JPH10210414A - Data storage device - Google Patents

Data storage device

Info

Publication number
JPH10210414A
JPH10210414A JP9012800A JP1280097A JPH10210414A JP H10210414 A JPH10210414 A JP H10210414A JP 9012800 A JP9012800 A JP 9012800A JP 1280097 A JP1280097 A JP 1280097A JP H10210414 A JPH10210414 A JP H10210414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sector
storage area
unit
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9012800A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Fukazawa
康史 深澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd, Xing Inc filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP9012800A priority Critical patent/JPH10210414A/en
Publication of JPH10210414A publication Critical patent/JPH10210414A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data storage device that stores video data and audio data as separate files in a short time, without necessitating a large storage area. SOLUTION: A CPU 21 stores video data and audio data being two files so as not to mix them, based on a name entry table 41 and a file allocation table 42 in a hard disk 40. The files are divided by changing management information of the file without moving the data themselves.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば映像データ
及び音声データ等のように並行して出力される複数種類
のデータの記録に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to recording a plurality of types of data output in parallel, such as video data and audio data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、例えば映画等の映像データ及び音
声データを編集するときに、映像データ及び音声データ
をアナログからデジタルに変換して編集する場合があ
る。このとき、例えば、アナログビデオ装置で映画を再
生し、映像データ及び音声データをエンコーダでデジタ
ル変換してハードディスクに記憶するのであるが、編集
作業を容易にするため、映像データと音声データとを別
のファイルとして記憶するのが一般的である。
2. Description of the Related Art Conventionally, when editing video data and audio data of, for example, a movie, the video data and audio data may be converted from analog to digital and edited. At this time, for example, a movie is reproduced by an analog video device, video data and audio data are digitally converted by an encoder and stored on a hard disk. However, in order to facilitate editing work, video data and audio data are separated. Is generally stored as a file.

【0003】従来、1台のハードディスクドライブ装置
を用いて、例えば、映像データをまずデジタル変換して
記憶し、次に音声データをデジタル変換して記憶すると
いうように映像データ及び音声データを別々に記憶して
いた。しかし、この方法であれば、映画1本分のデータ
を記憶するのにアナログビデオ装置で映画が2回再生さ
れることになり時間がかかっていた。一方、2台のハー
ドディスクドライブ装置を記憶のために用いれば、映像
データ及び音声データを同時に記憶することができる
が、この場合、映像データ及び音声データを記憶するた
めの装置が全て2つずつ必要となり、コストアップを招
くことになる。
Conventionally, video data and audio data are separately converted by using a single hard disk drive, for example, by converting video data into digital data and storing it, and then converting audio data into digital data and storing it. I remembered. However, according to this method, it takes a long time to store the data of one movie because the movie is reproduced twice by the analog video device. On the other hand, if two hard disk drives are used for storage, video data and audio data can be stored simultaneously, but in this case, two devices for storing video data and audio data are required. This leads to an increase in cost.

【0004】そこで、アナログビデオ装置から並行して
出力される映像データ及び音声データを適当な順序で並
べ、まとめて1つのファイルとしてディスク装置に記憶
してしまった後、記憶したデータのヘッダに基づいて映
像データ又は音声データを識別し、記憶したハードディ
スク上でデータを移動させて、映像データと音声データ
とを2つのファイルに分けるという方法が利用されてい
た。この方法によれば、1台のハードディスク上で映像
データと音声データを2つのファイルに分けることが可
能である。つまり、映像データ及び音声データを記憶す
るための装置が1台でよくなる。また、ハードディスク
上で映像データと音声データとを2つに分ける作業に要
する時間は、ハードディスクドライブ装置のアクセス速
度等のハード性能に依存するが、最近のハード性能で
は、アナログビデオ装置で映画を1回再生する時間より
は短い時間で行える。このため、上述のようにアナログ
ビデオ装置で映画を2回再生するのに要する時間より短
い時間で映像データ及び音声データをデジタルに変換し
別々のファイルとして記憶することができる。
Therefore, video data and audio data output in parallel from an analog video device are arranged in an appropriate order, and stored together as one file in a disk device. A method of identifying video data or audio data by moving the data on a hard disk in which the data is stored and dividing the video data and the audio data into two files has been used. According to this method, video data and audio data can be divided into two files on one hard disk. That is, only one device is required for storing the video data and the audio data. The time required to divide video data and audio data into two on a hard disk depends on hardware performance such as the access speed of a hard disk drive. This can be done in a shorter time than the time for replaying. For this reason, as described above, the video data and the audio data can be converted into digital data and stored as separate files in a time shorter than the time required to reproduce the movie twice with the analog video device.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のハー
ドディスク上で映像データと音声データとを2つに分け
る作業に要する時間は、映画を1回再生するよりは短い
というものの、特に映像データは大きなデータであるた
めにディスク上で映像データ及び音声データを移動する
場合には、膨大なデータに対するデータの読み出し及び
書き込みが行われ、かなりの時間を要するという現実が
あった。その上、映像データ及び音声データをハードデ
ィスク上で移動するために、実際のデータ以上の大きな
記憶領域が必要となるという問題があった。
However, although the time required for the operation of dividing the video data and the audio data into two on the hard disk is shorter than reproducing the movie once, the video data is particularly large. When moving video data and audio data on a disk because they are data, there is a reality that reading and writing of huge amounts of data are performed, and it takes a considerable amount of time. In addition, there is a problem that a larger storage area than actual data is required to move the video data and the audio data on the hard disk.

【0006】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、大きな記憶領域を必要とせず、
しかも短時間で映像データ及び音声データを別々のファ
イルとして記憶するデータ記憶装置を提供することを目
的とする。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and does not require a large storage area.
It is another object of the present invention to provide a data storage device that stores video data and audio data as separate files in a short time.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段及び発明の効果】上述の目
的を達成するためになされた請求項1に記載のデータ記
憶装置は、データを記憶する記憶手段を備え、記憶手段
にデータを記憶する際に当該データに対する記憶領域の
割り付けを単位記憶領域で行い、当該データと単位記憶
領域との対応関係を示す管理情報により当該データをフ
ァイルとして管理可能なデータ記憶装置において、外部
から入力される複数種類のデータを個別に、かつ少なく
とも単位記憶領域分は記憶可能な一時記憶手段と、一時
記憶手段に各種類のデータがそれぞれ単位記憶領域分記
憶される毎に、単位記憶領域を順に割り付けることによ
って単位記憶領域分記憶されたデータを記憶手段に記憶
する記憶領域割付手段と、入力されたデータに対する記
憶領域割付手段による単位記憶領域の割り付けが終了す
ると、各種類のデータの割り付けられた単位記憶領域を
検索し、同種類のデータの割り付けられている単位記憶
領域をまとめて1つのファイルとするよう管理情報を変
更する管理情報変更手段とを備えることを特徴としてい
る。
Means for Solving the Problems and Effects of the Invention A data storage device according to a first aspect of the present invention is provided with a storage means for storing data, and stores the data in the storage means. At this time, a storage area is allocated to the data in a unit storage area, and a plurality of externally input data are stored in a data storage device capable of managing the data as a file by management information indicating a correspondence between the data and the unit storage area. By temporarily allocating the types of data individually and at least for the unit storage area, and by sequentially allocating the unit storage areas each time each type of data is stored in the temporary storage means for each unit storage area. A storage area allocating means for storing the data stored in the unit storage area in the storage means, and a storage area allocating means for the input data When the allocation of the unit storage areas is completed, the unit storage areas to which the respective types of data are allocated are searched, and the management information is changed so that the unit storage areas to which the same types of data are allocated are combined into one file. And a management information changing unit that performs

【0008】従来より、データ記憶装置において、利用
者はファイルと呼ばれる単位で記憶したデータを管理
し、この単位でデータを読み出したり書き込んだりして
いる。データ記憶装置では、ファイルとして管理してい
るデータがどこの記憶領域に記憶されているのかを管理
情報によって対応付けている。このとき、ファイルに対
応付けられる単位記憶領域としては、例えばハード的に
規定されたアクセスの最小単位であるセクタや、セクタ
を複数まとめて管理するためのクラスタ等が例として挙
げられる。例えば、単位記憶領域がセクタである場合、
セクタの識別番号を利用して、ファイル「1」にはセク
タ「1」,「2」,「4」が、ファイル「2」にはセク
タ「3」,「5」が対応しているという具合いである。
Conventionally, in a data storage device, a user manages data stored in a unit called a file, and reads and writes data in this unit. In the data storage device, in which storage area data managed as a file is stored is associated with management information. At this time, examples of the unit storage area associated with the file include, for example, a sector which is the minimum unit of access defined in terms of hardware, a cluster for collectively managing a plurality of sectors, and the like. For example, if the unit storage area is a sector,
Utilizing sector identification numbers, file “1” corresponds to sectors “1”, “2” and “4”, and file “2” corresponds to sectors “3” and “5”. It is.

【0009】本発明のデータ記憶装置の一時記憶手段
は、外部から入力される複数種類のデータをそれぞれ個
別に、かつ少なくとも単位記憶領域分は記憶することが
可能である。例えば、エンコーダから出力された映像デ
ータ及び音声データの例を挙げる。このとき、一時記憶
手段は、エンコーダから入力される映像データ及び音声
データの2種類のデータをそれぞれ個別に、かつ少なく
とも単位記憶領域分記憶することが可能である。なお、
一時記憶手段が1つのメモリ装置である場合、映像デー
タを記憶する場所、音声データを記憶する場所を予め分
けておき、それぞれのデータを個別に記憶することも考
えられるし、一時記憶手段が2つのメモリ装置である場
合、片方に映像データを記憶して、もう片方に音声デー
タを記憶することも考えられる。
The temporary storage means of the data storage device of the present invention can store a plurality of types of data input from the outside individually and at least for a unit storage area. For example, examples of video data and audio data output from an encoder will be described. At this time, the temporary storage means can individually store the two types of data, that is, the video data and the audio data input from the encoder, at least for the unit storage area. In addition,
When the temporary storage means is a single memory device, a place where video data is stored and a place where audio data is stored may be divided in advance, and each data may be stored separately. In the case of one memory device, it is conceivable to store video data in one and audio data in the other.

