JPH1021177A - Computer system - Google Patents

Computer system

Info

Publication number
JPH1021177A
JPH1021177A JP8172079A JP17207996A JPH1021177A JP H1021177 A JPH1021177 A JP H1021177A JP 8172079 A JP8172079 A JP 8172079A JP 17207996 A JP17207996 A JP 17207996A JP H1021177 A JPH1021177 A JP H1021177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral device
computer
processing
computer system
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8172079A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takumi Okamoto
工 岡本
Kazuhiro Watanabe
和宏 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8172079A priority Critical patent/JPH1021177A/en
Publication of JPH1021177A publication Critical patent/JPH1021177A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To simplify operation concerning processing to use peripheral equipment by instructing the execution of a program by the peripheral equipment to an arithmetic processing means. SOLUTION: A computer 20 accepts the input of information from an input dedicated device 14 and displays the result of information processing or the like on a display device 15. Besides, various kinds of peripheral equipments 4 and 6 can be connected and for the peripheral equipment 4, an operating button 5 is installed for instructing the execution of processing concerning the peripheral equipment 4. When a user operates the operating button 5, a processing program for the processor stored in the computer 20 is automatically started and a predetermined processing process is executed for the peripheral device 4. In this processing process, control to the other peripheral equipment 6 can be contained as well. Besides, when the operating button 5 is operated, the signal showing the operation of the operating button 5 and the kind contents of peripheral equipment as well is transmitted from a communication line 5-1 to an interface 3.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明が属する技術分野】本発明は、プリンタやスキャ
ナなどの周辺機器を接続したたコンピュータ・システム
に関する。
The present invention relates to a computer system to which peripheral devices such as a printer and a scanner are connected.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、コンピュータ・システム操作にお
いてその周辺機器や機能モジュールを動作させるには、
ユーザはアプリケーション・ソフトウェアを起動させ、
更に、キーボードやポインティング・デバイスなどの入
力手段によって、コマンドを入力したり画面上のポイン
トを指示する、と言った方法がとられていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, to operate peripheral devices and functional modules in computer system operation,
The user launches the application software,
Further, a method has been used in which a command is input or a point on a screen is pointed by input means such as a keyboard or a pointing device.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】こうした操作方法は、
本来コンピュータ・システムの特徴である多様な処理を
可能にするものであるが、例えばペーパードキュメント
のコピーを取ると言った処理に対して、同等の処理をコ
ピー機で行う場合にはユーザは原稿をセットした後、操
作パネルのコピー実行キーを押下すればよい。これに対
して、コンピュータ・システムの場合にはスキャナー駆
動用ソフトを起動する。このアプリケーションのウイン
ドウ画面において、ユーザはマウス等を操作してスキャ
ナに対して原稿の読みとりを指示し、読み取り画像をコ
ンピュータ側に転送させる。次に、ウインドウ画面上で
印刷を指示し、プリンタに印刷を実行させる。このた
め、ユーザはアプリケーションの起動、画像の読み取り
開始の指示および印刷の実行の指示の最低3回の指示を
行わなければならない。
SUMMARY OF THE INVENTION
Although it enables a variety of processes that are inherently characteristic of computer systems, for example, when a copy machine performs the same process as a process that takes a copy of a paper document, the user must copy the original. After setting, the copy execution key on the operation panel may be pressed. On the other hand, in the case of a computer system, the scanner driving software is activated. On the window screen of this application, the user operates a mouse or the like to instruct the scanner to read a document, and transfers the read image to the computer. Next, printing is instructed on the window screen, and the printer is caused to execute printing. For this reason, the user has to give at least three instructions: activation of the application, an instruction to start reading an image, and an instruction to execute printing.

【0004】このように従来のコンピュータ・システム
では周辺機器を使用した処理を実行するためには専用機
に比べ遥かに複雑かつ多段階の操作が要求される。
As described above, in a conventional computer system, much more complicated and multi-step operations are required to execute a process using a peripheral device than in a dedicated computer.

