JPH10222440A - Data transmission/reception equipment - Google Patents
Data transmission/reception equipmentInfo
- Publication number
- JPH10222440A JPH10222440A JP9027092A JP2709297A JPH10222440A JP H10222440 A JPH10222440 A JP H10222440A JP 9027092 A JP9027092 A JP 9027092A JP 2709297 A JP2709297 A JP 2709297A JP H10222440 A JPH10222440 A JP H10222440A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- header
- record
- area
- address pointer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Information Transfer Systems (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、ヘッダとデータか
ら構成されたパケットを送受信するデータ送受信装置に
関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data transmitting / receiving apparatus for transmitting / receiving a packet composed of a header and data.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、データを転送するファイル制御装
置は、図8の(a)に示す構成のもとで、パケットにし
て回線制御装置45を介して相手側のホストや端末との
間でデータの送受信を行っている。以下図8の構成およ
び動作を簡単に説明する。2. Description of the Related Art Conventionally, a file control apparatus for transferring data is packetized between a host and a terminal on the other side via a line control unit 45 under the configuration shown in FIG. Sending and receiving data. Hereinafter, the configuration and operation of FIG. 8 will be briefly described.
【0003】図8は、従来技術の説明図を示す。図8の
(a)は、システム構成図を示す。図8の(a)におい
て、HOST(1)41、HOST(2)61は、各種
サービスを提供するものである。FIG. 8 is an explanatory diagram of the prior art. FIG. 8A shows a system configuration diagram. In FIG. 8A, HOST (1) 41 and HOST (2) 61 provide various services.
【0004】チャネル42、62は、データ転送を行な
うものである。ファイル制御装置43、63は、DAS
D44、64をアクセスしてデータを格納したり読み出
したり、回線を介して他のホストに転送したりなどする
ものである。[0004] Channels 42 and 62 are for data transfer. The file control devices 43 and 63
D44 and 64 are accessed to store and read data, and are transferred to another host via a line.
【0005】DASD44、64は、ディスク装置であ
って、データをランダムアクセスする記憶装置である。
回線制御装置45、65は、パケットを作成して回線に
送信したり、回線からパケットを受信したりなどするも
のである。[0005] The DASDs 44 and 64 are disk devices and storage devices for randomly accessing data.
The line control devices 45 and 65 are for creating a packet and transmitting the packet to the line, receiving a packet from the line, and the like.
【0006】図8の(b)は、図8の(a)の要部を示
す。図8の(b)において、ファイル制御装置43は、
図示のように、DASD44からデータを読み出してデ
ータ(0)、(1)・・・に分割しそれぞれにヘッダ
(0)、(1)・・・を付加し、 ・ヘッダ(0)レコード ・データ(0)レコード ・ヘッダ(1)レコード ・データ(1)レコード ・・・ という順番にレコードに順次格納しパケット(0)、
(1)・・・を生成するものである。これら生成したパ
ケット(0)、(1)・・・は、回線制御機能によって
回線データに変換して送信する。受信側では、逆に回線
制御装置65は正しい順番に受信したパケットからデー
タを順次に取り出してファイル制御装置63に渡し、D
ASDに格納する。FIG. 8B shows a main part of FIG. 8A. In FIG. 8B, the file control device 43
As shown in the figure, data is read from the DASD 44, divided into data (0), (1),..., And headers (0), (1). (0) record, header (1) record, data (1) record,...
(1)... Are generated. These generated packets (0), (1),... Are converted into line data by a line control function and transmitted. On the receiving side, conversely, the line controller 65 sequentially extracts data from the received packets in the correct order, passes the data to the file controller 63, and
Store in ASD.
【0007】[0007]
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
ファイル制御装置43は、図8の(b)に示すようにヘ
ッダとデータとを対にして必要な個数を作成して回線制
御装置に依頼し相手側に送信するようにしていたため、
ヘッダの部分の大部分が各パケット共通の内容であるに
も係わらず全てを作成する必要がありオーバヘッド(負
荷)が大きくなって処理速度が遅くなり、回線を有効に
利用できない結果となってしまうという問題があった。As described above, the conventional file control device 43 creates a required number of pairs of headers and data as shown in FIG. Request and send to the other party,
Even though most of the header part has the same contents for each packet, it is necessary to create all of them, which increases the overhead (load), reduces the processing speed, and results in the inability to use the line effectively. There was a problem.
【0008】また、データを複数のデータブロックに分
割し複数のパケットにして送信したり受信したりする場
合に、データを分割してヘッダと対にして送信したり、
受信したパケットからデータのみを抽出してまとめたり
する必要があり、これらの処理によりオーバヘッドが大
きくなって処理速度が遅くなり、回線を有効に利用でき
ない結果となってしまうという問題もあった。When data is divided into a plurality of data blocks and transmitted or received in a plurality of packets, the data is divided and transmitted in pairs with a header.
It is necessary to extract only data from the received packets and combine them, and there is a problem in that the overhead increases due to these processes, the processing speed is reduced, and the line cannot be used effectively.
【0009】本発明は、これらの問題を解決するため、
入力アドレスポインタを設けてデータバッファのヘッダ
領域中のヘッダレコードとデータ領域中のデータレコー
ドとを切り換えてヘッダとデータとを格納したり取り出
したりして送受信し、オーバーヘッドを小さくし処理量
を削減し、回線の有効利用を図ることを目的としてい
る。[0009] The present invention solves these problems,
An input address pointer is provided to switch between a header record in the header area of the data buffer and a data record in the data area to store and retrieve the header and data for transmission / reception, thereby reducing overhead and reducing the amount of processing. The aim is to make effective use of the line.
【0010】[0010]
【課題を解決するための手段】図1および図5を参照し
て課題を解決するための手段を説明する。図1および図
5において、データバッファ1は、ヘッダおよびデータ
を格納するものであって、ここでは、複数のヘッダ
(0)レコード、ヘッダ(1)レコード・・・からなる
ヘッダ領域と、複数のデータ(0)レコード、データ
(1)レコード・・・からなるデータ領域とから構成さ
れるものである。Means for solving the problem will be described with reference to FIGS. 1 and 5. 1 and 5, a data buffer 1 stores a header and data. In this example, a data buffer 1 includes a header area including a plurality of header (0) records, a header (1) record. Data area composed of data (0) record, data (1) record...
【0011】入力アドレスポインタ2は、データをデー
タバッファ1に格納するときに、データバッファ1のヘ
ッダ領域中のヘッダ(0)レコード、ヘッダ(1)レコ
ード・・・と、データ領域中のデータ(0)レコード、
データ(1)レコード・・・とを切り換えて指すもので
ある。When data is stored in the data buffer 1, the input address pointer 2 stores a header (0) record, a header (1) record... In the header area of the data buffer 1 and data ( 0) record,
Data (1) record... Are switched and indicated.
【0012】出力アドレスポインタ3は、送信時など
に、データバッファ1のヘッダ領域中のヘッダ(0)レ
コード、ヘッダ(1)レコード・・・と、データ領域中
のデータ(0)レコード、データ(1)レコード・・・
とを切り換えて指すものである。The output address pointer 3 stores a header (0) record, a header (1) record... In the header area of the data buffer 1 and a data (0) record, data ( 1) Record ...
Are switched and pointed out.