【0010】そして、一時記憶手段に同種類のデータが
単位記憶領域分記憶される毎に、そのデータを記憶領域
割付手段が記憶手段に記憶するのである。上述のように
記憶手段の記憶領域は単位記憶領域で割り付けられるの
で、記憶領域割付手段は単位記憶領域の一つをそのデー
タに割り付けることになる。つまり、記憶領域割付手段
は、単位記憶領域分記憶された同種類のデータに対し
て、記憶手段の単位記憶領域を割り付けるのである。こ
れによって、1つの単位記憶領域に複数の種類のデータ
が混在して記憶されることがなくなり、単位記憶領域毎
に同種類のデータが記憶されることになる。例えば、上
述の映像データと音声データの例では、一時記憶手段に
映像データ又は音声データが単位記憶領域分記憶される
毎に、記憶手段の1つの単位記憶領域が割り付けられて
記憶される。そのとき、その単位記憶領域には映像デー
タばかりが記憶されるか、又は音声データばかりが記憶
されるかのどちらかとなる。
Each time the same type of data is stored in the temporary storage means for the unit storage area, the storage area allocating means stores the data in the storage means. As described above, since the storage area of the storage means is allocated by the unit storage area, the storage area allocation means allocates one of the unit storage areas to the data. That is, the storage area allocating means allocates the unit storage area of the storage means to the same type of data stored in the unit storage area. This prevents a plurality of types of data from being mixedly stored in one unit storage area, and the same type of data is stored in each unit storage area. For example, in the example of the video data and the audio data described above, each time the video data or the audio data is stored in the temporary storage means for the unit storage area, one unit storage area of the storage means is allocated and stored. At this time, only the video data or only the audio data is stored in the unit storage area.

【0011】外部からのデータ入力が終了し、記憶領域
割付手段による記憶領域の割り付けが終了すると、各種
類のデータが割り付けられた単位記憶領域を検索して、
例えばデータのヘッダを確認することによって、同種類
のデータが割り付けられた単位記憶領域を取り出す。そ
して、管理情報変更手段が、同種類のデータが割り付け
られた単位記憶領域と1つのファイルとを対応させるよ
うに管理情報を変更する。例えば、単位記憶領域として
のセクタを検索して、映像データがセクタ「1」,
「2」,「4」に記憶されており、音声データがセクタ
「3」,「5」に記憶されていた場合、一つのファイル
と、セクタ「1」,「2」,「4」とが対応するように
管理情報を変更し、もう一つのファイルと、セクタ
「3」,「5」が対応するように管理情報を変更するの
である。これによって、記憶手段の記憶領域上に不連続
に記憶される複数種類のデータを移動することなく、各
種類のデータを別々のファイルとして管理することが可
能となる。
When data input from the outside is completed and storage area allocation by the storage area allocation means is completed, a unit storage area to which each type of data is allocated is searched,
For example, by checking the header of the data, the unit storage area to which the same type of data is allocated is extracted. Then, the management information changing means changes the management information so that the unit storage area to which the same type of data is allocated corresponds to one file. For example, a search is made for a sector as a unit storage area, and the video data is found to be a sector "1",
If the audio data is stored in “2” and “4” and the audio data is stored in sectors “3” and “5”, one file and sectors “1”, “2” and “4” The management information is changed so as to correspond, and the management information is changed so that another file corresponds to the sectors "3" and "5". This makes it possible to manage each type of data as a separate file without moving a plurality of types of data discontinuously stored in the storage area of the storage means.

【0012】つまり、ファイルの構成単位である単位記
憶領域には複数種類のデータを混在させず、同種類のデ
ータを記憶するようにしたため、単位記憶領域とファイ
ルとの対応関係、すなわち管理情報を変更するだけで各
種類のデータをそれぞれ別のファイルとして管理可能と
なるのである。
In other words, since the same type of data is stored in the unit storage area, which is a constituent unit of the file, without mixing a plurality of types of data, the correspondence between the unit storage area and the file, that is, the management information Just by changing, each type of data can be managed as a separate file.

【0013】以上説明したことから、従来は複数種類の
データを記憶手段に記憶し、その後、データそのものに
対する読み出し及び書き込みを行い、記憶されたデータ
を移動させることによって、別のファイルにするという
作業を行うため、上述した映像データ及び音声データの
ような膨大なデータでは、読み出し及び書き込みに時間
がかかっていたし、データを移動させるための記憶領域
が記憶するデータ以上に必要になるという問題点があっ
た。それに対して、本発明のデータ記憶装置では、記憶
手段に記憶したデータそのものは移動させず、管理情報
だけを書き換えるのである。その結果、別々のファイル
に分ける作業に要する時間はかなり短縮されることが期
待できる。また、管理情報のみを書き換えるため、従来
のような余分な記憶領域もほとんど必要なくなる。
[0013] As described above, conventionally, a plurality of types of data are stored in the storage means, and then the data itself is read and written, and the stored data is moved to another file. Therefore, it takes a long time to read and write large amounts of data such as the above-described video data and audio data, and the storage area for moving the data requires more data than the data to be stored. there were. On the other hand, in the data storage device of the present invention, only the management information is rewritten without moving the data itself stored in the storage means. As a result, it can be expected that the time required for the work of dividing the files into separate files is considerably reduced. In addition, since only the management information is rewritten, an extra storage area unlike the related art is almost unnecessary.

【0014】なお、上述の記憶手段は、ハードディスク
等のディスクに限定されず、例えば半導体メモリ等のメ
モリ装置であってもよい。ところで、上述したように外
部からのデータは、各種類のデータ毎に単位記憶領域分
が一時記憶手段に記憶されると記憶手段へ書き出される
が、外部からのデータの最後に単位記憶領域分にならな
い端数がでる場合も考えられる。そこで、請求項1に示
した構成に加えて、請求項2に示すように、外部からの
データの入力終了後、外部からのデータで単位記憶領域
分に満たないデータが前記一時記憶手段に残っている場
合には、単位記憶領域分となるように不足分をスタッフ
ィングビットで埋めた後、記憶領域割付手段による単位
記憶領域の割り付けを行うことによって記憶手段に記憶
するようにしてもよい。
The above-mentioned storage means is not limited to a disk such as a hard disk, but may be a memory device such as a semiconductor memory. By the way, as described above, external data is written to the storage means when the unit storage area for each type of data is stored in the temporary storage means. There may be cases where fractions that do not appear. Therefore, in addition to the configuration described in claim 1, as described in claim 2, after the input of external data is completed, data that is less than the unit storage area of external data remains in the temporary storage means. In such a case, the shortage may be filled with stuffing bits so as to correspond to the unit storage area, and then the storage unit may be stored in the storage unit by allocating the unit storage region by the storage region allocation unit.

【0015】つまり、単位記憶領域分よりも小さなデー
タが一時記憶手段に残った場合には、スタッフィングビ
ット、すなわち意味のない詰め込み用のビットで単位記
憶領域分となるように埋め、その後、その端数のデータ
とスタフィングビットからなる単位記憶領域分のデータ
に単位記憶領域を割り付けて端数となったデータを書き
出すのである。これによって、端数のデータが欠損する
こともなくなりより正確に映像データ及び音声データが
記憶できる。
That is, when data smaller than the unit storage area remains in the temporary storage means, the stuffing bits, ie, meaningless packing bits, are padded to the unit storage area so as to be fractional. The unit storage area is allocated to the data of the unit storage area consisting of the data and the stuffing bits, and the fractional data is written out. As a result, the fractional data is not lost, and the video data and the audio data can be stored more accurately.

【0016】なお、外部から入力されるデータは分離さ
れた状態で入力されることも考えられるが、例えば映像
データ及び音声データが時系列に多重化されたストリー
ムとして入力されることも考えられる。そこで、請求項
1又は2に示した構成に加えて、請求項3に示すよう
に、外部から入力される複数種類のデータが時系列に多
重化されている場合、複数種類のデータが一時記憶手段
に個別に書き込まれるよう各種類のデータに分離する分
離手段を備える構成にしてもよい。
Although data input from the outside may be input in a separated state, for example, video data and audio data may be input as a time-multiplexed stream. Therefore, in addition to the configuration described in claim 1 or 2, when a plurality of types of data input from the outside are multiplexed in a time series, a plurality of types of data are temporarily stored. It is also possible to provide a configuration including a separating unit that separates each type of data so that the data is individually written into the unit.

【0017】つまり、多重化されたデータでは複数種類
のデータが混在しているため、分離手段がデータの種類
に関する情報に基づきデータ種類を判別し、一時記憶手
段に複数種類のデータが各種類毎に記憶されるように分
離するのである。例えば、パケット化された音声データ
及び映像データが多重化されたパケット多重ストリーム
を入力する場合、音声又は映像のいずれのパケットであ
ってもパケット開始コードを持っている。そこで、パケ
ット開始コードに含まれるPIDを解読することによっ
て、データの種類を判別して分離することができる。
That is, since a plurality of types of data are mixed in the multiplexed data, the separating unit determines the data type based on the information on the type of the data, and stores the plurality of types of data for each type in the temporary storage unit. It is separated so that it is stored in. For example, when a packet multiplexed stream in which packetized audio data and video data are multiplexed is input, any audio or video packet has a packet start code. Thus, by decoding the PID included in the packet start code, the type of data can be determined and separated.