【0005】そこで、本発明の目的は、上述の点に鑑み
て、周辺機器を使用する処理に関する操作を簡素化した
コンピュータ・システムを提供することにある。
Accordingly, it is an object of the present invention to provide a computer system which simplifies operations related to processing using peripheral devices in view of the above points.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、請求項1の発明は、周辺機器をコンピュータ
に接続し、処理プログラムに従って該コンピュータが前
記周辺機器を制御するコンピュータ・システムにおい
て、前記コンピュータは前記周辺機器に関連する処理プ
ロセスを実行するためのプログラムを記憶する記憶手段
と、該プログラムを実行するための演算処理手段とを有
し、前記周辺機器は前記演算処理手段に対して前記プロ
グラムの実行を指示する指示手段を有することを特徴と
する。
In order to achieve the above object, according to the present invention, there is provided a computer system in which a peripheral device is connected to a computer, and the computer controls the peripheral device according to a processing program. The computer has storage means for storing a program for executing a processing process related to the peripheral device, and arithmetic processing means for executing the program, and the peripheral device And an instruction means for instructing execution of the program.

【0007】請求項2の発明は、請求項1に記載のコン
ピュータ・システムにおいて、前記周辺機器は前記処理
プロセスで使用する情報を入力する入力手段をさらに有
することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the computer system according to the first aspect, the peripheral device further includes an input unit for inputting information used in the processing process.

【0008】請求項3の発明は、請求項2に記載のコン
ピュータ・システムにおいて、前記周辺機器はグラフィ
ック・イメージをファックス送信可能なターミナル・ア
ダプタであり、前記処理プロセスは請求項1に記載のコ
ンピュータに記憶されたグラフィック・イメージを前記
入力手段により入力された送信先情報に従ってファック
ス送信する処理プロセスであることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the computer system according to the second aspect, the peripheral device is a terminal adapter capable of faxing a graphic image, and the processing process is performed by the computer according to the first aspect. A fax process of transmitting the graphic image stored in the storage device in accordance with the destination information input by the input means.

【0009】請求項4の発明は、請求項3に記載のコン
ピュータ・システムにおいて、前記コンピュータにはグ
ラフィック・イメージを供給する周辺機器が接続され、
該周辺機器から該グラフィック・イメージを前記コンピ
ュータで受け付けてファックス送信対象のグラフィック
・イメージとする処理を前記処理プロセスの中に含むこ
とを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the computer system according to the third aspect, a peripheral device for supplying a graphic image is connected to the computer,
The processing includes receiving the graphic image from the peripheral device by the computer and setting the graphic image to be a fax-transmitted graphic image.

【0010】請求項5の発明は、請求項4に記載のコン
ピュータ・システムにおいて、前記グラフィック・イメ
ージを供給する周辺機器はスキャナであることを特徴と
する。
According to a fifth aspect of the present invention, in the computer system according to the fourth aspect, the peripheral device for supplying the graphic image is a scanner.

【0011】請求項6の発明は、請求項1に記載のコン
ピュータ・システムにおいて、前記コンピュータはその
中に指示手段を有する周辺機器を含む複数の周辺機器と
接続可能であって、前記処理プロセスの中には当該複数
の周辺機器に対する制御処理を含むことを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the computer system according to the first aspect, the computer is connectable to a plurality of peripheral devices including a peripheral device having an instruction means therein, It is characterized in that it includes a control process for the plurality of peripheral devices.

【0012】請求項7の発明は、請求項6に記載のコン
ピュータ・システムにおいて、前記指示手段を有する周
辺機器はスキャナであり、前記複数の周辺機器の他の周
辺機器はプリンタであり、前記処理プロセスは該スキャ
ナにより原稿からグラフィック・イメージを読み取り、
該グラフィック・イメージを前記プリンタにより印刷す
る処理プロセスであることを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the computer system according to the sixth aspect, the peripheral device having the instruction means is a scanner, the other peripheral device of the plurality of peripheral devices is a printer, The process reads the graphic image from the manuscript by the scanner,
The graphic image is printed by the printer.