【0013】制御手段6は、各種制御を行なうものであ
る。次に、動作を説明する。制御手段6が送信依頼を受
けたときに、先頭のヘッダを作成して入力アドレスポイ
ンタ2が指すヘッダ領域中の先頭のヘッダレコードに格
納し、次のヘッダレコードに当該次のヘッダの固有情報
のみを順次書き込むと共に、送信依頼を受けたデータに
ついて入力アドレスポインタ2をデータ領域中のデータ
レコードに切り換えて先頭から順次格納し、送信時に入
力アドレスポインタ2をヘッダ領域中のヘッダレコード
に切り換えて先頭のヘッダを取り出し、データ領域中の
データレコードに切り換えて先頭のデータを取り出しパ
ケットを作成して送信した後、ヘッダ領域中の次のヘッ
ダレコードに切り換えて当該次のヘッダを取り出し該先
頭のヘッダの共通部を複写し、データ領域中のデータレ
コードに切り換えて次のデータを取り出しパケットを作
成して送信することを繰り返すようにしている。The control means 6 performs various controls. Next, the operation will be described. When the control means 6 receives the transmission request, it creates the first header and stores it in the first header record in the header area pointed to by the input address pointer 2, and stores only the unique information of the next header in the next header record. Are sequentially written, and the input address pointer 2 is switched to the data record in the data area for the data requested to be transmitted, and is sequentially stored from the beginning. At the time of transmission, the input address pointer 2 is switched to the header record in the header area and Take out the header, switch to the data record in the data area, take out the first data, make a packet and send it, then switch to the next header record in the header area, take out the next header, and Copy the data, switch to the data record in the data area, and fetch the next data. I have to repeat that you create and submit the door.
【0014】また、制御手段6が送信依頼を受けたとき
に、先頭のヘッダを作成して入力アドレスポインタ2が
指すヘッダ領域中の先頭のヘッダレコードに格納し、次
のヘッダレコードに当該次のヘッダの固有情報の格納と
該先頭のヘッダの共通情報を複写すると共に、送信依頼
を受けたデータについて入力アドレスポインタ2をデー
タ領域中のデータレコードに切り換えて先頭から順次格
納し、送信時に入力アドレスポインタ2をヘッダ領域中
のヘッダレコードに切り換えて先頭のヘッダを取り出
し、データ領域中のデータレコードに切り換えて先頭の
データを取り出しパケットを作成して送信した後、ヘッ
ダ領域中の次のヘッダレコードに切り換えて当該次のヘ
ッダの取り出しとデータ領域中のデータレコードに切り
換えて次のデータを取り出しパケットを作成して送信す
ることを繰り返すようにしている。When the control means 6 receives a transmission request, it creates a first header, stores it in the first header record in the header area pointed to by the input address pointer 2, and stores the next header record in the next header record. The storage of the unique information of the header and the common information of the head header are copied, and the input address pointer 2 is switched to the data record in the data area for the data requested to be transmitted and stored sequentially from the head. The pointer 2 is switched to the header record in the header area to extract the first header, the data is switched to the data record in the data area, the first data is extracted, a packet is created and transmitted, and then the packet is transferred to the next header record in the header area. Switch to retrieve the next header and switch to the data record in the data area to So that repeated to create and send a packet Eject and.
【0015】これらの際に、入力アドレスポインタ2と
別にデータバッファ1のヘッダ領域中のヘッダレコード
とデータ領域中のデータレコードからヘッダおよびデー
タを切り換えて取り出す出力アドレスポインタ3を設け
るようにしている。At this time, in addition to the input address pointer 2, a header record in the header area of the data buffer 1 and an output address pointer 3 for switching and extracting a header and data from the data record in the data area are provided.
【0016】また、データバッファ1のデータ領域中の
データレコードに入力アドレスポインタ2を切り換えて
送信依頼を受けたデータを連続して格納するようにして
いる。The input address pointer 2 is switched to a data record in the data area of the data buffer 1 so that data requested to be transmitted is stored continuously.
【0017】また、制御手段6がパケットを受信したと
きに、パケットのヘッダを取り出して入力アドレスポイ
ンタ2が指すヘッダ領域中のヘッダレコードの先頭から
格納およびデータを取り出して入力アドレスポインタ2
が指すデータ領域中のデータレコードの先頭から格納す
ることを繰り返し、入力アドレスポインタ2をデータ領
域中のデータレコードに切り換えて先頭からデータを連
続してまとめて取り出すようにしている(取り出してD
ASDに格納するようにしている)。When the control means 6 receives the packet, the header of the packet is taken out, the storage and data are taken out from the head of the header record in the header area pointed to by the input address pointer 2, and the input address pointer 2 is taken out.
Is repeated from the beginning of the data record in the data area indicated by, the input address pointer 2 is switched to the data record in the data area, and data is continuously and collectively taken out from the beginning (take out and D
ASD is stored).
【0018】この際に、入力アドレスポインタ2と別に
データバッファ1のデータ領域中のデータレコードから
データを切り換えて取り出す出力アドレスポインタ3を
設けるようにしている。At this time, in addition to the input address pointer 2, an output address pointer 3 for switching and extracting data from the data record in the data area of the data buffer 1 is provided.
【0019】従って、入力アドレスポインタ2を設けて
データバッファ1のヘッダ領域中のヘッダレコードとデ
ータ領域中のデータレコードとを切り換えてヘッダとデ
ータとを格納したり取り出したりして送受信することに
より、オーバーヘッド(負荷)を小さくし処理量を削減
し回線の有効利用を図ることが可能となる。Therefore, by providing the input address pointer 2 and switching between the header record in the header area of the data buffer 1 and the data record in the data area, storing and retrieving the header and data and transmitting / receiving the data, The overhead (load) can be reduced, the processing amount can be reduced, and the line can be effectively used.
【0020】[0020]
【発明の実施の形態】次に、図1から図7を用いて本発
明の実施の形態および動作を順次詳細に説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, an embodiment and operation of the present invention will be described in detail sequentially with reference to FIGS.
【0021】図1は、本発明の1実施例構成図を示す。
図1において、データバッファ1は、ヘッダおよびデー
タを格納するものであって、ここでは、複数のヘッダレ
コードからなるヘッダ領域および複数のデータレコード
からなるデータ領域より構成されるものである。FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention.
In FIG. 1, a data buffer 1 stores a header and data. Here, the data buffer 1 includes a header area including a plurality of header records and a data area including a plurality of data records.
【0022】ヘッダ領域は、図示のように先頭から入力
アドレスポインタ2によって指される位置(所定の固定
長飛びの位置)にヘッダ(0)レコード、ヘッダ(1)
レコード・・・を順次設けて、ヘッダを順次格納するも
のである。As shown in the figure, the header area includes a header (0) record and a header (1) at a position pointed by the input address pointer 2 from the beginning (a position of a predetermined fixed length jump).
Records are provided in order and the headers are sequentially stored.
【0023】データ領域は、図示のように先頭から入力
アドレスポインタ2によって指される位置(所定の固定
長飛びの位置)にデータ(0)レコード、データ(1)
レコード・・・を順次設けて、データを分割して格納す
るものである。ヘッダ領域中のヘッダ(i)レコード
(i=1、2・・・n)と、データ領域中のデータ
(i)レコードは対応づけている。As shown in the figure, the data area includes a data (0) record and a data (1) at a position pointed by the input address pointer 2 from the beginning (a position of a predetermined fixed length jump).
Records are sequentially provided to divide and store data. The header (i) record (i = 1, 2,... N) in the header area is associated with the data (i) record in the data area.
【0024】出力アドレスポインタ3は、ヘッダ領域中
のヘッダレコードおよびデータ領域中のデータレコード
からヘッダとデータを取り出すためのものである。出力
アドレスポインタ3を入力アドレスポインタ2と別個に
設けることにより、データバッファ1への入力と、出力
とを独立に動作させることができ、高速処理が可能とな
る。The output address pointer 3 is for extracting a header and data from the header record in the header area and the data record in the data area. By providing the output address pointer 3 separately from the input address pointer 2, the input to the data buffer 1 and the output can be operated independently, and high-speed processing can be performed.
