがイン
クリメントされて、さらに続くステップ108にてn個
のパーツP(i)についてステップ102、ステップ1
04の処理が実行された後にステップ110へ移行す
る。
In the following step 106, the counter i is incremented, and in the following step 108, the steps 102 and 1 are performed for n parts P (i).
After the process of step 04 is performed, the process proceeds to step 110.

【0050】次のステップ110では、光源選択データ
V(j)が次式に基づいて算出される。 V(j)=F(ka2・Sa(i,X) …(2) +kb2・Sb(i,X)+kc2・Sc(i,X)) この光源選択データV(j)は、光源データL(j,
A)〜光源データL(j,E)を選択するために用いる
データであり、形状・質感選択データT(i)と同様
に、視点データSa(j,X)などの選別データS
(i,X)、及び重み付けパラメータka2、kb2、
kc3に基づいて、A〜Eのいずれかの値をとる。
In the next step 110, light source selection data V (j) is calculated based on the following equation. V (j) = F (ka2.Sa (i, X) (2) + kb2.Sb (i, X) + kc2.Sc (i, X)) The light source selection data V (j) is the light source data L ( j,
A)-Data used to select the light source data L (j, E). As with the shape / texture selection data T (i), selection data S such as viewpoint data Sa (j, X) is used.
(I, X) and weighting parameters ka2, kb2,
Based on kc3, any one of A to E is taken.

【0051】続くステップ112では、光源選択データ
V(j)の値に基づいて、光源データL(j,A)〜光
源データL(j,E)のうちから、1のデータが選択・
読み込みされる。そして、ステップ114にてカウンタ
jがインクリメントされた後に、ステップ116にてm
個の光源データL(j,X)のすべての処理を終えたと
判定された後に、ステップ120へ移行する。
In the following step 112, based on the value of the light source selection data V (j), one data is selected from the light source data L (j, A) to the light source data L (j, E).
Is read. Then, after the counter j is incremented in step 114, m
After it is determined that all the processes of the light source data L (j, X) have been completed, the process proceeds to step 120.

【0052】そして、ステップ120において、それら
のデータに基づいて、レンダリング設定ウインド80に
より設定されたパラメータに基づいてレンダリングが実
行される。このレンダリングは、光源の設定に従って立
体図形の各面の明るさを計算することにより、遠近法に
基づいた3次元空間を2次元面へ投影した画像を作成す
る。本処理で作成された画像は、ステップで画面に表示
されるとともに、画像ファイルとしてハードディスク2
2に保存される。
In step 120, the rendering is executed based on the data and the parameters set by the rendering setting window 80. This rendering creates an image by projecting a three-dimensional space based on perspective on a two-dimensional surface by calculating the brightness of each surface of the three-dimensional figure according to the setting of the light source. The image created in this process is displayed on the screen in steps, and is stored in the hard disk 2 as an image file.
2 is stored.

【0053】このような処理で、図4に示すような3次
元画像が作成されるが、本処理では、複数のパーツP
(i)について、例えば、視点からの距離が遠いもの
や、重要度が低いものについては、選別データS(i,
X)に基づいてレンダリング計算が短く精度の低い形状
データF(i,E)などを選択して、レンダリングを実
行する。つまり、図19に示すように、例えば、複数の
形状データF(i,A)〜形状データF(i,E)の5
つから、視点からの距離などの選別データS(i,X)
に基づいて、形状データF(i,B)を選択して、レン
ダリングを実行する。
By such processing, a three-dimensional image as shown in FIG. 4 is created.
Regarding (i), for example, if the distance from the viewpoint is long or the importance is low, the selection data S (i,
Based on X), the rendering calculation is performed by selecting shape data F (i, E) with a short rendering calculation and low accuracy. That is, as shown in FIG. 19, for example, five of the plurality of shape data F (i, A) to F (i, E)
And sorting data S (i, X) such as distance from the viewpoint
, The shape data F (i, B) is selected and rendering is executed.

【0054】したがって、視点から距離が遠いパーツP
(i)については、形状データF(i,E)が選択され
て、中央制御部12の負荷が軽減されてレンダリングの
時間が短くなり、視点からの距離が短いパーツP(i)
や重要度が高いパーツP(i)については、高い精度で
レンダリングが実行されるから、画像品質をさほど低下
させることなく、高速でコンピュータグラフィックのレ
ンダリングを実行することができる。
Therefore, the part P far from the viewpoint is
Regarding (i), the shape data F (i, E) is selected, the load on the central control unit 12 is reduced, the rendering time is shortened, and the part P (i) whose distance from the viewpoint is short.
For parts P (i) having a high degree of importance, the rendering is executed with high accuracy, so that computer graphic rendering can be executed at high speed without significantly deteriorating the image quality.