【0013】請求項8の発明は、請求項6に記載のコン
ピュータ・システムにおいて、前記指示手段を有する周
辺機器はビデオ画像を受け付けるインターフェースであ
り、前記複数の周辺機器の他の周辺機器はプリンタであ
り、前記処理プロセスは該インタフェースにより受け付
けたビデオ画像の中の特定の静止画像を前記プリンタに
より印刷する処理プロセスであることを特徴とする。
According to an eighth aspect of the present invention, in the computer system according to the sixth aspect, the peripheral device having the instruction means is an interface for receiving a video image, and the other peripheral device of the plurality of peripheral devices is a printer. The processing process is characterized in that a specific still image in a video image received by the interface is printed by the printer.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施例を詳細に説明する。図1は本発明実施例の基本構成
を示す。図1において、コンピュータ20は入力専用装
置(マウスおよびキーボード)14から情報の入力を受
け付け、情報処理の結果等を表示装置15に表示する。
また、各種の周辺機器4、6を接続可能としている。本
発明に関わる周辺機器4にはその周辺機器4に関する処
理の実行を指示する操作ボタン5が設置されている。ユ
ーザが操作ボタン5を操作すると、コンピュータ20の
中に格納されたこの処理装置用の処理プログラムが自動
起動して、この周辺装置4に対して予め定められた処理
プロセス実行する。この処理プロセスの中には他の周辺
機器、この場合、周辺機器6に対する制御をも含むこと
が可能である。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows a basic configuration of an embodiment of the present invention. In FIG. 1, a computer 20 receives an input of information from an input-only device (mouse and keyboard) 14 and displays a result of information processing on a display device 15.
Also, various peripheral devices 4 and 6 can be connected. The peripheral device 4 according to the present invention is provided with an operation button 5 for instructing execution of a process relating to the peripheral device 4. When the user operates the operation button 5, the processing program for the processing device stored in the computer 20 automatically starts up and executes a predetermined processing process for the peripheral device 4. This processing can include control of other peripheral devices, in this case, the peripheral device 6.

【0015】コンピュータ20内には上記処理プログラ
ムを実行する中央演算処理装置1、この処理プログラム
を記憶しておく記憶装置2および中央演算処理装置1お
よび周辺機器の間で情報転送を行うインターフェース3
が設けられている。中央演算処理装置1はオペレーショ
ン・システムと呼ばれるシステムプログラムを実行し
て、データの転送や、内部メモリに対するデータの読み
書き等のシステム制御をも実行する。その他、メモリ
等、従来から知られているコンピュータの構成要素をコ
ンピュータ20は備えているが本発明に関係がないの
で、詳細な説明は省略する。
In the computer 20, a central processing unit 1 for executing the processing program, a storage device 2 for storing the processing program, and an interface 3 for transferring information between the central processing unit 1 and peripheral devices
Is provided. The central processing unit 1 executes a system program called an operation system, and also executes system control such as data transfer and data read / write with respect to an internal memory. In addition, the computer 20 includes conventionally known components of the computer such as a memory, but the computer 20 has no relation to the present invention, and thus detailed description is omitted.

【0016】本発明に関わる周辺機器は従来とほぼ同様
の構成とすることができるが、インターフェース3から
動作制御信号を受け付ける通信回路5−1を有し、操作
ボタン5が操作されると、その操作ボタン5の操作があ
ったことおよびその周辺機器の種類内容をも示す信号
(処理開始信号と称す)を通信回路5−1からインター
フェース3に送信する点が従来と異なる。
The peripheral device according to the present invention can have substantially the same configuration as that of the related art. However, the peripheral device has a communication circuit 5-1 for receiving an operation control signal from the interface 3, and when the operation button 5 is operated, the communication circuit 5-1 is activated. This is different from the related art in that a signal (referred to as a processing start signal) indicating that the operation button 5 has been operated and the type of peripheral device is also transmitted from the communication circuit 5-1 to the interface 3.

【0017】具体的なシステム構成の一例を図2に示
す。なお、図1と同様の箇所には同一の符号を付してい
る。図2において周辺機器としてスキャナ7、イメージ
をファックスするターミナルアダプタ(原稿読み取り機
能はなく、モデムと呼ばれることもある)9、テレビ画
像信号をコンピュータ20が処理可能なビデオ信号に変
換するビデオ・インターフェース(チューナとも呼ばれ
る)11、プリンタ13がコンピュータ20に接続され
ている。スキャナ7のコピーボタン8はスキャナ7によ
り原稿を読み取り、その読み取り画像をプリンタ13に
印刷するという処理プロセスの実行を指示する。
FIG. 2 shows an example of a specific system configuration. The same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. In FIG. 2, a scanner 7 as a peripheral device, a terminal adapter for faxing an image (sometimes referred to as a modem without a document reading function) 9, and a video interface for converting a television image signal into a video signal that can be processed by a computer 20 ( A printer 13 is connected to the computer 20. The copy button 8 of the scanner 7 instructs execution of a process of reading a document by the scanner 7 and printing the read image on the printer 13.