【0025】DASD4は、ディスク装置であって、ラ
ンダムアクセス可能な記憶装置である。このDASD4
からデータを取り出して相手側のファイル制御装置に送
信するようにしている。The DASD 4 is a disk device and a storage device that can be accessed randomly. This DASD4
, And sends the data to the file control device of the other party.
【0026】ファイル制御装置5は、送信先のファイル
制御装置である。ファイル制御装置5は、データを保存
するDASDを持つものである。制御手段6は、各種制
御を行なうものであって、ここでは、入力アドレスポイ
ンタ2が指すするデータバッファ1のヘッダ領域中のヘ
ッダレコードやデータ領域中のデータレコードにヘッダ
やデータを格納したり、出力アドレスポインタ3が指す
データバッファ1のヘッダ領域中のヘッダレコードやデ
ータ領域中のデータレコードからヘッダやデータを取り
出したりなどの各種制御を行なうものである(図2ない
し図4を用いて後述する)。The file control device 5 is a destination file control device. The file control device 5 has a DASD for storing data. The control means 6 performs various controls. Here, the control means 6 stores a header or data in a header record in the header area of the data buffer 1 pointed to by the input address pointer 2 or a data record in the data area, It performs various controls such as extracting headers and data from a header record in the header area of the data buffer 1 and a data record in the data area indicated by the output address pointer 3 (described later with reference to FIGS. 2 to 4). ).
【0027】ヘッダ領域用入力アドレスポインタ11
は、データバッファ1のヘッダ領域中のヘッダレコード
を指すヘッダを入力するアドレスを格納するものであ
る。データ領域用入力アドレスポインタ12は、データ
バッファ1のデータ領域中のデータレコードを指すデー
タを入力するアドレスを格納するものである。Input address pointer 11 for header area
Stores an address for inputting a header indicating a header record in the header area of the data buffer 1. The data area input address pointer 12 stores an address for inputting data indicating a data record in the data area of the data buffer 1.
【0028】MPX13は、マルチプレクサであって、
ヘッダ領域用入力アドレスポインタ11あるいはデータ
領域用入力アドレスポインタ12のいずれかのアドレス
を選択して入力アドレスポインタ2に設定するものであ
る。MPX13 is a multiplexer,
One of the addresses of the header area input address pointer 11 and the data area input address pointer 12 is selected and set as the input address pointer 2.
【0029】ヘッダ領域用出力アドレスポインタ14
は、データバッファ1のヘッダ領域中のヘッダレコード
を指すデータを取り出すアドレスを格納するものであ
る。データ領域用出力アドレスポインタ15は、データ
バッファ1のデータ領域中のデータレコードを指すデー
タを取り出すアドレスを格納するものである。Output address pointer 14 for header area
Stores an address from which data indicating a header record in the header area of the data buffer 1 is extracted. The data area output address pointer 15 stores an address for extracting data indicating a data record in the data area of the data buffer 1.
【0030】MPX16は、マルチプレクサであって、
ヘッダ領域用出力アドレスポインタ14あるいはデータ
領域用出力アドレスポインタ15のいずれかのアドレス
を選択して出力アドレスポインタ3に設定するものであ
る。MPX16 is a multiplexer,
One of the addresses of the header area output address pointer 14 and the data area output address pointer 15 is selected and set as the output address pointer 3.
【0031】次に、図2のフローチャートに示す順序に
従い、図1の構成の動作を詳細に説明する。図2は、本
発明の動作説明フローチャートを示す。Next, the operation of the configuration of FIG. 1 will be described in detail according to the order shown in the flowchart of FIG. FIG. 2 is a flowchart illustrating the operation of the present invention.
【0032】図2において、S1は、パケットのヘッダ
部アドレスポインタ(入力)に切り換える。これは、図
1の入力アドレスポインタ2によってヘッダ領域中のヘ
ッダレコードの先頭を指すように切り換える(MPX1
3によってヘッダ領域用入力アドレスポインタ11を選
択してアドレスを入力アドレスポインタ2に設定して切
り換える)。In FIG. 2, S1 switches to a packet header address pointer (input). This is switched so that the input address pointer 2 in FIG. 1 points to the head of the header record in the header area (MPX1
3 selects the input address pointer 11 for the header area, sets the address to the input address pointer 2, and switches.
【0033】S2は、ヘッダ領域の先頭アドレスからヘ
ッダを格納する。これにより、図3で後述するように、
ヘッダ領域中の先頭のヘッダ(0)レコードにヘッダ
(0)が格納され、それに続くヘッダ(1)レコード、
ヘッダ(2)レコード・・・に各ヘッダ(1)、(2)
・・・に固有の情報(例えばヘッダ番号など)を格納で
きたこととなる。尚、ヘッダ(1)、(2)・・・
(n)に共通な情報は、ヘッダ(0)の共通な情報を本
実施例では後述する図4の送信時に複写しているが、こ
のS2のときのヘッダをデータバッファ1のヘッダ領域
中のヘッダ(0)レコード、ヘッダ(1)レコード・・
・に格納するときに併せて共通な情報を複写(コピー)
するようにしてもよい。In step S2, the header is stored from the start address of the header area. Thereby, as described later with reference to FIG.
The header (0) is stored in the first header (0) record in the header area, and the subsequent header (1) record,
Header (2) Record ... each header (1), (2)
.. Can store unique information (for example, a header number). Note that headers (1), (2),.
In the information common to (n), the common information of the header (0) is copied at the time of transmission in FIG. 4 described later in this embodiment, but the header at the time of S2 is copied in the header area of the data buffer 1. Header (0) record, header (1) record ...
・ Copy common information when storing in (copy)
You may make it.
【0034】S3は、パケットのデータ部アドレスポイ
ンタ(入力)に切り換える。これは、図1の入力アドレ
スポインタ2によってデータ領域中のデータレコードの
先頭を指すように切り換える(MPX13によってデー
タ領域用入力アドレスポインタ12を選択してアドレス
を入力アドレスポインタ2に設定して切り換える)。In step S3, the pointer is switched to the data part address pointer (input) of the packet. This is switched by the input address pointer 2 of FIG. 1 so as to point to the head of the data record in the data area (the MPX 13 selects the data area input address pointer 12 and sets the address to the input address pointer 2 and switches). .
【0035】S4は、データ領域の先頭アドレスからデ
ータを格納する。これにより、データ(0)がデータ領
域中の先頭のデータ(0)レコードに格納されたことと
なる。In step S4, data is stored from the start address of the data area. As a result, the data (0) is stored in the first data (0) record in the data area.
【0036】S5は、所定パケット分格納済みか判別す
る。YESの場合には、処理終了する。NOの場合に
は、次のパケットのデータを格納するためにS3以降を
繰り返す。In S5, it is determined whether or not a predetermined packet has been stored. If YES, the process ends. If NO, S3 and subsequent steps are repeated to store the data of the next packet.
【0037】以上のS1からS5によって、データ送信
依頼を受けたときにヘッダをヘッダ領域中のヘッダレコ
ードに格納すると共に、データをデータ領域中のデータ
レコードに連続してまとめて格納し、送信準備が完了し
たこととなる。この際、先頭のヘッダ(0)のみを作成
してデータバッファ1のヘッダ領域中の先頭のヘッダ
(0)レコードに格納し、次のヘッダは固有な情報のみ
を作成してヘッダ(1)レコード、ヘッダ(2)レコー
ド・・・に順次設定し、共通の情報を作成する必要がな
く処理量を削減できる。また、データはデータ領域中の
データレコードに連続して格納すればよく、処理量を少
なくしてデータバッファ1のデータ領域に格納できる。Through the above steps S1 to S5, when a data transmission request is received, the header is stored in the header record in the header area, and the data is stored continuously in the data record in the data area. Has been completed. At this time, only the first header (0) is created and stored in the first header (0) record in the header area of the data buffer 1, and only the unique information is created for the next header and the header (1) record is created. , Header (2) records..., So that it is not necessary to create common information, and the processing amount can be reduced. Further, the data may be stored continuously in the data record in the data area, and can be stored in the data area of the data buffer 1 with a reduced processing amount.