【0018】また、従来は記憶手段に記憶されるデータ
が膨大なデータになるほどファイルの移動に時間がかか
っていた。それに対して、本発明は記憶手段に記憶され
たデータの物理的な位置を変更せずにファイルの構成を
変更できるわけであるから、膨大なデータに対しては特
に有効である。この意味で、映画等の映像データ及び音
声データ等の大きなデータに対しては特に有効であると
思われる。
Further, conventionally, as the data stored in the storage means becomes enormous data, it takes time to move the file. On the other hand, the present invention can change the file configuration without changing the physical position of the data stored in the storage means, and is particularly effective for a huge amount of data. In this sense, it seems to be particularly effective for large data such as video data and audio data such as movies.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した一実施
形態を図面を参照して説明する。図1は本実施形態のデ
ータ記憶装置1の概略構成を示すブロック図である。ア
ナログビデオ装置60によって再生された映画のアナロ
グ映像データ及び音声データが圧縮装置50に入力され
る。そして、圧縮装置50によってアナログ映像データ
及びアナログ音声データが共にデジタルデータに変換さ
れ、時系列に多重化され多重ストリームとして出力され
る。本実施形態のデータ記憶装置1は、この多重ストリ
ームを入力し、映像データ及び音声データを別々のファ
イルとして記憶する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of the data storage device 1 of the present embodiment. Analog video data and audio data of a movie reproduced by the analog video device 60 are input to the compression device 50. Then, the analog video data and the analog audio data are both converted into digital data by the compression device 50, multiplexed in a time series, and output as a multiplexed stream. The data storage device 1 of this embodiment receives the multiplexed stream and stores the video data and the audio data as separate files.

【0020】データ記憶装置1は、キャプチャボード1
0と、制御手段としてのCPU21と、プログラム記憶
手段としてのROM22と、プログラムに基づく処理を
実行する際にワークエリアとして動作するRAM23
と、HD(ハードディスク)40と、HD40へのアク
セスを行うディスクコントローラ30とを備えている。
The data storage device 1 includes a capture board 1
0, a CPU 21 as control means, a ROM 22 as program storage means, and a RAM 23 which operates as a work area when executing processing based on the program.
, An HD (hard disk) 40, and a disk controller 30 for accessing the HD 40.

【0021】HD40には、図2(a)に示すようなネ
ームエントリテーブル41と、図2(b)に示すような
FAT(ファイルアロケーションテーブル)42が記憶
されており、これらネームエントリテーブル41及びF
AT42に基づいて、記憶したデータをファイルとして
管理できるようになっている。この管理方法については
後述する。このとき、ファイルへ割り付けられる記憶領
域の構成単位である「単位記憶領域」としてセクタを用
いるものとする。ここでは、1セクタは512バイトと
なっている。
The HD 40 stores a name entry table 41 as shown in FIG. 2A and a FAT (file allocation table) 42 as shown in FIG. 2B. F
Based on the AT 42, stored data can be managed as a file. This management method will be described later. At this time, it is assumed that a sector is used as a “unit storage area” which is a constituent unit of a storage area allocated to a file. Here, one sector has 512 bytes.

【0022】キャプチャボード10は、「分離手段」と
しての識別部11と、「一時記憶手段」としての映像バ
ッファ12及び音声バッファ13とを備えている。映像
バッファ12及び音声バッファ13は、どちらも1セク
タ分、すなわち512バイトの記憶容量を持っているも
のとする。
The capture board 10 includes an identification unit 11 as "separating means", and a video buffer 12 and an audio buffer 13 as "temporary storage means". It is assumed that both the video buffer 12 and the audio buffer 13 have a storage capacity of one sector, that is, 512 bytes.

【0023】次に、本実施形態のデータ記憶装置1の動
作を説明する。なお、本実施形態のデータ記憶装置1で
は、HD40に記憶されるデータをファイルとして管理
する方法がポイントとなるため、最初に図2及び図3を
用いてデータをファイルとして管理する方法を詳しく説
明する。ここでは、通常行われているファイル管理を模
式的に示す。
Next, the operation of the data storage device 1 of the present embodiment will be described. In the data storage device 1 of the present embodiment, a method of managing data stored in the HD 40 as a file is a key point. First, a method of managing data as a file will be described in detail with reference to FIGS. I do. Here, file management that is usually performed is schematically shown.

【0024】図2(a)は、上述のようにHD40に記
憶されるネームエントリテーブル41である。ネームエ
ントリテーブル41は、ファイル名とそのファイルを構
成する最初のセクタとの対応関係を示すものである。セ
クタはセクタ識別番号(以下「セクタID」と略記す
る。)で示される。例えば、図2(a)では、ファイル
「映像データ」が、セクタ「0」から構成されているこ
とを示している。なお、ファイル名及びセクタIDの1
つの対応関係を示すために30バイトの記憶領域を使用
するものとする。
FIG. 2A shows the name entry table 41 stored in the HD 40 as described above. The name entry table 41 shows the correspondence between the file name and the first sector constituting the file. A sector is indicated by a sector identification number (hereinafter abbreviated as “sector ID”). For example, FIG. 2A shows that the file “video data” is composed of sectors “0”. The file name and the sector ID 1
It is assumed that a 30-byte storage area is used to indicate the correspondence.

【0025】図2(b)は、上述のようにHD40に記
憶されるFAT42である。FAT42は、ファイルを
構成するセクタを示すものである。セクタはセクタID
によって示され、例えば、図2(b)のの列に、セク
タID「0」に対応してセクタ内容「1」となっている
のは、ファイルにはセクタ「0」に続いてセクタ「1」
の記憶領域が割り付けられていることを示している。同
様に、図2(b)のの列は、そのファイルにはセクタ
「1」に続いてセクタ「2」の記憶領域が割り付けられ
ていることを示している。そして、図2(b)のの列
でセクタID「2」に対応してセクタ内容「end」と
なっているのは、そのファイルに割り付けられた記憶領
域はセクタ「2」で終了していることを示している。ま
た、図2(b)のの列でセクタID「3」に対してセ
クタ内容「no−use」となっているのは、セクタ
「3」にデータが記憶されていない、すなわちどのファ
イルにもセクタ「3」が割り付けられていないことを示
している。
FIG. 2B shows the FAT 42 stored in the HD 40 as described above. The FAT 42 indicates a sector constituting the file. Sector is sector ID
For example, in the column of FIG. 2 (b), the sector content "1" corresponding to the sector ID "0" indicates that the file has the sector "1" following the sector "0". "
Indicates that the storage area is allocated. Similarly, the column in FIG. 2B shows that the storage area of the sector “2” is allocated to the file following the sector “1”. In the column of FIG. 2B, the sector content “end” corresponding to the sector ID “2” means that the storage area allocated to the file ends with the sector “2”. It is shown that. In addition, in the column of FIG. 2B, the sector content “no-use” for the sector ID “3” means that no data is stored in the sector “3”, that is, no file is stored in any file. This indicates that sector "3" is not allocated.

【0026】図2(a)及び(b)のネームエントリテ
ーブル41及びFAT42によって、ファイル「映像デ
ータ」は、セクタ「0」,「1」,「2」によってこの
順序で構成されていることがわかる。図3は、ファイル
操作処理を示すフローチャートである。これは、上述の
図2に示したネームエントリテーブル41及びFAT4
2に基づき、ファイルをアクセスする処理を示したもの
である。これは、本実施形態のデータ記憶装置1にファ
イル操作の要求があると、ROM22に記憶されている
プログラムに基づいてCPU21が実行する処理であ
る。
According to the name entry table 41 and the FAT 42 shown in FIGS. 2A and 2B, the file "video data" is composed of sectors "0", "1", and "2" in this order. Recognize. FIG. 3 is a flowchart showing the file operation process. This is because the name entry table 41 and the FAT4 shown in FIG.
2 shows a process for accessing a file based on the second method. This is a process executed by the CPU 21 based on a program stored in the ROM 22 when a request for a file operation is made to the data storage device 1 of the present embodiment.

【0027】まず、最初のステップS100において、
図2(a)に示したようなネームエントリテーブル41
をアクセスする。この処理で、ディスクコントローラ3
0によってHD40に記憶されているネームエントリテ
ーブル41がアクセスされる。ここで、ファイル操作要
求のファイル名が検索される。
First, in the first step S100,
The name entry table 41 as shown in FIG.
To access. In this process, the disk controller 3
By 0, the name entry table 41 stored in the HD 40 is accessed. Here, the file name of the file operation request is searched.

【0028】S110では、操作の対象となるファイル
名があるか否かを判断する。ここで、ネームエントリテ
ーブル41上に操作対象のファイル名がない場合(S1
10:NO)、本ファイル操作処理を終了する。一方、
ネームエントリテーブル41上に操作するファイル名が
ある場合(S110:YES)、ネームエントリテーブ
ル41上で操作対象となるファイル名に対応するセクタ
IDのセクタを処理対象のセクタとしてS120へ移行
する。
In S110, it is determined whether there is a file name to be operated. Here, when there is no file name of the operation target in the name entry table 41 (S1
10: NO), the file operation process ends. on the other hand,
If there is a file name to be operated on the name entry table 41 (S110: YES), the process proceeds to S120 with a sector having a sector ID corresponding to the file name to be operated on the name entry table 41 as a processing target sector.

【0029】S120では、FAT42上で処理対象の
セクタのセクタIDに対応するセクタ内容を読み出す。
そして、S130にて処理対象のセクタのセクタIDを
記憶する。ここでは、RAM23に記憶するものとす
る。S140では、読み出したセクタ内容がセクタID
であるか否かを判断する。ここで、セクタ内容がセクタ
IDである場合(S140:YES)、そのセクタID
で特定されるセクタを処理対象のセクタとしてS120
からの処理を繰り返す。一方、セクタ内容がセクタID
でない場合(S140:NO)、S150へ移行する。
In S120, the contents of the sector corresponding to the sector ID of the sector to be processed are read from the FAT 42.
Then, in S130, the sector ID of the sector to be processed is stored. Here, it is assumed that the information is stored in the RAM 23. In S140, the read sector content is the sector ID.
Is determined. Here, when the sector content is the sector ID (S140: YES), the sector ID
S120 as the sector to be processed
Is repeated. On the other hand, if the sector content is the sector ID
If not (S140: NO), the process proceeds to S150.