【0055】なお、この発明は上記実施例に限られるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の
態様において実施することが可能であり、例えば次のよ
うな変形も可能である。
The present invention is not limited to the above embodiment, but can be implemented in various modes without departing from the gist of the invention. For example, the following modifications are possible.

【0056】上記実施の形態では、選別データS(i,
X)として、視点データSa(i,X)、サイズデータ
Sb(i,X)、重要度データSc(i,X)を用い
て、形状データF(i,A)〜形状データF(i,E)
の選択に使用したが、これに限らず、レンダリングの描
画速度に影響のあるパラメータであれば、他のパラメー
タであってもよい。
In the above embodiment, the selection data S (i,
X), the shape data F (i, A) to the shape data F (i, X) using the viewpoint data Sa (i, X), the size data Sb (i, X), and the importance data Sc (i, X). E)
However, the present invention is not limited to this, and other parameters may be used as long as they affect the rendering speed of rendering.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態にかかるコンピュータグ
ラフィック装置10を示すシステム構成図。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing a computer graphic device 10 according to an embodiment of the present invention.

【図2】画像データ処理を表わすフローチャート。FIG. 2 is a flowchart illustrating image data processing.

【図3】形状モデルを作成するための画面を表わす説明
図。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a screen for creating a shape model.

【図4】コンピュータグラフィックで作成される3次元
画像の一例を示す図。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a three-dimensional image created by computer graphics.

【図5】形状モデル作成工程で作成される形状データF
(i,D)の一例を示す説明図。
FIG. 5 shows shape data F created in a shape model creation process.
Explanatory drawing which shows an example of (i, D).

【図6】図5より精度の高い形状データF(i,A)の
一例を示す説明図。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of shape data F (i, A) having higher accuracy than FIG. 5;

【図7】形状データなどのデータ構造を説明する説明
図。
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating a data structure such as shape data.

【図8】質感設定ウインド40を説明する説明図。FIG. 8 is an explanatory view for explaining a texture setting window 40;

【図9】光源設定ウインド50を説明する説明図。FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a light source setting window 50.

【図10】光源データとして平行光の設定を説明する説
明図。
FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating setting of parallel light as light source data.

【図11】光源データとして点光源の設定を説明する説
明図。
FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating setting of a point light source as light source data.

【図12】光源データとしてスポットライトの設定を説
明する説明図。
FIG. 12 is an explanatory diagram illustrating setting of a spotlight as light source data.

【図13】カメラ設定ウインド60を説明する説明図。FIG. 13 is an explanatory diagram illustrating a camera setting window 60.

【図14】視点位置の設定を説明する説明図。FIG. 14 is an explanatory diagram illustrating setting of a viewpoint position.

【図15】選別データ設定ウインド70を説明する説明
図。
FIG. 15 is an explanatory diagram illustrating a selection data setting window 70.

【図16】選別データのデータ構造を説明する説明図。FIG. 16 is an explanatory diagram illustrating a data structure of selection data.

【図17】レンダリング設定ウインド80を説明する説
明図。
FIG. 17 is an explanatory diagram illustrating a rendering setting window 80.

【図18】レンダリング実行処理を表わすフローチャー
ト。
FIG. 18 is a flowchart illustrating rendering execution processing.