【0038】次に、図3に示す順序に従い、図2のS2
のヘッダの作成および格納について詳細に説明する。図
3は、本発明のヘッダ作成/格納説明図を示す。Next, according to the order shown in FIG.
The creation and storage of the header will be described in detail. FIG. 3 is an explanatory diagram of header creation / storage according to the present invention.
【0039】図3の(a)は、本発明のヘッダ作成/格
納フローチャートを示す。図3の(a)において、S2
1は、パケット(0)のヘッダ部を作成する。S22
は、パケット(0)のヘッダ部をデータバッファに格納
する。これらS21、S22は、図3の(b)のデータ
バッファ1のヘッダ領域の先頭に記載したように、ヘッ
ダ情報(0)を作成してデータバッファ1のヘッダ領域
の先頭(ヘッダ(0)レコード)に格納する。FIG. 3A shows a flow chart of header creation / storage according to the present invention. In FIG. 3A, S2
1 creates a header portion of the packet (0). S22
Stores the header part of the packet (0) in the data buffer. At S21 and S22, as described at the top of the header area of the data buffer 1 in FIG. 3B, the header information (0) is created and the top (header (0) record) of the header area of the data buffer 1 is created. ).
【0040】S23は、パケット(1)のヘッダ部をパ
ケット番号部のみを作成する。これは、パケット(1)
の固有な情報として例えばパケット番号部のみを作成す
る(他の部分は共通情報であって、本実施例では後述す
る送信時の図4のS35でパケット(0)から取り出し
た共通情報をパケット(1)に複写する)。In step S23, only the packet number part is created for the header part of the packet (1). This is the packet (1)
For example, only the packet number portion is created as unique information of the packet (other portions are common information. In this embodiment, the common information extracted from the packet (0) in S35 of FIG. Copy to 1)).
【0041】S24は、パケット(1)のヘッダ部をデ
ータバッファ(データバッファ1のヘッダ領域中のヘッ
ダ(1)レコード)に格納する。S25は、所定パケッ
ト分格納済みか判別する。YESの場合には、処理終了
する。NOの場合には、S23に戻り、次のパケットの
ヘッダ部について繰り返す。In step S24, the header of the packet (1) is stored in the data buffer (the header (1) record in the header area of the data buffer 1). In S25, it is determined whether or not a predetermined packet has been stored. If YES, the process ends. In the case of NO, the process returns to S23 and repeats for the header part of the next packet.
【0042】図3の(b)は、ヘッダ領域の詳細内容例
を示す。図3の(b)において、パケット(0)の部分
(ヘッダ(0)レコード)には、図示の下記の情報を格
納する。FIG. 3B shows an example of the detailed contents of the header area. In FIG. 3B, the following information shown in the figure is stored in the packet (0) part (header (0) record).
【0043】・ヘッダ情報(0)=ヘッダ番号00 ・ヘッダ情報(1)=宛先アドレス ・・・ 同様に、次のパケット(1)の部分(ヘッダ(1)レコ
ード)についても図示の情報を格納する。Header information (0) = header number 00 Header information (1) = destination address Similarly, the information shown in the drawing is stored for the next packet (1) (header (1) record). I do.
【0044】以上説明したように、パケットのヘッダ
(0)を作成してデータバッファ1のヘッダ領域の先頭
のヘッダ(0)レコードに格納し、次のヘッダ(1)、
(2)・・・については固有の情報(例えばヘッダ番
号)を作成してヘッダ(1)レコード、ヘッダ(2)レ
コード・・・に設定し、本実施例では共通の情報は空白
としておく(送信時に共通の情報をヘッダ(0)から取
り出して複写する)。As described above, the header (0) of the packet is created and stored in the header (0) record at the head of the header area of the data buffer 1, and the next header (1),
For (2),..., Unique information (for example, a header number) is created and set in the header (1) record, the header (2) record..., And in this embodiment, common information is left blank ( At the time of transmission, common information is extracted from header (0) and copied.
【0045】図4は、本発明のヘッダ複写フローチャー
トを示す。図4において、S31は、パケット(0)の
ヘッダ部を取り出す。S32は、パケット(0)の作成
・送信する。FIG. 4 is a flow chart showing a header copying process according to the present invention. In FIG. 4, S31 takes out the header part of the packet (0). In step S32, a packet (0) is created and transmitted.
【0046】S33は、所定パケットの処理済みか判別
する。YESの場合には、処理終了する。NOの場合に
は、S34に進む。S34は、パケット(1)のヘッダ
部を取り出す。In a step S33, it is determined whether or not a predetermined packet has been processed. If YES, the process ends. In the case of NO, the process proceeds to S34. In step S34, the header of the packet (1) is extracted.
【0047】S35は、パケット(0)から共通部をパ
ケット(1)に複写する。これにより、既述した図3の
フローチャートでヘッダ(1)、(2)・・・について
固有の情報(例えばヘッダ番号)のみを設定しておいた
各ヘッダについて、共通情報をヘッダ(0)から取り出
して設定し、完全なヘッダを作成し、送信することが可
能となる。そして、S32で次のパケットについて繰り
返す。A step S35 copies the common part from the packet (0) to the packet (1). Thus, in each of the headers for which only the unique information (for example, the header number) is set for the headers (1), (2),... In the flowchart of FIG. It is possible to retrieve and set, create a complete header and send it. Then, the process is repeated for the next packet in S32.
【0048】以上によって、ヘッダ部についてヘッダ
(0)のみを完全に作成しておき、ヘッダ(1)、
(2)・・・ついて固有の情報のみを設定しておき、送
信時に共通情報を複写して送信し、ヘッダの作成や格納
の処理量を全体として削減し、オーバーヘッドを削減す
ることが可能となる。As described above, only the header (0) is completely created for the header, and the header (1),
(2) It is possible to set only unique information, copy and transmit common information at the time of transmission, reduce the processing amount of header creation and storage as a whole, and reduce overhead. Become.
【0049】次に、図5および図6を用いてパケットを
受信する場合について詳細に説明する。図5は、本発明
の他の実施例構成図(受信時)を示す。この図5の受信
時の構成は、図1の送信時の構成に比し、相手側のファ
イル制御装置5からパケットを受信してデータバッファ
1に格納し、データをまとめてDASD4に格納すると
いうパケットの流れが逆の場合のものである。Next, the case of receiving a packet will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 5 shows another embodiment of the present invention (at the time of reception). The configuration at the time of reception in FIG. 5 is different from the configuration at the time of transmission in FIG. 1 in that a packet is received from the file control device 5 on the other end, stored in the data buffer 1, and the data is collectively stored in the DASD 4. This is the case where the packet flow is reversed.
【0050】図5において、データバッファ1は、ヘッ
ダおよびデータを格納するものであって、ここでは、ヘ
ッダ領域およびデータ領域から構成されるものである。
ヘッダ領域は、図示のように先頭から入力アドレスポイ
ンタ2によって指される位置(所定の固定長飛びの位
置)のヘッダ(0)レコード、ヘッダ(1)レコード・
・・ヘッダ(n)レコードに、ヘッダ(0)、(1)・
・・・(n)を格納する領域である。In FIG. 5, the data buffer 1 stores a header and data, and here is composed of a header area and a data area.
The header area includes a header (0) record, a header (1) record at a position (a predetermined fixed-length jump position) pointed to by the input address pointer 2 from the top as shown in the figure.