【0030】S150では、セクタ内容が「end」で
あるか否かを判断する。セクタ内容が「end」でない
場合(S150:NO)、本ファイル操作処理を終了す
る。一方、セクタ内容が「end」である場合(S15
0:YES)、S160へ移行する。
In S150, it is determined whether or not the sector content is "end". If the sector content is not "end" (S150: NO), the file operation process ends. On the other hand, when the sector content is “end” (S15
0: YES), to S160.

【0031】S160では、S130の処理によりRA
M23に操作対象のファイルを構成するセクタIDが記
憶されているため、それらのセクタIDに基づきセクタ
をアクセスしてファイル操作を行う。上述したファイル
操作処理を図2(a)のネームエントリテーブル41及
び図2(b)のFAT42に基づき具体的に説明する。
In S160, the RA in the processing of S130
Since the sector IDs constituting the file to be operated are stored in M23, the sector is accessed based on those sector IDs to perform the file operation. The above-described file operation processing will be specifically described based on the name entry table 41 of FIG. 2A and the FAT 42 of FIG. 2B.

【0032】例えば、本実施形態のデータ記憶装置1に
対して、ファイル「映像データ」に対するファイル操作
の要求があると、まず、ネームエントリテーブル41を
アクセスして、ファイル名「映像データ」を検索する
(S100)。図2(a)に示すネームエントリテーブ
ル41にはファイル名「映像データ」があるため(S1
10:YES)、処理対象のセクタをネームエントリテ
ーブル41よりセクタID「0」のセクタとして図2
(b)に示したFAT42にアクセスし、セクタID
「0」に対応するセクタ内容を読み出す(S120)。
ここで、セクタID「0」をRAM23に記憶する(S
130)。
For example, when a file operation request for the file "video data" is made to the data storage device 1 of the present embodiment, first, the name entry table 41 is accessed to search for the file name "video data". (S100). Since the name entry table 41 shown in FIG. 2A has the file name "video data" (S1
10: YES), the sector to be processed is set as the sector with the sector ID “0” from the name entry table 41 in FIG.
The FAT 42 shown in FIG.
The contents of the sector corresponding to "0" are read (S120).
Here, the sector ID “0” is stored in the RAM 23 (S
130).

【0033】そして、読み出したセクタ内容がセクタI
D「1」であるため(S140:YES)、次に図2
(b)のFAT42でセクタID「1」に対応するセク
タ内容を読み出す(S120)。ここで同様にセクタI
D「1」をRAM23に記憶する。さらに、読み出した
セクタ内容がセクタID「2」であるため(S140:
YES)、図2(b)のFAT42でセクタID「2」
に対応するセクタ内容を読み出す(S120)。ここ
で、セクタID「2」をRAM23に記憶する。
The contents of the read sector are sector I
Since D is “1” (S140: YES), FIG.
The contents of the sector corresponding to the sector ID "1" are read by the FAT 42 of (b) (S120). Here, similarly, sector I
D “1” is stored in the RAM 23. Further, since the read sector content is the sector ID "2" (S140:
YES), sector ID "2" in FAT42 of FIG.
Is read out (S120). Here, the sector ID “2” is stored in the RAM 23.

【0034】そして、図2(b)のFAT42でセクタ
ID「2」に対応するセクタ内容は「end」であるた
め(S150:YES)、RAM23に記憶したセクタ
ID「0」,「1」,「2」に対してアクセスしてファ
イル操作を行う。このようなファイル管理を前提とし
て、本実施形態のデータ記憶装置1の動作を説明する。
Since the sector contents corresponding to the sector ID "2" in the FAT 42 of FIG. 2B is "end" (S150: YES), the sector IDs "0", "1", A file operation is performed by accessing “2”. The operation of the data storage device 1 of the present embodiment will be described on the premise of such file management.

【0035】まず、図4のフローチャートに基づいてデ
ータ記憶処理を説明する。この処理は、図1に示すよう
に本実施形態のデータ記憶装置1が、圧縮装置50から
出力されたデータに基づき映像データ及び音声データを
1つのファイル「映像音声データ」としてHD40に記
憶する処理である。この処理は図1中のROM22に記
憶されているプログラムに基づいてCPU21により実
行される。なお、図1中の圧縮装置50では、アナログ
ビデオ装置60から出力された映像データ及び音声デー
タがデジタルに変換されて時系列に多重化される。そし
て、圧縮装置50からは多重ストリームが出力される。
First, the data storage processing will be described with reference to the flowchart of FIG. In this process, as shown in FIG. 1, the data storage device 1 of the present embodiment stores the video data and the audio data in the HD 40 as one file “video / audio data” based on the data output from the compression device 50. It is. This process is executed by the CPU 21 based on the program stored in the ROM 22 in FIG. In the compression device 50 shown in FIG. 1, video data and audio data output from the analog video device 60 are converted into digital data and multiplexed in time series. Then, a multiplexed stream is output from the compression device 50.

【0036】まず、最初のステップS200において、
入力されたデータが映像データか否かの判断が行われ
る。この判断は図1中の識別部11で行われる。ここ
で、肯定判断された場合、すなわち映像データであった
場合には、S210にて入力されたデータは映像バッフ
ァ12に記憶される。一方、否定判断された場合、すな
わち音声データであった場合には、S220にて入力さ
れたデータは音声バッファ13に記憶される。
First, in the first step S200,
It is determined whether the input data is video data. This determination is made by the identification unit 11 in FIG. Here, if a positive determination is made, that is, if the data is video data, the data input in S210 is stored in the video buffer 12. On the other hand, when a negative determination is made, that is, when the data is audio data, the data input in S220 is stored in the audio buffer 13.

【0037】S230では、映像バッファ12又は音声
バッファ13が一杯になったか否かを判断する。上述の
ように映像バッファ12及び音声バッファ13は1セク
タ512バイト分の記憶容量である。ここで、映像バッ
ファ12又は音声バッファ13の少なくとも一方が一杯
になった場合(S230:YES)、S240にて一杯
になったバッファのデータをHD40の1つのセクタに
記憶する。これによって、HD40では1つのセクタに
映像データと音声データとが混在することはなくなり、
1つのセクタには映像データばかりが記憶されるか、又
は音声データばかりが記憶されることになる。一方、映
像バッファ12及び音声バッファ13のどちらも一杯で
ない場合(S230:NO)、S240の処理を実行せ
ずにS250へ移行する。
In S230, it is determined whether the video buffer 12 or the audio buffer 13 is full. As described above, the video buffer 12 and the audio buffer 13 have a storage capacity of 512 bytes per sector. Here, if at least one of the video buffer 12 and the audio buffer 13 is full (S230: YES), the data of the full buffer is stored in one sector of the HD 40 in S240. As a result, in the HD 40, video data and audio data are not mixed in one sector,
One sector stores only video data or only audio data. On the other hand, when neither the video buffer 12 nor the audio buffer 13 is full (S230: NO), the process proceeds to S250 without executing the process of S240.

【0038】S250では、データ入力が終了したか否
かを判断する。これは、圧縮装置50から出力されるデ
ータがなくなったか否かを識別部11で判断することに
より行われる。ここで、データ入力が終了している場合
(S250:YES)、S260へ移行する。一方、デ
ータ入力が終了していない場合(S250:NO)、S
200からの処理を繰り返す。
In S250, it is determined whether data input has been completed. This is performed by determining whether the data output from the compression device 50 is exhausted by the identification unit 11. Here, if the data input has been completed (S250: YES), the process proceeds to S260. On the other hand, if the data input has not been completed (S250: NO), S
The process from 200 is repeated.

【0039】S260では、映像バッファ12及び音声
バッファ13に1セクタ512バイト分よりも小さなデ
ータが残っている場合、映像バッファ12及び音声バッ
ファ13が一杯になるように意味のない詰め込み用のデ
ータであるスタッフィングビットを書き込む。
In S260, if data smaller than 512 bytes for one sector remains in the video buffer 12 and the audio buffer 13, the data is filled with meaningless stuffing data so that the video buffer 12 and the audio buffer 13 become full. Write a certain stuffing bit.

【0040】S270では、スタッフィングビットを書
き込むことにより1セクタ512バイト分となった映像
バッファ12及び音声バッファ13中のデータをHD4
0に記憶する。上述のS260及びS270の処理によ
って、512バイトよりも小さな端数のデータも欠損す
ることなく、全てHD40に記憶される。
In S270, the data in the video buffer 12 and the audio buffer 13 which has become 512 bytes per sector by writing the stuffing bit is transferred to the HD4.
Store to 0. By the processing of S260 and S270 described above, even fractional data smaller than 512 bytes is stored in the HD 40 without loss.

【0041】そして、このデータ記憶処理を実行するこ
とによって、図5(a)に示すようなネームエントリテ
ーブル41及び図5(b)に示すようなFAT42が作
成されたとする。図5(a)及び(b)は、ファイル
「映像音声データ」がセクタ「0」〜「5」で構成され
ていることを示している。なお、このとき、セクタ毎に
同種類のデータが記憶される。すなわち、図5(b)に
示したように、映像データはセクタ「0」,「1」,
「3」,「5」に記憶されており、音声データはセクタ
「2」,「4」に記憶されているという具合いである。
その理由は、1セクタ512バイト分の映像データ又は
音声データがそれぞれ映像バッファ12又は音声バッフ
ァ13に記憶されると(図4中のS230:YES)、
HD40へ記憶される(図4中のS240)ためであ
る。
Then, it is assumed that a name entry table 41 as shown in FIG. 5A and a FAT 42 as shown in FIG. 5B are created by executing this data storage processing. FIGS. 5A and 5B show that the file “video / audio data” is composed of sectors “0” to “5”. At this time, the same type of data is stored for each sector. That is, as shown in FIG. 5B, the video data is composed of sectors “0”, “1”,
It is stored in “3” and “5”, and the audio data is stored in sectors “2” and “4”.
The reason is that if video data or audio data of 512 bytes per sector is stored in the video buffer 12 or the audio buffer 13, respectively (S230 in FIG. 4: YES),
This is because the information is stored in the HD 40 (S240 in FIG. 4).