【0018】操作ボタン10はダイヤル番号を入力する
ためのテンキーおよびファックス送信ボタンを有する。
ファックス送信ボタンを操作すると、スキャナ7にセッ
トされた原稿を読み取り、コンピュータ20を介してタ
ーミナルアダプタ9に転送し、入力のダイヤル番号で指
定された相手に公衆回線を介して原稿イメージをファッ
クス送信するという処理プロセスが実行される。
The operation button 10 has a numeric keypad for inputting a dial number and a facsimile transmission button.
When the fax transmission button is operated, the document set on the scanner 7 is read, transferred to the terminal adapter 9 via the computer 20, and the document image is fax-transmitted to the party specified by the input dial number via the public line. Is executed.

【0019】ビデオプリントボタン12をユーザが操作
するとその時点でビデオ・インターフェース11により
取り込まれたテレビ画像の中の特定場面の静止画像をコ
ンピュータ20に転送し、プリンタ13により印刷する
という処理プロセスが実行される。
When the user operates the video print button 12, a still image of a specific scene in the television image captured by the video interface 11 at that time is transferred to the computer 20 and the printer 13 prints the image. Is done.

【0020】このようなコンピュータ・システムの概要
を参考のために示す。図3において各機能周辺機器上に
設けられた操作部の外観例が示されている。なお、操作
部の形状や取り付け方については、所望のものとすれば
よい。
An outline of such a computer system is shown for reference. FIG. 3 shows an example of the external appearance of an operation unit provided on each functional peripheral device. In addition, what is necessary is just to make a shape and attachment method of an operation part into what is desired.

【0021】図4はこの上述の処理のプロセスを実行す
るために中央演算処理装置1が実行する処理手順を示
す。図4において、電源投入と同時に記憶装置2に納め
られた図4の処理ソフトが起動し(ステップS10
1)、中央演算処理装置1においてインターフェース3
を通じた各周辺機器からの処理開始信号を待機する(ス
テップS102)。処理開始信号が伝えられた時点でそ
の信号内容から実行すべき処理プロセスを判定し、各々
の処理プロセスに手順を移行させる(ステップS10
3)。
FIG. 4 shows a processing procedure executed by the central processing unit 1 to execute the above-described processing. 4, the processing software of FIG. 4 stored in the storage device 2 is activated at the same time when the power is turned on (step S10).
1), interface 3 in central processing unit 1
The process waits for a process start signal from each peripheral device through (step S102). When the processing start signal is transmitted, the processing process to be executed is determined from the signal content, and the procedure is shifted to each processing process (step S10).
3).

【0022】スキャナ7におけるコピーボタン8が操作
された場合にはよりペーパードキュメント(原稿)コピ
ーの処理プロセスに移行する(ステップS103→S1
04)。中央演算処理装置1は該当の処理プロセス用の
プログラムに従ってスキャナ7を制御してその原稿台に
ある原稿のグラフィック・イメージをコンピュータ20
内の記憶装置2に読み込む(ステップS104)。中央
演算処理装置1は上記処理プロセスプログラムに従って
記憶装置2からグラフィック・イメージを読み出し、プ
リンタ13に転送してプリンタ13によりこのグラフィ
ック・イメージを印刷させる(ステップS105)。以
上の処理によりペーパードキュメントコピーの処理が行
われる。
When the copy button 8 of the scanner 7 is operated, the process shifts to a paper document (original) copy process (step S103 → S1).
04). The central processing unit 1 controls the scanner 7 in accordance with the program for the processing process, and converts the graphic image of the document on the platen into the computer 20.
It is read into the storage device 2 (step S104). The central processing unit 1 reads the graphic image from the storage device 2 in accordance with the processing program, transfers the graphic image to the printer 13, and causes the printer 13 to print the graphic image (step S105). The paper document copy processing is performed by the above processing.