..Header (n) records include headers (0), (1)
... (N) are stored.
【0051】データ領域は、図示のように先頭から入力
アドレスポインタ2によって指される位置(所定の固定
長飛びの位置)のデータ(0)レコード、データ(1)
レコード・・・データ(n)レコードに、データ
(0)、(1)・・・(n)を格納する領域である。ヘ
ッダ領域中のヘッダ(i)レコード(i=1、2・・・
n)と、データ領域中のデータ(i)レコードは対応づ
けている。As shown in the figure, the data area includes a data (0) record and a data (1) at the position pointed to by the input address pointer 2 from the beginning (position of a predetermined fixed length jump).
Record... Data (n) This area stores data (0), (1)... (N) in a record. The header (i) record in the header area (i = 1, 2,...)
n) is associated with the data (i) record in the data area.
【0052】出力アドレスポインタ3は、ヘッダ領域中
のヘッダレコードおよびデータ領域中のデータレコード
からヘッダおよびデータを取り出すためのものである。
出力アドレスポインタ3を入力アドレスポインタ2と別
個に設けることにより、データバッファ1への入力と、
出力とを独立にでき、高速処理が可能となる。The output address pointer 3 is for extracting a header and data from the header record in the header area and the data record in the data area.
By providing the output address pointer 3 separately from the input address pointer 2, the input to the data buffer 1
Output can be made independent, and high-speed processing can be performed.
【0053】DASD4は、ディスク装置であって、ラ
ンダムアクセス可能な記憶媒体である。このDASD4
には、相手側のファイル制御装置5から送信されてきた
データを取り出して保存する。The DASD 4 is a disk device and a storage medium that can be accessed randomly. This DASD4
, The data transmitted from the file control device 5 on the other side is extracted and stored.
【0054】ファイル制御装置5は、相手側の送信元の
ファイル制御装置である。ファイル制御装置5には、デ
ータを保存するDASDを持たせている。制御手段6
は、各種制御を行なうものであって、ここでは、入力ア
ドレスポインタ2が指すデータバッファ1のヘッダ領域
中のヘッダレコードあるいはデータ領域中のデータレコ
ードに、受信したパケットから取り出したヘッダやデー
ダを格納したり、出力アドレスポインタ3が指すデータ
バッファ1のデータ領域中のデータレコードからデータ
をまとめて取り出しDASD4に格納したりなどの各種
制御を行なうものである(図6を用いて後述する)。The file control device 5 is a transmission source file control device of the other party. The file control device 5 has a DASD for storing data. Control means 6
Performs various controls. Here, the header and data extracted from the received packet are stored in the header record in the header area of the data buffer 1 or the data record in the data area indicated by the input address pointer 2. And performs various controls such as collectively extracting data from a data record in the data area of the data buffer 1 indicated by the output address pointer 3 and storing the data in the DASD 4 (described later with reference to FIG. 6).
【0055】ヘッダ領域用入力アドレスポインタ11
は、データバッファ1のヘッダ領域中のヘッダレコード
を指すヘッダを入力するアドレスを格納するものであ
る。データ領域用入力アドレスポインタ12は、データ
バッファ1のデータ領域中のデータレコードを指すデー
タを入力するアドレスを格納するものである。Input address pointer 11 for header area
Stores an address for inputting a header indicating a header record in the header area of the data buffer 1. The data area input address pointer 12 stores an address for inputting data indicating a data record in the data area of the data buffer 1.
【0056】MPX13は、マルチプレクサであって、
ヘッダ領域用入力アドレスポインタ11あるいはデータ
領域用入力アドレスポインタ12のいずれかのアドレス
を選択して入力アドレスポインタ2に設定するものであ
る。MPX13 is a multiplexer,
One of the addresses of the header area input address pointer 11 and the data area input address pointer 12 is selected and set as the input address pointer 2.
【0057】ヘッダ領域用出力アドレスポインタ14
は、データバッファ1のヘッダ領域中のヘッダレコード
を指すデータを取り出すアドレスを格納するものであ
る。データ領域用出力アドレスポインタ15は、データ
バッファ1のデータ領域中のデータレコードを指すデー
タを取り出すアドレスを格納するものである。Output address pointer 14 for header area
Stores an address from which data indicating a header record in the header area of the data buffer 1 is extracted. The data area output address pointer 15 stores an address for extracting data indicating a data record in the data area of the data buffer 1.
【0058】MPX16は、マルチプレクサであって、
ヘッダ領域用出力アドレスポインタ14あるいはデータ
領域用出力アドレスポインタ15のいずれかのアドレス
を選択して出力アドレスポインタ3に設定するものであ
る。MPX16 is a multiplexer,
One of the addresses of the header area output address pointer 14 and the data area output address pointer 15 is selected and set as the output address pointer 3.
【0059】次に、図6のフローチャートに示す順序に
従い、図5の構成の動作を詳細に説明する。図6は、本
発明の他の動作説明フローチャートを示す。Next, the operation of the configuration of FIG. 5 will be described in detail according to the order shown in the flowchart of FIG. FIG. 6 is a flowchart illustrating another operation of the present invention.
【0060】図6において、S40は、回線制御装置が
パケットの受信を行なう。S41は、ファイル制御装置
が受信待ち状態である。S42は、パケットのヘッダ部
アドレスポインタ(入力)に切り換える。これは、図5
の入力アドレスポインタ2によってヘッダ領域中のヘッ
ダレコードの先頭を指すように切り換える(MPX13
によってヘッダ領域用入力アドレスポインタ11を選択
してアドレスを入力アドレスポインタ2に設定して切り
換える)。In FIG. 6, in step S40, the line control device receives a packet. In step S41, the file control device is in a reception waiting state. In S42, switching is made to the header address pointer (input) of the packet. This is shown in FIG.
Is switched so as to point to the head of the header record in the header area by the input address pointer 2 (MPX13).
The input address pointer 11 for the header area is selected, and the address is set to the input address pointer 2 for switching.
【0061】S43は、ヘッダ領域の先頭アドレスから
ヘッダを格納する。これにより、ヘッダ領域の先頭のヘ
ッダ(0)レコードにヘッダ(0)が格納され、2回目
にはヘッダ(1)レコードにヘッダ(1)というように
先頭から順次格納されることとなる。In step S43, the header is stored from the start address of the header area. As a result, the header (0) is stored in the header (0) record at the head of the header area, and the header (1) is sequentially stored in the header (1) record from the head in the second time.
【0062】S44は、パケットのデータ部アドレスポ
インタ(入力)に切り換える。これは、図5の入力アド
レスポインタ2によってデータ領域中のデータレコード
の先頭を指すように切り換える(MPX13によってデ
ータ領域用入力アドレスポインタ12を選択してアドレ
スを入力アドレスポインタ2に設定して切り換える)。In step S44, switching is made to the data part address pointer (input) of the packet. This is switched by the input address pointer 2 of FIG. 5 so as to point to the head of the data record in the data area (the MPX 13 selects the data area input address pointer 12 and sets the address to the input address pointer 2 and switches). .
【0063】S45は、データ領域の先頭アドレスから
データを格納する。これにより、データ領域中の先頭の
データ(0)レコードにデータ(0)が格納され、2回
目にはデータ(1)レコードにデータ(1)というよう
に先頭から順次格納されることとなる。In step S45, data is stored from the start address of the data area. As a result, the data (0) is stored in the first data (0) record in the data area, and the data (1) is sequentially stored in the data (1) record from the top in the second time.