【0042】なお、CPU21及びディスクコントロー
ラ30が「記憶領域割付手段」に該当する。上述のS2
30及びS240の処理が記憶領域割付手段としての処
理に該当する。次に、本実施形態のデータ記憶装置1に
おける管理情報変更処理を図6、図7及び図8のフロー
チャートに基づいて説明する。この管理情報変更処理に
よって、上述のデータ記憶処理で作成された1つのファ
イル「映像音声データ」が、「映像データ」と「音声デ
ータ」という別のファイルとして管理可能となる。この
処理は、ROM22に記憶されているプログラムに基づ
きCPU21によりデータ記憶処理に続いて行われる処
理である。
The CPU 21 and the disk controller 30 correspond to "storage area allocating means". S2 described above
Steps S30 and S240 correspond to the processing as storage area allocating means. Next, management information change processing in the data storage device 1 of the present embodiment will be described based on the flowcharts of FIGS. By this management information change processing, one file “video / audio data” created in the above-described data storage processing can be managed as separate files “video data” and “audio data”. This processing is performed by the CPU 21 following the data storage processing based on the program stored in the ROM 22.

【0043】まず、図6中の最初のステップ300にお
いて、ネームエントリテーブル41をアクセスしてファ
イル「映像音声データ」があるか否かを判断する。上述
のデータ記憶処理によってファイル「映像音声データ」
が作成される。ここで、ファイル「映像音声データ」が
ない場合(S300:NO)、本管理情報変更処理を終
了する。ファイル「映像音声データ」がある場合(S3
00:YES)、S310へ移行する。
First, in the first step 300 in FIG. 6, the name entry table 41 is accessed to determine whether or not the file "video / audio data" exists. By the data storage process described above, the file "video / audio data"
Is created. Here, if the file “video / audio data” does not exist (S300: NO), the management information change processing ends. When there is a file “video / audio data” (S3
00: YES), and proceeds to S310.

【0044】S310では、ネームエントリテーブル4
1に基づきファイル「映像音声データ」を構成する最初
のセクタに記憶されているのは映像データであるか否か
を判断する。この判断は、セクタに記憶されているデー
タをアクセスすることによって行われる。ここで肯定判
断された場合、すなわち最初のセクタに記憶されている
データが映像データであった場合には、S320にてネ
ームエントリテーブル41のファイル名「映像音声デー
タ」を「映像データ」に変更し、最初のセクタを処理対
象のセクタとしてS340へ移行する。一方、否定判断
された場合、すなわち最初のセクタに記憶されているデ
ータが音声データであった場合には、S330にてネー
ムエントリテーブル41のファイル名「映像音声デー
タ」を「音声データ」に変更し、最初のセクタを処理対
象のセクタとしてS340へ移行する。
In S310, the name entry table 4
Then, it is determined whether or not the data stored in the first sector of the file "video / audio data" is video data. This determination is made by accessing data stored in the sector. If an affirmative determination is made here, that is, if the data stored in the first sector is video data, the file name “video / audio data” in the name entry table 41 is changed to “video data” in S320. Then, the process proceeds to S340 with the first sector as the processing target sector. On the other hand, if a negative determination is made, that is, if the data stored in the first sector is audio data, the file name “video / audio data” in the name entry table 41 is changed to “audio data” in S330. Then, the process proceeds to S340 with the first sector as the processing target sector.

【0045】S340では、FAT42に基づき処理対
象のセクタのセクタIDに対応するセクタ内容を読み出
す。続くS350では、処理対象のセクタが最初のセク
タが否かを判断する。ここで処理対象のセクタが最初の
セクタである場合(S350:YES)、S360の処
理を実行せずに図7中のS370へ移行する。一方、処
理対象のセクタが最初のセクタでない場合(S350:
NO)、S360へ移行する。
In S340, the contents of the sector corresponding to the sector ID of the sector to be processed are read out based on the FAT42. In subsequent S350, it is determined whether the processing target sector is the first sector. If the processing target sector is the first sector (S350: YES), the process shifts to S370 in FIG. 7 without executing the process of S360. On the other hand, when the sector to be processed is not the first sector (S350:
NO), and it transfers to S360.

【0046】S360では、現在処理対象となっている
セクタがファイルを構成する最初のセクタでない場合、
現在処理対象となっているセクタのすぐ前に処理対象と
なっていたセクタ(以下「前回処理対象のセクタ」とい
う。)に記憶されているデータと、現在処理対象となっ
ているセクタに記憶されているデータとのデータの種類
が同じか否かを判断する。ここで肯定判断された場合、
すなわち前回処理対象のセクタと現在処理対象のセクタ
に記憶されているデータの種類が同じ場合には、図7中
のS370へ移行する。一方、否定判断された場合、す
なわち前回処理対象のセクタと現在処理対象のセクタに
記憶されているデータの種類が違う場合には、図8中の
S390へ移行する。
At S360, if the current sector to be processed is not the first sector constituting the file,
The data stored in the sector to be processed immediately before the current sector to be processed (hereinafter referred to as “previous sector to be processed”) and the data stored in the currently processed sector It is determined whether or not the data type is the same as the data being read. If a positive decision is made here,
That is, when the type of data stored in the previous processing target sector is the same as the type of data stored in the current processing target sector, the process proceeds to S370 in FIG. On the other hand, if a negative determination is made, that is, if the type of data stored in the previous processing target sector and the current processing target sector is different, the flow shifts to S390 in FIG.

【0047】図7中のS370では、FAT42におい
て処理対象のセクタに対応するセクタ内容がセクタID
であるか否かを判断する。ここで、セクタ内容がセクタ
IDでない場合(S370:NO)、FAT42中のセ
クタ内容「reserved」を「end」に変更し
て、本管理情報変更処理を終了する。一方、セクタ内容
がセクタIDである場合(S370:YES)、図6中
のS340から処理を繰り返す。
In S370 in FIG. 7, the sector content corresponding to the sector to be processed in the FAT 42 is the sector ID.
Is determined. Here, if the sector content is not the sector ID (S370: NO), the sector content “reserved” in the FAT 42 is changed to “end”, and the management information change process ends. On the other hand, if the sector content is the sector ID (S370: YES), the process is repeated from S340 in FIG.

【0048】S360で否定判断された場合に移行する
図8中のS390では、処理対象のセクタに記憶されて
いるデータの種類に基づくファイル名がネームエントリ
テーブル41にあるか否かを判断する。ここで処理対象
のセクタに記憶されているデータの種類に基づくファイ
ル名がある場合(S390:YES)、S400の処理
を実行せずにS410へ移行する。一方、処理対象のセ
クタに記憶されているデータの種類に基づくファイル名
がない場合(S390:NO)、S400にて、その記
憶されているデータが音声データであるならばファイル
名「音声データ」を、その記憶されているデータが映像
データであるならばファイル名「映像データ」をネーム
エントリテーブル41に追加する。
In S390 in FIG. 8 to which the operation proceeds when a negative determination is made in S360, it is determined whether or not a file name based on the type of data stored in the processing target sector exists in the name entry table 41. Here, when there is a file name based on the type of data stored in the sector to be processed (S390: YES), the process proceeds to S410 without executing the process of S400. On the other hand, if there is no file name based on the type of data stored in the processing target sector (S390: NO), in S400, if the stored data is audio data, the file name “audio data” If the stored data is video data, the file name “video data” is added to the name entry table 41.

【0049】S410では、FAT42中にセクタ内容
「reserved」があるか否かを判断する。ここで
FAT42中にセクタ内容「reserved」がある
場合(S410:YES)、S420にてセクタ内容
「reserved」を現在処理対象のセクタのセクタ
IDに変更する。一方、FAT42中にセクタ内容「r
eserved」がない場合(S410:NO)、S4
20の処理を実行せずにS430へ移行する。
In S410, it is determined whether or not the FAT 42 has sector contents "reserved". Here, when the sector content “reserved” is included in the FAT 42 (S410: YES), the sector content “reserved” is changed to the sector ID of the sector to be currently processed in S420. On the other hand, the sector contents "r"
If there is no "served" (S410: NO), S4
The process proceeds to S430 without executing the process of S20.

【0050】S430では、FAT42で、前回処理対
象のセクタのセクタIDに対応するセクタ内容を「re
served」に変更する。そして、図7中のS370
へ移行する。この管理情報変更処理によって、例えば図
5(a)及び(b)に示したネームエントリテーブル4
1及びFAT42は、図9(a)及び(b)に示すよう
なネームエントリテーブル41及びFAT42に書き換
えられる。これを、図5に示す具体的なテーブルに基づ
き詳しく説明する。
In S430, the FAT 42 changes the contents of the sector corresponding to the sector ID of the previous processing target sector to "re".
changed to “served”. Then, S370 in FIG.
Move to. By this management information change processing, for example, the name entry table 4 shown in FIGS.
1 and the FAT 42 are rewritten into the name entry table 41 and the FAT 42 as shown in FIGS. 9A and 9B. This will be described in detail based on a specific table shown in FIG.

【0051】まず、図4に示したデータ記憶処理が終了
すると、図5(a)に示すようにネームエントリテーブ
ル41にはファイル「映像音声データ」が作成される。
これは上述したように図1の圧縮装置50から出力され
たデータを1つのファイルとしてHD40に記憶したこ
とによる。そのため、図6中のS300では肯定判断さ
れ、S310へ移行する。
First, when the data storage processing shown in FIG. 4 is completed, a file “video / audio data” is created in the name entry table 41 as shown in FIG.
This is because the data output from the compression device 50 of FIG. 1 is stored as one file in the HD 40 as described above. Therefore, an affirmative determination is made in S300 in FIG. 6, and the process proceeds to S310.