【図19】形状データF(i,A)〜形状データF
(i,E)の選別を説明するための説明図。
FIG. 19 shows shape data F (i, A) to shape data F.
Explanatory drawing for demonstrating the selection of (i, E).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…コンピュータグラフィック装置 12…中央制御部 14…キーボード 16…マウス 18…デジタイザ 20…画像表示装置 22…ハードディスク 24…光ディスク装置 26…入出力制御部 30…作図領域 32…ツールボックス 34…メニューバー 40…質感設定ウインド 41…色素材 42…色種類 43…つや強弱 44…透明度 45…金属性 46…粗性 47…鏡面性 48…屈折率 50…光源設定ウインド 51…光源種類選択コマンド 52…光強度コマンド 53…光源色コマンド 54…光源配置コマンド 60…カメラ設定ウインド 61…視点設定コマンド 62…注視点設定コマンド 63…ズーム設定コマンド 70…選別データ設定ウインド 71…視点距離設定コマンド 72…サイズ設定コマンド 73…重要度設定コマンド 80…レンダリング設定ウインド 81…画像サイズ設定コマンド 82…解像度設定コマンド 83…レンダリング設定コマンド 84…ディザ設定コマンド 85…光線追跡回数設定コマンド 86…屈折回数設定コマンド 87…反射回数設定コマンド 88…アンチエリアスレベル 91…レンダリング実行コマンド DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Computer graphic apparatus 12 ... Central control part 14 ... Keyboard 16 ... Mouse 18 ... Digitizer 20 ... Image display apparatus 22 ... Hard disk 24 ... Optical disk apparatus 26 ... Input / output control part 30 ... Drawing area 32 ... Tool box 34 ... Menu bar 40 ... Texture setting window 41 ... Color material 42 ... Color type 43 ... Smoothness 44 ... Transparency 45 ... Metallic 46 ... Roughness 47 ... Specularity 48 ... Refractive index 50 ... Light source setting window 51 ... Light source type selection command 52 ... Light intensity Command 53 ... Light source color command 54 ... Light source arrangement command 60 ... Camera setting window 61 ... Viewpoint setting command 62 ... Point of interest setting command 63 ... Zoom setting command 70 ... Selection data setting window 71 ... Viewing distance setting command 72 ... Size setting command 73 … Importance setting command 80: Rendering setting window 81: Image size setting command 82: Resolution setting command 83: Rendering setting command 84: Dither setting command 85: Ray tracing number setting command 86: Refraction number setting command 87: Reflection number setting command 88: Anti-aliasing level 91: Rendering execution command

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンピュータを用いて3次元画像データ
を作成するコンピュータグラフィック装置において、 上記3次元画像データの一部を構成する1のパーツにつ
き複数の形状及び質感を含む精度でパーツデータをそれ
ぞれ作成し、該パーツデータを1群としたパーツデータ
群を複数記憶したパーツデータ記憶手段と、 このパーツデータ記憶手段に記憶した1のパーツデータ
群を、他のパーツデータ群から選別する選別データを記
憶した選別データ記憶手段と、 上記パーツデータ群の中から、上記選別データ記憶手段
に記憶された選別データに基づいて、1のパーツデータ
を選択する選択手段と、 この選択手段により選択された複数のパーツデータを組
み合わせて、レンダリングを行なうことにより3次元画
像データを作成するレンダリング手段と、 を備えたことを特徴とするコンピュータグラフィック装
置。
1. A computer graphic device for creating three-dimensional image data using a computer, wherein each part constituting a part of the three-dimensional image data creates part data with accuracy including a plurality of shapes and textures. A part data storage unit that stores a plurality of part data groups each including the part data as a group; and a selection data unit that sorts one part data group stored in the part data storage unit from another part data group. Selection data storage means, a selection means for selecting one part data from the part data group based on the selection data stored in the selection data storage means, and a plurality of selection data selected by the selection means. Rendering that creates 3D image data by rendering by combining part data Computer graphic apparatus comprising: the grayed means.
【請求項2】 請求項1において、 上記パーツデータは、パーツの形状、パーツの質感、光
源の減衰レベルのいずれかを含むデータであるコンピュ
ータグラフィック装置。
2. The computer graphic device according to claim 1, wherein the part data is data including any of a part shape, a part texture, and a light source attenuation level.
【請求項3】 請求項1または請求項2において、 上記選別データは、パーツの重要度を表わすデータ、パ
ーツの大きさを表わすデータ、3次元画像データを描写
するための視点からパーツまでの距離を表わすデータの
いずれかを含むコンピュータグラフィック装置。
3. The selection data according to claim 1, wherein the selection data is data representing a degree of importance of the part, data representing a size of the part, and a distance from a viewpoint for describing three-dimensional image data to the part. A computer graphic device comprising any of the data representing:
【請求項4】 コンピュータを用いて3次元画像データ
を作成する画像データの作成方法において、 上記3次元画像データの一部を構成する1のパーツにつ
き複数の精度でパーツデータをそれぞれ作成し、該パー
ツデータを1群としたパーツデータ群を作成する工程
と、 上記1のパーツデータ群を、他のパーツデータ群から選
別する選別データを作成する工程と、 上記パーツデータ群の中から、上記選別データに基づい
て、1のパーツデータを選択する工程と、 該選択された複数のパーツデータを組み合わせて、レン
ダリングを行なうことにより3次元画像データを作成す
る工程と、 を備えたことを特徴とする画像データの作成方法。
4. A method for creating image data for creating three-dimensional image data using a computer, comprising: creating part data with a plurality of precisions for each part constituting a part of the three-dimensional image data; A step of creating a part data group with the part data as one group; a step of creating selection data for sorting the one part data group from another part data group; and a step of sorting out the part data group. A step of selecting one part data based on the data; and a step of creating the three-dimensional image data by performing rendering by combining the selected plurality of parts data. How to create image data.
JP9038347A 1997-02-05 1997-02-05 Computer graphic device and generating method for image data Pending JPH10222701A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9038347A JPH10222701A (en) 1997-02-05 1997-02-05 Computer graphic device and generating method for image data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9038347A JPH10222701A (en) 1997-02-05 1997-02-05 Computer graphic device and generating method for image data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10222701A true JPH10222701A (en) 1998-08-21