【0023】また、ターミナルアダプタ9における操作
ボタン10でダイヤル入力が行われ、ファックス送信ボ
タンが押されると、処理開始信号とダイヤル番号がコン
ピュータ20に送られる。これにより中央演算処理装置
1はファックス送信の処理プロセスに移行する(ステッ
プS103→S106)。
When a dial input is performed with the operation button 10 of the terminal adapter 9 and the fax transmission button is pressed, a processing start signal and a dial number are sent to the computer 20. As a result, the central processing unit 1 shifts to a fax transmission processing process (step S103 → S106).

【0024】中央演算処理装置1は該当の処理プロセス
プログラムに従ってターミナルアダプタ9が制御してし
て電話回線を通じたダイヤル接統を行う(ステップS1
06)。次にスキャナ7を制御してその原稿台にある原
稿のグラフィック・イメージを記憶装置2内に取り込む
(ステップS107)。次にターミナルアダプタ9にこ
のグラフィック・イメージおよび送信先のダイヤル番号
を送信してファックス送信させる(ステップS10
8)。以上によりファックス送信の処理プロセス処理が
完了する。
The central processing unit 1 controls the terminal adapter 9 in accordance with the corresponding processing program to perform dial connection through a telephone line (step S1).
06). Next, the scanner 7 is controlled to fetch the graphic image of the document on the document table into the storage device 2 (step S107). Next, this graphic image and the dial number of the transmission destination are transmitted to the terminal adapter 9 to be transmitted by facsimile (step S10).
8). Thus, the fax transmission processing is completed.

【0025】また、ビデオ・インターフェース11のビ
デオプリントボタン12が押されることにより、その処
理開始信号が中央演算処理装置1に伝えられ、中央処理
装置1はビデオプリントの処理プロセスに移行する(ス
テップS103→S109)。中央演算処理装置1は該
当の処理プロセスプログラムに従って、ビデオ・インタ
ーフェース11が受信しているテレビ映像の静止画像を
取り込み(ステップS109)、プリンタ13にこの静
止画像を印刷させる(ステップS110)。
When the video print button 12 of the video interface 11 is pressed, a processing start signal is transmitted to the central processing unit 1, and the central processing unit 1 shifts to a video print processing process (step S103). → S109). The central processing unit 1 captures the still image of the television image received by the video interface 11 in accordance with the corresponding processing program (step S109), and causes the printer 13 to print the still image (step S110).

【0026】一方、周辺機器側では図5の処理手順に従
って、操作ボタンの操作(ターミナルアダプタについて
はさらにダイヤル番号の入力)を検知し(ステップS1
11)、処理開始信号をコンピュータ20に送信する
(ステップS112)。操作ボタンの操作がない場合に
は、コンピュータ20の中央演算処理装置1の制御を受
け付け周辺機器の固有の動作を行う(ステップS11
3)。
On the other hand, the peripheral device detects operation of the operation button (input of a dial number for the terminal adapter) according to the processing procedure of FIG. 5 (step S1).
11), a process start signal is transmitted to the computer 20 (step S112). When there is no operation of the operation button, the control of the central processing unit 1 of the computer 20 is accepted and the operation specific to the peripheral device is performed (step S11).
3).

【0027】本実施例の他に次の例を実施できる。The following example can be carried out in addition to this embodiment.

【0028】1)本実施例で述べた周辺機器以外にも本
発明を適用できる。たとえば、スキャナ7により読み取
ったグラフィック・イメージを光磁気ディスクに記憶す
る処理プロセスを用意してもよい。また、コンピュータ
20内部のハードディスク記憶装置等に記憶させるプロ
セスを用意してもよいし、これらの記憶処理とプリンタ
13による印刷処理を組み合わせてもよい。
1) The present invention can be applied to peripheral devices other than those described in this embodiment. For example, a processing process for storing a graphic image read by the scanner 7 on a magneto-optical disk may be provided. Further, a process for storing the data in the hard disk storage device or the like inside the computer 20 may be prepared, or the storage process and the printing process by the printer 13 may be combined.