【0052】S310では、図5に示すネームエントリ
テーブル41のファイル「映像音声データ」に対応する
セクタID「0」のセクタがアクセスされてデータ種類
が判断される。図5(b)に示したように、セクタ
「0」には映像データが記憶されているため、S310
で肯定判断されて、ネームエントリテーブル41のファ
イル名「映像音声データ」が「映像データ」と変更され
る。そして、処理対象のセクタをセクタ「0」としてS
340へ移行する。
In S310, the sector having the sector ID "0" corresponding to the file "video / audio data" in the name entry table 41 shown in FIG. 5 is accessed to determine the data type. As shown in FIG. 5B, since the video data is stored in the sector “0”, S310
Is affirmatively determined, the file name “video / audio data” in the name entry table 41 is changed to “video data”. Then, assuming that the sector to be processed is sector “0”, S
Move to 340.

【0053】次にS340では、FAT42のセクタI
D「0」に対応するセクタ内容「1」が読み出される。
S350では、処理対象のセクタ「0」がファイルを構
成する最初のセクタであるため、肯定判断されて図7中
のS370へ移行する。ここで、S340で読み出され
たセクタID「0」に対応するセクタ内容が判断され
る。セクタ内容は「1」であり次のセクタを示すセクタ
IDであるため、S370では肯定判断されて図6中の
S340へ移行する。このとき、処理対象のセクタはセ
クタ「1」となる。
Next, in S340, sector I of FAT42
The sector content "1" corresponding to D "0" is read.
In S350, since the processing target sector "0" is the first sector constituting the file, an affirmative determination is made, and the process shifts to S370 in FIG. Here, the sector content corresponding to the sector ID “0” read in S340 is determined. Since the sector content is "1" and is the sector ID indicating the next sector, an affirmative determination is made in S370, and the flow shifts to S340 in FIG. At this time, the sector to be processed is sector "1".

【0054】S340では、FAT42で処理対象のセ
クタのセクタID「1」に対応するセクタ内容が読み出
される。S350では、処理対象のセクタ「1」がファ
イルを構成する最初のセクタでないため、否定判断され
てS360へ移行する。S360では、前回処理対象の
セクタ「0」に記憶されているデータと、現在処理対象
のセクタ「1」に記憶されているデータの種類が同じで
あるか否かを判断する。この判断は、セクタ「0」及び
セクタ「1」を実際にアクセスして行う。図5(b)に
示したように、セクタ「0」及びセクタ「1」には映像
データが記憶されているため肯定判断されてS370へ
移行する。
In S 340, the contents of the sector corresponding to the sector ID “1” of the sector to be processed are read out by the FAT 42. In S350, since the processing target sector "1" is not the first sector constituting the file, a negative determination is made and the process proceeds to S360. In S360, it is determined whether or not the type of the data stored in the previous processing target sector “0” and the type of the data stored in the current processing target sector “1” are the same. This determination is made by actually accessing the sector “0” and the sector “1”. As shown in FIG. 5B, since the video data is stored in the sectors “0” and “1”, the determination is affirmative, and the process proceeds to S370.

【0055】S370では、処理対象のセクタのセクタ
IDに対応するセクタ内容は、図5に示すようにセクタ
ID「2」であるために肯定判断される。そして、処理
対象のセクタをセクタ「2」としてS340へ移行す
る。次にS360では、処理対象のセクタ「2」と、前
回処理対象のセクタ「1」に記憶されているデータの種
類が異なるため(図5(b)参照)、否定判断されて図
8のS390へ移行する。
In S370, the sector content corresponding to the sector ID of the sector to be processed is affirmatively determined because the sector ID is "2" as shown in FIG. Then, the process proceeds to S340 with the sector to be processed set as sector "2". Next, in S360, since the type of data stored in the sector “2” to be processed is different from the type of data stored in the previous sector “1” to be processed (see FIG. 5B), a negative determination is made, and S390 in FIG. Move to.

【0056】S390では、現在処理対象のセクタ
「2」に記憶されているデータの種類に基づくファイル
名がネームエイントリテーブル41にあるか否かが判断
される。図5に示すネームエントリテーブル41は、上
述した図6中のS320で「映像音声データ」が「映像
データ」に変更されている。しかし、セクタ「2」に記
憶されている音声データに基づくファイル名はない(S
390:NO)。そこで、S400にてファイル名「音
声データ」が追加される。そして、ネームエイントリテ
ーブル41のファイル名「音声データ」に対応して、現
在処理対象となっているセクタID「2」が記憶され
る。これで、図9(a)に示すネームエントリテーブル
41が作成される。
In S390, it is determined whether or not a file name based on the type of data stored in the currently processed sector "2" is in the name entry table 41. In the name entry table 41 shown in FIG. 5, "video / audio data" is changed to "video data" in S320 in FIG. However, there is no file name based on the audio data stored in sector “2” (S
390: NO). Therefore, the file name “audio data” is added in S400. Then, the sector ID “2” currently being processed is stored corresponding to the file name “audio data” in the name entry table 41. Thus, the name entry table 41 shown in FIG. 9A is created.

【0057】S410ではFAT42にセクタ内容「r
eserved」はないため(図5(b)参照)、否定
判断される。そして、S430にて前回処理対象のセク
タのセクタID「1」に対応するセクタ内容(図5
(b)中の)が「reserved」と変更される。
そして、図7のS370へ移行する。
In S410, the sector contents "r" are stored in the FAT42.
Since there is no “served” (see FIG. 5B), a negative determination is made. Then, in S430, the contents of the sector corresponding to the sector ID “1” of the sector to be processed last time (FIG. 5)
(In (b)) is changed to “reserved”.
Then, the flow shifts to S370 in FIG.

【0058】S370では、FAT42で現在処理対象
のセクタのセクタID「2」に対応するセクタ内容がセ
クタIDであるか否かが判断される。肯定判断され処理
対象のセクタをセクタ「3」として図6中のS340へ
移行する。図5(b)に示すようにセクタ「3」には映
像データが記憶されており、セクタ「2」には音声デー
タが記憶されているため、S360で否定判断されて図
8中のS390へ移行する。
In S370, it is determined whether or not the sector content corresponding to the sector ID "2" of the sector to be currently processed by the FAT 42 is the sector ID. The affirmative determination is made that the sector to be processed is the sector "3", and the routine goes to S340 in FIG. As shown in FIG. 5B, since the video data is stored in the sector “3” and the audio data is stored in the sector “2”, a negative determination is made in S360 and the process proceeds to S390 in FIG. Transition.

【0059】S390では、ネームエントリテーブル4
1上にファイル名「映像データ」もファイル名「音声デ
ータ」も作成されているため肯定判断される。そして、
S410では、図5(b)中のに示すセクタID
「1」に対応するセクタ内容が「reserved」に
書き換えられているため肯定判断される。
In S390, the name entry table 4
Since both the file name “video data” and the file name “audio data” have been created on FIG. And
In S410, the sector ID shown in FIG.
An affirmative determination is made because the contents of the sector corresponding to “1” have been rewritten to “reserved”.

【0060】そして、S420でセクタ内容「rese
rved」を現在処理対象のセクタのセクタID「3」
に書き換える。そして、S430で前回処理対象のセク
タのセクタID「2」に対応するセクタ内容「3」(図
5(b)中の)を「reserved」に書き換え
る。そして、図7中のS370へ移行する。
Then, in step S420, the sector contents "rese
rved ”is the sector ID“ 3 ”of the sector currently being processed.
Rewrite to Then, in S430, the sector content “3” (in FIG. 5B) corresponding to the sector ID “2” of the previous processing target sector is rewritten to “reserved”. Then, the flow shifts to S370 in FIG.

【0061】次に、処理対象のセクタをセクタ「4」と
して同様の処理を繰り返す。つまり、図6中のS360
では否定判断され、図8中のS390へ移行する。S4
10で肯定判断されて、FAT42でセクタID「2」
に対応するセクタ内容が「reserved」からセク
タID「4」に書き換えられる(S420)。そして、
セクタID「3」に対応するセクタ内容(図5(b)中
の)が「reserved」に書き換えられる(S4
30)。
Next, the same process is repeated with the sector to be processed set to sector "4". That is, S360 in FIG.
Then, the determination is negative, and the flow shifts to S390 in FIG. S4
10 is affirmatively determined, and FAT42 indicates that the sector ID is "2".
Is rewritten from "reserved" to sector ID "4" (S420). And
The sector content (in FIG. 5B) corresponding to the sector ID “3” is rewritten to “reserved” (S4).
30).

【0062】次に、処理対象のセクタをセクタ「5」と
して同様の処理を繰り返す。つまり、図6中のS360
では否定判断され、図8中のS390へ移行する。S4
10で肯定判断されて、セクタID「3」に対応するセ
クタ内容が「reserved」からセクタID「5」
に書き換えられる(S420)。そして、セクタID
「4」に対応するセクタ内容(図5(b)中の)が
「reserved」に書き換えられる(S430)。
Next, the same process is repeated with the sector to be processed set to sector "5". That is, S360 in FIG.
Then, the determination is negative, and the flow shifts to S390 in FIG. S4
When the determination in step 10 is affirmative, the sector content corresponding to the sector ID “3” is changed from “reserved” to the sector ID “5”.
(S420). And the sector ID
The sector contents (in FIG. 5B) corresponding to “4” are rewritten to “reserved” (S430).