Family

ID=12522758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9038347A Pending JPH10222701A (en) 1997-02-05 1997-02-05 Computer graphic device and generating method for image data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10222701A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006080281A1 (en) * 2005-01-25 2006-08-03 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Image generation device, automatic arrangement method, recording medium, and program
WO2006080255A1 (en) * 2005-01-25 2006-08-03 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Image generation device, automatic generation method, recording medium, and program
JP2008234199A (en) * 2007-03-19 2008-10-02 Micronet Co Ltd Three-dimensional computer graphic generation device and program
JP2010287235A (en) * 2009-06-10 2010-12-24 Samsung Electronics Co Ltd Hybrid rendering device and method
KR20160006087A (en) * 2014-07-08 2016-01-18 삼성전자주식회사 Device and method to display object with visual effect
JP2016018560A (en) * 2014-07-08 2016-02-01 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. Device and method to display object with visual effect

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006080281A1 (en) * 2005-01-25 2006-08-03 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Image generation device, automatic arrangement method, recording medium, and program
WO2006080255A1 (en) * 2005-01-25 2006-08-03 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Image generation device, automatic generation method, recording medium, and program
KR100865005B1 (en) * 2005-01-25 2008-10-23 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 Image generation device, automatic generation method, and medium for recording the program
KR100878957B1 (en) * 2005-01-25 2009-01-19 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 Image generation device, automatic arrangement method, and medium for recording the program
JP2008234199A (en) * 2007-03-19 2008-10-02 Micronet Co Ltd Three-dimensional computer graphic generation device and program
JP2010287235A (en) * 2009-06-10 2010-12-24 Samsung Electronics Co Ltd Hybrid rendering device and method
KR20160006087A (en) * 2014-07-08 2016-01-18 삼성전자주식회사 Device and method to display object with visual effect
JP2016018560A (en) * 2014-07-08 2016-02-01 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. Device and method to display object with visual effect
US10593113B2 (en) 2014-07-08 2020-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method to display object with visual effect
US11200746B2 (en) 2014-07-08 2021-12-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method to display object with visual effect

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0157328B1 (en) Creating and controlling lighting designs
GB2100100A (en) A computer generated imagery system
AU2017204504A1 (en) System and method of rendering a graphical object with modification in structure
KR100700307B1 (en) Method and apparatus for rendering images with refractions
Driemeyer Rendering with mental ray®
CN101226644B (en) Method for tracing shade and shadow of space two-dimension image
Guevarra Modeling and animation using blender: blender 2.80: the rise of Eevee
US7133052B1 (en) Morph map based simulated real-time rendering
JPH10222701A (en) Computer graphic device and generating method for image data
CN109493412B (en) Oversampling ray tracing method for multiplexing scene point light source visibility
JP6783582B2 (en) 3D experience of virtual gems for online customers
KR100295709B1 (en) Spotlight characteristic forming method and image processor using the same
Crone Radiance users manual
Xiang et al. Application of computer-aided design method to optimize the modeling and design stages for industrial products
CN100568289C (en) Computer drawing element describing method and device
JP3152820B2 (en) Reality generation device and realism generation method
Abbasov A Fascinating Journey into the World of 3D Graphics with 3ds Max
Mamgain Autodesk 3ds Max 2021: A Detailed Guide to Arnold Renderer
JPH07262405A (en) Method and device for rendering large area illumination
Connell 3D for Graphic Designers
Lanier Maya Studio Projects Texturing and Lighting
Cohn Photorealistic Rendering Techniques in AutoCAD® 3D
Nair et al. 3D Animation
CN114723839A (en) Illumination color display method and device, electronic equipment and storage medium
van Wijk et al. Some issues in designing user interfaces to 3D raster graphics