【0029】2)本実施例の1つの周辺機器に用意され
る操作ボタンは1つであったが、用途に応じて複数の操
作ボタンを設置してもよい。たとえば、スキャナ7のコ
ピーボタン8と同じ機能の操作ボタンをターミナルアダ
プタ9に設置する。ユーザはファックス送信の前に送信
したいイメージを印刷することができ、印刷結果の確認
後ファックス送信できる。また、このとき、同一の周辺
機器、この場合ターミナルアダプタ9で異なる2つの処
理プロセスの指示を行うことができる。
2) Although one operation button is provided for one peripheral device of the present embodiment, a plurality of operation buttons may be provided depending on the application. For example, an operation button having the same function as the copy button 8 of the scanner 7 is provided on the terminal adapter 9. The user can print an image to be transmitted before sending a fax, and can send a fax after confirming a print result. At this time, two different processing processes can be instructed by the same peripheral device, in this case, the terminal adapter 9.

【0030】3)また、本実施例では複数の周辺機器を
使用する処理プロセスを説明したが、単にコンピュータ
20の表示装置15に表示され、コンピュータ20の記
憶装置2にも記憶されているグラフィック・イメージた
とえば、ワープロソフトで作成した手紙をターミナルア
ダプタ9の操作ボタンの操作でファックス送信するとい
うように単一の周辺機器を制御するようにしてもよい。
この場合は、スキャナ7からの画像読みとりをユーザの
指示で行わなければならないが、その代わり、ワープロ
ソフトや画像処理ソフト、描画ソフトにより作成した各
種イメージをファックスの対象とすることができる。
3) In this embodiment, the processing process using a plurality of peripheral devices has been described. However, a graphic process which is simply displayed on the display device 15 of the computer 20 and also stored in the storage device 2 of the computer 20 is described. An image, for example, a single peripheral device may be controlled such that a letter created by word processing software is faxed by operating the operation button of the terminal adapter 9.
In this case, it is necessary to read an image from the scanner 7 according to a user's instruction. Instead, various images created by word processing software, image processing software, and drawing software can be targeted for faxing.

【0031】4)各処理プロセスを実行するための処理
プロセスプログラムは図4の処理プログラムの中に組み
込んでもよいが、図4の処理プログラムから呼び出す形
態にすると、処理プロセスプログラムの修正や、追加が
容易となる。
4) The processing program for executing each processing process may be incorporated in the processing program of FIG. 4, but if the processing program is called from the processing program of FIG. It will be easier.

【0032】4)ビデオ・インターフェース11の接続
先はテレビ、ビデオカメラ、ビデオデッキ等いずれでも
よいこと勿論である。また、本実施例ではビデオ・イン
ターフェース11のビデオプリントボタン12を操作し
た時点の静止画像を受け付けたビデオ画像(動画像)の
中の特定の静止画像を中央演算処理装置1側で取り込ん
でもよい。
4) The connection destination of the video interface 11 may be any of a television, a video camera, a video deck, and the like. In the present embodiment, a specific still image in a video image (moving image) that has received a still image at the time when the video print button 12 of the video interface 11 is operated may be captured by the central processing unit 1.

【0033】5)本実施例で述べた処理プロセスは周辺
機器の制御のみであるが、処理プロセスの中には、周辺
機器から取り込んだデータを加工、編集、表示する処理
を含み、このために入力専用装置14から動作指示等の
情報入力を受け付ける処理を含めてもよい。
5) Although the processing process described in this embodiment is only for controlling peripheral devices, the processing process includes processes for processing, editing, and displaying data taken in from peripheral devices. A process of receiving information input such as an operation instruction from the input only device 14 may be included.

【0034】[0034]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、処理プロセスの起動を周辺機器側で行うことに
よりユーザの操作を簡素化できる。また、複数の処理を
行う処理プロセスにおいて、多種多様のプログラムを用
意することによって周辺機器の使用に関して新たな機能
を提供することができる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, the operation of the user can be simplified by starting the processing process on the peripheral device side. In a processing process for performing a plurality of processes, a new function can be provided for use of a peripheral device by preparing various programs.

【0035】請求項2,3の発明では、周辺機器側でも
情報入力を行うことによりコンピュータを意識すること
なく、ターミナルアダプタのような周辺機器をあたかも
専用のファックス送受信機のように扱える。
According to the second and third aspects of the present invention, by inputting information on the peripheral device side as well, the peripheral device such as a terminal adapter can be handled as if it were a dedicated facsimile transceiver without being conscious of the computer.