【0063】そして、図7中のS370でセクタID
「5」に対応するセクタ内容が「end」であるため
に、否定判断されてS380へ移行する。S380では
FAT42中のセクタ内容「reserved」を「e
nd」に変更する。つまり、セクタID「4」に対応す
るセクタ内容(図5(b)中の)を「end」に変更
して本管理情報変更処理を終了する。
Then, at S370 in FIG.
Since the sector content corresponding to "5" is "end", a negative determination is made and the process shifts to S380. In S380, the sector content “reserved” in the FAT 42 is changed to “e”.
nd ". That is, the contents of the sector (in FIG. 5B) corresponding to the sector ID “4” are changed to “end”, and the management information change processing ends.

【0064】なお、CPU21及びディスクコントロー
ラ30が「管理情報変更手段」に該当する。このように
して、図9(a)に示すネームエントリテーブル41及
び図9(b)に示すFAT42が作成される。このと
き、図9(a)及び(b)に示すネームエントリテーブ
ル41及びFAT42によって、HD40に記憶された
データは2つのファイル「映像データ」及び「音声デー
タ」として管理可能となる。なお、ファイル「映像デー
タ」はセクタID「0」,「1」,「3」,「5」とい
う4つのセクタから構成されており、ファイル「音声デ
ータ」はセクタID「2」,「4」という2つのセクタ
から構成されている。
The CPU 21 and the disk controller 30 correspond to "management information changing means". In this manner, the name entry table 41 shown in FIG. 9A and the FAT 42 shown in FIG. 9B are created. At this time, the data stored in the HD 40 can be managed as two files “video data” and “audio data” by the name entry table 41 and the FAT 42 shown in FIGS. 9A and 9B. Note that the file “video data” is composed of four sectors with sector IDs “0”, “1”, “3”, and “5”, and the file “audio data” has sector IDs “2” and “4”. It consists of two sectors.

【0065】従来は映像音声データとして記憶した1つ
のファイルを映像データと音声データという2つのファ
イルに分割する際に、HD40上で映像データ又は音声
データそのものを移動させることによって2つのファイ
ルに分割していた。このとき、映画等の映像データ及び
音声データは膨大なデータであるために、HD40上で
データを移動させるのに要する時間は少なくなかった。
それに対して、本実施形態のデータ記憶装置1では、外
部から入力される映像データ及び音声データを単位記憶
領域である1つのセクタ内に映像データ及び音声データ
が混在しないように、1つのセクタ内は映像データ又は
音声データのどちらかのデータのみが記憶されるように
工夫して記憶しておき(図4参照)、HD40に記憶し
たデータ自体は移動させず、ファイルの管理情報を変更
する(図6〜8参照)ことによってファイルを分割する
のである。
Conventionally, when one file stored as video / audio data is divided into two files, video data and audio data, the video data or audio data itself is moved on the HD 40 to be divided into two files. I was At this time, since the video data and audio data of a movie and the like are enormous data, the time required to move the data on the HD 40 was not short.
On the other hand, in the data storage device 1 of the present embodiment, video data and audio data input from the outside are stored in one sector so that video data and audio data are not mixed in one sector which is a unit storage area. Is devised so that only either the video data or the audio data is stored (see FIG. 4), and the data itself stored in the HD 40 is not moved, and the file management information is changed (see FIG. 4). 6 to 8) to divide the file.

【0066】管理情報を変更する場合、データ自体を移
動させることに比べて読み書きするデータ量がかなり小
さくなる。これを説明する。従来、データ自体を移動さ
せることによってファイル分割を行う場合にはセクタに
記憶されているデータを読み書きすることになる。つま
り、512バイトのデータを読み書きすることになる。
それに対して、図2で説明したように、ネームエントリ
テーブル41では1つの対応関係、すなわちファイル名
とセクタIDの対応関係に30バイト、また、FAT4
2では1つの対応関係、すなわちセクタIDとセクタ内
容との対応関係に2バイトの記憶領域が必要であった。
つまり、ファイル名を書き換えたり、ファイル名を追加
したりする場合には30バイトのデータを読み書きすれ
ばよく、セクタ内容を書き換える場合には2バイトのデ
ータを読み書きすればよい。これによって、ネームエン
トリテーブル41及びFAT42等の管理情報を書き換
える本実施形態のデータ記憶装置1では、ファイル分割
に要する時間を従来に比べて大幅に短縮することが可能
となる。
When the management information is changed, the amount of data to be read and written becomes considerably smaller than when the data itself is moved. This will be described. Conventionally, when a file is divided by moving data itself, data stored in a sector is read and written. That is, 512-byte data is read and written.
On the other hand, as described with reference to FIG. 2, in the name entry table 41, one correspondence, that is, the correspondence between the file name and the sector ID is 30 bytes, and the FAT4
In No. 2, one correspondence relationship, that is, a correspondence relationship between a sector ID and a sector content, requires a 2-byte storage area.
That is, when rewriting a file name or adding a file name, it is sufficient to read and write 30-byte data, and when rewriting sector contents, it is sufficient to read and write 2-byte data. As a result, in the data storage device 1 according to the present embodiment in which the management information such as the name entry table 41 and the FAT 42 is rewritten, the time required for dividing the file can be significantly reduced as compared with the related art.

【0067】また、従来データ自体を移動させることに
よってファイル分割を行う場合には、データを移動する
ための一時的にデータを記憶しておく記憶領域が必要と
なり、記憶した映像データ及び音声データ以上の記憶領
域がHD40に必要となっていた。それに対して、本実
施形態のデータ記憶装置1では、管理情報を変更してフ
ァイル分割を行うため、記憶した映像データ及び音声デ
ータ以上の記憶領域をHD40に必要としない。
Further, in the case of dividing a file by moving the conventional data itself, a storage area for temporarily storing data is necessary for moving the data, and the storage area for temporarily storing data is required. Storage area is required for the HD 40. On the other hand, in the data storage device 1 of the present embodiment, since the management information is changed and the file is divided, a storage area larger than the stored video data and audio data is not required in the HD 40.

【0068】また、本実施形態のデータ記憶装置1で
は、圧縮装置50からの多重ストリームの終了時点で映
像バッファ12及び音声バッファ13に1セクタ512
バイト分よりも小さな映像データ及び音声データが残っ
た場合にも、512バイトに満たない分のデータを意味
のない詰め込み用のデータであるスタッフィングビット
で埋めて(図4中のS260)HD40に記憶する(図
4中のS270)。これによって、端数となった映像デ
ータ及び音声データが欠損することもない。
In the data storage device 1 of the present embodiment, one sector 512 is stored in the video buffer 12 and the audio buffer 13 at the end of the multiplex stream from the compression device 50.
Even when video data and audio data smaller than the bytes remain, the data less than 512 bytes is filled with stuffing bits as meaningless stuffing data (S260 in FIG. 4) and stored in the HD 40. (S270 in FIG. 4). As a result, the fractional video data and audio data are not lost.

【0069】以上、本発明はこのような実施形態に何等
限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範
囲において種々なる形態で実施し得る。例えば、上記実
施形態のデータ記憶装置1では、図1に示したように圧
縮装置50から時系列に多重化された出力される多重ス
トリームを記憶するという前提であったため、識別部1
1を備えた構成となっていた。ところが、図10に示す
ように、圧縮装置51がデジタル変換した映像データ及
び音声データを多重化せず別々に出力するのであれば、
識別部11のないキャプチャボード15を備えるデータ
記憶装置2のような構成も考えられる。
As described above, the present invention is not limited to such embodiments at all, and can be implemented in various forms without departing from the gist of the present invention. For example, in the data storage device 1 of the above embodiment, since it is assumed that the output multiplexed stream multiplexed in time series from the compression device 50 is stored as shown in FIG.
1 was provided. However, as shown in FIG. 10, if the compression device 51 outputs the digitally converted video data and audio data separately without multiplexing,
A configuration such as the data storage device 2 including the capture board 15 without the identification unit 11 is also conceivable.

【0070】また、図1に示したデータ記憶装置1の圧
縮装置50や図10に示したデータ記憶装置2の圧縮装
置51はデータ記憶装置1,2と独立した別個の装置と
なっていたが、圧縮装置50又は圧縮装置51をデータ
記憶装置1,2が内蔵するように構成してもよい。この
場合、データ記憶装置1,2がPCであれば、PCのボ
ードとして内蔵させることも考えられる。さらに、図1
に示した圧縮装置50や図10に示した圧縮装置51が
映像バッファ12及び音声バッファ13を備え、映像バ
ッファ12又は音声バッファ13が一杯になったときに
データを出力するようにしてもよい。
The compression device 50 of the data storage device 1 shown in FIG. 1 and the compression device 51 of the data storage device 2 shown in FIG. 10 are separate devices independent of the data storage devices 1 and 2. , The compression device 50 or the compression device 51 may be incorporated in the data storage devices 1 and 2. In this case, if the data storage devices 1 and 2 are PCs, the data storage devices 1 and 2 may be built in a PC board. Further, FIG.
10 and the compression device 51 shown in FIG. 10 may include the video buffer 12 and the audio buffer 13, and may output data when the video buffer 12 or the audio buffer 13 is full.

【0071】また、上記実施形態のデータ記憶装置1で
は、入力されるデータが音声データ及び映像データであ
ったが、例えば時間順に並べられた映像データを入力し
て並べ直すデータ記憶装置を構成することも考えられ
る。さらにまた、上記実施形態のデータ記憶装置1で
は、スタッフィングビットによる映像バッファ12及び
音声バッファ13の操作は圧縮装置50からのデータ出
力の終了時に行っているが、データの出力途中で映像バ
ッファ12及び音声バッファ13が一杯にならなかった
場合に使用することも考えられる。
In the data storage device 1 of the above embodiment, the input data is audio data and video data. However, for example, a data storage device that inputs and rearranges video data arranged in chronological order is configured. It is also possible. Furthermore, in the data storage device 1 of the above embodiment, the operation of the video buffer 12 and the audio buffer 13 using the stuffing bit is performed at the end of the data output from the compression device 50. It may be used when the audio buffer 13 is not full.