【0064】S46は、所定パケット分受信したか判別
する。YESの場合には、処理終了する。NOの場合に
は、S41に戻り繰り返す。以上のS41ないしS46
によって、受信したパケットからヘッダおよびデータを
ヘッダ領域中の先頭のヘッダレコードから順次およびデ
ータ領域中の先頭のデータレコードから順次それぞれ詰
めて格納することが可能となる。In step S46, it is determined whether a predetermined number of packets have been received. If YES, the process ends. In the case of NO, the process returns to S41 and is repeated. S41 to S46 above
Thus, it becomes possible to pack the header and data from the received packet sequentially from the first header record in the header area and sequentially from the first data record in the data area and store them.
【0065】S47は、パケットのデータ部アドレスポ
インタ(出力)に切り換える。これは、図5の出力アド
レスポインタ3によってデータ領域中の先頭のデータレ
コードを指すように切り換える(MPX16によってデ
ータ領域用出力アドレスポインタ15を選択してアドレ
スを出力アドレスポインタ3に設定して切り換える)。In step S47, switching is made to the data part address pointer (output) of the packet. This is switched by the output address pointer 3 in FIG. 5 so as to point to the first data record in the data area (the MPX 16 selects the data area output address pointer 15 and sets the address to the output address pointer 3 and switches). .
【0066】S48は、データ領域の先頭アドレスから
データを取り出す。S49は、DASDにデータを格納
する。これらS48、S49により、図5のデータバッ
ファ1のデータ領域中の先頭のデータレコードからデー
タを連続してまとめて取り出し、DASD4に格納する
ことが可能となる。In step S48, data is extracted from the start address of the data area. A step S49 stores the data in the DASD. By these S48 and S49, data can be continuously and collectively extracted from the first data record in the data area of the data buffer 1 in FIG.
【0067】以上のS47からS49の手順によって、
パケットを受信したときにデータがデータバッファ1の
データ領域中の先頭のデータレコードから詰めて格納さ
れているために、これを連続して読み出してDASD4
に格納でき、高速に処理し、オーバーヘッド(負荷)を
削減することが可能となる。By the above steps S47 to S49,
When the packet is received, since the data is packed from the first data record in the data area of the data buffer 1 and stored, it is read continuously and the DASD4 is read.
, Can be processed at high speed, and overhead (load) can be reduced.
【0068】図7は、本発明のシステム構成図を示す。
これは、図1および図5の構成の具体的なシステム構成
である。図7の(a)は、全体のシステム構成図を示
す。FIG. 7 shows a system configuration diagram of the present invention.
This is a specific system configuration of the configurations in FIGS. 1 and 5. FIG. 7A shows an overall system configuration diagram.
【0069】図7の(a)において、HOST(1)2
1、HOST(2)31は、各種サービスを提供するも
のである。チャネル22、32は、データ転送を行なう
ものである。In FIG. 7A, HOST (1) 2
1. The HOST (2) 31 provides various services. Channels 22 and 32 perform data transfer.
【0070】ファイル制御装置23、33は、DASD
24、34をアクセスしてデータを格納したり読み出し
たり、回線を介して他のホストに転送したりなどするも
のである。The file controllers 23 and 33 are DASD
24 and 34 are accessed to store and read data, and are transferred to another host via a line.
【0071】DASD24、34は、ディスク装置であ
って、データをランダムアクセスする記憶装置である。
回線制御装置25、35は、パケットを作成して回線に
送信したり、回線からパケットを受信したりなどするも
のである。The DASDs 24 and 34 are disk devices and storage devices for randomly accessing data.
The line control devices 25 and 35 are for creating a packet and transmitting it to the line, receiving a packet from the line, and the like.
【0072】図7の(b)は、本発明に係る要部を示
す。図7の(b)において、ファイル制御装置33は、
図示のように、DASD34からデータを読み出し、デ
ータバッファ1中に既述したように図示外の入力アドレ
スポインタ2によって指されるヘッダ領域中のヘッダ
(0)レコード、ヘッダ(1)レコード、ヘッダ(2)
レコード・・・にヘッダ(0)、(1)、(2)・・・
を格納および入力アドレスポインタ2によって指される
データ領域中のデータ(0)レコード、データ(1)レ
コード、データ(2)レコード・・・に切り換えてデー
タ(0)、(1)、(2)・・・を格納したりなどする
ものである。データバッファ1のヘッダ領域とデータ領
域に順次格納されたヘッダおよびデータは、図示のよう
にヘッダ(0)とデータ(0)によってパケット(0)
を生成する。この生成されたパケット(0)、(1)、
(2)・・・は、回線制御機能によって回線データに変
換して送信する。受信側では、逆に回線制御装置および
ファイル制御装置によって既述した図5および図6の構
成および手順によりデータをまとめてDASD34に格
納する。FIG. 7B shows a main part according to the present invention. In FIG. 7B, the file control device 33
As shown, data is read from the DASD 34, and the header (0) record, the header (1) record, and the header (0) in the header area pointed to by the input address pointer 2 (not shown) in the data buffer 1 as described above. 2)
Records have headers (0), (1), (2) ...
Is switched to data (0) record, data (1) record, data (2) record... In the data area pointed to by the storage and input address pointer 2, and data (0), (1), (2) .. Are stored. The header and data sequentially stored in the header area and the data area of the data buffer 1 are divided into a packet (0) by the header (0) and the data (0) as shown in the figure.
Generate The generated packets (0), (1),
(2) ... is converted into line data by the line control function and transmitted. On the receiving side, conversely, data is collectively stored in the DASD 34 by the configuration and procedure of FIGS. 5 and 6 described above by the line control device and the file control device.
【0073】[0073]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
送信依頼を受けたときに、先頭のヘッダを作成して入力
アドレスポインタ2が指すヘッダ領域中の先頭のヘッダ
レコードに格納および次のヘッダレコードに固有情報の
みを順次書き込むと共に、送信依頼を受けたデータにつ
いて入力アドレスポインタ2をデータ領域中のデータレ
コードに切り換えて先頭から順次格納し、送信時に入力
アドレスポインタ2をヘッダ領域中のヘッダレコードに
切り換えて先頭のヘッダを取り出すおよびデータ領域中
のデータレコードに切り換えて先頭のデータを取り出し
パケットを作成して送信した後、ヘッダ領域中の次のヘ
ッダレコードに切り換えて次のヘッダを取り出し先頭の
ヘッダの共通部を複写およびデータ領域中の次のデータ
レコードに切り換えて次のデータを取り出してパケット
を作成し送信するなどの構成を採用しているため、入力
アドレスポインタ2を設けてデータバッファ1のヘッダ
領域中のヘッダレコードとデータ領域中のデータレコー
ドとを切り換えて送受信でき、処理量を削減してオーバ
ヘッド(負荷)を小さくできる。これらにより、(1)
パケットのヘッダの先頭を作成してそれに続くヘッダ
の固有情報のみを作成し共通情報を複写して送信してい
るため、ヘッダ作成の処理を削減しオーバヘッドを削減
し処理速度を速くして回線を有効利用することが可能と
なる。As described above, according to the present invention,
When a transmission request is received, the first header is created, stored in the first header record in the header area pointed to by the input address pointer 2, sequentially writes only the unique information in the next header record, and receives the transmission request. For data, the input address pointer 2 is switched to the data record in the data area and stored sequentially from the beginning, and at the time of transmission, the input address pointer 2 is switched to the header record in the header area to extract the first header and the data record in the data area. Switch to, take out the first data, create and send a packet, switch to the next header record in the header area, take out the next header, copy the common part of the first header, and copy the next data record in the data area Switch to, take out the next data, create a packet and send it Since any configuration is adopted, the input address pointer 2 is provided so that the header record in the header area of the data buffer 1 and the data record in the data area can be switched and transmitted / received, thereby reducing the processing amount and the overhead (load). Can be reduced. By these, (1)
Since the beginning of the packet header is created, only the unique information of the subsequent header is created, and the common information is copied and transmitted, the processing of header creation is reduced, the overhead is reduced, the processing speed is increased, and It can be used effectively.