【0036】請求項4,5の発明では、コンピュータ・
システムを原稿読取り機能を有するファックス送受信機
として取扱うことができ、しかも周辺機器のターミナル
・アダプタ側で処理の実行を指示すればよいので、従来
のこの種のコンピュータ・システムと比べると操作性が
改善される。
According to the fourth and fifth aspects of the present invention, the computer
The system can be handled as a fax machine with a document reading function, and the operation can be performed on the terminal adapter side of the peripheral device, so operability is improved compared to conventional computer systems of this type. Is done.

【0037】請求項6〜8の発明により処理プロセスの
中に複数の周辺機器を含めることにより、スキャナによ
り読取った原稿イメージをファックス送信する印刷する
処理等あるいはビデオ画像の中の静止画像を印刷する処
理等の従来では煩雑であった操作を改善することができ
る。
According to the sixth to eighth aspects of the present invention, by including a plurality of peripheral devices in the processing process, the original image read by the scanner is transmitted by facsimile, or the still image in the video image is printed. Conventionally complicated operations such as processing can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例の基本構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】本発明実施例の具体的なシステム構成の一例を
示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a specific system configuration according to an embodiment of the present invention.

【図3】図2に示すシステムの外観を示す斜視図であ
る。
FIG. 3 is a perspective view showing an appearance of the system shown in FIG. 2;

【図4】コンピュータ20の処理内容を示すフローチャ
ートである。
FIG. 4 is a flowchart showing processing contents of a computer 20.

【図5】周辺機器の処理内容を示すフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart showing processing contents of a peripheral device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 中央演算処理装置 2 記憶装置 3 インターフェース 4 周辺機器 5 操作ボタン 6 周辺機器 7 スキャナ 8 コピーボタン 9 ターミナルアダプタ 10 操作ボタン 11 ビデオ・インターフェース 12 ビデオプリントボタン 13 プリンタ 14 入力専用装置 15 表示装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Central processing unit 2 Storage device 3 Interface 4 Peripheral device 5 Operation button 6 Peripheral device 7 Scanner 8 Copy button 9 Terminal adapter 10 Operation button 11 Video interface 12 Video print button 13 Printer 14 Input-only device 15 Display device