【0072】また、上記実施形態のデータ記憶装置1で
は、従来の記憶装置を利用して構成できるように、図2
に示したような一般的なネームエントリテーブル41及
びFAT42を管理情報として使用していた。このた
め、各セクタに記憶されたデータの種類を判別するため
に各セクタをアクセスする必要性があった。しかし、デ
ータ記憶装置1における新たな管理情報を使用してもよ
い。例えば、FAT42にはセクタIDに対応してセク
タ内容だけでなく、データ種類が記憶できるようにして
おく。そして、HD40の各セクタへデータを記憶する
時点でFAT42に各セクタのデータの種類を記憶する
ようにすれば、ファイル分割の際にセクタをアクセスす
ることがなくなり、さらにファイル分割に要する時間を
短縮することが可能となる。
Further, in the data storage device 1 of the above embodiment, the data storage device 1 shown in FIG.
The general name entry table 41 and the FAT 42 shown in FIG. Therefore, there is a need to access each sector in order to determine the type of data stored in each sector. However, new management information in the data storage device 1 may be used. For example, the FAT 42 can store not only sector contents but also data types corresponding to sector IDs. If the data type of each sector is stored in the FAT 42 when data is stored in each sector of the HD 40, the sector is not accessed at the time of file division, and the time required for file division is further reduced. It is possible to do.

【0073】さらにまた、上記実施形態のデータ記憶装
置1のファイル管理では、単位記憶領域としてセクタが
使用されていたが、記憶領域の割り付けを行う単位記憶
領域の単位であればよい。このような単位記憶領域とし
てはクラスタも挙げられる。
Further, in the file management of the data storage device 1 of the above-described embodiment, sectors are used as unit storage areas. However, any unit may be used as a unit storage area for allocating storage areas. Such a unit storage area includes a cluster.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施形態のデータ記憶装置の概略構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a data storage device according to an embodiment.

【図2】ネームエントリテーブル及びFATの説明図で
ある。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a name entry table and a FAT.

【図3】ファイル操作処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a file operation process.

【図4】データ記憶処理を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing a data storage process.

【図5】データ記憶処理によって作成されたネームエン
トリテーブル及びFATの説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a name entry table and a FAT created by a data storage process.

【図6】管理情報変更処理のフローチャートの一部分で
ある。
FIG. 6 is a part of a flowchart of a management information change process.

【図7】管理情報変更処理のフローチャートの一部分で
ある。
FIG. 7 is a part of a flowchart of a management information change process.

【図8】管理情報変更処理のフローチャートの一部分で
ある。
FIG. 8 is a part of a flowchart of a management information change process.

【図9】管理情報変更処理によって変更されたネームエ
ントリテーブル及びFATの説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram of a name entry table and a FAT changed by a management information change process.

【図10】別実施形態のデータ記憶装置の概略構成を示
すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a data storage device according to another embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,2…データ記憶装置 10,15…キャプチャボード 11…識別部 12…映像バッファ 13…音声バッファ 21…CPU 22…ROM 23…RAM 30…ディスクコン
トローラ 40…HD(ハードディスク) 41…ネームエントリテーブル 42…FAT 50…圧縮装置 60…アナログビデ
オ装置 70…エンコーダ
1, 2, ... data storage device 10, 15, ... capture board 11 ... identification unit 12 ... video buffer 13 ... audio buffer 21 ... CPU 22 ... ROM 23 ... RAM 30 ... disk controller 40 ... HD (hard disk) 41 ... name entry table 42 ... FAT 50 ... Compression device 60 ... Analog video device 70 ... Encoder

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データを記憶する記憶手段を備え、該記
憶手段にデータを記憶する際に当該データに対する記憶
領域の割り付けを単位記憶領域で行い、当該データと前
記単位記憶領域との対応関係を示す管理情報により当該
データをファイルとして管理可能なデータ記憶装置にお
いて、 外部から入力される複数種類のデータを個別に、かつ少
なくとも前記単位記憶領域分は記憶可能な一時記憶手段
と、 該一時記憶手段に各種類のデータがそれぞれ前記単位記
憶領域分記憶される毎に、前記単位記憶領域を順に割り
付けることによって前記単位記憶領域分記憶されたデー
タを前記記憶手段に記憶する記憶領域割付手段と、 前記入力されたデータに対する前記記憶領域割付手段に
よる前記単位記憶領域の割り付けが終了すると、各種類
のデータの割り付けられた単位記憶領域を検索し、同種
類のデータの割り付けられている単位記憶領域をまとめ
て1つのファイルとするよう前記管理情報を変更する管
理情報変更手段とを備えることを特徴とするデータ記憶
装置。
1. A storage device for storing data, wherein when storing data in the storage device, a storage area is assigned to the data in a unit storage area, and a correspondence between the data and the unit storage area is determined. A data storage device capable of managing the data as a file based on the management information shown, a temporary storage means capable of storing a plurality of types of data input from the outside individually and at least for the unit storage area; Each time data of each type is stored in the unit storage area, the storage area allocation means for storing the data stored in the unit storage area in the storage means by sequentially allocating the unit storage areas; When the allocation of the unit storage area to the input data by the storage area allocation means is completed, each type of data is Data for retrieving the allocated unit storage area and changing the management information so that the unit storage areas to which the same type of data is allocated are collectively made into one file. Storage device.
【請求項2】 外部からのデータの入力終了後、前記外
部からのデータで前記単位領域分に満たないデータが前
記一時記憶手段に残っている場合には、前記単位記憶領
域分となるように不足分をスタッフィングビットで埋め
た後、前記記憶領域割付手段による前記単位記憶領域の
割り付けを行うことによって前記記憶手段に記憶するよ
う構成されていることを特徴とする請求項1に記載のデ
ータ記憶装置。
2. After completion of input of data from the outside, if data from the outside that is less than the unit area remains in the temporary storage means, the data becomes the unit storage area. 2. The data storage according to claim 1, wherein after the shortage is filled with stuffing bits, the unit is allocated to the unit storage area by the storage area allocation unit to store the unit storage area in the storage unit. apparatus.
【請求項3】 前記外部から入力される複数種類のデー
タが時系列に多重化されている場合、前記複数種類のデ
ータが前記一時記憶手段に個別に書き込まれるよう各種
類のデータに分離する分離手段を備えたことを特徴とす
る請求項1又は2に記載のデータ記憶装置。
3. When a plurality of types of data input from the outside are multiplexed in a time series, the plurality of types of data are separated into respective types of data such that the plurality of types of data are individually written to the temporary storage unit. 3. The data storage device according to claim 1, further comprising: means.
【請求項4】 前記外部から入力される複数種類のデー
タが、映像データ及び音声データであることを特徴とす
る請求項1〜3のいずれかに記載のデータ記憶装置。
4. The data storage device according to claim 1, wherein the plurality of types of data input from the outside are video data and audio data.
JP9012800A 1997-01-27 1997-01-27 Data storage device Pending JPH10210414A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9012800A JPH10210414A (en) 1997-01-27 1997-01-27 Data storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9012800A JPH10210414A (en) 1997-01-27 1997-01-27 Data storage device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10210414A true JPH10210414A (en) 1998-08-07

Family

ID=11815478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9012800A Pending JPH10210414A (en) 1997-01-27 1997-01-27 Data storage device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10210414A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010210A (en) * 2000-04-21 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and device for processing image
JP2002312224A (en) * 2001-04-09 2002-10-25 Sony Corp Data file dividing method and device
JP2011014129A (en) * 2009-06-04 2011-01-20 Panasonic Corp Recording device, recording method and program
US8326128B2 (en) 2002-09-19 2012-12-04 Sony Corporation Conversion apparatus and conversion method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010210A (en) * 2000-04-21 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and device for processing image
JP2002312224A (en) * 2001-04-09 2002-10-25 Sony Corp Data file dividing method and device
US8326128B2 (en) 2002-09-19 2012-12-04 Sony Corporation Conversion apparatus and conversion method
US8611729B2 (en) 2002-09-19 2013-12-17 Sony Corporation Convertion apparatus and convertion method
JP2011014129A (en) * 2009-06-04 2011-01-20 Panasonic Corp Recording device, recording method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7401174B2 (en) File system defragmentation and data processing method and apparatus for an information recording medium
JP3857381B2 (en) Editing apparatus and data recording medium
US7647470B2 (en) Memory device and controlling method for elongating the life of nonvolatile memory
CN1705935A (en) File management method and information processing device
JP4256075B2 (en) File system and storage area management method
KR20020079933A (en) File managing method and data recorder using the same, data reproducing apparatus, data recording/reproducing apparatus, and disk recorded by the file managing method
US7389038B1 (en) Multimedia information recording device and method for recording multimedia information file on recording medium
JP4502375B2 (en) File system and control method thereof
US7509342B2 (en) File data storage management method, file data storage device, program executing processing for storing file data, and storage medium
JP2004030232A (en) Bridge file system and recording medium
JPH10210414A (en) Data storage device
US20050259542A1 (en) Reproduction device and method, recording medium, and program
JP5555489B2 (en) Formatting device, formatting method and program
JP4585052B2 (en) Data recording system
US7697823B2 (en) Recording control apparatus, recording control method, and program used therewith
CN1215412C (en) Disc medium managing method
JP2002351705A (en) Device and method for recording and reproducing digital signal
JP2004334969A (en) Method for recording multifile in real time and reproducing method
JP2005165781A (en) Record reproduction device and method, and record reproduction system
JP2000339202A (en) Disk controller, control method therefor and disk storage medium
JP4664869B2 (en) Data recording system
JP4194583B2 (en) Data storage device
JP2007265010A (en) File reproduction apparatus, file reproduction method, and program
JP2004005423A (en) File data storage managing method, file data storage device, program executing processing for storing file data, and recording medium
RU2303823C2 (en) Method for processing, recording and reproducing real time files