【0074】(2) パケットのヘッダの先頭を作成し
てそれに続くヘッダの固有情報のみの作成と先頭のヘッ
ダの共通部を複写して送信しているため、ヘッダ作成の
処理を削減しオーバヘッドを削減し処理速度を速くして
回線を有効利用することが可能となる。(2) Since the header of the packet header is created, only the unique information of the subsequent header is created, and the common part of the header is copied and transmitted, so the header creation processing is reduced and the overhead is reduced. It is possible to reduce the processing speed and increase the processing speed so that the line can be used effectively.
【0075】(3) 入力アドレスポインタ2と出力ア
ドレスポインタ3とを別個に設けているため、データバ
ッファ1への入力と出力とを独立に処理し送信処理を高
速化し、回線を有効利用することが可能となる。(3) Since the input address pointer 2 and the output address pointer 3 are provided separately, the input and output to the data buffer 1 are independently processed to speed up the transmission processing and to effectively use the line. Becomes possible.
【0076】(4) 送信依頼時にデータをデータバッ
ファ1のデータ領域中のデータレコードに連続して詰め
て格納しているため、送信時にデータを高速転送しオー
バーヘッドを削減し処理速度を速くして回線を有効利用
することが可能となる。(4) Since data is continuously packed and stored in the data record in the data area of the data buffer 1 at the time of transmission request, the data is transferred at high speed during transmission to reduce overhead and increase processing speed. The line can be used effectively.
【0077】(5) 受信時にデータをデータバッファ
1のデータ領域中のデータレコードに連続して詰めて格
納しているため、データバッファ1のデータ領域中から
受信したデータをDASDなどに転送する際に連続して
データを高速転送でき、オーバーヘッドを削減すること
が可能となる。(5) Since the data is continuously packed and stored in the data record in the data area of the data buffer 1 at the time of reception, the data received from the data area of the data buffer 1 is transferred to DASD or the like. , Data can be transferred at high speed continuously, and overhead can be reduced.
【0078】(6) 入力アドレスポインタ2と出力ア
ドレスポインタ3とを別個に設けているため、データバ
ッファ1への入力と出力とを独立に処理し受信処理を高
速化し、回線を有効利用することが可能となる。(6) Since the input address pointer 2 and the output address pointer 3 are provided separately, the input and output to the data buffer 1 are processed independently to speed up the reception process and effectively use the line. Becomes possible.
【図1】本発明の1実施例構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of one embodiment of the present invention.
【図2】本発明の動作説明フローチャートである。FIG. 2 is a flowchart illustrating the operation of the present invention.
【図3】本発明のヘッダ作成/格納説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of header creation / storage according to the present invention.
【図4】本発明のヘッダ複写フローチャートである。FIG. 4 is a header copy flowchart of the present invention.
【図5】本発明の他の実施例構成図(受信時)である。FIG. 5 is a configuration diagram (during reception) of another embodiment of the present invention.
【図6】本発明の他の動作説明フローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating another operation of the present invention.
【図7】本発明のシステム構成図である。FIG. 7 is a system configuration diagram of the present invention.
【図8】従来技術の説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of a conventional technique.
1:データバッファ 2:入力アドレスポインタ 3:出力アドレスポインタ 4、24、34:DASD(ディスク装置) 5:ファイル制御装置 6:制御手段 23、33:ファイル制御装置 25、35:回線制御装置 1: data buffer 2: input address pointer 3: output address pointer 4, 24, 34: DASD (disk device) 5: file controller 6: control means 23, 33: file controller 25, 35: line controller
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菅原 広美 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目4番19 号 株式会社富士通プログラム技研内 (72)発明者 高橋 秀夫 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目4番19 号 株式会社富士通プログラム技研内 (72)発明者 大和 貴明 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目4番19 号 株式会社富士通プログラム技研内 (72)発明者 藤本 直美 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目4番19 号 株式会社富士通プログラム技研内 (72)発明者 西山 眞治 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目4番19 号 株式会社富士通プログラム技研内 (72)発明者 山中 英樹 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目4番19 号 株式会社富士通プログラム技研内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Hiromi Sugawara 2-4-1-19 Shin-Yokohama, Kohoku-ku, Yokohama, Kanagawa Prefecture Inside Fujitsu Program Giken Co., Ltd. (72) Hideo Takahashi 2--4, Shin-Yokohama, Kohoku-ku, Yokohama, Kanagawa No. 19 Fujitsu Program Giken Co., Ltd. (72) Inventor Takaaki Yamato 2-19-4, Shin-Yokohama, Kohoku-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture In-Fujitsu Program Giken Co., Ltd. (72) Naomi Fujimoto 2 Shin-Yokohama, Kohoku-ku, Yokohama, Kanagawa No.4-19, Fujitsu Program Giken Co., Ltd. (72) Inventor Shinji Nishiyama 2-4-1-19 Shin-Yokohama, Kohoku-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Fujitsu Program Giken Co., Ltd. (72) Inventor Hideki Yamanaka, Kohoku-ku, Yokohama-shi, Kanagawa 2-4-19 Shin-Yokohama Fujitsu Program Giken Co., Ltd.
Claims (6)
送受信するデータ送受信装置において、 複数のヘッダレコードからなるヘッダ領域と複数のデー
タレコードからなるデータ領域とに区分されたデータバ
ッファと、 このデータバッファのヘッダ領域中のヘッダレコード
と、データ領域中のデータレコードとを切り換えて指定
するアドレスポインタと、 送信依頼を受けたときに、作成した先頭のヘッダを上記
アドレスポインタが指定する上記ヘッダ領域中の先頭の
ヘッダレコードに格納し、次のヘッダレコードに当該次
のヘッダの固有情報のみを格納すると共に、送信依頼を
受けたデータについて上記アドレスポインタを上記デー
タ領域中のデータレコードに切り換えて先頭のデータレ
コードから順次格納する手段と、 送信時に上記アドレスポインタを上記ヘッダ領域中のヘ
ッダレコードに切り換えて先頭のヘッダを取り出した
後、アドレスポインタを上記データ領域中のデータレコ
ードに切り換えて先頭のデータを取り出しパケットを作
成して送信し該アドレスポインタを上記ヘッダ領域中の
次のヘッダレコードに切り換えて当該次のヘッダを取り
出し該先頭のヘッダの共通部を複写し該アドレスポイン
タを上記データ領域中のデータレコードに切り換えて次
のデータを取り出しパケットを作成して送信する手段と
を備えたことを特徴とするデータ送受信装置。1. A data transmission / reception apparatus for transmitting / receiving a packet composed of a header and data, comprising: a data buffer divided into a header area including a plurality of header records and a data area including a plurality of data records; An address pointer for switching and specifying a header record in the header area of the header area and a data record in the data area; and, when receiving a transmission request, the first header created by the address pointer. In the first header record, only the unique information of the next header is stored in the next header record, and the address pointer is switched to the data record in the data area for the data requested to be transmitted, so that the first data is stored. Means to store the records sequentially, and the above After the address pointer is switched to the header record in the header area and the first header is extracted, the address pointer is switched to the data record in the data area and the first data is extracted to create a packet and transmitted. Switch to the next header record in the header area, retrieve the next header, copy the common part of the first header, switch the address pointer to the data record in the data area, retrieve the next data, and create a packet And a means for transmitting the data.