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 周辺機器をコンピュータに接続し、処理
プログラムに従って該コンピュータが前記周辺機器を制
御するコンピュータ・システムにおいて、 前記コンピュータは前記周辺機器に関連する処理プロセ
スを実行するためのプログラムを記憶する記憶手段と、 該プログラムを実行するための演算処理手段とを有し、 前記周辺機器は前記演算処理手段に対して前記プログラ
ムの実行を指示する指示手段を有することを特徴とする
コンピュータ・システム。
1. A computer system in which a peripheral device is connected to a computer, and the computer controls the peripheral device according to a processing program, wherein the computer stores a program for executing a processing process related to the peripheral device. A computer system comprising: storage means; and arithmetic processing means for executing the program, wherein the peripheral device includes instruction means for instructing the arithmetic processing means to execute the program.
【請求項2】 請求項1に記載のコンピュータ・システ
ムにおいて、前記周辺機器は前記処理プロセスで使用す
る情報を入力する入力手段をさらに有することを特徴と
するコンピュータ・システム。
2. The computer system according to claim 1, wherein said peripheral device further comprises input means for inputting information used in said processing process.
【請求項3】 請求項2に記載のコンピュータ・システ
ムにおいて、前記周辺機器はグラフィック・イメージを
ファックス送信可能なターミナル・アダプタであり、前
記処理プロセスは請求項1に記載のコンピュータに記憶
されたグラフィック・イメージを前記入力手段により入
力された送信先情報に従ってファックス送信する処理プ
ロセスであることを特徴とするコンピュータ・システ
ム。
3. The computer system according to claim 1, wherein said peripheral device is a terminal adapter capable of faxing a graphic image, and wherein said processing process is performed by said computer. A computer system, which is a processing process for transmitting an image by facsimile in accordance with destination information input by the input means;
【請求項4】 請求項3に記載のコンピュータ・システ
ムにおいて、前記コンピュータにはグラフィック・イメ
ージを供給する周辺機器が接続され、該周辺機器から該
グラフィック・イメージを前記コンピュータで受け付け
てファックス送信対象のグラフィック・イメージとする
処理を前記処理プロセスの中に含むことを特徴とするコ
ンピュータ・システム。
4. The computer system according to claim 3, wherein a peripheral device that supplies a graphic image is connected to the computer, and the computer receives the graphic image from the peripheral device and receives the graphic image from the peripheral device. A computer system, characterized in that the processing includes graphic image processing.
【請求項5】 請求項4に記載のコンピュータ・システ
ムにおいて、前記グラフィック・イメージを供給する周
辺機器はスキャナであることを特徴とするコンピュータ
・システム。
5. The computer system according to claim 4, wherein the peripheral device that supplies the graphic image is a scanner.
【請求項6】 請求項1に記載のコンピュータ・システ
ムにおいて、前記コンピュータはその中に指示手段を有
する周辺機器を含む複数の周辺機器と接続可能であっ
て、前記処理プロセスの中には当該複数の周辺機器に対
する制御処理を含むことを特徴とするコンピュータ・シ
ステム。
6. The computer system according to claim 1, wherein said computer is connectable to a plurality of peripheral devices including a peripheral device having instruction means therein, and said computer includes a plurality of said peripheral devices. A computer system including a control process for a peripheral device.
【請求項7】 請求項6に記載のコンピュータ・システ
ムにおいて、前記指示手段を有する周辺機器はスキャナ
であり、前記複数の周辺機器の他の周辺機器はプリンタ
であり、前記処理プロセスは該スキャナにより原稿から
グラフィック・イメージを読み取り、該グラフィック・
イメージを前記プリンタにより印刷する処理プロセスで
あることを特徴とするコンピュータ・システム。
7. The computer system according to claim 6, wherein the peripheral device having the indicating means is a scanner, the other peripheral device of the plurality of peripheral devices is a printer, and the processing process is performed by the scanner. Read a graphic image from a manuscript and
A computer system, which is a process for printing an image by the printer.
【請求項8】 請求項6に記載のコンピュータ・システ
ムにおいて、前記指示手段を有する周辺機器はビデオ画
像を受け付けるインタフェースであり、前記複数の周辺
機器の他の周辺機器はプリンタであり、前記処理プロセ
スは該インタフェースにより受け付けたビデオ画像の中
の特定の静止画像を前記プリンタにより印刷する処理プ
ロセスであることを特徴とするコンピュータ・システ
ム。
8. The computer system according to claim 6, wherein said peripheral device having said instruction means is an interface for receiving a video image, said other peripheral device being a printer, and said processing process. A computer system for printing a specific still image in a video image received by the interface by the printer.
JP8172079A 1996-07-02 1996-07-02 Computer system Pending JPH1021177A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8172079A JPH1021177A (en) 1996-07-02 1996-07-02 Computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8172079A JPH1021177A (en) 1996-07-02 1996-07-02 Computer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1021177A true JPH1021177A (en) 1998-01-23

Family

ID=15935152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8172079A Pending JPH1021177A (en) 1996-07-02 1996-07-02 Computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1021177A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6603506B2 (en) Digital image-sensing apparatus and control method therefor
JP2004157647A (en) Image transmission-and-reception system, image transmission device and image reception device
JP3376052B2 (en) Facsimile apparatus and control method thereof
US6879411B1 (en) Facsimile system
JPH098983A (en) Image communication equipment, and image processing unit and control method therefor
JP2003259074A (en) Image processing apparatus, image processing content setting program, and image processing system
JPH1021177A (en) Computer system
JP2005004363A (en) Data input device, image processing device and data input method
JPH11331468A (en) Reader, environment setting method and storage medium
JP2001326769A (en) Facsimile machine
JPH0974460A (en) Facsimile equipment
JP3332321B2 (en) Information processing device
JP2004062274A (en) Direct print system and electronic camera compatible with direct print
JP3823874B2 (en) Communication device
KR100331321B1 (en) Facsimile that can display received information and the processing method of receiving information accordingly
KR100452681B1 (en) Facsimile device using external printer and control method
JPH09244846A (en) Image communication device and its control method
JPH10126485A (en) Facsimile equipment
JP2001022539A (en) Image processor capable of dealing with internet, and internet print system
JP3309540B2 (en) Wireless data transmission printing method and wireless data transmission device
JP2003348289A (en) Image forming apparatus and image forming system
JP3270651B2 (en) MFP
KR19990059680A (en) How to transfer the scanned image of the all-in-one to a computer
JPH11163902A (en) Computer system and peripheral equipment
JP2004032259A (en) Original read/record device