送受信するデータ送受信装置において、 複数のヘッダレコードからなるヘッダ領域と複数のデー
タレコードからなるデータ領域とに区分されたデータバ
ッファと、 このデータバッファのヘッダ領域中のヘッダレコード
と、データ領域中のデータレコードとを切り換えて指定
するアドレスポインタと、 送信依頼を受けたときに、作成した先頭のヘッダを上記
アドレスポインタが指定する上記ヘッダ領域中の先頭の
ヘッダレコードに格納し、次のヘッダレコードに当該次
のヘッダの固有情報の格納と該先頭のヘッダとの共通情
報を複写すると共に、送信依頼を受けたデータについて
上記アドレスポインタを上記データ領域中のデータレコ
ードに切り換えて先頭のデータレコードから順次格納す
る手段と、 送信時に上記アドレスポインタを上記ヘッダ領域中のヘ
ッダレコードに切り換えて先頭のヘッダを取り出した
後、該アドレスポインタを上記データ領域中のデータレ
コードに切り換えて先頭のデータを取り出しパケットを
作成して送信し該アドレスポインタを上記ヘッダ領域中
の次のヘッダレコードに切り換えて当該次のヘッダの取
り出した後、該アドレスポインタを上記データ領域中の
データレコードに切り換えて次のデータを取り出しパケ
ットを作成して送信する手段とを備えたことを特徴とす
るデータ送受信装置。2. A data transmission / reception apparatus for transmitting / receiving a packet composed of a header and data, comprising: a data buffer divided into a header area including a plurality of header records and a data area including a plurality of data records; An address pointer for switching and specifying a header record in the header area of the header area and a data record in the data area; and, when receiving a transmission request, the first header created by the address pointer. The header information is stored in the first header record, the unique information of the next header is stored in the next header record, and the common information with the first header is copied. Switch to the middle data record and start from the first data record Means for transmitting the address pointer to the header record in the header area at the time of transmission to extract the first header, and then switching the address pointer to the data record in the data area to extract the first data and create a packet. After transmitting the address pointer to the next header record in the header area and extracting the next header, the address pointer is switched to the data record in the data area to extract the next data and fetch the packet. And a means for creating and transmitting the data.
タを取り出す際に、上記アドレスポインタと別に上記デ
ータバッファの上記ヘッダ領域中のヘッダレコードと上
記データ領域中のデータレコードを切り換えて指定する
第2のアドレスポインタを設けたことを特徴とする請求
項1あるいは請求項2記載のデータ送受信装置。3. A second address for switching and designating a header record in the header area and a data record in the data area of the data buffer separately from the address pointer when extracting a header and data from the data buffer. 3. The data transmitting / receiving device according to claim 1, further comprising a pointer.
タレコードに上記アドレスポインタを切り換えて送信依
頼を受けたデータを連続して格納することを特徴とする
請求項1ないし請求項3記載のいずれかのデータ送受信
装置。4. The data buffer according to claim 1, wherein said address pointer is switched to a data record in a data area of said data buffer to continuously store data requested to be transmitted. Data transmission and reception device.
送受信するデータ送受信装置において、 複数のヘッダレコードからなるヘッダ領域と複数のデー
タレコードからなるデータ領域とに区分されたデータバ
ッファと、 このデータバッファのヘッダ領域中のヘッダレコード
と、データ領域中のデータレコードとを切り換えて指定
するアドレスポインタと、 パケットを受信したときに、当該パケットのヘッダを取
り出して上記アドレスポインタが指定する上記ヘッダ領
域中のヘッダレコードの先頭から格納すると共に、該パ
ケットのデータを取り出して上記アドレスポインタが指
定する上記データ領域中のデータレコードの先頭から格
納する手段と、 上記アドレスポインタをデータ領域中のデータレコード
に切り換えて先頭からデータを連続して取り出す手段と
を備えたことを特徴とするデータ送受信装置。5. A data transmission / reception device for transmitting / receiving a packet composed of a header and data, comprising: a data buffer divided into a header area composed of a plurality of header records and a data area composed of a plurality of data records; And an address pointer for switching and specifying the header record in the header area and the data record in the data area. When a packet is received, the header of the packet is taken out and the header in the header area specified by the address pointer is taken out. Means for storing from the beginning of the header record, extracting the data of the packet and storing from the beginning of the data record in the data area specified by the address pointer, and switching the address pointer to the data record in the data area. Continuous data from the beginning A data transmission / reception device comprising:
際に、上記アドレスポインタと別に上記データバッファ
の上記データ領域中のデータレコードを切り換えて指定
する第2のアドレスポインタを設けたことを特徴とする
請求項5記載のデータ送受信装置。6. The data buffer according to claim 1, further comprising a second address pointer for switching and specifying a data record in said data area of said data buffer in addition to said address pointer when data is taken out from said data buffer. Item 6. The data transmitting / receiving device according to Item 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9027092A JPH10222440A (en) | 1997-02-10 | 1997-02-10 | Data transmission/reception equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9027092A JPH10222440A (en) | 1997-02-10 | 1997-02-10 | Data transmission/reception equipment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10222440A true JPH10222440A (en) | 1998-08-21 |
Family
ID=12211445
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9027092A Withdrawn JPH10222440A (en) | 1997-02-10 | 1997-02-10 | Data transmission/reception equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10222440A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001006722A1 (en) * | 1999-07-15 | 2001-01-25 | Seiko Epson Corporation | Data transfer control device and electronic apparatus |
US6978334B2 (en) | 2000-06-12 | 2005-12-20 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Serial bus data control device |
DE10322707B4 (en) * | 2003-05-20 | 2008-04-17 | Infineon Technologies Ag | Method and device for creating data packets in a packet-based data transmission network |
-
1997
- 1997-02-10 JP JP9027092A patent/JPH10222440A/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001006722A1 (en) * | 1999-07-15 | 2001-01-25 | Seiko Epson Corporation | Data transfer control device and electronic apparatus |
KR100405250B1 (en) * | 1999-07-15 | 2003-11-12 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | Data transfer control device and electronic apparatus |
US6857028B1 (en) | 1999-07-15 | 2005-02-15 | Seiko Epson Corporation | Data transfer control device and electronic equipment |
US7430618B2 (en) | 1999-07-15 | 2008-09-30 | Seiko Epson Corporation | Data transfer control device and electronic equipment |
US6978334B2 (en) | 2000-06-12 | 2005-12-20 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Serial bus data control device |
DE10322707B4 (en) * | 2003-05-20 | 2008-04-17 | Infineon Technologies Ag | Method and device for creating data packets in a packet-based data transmission network |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4943936A (en) | Print control apparatus controlling utilization state of plural format blocks | |
EP0632945A4 (en) | Packet reassembly method and apparatus. | |
KR20030053457A (en) | Memory system for increased bandwidth | |
EP0844566B1 (en) | Interface apparatus for adapting data width to system bus width | |
JPH0567009A (en) | File transfer processing system | |
JPH10222440A (en) | Data transmission/reception equipment | |
US5737634A (en) | Storage device control system with an internal bus wherein a network interface has a data line for memory transfer | |
JP3093543B2 (en) | Frame communication device | |
JP2828011B2 (en) | Printer device | |
JPH09224066A (en) | Communication protocol parallel processor | |
JP3313655B2 (en) | Data transmission / reception method, data transmission / reception method, and recording medium | |
JPH05327771A (en) | Packet making-up system | |
JP3447820B2 (en) | Bus controller | |
JPH06244902A (en) | Communication controller | |
JPS62237540A (en) | Journal output control system | |
JPH05204829A (en) | Data transfer device | |
JPS592135A (en) | Block transferring system of data | |
JP2601235B2 (en) | Data processing method | |
JPS62172454A (en) | Buffer control system | |
JPH05292555A (en) | Switch control method and switch system | |
JPH0211043A (en) | Method for transferring information | |
JPH04316246A (en) | Data exchange system for network system | |
JP4231633B2 (en) | External storage system | |
JP4015307B2 (en) | Data processing device | |
JP2540844B2 (en) | Data transfer control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20040511 |